異世界設定 議論スレ pa ..
[2ch|▼Menu]
279:この名無しがすごい!
18/10/14 02:53:26.14 VayVZeso0.net
>>270
しかもアレって後にもう一人の未来からの召喚者として
織田信長も出て来るんだよな…

280:この名無しがすごい!
18/10/14 03:04:10.50 pyK6oQyia.net
>>272
主人公の主人公度がどんどん下がりそう
なんで他のキャラのほうが主人公属性持ってんだよ草生える

281:この名無しがすごい!
18/10/14 05:26:31.00 iq23GC+80.net
呂の人はユダヤ人説やペルシア人説もあるからねえ

282:この名無しがすごい!
18/10/14 05:31:15.71 iq23GC+80.net
>>267
呂布に転生してって話を作れるね
既に董卓とか色々なろうであるし
面白いかは知らん

283:この名無しがすごい!
18/10/14 05:48:37.50 wVptaduu0.net
もうそれ普通のファンタジーでよくね
取り替え子とかそんなやつじゃん

284:この名無しがすごい!
18/10/14 08:31:23.88 2HdeQttU0.net
呂布 転生
とか
呂布 TS
とかはむしろチラッとは考える奴は結構いるが、実際にヤル奴はキワモノ路線という奴だな
まあ、TSは割と多いんだけどな

285:この名無しがすごい!
18/10/14 10:01:08.25 9A+E0LtY0.net
呂布はブレザー着たギャルだろう

286:この名無しがすごい!
18/10/14 10:29:36.69 YBX0HOVzr.net
>>268
というか、封神演義をモチーフにしたSFだからなぁ>フジリュー版

287:この名無しがすごい!
18/10/14 12:46:23.10 VayVZeso0.net
>>278
「ちなみにビッチである」(Byタブラ)

288:この名無しがすごい!
18/10/14 19:08:24.16 tOJWrWLc0.net
>>279
そもそも原作の翻訳版が原作レイプというややこしすぎる状況

289:この名無しがすごい!
18/10/14 21:07:31.28 W1xy6UB+0.net
「三国志魔法大戦」とか異世界三国志モノ(知らない三国が争うのではなく、
異世界にそのまま実際の三国志が再現されてる奴)は素直にウケそうだ。
そして始まる諸葛亮と司馬懿と魔法合戦。呂布とカンヌの超人戦闘。見るとSAN値が削れる張来来。他の武将はただ巻き込まれるだけ。
蒼天航路だと話途中での諸葛亮が何か変なキャラになってたな。

290:この名無しがすごい!
18/10/14 21:11:29.91 W1xy6UB+0.net
おぱんつおっぱい女子高生三国志は一応名前からしてわざと違えてるっぽいので。
(姓+諱+名前で通すケース)
化物三国志というネタもありそう。
化物戦国時代はいま時代劇マンガ誌で孔雀王の人がやってるな(というか孔雀王戦国時代移転シリーズ)。

291:この名無しがすごい!
18/10/15 13:04:32.65 fdnZ+Mj10.net
龍狼伝だかなんだかが、そんな感じになってたような
司馬懿が魔神化してたり、なんか龍神がいたり、そんな中で主人公が無双で俺TUEEEEな
なお、他の武将はチート無しなので雑魚の模様

292:この名無しがすごい!
18/10/15 20:54:25.53 861r/ynl0.net
龍狼伝は主人公が現代の知恵や記憶で三国志の時代を生き抜く……みたいな話の時は面白かった。
何かに目覚めて人外大戦になった頃から完全に切った。
主人公が現代から来た意味がなくなったよなって。
あの方針転換は何なんだろうなあ。
今もその筋での話が続いてるってことは「そういうのが好き」な読者が結構いるってことなんだろうけど。

293:この名無しがすごい!
18/10/15 20:58:27.52 861r/ynl0.net
紅樓夢「中国四大名書なのに私だけ全然読まれませんねん」
金瓶梅「それぐらいならまだいいやん、私なんか奇書扱いやで、同じ組み合わせなのに何この扱い」
三大奇書「お前ら俺らの人気に便乗したオマケ扱いやん」

294:この名無しがすごい!
18/10/15 23:18:00.21 q/uNpRdza.net
航宙なんちゃらは初期の「宇宙の軍人が未開の惑星に漂着してそこが魔法のある世界」という設定すごくいいなってすごいわくわくしながら読んでたら「魔法はイメージチーレム」にすぐ成り下がって残念無念

