【無職転生】理不尽な ..
[2ch|▼Menu]
140:この名無しがすごい!
18/10/18 01:48:39.71 YiIVX3yy.net
アルマンフィはギレーヌが放った光の太刀を回避して、その後もギレーヌと斬り結んでる事からそれなりにやれる
ペルギウスはアルマンフィに魔力異常の先にいる不審な奴がいたら殺せと命令してるわけで雑魚にする指示とは思えない
しかも遠目からは召喚光に似ててその規模はペルギウスがケイオスブレイカーを創り出した時と同等
ペルギウスが池沼でなければ部下の実力に伴わないような命令はしないだろ

141:この名無しがすごい!
18/10/18 02:05:20.01 RUzncNvK.net
>>133
素振りと投擲を一緒にしちゃいけないと思う
個人的には風の音がした方が速く感じる。投擲の場合は
>>132
4巻が適当に書いていると感じるならそうなんだろうが、じゃあ活動報告は適当に書かれてはいないのか?
きちんと金とって発売されているものを疑うなら活動報告も疑ってしかるべきだろう

142:この名無しがすごい!
18/10/18 02:06:25.72 RUzncNvK.net
あれ?投擲じゃなかったっけ?
記憶違いか

143:この名無しがすごい!
18/10/18 02:12:49.29 KIqo7wLD.net
>>127
>>133の描写だと背後を取られないように工夫して実体化したところを岩砲弾で勝てる
あるいは自分を巻き込まないように自分の周囲を魔術でふっ飛ばせば勝てるだろ
>>136
予見眼ありとは言え剣神流上級のエリスに勝てる
つまり無音の太刀を躱せる身体能力があるんだから予見眼なしでもアルマンフィの攻撃なんか余裕で躱せるぞ
光速移動で死角を取られないようにしたらどうにでもなる
>>137
魔力が多いからって強いわけじゃないし凄い魔術使えるから強いわけでもないぞ
やられても空中城塞で復活できるし(178話)アルマンフィが見たものはペルギウスにも伝わるから(235話)
雑魚でも取りあえず倒せって命令してやられても相手の情報は伝わるからペルギウスがなんとかすればいい

144:この名無しがすごい!
18/10/18 02:16:21.02 RUzncNvK.net
>>140
あいつ発光するぞ
死角生まれまくるぞ

145:この名無しがすごい!
18/10/18 02:23:38.08 fUilLRvd.net
>>135
作者の発言も作中の描写も信じないならなにを信じるんだ
自分の妄想?
>>138
投擲じゃないぞ
なんで光速移動で真後ろにいるのに投擲なんかするんだよ
>>138
じゃあ5巻でパウロを一方的にボコボコにしてるのや6巻で


146:剣聖直前のエリスと魔術なしで互角に戦ってるのはどうなんだ? 4巻だけがおかしいなら疑うだろ



147:この名無しがすごい!
18/10/18 02:25:43.55 YiIVX3yy.net
>>140
エリスは殴ってきたり木の棒で攻撃しようとした程度だっただけだぞ
それをルーデウスが全て予見眼で事前にエリスの攻撃動作を潰しただけだぞ
いつからルーデウスが無音の太刀を回避出来る身体能力を手に入れたの?

148:この名無しがすごい!
18/10/18 02:27:14.68 KIqo7wLD.net
>>141
発光なんかギレーヌがやったみたいに簡単に防げるだろ
なんでルディが中級剣士なみの攻撃速度の奴に勝てないと思うんだ
ちょっと工夫したらどうにでもなるだろ

149:この名無しがすごい!
18/10/18 02:27:44.68 YiIVX3yy.net
>>142
なんでID変えたの?

150:この名無しがすごい!
18/10/18 02:27:54.01 q51n8m1V.net
>>127
読者からしたらカタログスペックでは勝てるってだけだよな
そもアルマンフィの強さは剣王+光速(光る)で片方だけでも絶望的なのにそこからいつでもどこからでも急襲出来るんだから無理だわ
ルディのアドバンテージは距離と発想だけど、光速のパシリの前じゃ距離なんてあってないような物だし、ルディは思考が早いわけじゃないから考えてる間に死ぬ

151:この名無しがすごい!
18/10/18 02:27:57.72 Nzja+dAl.net
勝てるってのが100%なのか100回中1回でも勝てるのかってことで全然議論変わるよね
ヒョードルと拳銃持った小1が戦って稀に小1が勝つこともあるってレベル、で10歳のルディが勝てるって意味だと思うんだけど

152:この名無しがすごい!
18/10/18 02:28:31.75 YiIVX3yy.net
スマホとPCで複数装ってるのか

153:この名無しがすごい!
18/10/18 02:31:27.84 q51n8m1V.net
結局ルディが勝つには、即死を回避して大規模爆撃するしかないよな
勿論ギレーヌとエリスも巻き添えでルディも瀕死だから勝ちと言えるかは分からんね

154:この名無しがすごい!
18/10/18 02:42:42.28 RUzncNvK.net
>>144
ギレーヌは発光に対処できたわけじゃなくて眼帯があったから大丈夫だっただけだぞ
片方の目がやられたから眼帯外して戦った
ルーデウスはいつ発光がくるのかなんてわからないから常に眼帯でもしておくのか?
まあその場合は普通に死角できてギレーヌならともかくルーデウスじゃ攻撃に対応できないだろう
あとアルマンフィが剣神流中級程度の腕ということは別に確定した情報じゃないぞ

