【Knight's & Mag ..
[2ch|▼Menu]
128:この名無しがすごい!
19/11/19 21:11:53.66 P8H774dw0.net
それより巨人族用の甲冑を作ったら強いのでは?
あいつら百眼神がどうこう言うだろうけどそこに言い訳をたてられれば割と実利的だし

129:この名無しがすごい!
19/11/19 21:43:33.52 n2r8FYW8d.net
好奇心も旺盛だしな
上手くのせれば

130:この名無しがすごい!
19/11/19 22:31:52.55 vvzHsL3s0.net
巨人族といえば、第二のステゴロ騎士って巨人族の中ではかなり評価が高そうだよな
おそらく生身で打倒したエルに次ぐ知名度くらいじゃないか?

131:この名無しがすごい!
19/11/20 13:18:18.67 nyZPei0O0.net
>>125 巨人族用の甲冑を作ったら強いのでは?
既に騎士に偽装して動き回るために騎士甲冑やってたんじゃなかったか?

132:この名無しがすごい!
19/11/20 14:28:27.61 HAIrdOo10.net
>>128
122からの流れで「巨人族サイズの幻晶甲冑を作って着せたら雑に強いんじゃね」って話だと読み取って貰える事を期待した俺が愚かだったのかな?

133:この名無しがすごい!
19/11/20 14:58:48.17 Y88wZy8ld.net
愚かだな

134:この名無しがすごい!
19/11/20 15:16:42.90 xeFr0SxM0.net
「明確に書かないけど察しろ」はコミュニケーション手法として最悪なので改めた方がいいな。

135:この名無しがすごい!
19/11/20 16:01:23.33 woYJLXTs


136:d.net



137:この名無しがすごい!
19/11/20 16:59:41.71 7XRFm9GaM.net
賢人の問い案件かな

138:この名無しがすごい!
19/11/20 18:34:15.82 eec3huix0.net
身一つで魔法行使できる巨人にギアはいらんやろ アームズは有効だろうけど

139:この名無しがすごい!
19/11/20 19:36:41.86 LIPBhfsj0.net
>>134
小魔導士のような魔導士極振り型なら幻晶甲冑の恩恵はデカいだろ
単純に運動性能上がるし
ていうか、他の近接型の巨人だって長所が伸びるんだから動かせるようになれば強いだろ
いや、生身でカルディトーレと互角なんだから幻晶甲冑使えればとんでもなく脅威だと思うぞ

140:この名無しがすごい!
19/11/21 01:08:07.26 oB/X4tJB0.net
グリフォンに装甲と武器付けたらゾイドっぽくなるな

141:この名無しがすごい! (ワッチョイ f9c4-PQyj)
19/11/21 03:57:54 M2/36GcU0.net
3ヶ月更新なし…

142:この名無しがすごい!
19/11/21 12:16:12.70 2sutF+9N0.net
豪雨被害や台風被害があると思うのです既に・・・

143:この名無しがすごい!
19/11/22 14:21:45.50 5o4R892y0.net
そういうのはしゃれにならんからやめてくれ(汗)

144:この名無しがすごい!
19/11/22 19:01:21.42 tthIT6knM.net
普通にツイッターで元気だから

145:この名無しがすごい!
19/11/22 21:56:18.75 Pm0MivwGa.net
書き溜めて推敲して現在の章の締めと最終章の大団円を練りこんでいるのだよ
きっと☆
異世界の産業革命で生まれる様々な発明家との闘い、暮らしや種族間の文化の変遷。
どんなまとまりになるのでしょうね

146:この名無しがすごい!
19/11/24 00:15:06.14 NSuoHPDh0.net
>>140
別の人がツイートしているのかもしれん

147:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-QS5Z)
19/11/24 07:41:24 Ozuchl8za.net
風邪っぽいときはグリーンカレー。カレーは薬膳素材まみれなので。

148:この名無しがすごい!
19/11/24 23:22:52.39 buo86fuz0.net
明日は漫画版の発売日か

149:この名無しがすごい!
19/11/24 23:42:48.17 IMxmIZIg0.net
Kindleでよやくずみだわ

150:この名無しがすごい! (ワッチョイ f9c4-PQyj)
19/11/25 02:25:26 QzWz+ZVL0.net
Kindle配信のメール来たからすぐにDLした

151:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bda-/L9V)
19/11/25 09:56:46 YZp5yI9q0.net
コミック10巻配信されてたから読んだ
相変わらず良い作画じゃのう

あと例によって原作者のコメントでは書籍の状況に関して一切触れてなかった

152:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9301-/r/f)
19/11/25 16:25:03 N1qw9W5G0.net
コミックのエルくんは性徴するんだろか
小説の方はそれなりに育ってるくさいけど

153:この名無しがすごい!
19/11/25 16:55:50.58 bD0HLxtDM.net
日常的にエルエルしてるみたいだし見た目はともかく
下半身は順当に育ってるんじゃね?

154:この名無しがすごい! (スップ Sd73-e76k)
19/11/25 17:24:15 Hh7vGsyfd.net
手業かも知れんぞ

155:この名無しがすごい!
19/11/25 17:36:59.06 ko2R1MilM.net
演算領域に直接干渉して気持ち良くなるソングとか無理かな

156:この名無しがすごい!
19/11/25 18:21:06.57 Rgh2IDOwa.net
なにそれ
ぜひ体験したい

157:この名無しがすごい!
19/11/25 18:31:31.07 7ZGepevZM.net
残念ながら地球人に演算領域はないんだ…

158:この名無しがすごい!
19/11/25 18:44:59.93 TbV8Bib40.net
性交に特化したシルエットギアを開発

159:この名無しがすごい! (ワッチョイ 8901-XLlr)
19/11/25 19:31:54 Bca7t9WF0.net
老人や腰の弱い人用のオートチェアを思い出したわ
半分寝る様な感じで対面で座ってスイッチ入れると前後に動く奴

160:この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-BJeX)
19/11/25 20:18:05 iw7xUH8pd.net
漫画版でキッドが姫様に騎士の誓いを立てて格好つけてたけど
本編の現状を思うと何か笑えてくる

161:この名無しがすごい!
19/11/25 23:00:20.31 bD0HLxtDM.net
作風的に病んデレ化は最初から見えてたからなぁ・・・
おっさんしか解らんネタで申し訳無いが馴れ初めでルナヴァルガーのテオドラ王女を連想してしまう

162:この名無しがすごい!
19/11/26 09:17:00.29 tSbhGqlc0.net
姫様の部屋に突っ込んだシーン見てて思ったんだけど、幻晶甲冑の中の人の腰の位置ってどの辺りなんだろう
幻晶甲冑側に合わせると胴長になっちゃうから、そうなると着座位置けっこう高いことになるね

163:この名無しがすごい!
19/11/26 11:49:08.86 i0c+MfDTM.net
本当はパワーローダーに外装被せた感じなんだと思うけど
どっかの誰かがあんなだまし絵にしちゃったから謎

