【無職転生】理不尽な ..
[2ch|▼Menu]
19:この名無しがすごい!
18/10/15 19:29:23.79 4YUmLdoc.net
>>8
もともとルディがかすり傷だって言ってたから皮がベロンとかいっても大した怪我じゃなかったんだろ
>>15
なんでそう思うんだ?

20:この名無しがすごい!
18/10/15 20:21:03.94 XA1BwjyE.net
>>15
地球上で生まれた歴代人類のうち過半数はまだ生きてるという話だぞ、過去の人口密度はそれほどに低い。
日本の現在の人口は江戸時代の4倍に過ぎないが、多くの地域ではそれ以上の倍率で人口が増えている。
前漢だか後漢だかあたりの中国の人口が3000万だか5000万だかで、現在は当時の30倍か50倍ぐらいだな
そんな感じで、近現代と古代〜中世では人口が桁違いなんだ
おそらくだが、ミリスとかアスラとかの王都レベルでも百万都市ほどの人口がいるかどうか分からない(日本では江戸が最初の百万都市で、江戸時代のできごと)
孫の手の設定次第ではあるんだが、世界人口が一億もいるとは考えにくいと思う

21:この名無しがすごい!
18/10/15 21:06:42.95 Qs9YPKxk.net
そもそも無職って一般人目線というか一般人の様子みたいなの描写されること滅多にないしどんな感じかは全然分かんねーな

22:この名無しがすごい!
18/10/15 21:44:55.30 k8nuMIcx.net
>>13>>14
あーそういえば時差の話が全くないな・・・孫の手が失念してたのかもしれんけど
地図からして地球まんまかと思ってたけど、ガチで平面世界ってのもありうるのか
>>16
RPGだったら謎の大陸とか絶対あるなw
>>18
いやーそれでも指先ちょっとカスった程度のケガと手の甲がズルムケとかダメージに差がありすぎるだろう
孫の手がああいう描写にしたかったってんならしょうがないけど
書籍の方ってどうだったっけな

23:この名無しがすごい!
18/10/15 21:52:30.12 k8nuMIcx.net
>>19
あの世界の馬は魔力のおかげかほとんど疲れ知らずで走り続けられるにも関わらず
ルディたちの行軍進度はうまく行ってる時ですら地球のとあまり変わらん感じだし土地は地球並みに広いんだろうなと思う

24:この名無しがすごい!
18/10/15 21:52:52.82 u7dHelbb.net
明言されてるガチの平面世界だよ、と言うかそこ分かってない人は六面世界って名称をなんだと思ってるんだ

25:この名無しがすごい!
18/10/15 21:55:41.67 Qs9YPKxk.net
別に三次元的に六面体とは限らんだろうに

26:この名無しがすごい!
18/10/15 22:17:41.89 XA1BwjyE.net
手の甲の皮ベロン、は面積指定が無かったっけ
手の甲全体の皮がむけたという意味ではなく、手の甲の一部(岩弾に直撃した狭い範囲)の皮がベロンだったのかもしれん

27:この名無しがすごい!
18/10/15 22:54:43.72 wrWRust/.net
手の甲ベロンとかどうでもいいよ
そんなのより獣族の体毛が文章に全く反映されてないのが最悪

28:この名無しがすごい!
18/10/15 23:18:00.06 c/LxQqaq.net
掌で受け止めるのはいいんだけどナイフでちょっと切った程度の傷が残念
掌の一部か指の皮剥ける方がちょっとは効いてる感あって良かったなって思った

29:この名無しがすごい!
18/10/16 01:16:32.25 Oiv0uD87.net
>>21 >>25 >>27
血も出てないし直撃したガトリングですら表皮で弾いてるからそんな大層な怪我なわけないでしょ
極端に言うと日焼けして皮がめくれたくらいのダメージだったのかも

30:この名無しがすごい!
18/10/16 01:24:13.47 VpAMph6A.net
正直ダメ通ってるならどっちでもええがな
拘るポイントは人それぞれだろうけど
前スレから繰り返すような話題とも・・・

31:この名無しがすごい!
18/10/16 01:26:49.25 H55BGEjq.net
だからどうしてお前らはそんな細かいことにつっこむの?
逆にもうそこしかつっこみ所ないくらい良作なの?

32:この名無しがすごい!
18/10/16 01:36:36.51 Ytlye2k4.net
>>263
はい

33:この名無しがすごい!
18/10/16 02:57:22.58 H55BGEjq.net
>>31未来予測してレスしてるのか……!?

34:この名無しがすごい!
18/10/16 04:04:20.32 j1PZcBrt.net
>>28
擁護したいからって原作が日焼けの皮が剥けた程度とか捏造してんじゃねえよ

35:この名無しがすごい!
18/10/16 04:55:53.00 OZUEsJG7.net
手の皮マンは前スレから漫画の絵師叩いてるアンチだぞ

36:この名無しがすごい!
18/10/16 05:01:41.85 dqkKFReQ.net
略して手マン

37:この名無しがすごい!
18/10/16 06:00:17.11 F4F6BpvJ.net
>>26
日焼けでむけた程度で出血なしなんて感じの描写あったっけ?
治癒魔術かけて治す程度にはダメージ受けてなかった?
そもそもルディってあの時からラノア大学入学まで、人形作りもサボってて魔術の方はそこまで上達してなかったから
あの漫画の感じだとバーディガーディ爆散させるほどの威力出せると思えない

38:この名無しがすごい!
18/10/16 06:04:36.01 Ytlye2k4.net
ん?冒険者やってた時って結構魔術の腕磨いてなかった?