155:この名無しがすごい!
18/10/18 02:58:01.35 PfMOjjB3.net
>>143
作中に書いてるだけじゃなくて何回も戦ってるのに無音の太刀使ってない方がおかしいだろ
16巻の模擬戦でも光の太刀使ってるし
>>146
>>133の描写だと剣王+光速ではないだろ
中級剣士+光速度=剣王でもおかしくない
>>150
光のが分かってたら眼帯の真似なんか簡単にできる
動き回ってたら視界を作らなければ中級剣士なみの速度の攻撃なんかかわせる
ギレーヌとアルマンフィが攻角とも別に確定した情報でもないだろ
あと
>確か光輝のアルマンフィは、光を司る精霊。
>目で見えている部分なら、どんなに離れた距離でも一瞬で移動できる。
だから濃霧で視界を封じれば光速度移動防げるんじゃないか

156:この名無しがすごい!
18/10/18 02:58:05.63 FL6sbZl0.net
アルマンフィが中級剣士レベルなの前提で話進めるのか…
脳内で勝手に一人でやってろよw

157:この名無しがすごい!
18/10/18 03:03:32.69 RUzncNvK.net
>>151
逆に聞きたいんだがなんでルーデウスが発光知ってる前提?
判定ルーデウスに甘すぎない?

158:この名無しがすごい!
18/10/18 03:06:53.88 RUzncNvK.net
てか描写見るに発光時に予備動作なかったからいつ発光するのか分からないため手で防ぐことは難しいだろう
初見とはいえギレーヌすら対応できなかったんだから

159:この名無しがすごい!
18/10/18 03:08:43.51 crbjcZHg.net
この全レスキチガイまだイキってんのかよ
マジレスするとこんなにすげー細かくアルマンフィのことや途中経過の強さ議論なんて孫の手考えてないだろ
設定はすごく考えられてて最終的な強さランキングはちゃんと考えてはいても
正直その場その場の強さランクなんてかなりフワッとしか考えてないんじゃねーの
典型的な「作者の人そこまで考えてないと思うよ」だろこれ

160:この名無しがすごい!
18/10/18 03:11:01.30 RUzncNvK.net
それ言ったら話終わっちゃうだろwww
久しぶりに漫画の愚痴以外で盛り上がってんだから、もっと語らせろ!

161:この名無しがすごい!
18/10/18 03:14:09.80 /OtyzE2Y.net
>>133
なんかアルマンフィ糞雑魚10才ルディ強いってムキになってるけど
作者の発言の「めっちゃ工夫すれば勝てる」っていうのと「普通に強くて勝てる」ってのは全然違うからな?
「10才ルディが工夫すれば何とか勝てる=大概負ける」ってことだぞそれ
>>122
常識でもないのに復活の具体的な年数予言されてなんで大騒ぎにならんの?ってことじゃないの

162:この名無しがすごい!
18/10/18 03:17:30.59 RUzncNvK.net
>>157
半信半疑なだけじゃね?
それに80年後とかいっても俺その時は死んでるからどうでもいいとか思う奴(ヒト族の王様)もいるし

163:この名無しがすごい!
18/10/18 03:17:37.30 /OtyzE2Y.net
>>132
なんか自分の都合の良い単語だけ切り貼りしてきてるけど
技考えて筆がノった時に書いた表現と、その時その時の効果音で上下を判断するってアホすぎるぞ
それぞれの設定を間違いなくやってる奴なんてプロでも滅多にいないだろ

164:この名無しがすごい!
18/10/18 03:23:33.06 crbjcZHg.net
そもそも光の太刀が本当に光速なら
空気のある場所で振るったら、それだけで大陸裂けるはずなんだが
それって神級魔術と同レベル以上ってことになるんだぞ
そんなのが王級程度でなんで使えるんだよ
全てが確実な表現だと思ってる全レスマンそういうところどう考えてんの
孫の手お前ほど考えてねーだろあれ

165:この名無しがすごい!
18/10/18 03:25:25.27 FL6sbZl0.net
>>157
だから実感わかないだろう80年後なんて言われても
長寿の種族でもない限り自分どころか息子すら生きてない可能性高いレベルなのに
一般人からしてみればなんのこっちゃって話

166:この名無しがすごい!
18/10/18 03:27:29.50 /OtyzE2Y.net
>>149
ギレーヌがルディに負けるかもって言ったのも
アルマンフィに工夫すればなんとか勝てるって言ったのも、要はそういうルディにかなり有利な地理で闘った場合ってことだろうしなー

167:この名無しがすごい!
18/10/18 03:30:07.03 HtGpMvfu.net
全レスマンは無視した方が良い。
ラプラス関連は正直どの陣営も物の次いで見たいなもんだよな、ルディもそれを分かってるからオプション付けたりしてるんだし

168:この名無しがすごい!
18/10/18 03:32:46.31 /OtyzE2Y.net
>>158
でもさ、多分ラプラスに一番ダメージ与えた龍神ウルペンの便宜上後継者が言いきってるのって
かなり信憑性あると思うんだけど、本編中で国が何も注意喚起しないの変だよな
>>161
いや、ルディが80年後の〜って言いふらしてるの国の貴族や重鎮相手にも結構言ってるよね
ふーんって感じでほぼ無反応なのはおかしすぎる
教皇はクリフ含めてまぁ確かに80年後は死んでるけど、だからといって国の上層部で一切騒がないのはおかしい

169:この名無しがすごい!
18/10/18 03:36:52.72 RUzncNvK.net
残念ながら権力者の考えは!未来の国の危機よりも!今の既得権益なのだ!
そこだけはどこの世界も絶対に変わらない!