164:この名無しがすごい!
19/11/26 12:23:58.58 dQlvsVu2a.net
真面目に考えるとランドメイトになる
ただ当然だけど、ものすごいがに股で騎乗するしか無さそうなんだよな
1m飛び降りただけでも、ちんちん強打しそう

165:この名無しがすごい!
19/11/27 12:54:16.39 TkStRud30.net
62Pの補足には笑った。「捕捉」だろ

166:この名無しがすごい!
19/11/27 21:11:24.66 ELRlmjk00.net
>>157 ルナヴァルガーのテオドラ王女
懐かしいなあ
昔のロボ物は頭部に操縦席があった
しかし・・・

167:この名無しがすごい!
19/11/27 21:21:45.64 I08W0jsHd.net
たとえ現実的でなくともパイルダーオ〜ン!は男のロマンなのだった

168:この名無しがすごい! (ワッチョイ 69a7-iOaD)
19/11/27 22:14:40 SKmhPsZe0.net
バトルメックは今でも頭部がコクピットのままだな。

169:この名無しがすごい!
19/11/27 22:45:15.42 V4u9Z4WF0.net
シルエットギアってこんな雰囲気だったりするのだろうか?
URLリンク(imgur.com)
この絵はブルーソネットの18巻で出たヤツだけど。(ルナ・ヴァルガーより古い

170:この名無しがすごい!
19/11/27 23:23:47.29 b5Mh6PN50.net
俺のイメージはそんな感じだけど
よりにもよってそれを選ぶセンスw
正直嫌いじゃないぜ

171:この名無しがすごい! (ワッチョイ b1a7-wzfJ)
19/11/28 02:01:32 Eq+lrtKx0.net
そもそもブルーソネットを知ってる時点でかなり年期入ってるなおい。

172:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e8c-ab/7)
19/11/28 02:42:59 DKVPliLF0.net
>>164
一応、トルソ(胴体)コクピットもあるんだよ
レベル5ルールになるけど<MechWarrior

173:この名無しがすごい!
19/11/28 04:01:04.59 Eq+lrtKx0.net
もうルールレベルは数字じゃない別の方式に変わったし、胴体コクピットなら32世紀には一般化してる。
胴体だと緊急脱出できないから普通のメックはだいたい頭部だけど。

174:この名無しがすごい!
19/11/28 07:30:04.75 cpCEyJGla.net
再開いつなんや

175:この名無しがすごい!
19/11/28 08:40:45.10 TcJ92jExa.net
水場に陣取って砲台するゲームだっけ?

176:この名無しがすごい!
19/11/29 22:25:48.63 FRqYuyGc0.net
一月に一話でもいいんだけどなー
更新ほしいなー

177:この名無しがすごい! (ワッチョイ b6da-HtAf)
19/11/30 10:20:58 vFMzSrft0.net
俺も同じ思いだ

178:この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF1a-6mM5)
19/11/30 10:24:12 5tKeCMGuF.net
何か病とかで休載なら仕方ないけどどうしちゃったんだろね
アニメ化で儲かって働かなくてもよくなっているとか?

179:この名無しがすごい!
19/11/30 10:48:01.06 KltzERh10.net
スラップスティックトルーパーズのほうは、つい先日#14が公開さ


180:れたけどな…



181:この名無しがすごい!
19/12/01 13:03:59.43 KjS4M8ppd.net
更新早よ

182:この名無しがすごい!
19/12/02 09:13:32.73 Gax/i8x50.net
話広げすぎて収集付かなくなったとか?

183:この名無しがすごい!
19/12/02 09:34:27.53 IazDqyL80.net
収集は付くだろ
モチベ維持の為に気分転換してるかスラップ思いついて書きたくなっただけじゃねーの?
書籍化作品で年単位の更新停止とか溢れてるしまだ慌てるようなスパンじゃ無い

184:この名無しがすごい! (ワッチョイ b1a7-wzfJ)
19/12/02 11:24:01 muvZYyve0.net
空戦描写で悩んでると見る。
特に、話の展開上現行のエーテライト利用の飛翔騎士を上回る事を要求されて、
その上で陸戦騎士と連携できる新メカの描写をどうするか。

新型はおそらくヘルヴィとエドガーの複座運用になるだろうというあたりまでは見当付くけど、
飛行船モドキとはいえ単座運用ができる既存の飛翔騎士や竜闘騎を
「質量が増えた複座機が単座機を上回る事にどう説得力を出すか」を捻り出すのに苦労してるんじゃないかな。

185:この名無しがすごい!
19/12/02 21:37:08.61 oWY7+lUG0.net
大概のロボものが当てはまると思うんだが、人型でビュンビュン空を飛び始めると駄目になる

186:この名無しがすごい!
19/12/02 22:06:53.93 MH6C1P720.net
鉄人28号は最初からビュンビュン

187:この名無しがすごい!
19/12/02 22:15:26.00 DeYPma8od.net
人が搭乗して空飛ぶ人型ロボットのはしりって何になるんだろ
Z?

188:この名無しがすごい!
19/12/02 22:52:13.75 MH6C1P720.net
人が搭乗して動かす、という制約だとアストロガンガーかな?
ジャイアントロボは人が乗ってとはいえ手のひら
ハンナ・バーバラのフランケンロボは肩
乗り込むスタイルだと、レインボー戦隊ロビンのペガサスとかマグマ大使のガムはあるけど、どのみち総ては自由意思タイプなんで操縦じゃない

189:この名無しがすごい! (ワッチョイ b1a7-wzfJ)
19/12/02 23:08:06 muvZYyve0.net
イカルガが腕6本足2本、ツェン系ケンタウロスが腕2本足4本、シルフィアーネ系空戦機が腕2本下半身魚、
という構成だから、腕4(2本バックウェポン)足2のフレメ標準陸戦機と合体すると
腕6足2方向安定用下半身1、って感じの構成になるかなあ。

明らかに一般兵では制御がおっつかない(エルネスティは論外枠)だろうから、
腕6本の制御を担当するガンナーと、上下機動も合わせた三次元空間の操作を担当するパイロット分業しかないだろうな。

190:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5edb-WKXI)
19/12/03 08:55:18 ph5vxMwp0.net
>>182
マジンガーZじゃね。
ジェットスクランダーと合体して陸戦から空戦使用になった。

191:この名無しがすごい!
19/12/03 09:12:02.37 fxUi89vl0.net
>>181
鉄人シリーズは遠隔操作の無人機だから違うね

192:この名無しがすごい! (スッップ Sdb2-cnXE)
19/12/03 10:32:43 wFCdfRytd.net
ナイツマの時系列分かるものって何か無いかな?
例えはWeb版の現時点でエル達の歳っていくつなの?
後は、各幻晶騎士の開発とエル達がその時何歳だったかとか。
原作書籍及び漫画は未読です。すいません。