39:この名無しがすごい!
18/10/16 06:54:59.92 r3fZCJjU.net
んん…ルディが泥沼って呼ばれる様になったのは冒険者時代だぞ?研鑽してない訳がないし
人形作りをしなかっただけって言うか人形作りなんて数回しかしてねーぞ…

40:この名無しがすごい!
18/10/16 06:56:12.43 r3fZCJjU.net
それに名を上げるのが目的で目立ってなんぼだからどんどん上達してるって見る方が自然なんだが

41:この名無しがすごい!
18/10/16 07:03:39.69 gV1LA2mJ.net
オルステッド初戦時点ではそこまでの威力は出なかっただろうって感じの微修正なんかね

42:この名無しがすごい!
18/10/16 07:18:54.39 r3fZCJjU.net
でも龍聖闘気を貫くって剣王クラスなんだよな
まぁ…何にしても位置的に指先切るってのはちょっと理解し難いかな
あの表現なら一度手のひらで受けて握り潰す→この場合手のひらに傷がつくor手のひらに着弾する前に握り潰す→この場合驚異的な速度で握り潰す為、岩砲弾の速度や回転を物ともしないからそもそも傷がつかない(1フレーム1回転の所を0.5フレームで圧殺する感じ)

43:この名無しがすごい!
18/10/16 07:19:38.73 Af7P6Zr1.net
そもそも人形作り始めたのって魔力容量増やすために土魔術で精密作業するってのが魔力消費にちょうどよかったっていう趣味も合わさっての副産物程度でしかなくね?

44:この名無しがすごい!
18/10/16 07:36:26.51 rXelsbAT.net
社長&ナナホシと初遭遇するちょっと前に
赤竜倒すなんてムリムリって会話をしてたのが
冒険者当時の最後の方で弱った赤竜くらいなら倒せるとこまでいってる
その頃は毎日毎日体鍛えてるって描写もあったし無茶な依頼も積極的に受けてる
これで魔術の腕だけ磨いてないなんてことがあり得るのかw
そういや漫画版には赤竜倒すのなんてムリムリって会話もなかったな
あれはあれで後に赤竜倒す前振りというか成長度合いを示すフックになってたんだけど

45:この名無しがすごい!
18/10/16 08:48:31.43 E5mGpXuW.net
>>33 >>36
ちゃんと読め極端に言うとって書いてるだろ
原作でもかすり傷だってあるし治癒魔術も使ってないから日焼けの皮程度でも別に矛盾しない
>>37 >>40
現実を見ないか岩砲弾ガトリングを表皮で弾いてるから成長してようがルディの岩砲弾がかすり傷にしかならないのは変わらない
>>41
あれは闘気無効の剣を使ったからで剣王でも龍聖闘気砕くのは無理だぞ
>>43
ルディは自己評価低いしその時点だと赤竜の実力知らないから13歳の時点ではぐれ竜くらい倒せるだろ
10歳の時点でアルマンフィ倒せるし

46:この名無しがすごい!
18/10/16 08:50:20.34 jWEpkMIJ.net
小説だとそういう細かいところ描写の深みは増すが絵なら強化版魔法とかどうとでも描けるからな媒体の違いってのは結構あるよな

47:この名無しがすごい!
18/10/16 09:14:49.98 MSwSDikG.net
>>38
泥沼の魔術ってそんな凄いんかね
肉体を鍛えてる描写はかなりあったけど、ルディ本人も魔術の伸びが停滞してるってあったろ
ストーンキャノンのレベルが上がったのは人形作りのおかげってあるし

48:この名無しがすごい!
18/10/16 09:16:07.37 MSwSDikG.net
全レスマンわろた

49:この名無しがすごい!
18/10/16 09:19:09.88 MSwSDikG.net
乱魔って名前で発動を霧散させるイメージって言ってたのに漫画版では鎖が出てきて発動を縛り付けるって感じな方に違和感あった
あれだと縛魔とかになってしまう気がする
作者監修の下で変えましたっていうならしょうがないけど、漫画家側の暴走だったら嫌だなぁ

50:この名無しがすごい!
18/10/16 09:44:53.49 Ytlye2k4.net
>>44
古龍の昔話の赤龍のところちゃんと読んだ?

51:この名無しがすごい!
18/10/16 09:56:47.95 jWEpkMIJ.net
孫の手と漫画の作者は仲良さそうだしそこら辺はわりと話し合って決めてるんだろうな

52:この名無しがすごい!
18/10/16 10:19:54.25 H55BGEjq.net
10歳でアルマンフィ倒せるわけないだろ
ギレーヌいなかったら死んでたよ
はぐれ竜倒せるなんてのもお前の想像だし
なんか、自分の妄想と無職内の設定をごっちゃにしてる気がする

53:この名無しがすごい!
18/10/16 10:24:06.71 Af7P6Zr1.net
10歳でアルマンフィどうやって倒せたんだよあれでw

54:この名無しがすごい!
18/10/16 10:37:21.47 TBjQMCmP.net
>>44
10歳の時点でアルマンフィが倒せる…?