170:この名無しがすごい!
18/10/18 03:37:49.27 FL6sbZl0.net
いやおかしいって言われても…
それに貴族や国の重鎮自体がわりとどの国もふーんって感じだったじゃん
それにわざわざ民衆にまで周知してないっしょ

171:この名無しがすごい!
18/10/18 03:38:35.68 crbjcZHg.net
>>165
キュムロニンバスであの世界の大気の構造が地球と同じなのは確定
そもそも物理法則がそんなに違ったりしたらルディが現世知識でアレコレとアドバンテージとれてない
んでそれを踏まえた上で散々効果音で色々言ってたけど
>>160を見ての見解聞きたいんだが

172:この名無しがすごい!
18/10/18 03:41:11.48 /OtyzE2Y.net
いや別に民衆に周知しろだなんて言ってないが・・・
本編中で重鎮に騒がれないのっておかしくね?→本編でそういう結果だったからおかしくない
とかこっちが言われて困ったわ

173:この名無しがすごい!
18/10/18 03:42:33.98 RUzncNvK.net
え?俺?
効果音について語った記憶ないけど

174:この名無しがすごい!
18/10/18 03:48:09.42 crbjcZHg.net
>>165
すまん、レス数めっちゃ多いから全レスマンと間違えた
気を悪くしないでくれすまん

175:この名無しがすごい!
18/10/18 03:50:22.19 /OtyzE2Y.net
>>160
ていうか摩擦が存在する空気ある地表で鉄の塊の刀を光の速度で振りぬいたら
それが現実に起こったら半径150km四方以上の範囲が消し飛ぶから
世界地図と馬の移動速度とかを比較するとフィットア領消滅どころか、剣王が光の太刀を振るうたびにアスラ王国が消し飛ぶと思う
ついでアルマンフィ議論にそれを当てはめると光速で移動できるアルマンフィが体当たりするだけで光の太刀使えないほとんどの奴に勝てると思うw

176:この名無しがすごい!
18/10/18 03:51:55.16 FL6sbZl0.net
>>168
だから国の貴族や重鎮も80年後のことなんてしらねってことなんだろうが
お前がだからと言って国の貴族や重鎮が80年後のことで大騒ぎしないとおかしいって言いはるのはなんでなんだよ
こっちこそ困るんだが?

177:この名無しがすごい!
18/10/18 03:55:22.11 RUzncNvK.net
>>170
レス数多いことは自分でも感じている
気にしてない
ちなみに167について俺なりに答えると
光の太刀は極めれば光の速さに到達すると言われてるだけで実際は光の速さではないと思う(当たり前だが)
無音の太刀も音を出さないという技で、速くなった結果音がでないというわけじゃないと思ってる
だって普通に考えて、速いと音出るもん

178:この名無しがすごい!
18/10/18 03:55:50.65 /OtyzE2Y.net
>>172
だからそこをスルーするのは孫の手の落ち度だろって言いたいのに
作品内ではそうだからそう受け止めろと言われても、そういうことを言ってるんじゃないって言ってるんだが

179:この名無しがすごい!
18/10/18 03:59:56.30 FL6sbZl0.net
落ち度?
おまえが勝手に納得してないだけでしょ
おかしいおかしいってなんでおかしいと思うかなんて知らねーよ

180:この名無しがすごい!
18/10/18 04:01:28.34 RUzncNvK.net
じゃあ国のお偉いさんに何をして欲しかったんだ
ラプラス対策委員会でもたてればよかったのか?
10年後とかなら戦争の準備とかしようもあるが、80年後はなあ

181:この名無しがすごい!
18/10/18 04:02:18.12 crbjcZHg.net
>>173
実際には光の速度に達してなくても亜光速でも十分大陸裂けるんだよね
ていうか仮にマッハ6〜7とかだとしても地表で撃つとヤバい
そして全レスマンの出す感想返しが全部正しいってなると光の太刀は極めれば「光の速さに達する」ってハッキリ本編に書いてるんだよなぁ…
効果音にこだわるならまずここに関して何か言ってほしいわ

182:この名無しがすごい!
18/10/18 04:03:55.61 HtGpMvfu.net
光の太刀ってそもそも初代のバカげた剣速(通常攻撃)を後の剣神がその術理を解き明かして極意化しただけで現代における「光速の斬撃」じゃないよね
そもそもあの時代で光の速さが分かる訳ないので視覚化出来る「光の様な速さ」ってだけであって…
無音の太刀も「音速の太刀」じゃないし

183:この名無しがすごい!
18/10/18 04:04:18.16 /OtyzE2Y.net
何をしてほしいというか、なんで作中でああも重鎮がノーリアクションなんだ?って言いたいだけだが
突っ込んだ俺が悪いってことにしたいならもういいよ

184:この名無しがすごい!
18/10/18 04:05:37.84 crbjcZHg.net
>>178
いや、感想返しなんて曖昧な場所じゃなくて本編にしっかり「光の速度に達する」って現代知識をもってる作者が明記してるよ

185:この名無しがすごい!
18/10/18 04:08:01.22 HtGpMvfu.net
無音の太刀は現代に於ける抜刀術の様な暗殺剣ってイメージもってる
ラプラス関連に重鎮がノーリアクションなのはラプラスを知らないからでしょ、ラプラスに対して危機感持ってるの社長とぺ様(龍族)だけだし
>>180
登場人物が現代で解明されてる光の速度で扱ってたっけ?

