【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part.12 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
2:この名無しがすごい!
18/10/14 03:38:13.42 45LVXp8A.net
今きたばかりなんだけどいままで一番乖離していた部分って何?

何回も話題がループしているので(語るなとは言ってません)最初に載せますがスレで一番問題とされていたのがゲームとしての公平性です
廃人でもないのに理由づけも無く主人公だけが強すぎたり、ゲームバランスが成立しないようなユニークスキルが存在していたりリセマラできないレア種族だったり、
他プレイヤーのことを考えておらず、たくさんの人が興味を持ってお金を


3:・って遊ぶはずのMMOとしてあってはならない部分が特に不評でした ただし、何もかもが全部ダメというわけではなく主人公のチート能力がきちんとした設定に基づいた仕様外のものであるとされていたり他のプレイヤーがきちんとそれに対して常識的な反応をしたり 運営が極力ゲームの公平性を保とうとしてるような描写があるならその限りではありません てかここはもう説得力で作者の力量です 一石を投じるって何をすればいいの? ↓ 読む側は最低限好みに合った作品(ひどい基準だけど最低限ゲームとして成立させようとしているレベルの作品や問題点を指摘しているエッセイなど)を見かけ次第報告、評価やブクマ入れるなりレビューや感想書くなりして土壌を作りましょう 書く側は可能なら自薦してください。スレにいる人の意見を聞いて自分で書いて自薦する場合ポイントを要求するのはクラスタになるのでやめましょう 自分の作品を貼る人はなりすまし対策のために活動記録に貼ったという旨を必ず書いてください 今のVRMMOの不満に対して愚痴っちゃダメなの? ↓ イラスレを立てるほどではないし愚痴でスレがここまで伸びたのも事実だしとりあえず保留でいいのでは ここはVRMMOの総合スレではないので不満要素について語られたりつっこまれたりするのが嫌な方は自分でVRゲーム総合を立ててそちらでやってください ちゃんとMMOしているけど完全には好みが合わないジャンルの作品があった ↓ それでも紹介してポイントは入れておきましょう 他ジャンルでもそうですが評価がつかないと新しく書こうとする人がいつまで経っても増えないので甘い基準で入れておきましょう ランキングの◯◯って作品が気に入らなくてムカつくので晒し上げて攻撃したいんだけど? ↓ なろうの読者がポイントをちゃんと入れ続けた結果が今のランキングです その作品が好きな人もいます この設定に対してここはこうした方がいいのかもと語るのは良いし、このスレの意見にもとづいて根拠のある批判をするのは良いですが 根拠無しにこき下ろすためだけに大々的に晒したり、特定の作品にわざとヘイトを集める目的で紹介する誹謗中傷行為はやめましょう 作品の感想欄でツッコミを入れて暴れまわるMMO警察もやめましょう



4:この名無しがすごい!
18/10/14 04:40:33.92 n/UfUUar.net
伸びなさそうなスレ

5:この名無しがすごい!
18/10/14 09:09:47.33 a5QJqOlM.net
いちょつ
ネタが出てくるとちょこちょこ伸びる感じで、何だかんだ続いてるスレ

6:この名無しがすごい!
18/10/14 13:29:27.08 cWCyTkZN.net
もはやただの晒し上げスレになってるけどな
テンプレ読まないやつ多すぎだろ

7:この名無しがすごい!
18/10/15 01:21:15.62 U0t7tM1/.net
本来は特定の作品を叩くスレじゃなくて、なろうのVRMMOって実際のMMOと比べて違和感あるよね、ここら辺をこう直せば違和感無くなるんじゃないかなって駄弁るスレなんだけどね

8:この名無しがすごい!
18/10/15 01:34:47.42 U6QOZamg.net
欠点を指摘しつつヒートアップして
叩きっぽくなっちまうのも、まぁしゃーないな
姫プレイだの升レアだの掲示板だの、そりゃ色々と言いたい事もあるさ
取り敢えず前スレより
URLリンク(comic-walker.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

9:この名無しがすごい!
18/10/15 01:47:22.32 6CVExKi5.net
ここのせいか知らんが、掲示板に書き込む主人公増えたな。

10:この名無しがすごい!
18/10/15 02:41:16.84 UTGvszuZ.net
職業やステータスは装備のフラグ扱いでスキルは動作強制で安定ダメージ
てやつだとよく
リアル猟師やリアル最強エージェントのオヤジに鍛えられた俺が素の身体能力つかってあばれるけど
リアルニンジャがスキル使わずに気配消したり逆に魔法やスキルや道具完璧に隠れてるのを第六感で見つけるのはVRの範疇じゃないよなあ

11:この名無しがすごい!
18/10/15 03:28:02.56 L2NvVpw4.net
日本語でおけ

12:この名無しがすごい!
18/10/15 06:59:09.98 U0t7tM1/.net
リアル身体能力がVRで再現できるのはわかるけど、リアル霊能力やハンドパワーがVRで再現できるのはおかしいってことじゃないかな

13:この名無しがすごい!
18/10/15 08:23:37.26 y0nAaMHM.net
つまりライトニングボルトは再現できるのに納得できる理屈があったからセーフ

14:この名無しがすごい!
18/10/15 08:36:15.58 c/LxQqaq.net
ライボルは現実どころか他のゲームでも使えるようになってるのがやばい

15:この名無しがすごい!
18/10/15 09:00:24.40 uK2U+T8A.net
ライトニングボルトはリアルスキルだからなw

16:この名無しがすごい!
18/10/15 09:01:46.76 mw95VJvg.net
リアルスキルは実質ハードウェアチートだからシステム側で対応していないのが悪いもしくはシステム側で許容されているんじゃね
気配遮断がどれだけ完璧でもシステムで定義された座標を表示する魔法で表示できるだろうし
それに掛からないなら単なるチート

17:この名無しがすごい!
18/10/15 10:38:59.91 +2I5agjP.net
VRMMOものはゲームバランスなにそれおいしいのってのが多い
通常攻撃の如く出せる即死、時間停止、魔法反射、最高レベルのキャラが自分よりレベルの低い攻撃を無効化
Kotyのゲームが可愛く見えるレベル

18:この名無しがすごい!
18/10/15 11:23:09.44 +MqctV7L.net
即死出来て当然耐性100%前提で実質無属性扱いで
レベル差補正あるからカンスト以外ゴミなんて特におかしくもない
言うならばそれぐらい揃えてようやくスタートライン
そんなスペックで格下虐めてるとださいけど

19:この名無しがすごい!
18/10/15 11:27:03.53 NNtUXURy.net
難易度上げると敵の攻撃が全部即死攻撃になるMORPGが昔あったな。
PSUっていうんだけど。

20:この名無しがすごい!
18/10/15 11:30:31.43 nMTkHBMV.net
廃人主人公が破産するまで装備強化失敗して勢い余って現物装備全部ぶっ叩いて全身ボロボロになって大量の強化ログを見た知人からささやきで煽られる小説読みたい

21:この名無しがすごい!
18/10/15 11:46:37.95 PVpGjP5W.net
>>18
知ってる
正式名称メギドオンラインだっけ?