193:この名無しがすごい!
19/12/03 11:29:12.97 ph5vxMwp0.net
横山光輝ロボは基本遠隔か自律型だからなあ。
手塚治虫や藤子不二雄、石ノ森章太郎ですら操縦型ロボは発明してない。
永井豪はあの頃すごかったなあ。

194:この名無しがすごい! (ワントンキン MMe6-pbWU)
19/12/03 12:18:36 mXsFQlGWM.net
>>187
ググれば有志が


195:ワとめた書籍版準拠の年表が出てくるよ web版は作者がweb版の資料無くしたとかで途中から書籍合わせになっててややこしいからこっちは無視でおk



196:この名無しがすごい!
19/12/04 12:01:01.63 SdtdGv7wr.net
ニコニコ大百科のナイツマの項目に年表あったはず

197:この名無しがすごい! (ワッチョイ f59b-y8hP)
19/12/04 23:15:34 wil08/wY0.net
ディーとノーラの幻晶甲冑での潜入を漫画で見るってのが立派な生きる理由になってるので漫画も原作も続いてほしいものよ
アニメになかった矢を薙ぎ払うシーンとか期待してる

198:この名無しがすごい!
19/12/05 06:04:29.51 EWcnkN3Zd.net
>>189
>>190
ありがとう。エルって二十歳位なのね、可憐と言う言葉が添えられる二十歳男性って凄いね

199:この名無しがすごい!
19/12/05 19:51:21.99 4opSFMqY0.net
もうちょっとしたら子持ちになるぞ

200:この名無しがすごい! (ワッチョイ a3fe-Iqib)
19/12/05 22:55:17 nYmBmthP0.net
>>192-193
それに加えて内面は「男の娘」やオカマ系とは程遠く、
現在の地位がとてもよく似合う男らしい鬼神って感じがする。

201:この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b2c-JbHR)
19/12/06 02:39:48 qHE33Od80.net
生まれてから外見詐欺じゃない時期が全く無い

202:この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-ByTg)
19/12/06 20:00:19 jx9+RA8Qd.net
さすがに三十路になったら可愛らしい容姿って設定は無理だろな

203:この名無しがすごい!
19/12/06 20:18:05.13 mf36+rGi0.net
年齢不詳の玲瓏たる剣客くらいで良いと思うお (某るか氏想定中)

204:この名無しがすごい!
19/12/06 20:30:23.46 cBicXDad0.net
だが男だ

205:この名無しがすごい! (ワッチョイ 23d9-lmEw)
19/12/06 20:31:44 GxvM+sI+0.net
ちっちゃいオッサン

206:この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-6suH)
19/12/06 21:16:40 tBXCsO6fa.net
老けずに美少女から美女になる可能性

207:この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-V35x)
19/12/06 23:02:02 j7HekVpga.net
じいちゃん譲りのデコハゲや美老人だな☆

208:この名無しがすごい!
19/12/07 16:09:34.28 Cv+t1UCO0.net
テレスターレ奪還までエドガーはヘルヴィにプロポーズできないから、婚期を逃す前にテレスターレ奪還編がないと
ジャロウデクの資源不足でテレスターレ改が投入されたりすると白鷺騎士団の出番なんだが

209:この名無しがすごい! (スッップ Sd43-7ipM)
19/12/07 17:55:20 q1MiqaQcd.net
人生に満足した瞬間に休息に肉体が老いたりしてな

210:この名無しがすごい! (ワッチョイ 238c-Z0gz)
19/12/07 18:19:49 CIIMzzbM0.net
死んでも治らなかった不治の病が治るとでも?

211:この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b03-8zr5)
19/12/07 18:54:34 wumbe8fR0.net
>>202
普通に分解されてると思うぞ>テレスターレ
最組み立てする余暇リアクターを主力機に回すとおもう。

212:この名無しがすごい!
19/12/14 12:57:36.99 Kb2AmWJHa.net
今年は Pi−−−日に帰省して Pi−−−日に戻るのでその辺りに投稿していただけると
嬉しい☆

213:この名無しがすごい!
19/12/15 22:19:49.20 xNjQwgg4d.net
更新早よ

214:この名無しがすごい!
19/12/16 09:55:36.15 pjCRwYY70.net
10巻はよ

215:この名無しがすごい!
19/12/20 13:54:00.98 4z97n5G70.net
どうせなろうのほうは設定とか喪失してしまったんだしもう書籍と書き分ける意味もないだろう
なろうはエターなってもいいから商業の書籍だけは完結させてくれればいいんだ

216:この名無しがすごい!
19/12/20 16:51:54.14 azYjcb5ba.net
>>184
人馬は両サイドの可動装甲用と騎槍突撃用に補助腕が3本はあるんだが
腕足の総数の合計はイカルガより多い

217:この名無しがすごい!
19/12/20 16:56:19.28 4z97n5G70.net
人馬の機能はアニメではほとんどオミットされて弱体化してたから
アニメから知った層は原作読んでも自然と脳内でスルーしちゃうんじゃね

218:この名無しがすごい!
19/12/20 17:11:50.89 RPGaF4K/0.net
しかしあの嫁はエル君好き好きの一念でイカルガの運用を拙いながらもこなしはじめてるんだよな
あの旦那にしてこの嫁ありというのは国王以下フレメ国民誰しも思っているに違いない

219:この名無しがすごい!
19/12/20 17:17:26.12 yCAhNCi00.net
そんな二人から生まれるであろう子供は一体どんな子に育つんだろうな

220:この名無しがすごい!
19/12/20 17:25:49.13 /MbuWKr3r.net
幻晶騎士の脚に抱きついて離れない子供

221:この名無しがすごい!
19/12/20 18:48:55.91 4egM5QBZ0.net
子守り用幻晶騎士の出番か…

222:この名無しがすごい!
19/12/20 20:17:23.69 b03GRBKe0.net
せめてシルエットギアから始めよう。

223:この名無しがすごい!
19/12/20 20:41:37.99 jlGpyW+Cd.net
幼いうちからフルコントロールやってそう

224:この名無しがすごい!
19/12/20 20:56:18.97 H4hUYDoh0.net
頼む
10巻か更新どちらがでいいんです
ナイツマ成分に飢えているんです

225:この名無しがすごい!
19/12/20 21:27:50.71 tfj/0GNO0.net
コミカワでアルディラッドストライダーが見られるからそれで我慢だ

226:この名無しがすごい!
19/12/20 21:28:46.61 sKEAHW2F0.net
順調なのは漫画版だけという事実

227:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-UcJm)
19/12/20 21:53:37 TyaImjIY0.net

URLリンク(pbs.twimg.com)

228:この名無しがすごい! (ワッチョイ 775f-gGm/)
19/12/20 21:58:57 W8Xz2fEY0.net
>>220
ストックあるんだからそりゃそうだろ

229:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-+JLC)
19/12/20 22:31:23 wshBLTS40.net
>>221
各パーツのサイズが変わっとるやんけw
いや、それより機首どっから出て来たw

230:この名無しがすごい!
19/12/21 04:38:10.25 z+kDRhQf0.net
>>223
シールド兼、魔導兵装かな

231:この名無しがすごい!
19/12/21 08:33:49.92 yQ7XgGYN0.net
>>223
新素材のモーフィ…

232:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f8c-tK1h)
19/12/21 08:48:00 kE1Dr3+c0.net
>>225
FS...