186:この名無しがすごい!
18/10/18 04:11:34.04 RUzncNvK.net
重鎮がノーリアクションの理由は簡単だと思うが
それ聞かされて、別になんもすることがないってだけ
活動の許可出すくらいしかしないよ

187:この名無しがすごい!
18/10/18 04:14:06.43 FL6sbZl0.net
>>179
だからこっちは重鎮はそんな未来のことに興味がないんだろって言ってんだが?
興味が無いことにはノーリアクションで何かおかしいか?
何勝手に被害妄想してんだ

188:この名無しがすごい!
18/10/18 04:14:44.12 RUzncNvK.net
ワンピでも黄猿が光速で蹴るとか言ってるし
意外とそこら辺知らない人とか多そう
つまり描写とか設定とか絶対に正しいわけじゃないってことさ

189:この名無しがすごい!
18/10/18 04:14:49.07 crbjcZHg.net
勘違いされたくないから言うけど俺は別に孫の手にケチをつけたいんじゃなくて
数十話離れてる話の効果音をもちだして上だの下だの言ってる全レスマンにツッコミいれてるだけだから

190:この名無しがすごい!
18/10/18 04:16:44.92 oEnS+pNP.net
アルマンフィがいつの間にか中級剣士になって10歳ルーデウスが王級剣士並みになってるって意見は流石にめちゃくちゃだと思った

191:この名無しがすごい!
18/10/18 04:18:23.36 crbjcZHg.net
>>181
第三者解説で説明してるから作者かルディ視点じゃないのあの文
ていうか「光るから」って意味の光の太刀じゃなくて、光速の単位知らない住人が光速に達するなんて言わなくないか?

192:この名無しがすごい!
18/10/18 04:34:39.56 HtGpMvfu.net
>>187
どこの文か分からんから何とも。サラッと無職を読んで探そうと思ってたら普通に読んでる俺がいる。
あと光るからじゃなくて「視て知る事が出来る最速が光(火の光でもなんでも)」って意味の光ね

193:この名無しがすごい!
18/10/18 04:41:31.24 RUzncNvK.net
あいつの剣めっちゃ速え!
あれ絶対光速達してるよ!
正に光の剣だな!
こんな感じか

194:この名無しがすごい!
18/10/18 04:43:07.14 /OtyzE2Y.net
わざわざ捜しに行かなくても無職転生考察まとめwiki見に行けば本編から引用した文あるでしょ
URLリンク(seesaawiki.jp)
>光の太刀
>剣神流奥義。上級技である「無音の太刀」の上位技で、極めれば剣先は光の速さにまで達すると言われている。
>すべての闘気を一振りにつぎ込み利き手と逆の手を活用し剣先のブレを無くす事で放つことが出来る。
>端的に言ってしまえば剣を振るだけの技だが後から防ぐことが出来ない。
本編でニナとエリスが剣王をかけて闘うとき、普通の光の太刀と速度重視の威力減衰の光の太刀を使ったから
孫の手的には技とか細かいそういうの割りとガバガバなんでしょ

195:この名無しがすごい!
18/10/18 05:22:31.31 HtGpMvfu.net
>>189
そそ、そんな感じ
>>190
wikiじゃ流れとか誰が語ったとか分からないから。
ガバいんじゃなくてそーゆー事って事だな

196:この名無しがすごい!
18/10/18 07:13:49.70 hPWUgxF2.net
成長後ルディが記憶をもとにアルマンフィは
ギレーヌと互角だったっていってるけど
ルディの判定ガン無視ワロタ

197:この名無しがすごい!
18/10/18 07:15:24.56 hPWUgxF2.net
つか剣神流基準ばかりが剣技じゃないやろ

198:この名無しがすごい!
18/10/18 08:46:12.33 kA20+cW9.net
やたら伸びてんな。アニメ化でも決まったか?

199:この名無しがすごい!
18/10/18 09:46:45.66 i9Yf6T6l.net
王級のギレーヌでさえ回避出来ない初見殺しの目潰しと光速での奇襲
これで大抵の奴はやられるね

200:この名無しがすごい!
18/10/18 10:15:54.45 pBMuvR0Z.net
この長編の作中の細かな表現にまで
整合性求められても作者も困るだろうな
作中で特にフェイクする必要もないから
ルディがギレーヌと同等とみたということは
アルマンフィの実力はそのままの意味で受け取っていいと思うぞ

201:この名無しがすごい!
18/10/18 10:48:38.78 Ep8RPlEO.net
なろう作品のその時の効果音の違いで強さについて色々言う奴がいなけりゃ本来こんな問答してないだろ

202:この名無しがすごい!
18/10/18 12:04:35.74 RUzncNvK.net
てか全レスマンどこいった
まだ寝てんのか?これだからニートは……

203:この名無しがすごい!
18/10/18 12:32:46.65 10iMHPum.net
争いは同レベルでしか云々

204:この名無しがすごい!
18/10/18 12:42:50.01 /+3l4FJa.net
なんか勘違いしてる奴いるが10歳ルディがアルマンフィより強いとか最初から言ってない
十分勝可能性があるってだけで作者も作中の描写でもそれは間違いないのに
都合いいとこ以外は適当だって言ってるルディはアルマンフィに絶対勝てないって言ってる奴がいるだけ
ルディがアルマンフィとギレーヌは互角と言ってた以外は全部適当とか言ってる
>>153
馬鹿が10歳ルディはアルマンフィに絶対勝てないとか言ってるからだよ
>>155
最初からアルマンフィは大して強くないで一貫してるぞ
>>186
そんなことどこにも書いてないぞ
実体化したあとの攻撃は実際ルディもかわしてるし中級並みでも変じゃない
ルディもギレーヌに条件次第で勝てるからアルマンフィに勝てておかしくないって言ってんだよ
>>192
ルディの判定なんかそれこそあてにならんだろ
アールやドーガ弱いと思ったし神殿騎士団も実際の実力より一段弱く判定さてた

205:この名無しがすごい!
18/10/18 12:48:19.15 sFbryLJb.net
全レスマンって何でいちいちID切り替えて書き込むの?