295:この名無しがすごい!
18/10/16 06:55:17.48 7qg9ddIR0.net
>>275
>呂布に転生
昔は乳幼児の死亡率がメチャクチャ高いから、
「転生」するのは不安だな。転生後、あっという間に死にかねない。
「転生」は「生まれ変わり」のことなんだから、「転生」したなら当然、
オギャーオギャーの赤ちゃんからスタートすることになる。
でなければ「転生」ではない。
「転移」なら別だけど。
あるいはそこに、「憑依」や「変身」が加わるとかな。

296:この名無しがすごい!
18/10/16 07:55:42.02 yoL1B6dL0.net
魔界転生……

297:この名無しがすごい!
18/10/16 07:58:45.31 M+R2ltmK0.net
私は転生するより消滅したい

298:この名無しがすごい!
18/10/16 08:05:28.69 J9gR6Q7sd.net
死んだ魂が新しい肉体を得れば、おぎゃあと生まれなくても転生は転生だしな
でもね、畑とか自販機とか温泉とか伝説の剣とか
土地や物に宿るのは転生じゃないと思うの

299:この名無しがすごい!
18/10/16 09:43:40.77 d9HRUERLa.net
異世界人を召喚してチート能力与えるくらいなら、その世界の有望な奴にチート能力与えろよって何時も思う
召喚するにもニートボンクラじゃなくオリンピック選手や格闘チャンピオンとかにしろよとかもあるな

300:この名無しがすごい!
18/10/16 09:53:41.08 bGEjjTHg0.net
まあ、それを言い出したらさすがに話が前に進まんからな

301:この名無しがすごい!
18/10/16 11:09:53.37 e0QezzSb0.net
異世界転生ってキーワードだけが欲しかったのかな?みたいな作品は見ていて切ないので、なんらかの意味や話は欲しい所だね

302:この名無しがすごい!
18/10/16 12:41:46.06 JP+RDvOYM.net
>>288
転生で、10才前後になって過去生思い出すパターン結構あるぞ。
転移の身分保証問題や現地知識欠如不思議パワー欠如問題を避けつつ、
転生の幼少期つまらん問題も解決できる。

303:この名無しがすごい!
18/10/16 12:50:42.36 7qg9ddIR0.net
「転生して、今15歳」であるなら、それは
「転生して、15年間生きてきました」ということ。
転生してから15年後の話だ。
当然、家族も友人もいるだろう。
無論、その世界での生活には慣れてるだろう。
転生した瞬間に15歳だった友人Aは、もう30歳だ。
そういう理由で、恋人と年齢差ができてしまったという
少女漫画を読んだことがある。面白かった。
「今、転生した! 俺は15歳だ! ここはどこなんだー!」
こういうのは、「転生」ではなく「転移」という。どうも見てると、
「転生って書いた方がカッコイイなー。よし、転生って書こう」
と、「転生」を使ってる奴が多いように思えるが。

304:この名無しがすごい!
18/10/16 12:50:51.60 bGEjjTHg0.net
ある種のダライラマ方式だなw

305:この名無しがすごい!
18/10/16 12:53:50.29 bGEjjTHg0.net
>今、転生した! 俺は15歳だ! ここはどこなんだー!
これはちょいと見たこと無いな
「思い出した。俺は○○という日本人でどうやら転生したらしい。といっても今まで異世界で暮らした記憶も経験も全部覚えてるが日本人として生きてきた時間の方が長いので感覚的には日本人○○という意識の方が強い」
なら山のように見かけるが

306:この名無しがすごい!
18/10/16 13:08:40.75 JP+RDvOYM.net
> 今まで異世界で暮らした記憶も経験も全部覚えてるが日本人として生きてきた時間の方が長いので感覚的には日本人○○という意識の方が強い
これ酷いご都合だよな。そんなわけないじゃんっていう

307:この名無しがすごい!
18/10/16 14:40:33.61 0KxPaK750.net
オレが読んだのだと十数年は普通の現地人として過ごしてて
ある日突然転生したって気づくけどその前の記憶が曖昧てのと
転生なのに歳を取ってるパターン

308:この名無しがすごい!
18/10/16 15:16:58.54 J9gR6Q7sd.net
転生先より転生前の設定を盛ってる方が好きだな
火星人だのアトランティスの戦士だの神話の怪物だの
んでもって、現世は凡人の肉体に力と記憶が封印されてて限定的に解けるパターン

309:この名無しがすごい!
18/10/16 15:44:06.13 bGEjjTHg0.net
20世紀はどっちかつうと、そっちの方が主流だったんだよな
んで、大体は前世の記憶に流されてしまったライバルとの宿命の対決になる感じ

310:この名無しがすごい!
18/10/16 15:59:15.48 Ou76vDJY0.net
>>296
転移だと主に座標の移動だろ?
槍使いと黒猫の主人公みたいな、その世界に由来のある別の肉体(新品)をもらってる奴は転生なのか転移なのか憑依なのかわからん
精神転移?