55:この名無しがすごい!
18/10/16 10:40:31.30 Mx3Erd6d.net
アルマンフィは無理だな
成長後でも一瞬で距離詰められるって
けっこう面倒な相手なんじゃないかなぁ魔術師的に

56:この名無しがすごい!
18/10/16 10:58:34.42 /7N2kUlL.net
脳内設定で話す人っているんだなー
ちゃんと一回整理してから話してよね

57:この名無しがすごい!
18/10/16 12:25:22.67 84sK2X5W.net
水神戦で光輝さんがレイダの背中で実体化してところを瞬殺(移動中は攻撃くらわず?)
波動さんはその場で瞬殺
三番手ルディは指輪に魔力送っただけで義手を落とされる
成長後ルディでさえ光輝さんの先手をかわせるかどうか微妙なので予見眼も持ってない10歳じゃ対応できるわけがない

58:この名無しがすごい!
18/10/16 12:28:50.61 AYyl1EgV.net
>>49
はぐれ竜と普通の赤竜でもだいぶ強さが違うし(58話)
龍界の竜はそれより強いだろ(古龍5話)
>>51->>55
感想返し[2012年 12月 16日 21時 26分にしっかりアルマンフィを倒せるって書いてる
ルディがアルマンフィに勝てないとか妄想でしゃべってるのはおまえらだよ

59:この名無しがすごい!
18/10/16 12:41:29.51 AYyl1EgV.net
>>52 >>54
不尽な孫の手 [2012年 12月 16日 21時 26分]
>光の精霊さんは現時点でも工夫次第で勝てます。あの人はスピード特化の偵察+奇襲要員なのでそんなには強くないんです。武器もダガーだけですし。
お前が思ってるほど10歳ルディは弱くないよ
ルイジェルドも言ってるけどルディは10歳で魔術師として完成してるし大体100メートル離れてたらギレーヌ相手でも勝算がある(17話)
これで上級剣士5人で倒せるはぐれ竜になんで負けるんだよ(58話)

60:この名無しがすごい!
18/10/16 14:23:32.83 5S4zp9LH.net
いきなり背後をとられてダガーを首に突きつけられること自体は否定できないよね
工夫次第ってあらかじめ敵対することがわかってりゃの話だしね

61:この名無しがすごい!
18/10/16 14:42:30.32 f93Z0E0g.net
召喚でアルマンフィが出てきたらハズレだという風潮

62:この名無しがすごい!
18/10/16 14:49:59.86 5S4zp9LH.net
ほぼ無条件で先手がとれるなら人の口に短刀突っ込んだり系動脈を切断したりは出来るよね
ルディは無詠唱で社長をやったようにカウンターで光輝さんを倒す
とすると、口や系動脈は即死じゃないからルディの勝ち
いきなりダガー二本で両目潰しに来られたら光輝さんの勝ち目もありそうだ
双方、相手の研究次第かな

63:この名無しがすごい!
18/10/16 14:54:21.33 Ytlye2k4.net
>>61
治癒魔法は無詠唱じゃないから喉潰された時点でアウト

64:この名無しがすごい!
18/10/16 17:16:49.65 0E7sKf5l.net
>>61
まあ少なくともルディが10歳の時にアルマンフィとあった時は初見だから対策もクソもないしアルマンフィが油断しない限りはルディの負けだろ
ただ、アルマンフィ側からしてもルディは初見だから油断して負けるということもあるかもしれないって感じか

65:この名無しがすごい!
18/10/16 17:34:44.72 5S4zp9LH.net
>>62
無詠唱岩砲弾で光輝さんを吹っ飛ばしたあと回復ポーションを吞み下せば相討ちを逃れられるのでは
運良くポーションがあればの話だが

66:この名無しがすごい!
18/10/16 17:35:36.86 5S4zp9LH.net
飲み下せば
ドンのノムは機種依存文字かw

67:この名無しがすごい!
18/10/16 17:43:53.01 Ytlye2k4.net
>>64
喉潰せるなら喉搔き切れるから無理ちゃうかな?
まーこんな推測論いくら話しても無駄だけど
でも10歳でアルマンフィは無理だと思うけどなー?

68:この名無しがすごい!
18/10/16 17:45:03.69 Ytlye2k4.net
あれ?俺もバケラッタ

69:この名無しがすごい!
18/10/16 17:59:48.05 AYyl1EgV.net
>>59
2章みいに完全に不意打ちじゃなければなんとかなるってことだろ
>>63 >>64
感想返し[2013年01月25日]
10段階で、七大列強上位を10とすると、下位が9。ペルギウスが8。ルイジェルドが7、ギレーヌが6、パウロが5かな。3〜4ぐらいがあの世界の平均ですね。
現状、ルーデウスは5か6ぐらいだけど、鍛え方次第では8〜9ぐらいまで上がれるポテンシャルは秘めている。
そんな感じですかね。
※当時は43話終了時
ルディは魔大陸の旅では強くなってないって発言もあるからルディは10歳の時点でほぼ王級レベル
アルマンフィくらいなら倒せても実力的になんの不思議もない

70:この名無しがすごい!
18/10/16 18:21:03.21 A8Q13q7N.net
脳内設定で語る奴ほど厄介なのはねーな
まぁ10歳で光速のパシリを打倒するのは無理だな、召喚ガチャの外れだけどぺ様の配下で光速をその身に宿す力は伊達じゃないし

71:この名無しがすごい!
18/10/16 18:22:51.84 A8Q13q7N.net
>>68
ルディの土魔法は帝級を名乗れる程になるんだがなぜ名乗る事をしなかったのか自分で考えてみような?