206:この名無しがすごい!
18/10/18 13:10:31.58 pBMuvR0Z.net
ギレーヌにいわれて避けたのがルディの実力扱いだけど
それなしで避けれるかはまた別問題だと思うんだよね…

207:この名無しがすごい!
18/10/18 13:18:30.83 Nzja+dAl.net
>>200
だよな

208:この名無しがすごい!
18/10/18 13:43:28.16 sFbryLJb.net
小学4年生なルーデウスがアルマンフィに勝てる戦いを考察しようぜ!
孫の手が言うには工夫さえすれば倒せるらしいしさ

209:この名無しがすごい!
18/10/18 13:45:37.88 Nzja+dAl.net
まずは服を脱ぎます
>>206

210:この名無しがすごい!
18/10/18 13:51:30.29 6h0vZMau.net
腰を揺らしながらルールルルルーと言って、アルマンフィに近づきます
>>207

211:この名無しがすごい!
18/10/18 14:57:28.30 esa5f/WL.net
なんでこんな伸びてんの

212:この名無しがすごい!
18/10/18 15:02:38.33 kA20+cW9.net
アニメ化決まったとか?

213:この名無しがすごい!
18/10/18 15:02:46.11 HojfUwyI.net
>>207
皆アルマンフィが大好きだから

214:この名無しがすごい!
18/10/18 16:12:44.03 rEYH6kWw.net
登場するたびに強キャラオーラが無くなっていったパシリ精霊の話はやめてさしあげろ

215:この名無しがすごい!
18/10/18 16:21:49.33 T8S3CJDS.net
ペ様のアトーフェ戦でアルマンフィ含めて六人の使い魔を引き連れてってるからそいつらは戦闘向きなのかな
つーか魔力爪の一閃でアトーフェを真っ二つにしてるし本気だすと強いな
ザノバの怪力でさえ締め付けるだけで精一杯だったのにさ

216:この名無しがすごい!
18/10/18 17:40:13.21 /OtyzE2Y.net
>>200
絶対勝てないなんて言ってる奴いた?
十中八九無理だろと認識してる人が多かったけど
アルマンフィは雑魚って言ってるお前にみんな突っかかってるだけでしょ

217:この名無しがすごい!
18/10/18 17:42:07.65 ZEfU1LxJ.net
いつからここは強さ議論のスレッドになったんだい?

218:この名無しがすごい!
18/10/18 17:45:08.09 RUzncNvK.net
孫の手関連ならなんでも話してかまわんだろ
他の話がしたいなら他の話題振ってくれ

219:この名無しがすごい!
18/10/18 18:48:53.55 FJw250mJ.net
アルマンフィより犬が良いって断言した社長はなんだったのかな
そりゃ80年後に成長すりゃ強いかもしれんが当時の目的はルーデウスの家族を守れる存在を召喚したかったわけで、
あんな犬畜生じゃエリス誘拐犯の北神流の使い手にも殺されるような戦闘力やろ
魔物でもターミネーターボア辺りにも一方的になぶり殺されそう

220:この名無しがすごい!
18/10/18 18:57:14.12 fHm9Kcvz.net
運命力ぅ…ですかね(曖昧)

221:この名無しがすごい!
18/10/18 19:05:25.21 KIqo7wLD.net
ていうかアルマンフィが王級+光速度移動ならぺ様なんか一瞬で倒せるだろ
光速度移動って移動速度なら初代龍神並みだぞ
実体化したアルマンフィがそんな強いわけない
>>154 >>195
なんで目潰しがそんな大層な技扱いなんだよ
ルディも誘拐犯相手にやったみたいに同じようなことできるだろ
>>196
ルディは光の太刀かわしたところしか見てないだろ。
読者にドーガをいなくてもいい奴と勘違いさせようとしたみたいにぺ様を王級12を従える偉大な王と読者に思わせるため
ルディにギレーヌとアルマンフィを互角と勘違いさせたとか十分あり得る
>>202
ギレーヌが支持を出せば王級の剣を10歳ルディが躱せると思ってるのか?上級の無音の太刀でも怪しいぞ
だいたい人の指示を聞くよりも自分で見たほうが早く反応できる
>>212
十中八九無理とかそれほとんど絶対だろ

222:この名無しがすごい!
18/10/18 19:09:58.28 fHm9Kcvz.net
一割も勝てれば上出来だろ

223:この名無しがすごい!
18/10/18 20:20:37.21 Nzja+dAl.net
>>215
ララがアルマンフィに乗って移動するんだな
なんか胸熱

224:この名無しがすごい!
18/10/18 20:36:51.01 RMYb+2UX.net
ララは魔族系だからぺ様の融通は無いんじゃないかな

225:この名無しがすごい!
18/10/18 20:49:24.12 euoKKQ+N.net
ペ様が魔族の女に逆レイプされるような同人誌が読みたい
最初は怒りと憎しみがあったのに最終的にはアヘ顔ダブルピースしてるような感じで

226:この名無しがすごい!
18/10/18 20:52:37.21 xF4nOxtl.net
サキュバスは森にお帰りなさいませ

227:この名無しがすごい!
18/10/18 21:54:48.76 /OtyzE2Y.net
>>215
運命力じゃないの?
>>217
工夫すればなんとか勝てるって発言から勝利余裕って判断にはならんじゃろ