233:この名無しがすごい!
19/12/22 09:37:57.39 k+3NkO4q0.net
無頼シンクロ

234:この名無しがすごい!
19/12/23 09:36:37.02 HOZ+VXCU0.net
>>223
Ζガンダムみたいにシールドが機首になってるとか

235:この名無しがすごい!
19/12/23 12:12:42.67 KXi8idSva.net
あ、大雑把な変形だと精霊銀を使うという手が
チョー硬いからゴッドバードアタックできる!
エーテルリアクターの秘技に抵触するから使えないし、おそらく最も高価な材料なんで使えないし
発想時点でもうただのトンデモ

236:この名無しがすごい!
19/12/26 21:27:08.79 zTj0JClbd.net
更新早よ

237:この名無しがすごい!
19/12/27 09:41:08.17 SjGCYb5q0.net
10巻早よ

238:この名無しがすごい!
19/12/31 22:23:01.72 sdWjtdrw0.net
あーーー・・・作者飽きたか
エタったな

239:この名無しがすごい!
20/01/01 06:54:23.53 oFMNS4q/0.net
あけおめ☆ことよろ

240:
20/01/01 10:30:53.31 Qw3y7lOwD.net
再開を希望して↑
あけおめ!ことよろ!

241:この名無しがすごい!
20/01/01 13:29:14.90 jJ22nyDK0.net
もうやることやった感はあるので打ち切りで終わりでもいいけど
今やってる大航空時代前夜の完結はして欲しいもんだ

242:この名無しがすごい!
20/01/01 13:30:53.49 jJ22nyDK0.net
じゃなくて浮遊大陸編だった

243:この名無しがすごい!
20/01/01 13:34:36.29 /pko7opq0.net
キッド


244:フほうが主人公向きだから



245:この名無しがすごい!
20/01/06 09:55:21.31 reJ1NdjN0.net
折角面白い作品だったのにこうも間隔が開くようじゃ興味も失せていきそう
飽きたんなら複線全回収は無理でもいいからとにかく完結させてほしい

246:この名無しがすごい!
20/01/06 11:21:55.17 YuT8217Y0.net
ロボ小説のノウハウ的なもの書いてみようかな〜とかツイッターで言っとるな
そんなものより続き書けよ

247:この名無しがすごい!
20/01/06 18:34:28.47 4Jq9jvi60.net
>>238
編集と色々あったんじゃないのか?
書きたい内容と違うことを書けと言われたとか一般人だと嫌になるだろ

248:この名無しがすごい!
20/01/06 19:08:11.13 epL0dRAK0.net
なろう側は編集関係あんのか?
書籍化する際に言われるならわかるが

249:この名無しがすごい!
20/01/06 19:46:26.96 EKADQd9Ld.net
陰謀論出始めたら終わりだな

250:この名無しがすごい!
20/01/06 20:14:00.65 fkvJftz20.net
作者の生存が明らかなだけ月導スレよりマシ

251:この名無しがすごい!
20/01/06 20:27:33.77 BrQsy2as0.net
え、月導って出ないなーと思ってたけど、そうなのか
ダディとかソルジャークイーンとかガルディーンとかよりましだよと慰め(塩をすり込み)に行ってくるかな

252:この名無しがすごい!
20/01/06 20:54:16.50 p1jCBp6s0.net
ネクロームとルーンマスカー・・・
火浦功は別格

253:この名無しがすごい!
20/01/07 00:10:09.25 g953m0/Q0.net
せめて真マガツイカルガお披露目まで頑張ってくれい

254:この名無しがすごい!
20/01/08 19:18:40.71 5kPTZzds0.net
ロボット小説作成のすゝめもいいけど小説投稿もしていただけると……

255:この名無しがすごい!
20/01/08 19:58:08.91 C3SN4S/10.net
この人に限らないんだけど、本編投稿をお休み(婉曲表現)してる人が他の人にアドバイスしてたりするともにょる…

256:この名無しがすごい!
20/01/08 20:13:28.01 ubIejA2Od.net
>>247
これ読んで誰かが続き書けばいいんじゃね?

257:この名無しがすごい!
20/01/08 21:20:47.03 YwuzNeMw0.net
ロボットもののノウハウはあるが多国間の政治劇のノウハウは無い

258:この名無しがすごい!
20/01/09 08:53:13.19 e9RLMSWS0.net
次回作はバトリング系のロボットもの書いて
さらにビルド&ファイトに特化したらいいんじゃないかな

259:この名無しがすごい! (ワッチョイ dfa7-hSRD)
20/01/09 14:41:16 A+coPnJA0.net
>250
政治劇つーか、位置関係がろくに決まってないから地政学的位置も算出できんしなあ。

浮遊大陸の位置が南方、パーヴェルツィークの本国が北方だから現地に居座ってる飛空船団が壊滅すれば撤退するしかないとはいえ
飛空船で往復何日かかるのか的な計算(これが出れば補給物資量の目算が付く)はおそらくやってないっしょ。

260:この名無しがすごい!
20/01/10 23:34:18.14 eHyGtu3L0.net
特になろう上だと地図ないから文字だけで説明するの難しそうだし
アニメでやっと地図見れたくらいだからなぁ

261:この名無しがすごい!
20/01/12 12:52:25.56 +Sv9raqJa.net
本好きみたいに書籍化したとき巻末に地図のせればいい

262:この名無しがすごい!
20/01/15 22:33:12.09 n1Sh4ATO0.net
人同士でドンパチするのが早すぎたよね
政治的な諸々書きたくないなら、ベヒモス的な魔獣とずっと戦うだけでよかったのに

263:この名無しがすごい!
20/01/16 02:52:18.11 Vk8lWygM0.net
飛行手段による「戦略移動の高速化」が入った以上、
それを使って進出しようとする人間側のいざこざが増えるのは当然の結果。
今のところフレメとクシェペルカとジャロウデクのみジェットエンジン技術で引き離してるが、
これも解析されればいずれは追い付かれるしな。

264:この名無しがすごい!
20/01/16 04:46:56.10 +PCWK3V5M.net
執筆は遅いけどな

265:この名無しがすごい!
20/01/16 08:08:01.83 nLu51uXG0.net
誤字修正かで変更された
新話投稿の前準備だといいなぁ

266:この名無しがすごい! (ワッチョイ 495f-aROw)
20/01/21 18:50:02 Y0x3uxhp0.net
コミカワ終わるってマジか

267:この名無しがすごい! (ワッチョイ 82b9-sHAu)
20/01/21 19:11:01 IMjZ8qn40.net
このタイミングでとかウソやろ?