22:この名無しがすごい!
18/10/15 12:33:55.22 U0t7tM1/.net
>>16
字面だけ見ると異世界転移後のアインズ様だなw
転移前のゲームのPvPでは即死対策、時間停止対策は常識みたいだから違うけど

23:この名無しがすごい!
18/10/15 13:00:14.65 JIMmpd


24:qd.net



25:この名無しがすごい!
18/10/15 13:05:31.59 vSvbWKHY.net
オバロは世界が違うからね仕方ないね
ゲーム世界と別の世界に行くのはある意味斬新な気がする

26:この名無しがすごい!
18/10/15 14:11:51.19 +MqctV7L.net
オバロはカンストで最低限の人権持ってるだけで強さは雑魚側のRPキャラやぞ
同様に異世界に招かれた対人のガチプレイヤーが来たら軽く皆殺しにされて完

27:この名無しがすごい!
18/10/15 14:45:46.80 4uIzlByn.net
そういう点はログホラの方がリアリティあるのか?

28:この名無しがすごい!
18/10/15 14:58:36.00 y0nAaMHM.net
どちらにしろ異世界転移にリアルは関係ないが
ログホラのエンチャンターは納得できるタイプの不遇職だよ
レイドで必須だがレベリングPTには誘われないエンドコンテンツ指向のクラス

29:この名無しがすごい!
18/10/15 15:00:58.22 Kh/K7AuQ.net
モモンガ一人ならアウトだろうが1:1でやる必要もないからな…特に生き残り前提なら
ワールドチャンピオン?でも来ない限りソロ対ナザリックで敗れる事はないだろ

30:この名無しがすごい!
18/10/15 15:38:51.45 dt+vFxbf.net
オバロは同じ境遇のプレイヤーの存在に最初から警戒している点がらしさがあって良かったな
とはいえゲーム内の廃ギルドにも踏破されなかった拠点を構えてる時点で十分トップ層でしょ

31:この名無しがすごい!
18/10/15 15:41:31.95 nMTkHBMV.net
>>22
MMOって名前借りてるだけで実質オフゲ

32:この名無しがすごい!
18/10/15 16:01:51.67 +2I5agjP.net
手持ちのレベル100で野生のポケモンや普通のトレーナーだけ相手にしてるようなもんか

33:この名無しがすごい!
18/10/15 17:08:34.33 y0nAaMHM.net
オバロのVRMMO部分は特典小説くらいでしか書かれて無いけど
拠点ダンジョンはゾンビアタックせずに初見クリアすれば特別報酬が出るクソ仕様かつ
初見クリアが実現可能な程度の難易度のコンテンツでもあるからぶっちゃけ微妙感が漂ってる
ゾンビアタックによる情報収集が前提の正真正銘の高難易度コンテンツじゃなかった訳だし

34:この名無しがすごい!
18/10/15 20:51:17.29 CsDC+MXD.net
主人公にとって都合のいいゲームにするから破綻するんだよなぁ

35:この名無しがすごい!
18/10/15 21:03:17.18 yL6sM0VQ.net
モモンガのギルドは1500人のNPCとPCの混成部隊を撃退してるから個人のプレイヤーどころか並のギルドでも話にならないよ
撃退方法もモモンガ一人いれば再現できるっぽいしバランスはクソ
転生後の話がメインだからあまり気にはならないけど

36:この名無しがすごい!
18/10/15 21:39:49.66 6CVExKi5.net
ライブダンジョン! はゲームとして面白いかいなか。

37:この名無しがすごい!
18/10/15 21:41:40.70 9lmprISR.net
ゲーム性はwowとかFF14だろうし
ライブ配信が面白いかしか語ることなさそう

38:この名無しがすごい!
18/10/15 22:43:03.58 vwjlx1RL.net
前スレ979
状態異常が効くボスで現存してるMMOだとツリーオブセイヴァーがあるよっと

39:この名無しがすごい!
18/10/16 00:57:38.79 uFS9KSKk.net
普通のMMOだと状態異常はDoT扱いで基本的に誰にでも効く
効かないとDPSバランスが崩れるから当たり前の話だが

40:この名無しがすごい!
18/10/16 01:22:40.54 YBfwxDSI


41:.net



42:この名無しがすごい!
18/10/16 01:50:45.90 jeR9eEG/.net
詠唱中にノックバックや攻撃一定数当てて詠唱妨害より
セーフゾーンに逃げろって方が多くなったなあ

43:この名無しがすごい!
18/10/16 01:56:14.54 cMoKzk4x.net
MMOの世界に行く作品で主人公もしくは強いキャラが一人で大量の敵を倒すのを見ると
もはやMMORPGじゃなく無双ゲーだろって言いたくなるわ
もう最初から無双ゲーの世界に行くでよくね?

44:この名無しがすごい!
18/10/16 02:03:36.91 oQ+I2s5n.net
昔のMMOというかRPGはスリップダメージは割合ダメージとかアホなのが多かったしな

45:この名無しがすごい!
18/10/16 02:08:01.29 YBfwxDSI.net
コンテンツに幅を出す為に雑魚がたくさん出てくる無双系の戦闘はたまにあるぞ
複数のヘイトを稼ぐ手段のないタンクやタイマン特化のクラスは珍しく残念な事になるが
範囲攻撃持ちだとヘイトが高過ぎて普段は使えない死にスキルをぶっぱ出来るから割りと楽しい
ログホラは設定を見ると無双系コンテンツ特化の格下即死スキルが結構あったりする

46:この名無しがすごい!
18/10/16 07:24:58.86 uFS9KSKk.net
絆必須の古代MMOと違って昨今は通常フィールドは基本ソロなんで大概無双してるけどね

47:この名無しがすごい!
18/10/16 08:11:54.94 Lz2YXnbg.net
ヘルパニッシュでタルタロッサ相手に無双は出来る

48:この名無しがすごい!
18/10/16 08:48:10.92 l6V0tvDH.net
MoEとUOは絆必須の古代MMOより更に古い仕様の原始MMOだから……
後付で追加されたレイドなんかを除いた普段の狩りやスキル上げはソロのが安定するし効率良かったり

49:この名無しがすごい!
18/10/16 09:57:55.57 wQwd79fC.net
こんなスレあったんだな
VRもの読んで思うのはそのプレイヤー数だとどう考えても採算取れないだろとか
逆に大人気ゲーなのに鯖一つとか混雑しすぎておかしいことになるだろとかだな

50:この名無しがすごい!
18/10/16 10:07:20.38 giHdndsG.net
ぶっちゃけ採算どうのだの混雑がどうのだのの設定なんかは
読者100人中1人が気にするかどうかの面白みに無関係の設定だから書かれていなくても気にならないかなぁ
もちろんちゃんと書かれているならこの作者やるなとは思うけど

51:この名無しがすごい!
18/10/16 11:03:16.78 AvduHgvb.net
もしかしたらVRツクールみたいなのがあって少人数で作れるのかもしれない
んで、未来だから鯖とかも凄いことになって格安とかなのかもしれない
と思ったけどリアルが現代の作品も一杯あるんだよな