228:この名無しがすごい!
18/10/18 22:12:26.63 6scfL/X1.net
戦闘力ならルディとかエリスいるんだから運命力に振った方が良いのだろう

229:この名無しがすごい!
18/10/18 22:35:54.21 owQDVTjJ.net
イヌは乗り物になる
アルマンフィは自分が高速移動できるにせよ人を運べるとは限らない
あとイヌには裸見られても問題ないがアルマンフィに裸見られると恥ずかしい女性陣
結論 イヌの方が自宅警備員に向いている

230:この名無しがすごい!
18/10/18 22:47:26.64 /uLykmlL.net
ルーデウスやエリスとか家族を守れる人が不在の時とかの為の召喚だったやろ
アルマンフィならある程度の相手に対応出来る
犬は餌を食うだけ
あるのは、運命力(笑)とかいう孫の手が脳内で考えてる曖昧なものだけ
俺ならアルマンフィがいたら撤退も出来ずに瞬殺されるだろうけど、
犬なら眉間にワンパンして怯んだとこに包丁で首掻っ切って後は好き勝手にルーデウスの大切な物を奪えるね

231:この名無しがすごい!
18/10/18 22:55:15.88 RUzncNvK.net
それはネタだよな?
マジで痛いぞお前

232:この名無しがすごい!
18/10/18 23:06:59.52 BqucQpO6.net
>>217
実体化したアルマンフィの攻撃能力は本当に剣神中級レベルなのかもしれないね
ただし光速移動のための予備動作はアスラ王国編のルーデウスから見ても一瞬で剥奪剣界でも反応できない
ギレーヌとの打ち合いはこの能力を含めたものだと思ってる
ルディが目潰しをやろうとしたら自分も巻き添え食らうな
濃霧でもそうだし誘拐犯にやったような爆発なら予備動作無しとは到底言えない

233:この名無しがすごい!
18/10/18 23:21:20.21 GGEZSgbY.net
体長2mのワンコと闘って勝てるヤツとかそうそうおらんぞ
大山倍達はウシやクマは倒せてもトラは倒せないと言った
身体が柔らか過ぎて打撃が通らない

234:この名無しがすごい!
18/10/18 23:23:17.71 L9Ym8urf.net
ロキシーのスカートに中に顔を突っ込んでも許せるから犬は有能
アルマンフィが同じことしてたら死んでた

235:この名無しがすごい!
18/10/18 23:39:25.79 FL6sbZl0.net
そもそもどうやってアルマンフィが同じことするような状況に陥るんだよw

236:この名無しがすごい!
18/10/18 23:40:23.87 ha/uk6JK.net
運命力ってなんなんだろうか
運命力が強くても鬼神帝国とやらには制圧されたようだが

237:この名無しがすごい!
18/10/18 23:45:51.71 o8Q7hQtl.net
疲れて家に帰ってきたらアルマンフィが居間で食っちゃ寝してたら間違いなく解雇するね
チェンジで正解だ。ケモノなら許せるけどな

238:この名無しがすごい!
18/10/18 23:56:46.62 ha/uk6JK.net
アルマンフィがいたら各国や知り合いへの連絡網になるし邪魔な貴族とかの暗殺での排除にも使える
家族が襲撃されてアルマンフィでどうしようもならなくなっても事前に情報さえ掴めてれば助けを呼べる
それに家族の守護はエリスとかに変わってもらって社長のサポートに回ってもらってもいい
なんせ光速で移動出来るけら社長の未来計画が一気に進められる

精獣は吠えて噛みつくだけ
飯も三食作って糞尿の処理までさせられる
しかも毎日散歩もさせないといけない
ほんとクソの役にもたたない

239:この名無しがすごい!
18/10/18 23:59:30.15 RUzncNvK.net
アルマンフィに勝てる勢の次は聖獣いらん勢か

240:この名無しがすごい!
18/10/19 00:24:55.40 n4iF+7ih.net
アルマンフィの視界はペ様と繋がってるから家に置いておくと常にペ様に覗かれることになる
レオがルークに唸ってた原因はヒトガミで確定というわけではないのかな

241:この名無しがすごい!
18/10/19 00:50:10.36 LDQrnFvG.net
レオが唸ってたのはルークがルディに力を貸してくれるよう頼んでた時点で
その段階ではまだ使徒じゃなくて直後にヒトガミが接触したらしいからどうだろう

242:この名無しがすごい!
18/10/19 01:03:32.51 QTq5fXlX.net
ちゃんと読んでるのか不安になるコメが多いな
ネタにも見えんし

243:この名無しがすごい!
18/10/19 01:14:45.54 qcEXg6oN.net
ここ最近のアルマンフィというワードの急上昇ぶりに嫉妬が尽きない

244:この名無しがすごい!
18/10/19 01:23:23.77 o+VWG0+v.net
>>239
ぺの配下で最も登場多いはずが話題にも登らないシルヴァリル「……」

245:この名無しがすごい!
18/10/19 02:55:36.43 Z1GsJowv.net
>>155
作者はしっかり強さを何度も感想返しで説明してるのに自分の考えと違うから適当だって言ってる奴がいるだけ
>>173 >>178
無音の太刀は音速と評されてるぞ。
実際に音速なわけじゃないだろけど
>>218 >>223
偵察要員で大して強くないから工夫すれば勝てるだから
ルディが負ける確率のほうが高くてももうちょっと勝つ確率あるだろ
>>228
実体化した後が遅いから対処できなくはないだろうし
作中の説明だと視界を防げば光移動も防げるかもしれないし農霧なら発光も軽減できるかもしれない
ルディは範囲攻撃があるからお互い見えなくなればルディのほうが攻撃が当たる可能性は高い

246:この名無しがすごい!
18/10/19 03:07:08.79 xNpYKgM5.net
ガチ装備(魔導鎧)のルディとジークってどっちが強いんかな

247:この名無しがすごい!