268:この名無しがすごい! (スップ Sd82-cUPk)
20/01/21 19:13:49 k+y4zJbyd.net
漫画ならストックあるしどこか拾いそうだけど原作の更新具合を見て敬遠されるかもなぁ

269:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-6zBS)
20/01/21 22:29:20 /rd0Vtuqa.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

270:この名無しがすごい!
20/01/21 22:48:45.91 y0RzRHxo0.net
>>262
かっけぇ
コミカワまじかぁ
すげぇ楽しみにしてたから残念だわ

271:この名無しがすごい! (アウアウカー Sa5b-btvK)
20/01/22 02:35:13 qUaeWssba.net
ガンガンオンラインに行けば良いだけでは

272:この名無しがすごい! (ワッチョイ e703-3C30)
20/01/22 02:53:27 iV8CEXru0.net
せめてクシェペルカ編は終わらせてくれよ。

273:この名無しがすごい! (アウアウエー Sa1f-si/Q)
20/01/22 09:23:01 QfB+wunwa.net
これ無理言うなよ2月で終わるのに

274:この名無しがすごい! (ワッチョイ 07c1-gXCI)
20/01/22 11:05:05 ZRI5rkZD0.net
もう年表しかないな

275:この名無しがすごい!
20/01/22 11:56:57.27 R3eDroVG0.net
クリストバル倒して最後のページで建造中のヴィーヴィルを見せて終わりでギリギリってとこだな

276:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f8c-tsey)
20/01/22 12:04:52 5LUe40wC0.net
「みぃぃつけた!いっぱぁぁい!いますねぇぇぇぇ!!」
とか目玉となるシーンが多すぎて、それを捨てるなんてとんでもない

277:この名無しがすごい!
20/01/22 12:19:03.42 5LUe40wC0.net
ヤングガンガン本誌での連載には関係ないし、展開を巻く意味はないね

278:この名無しがすごい! (アウアウクー MM7b-+IkQ)
20/01/22 12:30:23 Y2OecUfVM.net
脱税ログホライズンが10月からNHK教育で新章放送開始だというのに
内妻は更新なしかよ

279:この名無しがすごい!
20/01/22 12:38:30.32 uMc5XHVHM.net
まぁwebで読めなくなったらYG買うか単行本出るまで待つかのどちらかなだけだし…
それよりもログホラ新章アニメ化するの?マジ?

280:この名無しがすごい!
20/01/22 12:42:51.83 C2vFoDktd.net
原作が進まないといずれ漫画も…

281:この名無しがすごい!
20/01/22 12:44:23.05 l668fXN7M.net
>>272
アニメ『ログ・ホライズン』5年ぶりの新作。『円卓崩壊』Eテレにて2020年10月スタート決定!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

282:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fda-Jq7D)
20/01/22 13:12:27 3jqPgJR00.net
原作はこのまま年単位の休みになるん?

283:この名無しがすごい! (アウアウクー MM7b-+IkQ)
20/01/22 13:14:19 l668fXN7M.net
星界シリーズみたいに8年くらいして新刊出るとかかもなw

284:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f8c-tsey)
20/01/22 13:18:33 5LUe40wC0.net
原作に追い付くには何年かかるか
四年で原作四巻だから六年
巨人戦争終結までならあと四年かな

285:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f01-4apP)
20/01/23 02:13:00 q8R78xdL0.net
アニメがコケて打ち切りでも食らったのか

286:この名無しがすごい! (ワッチョイ 07a7-Z7Bm)
20/01/23 03:31:25 t2/9RZnC0.net
アニメは半端に終わるのが最初からわかってたからガンダムもどきの改変で好き勝手やらかしたわけだし。

コミカワが終わるのは主婦の友社側の問題だろうけど、ナイツマは別のところでweb掲載継続してもらいたいな。

287:この名無しがすごい!
20/01/23 09:02:58.17 /pUytgKT0.net
アニメもう結構前だぞw

288:この名無しがすごい! (アウアウクー MM7b-5l73)
20/01/23 09:12:31 JfFVczeXM.net
作者(小説の方)Twitterは元気っぽいから、ふとナイツマの続き楽しみにしてます…って送りたくなるが、地雷踏むのはイヤなので温〜く見守ってる…

289:この名無しがすごい! (ワンミングク MM3f-hW+K)
20/01/23 11:53:43 GXbZv1U+M.net
それが良いよ
似た話で某ゲームのmod製作者が苦労してるのが目に見えてんのに
催促コメ残して激オコってのが最近有ったしそっとしとくのが一番

290:この名無しがすごい! (スップ Sd7f-HESV)
20/01/23 12:08:41 M1+734N5d.net
出版社凸れよ

291:この名無しがすごい!
20/01/23 12:29:58.46 ysF+Cm3Ea.net
スクエニはダストボックスとか月間少女とか雑誌連載も後追い掲載してくれてるから、ナイツマも移籍してくれる可能性は無くもないと願ってる

292:この名無しがすごい! (ブーイモ MM6b-vcJD)
20/01/23 14:02:47 vk32H2+qM.net
でもこの作者は目に見える苦労はしてないよね
ロボ小説のノウハウとか書き出してるし

293:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fda-Jq7D)
20/01/23 14:09:40 p014+nk40.net
ナイツマ中断させてまで書くようなことかね?
そんなの書いてる暇があったら本編を書けよ、と

294:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2702-9rwV)
20/01/23 15:55:04 e/w1tlQp0.net
なろうのほうはぶっちゃけもう書く必要ないと思うよ

295:この名無しがすごい!
20/01/23 20:43:51.83 frhmcENj0.net
ガンガンオンラインの要望投稿ページで後追い掲載のお願いを送った
同士はお願いを送ろう

296:この名無しがすごい! (ワッチョイ 07c4-5l73)
20/01/23 21:52:04 KyBKX0Zg0.net
まぁ書籍として出してくれるならなろうに投稿はしなくてもいいけどな。
書籍となろうで設定に違い出てしまってるから、書き下ろしででも続けてくれれば…

297:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fb9-idO1)
20/01/24 16:51:25 vd1kDmKo0.net
書いてくれてるなら嬉しいな
オーバーロードくらいなら待てる

298:この名無しがすごい! (スフッ Sd0a-RDxq)
20/01/29 10:40:43 SiDzTafod.net
遅ればせながらやっと9巻まで追い付いた
10巻はよ

299:この名無しがすごい! (ウラウラ 8503-LKvu)
20/02/02 19:30:55 Pw9XkyIc0.net
更新早よ

300:この名無しがすごい! (ラクッペ MM6d-GCDQ)
20/02/02 19:33:15 dhEKPveCM.net
Knights要素はあるけど、Magic要素はほとんどないよね

301:この名無しがすごい! (ワッチョイ 662c-1tjR)
20/02/02 19:37:00 Xbg3MWsq0.net
強化魔法で動き法撃(砲撃)魔法をぶっ放すロボだよ?