52:この名無しがすごい!
18/10/16 11:19:11.90 jWEpkMIJ.net
VRツクールは話作る上で面白そうだ
イメージとしてはブレファンのエクステンドVRみたいなアップデートを重ねてゲームを作っていくのはわくわくした
やろうと思えばシャンフロのクソゲー編みたいなのがいくらでも作れるってのはありだな

53:この名無しがすごい!
18/10/16 11:24:55.34 YqTEfpWe.net
VRRPGツクールならともかく、VRMMORPGツクールは
サーバ周りできつそうだなー

54:この名無しがすごい!
18/10/16 11:48:17.77 7VmPKFIG.net
vrmmoツクールってsaoのseedじゃん。

55:この名無しがすごい!
18/10/16 11:56:05.53 W4xYiUaF.net
ネット小説ではないけどクソゲー


56:オンラインとかがGMからユーザーが管理権限貰ってVRゲーツクールをやっていたな



57:この名無しがすごい!
18/10/18 00:32:39.05 VOx1Jktz.net
なろうVRMMOの地雷の限度なさに慣れたせいでこのスレの地雷要素にかなり当てはまってても
それ以外の狂った要素でドラが乗らないと普通って感じに感覚が麻痺しつつあるわ

58:この名無しがすごい!
18/10/18 08:32:37.20 jhokOTrp.net
基本地雷というか
地雷しか存在しないジャンルって割とすごいと思う

59:この名無しがすごい!
18/10/18 08:49:21.12 kjhpslrK.net
MMOをやったことがない作者とMMOをやったことがない読者で成り立っている不可思議なジャンルだからねぇ
逆説だが、商業ゲームとしてのMMOに人気がないからこそ成り立っているんだろう。

60:この名無しがすごい!
18/10/18 08:50:14.54 YCkmxnZK.net
本数で言えばジャンルの母数次第だろ
例えばハイファンの母数が今の1000分の1だったら地雷しかいないジャンルになっている可能性もあるし

61:この名無しがすごい!
18/10/18 12:17:55.86 1lf2R1yU.net
魔法反射、自分よりレベルが低いと攻撃効かない、多人数クエストのボスのような強敵がいない
ゲームバランス的におかしいのばっかりだし

62:この名無しがすごい!
18/10/18 16:50:05.18 XOGCb9XA.net
商業のスカイワールドだっけか
あれは多少なりとMMOっぽさがあってよかったんだがな
でも物語で多人数クエストをやろうとすると登場人物が膨れ上がって大変になりそう

63:この名無しがすごい!
18/10/18 19:07:42.91 2+srwz/U.net
VRの多人数でボスとか遠距離がFFしまくり近接は衝突しまくりでマジでクソゲーだと思う
でかくて早くてパワフルなボスとか実存みたいに甘っちょろい張り付き攻撃とかのんびり遠隔とか出来ないだろうし
ちょっと尻尾で薙ぎ払う程度でも全員シンクロして回避しないと味方に当たって大惨事

64:この名無しがすごい!
18/10/18 19:11:07.89 6wibvxhD.net
貼り付き攻撃が設定されてなくてもどんなボスでも出来るのが長所なんじゃないのか
運動アシストとかでアクションチックな動きができないならそもそもVRゲー自体がゴミになるだろ

65:この名無しがすごい!
18/10/18 19:17:33.29 6wibvxhD.net
もちろんこの場合のVRはなろVR的なモノを指すのであって現行のVRとは関係ないのであしからず

66:この名無しがすごい!
18/10/18 19:18:12.71 VOx1Jktz.net
前衛の衝突はちょっとずつ有利ポジションを変えれば良いだろ実存MMOでも背面攻撃特化とかあるし
正面で受けるのが前提の前衛に斜めに位置取りしてパリングする前衛に後ろから刺す前衛にジャンプアタック前提の前衛とか
スキルのリチャージをちょっと長めにして前衛はスイッチしながら抑えるのが前提とかやろうと思え色々な案はある

67:この名無しがすごい!
18/10/18 19:31:33.45 2+srwz/U.net
MMOで張り付きっつったらそういう位置取りでの定点攻撃をさすもんだが
敵が実存と違って質量を武器に出来る以上そんなん許すようなぼったちの置物じゃないし
それにMMOで多人数つったらそんな数人程度の1パーティ戦じゃなくて複数PTによる十数人以上のレイドだろ

68:この名無しがすごい!
18/10/18 19:52:09.43 OeaOuVat.net
しばしば「VRならぶつかりまくりFFしまくり」説が出るけど、
別に既存の3DゲームのようにPvPエリア以外じゃ攻撃判定無しに
したり適当にすり抜けたりしてもいいだろうに
なんで100%完全に現実をシミュレートしなきゃいけないと思うのか

69:この名無しがすごい!
18/10/18 19:55:24.38 lLJlOWZn.net
そんなこと描写されても1ミリも面白くないしな

70:この名無しがすごい!
18/10/18 20:04:39.49 2+srwz/U.net
ブレスの射線から味方を助けようと突


71:ォ飛ばそうとしたら透過して二人揃って蒸発とかネタとしてはありかもね ま、そういうの考えたくないからソロとか少数ばっかりなんだろ んで衝突判定有だからできる手で足場組んで連携ハイジャンプみたいな見せ場つくりとかに使う プレイヤーが理想的な動きが出来るなら衝突判定有の方が使い道多いし



72:この名無しがすごい!
18/10/18 20:06:01.66 f1bE2vyr.net
ぶつかったりFFがあったりするから、連携が取れたPTじゃないとでかい敵倒せない
って感じなら、それはそれで良いと思うけど

73:この名無しがすごい!
18/10/18 20:08:11.69 0sNaqu/i.net
FF無しどころか、それ利用して仲間の後ろからブラインドアタックしてたのもあったなぁ…

74:この名無しがすごい!
18/10/18 20:11:26.62 bCmhx/Jo.net
当たり判定ありにするとフレンドリーファイアが発生(ダメージがなくてもぶつかったり押されたりが起きる)
当たり判定なしだと落ちるのをとっさに掴んだり攻撃当たるのを突き飛ばして回避させたりができなくなる
どっちを採用するにしても描写は考えないとおかしくなっちゃうんだよな

75:この名無しがすごい!
18/10/18 20:13:47.62 XOGCb9XA.net
大剣使い「俺の剣の上に乗れ!」
で高い所に飛ばすのはロマンかもしれない

76:この名無しがすごい!
18/10/18 21:04:40.09 L99xNGSI.net
重なるタイプはレイドやイベントどうするの?となるし、重ならないタイプはゲーム的過ぎて違和感あるしで悩ましい

77:この名無しがすごい!
18/10/18 21:18:17.80 f1bE2vyr.net
同士討ちしちゃってるシーンはほぼ見た事ないから、すり抜けるイメージの作者が多そうではある
ただ、体同士がすり抜けるなら、握手とか抱き寄せるような事とかも出来ないはずなんだよな
「肩をバンバン叩いた」的な描写はよく見るけど、その辺どうなってんだろう

78:この名無しがすごい!
18/10/18 21:20:17.07 DazHq1wf.net
攻撃の意志を持って攻撃するとヒット、すり抜けろ!って思うとすり抜ける特殊な心意だぞ