72:この名無しがすごい!
18/10/16 18:40:59.87 Ul/1JrwK.net
大森林で戦った北神にはルディ単体では勝てずにギースの援護があってなんとか勝てた
魔大陸横断でエリスの家庭教師時代よりも強くなってるからアルマンフィがその頃のルディ以下だとするとアルマンフィの実力は上級剣士程度となる

73:この名無しがすごい!
18/10/16 18:41:49.37 Ul/1JrwK.net
北神じゃなくて北聖だわ

74:この名無しがすごい!
18/10/16 18:42:14.63 WSx5uLxP.net
アルマンフィは完全に不意打ち要員だろ
きっとペ様の配下にはタイマン専用員とかいるはず

75:この名無しがすごい!
18/10/16 18:49:21.72 fuo/qj6E.net
やられてもすぐポップするのが召喚野郎のいいところ

76:この名無しがすごい!
18/10/16 18:52:24.93 mfp+MqoH.net
いきなり伸びてるが何かあった?
もしやアニメ化か?

77:この名無しがすごい!
18/10/16 19:03:03.36 AYyl1EgV.net
>>69
>>58にアルマンフィ倒せるってソースがでてるのに何言ってんだ。
>>70
>じゃあ土帝級を名乗ってもいいのかと聞いたら、名乗るのは勝手だと言われた。
>何か含みがある言い方だったので、やめておくことにする。
>理由もなく俺は凄いんだぜと喧伝してもロクなことはないだろうしな
だろお前の脳内設定では違うのか

>>71
一言
>Q3.1年経過してるようですが、この間ルーデウスは強くなれたんでしょうか?2章の時と違って成長描写がなかったので気になります。
理不尽な孫の手 [2013年 01月 08日 21時 56分]
>Q3.強くなれてません。
 武者修行者を見て、意味もなく強くなってどうすんだ、とか言ってるヤツが強くなれるはずがありません。真摯さが足りんのです。
でも>>68だと予見眼忘れてるからアルマンフィ聖級くらいだろうな

78:この名無しがすごい!
18/10/16 19:16:23.33 GCoIySE0.net
>>43
いや、実際に倒したのは事実だけど、倒せる目処が立たない中で時間稼ぎするつもりで戦ったら勝ってただけだしな
勝てるほどの力を得たにもかかわらず、それを自覚していなかった。

でも、入念に準備して奇襲先制攻撃したら、パーティー構成/規模次第では勝てると思うようになってて、絶対無理とは思わない程度には自己認識が変わってるのか

79:この名無しがすごい!
18/10/16 19:21:50.27 GCoIySE0.net
>>46
>泥沼の魔術ってそんな凄いんかね
難易度はともかく、はぐれ赤竜を倒せた程度にはすごい魔術

難易度は、家庭教師になる前の5歳? 時点でも小さいものなら出せた程度(パウロとの戦いで使った)

80:この名無しがすごい!
18/10/16 19:21:54.59 Xc+UR1Dm.net
>>58
これ孫の手の脳内が読者とズレてないか
アイシャ編を思い出すわ
魔眼使ってさえ北聖のガルスに一人では勝てなかったのに更に昔のルーデウスが勝てるとはとても思えんよ

81:この名無しがすごい!
18/10/16 19:42:21.57 Oiv0uD87.net
>>79
4巻の加筆は無理矢理戦闘シーン入れて変になってるからな
酔ってたとはいえパウロ一方的にボコってるしガルスに苦戦してるほうがおかしい
無理矢理理由付けると予知眼手に入れたばかりで油断してナイフ受けたのと接近戦で戦ってるせいかな
実際にナイフ受ける前は剣神流上級のエリスより速い斬撃を躱してるしあそこでナイフ受けてなきゃルディだけでも楽勝だったのかも

82:この名無しがすごい!
18/10/16 20:35:50.08 mYAXA4cs.net
ルーデウスが大抵のキャラに対して有利な距離を一瞬で詰める事が出来るわけで、
ガキの頃の経験が浅く身体強化も出来ないルーデウスがアルマンフィの動きに対応出来るとはとても思えない

83:この名無しがすごい!
18/10/16 20:48:17.61 VpAMph6A.net
不意討ちだとまず負けるよね
結局やりかたを工夫すれば勝てなくはないって
すごい都合のいいシチュエーションならってことだろうし

84:この名無しがすごい!
18/10/16 20:50:11.46 tzIiyMsH.net
>>75
毒者に進化しそうな奴が居るだけだな
力はあるがそれだけなのに、それを理解してないんだよな
なぜルディが魔導鎧の製作に力を入れてるのか分かってない

85:この名無しがすごい!
18/10/16 20:59:44.34 Af7P6Zr1.net
ルディだけに一方的に有利なシチュエーションで勝てるって言われてもね
それにあの頃のルディ実戦なんてエリス攫われた時のくらいしかないでしょ
無理だわ

86:この名無しがすごい!
18/10/16 22:21:20.10 Ytlye2k4.net
ルディは魔法使いだからね
アルマンフィが魔法使い対策してくれば結構シビア
ルディが魔法使い対策対策してれば可能性あり

87:この名無しがすごい!
18/10/16 22:43:16.02 tzIiyMsH.net
10歳時点でシチュ揃えば負けるってギレーヌは言ってたけどギレーヌの速度に勝てる未来が思い浮かばない

88:この名無しがすごい!
18/10/16 23:03:50.63 a5DzQOhe.net
どうせギレーヌの言ってるルーデウス戦って、
遮蔽物の無い平野で数百メートル離れた所から戦闘開始でルーデウスに向かって真っ直ぐ走ってくるギレーヌをルーデウスがひたすら無詠唱で広範囲の魔術するような糞すぎる設定の戦闘やろ

89:この名無しがすごい!
18/10/17 00:15:23.64 wKBZP2HY.net
ルディが先手を取って始まること滅多にないからな
基本先手取られてから戦闘になってるから近接ばっか

90:この名無しがすごい!
18/10/17 00:45:18.73 Jg8BLrXf.net
奇襲専門の相手に対して対策整えてるって前提が不公平じゃね?