302:この名無しがすごい!
20/02/02 19:54:55.87 T8MePObG0.net
動力源が魔力なのでセーフ

303:この名無しがすごい!
20/02/02 20:43:20.54 /5mPOGgj0.net
魔獣の存在にも魔法関わってるし便利なブラックボックスの設定としてはかなりいい線いってるわな。

304:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ab9-4Et2)
20/02/02 22:12:41 al2V//Wp0.net
魔法の世界で科学が進んだ体系がいいよな
生活系には特に活かされてないようだけど

305:この名無しがすごい! (ワッチョイ ea8c-vnoC)
20/02/02 23:01:55 otY3tCq/0.net
人外勢以外はファイアーボール数発で息切れしてたもんな
甲冑普及後の現在だとどうなってるか

306:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6da7-fRbn)
20/02/03 03:47:21 2/sS9tRL0.net
シルエットナイト開発よりも前の、リアクタの出力も機体の結晶筋肉に蓄えたマナプールも利用できず
(変態レベルで鍛えた)生身の人間が使って魔獣と戦う事を想定していた時代の高出力魔法様式が発掘されたりしたら面白そう。

シルエットナイト実用によって生身で超高出力魔法を無理して使う必要がなくなったため放棄されたが、
フレメヴィーラには記録が残っていて、シルエットナイト用と比較すると低出力だが「シルエットギア用の大火力魔法」として再利用される的な。
なお扱えるのはフレメのシルエットギアで鍛えられた連中のみ。

307:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa21-vnoC)
20/02/03 08:17:14 aoP8oFBta.net
現代の技術に染まった発想だけど、蓄魔力結晶に低出力長時間稼働の火魔法銀板を繋げて人力充電コンロとか薪いらずで非常に便利そう
エル君じゃなくても思い付きそうなもんだな
工具として魔力トーチが作られてるから

308:この名無しがすごい! (ワッチョイ a6da-unxX)
20/02/03 09:26:51 dmuvWiXH0.net
いつになったら宇宙へ行くんです?

309:この名無しがすごい! (ワッチョイ 893a-4v/K)
20/02/03 09:56:42 3HLdvACN0.net
>>301
更新されたら

310:この名無しがすごい! (ワッチョイ 662c-1tjR)
20/02/03 19:44:30 aOtmoUV00.net
>>298
初級数発で息切れするのは入学直後の小児の場合じゃね(それでも一般的にはできる子供)
まあその時点で上級魔法を連発する人外勢はガチだが

311:この名無しがすごい!
20/02/03 20:21:51.32 0wfIed9G0.net
>>300
蓄魔力結晶は炉との接続切れると蓄えてた魔力が即霧散するので
単品では全く役に立たない

312:この名無しがすごい!
20/02/03 20:56:41.84 R8hmsOkr0.net
>>304
そうなのかな?
確かに銀線断裂してバラけるのは騎士の故障パターンあるあるだとベヘモス戦後での鍛治師が言ってたけど
あれって強化魔法の消費で即座に枯渇するからという意味かと思う
蓄魔力結晶筋肉はモーターではなくてバッテリーだから話は違ってくるんじゃない?
根拠になるか微妙だけど、銀剣刺すまで炉が停まっていてもバラけなくなってるじゃない新型機

313:この名無しがすごい! (ワッチョイ b501-FwRn)
20/02/03 21:07:57 UQdIapYW0.net
結晶筋肉や貯蓄魔池はバッテリじゃなくてどっちかってーとコンデンサ
断裂するのは銀線じゃなくて結晶筋肉、原因は劣化
銀鍵無しは待機運転状態

色々間違い過ぎて本当に読んでるか怪しいレベル

314:この名無しがすごい! (ワッチョイ ea8c-vnoC)
20/02/03 23:01:19 R8hmsOkr0.net
>>306
「あー……銀線神経でも切れやしたかね? 珍しいやられ方するもんっスねぇ」

315:この名無しがすごい! (ワッチョイ ea8c-vnoC)
20/02/03 23:10:31 R8hmsOkr0.net
>>306
いつもならばレバーの動作に合わせて、炉が発する振動の高まりが伝わってくるはずである。
だが今回は、周囲からエーテルを取り込むための吸気機構のうなりがまったく聞こえず、炉は休眠状態のままだ。
炉の起動に失敗─それは、それなりに幻晶騎士を動かしてきた経験を持つエドガーにとって、初めて遭遇する異常事態だった。

休眠がアイドリングという読み方も確かに否定できないけど、俺としては炉が起動していないんだと読んだ

316:この名無しがすごい! (ワッチョイ b501-FwRn)
20/02/03 23:26:56 UQdIapYW0.net
コイツは俺の手に余るので誰か相手してやってくれ

317:この名無しがすごい!
20/02/03 23:39:19.58


318:R8hmsOkr0.net



319:この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-/fp1)
20/02/04 00:32:57 0FqcSZ5Ba.net
10巻はまだか?
漫画11巻は3/25で追い抜いて行くようで

320:この名無しがすごい!
20/02/04 04:31:20.82 ixz7GPqw0.net
シルエットナイトは物理的強度が低いパーツの集合を「強化魔法の常時起動」で構造維持してる代物だから
炉を完全停止したら自壊すると思うんだが。
#21
>大破したグゥエールはひどい有様だった。
>四肢がもげたのは当然として、接合強化の途絶により金属内格(インナースケルトン)が分解、操縦席回りまで半分崩れている。
#25
>そうだ、この残骸は魔力転換炉は無事なのだ。
>にも拘らず魔力の供給が切れて骨格構造が自壊した形跡がある。
#39
>ディートリヒが操縦桿と鐙(あぶみ)を押し込み、新たな筐体を得たグゥエールが以前と同じように主の指示に忠実に従う。
>休眠状態だった魔力転換炉(エーテルリアクタ)が目を覚まし、ゆるやかだった吸気音が急速に甲高いものになってゆく。
>炉は取り込まれたエーテルから魔力マナを生成し、全身へと供給を始める。
休眠状態でも強化魔法は機体の構造維持に必要だし「ゆるやかな吸気音」はしてるんだよな。
これらの描写からは休眠=炉の停止とは解釈できない。

321:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6da7-fRbn)
20/02/04 05:15:26 ixz7GPqw0.net
切り分けるとシルエットナイトの破壊は

[操縦者]
┠このラインが切断される=操縦者が潰れたりマギウスエンジンを操作できなくなれば休眠状態と同じ事になり無力化
┃(マギウスエンジンとリアクタの接続が正常で強化魔法が機能していれば機体構造は残る)
[マギウスエンジン]
┠操縦者の有無に関係なく強化魔法を常時起動しているマギウスエンジンとリアクタの接続が断たれた場合、機体構造が自重を維持できず崩壊
┃(その際に関節の自壊や物理強度の低い結晶筋肉の断裂なども発生する)
[リアクタ]