248:
>>232 孫の手は運命力は読者が作った造語で作中にはないって言ってなかったか?



249:この名無しがすごい!
18/10/19 05:13:18.53 QTq5fXlX.net
>>242
それだとルディだと思う
子供が育った辺りの魔導鎧ルディは(防御力と機動力+治癒)王竜剣アレクでも止められるか怪しいと思う
予見眼による回避運動に千里眼を使った超長距離スナイプも出来るし
多段岩砲弾もかなりエグい。妄想してみると流石魔導王だなって思えた

250:この名無しがすごい!
18/10/19 07:44:51.85 ckESgx3t.net
全レスはどんなスレでも嫌われる行為
下手すりゃ荒らしとも受け取られかねん
悲しいけどそんなこともわからないような奴がこれ以上何を言っても説得力がないのよね
完全に頭おかしい人としか思われてないぞ

251:この名無しがすごい!
18/10/19 10:39:26.31 fSfwO7zO.net
信じたいことしか信じないんだから何言っても無駄
ルディの見立ても勝手に間違いって
そこまで盛らなきゃいけないような内容でもないのに
中級を帝級にみちゃうほどルディを節穴さんにしたいらしい

252:この名無しがすごい!
18/10/19 10:44:57.79 o+VWG0+v.net
アルマンフィが中級程度の実力とかいう大した根拠のない妄想をいつまでも信じているようなやつだから

253:この名無しがすごい!
18/10/19 12:00:32.42 Ak2zh9cX.net
なんか書籍7巻でルーデウスが殺されかけた魔物をゾルダートが圧倒したけどルーデウス雑魚くない?

254:この名無しがすごい!
18/10/19 12:12:43.03 iN90ZuCu.net
無職転生読み返してるけど、スペルド族が不治の病にかかったとき、ルーデウスが絶望してるところに現れるクリフ先輩マジクリフ
あそこまで、普段は頼りないけどかっこいい親友を描けてるなろう小説って他にないんじゃないのか

255:この名無しがすごい!
18/10/19 12:13:45.84 mS3tOk8D.net
そこは経験の差じゃない?
あとゾルダートはA級かS級の凄腕だったはず

256:この名無しがすごい!
18/10/19 12:19:50.09 Ak2zh9cX.net
ゾルダートはパウロ以下だからその時点のルーデウスはパウロにも勝てないのな

257:この名無しがすごい!
18/10/19 13:39:27.42 lcyKcpCe.net
人間を戦争やる自動人形と勘違いしてるやつがいるな
世界最強の格闘家だってウンコがしたくてどうしようもないくて町のコンビニのドアガンガン叩いてまだですかって言ってる時に10人の不良に背後から襲われたら勝てねえよ

258:この名無しがすごい!
18/10/19 13:50:10.05 1OfNHB1Y.net
ゾルダートに勝てない13歳デウス
パウロよりも弱いゾルダート
パウロよりも強いギレーヌ
ギレーヌと同等のアルマンフィ
アルマンフィに勝てる10歳デウス

259:この名無しがすごい!
18/10/19 14:00:06.03 iN90ZuCu.net
ゼニスを見つけた時の火事場の馬鹿力パウロ>>>普パウロ>>泥酔パウロ だと思ってる
>>253
禅問答みてえだ!

260:この名無しがすごい!
18/10/19 14:06:32.84 iN90ZuCu.net
運命力って例えば冥王ビタに完全に負けてた時に偶然にも天敵の指輪してて倒せたとか
ヒトガミが張り巡らせた罠にルーデウスが関わったことでクリフが現れてソーカス茶で回復させられたとか
オルステッドが過去のループで尽力しても無理だった事柄を、ルーデウスが関わったことで切り抜けられるみたいなものじゃないのかね
言い換えれば、それご都合主義とも主人公補正ともいえるけど

261:この名無しがすごい!
18/10/19 14:12:56.65 lcyKcpCe.net
運命力が強いはずなのに作者の都合で死んだレッドバットさん

262:この名無しがすごい!
18/10/19 14:25:19.95 lcyKcpCe.net
この作品での「運命が強い」は社長主観で何千回ループのうち決まって同じ行動をとる確率の高さってことでしょ
そういう意味でレオは信頼されてるんだよ
ヒトガミがレオに手出ししてこないということをループ経験から知っているから、純粋な戦闘力議論無しで無条件でルディにおススメできるわけだ
まあアルマンフィでも別にいいじゃないかと言いそうだという話だったけどなw

263:この名無しがすごい!
18/10/19 14:28:23.32 1OfNHB1Y.net
レオなんてララが成長した後に救世主として飼えばいいわけでアルマンフィにしとけば良かった

264:この名無しがすごい!
18/10/19 14:44:08.35 qcEXg6oN.net
>>256
ルディが来て(厳密にはナナホシ)大きく世界が動いたからでしょ?