91:この名無しがすごい!
18/10/17 00:47:26.32 eJwRUUx2.net
だからあの10歳の時のは9割9分負け状況

92:この名無しがすごい!
18/10/17 09:58:58.92 6tEMavmN.net
アルマンフィに10歳ルーデウスが勝てる戦闘ってどんな感じなんや?

93:この名無しがすごい!
18/10/17 10:02:42.14 g+gm3Vlc.net
しつこいなぁ
10歳ルディにはギレーヌがオマケでついてるんだから、そう簡単に負けねえよw

94:この名無しがすごい!
18/10/17 10:55:22.53 CXZcMFFV.net
初見で読んでた時は水神婆さんの強さ設定間違ってると思ったわ

95:この名無しがすごい!
18/10/17 11:06:00.61 qO0j2GVV.net
レイダ婆さんはガルには余裕で勝てそう
エリスとハゲに負けるような雑魚だったし

96:この名無しがすごい!
18/10/17 11:10:56.23 2HfXcMHc.net
やっぱり社長がNo.1

97:この名無しがすごい!
18/10/17 11:14:43.34 TLxJvxpf.net
>>94
勝率はガルのほうが高いって言われていたような

98:この名無しがすごい!
18/10/17 12:44:13.45 sG1UFljc.net
>>81
光の聖霊さんは実体したら大して速くないぞ
ルディもパウロ以下なら不意打ちでも対応できるし
移動が速いのを動きが速いとごっちゃにしてる奴多すぎ
>>82 >>84 >>90
工夫次第で勝てるだから有利なシチュエーションで勝てるとは違うだろ
>>93
雑魚狩り専門というか剥奪剣界に対応できないと味方が何人いても意味ないからな

99:この名無しがすごい!
18/10/17 13:03:52.16 +pAFSQ3S.net
いや普通にアルマンフィは素の性能でもパウロ以上でしょ

100:この名無しがすごい!
18/10/17 13:14:53.64 +pAFSQ3S.net
移動距離がハンパないから大魔術でもほぼ回避されるだろうし
剣の腕だって圧倒的に上、予見眼もないから不意打ちしほうだい
工夫の度合いがわからんよな、どうやったら勝てるんだ?

101:この名無しがすごい!
18/10/17 15:47:12.55 8Lf1+qCw.net
オルス並みの工夫なら勝てるんじゃないの
(出来るとは言ってない)

102:この名無しがすごい!
18/10/17 15:58:20.00 YTQNAAX0.net
ルディの強さがガバガバなせいだと思うんだけど
たまに王と帝でどの程度強さが変わるのか見分けづらい
別の流派でも北王と剣王だと余裕で剣王のが強いっぽく感じるし
剣帝2人を蹴散らす剣神1人にルイジェルドと剣王のエリスが勝つし
まぁエリスは認可受けてないだけで、あの時既に剣帝くらいは強さあったのかもしれんが

103:この名無しがすごい!
18/10/17 16:00:49.44 YTQNAAX0.net
>>58
6年前の当時の孫の手の脳内と今じゃ違いそうだが
実際に上の方で漫画版でオルステッドに指先にちょっぴりしかダメージ与えてないって描写に変えたんだし

104:この名無しがすごい!
18/10/17 16:05:44.63 YTQNAAX0.net
>>68



105:ネんか都合のいいところばっか持ってきてるけどさ 戦い方とか工夫次第とか言ってんのに、実戦経験ほぼ皆無のルディが 魔大陸でチームプレイや戦いのノウハウを学んだのに何も強くなってないことにするとか自分で矛盾してると思わんの? 青年以降のルディの強さなんて電撃以外はまさに戦いの練度があがってるかどうかやん



106:この名無しがすごい!
18/10/17 18:58:31.69 xAPgW0nx.net
>>101
あの時のガルは既に剣神の強さは持ってなかったからエリス+ルイジェルドで勝てただけ
エリスは剣帝の実力あったがギレーヌを倒さないと行けないし特に要らなかったから「興味無いわ」で一蹴してる。
同じクラスの中でもピンキリなのは剣聖3人組を見て分かるし

107:この名無しがすごい!
18/10/17 19:00:54.69 19ZdWxxM.net
エリスは剣帝の実力はないやろ
少し前に帝級のオーベールにギレーヌと二人がかりでも押されてたんやから

108:この名無しがすごい!
18/10/17 20:22:36.74 VV2oO0yq.net
剣神の間でも強さ別れてると思うけど
既に剣神の強さなかったはいいすぎじゃない?

109:この名無しがすごい!
18/10/17 20:49:47.09 wKBZP2HY.net
帝級以上剣神未満ってとこだろうな負けた時のガルは

110:この名無しがすごい!
18/10/17 20:53:53.50 h2Jv6W7V.net
剣神流の技だけ信じたほうが強いのに
迷って水神流使ったんだっけ

111:この名無しがすごい!
18/10/17 21:03:57.75 YDbEwJeW.net
ジノの剣聖から剣神への突然のクラスチェンジほど無職での失敗は無かったね
納得出来る文章をきちんと書かなかった孫の手には失望した

112:この名無しがすごい!
18/10/17 21:10:46.22 P95zB2yc.net
そうか?