79:この名無しがすごい!
18/10/18 21:31:49.66 VOx1Jktz.net
すり抜けアリを掘り下げた作品って無いもんかね
接触FFありの作品は既にあるけど

80:この名無しがすごい!
18/10/18 21:37:29.47 nv7ELNks.net
雑魚敵はたくさん出せばいいしボスはでかくすればいいだけでは?
シャンフロだと協力して倒す描写のあるボスは巨大なやつが多いし

81:この名無しがすごい!
18/10/18 23:15:03.67 8bUWi83d.net
なろうVRとかゲーム風異世界の大半はゲームをリアルにしたんじゃなくて
リアルをゲームっぽいシステムで描写してるから実存ゲーム的なすり抜けとか重なりみたいなのは基本ないね
そもそもステータスみたいな数値ありきの強さとリアルさの相性が悪すぎる

82:この名無しがすごい!
18/10/19 11:32:03.00 3N8nOFgO.net
すり抜けは基本無いはずなのに、範囲魔法とか何も考えずにぶっ放してるイメージがあるわ
当たるにしてもすり抜けるにしても、周囲への影響は書くべきだと思うのに、そういう描写はほとんどない

83:この名無しがすごい!
18/10/19 12:29:09.38 C5nQh55K.net
リアルにVRMMO作るとすると
どんなシステムが一番良いか考えるのは楽しそうではある
小説にして面白いかは別だけど

84:この名無しがすごい!
18/10/19 13:54:38.70 6KCXGOWr.net
基本設定は接触不可だけど、自己設定で可に出来るくらいでいいんじゃないの
都合のいいとこどり

85:この名無しがすごい!
18/10/19 17:56:54.70 7wKb8qeG.net
セクハラガードを利用して相手の攻撃が発動する前の予備動作の崩しを狙ってってくるボイン拳法

86:この名無しがすごい!
18/10/19 18:22:27.77 egrkQstQ.net
>>80
逆にセクハラガードの反発を利用した緊急脱出。

87:この名無しがすごい!
18/10/19 22:53:59.35 lCkM75N0.net
VRMMOの対人戦闘って結構無理があるよな
性的な方向もだけど倫理的な面でも規制されそう

88:この名無しがすごい!
2018/10/1


89:9(金) 23:30:32.59 ID:zm+55dQH.net



90:この名無しがすごい!
18/10/19 23:37:09.60 R84K4nn2.net
ひたすら火力ゲーか遠くから弓ぴゅん
中距離はピアノ線、クレイモアの性格が分かるネトゲになりそう
火力大正義PKゲームだけどデバフとトラップを駆使してトッププレイヤーとタメを張るぜ!
って作品見ないなそういや
大抵、トラッパーと言っておいて実は超火力で結局お前も火力かよっていう

91:この名無しがすごい!
18/10/19 23:38:15.61 zSSTpJ9s.net
後ろからすりぬけで相手の心臓掴んで潰す暗殺が流行るな

92:この名無しがすごい!
18/10/20 02:37:39.67 QWu+Xolm.net
ダメージは高いが設置に時間がかかり使いづらい地雷職といわれる罠師
※ただしとあるアイテム(スキル)と掛け合わせるとどこでも設置&相手の足元中心に広範囲大ダメージ
※ただし確定デバフ系で即死もある
※ただしトラップ魔法を設置したオブジェクトを所持・装備できる
とかでしょ

93:この名無しがすごい!
18/10/20 07:05:39.71 nzzNc1o+.net
偶然完成させた永久機関トラップをモンスターの巣に設置したら
一晩でレベルMAX&罠スキル限界突破で以後無双、的な

94:この名無しがすごい!
18/10/20 08:05:44.75 7sgKgzSI.net
リビハの主人公が罠師みたいな職業じゃなかったっけ
最近読んでないから今どうなったか知らんが

95:この名無しがすごい!
18/10/20 08:13:35.65 QMoszYhV.net
町の入り口近くに連鎖式トラップ張ったらトッププレイヤーが引っ掛かったのを皮切りに、次々プレイヤー引っ掛かって街を封鎖。
一気にトップ層で大金持ちって作品あったけどいつの間にか消えてた。

96:この名無しがすごい!
18/10/20 09:27:06.00 X5Lk0KUQ.net
>>89
凄いツッコミ入りそうw

97:この名無しがすごい!
18/10/20 09:45:35.44 +qGPkC7U.net
使いづらいから強いなんていうガバ設定はありえんからな
使いこなせて当然なんだからそこを基準にバランスが組まれる
仮に格差があるとしたら上位陣は全員使いこなせてるので同職じゃないと勝負にならないみたいになる

98:この名無しがすごい!
18/10/20 09:46:34.26 X/XEQN7X.net
今の日間一位は女主人公可愛い可愛いだけで上がってきたパターンだな
読んでみたがお決まりの主人公ageageで俺はダメだった
一人称なのか三人称なのかもわからんし

99:この名無しがすごい!
18/10/20 11:19:07.79 gv9CNjZS.net
9歳児に絡むロリコンナンパ野郎・・・

100:この名無しがすごい!
18/10/20 11:20:37.03 KMlidU+z.net
ネトゲに扱いづらさと引き換えに強いクラスは存在しないけど
理論値最強と言われるが誰にも完全に使いこなせないので弱体化もされずに調整放置されてるのは十分ありえる
実際に格ゲーで理論値最強と呼ばれたキャラを使いこなした男は3年半くらい練習したんだったかお手軽ではないな

101:この名無しがすごい!
18/10/20 11:45:28.74 /0ate1Na.net
扱いが難しく使いこなせれば強いではなく
扱いが難しく使いこなせると最強職の90%程度の性能の玄人向け職ってのならネトゲでそれなりに見るな
最強職はお手軽簡単誰でも使える職が多くて強さの差は装備くらいってのが多い印象

102:この名無しがすごい!
18/10/20 12:12:43.79 X5Lk0KUQ.net
使いこなせれば最強
他職&使いこなせない奴からクレーム
修正
こんな流れ
周りに迷惑掛ける狩り方、とかもあるな

103:この名無しがすごい!
18/10/20 12:28:04.89 FxaNH7XD.net
>>96
ネトゲあるある
作品として現実味持たせつつ面白く書くなら使いこなして先行


104:者利益を得まくり修正されるたびに新たにやらかす主人公と運営後続共って感じで上手く料理できればいいかもな



105:この名無しがすごい!
18/10/20 14:11:12.49 WU0QstFO.net
結局は実際のMMOやれば綻びがないんだよな
この展開はおかしいだルォォォ?!とか感想あっても「あ、これ◯◯で実際にあった出来事です」って言い返せる
上の方に理論値がどうのってあるけど実例知ってるとなるほどって頷けたわ
実例はRoの罠師で旧来の巻込み倍加罠(通称FTBM)があまりにもニッチだったので3次職パッチにて、FiTが実装
ダメージ与えた分の数%だけHP回復出来る装備の効果が乗るわ、足元に置けるわ、ディレイなくて攻撃速度の早さで連打出来るわ、ある程度の威力が保証されてるわで強かったが、当然のごとくナーフされた
がしかしその後の色々なパッチを経て装備を整えて起爆すると理論値上はトップクラスの打点になるクラスターボムが評価
しかしそれよりもお手軽で連打が出来るスキルがあるので大抵そっちに流れてて、罠師は全鯖6000人中2桁後半いればいいなと言われてる
こんな感じの説得力があるといいのに弱いと思われてるけど実は強いってことをFiTのときに宣ってるのが多い気がする

106:この名無しがすごい!
18/10/20 14:38:30.29 h2zbLuFk.net
>>97
それをやるには作者に結構な発想力が必要になる
果たして書ききれるかどうか

107:この名無しがすごい!
18/10/20 14:42:25.79 FxaNH7XD.net
>>99
現実のネトゲにお手本なんていくらでもあるのだからMMOニワカでない作者なら行けるんじゃない?