265:この名無しがすごい!
18/10/19 14:47:20.31 lcyKcpCe.net
>>259
そうだね
「作者の都合」=「運命が強い」
わけじゃないということ言ってる

266:この名無しがすごい!
18/10/19 14:51:20.34 fSfwO7zO.net
運命力が強い=代えがききにくいということだと思ってる
つまり代替えが用意できれば簡単に死んじゃう
レッドバッドさんはシルフィが交代要員
パウロが死んだのはルディがいたから

267:この名無しがすごい!
18/10/19 15:32:48.68 ckESgx3t.net
アルマンフィ死んでも復活できるから肉壁にできるしな
ララ「アルマンフィ死んだので再生してまたください^^」

268:この名無しがすごい!
18/10/19 16:28:24.20 iN90ZuCu.net
そういえば蛇足編のアイシャ結婚の話読んだことないんだけど
あれって13歳でアイシャと結婚したってこと?

269:この名無しがすごい!
18/10/19 16:33:50.01 iN90ZuCu.net
>>258
でも子供周りはガチでヒトガミの気配少なかったし
アルマンフィだったら誘拐とかあったかもしれん
>>256
アリエル周りで言うならアリエルが本来なら王になるはずのサウロス辺りも殺されてる
過去改変から焦ったヒトガミの暗躍で結構殺してるし、老デウスルートでは実際にルディの家族全員死んでるし
あんまみんな気にしてないけど性獣様は初対面の時誘拐されてたこととかもヒトガミの手管だったのかもしれんしよくわからん

270:この名無しがすごい!
18/10/19 19:31:19.20 LDQrnFvG.net
そもそもぺ様からパクる前提で語るなよ、
アルマンフィ自身も契約で無理矢理縛られてもやる気なくして適当な仕事しかしないだろw

271:この名無しがすごい!
18/10/19 19:55:02.79 6T8D1xBz.net
ペ様は新たな召喚で新人を作ればいいよ
アルマソフィとか命名して

272:この名無しがすごい!
18/10/19 19:57:47.43 ewQvFNEL.net
いやいっそのことアノレマンフィでいいよ。いや、アノレマンフィ?

273:この名無しがすごい!
18/10/19 19:58:21.18 pKDkRSrc.net
マルフォイ?

274:この名無しがすごい!
18/10/19 20:34:19.62 YwPCEj2r.net
そもそもぺ様の強さが不透明
王っていう位が強さのことなら水神レイダに負ける程度で
結界と召喚とかは神級だけど肉体的には弱いのか?ってなるし
お留守テッドがラプラスとヒトガミに魔力残さないと〜って言ってる割にはぺ様に魔力使う感じが見えないってことは
素手で取り巻き含めて瞬殺できる程度なのだろうか

275:この名無しがすごい!
18/10/19 20:39:37.27 0mzXVvGe.net
がんばるフォイ!

276:この名無しがすごい!
18/10/19 20:41:59.86 zC0zEisb.net
まだ第4章までしか読んでないなろう初心者だけどどこから面白くなるの?
スペルドハゲの行動にヒヤヒヤして寿命縮まりそう

277:この名無しがすごい!
18/10/19 20:43:13.27 6T8D1xBz.net
>>269
格闘ゲームみたいに数メートルの距離から用意スタートで死ぬまで戦えば社長の圧勝やろ
ただ空中城塞に籠もられて24時間アルマンフィでテロされたら社長でも辛いやろ

278:この名無しがすごい!
18/10/19 20:44:40.05 6T8D1xBz.net
>>271
ここはネタバレの宝庫だから続き読むのに集中してくれ

279:この名無しがすごい!
18/10/19 21:04:50.77 0mzXVvGe.net
>>273
ギースが実はヒトガミの使徒でした!
とか今言われてもふーんで終わりそう

280:この名無しがすごい!
18/10/19 21:26:01.10 6T8D1xBz.net
>>274
ファックなの!

281:この名無しがすごい!
18/10/19 21:37:34.68 lcyKcpCe.net
ネタバレ


ルイジェルドはロリコン

282:この名無しがすごい!
18/10/19 22:34:21.26 ewQvFNEL.net
ネタバレ


ルーデウスは世界最強になれなかった、最強決定戦で負けたからさ。

283:この名無しがすごい!
18/10/19 22:53:32.26 3emY1FwK.net
>>31


284:この名無しがすごい!
18/10/20 01:41:17.72 j5EYBak3.net
>>31
あいつマジで未来から来たの?
老デウスだったの?

285:この名無しがすごい!
18/10/20 01:41:31.98 lxFvghjg.net
無職やっぱ本編が面白いというか
真面目な話とバトルが面白いんだなこれ
蛇足編はほのぼのコメディと事後報告みたいなのばっかだからか、本編見た勢いで読むと正直微妙だわ

286:この名無しがすごい!
18/10/20 01:44:32.57 lxFvghjg.net
>>271
あんまり過剰に宣伝すると天邪鬼読者がハードルあげまくって後で文句言うからこんな言い方はしたくないけど
間違いなくなろう1位にずっと君臨してるだけのことはあるから魔大陸まで読めてるならそのまま読み続けるのを薦める
でもそこまでの文章で面白くないって言ってたら、多分なろう自体読まない方がいいんじゃね

287:この名無しがすごい!
18/10/20 01:46:49.97 lxFvghjg.net
>>263は俺だけどマジで>>31知らずに書き込んでたわ
そしてマジだったのか

288:この名無しがすごい!
18/10/20 04:46:03.21 3nU67CEH.net
人神編までは単なる出来のいいなろう小説って感じだよな
控えめながら転生チートハーレム感もあったし
人神編以降はめっちゃ面白くて友情努力勝利の少年漫画みたいな面白さだった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

41日前に更新/310 KB
担当:undef