113:この名無しがすごい!
18/10/17 21:12:30.13 Jk/uGVaJ.net
心意気で負けたんやな

114:この名無しがすごい!
18/10/17 21:15:21.44 KH/hkXAI.net
剣神は橋上でルーデウス挟み撃ちしたとこの恐怖感でキャラとしての役目を終えた感じがしたから
その後はまぁそういう感じで退場していくのねって特に不満はなかった 

115:この名無しがすごい!
18/10/17 21:59:37.74 8LXgRDvV.net
>>109
ザノバ編のシーローンも行くまでがウジウジしてて実際行ったらスピード解決のちゃぶ台返しみたいな展開で結構アレだったけどな
パっとしなかったジノがあんな風になっていきなり強くなったのは違和感すごかったわ

116:この名無しがすごい!
18/10/17 22:04:22.46 8LXgRDvV.net
まぁでも陶器のおかげか知らんけど、あの世界も剣道みたいな精神論重視なのかね

117:この名無しがすごい!
18/10/17 22:13:00.19 QmfmI2rC.net
>>98
奇襲要因で大して強くないって言われてるしなんでそう思うのさ
>>102
そんなとこまで指示してる訳ないだろうが
しかももともとかすり傷で大してダメージ変わらない
>>103
一言
>Q3.1年経過してるようですが、この間ルーデウスは強くなれたんでしょうか?2章の時と違って成長描写がなかったので気になります。
理不尽な孫の手 [2013年 01月 08日 21時 56分]
>Q3.強くなれてません。
 武者修行者を見て、意味もなく強くなってどうすんだ、とか言ってるヤツが強くなれるはずがありません。真摯さが足りんのです。
チームプレイと個人の強さは別だしルイジェルドに頼ってたからそんな強くなってるほうがおかしい
>>105
ルイジェルドは帝級剣士と互角で(感想返し107感想返し187)
23章エリスは真っ向勝負ならルイジェルドよりも強い(感想返し251)から帝級なみだろ
オーベールと戦ってから3年以上修業ばっかりしてるから強くなってるさ

118:この名無しがすごい!
18/10/17 22:32:04.55 g+gm3Vlc.net
>>109
やっすい失望ですなあ
失望大安売りか
どんな本読んでも満足できたことない人ですか

119:この名無しがすごい!
18/10/17 22:54:09.55 TLxJvxpf.net
ジノは剣神流同門対決での必勝法以前から案があったとかだっけ
すぐに実現できるわけじゃなく鍛錬必要だったが
「そこまでしなくていいや」だったんだろ?
それが……色を知る年齢か!

120:この名無しがすごい!
18/10/17 23:22:53.88 bGYolo78.net
孫の手がいうアルマンフィが弱い理由に武器がダガーだけってあるけど10歳ルーデウスにそんなの全く関係ないだろ
切られたら一撃で致命傷じゃん

121:この名無しがすごい!
18/10/17 23:23:32.05 8LXgRDvV.net
ふと気になったんだけど、ルーデウスって色んなところでラプラスが80年後に復活するので配下になってよ!って言ってるけど
あの世界で魔神ラプラスが80年後に復活するって常識なんだっけ?うろ覚えでわからんが
いつ復活するか普通はわからんから、本来なら大騒ぎになるんじゃないのかそれ

122:この名無しがすごい!
18/10/17 23:28:07.33 8LXgRDvV.net
正直、実戦経験が北神上級の誘拐犯と一度闘っただけの10歳ルーデウスよりアルマンフィ弱いって言われても全然しっくり来ないな
逆にそんなクソ弱い奴従えてるペ様って実は大して強くないんか?と
アルマンフィは移動や小間使いってことなんだろうけど、逆に10歳の実戦ほぼ経験なしのルーデウス、当時王級だったんか?まさかそんなこたないだろ
まぁ実際に強さランクで考えたら神>帝>王で実力は全然あるとも限らんけど
金はもってるけど、ウルペンとかの金魚の糞だったのかねペ様

123:この名無しがすごい!
18/10/17 23:31:53.75 BDbnCVVS.net
>>115
作中で、アルマンフィはギレーヌと互角の戦いをしてたってルディがいってたぞ
確かペルギウスとの謁見したとき

124:この名無しがすごい!
18/10/17 23:35:18.72 wKBZP2HY.net
>>119
常識じゃないぞ
それにそんな80年後に復活するから仲間になって!みたいなこと言われて実感無いけど損になるわけじゃないしまあいいよって感じなのがミリスや王竜王国とかの反応だったはず
特にミリスだとなんの問題もないことだし

125:この名無しがすごい!
18/10/17 23:39:13.58 BDbnCVVS.net
てか、やたら割烹の内容押してくるのいるけど
孫の手自身そこまで信用すんな的なこといってたような
書いてるうちに設定変わったりとか珍しくもないしな

126:この名無しがすごい!
18/10/17 23:40:28.12 azYeCKlQ.net
魔眼があっても一人では北聖に勝てないルーデウスがその時よりもずっと昔で実戦がエリスの誘拐犯くらいしかないのに王級のギレーヌと対等に戦ったアルマンフィに勝てるルーデウス
孫の手アホすぎるだろ

127:この名無しがすごい!
18/10/17 23:41:18.01 ceIaozcc.net
ルイジェルドは戦い方に幅があるから剣神相手でもワンチャンある、とかと