108:この名無しがすごい!
18/10/20 14:44:39.37 +qGPkC7U.net
>>98
とっくに修正された内容を実際にあった出来事ですとか言っても何の言い訳にもならんだろ
同じ問題を繰り返す学習能力皆無の白痴運営とか突っ込みどころしかない

109:この名無しがすごい!
18/10/20 14:57:46.22 cUK/FO5X.net


110:この名無しがすごい!
18/10/20 17:06:14.93 LIIcKS0W.net
現実のMMOそのままはプレイヤーの物語には向かんやろ

111:この名無しがすごい!
18/10/20 18:32:54.38 f7lsTijV.net
似たようなことを書けば文句言われないってことじゃねーの?
調整ミスってのは起こり得るわけだし
扱えるプレイヤーが増えて周囲に文句言われてナーフされて主人公がまた新しいビルドを考えTUEEEEさせればええやろ

理論上最強ってネーミングがカッコイイしタイトル映えもするから流行ってもおかしくないのに見ないな

112:この名無しがすごい!
18/10/20 19:08:40.88 EII6/V1p.net
現実のMMOを元ネタにすると時代の発展したVRMMOにおいて不自然になるってことだろ
殴りマジが何回か言われてる
もちろん元ネタの内容によるが

113:この名無しがすごい!
18/10/20 20:27:53.11 qIWauWWt.net
具体的にどれとは言わんけど、掲示板回で思いっきり「わい」とか「〜なんですがそれは」とか言ってるクッサいのもあるしな
なんJいつまで生き残ってんだよ

114:この名無しがすごい!
18/10/20 20:42:52.70 KMlidU+z.net
ネトゲ関係だとブロント語が未だに息してたりするし

115:この名無しがすごい!
18/10/20 20:53:29.03 f7lsTijV.net
Twitterとか見るとそういうスラングは遅れて一般層に流行って定着してたりするからそこまで違和感ないな

116:この名無しがすごい!
18/10/21 01:05:22.51 SCHYl1vy.net
Jカス語なら全然マシかなと思う
なろうの掲示板回って異常に古臭い言い回しや流れが多くて00年代前半の2chみたいな雰囲気で本当にキツいのばっか

117:この名無しがすごい!
18/10/21 01:22:07.07 FxDg0SMV.net
古臭い2chのノリとか猛虎弁とか、あとは今の流行りネタとか入れてると、時代設定どうなってんだよって思うし薄ら寒くて見てられんわ
そんな今だけ使われてるようなもん無理して使わないで普通に喋らせりゃいいだけなのに

118:この名無しがすごい!
18/10/21 03:16:18.63 KZxIODxe.net
FF11のよしくんなんて10年経っても許されてないし、VR時代でも生き延びるんじゃねーかな

119:この名無しがすごい!
18/10/21 03:35:56.94 R8K2zXEH.net
今流行りのネタが古いとツッコむなら未来の時事ネタや未来の流行りが使われていないことにツッコむべきだろ

120:この名無しがすごい!
18/10/21 03:46:56.91 GNrvhBty.net
未来感出したら出したで叩かれそう

121:この名無しがすごい!
18/10/21 04:08:11.39 TA/ANR8n.net
ブロントさんは不滅
ワールドシャウトで猥語叫んで通報垢凍結とかないんだなーっと
某ネトゲのスクショ見て思った
ほぼ全裸でPTに参加とか故意に殺されたらワールドシャウトで滅茶苦茶貶したりとか
殺伐としたカオスさを感じないなーとおすすめ検索で出た作品を読んでる

122:この名無しがすごい!
18/10/21 04:14:59.44 TA/ANR8n.net
要はみんなイイコちゃんプレイばっかりで良くも悪くも主人公ナローシュ様のためのネトゲ感
PKだけじゃなくてロールプレイとかしてない印象

123:この名無しがすごい!
18/10/21 20:09:38.11 sdNOwwTU.net
ロールプレイは昔からしてる奴は珍しいし、PKなんて制限厳しい方が自然なのに
ナローシュ様に活躍の機会を与えるために緩い方が多いような

124:この名無しがすごい!
18/10/21 20:12:13.79 Hb/blOuv.net
むしろロールプレイに特化してるから乖離してるんじゃないのか
それともロールプレイって悪役ロールプレイ前提なの?

125:この名無しがすごい!
18/10/21 20:15:28.76 nRo74aWP.net
レイパーロールプレイなんで俺は悪くないんすよ

126:この名無しがすごい!
18/10/21 20:15:37.08 BOuPJecQ.net
散々話題になってるNPCに感情移入とかださいわ論に関してもロールプレイの一環と考えることもできるしな
むしろ形だけロールして感情伴ってないならなんのためにやってるかすらわからん

127:この名無しがすごい!
18/10/21 20:22:33.30 Mz3TOjkr.net
むしろNPCに感情移入してるのが主人公だけとかのがおかしいんだよ
キャラクターに過度に感情移入してるプレイヤーとか普通にオンゲーどころかオフゲーにもいるから
何ゲームにマジになっちゃってるの?ってやつもどっちも出してバランス取ればいいんだよ

128:この名無しがすごい!
18/10/21 21:01:56.76 rekLJOhJ.net
読み物でも普通に感情移入するやん
面と向かって会話してんだし、感情移入する奴のが多そう
ましてや人並みAIとか、異世界と変わらん

129:この名無しがすごい!
18/10/21 21:07:56.79 gy5e2jcG.net
念願の装備の外装変更が実装されてまずやった事が
ストーリーで死んだNPCの形見の盾の外装に変更する事とかネトゲではあるよな

130:この名無しがすごい!
18/10/21 21:11:58.44 8FahBfiX.net
>>122
なんだか素敵だな

131:この名無しがすごい!
18/10/21 21:23:01.56 nRo74aWP.net
人並みのAIで主要NPCはみんなナローシュと仲良しで外野が絡む余地ないとかクソゲーやねw
個別インスタンスで各プレイヤーごとにパラレルワールドとして交流可能とか
アイドル扱いで誰も交流できないとかでもないと先行利権で最初に交流持った奴が勝ち続ける

132:この名無しがすごい!
18/10/21 21:37:23.46 gy5e2jcG.net
AIの情報処理能力は人間以上なんだからNPCが親しいPCを数人限るって認識が甘いんじゃないか?
NPCが関わった全PCの事を記憶して個別に友好関係を築いて報酬の数量も無制限システムなら
既存のネトゲみたいに順番待ちが発生するぞ

133:この名無しがすごい!
18/10/21 21:50:48.03 FxDg0SMV.net
NPCとの交流ってのは、個別に分けられてるもんなの?
主人公との交流があって「お母さんの病気を治したい」からの薬草採取クエストをやったら
他のPCが仲良くなってもそのクエストは発生しないの?
発生しないなら早いもの勝ちの後続死亡ゲーだし
何度でも発生するなら、そのプレイヤーと主人公が一緒にいる時にお母さんについてどう会話するんだ

134:この名無しがすごい!
18/10/21 21:53:32.35 nRo74aWP.net
十数万人が順番待ちする有名NPC
最後尾は100日後です!会話は3分以内で終わらせてくださーい!