というものになる。
マギウスエンジンとリアクタが接続され、機体を維持する強化魔法が機能している状態を「休眠」としているのは
リアクタの停止と間違われないようにだろう。
イカルガ建造時だけ「基底運転」という用語も使われてるが作者が忘れてるのかなんなのかその後記述がないな。

322:この名無しがすごい! (ワッチョイ 66d1-liN8)
20/02/04 15:56:39 QZTt4YtH0.net
ロボラノベの書き方とか需要の無いことしてないで本編書いてくれよ

323:この名無しがすごい! (ワッチョイ ea8c-vnoC)
20/02/04 23:47:03 etBa87un0.net
>>312
確かに休眠状態でも最低限の稼働をしている記述はあったね
でも「蓄魔力結晶は炉との接続切れると蓄えてた魔力が「即」霧散する」というのはどこにも書いてないから、それは全くの想像でしょ
そもそもコンデンサだってバッテリーの一種よ
作る・貯める・使うという区分けではね

描写がなければ、即座に霧散するという説には同意しかねるな
なぜそう思うのかというと
・転換炉から切断されると即座に霧散するとしたら結晶筋肉が魔力を蓄積する性質は転換炉に付属する性質ということになってしまうが、転換炉のそんな性質についての記述はない
・対して結晶筋肉が魔力を蓄積する記述は、ベヘモス戦とか新型機コンペなどで一休みして魔力を回復する描写が多数ある
よって転換炉が壊れたとしても魔力が回復しなくなるだけと考えたほうが自然で、即座に霧散するという説には懐疑的にならざるを得ない

324:この名無しがすごい!
20/02/05 00:10:28.76 N3sRDkFC0.net
もう飽きたからvipでやれよ

325:この名無しがすごい! (ワッチョイ ff2c-6MVO)
20/02/05 01:06:20 SI4z1VQg0.net
>>315

#66 王都奪還戦・出撃
にて、以下の記述がある。手元に書籍が無いけど、書籍でも設定は同様と思います
>ただし魔力転換炉から切り離された結晶筋肉は貯蓄した魔力を速やかに放出してしまう

「即座に」とか「速やかに」の定義の差はどうあれ、エーテルリアクタに繋ぎっ放しにしないと魔力貯蔵量が損なわれる事ははっきり判る

其方で引用してる>>307のように銀線神経が切れるとリアクタから結晶筋肉に魔力が供給されなくなり、貯まってた魔力も消散するから強化魔法が維持できなくなり構造が崩壊する

326:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f8c-p5Ae)
20/02/05 01:24:16 9WJMJZG30.net
>>317
大軍の進攻だから少なくとも数日だよね、速やかに
昔のバッテリーみたいに、充電しないと使わなくても一日でほとんど空になるって風に読めるけど
と書いても負け惜しみにも思えるのも確か
もう解釈の問題だから微妙すぎて

327:この名無しがすごい! (スップ Sd3f-0CTl)
20/02/05 06:27:31 rY625WyOd.net
歩み寄れや自分が正しくないと死ぬ生き物なのか?

328:この名無しがすごい!
20/02/05 06:56:29.37 qSP7FlFqM.net
おちょくって遊びたいだけだろ

329:この名無しがすごい!
20/02/05 07:01:31.64 DR/tW9gS0.net
どうしてもマウント取りたいだけでしょ
間違ってた方は機械のことも分かってないだろこれ…

330:この名無しがすごい! (スップ Sd3f-Dl/W)
20/02/05 07:11:14 ist6rTUzd.net
間が開きすぎて俺はこまかいせっていわすれてるわ

331:この名無しがすごい! (スップ Sd3f-Dl/W)
20/02/05 07:11:45 ist6rTUzd.net
ついでにかんじもわすれたようだ

332:この名無しがすごい! (ワッチョイ 57a7-4dPi)
20/02/05 07:18:28 +X+/lgDO0.net
ワッチョイ ea8c-vnoCはもう引っ込み付かないんだろうから放置して、
シルエットナイトがオーバードウェポン、即ち大威力魔法の前提になってるのは結晶筋肉のサイズも理由じゃないかな。

大型の魔獣が自分の体を維持してなお大威力魔法を放てるのと同様に、
シルエットナイトは「拡大された人体」として大量の結晶筋肉を搭載しているが故に余剰のマナプールを法撃にまわす事ができるわけで、
規模を小さくしたパワードスーツであるシルエットギア程度の結晶筋肉量だと
生身と比較して規模がたいして増えてないので、マナプールが増える等の恩恵はほとんどないんじゃなかろうか。

シルエットナイトの結晶筋肉がマナを蓄積するコンデンサとして利用できるのは、
時間当たりのマナ発生量が大きいリアクタの能力と「シルエットナイト全身の結晶筋肉総量」が組み合わされた場合のみ、
ってあたりだとするとロボを成立させるための世界観にも噛み合うと思うんだが。

333:この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-56gX)
20/02/05 09:11:48 8jI5Ul7M0.net
ええい!四の五の言わず10巻を早くだせ

334:この名無しがすごい! (ワッチョイ b702-Zca7)
20/02/05 09:24:26 VG3ghPHr0.net
>>305
大西域戦争編でウォールローブを前線で運用するにおいての注意でちゃんと言及されてただろ
>貯蓄した魔力を速やかに放出してしまうため、戦場に入る前には再度組み立てておく必要がある
炉も待機出力になってるだけで完全に停止してるんじゃないよ

335:この名無しがすごい! (スププ Sdbf-nZY8)
20/02/05 10:12:49 TOpnBMVRd.net
こういう毒者が面倒だから書かなくなった説

336:この名無しがすごい! (スップ Sd3f-Dl/W)
20/02/05 10:19:45 ist6rTUzd.net
ゲームのしすぎだろ

337:この名無しがすごい! (ワッチョイ ffd1-dgr4)
20/02/05 14:00:22 hzHI4A7U0.net
アニメ化して読者が増えて印税入ったからサボってるんだろ

338:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fb9-EGs7)
20/02/05 19:48:41 iOi9RbG30.net
うおー更新くれー
皆が平和になるんだ

339:この名無しがすごい!
20/02/05 20:26:57.66 k5CQ8Vega.net
禁断症状?中毒者大杉☆

340:この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-7k6C)
20/02/06 08:43:47 CbuihWzud.net
アニメ化して上がりだな。

もう続ける必要なくなった。

341:この名無しがすごい! (スフッ Sdbf-nZY8)
20/02/06 09:02:12 jL214INgd.net
単に楽しくなくなったんだろう

342:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ff7-Dl/W)
20/02/06 11:53:46 dBt5RodU0.net
有名になるってプラスだけじゃなくてマイナスの感情も引き寄せるからな

343:この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-56gX)
20/02/06 12:02:36 sN4xK/WK0.net
とにかく早く完結させてくれ

344:この名無しがすごい!
20/02/06 20:55:53.75 dUytEiHK0.net
俺たちの戦いはこれからだ!
〜Fin〜

345:この名無しがすごい! (ワッチョイ b702-dlGZ)
20/02/07 15:58:02 drrs0mi00.net
レイズナー方式

346:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9702-ndoi)
20/02/09 10:01:25 2IhA9NPP0.net
イカルガ、プラモ化するってよ

347:この名無しがすごい! (ワッチョイ b702-dlGZ)
20/02/09 10:19:15 f2mmvxN/0.net
今さら立体化するにしてもどれをするんだ
原作版、漫画版なら買うけど書籍版ならいらないな

348:この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-0CTl)
20/02/09 10:39:35 egj/p7sid.net
>>337
10年経ってもエルだけ何故か若いままなんだねわかる。

>>339
ヨコだがデザイン違うんだ?

349:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-3u8R)
20/02/09 10:40:44 XhRoHx4O0.net
イカルガプラモ化キタアアアアアアアアアアアアアアア!
これでロボ好き作者もテンション爆上げで続き書いてくれるだろう!

350:この名無しがすごい!
20/02/09 11:19:51.10 /IdQWdzk0.net
マジかよ。ガンプラあまり買わないけどこれは絶対買うわ

351:この名無しがすごい! (ワッチョイ 57c1-QcjR)
20/02/09 11:57:06 LzzC2icQ0.net
マジかよ
買うからツェンちゃんもプラモ化してくれ

352:この名無しがすごい! (ワッチョイ 57a7-4dPi)
20/02/09 11:58:37 nBArnWTa0.net
グッスマか。アニメ版で3D造形作ったから立体化しやすかったのかな。

353:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9701-hvej)
20/02/09 12:12:55 iOKudeYV0.net
そういや今日ってWFだっけか
公式発表見るまで信じないぞ

354:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9701-MaDP)
20/02/09 12:26:03 bHBAG+Uv0.net
>>340
原作ってたぶんweb版デザインもとい原作者の描いたアレじゃろたぶん 少なくともアレだけは露骨に違う

355:この名無しがすごい!
20/02/09 12:29:12.03 FUtonFIha.net
ワンダーフェスティバル2020冬で展示されている新作フィギュアを写真でご紹介!
URLリンク(whl4u.jp)

356:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f8c-p5Ae)
20/02/09 12:48:54 YTnZsIA30.net
ラーズフィスト再現してほしいけど、立たないよなw

357:この名無しがすごい!
20/02/09 14:50:25.63 jZmJsbl2a.net
>>339
ソーテッドカノンの形状からするとマンガ版かなあ?
書籍はアニメとマンガどっちよりだったっけ?

358:この名無しがすごい! (スップ Sd3f-Ntnr)
20/02/09 16:59:10 OMjxqm/2d.net
更新早よ

359:この名無しがすごい! (ワントンキン MM7f-hvej)
20/02/09 17:02:12 RPM/wKTtM.net
漫画もアニメも書籍からのアレンジ版だしどっち依りって事は無いと思う
立体物は見た感じアニメ版に見えるけどなぁ

360:この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-5WGQ)
20/02/09 17:33:33 CsMOtFvMd.net
後ろの腕ダサいな相変わらず

361:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9702-ndoi)
20/02/09 18:41:29 2IhA9NPP0.net
グッスマの商品化傾向がイマイチ分からないがツェンちゃんはどのぐらい見込みがあるんだろ?
双子機以外にもヘルヴィ機(一般機再現パーツ付き)とかリデコで出せるし多々買いが捗りそうだが

362:この名無しがすごい! (アウアウエー Sadf-Zca7)
20/02/09 20:26:50 wZNGaFPXa.net
原作版は原作者自身が描いた書籍化以降とは全く違うデザイン
漫画版は書籍絵師がアニメ用に描き直したものをさらにアニメスタッフが修正したものをさらに修正している
一番目立つ明確な違いは本文にあるのにガン無視されてきた「歯をくいしばった」怖い面になっていること

363:この名無しがすごい! (ワッチョイ b702-dlGZ)
20/02/09 20:34:55 f2mmvxN/0.net
>>349
これの>>347ソーテッドカノンの形状はアニメ版だね
漫画版とは細部違うよ

364:この名無しがすごい!
20/02/09 21:39:51.70 bHBAG+Uv0.net
面頬の下か
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

365:この名無しがすごい!
20/02/09 22:06:38.77 52EZ3XP20.net
もう少し詳しく
URLリンク(hobby.dengeki.com)
URLリンク(hobby.dengeki.com)
URLリンク(hobby.dengeki.com)
URLリンク(hobby.dengeki.com)

366:この名無しがすごい!
20/02/09 22:56:59.44 h6RcW9YAd.net
>>357
色ないとアクエリオンだな

367:この名無しがすごい!
20/02/10 06:52:01.19 Sr/8bmRH0.net
このまま行くと9巻から2年過ぎても10巻出なさそう

368:この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-56gX)
20/02/10 09:14:06 iD9JPJWw0.net
>>357
この調子でマガツイカルガも立体化しないかな

369:この名無しがすごい! (アウアウエー Sadf-Zca7)
20/02/10 09:40:05 Mcgnnirna.net
金メッキ塗装して仏壇に飾る人がいそう
「プレミアムミラークローム」後の「クリアイエロー」

370:この名無しがすごい! (アウアウクー MM0b-pTa8)
20/02/10 12:48:50 GZx6i2/zM.net
小説作者がモデロイド?の斑鳩発売されますツイートに対して、早く続きを…と書いた人出たわw
まぁわからんでもない。

はよ続き書けや。

371:この名無しがすごい! (スップ Sd3f-Dl/W)
20/02/11 05:22:33 9x9UFs1Qd.net
相変わらずゲームしてるっぽいな

372:この名無しがすごい!
20/02/11 09:31:05.14 14sDWfOZ0.net
なろうのほうは放置で一向にかまわないけど
書籍版は仕事なんだからもうちょい頑張って欲しい

373:この名無しがすごい!
20/02/12 09:14:21.38 hlSVqx6a0.net
一向に新刊出さないからもう熱も冷めてきたよ
作者なにやってんの?って思ってたらゲームやってんのかよ・・・

374:この名無しがすごい!
20/02/12 09:59:49.95 6THEqcJ+d.net
あくまで趣味で楽しくないならやりたかないんやろなあ
書籍出してるから仕事とか指摘したらますます出さなさそうだ

375:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1663-vXOr)
20/02/12 11:02:11 qaIMFw2h0.net
子供か

376:この名無しがすごい! (スフッ Sd32-UDkB)
20/02/12 11:05:14 6THEqcJ+d.net
子供じゃないとこんな作品書かないのでは


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1385日前に更新/217 KB
担当:undef