128:同レベルの話であって あの時点のルディが単純に光速のパシリより強いとかじゃないだろ



129:この名無しがすごい!
18/10/17 23:53:37.84 cJJuGHVC.net
>>124
武術の神と言われる亀仙人より強い天津飯でも歯が立たないドラムを、瞬殺した悟空が8年修行して同じくらいの強さのピッコロと二人がかりでやっと倒したラディッツ
と匹敵する戦闘力を持つ栽培マンを、あっさり倒した天津飯・ピッコロ等が束になっても敵わないナッパを悠々倒した悟空の二倍以上強いベジータが、かなりパワーアップしても全く相手にならなかった強さのリクーム
を一撃で倒した悟空が更にパワーアップしても、それを半分の力で殺せるフリーザをあっという間にバラバラにして消した未来のトランクス
でさえ、仲間と束になっても敵わない人造人間17・18号に匹敵する強さを持った神コロ様でも敵わない程に生体エネルギーを吸って強くなったセル
と互角の16号を大きく超える17号吸収態セルを子ども扱い出来る、精神と時の部屋パワーアップ後のベジータ
と随分差がある悟空でも勝てない完全体セルを、一方的に痛めつけることが出来るブチ切れ悟飯をも超えたベジータが命を懸けても倒せなかった魔人ブウ
が、更に凶悪になったブウと互角以上の戦いをしたゴテンクスでも逆らえないブルマと昔付き合ってた上に浮気までしていたヤムチャ。

130:この名無しがすごい!
18/10/18 00:06:10.24 dsWCl+ou.net
孫の手「10歳のルーデウスはアルマンフィに勝てます」
これ具体的に教えてもらいたいね
どう考えてもアルマンフィが勝つ想像しか出来ないぞ

131:この名無しがすごい!
18/10/18 00:25:14.72 RUzncNvK.net
待て待て。工夫すればと孫の手は言っているぞ
じゃあどう工夫すればあの時点でルーデウスが勝てるか議論しようじゃないか
前提としてアルマンフィの奇襲は失敗に終わるものとする(この時点で色々問題あるが)

132:この名無しがすごい!
18/10/18 00:28:16.31 FL6sbZl0.net
そもそもアルマンフィの戦闘力に関する情報が足りなさ過ぎてね

133:この名無しがすごい!
18/10/18 00:46:23.58 HojfUwyI.net
アルマンフィがルーデウスの存在に気がついてなくてルーデウスは無詠唱で確実に致命傷を与えれる位置にいて先手をうてる場合
ギレーヌがアルマンフィを抑えてる間にルーデウスが不意打ちを食らわす場合
これくらいしかルーデウスがアルマンフィを倒せる条件はないやろ

134:この名無しがすごい!
18/10/18 00:56:03.69 10iMHPum.net
ルディが死に戻りしたら一回くらいは勝てるんじゃないの?

135:この名無しがすごい!
18/10/18 00:57:19.24 KIqo7wLD.net
>>120
100メートル離れてればギレーヌにも勝機があるから王級に片足を突っ込んでる
>>121
光移動で光の太刀を交わしたのこみの話だろ
ギレーヌが出現に気づいてルディに指示を出してルディが攻撃をかわすのみると実体化した後は相当遅い
>>123
当時そういう設定で書いてるなら関係ないだろ
後から設定を変える意味もないし
>>124
4巻の加筆はかなり適当に書いてるし忘れたほうがいい
(台詞がめちゃくちゃ、アトーフェ派なのに足でナイフを投げるとかアトーフェと全然違う、そもそも北聖の計画がめちゃくちゃ)
パウロを一方的にボコってるし聖級になる直前のエリスと魔術なしで互角だから北聖に苦戦するほうが変だぞ
あるいはあの北聖が認可受けてないだけで王級並みだったとか
>>127
ルディの台詞でアルマンフィとギレーヌが互角だと勘違いしてる奴が多いけど
光の太刀かわした以外はまともに戦ってないし上級技の無音の太刀でも風切り音がないのにアルマンフィの斬撃は風切り音があるから相当遅い

136:この名無しがすごい!
18/10/18 01:10:48.87 Hpwm4xRM.net
>>120
最初から偵察要員で戦闘は強くないって言われてるし
>>121 >>127 >>129 >>130
>頭のてっぺんを、ヴォっという風切り音を残し、何かが高速で通り過ぎる。
>右手には、大振りのダガー。
>あれだ、アレが俺の頭を掠めたんだ。
>剣神流上級技『無音の太刀』。
>光の太刀の下位に位置するこの技は、風切り音を一切残さない。
>いや、それにしても、ノルンもずいぶんといい音をさせるようになったな。
>最近は彼女の剣術も見てやれてないが、
>俺が教えていた頃は、ブーンとかぶおーんとか、そんな感じの音だった。
>今の音は「ヒュッ」。
>剣がまっすぐに走っている音だ。
アルマンフィが強いと勘違いしてる奴はこれをどう思うんだ
攻撃に関しては中級並みでもおかしくないぞ

137:この名無しがすごい!
18/10/18 01:14:12.99 HojfUwyI.net
パウロをボコにしたっていうが酔っ払いやん…

138:この名無しがすごい!
18/10/18 01:32:09.81 FL6sbZl0.net
>>133
そんな細かいとこまで意識して書いてるだろうか…

139:この名無しがすごい!
18/10/18 01:44:45.34 BqucQpO6.net
光速移動で相手の死角に入れる
発行して目潰しが出来る
剣王ギレーヌへの奇襲が失敗し反撃を受けてもまだ剣で打ち合える
仮に攻撃速度が中級並だったとしても10歳のルーデウスが向い合ってなにが出来たんだろう?