135:この名無しがすごい!
18/10/21 22:32:47.48 zUzfSBBZ.net
VRで人間のように話すNPCがいたら感情移入するのは自然な気がする
Mobがリアルな動物の動き再現してたりしたら
下手するとMob保護団体とかも出てくるかもしれん
なんかそういう話も面白そうな気がしてきた

136:この名無しがすごい!
18/10/21 23:04:22.99 FxDg0SMV.net
つーかNPCに感情移入って良い方向しか考えてない奴多いけど
そこまでリアルで、しかも殺せるってなったらそっちの感情爆発させる奴も多いだろ
ホルグレンとかドゥドゥ殺したいやつなんて腐るほどいるだろうし

137:この名無しがすごい!
18/10/21 23:11:06.65 92jlk6Ju.net
モンスターとして登場するゴブリンやオーク等の亜人を保護しようとする団体・・・
いや、あいつら大抵問答無用で殴りかかってくるし無理があるな

138:この名無しがすごい!
18/10/21 23:25:37.70 0HwxuI0g.net
>>129
クホホホホ

139:この名無しがすごい!
18/10/21 23:43:30.77 kEhxxkng.net
でもそういうやつに限ってPCでは倒せないほど強い設定になっているんだぜ?

140:この名無しがすごい!
18/10/22 00:04:32.79 k16dvkTD.net
>>129
素晴らしく運がないな君は

141:この名無しがすごい!
18/10/22 00:26:23.48 LtXAxCPp.net
プロンテラ騎士団が恐れる魔王をぶっ殺すPCが恐れるボス数十匹の群れを一瞬で消し飛ばすプロンテラ騎士団の面々
とか謎過ぎたな
NPCの強さって本当に分からない

142:この名無しがすごい!
18/10/22 00:49:19.74 Tv2AxY2Y.net
>>122
有名NPCと同じ種族フェイスと同じグラフィック装備をしてなりきりとか
NPC専用装備グラを弱くてもいいからPCに解放要望とか
普通だしねw

143:この名無しがすごい!
18/10/22 00:57:09.70 Tv2AxY2Y.net
>>126
そういうのは既存のMMOを参考にすればいいんじゃないの?
プjレイヤー個別の有効度とかあるMMOはあるし
NPCの台詞等は話掛けているプレイヤー以外聞こえないようにするとかさ

144:この名無しがすごい!
18/10/22 01:42:36.96 oqKSL5WL.net
>>122
オルシュファン思い出した

145:この名無しがすごい!
18/10/22 03:27:12.46 ujbKYgcO.net
そういうのを利用して運営側が特定のNPCの護衛と暗殺で分けてイベントやったりすればいいのにね

146:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:55:02.85 Ed6BZdNs.net
>>137
まんまそれイメージしてると思う

147:この名無しがすごい!
18/10/26 08:41:30.25 1eBTEZ3G.net
MMOで、生産職とかもボス倒さないと
最初の街の次の街にすら行けないなんてゲームあったっけ…?

148:この名無しがすごい!
18/10/26 08:51:44.19 pxSBjHan.net
ボス倒さないと次の街にすら行けないってオフゲやろ

149:この名無しがすごい!
18/10/26 09:29:15.73 oAGITBi2.net
>>140
自キャラが弱いと次の街にいく難易度が高い奴はあるな
つよめの敵が道中にうろうろしてるとか

150:この名無しがすごい!
18/10/26 09:30:21.27 ii4G1T0G.net
ゲーム開始場所に、絶対勝てないレベルの敵がモブでけっこう湧くゲーム
リアリティはともかく、誰がやるんだそんなゲーム 一部の変態攻略厨くらいやろ
それで喜ぶの

151:この名無しがすごい!
18/10/26 09:59:42.93 nDRKsBX6.net
初期村周辺が1〜10エリアで次の街が10〜20で1レベルで即向かったら死ぬぐらい普通
中レベルぐらいだと10差があってもマウントで走り抜けるとか死ぬ前に逃げ切るとかあるが
初期レベルだと徒歩で防御も足止めスキルもなく食らった時点で死ぬとかあるし

152:この名無しがすごい!
18/10/26 10:26:16.18 1eBTEZ3G.net
まぁ生産職でも、ある程度はレベラゲ必要なのは分かるけど
避けられないボス戦で、戦闘職とのPT組まないと通過出来ないレベルは流石にな
ちなみに作中のボスの強さは、攻略組()フルレイドで全滅するくらい
攻略法を確立させたら、空きを作って生産職をピストン輸送してた
コミュ障やソロはお断りな感じ

153:この名無しがすごい!
18/10/26 10:32:25.66 Muw12O6d.net
それが世界で唯一のVRMMOって訳でもないんだろうし、生産だけやりたい人は別ゲーに行きそうだな
なろうVRMMOって、ゲームの魅力とクソ仕様のバランスが取れてない物多すぎる気がする

154:この名無しがすごい!
18/10/26 10:43:00.31 6zkSR52B.net
そもそも生産専門の職業とか最近はない気がするぞ

155:この名無しがすごい!
18/10/26 12:24:03.50 iFDDpLl/.net
MoeとかUOではあったな
VRMMOだとレベル制よりスキル制のが良さそう

156:この名無しがすごい!
18/10/26 12:37:25.87 IDTDZ4UZ.net
素材持ち込みにして腕さえあればギルド所属何かはそれで回るが
フリーとかソロ(ボッチ)プレイだと結局自分で素材集めや買い集めせにゃならんから
結局戦闘力も必要になる
中級以下は店売り素材でそろったりするが、一部中級以上は素材や設計図そのものがドロアイテムだったりするからな
ナイフだの矢だの細々としたものを作るだけなら平気だが、ガッツリやろうとすると二足の草鞋になるのが生産職

157:この名無しがすごい!
18/10/26 12:40:44.20 nDRKsBX6.net
別種のゲームを混ぜ合わせて整合性とってないだけだから何とも言えないわ

158:この名無しがすごい!
18/10/26 12:56:27.07 oAGITBi2.net
それこそmoeだと買い露店・買いchで素材集めて自分は加工販売だけみたいなスタイルの奴居たけどなあ
完全スキル制だと二足のわらじは器用貧乏になりがちだし

159:この名無しがすごい!
18/10/26 14:17:54.81 N8wwep3Z.net
>>148
スキル制ならEVEみたく一定期間課金するごとにスキルポイントがもらえるやつがいいなw
これなら週末ログイン勢でも毎日ログインしてるガチ勢と取得できるスキルポイントが同じだしw

160:この名無しがすごい!
18/10/26 15:14:41.99 6zkSR52B.net
比較的近年のネトゲだと最近だと黒い砂漠が究極の放置ゲーって言われてるな
一部のスキル上げや生産・釣りがオートランの放置推奨だから
メインアカウントを放置してる間サブアカウントで動き回る事になるとか
全世界単一のメガサーバーに放置金策がプラスされた結果前線に追いつこうとしたら最低でも放置しつつ一年半かかるとか言われてた

161:この名無しがすごい!
18/10/26 20:37:28.98 IDTDZ4UZ.net
師匠は響の師匠するはずだったとか
師匠の同期?弟子?が響教える事になったとか広い意味なら繋がってるし?