140:この名無しがすごい!
18/10/18 01:48:39.71 YiIVX3yy.net
アルマンフィはギレーヌが放った光の太刀を回避して、その後もギレーヌと斬り結んでる事からそれなりにやれる
ペルギウスはアルマンフィに魔力異常の先にいる不審な奴がいたら殺せと命令してるわけで雑魚にする指示とは思えない
しかも遠目からは召喚光に似ててその規模はペルギウスがケイオスブレイカーを創り出した時と同等
ペルギウスが池沼でなければ部下の実力に伴わないような命令はしないだろ

141:この名無しがすごい!
18/10/18 02:05:20.01 RUzncNvK.net
>>133
素振りと投擲を一緒にしちゃいけないと思う
個人的には風の音がした方が速く感じる。投擲の場合は
>>132
4巻が適当に書いていると感じるならそうなんだろうが、じゃあ活動報告は適当に書かれてはいないのか?
きちんと金とって発売されているものを疑うなら活動報告も疑ってしかるべきだろう

142:この名無しがすごい!
18/10/18 02:06:25.72 RUzncNvK.net
あれ?投擲じゃなかったっけ?
記憶違いか

143:この名無しがすごい!
18/10/18 02:12:49.29 KIqo7wLD.net
>>127
>>133の描写だと背後を取られないように工夫して実体化したところを岩砲弾で勝てる
あるいは自分を巻き込まないように自分の周囲を魔術でふっ飛ばせば勝てるだろ
>>136
予見眼ありとは言え剣神流上級のエリスに勝てる
つまり無音の太刀を躱せる身体能力があるんだから予見眼なしでもアルマンフィの攻撃なんか余裕で躱せるぞ
光速移動で死角を取られないようにしたらどうにでもなる
>>137
魔力が多いからって強いわけじゃないし凄い魔術使えるから強いわけでもないぞ
やられても空中城塞で復活できるし(178話)アルマンフィが見たものはペルギウスにも伝わるから(235話)
雑魚でも取りあえず倒せって命令してやられても相手の情報は伝わるからペルギウスがなんとかすればいい

144:この名無しがすごい!
18/10/18 02:16:21.02 RUzncNvK.net
>>140
あいつ発光するぞ
死角生まれまくるぞ

145:この名無しがすごい!
18/10/18 02:23:38.08 fUilLRvd.net
>>135
作者の発言も作中の描写も信じないならなにを信じるんだ
自分の妄想?
>>138
投擲じゃないぞ
なんで光速移動で真後ろにいるのに投擲なんかするんだよ
>>138
じゃあ5巻でパウロを一方的にボコボコにしてるのや6巻で


146:剣聖直前のエリスと魔術なしで互角に戦ってるのはどうなんだ? 4巻だけがおかしいなら疑うだろ



147:この名無しがすごい!
18/10/18 02:25:43.55 YiIVX3yy.net
>>140
エリスは殴ってきたり木の棒で攻撃しようとした程度だっただけだぞ
それをルーデウスが全て予見眼で事前にエリスの攻撃動作を潰しただけだぞ
いつからルーデウスが無音の太刀を回避出来る身体能力を手に入れたの?

148:この名無しがすごい!
18/10/18 02:27:14.68 KIqo7wLD.net
>>141
発光なんかギレーヌがやったみたいに簡単に防げるだろ
なんでルディが中級剣士なみの攻撃速度の奴に勝てないと思うんだ
ちょっと工夫したらどうにでもなるだろ

149:この名無しがすごい!
18/10/18 02:27:44.68 YiIVX3yy.net
>>142
なんでID変えたの?

150:この名無しがすごい!
18/10/18 02:27:54.01 q51n8m1V.net
>>127
読者からしたらカタログスペックでは勝てるってだけだよな
そもアルマンフィの強さは剣王+光速(光る)で片方だけでも絶望的なのにそこからいつでもどこからでも急襲出来るんだから無理だわ
ルディのアドバンテージは距離と発想だけど、光速のパシリの前じゃ距離なんてあってないような物だし、ルディは思考が早いわけじゃないから考えてる間に死ぬ

151:この名無しがすごい!
18/10/18 02:27:57.72 Nzja+dAl.net
勝てるってのが100%なのか100回中1回でも勝てるのかってことで全然議論変わるよね
ヒョードルと拳銃持った小1が戦って稀に小1が勝つこともあるってレベル、で10歳のルディが勝てるって意味だと思うんだけど

152:この名無しがすごい!
18/10/18 02:28:31.75 YiIVX3yy.net
スマホとPCで複数装ってるのか

153:この名無しがすごい!
18/10/18 02:31:27.84 q51n8m1V.net
結局ルディが勝つには、即死を回避して大規模爆撃するしかないよな
勿論ギレーヌとエリスも巻き添えでルディも瀕死だから勝ちと言えるかは分からんね

154:この名無しがすごい!
18/10/18 02:42:42.28 RUzncNvK.net
>>144
ギレーヌは発光に対処できたわけじゃなくて眼帯があったから大丈夫だっただけだぞ
片方の目がやられたから眼帯外して戦った
ルーデウスはいつ発光がくるのかなんてわからないから常に眼帯でもしておくのか?
まあその場合は普通に死角できてギレーヌならともかくルーデウスじゃ攻撃に対応できないだろう
あとアルマンフィが剣神流中級程度の腕ということは別に確定した情報じゃないぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

47日前に更新/310 KB
担当:undef