162:この名無しがすごい!
18/10/26 20:43:34.68 IDTDZ4UZ.net
誤爆スマヌ

163:この名無しがすごい!
18/10/27 23:09:08.07 THU7vwMb.net
結局キッズが書いてるような脳死主人公ageばっかりランキングに立ち並んでるんだから、実存の物との乖離だとか語ってもしゃーないよな

164:この名無しがすごい!
18/10/28 00:23:16.67 j7lA04rN.net
ランキングとかどーでもいーから乖離の少ないオススメ作の紹介


165:よろ



166:この名無しがすごい!
18/10/28 02:21:20.22 SocaV7Lz.net
このスレで言うのもアレだけどぶっちゃけ乖離なんてどうでもいいわ
単純に話として面白いか、1プレイヤーとしてやりたくなるゲームになってるかの方がはるかに大事
まあ後者満たそうとするとあまり乖離しないパターンが増えるけど

167:この名無しがすごい!
18/10/28 02:31:02.51 vtRTkFC9.net
面白ければいいってのは同意するけど、そうするためにゲームとしての設定がガバガバ過ぎると「は?」ってなって楽しめないわ
呼び出された召喚獣が強すぎる件 ってのがずっとポイント入ってるから読んでみたけど、主人公が2連続で誰も持ってない召喚獣をガチャで引いたり、説明もなく召喚士本体がクソ強かったりで意味わからん
ガキじゃないんだから、主人公が無双して気持ちよくなれれば理由は何でもいいってのは流石にどうかと思う

168:この名無しがすごい!
18/10/28 11:19:34.68 JnZk6eXd.net
異世界転移なら神様チートなりそういう世界だで押し通せるけど
VRMMOのテンプレ設定である世界的に大ヒットしているゲームでそういった一部のプレイヤーしか俺TUEEEできない仕様が入ってるとその世界のゲームはクソゲーしかないのだなと思ってしまうな

169:この名無しがすごい!
18/10/28 14:05:48.44 wo22/8v6.net
もうVRMMO風VRゲーム(オフゲー)だと思ったほうが良い

170:この名無しがすごい!
18/10/28 14:09:30.05 69254AGC.net
オフゲなら許されるのにみんなMMO

171:この名無しがすごい!
18/10/28 19:53:48.10 RL736GQC.net
猫耳猫みたいにオフゲ設定ならどんなゲームでも問題ない

172:この名無しがすごい!
18/10/28 20:05:22.69 wo22/8v6.net
ローカルエリアで知り合いとだけ遊べるゲームとかでも良いがな
でもなろう読者は知らない人や強い人にチヤホヤされるのが好きだから人気出ないんだろうなぁ

173:この名無しがすごい!
18/10/28 20:17:28.79 vtRTkFC9.net
知らない人や強い人に褒められたい気持ちはあるけど、他PCを認めたり尊敬したりは絶対にしないイメージ
つーか主人公とヒロイン以外にまともな人間が出てこない作品多すぎるわ。出てきてもPKかハラスメント野郎ばっかり

174:この名無しがすごい!
18/10/28 20:23:52.68 jLRTjU4b.net
現実のMMORPGも自分以外NPC扱いの人多いしね。しかたないね

175:この名無しがすごい!
18/10/28 22:13:58.97 i5rK2IAt.net
VRで断頭台に……刃が落とされた瞬間ユーザーに起きた“異変”
「Battle of Camlann」では、ギロチンの歯が見えるように
ユーザーは仰向けにさせられ、斬首のタイミングは
他のユーザーに一任されています。
最初は未知の体験にワクワクしながら待っていたnarihara氏でしたが、
友人たちの言葉から、段々と「死」を意識してしまったとのこと。
そして、「静寂の中で時計の音がカチコチ鳴り響いて、
首を動かせないまま、これから落ちる刃を見つめていると、
VR空間であることを忘れて『死にたくない』と心から思ってしまった」
とその時の気持ちを語っています。
刃が身体に触れた瞬間は、「ぐえっ」という声と首元への
強烈な触覚と共に、意識が遠くなってしまったとのこと
(ワールド側の仕様で、アバターの首から血が流れるようになっています)。
全く動けなくなってしまったnarihara氏を心配した友人たちが駆けつけ、
声を何度もかけたところ意識が復活。
しかし、手足は痺れた感じがし、冷や汗が止まらず、
立とうしても立てなくなってしまったそうです。
体験後は「斬首される瞬間の息苦しさと意識が飛ぶ感じや


176:、 頭がボーっとするような感覚などが30分ほど続いた」 としており、VRでの体験が現実の身体に影響しているようです。 そして、「本当に怖い思いをしたため、二度と行きたくない」 「お試しでも絶対にやってほしくありません」とコメントしています。



177:この名無しがすごい!
18/10/28 22:17:48.28 VAJzcIgf.net
ブレファンはVRオフラインゲーム作ろうと開発者を募集したら画期的な発想だとageられた途端別の会社にパクられて最終的にTRPG作り上げたな

178:この名無しがすごい!
18/10/28 22:24:11.84 KsWPRYk0.net
>>167
これがゲーム脳ってやつですか

179:この名無しがすごい!
18/10/28 22:51:43.58 kNuj+5JE.net
火のついてないストーブやヤカンにさわってやけどしたり
拘束目隠しに水滴たらされ切られて出血したと思いこみ心停止したり

180:この名無しがすごい!
18/10/28 23:04:29.29 h/iuvCE/.net
いやVRは一応関係あるけどゲーム脳ではないぞ
かなり前に五感について似たような実験の論文を読んだ覚えがあるけど
VRのヘッドセットみたいに視界の大部分を覆うモニターに遠くのカメラの映像を写して
カメラに向かって刃物を突きつけたり殴りつけたりするとそれが自分の肉体じゃないと分かっていても人間は強いストレスを感じる
人間は自分だと思っているものの状況を自分だと思ってストレスを感じるしその判断は視覚に依存する所が大きい言う話だからVRとも関係ある訳だな
離人症の患者で同じ実験を行った場合感じるストレスが少なくて離人感は脳の防御機構として働いているのではないかと言う話は余談だ
脳が感じる身体感覚が現実の五感と乖離する事が明晰夢には関係しているから将来的なフルダイブVRの実現においても関係のある話だ

181:この名無しがすごい!
18/10/28 23:26:00.85 KsWPRYk0.net
そんなにマジメに答えてくれなくても
そもそもゲーム脳ってエセ科学らしいし……

182:この名無しがすごい!
18/10/28 23:33:38.60 TnCUEmLX.net
そもそういうストレスを感じたり、自分に向かないと思った人は止めるかかやらんだろ
それでも続ける人は気にならないか、その辺の区別がうまくできる人だろ

183:この名無しがすごい!
18/10/29 01:25:26.15 ZV7kee25.net
飛び降り自殺って、ショック死が多いんじゃないっけ?
VRや転生モノで、いきなり高所から落とされるのがたまによくあるけど
実際に五感で感じるストレスは、半端無いと思う
オマケに痛覚まであったりするしなぁ

184:この名無しがすごい!
18/10/29 01:32:35.53 ty3Ty3c9.net
志村けんのコントでやってた、夢の世界でジェイソンに刃物で腕を斬りつけられて痛みで目が覚めたら現実でも怪我してたってやつもあるし、VRなら余裕だろう

185:この名無しがすごい!
18/10/29 02:45:22.06 lr7MqyjI.net
怪我をしなくても幻肢痛みたいなのはありそうだよな
PKとかされたらトラウマもんだと思うわ

186:この名無しがすごい!
18/10/30 07:07:10.29 hmgqWfBS.net
>>174
落ちても死なないと分かってれば平気でしょ
スカイダイビングしたとき心の準備とかなく後ろから押されたけど楽しかったし

187:この名無しがすごい!
18/10/30 07:36:56.66 tlA2iaTy.net
パラシュートでいつでも減速出来るやん
数百キロ?で地面に叩きつけられるんだぞ…

188:この名無しがすごい!
18/10/30 09:08:50.18 iUIZnx5G.net
死の記憶のあるなしは微妙なところやね
ラノベは平然と死んで復活してヘイヘーイだけど
TRPGだとトラウマになるから死の前1時間ぐらい記憶が飛ぶとかやってるのが多い

189:この名無しがすごい!
18/10/30 09:16:56.


190:21 ID:i8hd7zGM.net



191:この名無しがすごい!
18/10/30 10:23:43.02 th8VUG4P.net
脳にチップを埋め込んであらゆる危機をオート回避してくれるシステムが現実で存在するから
VRでのみスリルが味わえるとかどうだ

192:この名無しがすごい!
18/10/30 10:29:53.62 nps6Fo5c.net
その辺に適応できる、適応できないをリアル側の事件ネタとしてありだと思った

193:この名無しがすごい!
18/10/30 14:50:59.17 r7veFCSg.net
なんかそういう「リアルにVRMMOがあったら」みたいな要素って、全然説明されないよな
いくら面白さに直結しないって言っても、実際には存在しない物の説明を暗黙の了解で済ますって意味わからん
何で架空の物なのに読み手が色々知ってる前提で進んでるんだよ

194:この名無しがすごい!
18/10/30 15:09:50.73 b52lZ62p.net
まあそこを否定してしまうとテンプレ作家が壊滅するからしゃーない

195:この名無しがすごい!
18/10/30 15:15:00.32 nAs4Wbjq.net
その辺の説明をなろうに求めるのは難しいと思う
面白さにつながらない説明とか読者が離れるだけだし

196:この名無しがすごい!
18/10/30 15:19:05.08 nps6Fo5c.net
まぁテンプレを使うのは説明を省く・最小限で済ませるためだからな…
作者がハッキリとさせない「この辺はだいたいこんな設定が多いよね?」って曖昧にすると
読者も読者個々の「ここはこんな設定だよな」って考えを元に
「噛み合わない討論」とか「設定の押し付け合い」が感想で始まる

197:この名無しがすごい!
18/10/30 15:37:34.13 r7veFCSg.net
VR物は設定にうるさい毒者が多いとか言われるけど、説明省いて脳内補完させてんだからしょうがないよなぁ

198:この名無しがすごい!
18/10/30 15:38:33.88 CtvNWNIS.net
してる作品もあるけど根強いファンがいるくらいで安定はしてるが日間に上がるほどの人気があるってほどではない作品が多いから日の目を見ないってだけかもね

199:この名無しがすごい!
18/10/30 15:42:43.29 nAs4Wbjq.net
なろうのVRもので、本編と直接関係ない設定を
作者が延々語ったとして、読者が喜ぶのって
シャンフロくらいじゃ

200:この名無しがすごい!
18/10/30 16:17:38.80 DO5Tw3ZR.net
>>189
設定資料集が更新されるとVRランキング上位に打ち上がるしな

201:この名無しがすごい!
18/10/30 16:42:15.83 FVNvOTma.net
VRを巡る諸々を語られても、本筋が仮想世界で無双なら
物語としては不要部分になるしな
VRを巡る諸々をテーマにして、がっつり語るのとか
読んでみたいけど、商業でも殆ど見ない気がする

202:この名無しがすごい!
18/10/30 16:47:27.47 nAs4Wbjq.net
VRMMOがテーマの海外SF小説を何年か前に読んだけど、
タイトルなんだったかな
ただ、あれはレディプレイヤーワンよりもさらに
原始的な仕組みだったけど

203:この名無しがすごい!
18/10/30 17:22:57.88 nps6Fo5c.net
>VRを巡る諸々をテーマにして、がっつり語るのとか
ゲーム内での戦いと(デスゲ)とかと
それを外部でどうにかするために行動してる(VR機器やその他維持保守的な意味で)って
ダブル主人公みたいな感じじゃないと無理じゃね?

204:この名無しがすごい!
18/10/30 17:57:08.53 89GX78pH.net
今はARとスポーツを融合させたHADOなるものがあるらしい
ドラゴンボールのエネルギー弾を撃ち合う競技だそうだ
これ体験したらいいVRものかけるかなぁ…と妄想したんだけど、そんなわけないかとつらい現実に涙した

205:この名無しがすごい!
18/10/30 19:05:01.35 QRRmGHpE.net
VRゲームが普及してる世界がどんなものになってるか、なんて考え始めるとキリがないから、物語の軸にしないならその辺はある程度適当な設定でもいいと思う

206:この名無しがすごい!
18/10/30 19:07:09.18 +59EIDWM.net
電脳化社会だな

207:この名無しがすごい!
18/10/30 19:10:56.17 Mjl3Tr3n.net
多分そっちに寄せるとVRゲームカテゴリじゃなくて空想科学カテゴリの枠に行きそう
で、VRカテゴリ読者からは読んでもらえなくて空想科学カテゴリに登録するとカテエラ死ねとか言われる

208:この名無しがすごい!
18/10/30 19:30:26.92 r7veFCSg.net
別に緻密な設定を作って語れってわけじゃないよ
SAOとかアクセルワールドに始まる既存のVR作品を見た事がなくても理解出来るようになってないと、一次創作物としておかしくね?って話


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1459日前に更新/254 KB
担当:undef