311:この名無しがすごい!
18/10/16 16:07:45.96 JP+RDvOYM.net
>>302
> 前世の記憶に流されてしまったライバル
なろうで再現するとニートで現代知識チートに溺れて悪(奴隷性虐待)に染まったやつになるな。弱そう。

312:この名無しがすごい!
18/10/16 16:25:49.72 GBmBqY/q0.net
>>292
現代人じゃなくて現地で魔王に殺された一般人とか戦士に魔王を倒すためのチートを与えるとなぜかご都合主義って言われるからな、魔王を倒させるのが目的でチートを与えた場合でも

313:この名無しがすごい!
18/10/16 16:28:54.52 e0QezzSb0.net
魂の転生→赤ん坊スタート
転移→地球の肉体ごと来てる
再構成転生→神様が復元したか新造した成長済スペアボディに転生(地球に遺体有)
途中憑依→死んだかも不明だが突然現地の肉体を乗っとる。同化する場合と奥に押しやるケースがある
赤ん坊スタートでも、無職転生みたいに本来その家族に存在しない赤ん坊を、神の一人がでっち上げたりしてる場合がある
他の場合は死産の流用、魂入れ換えだか同化、神の技で妊娠とかもあるのかもね
赤ん坊系で明示されてる作品は多くはないが

314:この名無しがすごい!
18/10/16 16:58:50.15 J9gR6Q7sd.net
覚醒シーンって見せ場のハズなのに、超速理解とか雑くないっすかね
ドラマチックに魅せるなり、少しは記憶を疑うくらいしてもいいのよ?

315:この名無しがすごい!
18/10/16 18:16:53.51 5Vscd2/u0.net
2周めからはチュートリアル飛ばしたい

316:この名無しがすごい!
18/10/16 19:05:45.15 7RkLtndp0.net
己自身が何者かを探っていくのがメインストーリーなら、自分の唐突に浮かび上がった前世の記憶を疑ってかかるのもいいけど
そうじゃないなら、サクッと済ますべきでは
「俺は本当は誰なんだろうな」
って度々言われても読者はウザいだけのような

317:この名無しがすごい!
18/10/16 19:37:02.08 J9gR6Q7sd.net
>>309
別に長々と引っ張れってのじゃないのよ
理解するにもワンクッションが欲しいのよ
記憶が戻った途端に「俺の前世は異世界人だったのだ」と言い出したんじゃ
頭のおかしい人みたいだし

318:この名無しがすごい!
18/10/16 20:24:05.25 GBmBqY/q0.net
前世がヒキニートだったら俺は前世では囚人だった、暗い部屋で独りでいた事以外は思い出せない、だがその部屋には世界のすべてが記録された箱があったとか言い出したら気取りすぎとかキレられそう

319:この名無しがすごい!
18/10/16 21:26:35.33 chv2yKl80.net
前世展開はリアルに取り込んで黒歴史にした奴が続出したからな……。
魂のステージとか輪廻転生も同じ。下手に宗教っぽいのを採り入れたので新興宗教に利用されて
最後にはテロするまで行っちまった。
1999年より前と後では、「1999年を巡る騷動を経験しているかどうか」で大きく差があると思う。

320:この名無しがすごい!
18/10/16 21:29:43.93 chv2yKl80.net
ゲーム展開風異世界なのも、「下手にリアル寄りにすると自称転生者がうるさい」というのがあったのかも知れないなあ。
いや実際はどうか知らんけど。単なる柳ドジョウ漁の方が可能性としては強いけども。
完全フィクション&ご都合主義で楽しめた方が、損するのがいなくて得じゃろ、みたいな。

321:この名無しがすごい!
18/10/16 21:49:26.29 e0QezzSb0.net
>>309
まともな作者じゃない場合は転生してるかに限らずお前だれだよ状態だろ読者には

322:この名無しがすごい!
18/10/16 21:51:08.58 e0QezzSb0.net
>>313
猫耳猫みたいに必要性があってそうなってるなら分かるが、ゲームってことで誤魔化そうみたいなのがイラられてるんだろう
ゲームだから全部アウトなんか言われてないからな

323:この名無しがすごい!
18/10/16 22:02:34.08 RBLw2dKYa.net
>>299
前も話されたとは思うけど、前世の記憶が戻ったからって今世の人格は変異するものなのかね?
まあ今生きてたってその中で人格は変異する可能性はあるけれども
記憶が戻ったらソフト入れたみたいに前世verの人格になるのは違和感
>>301
転生前も異世界、転生後も異世界だと2つの世界を作らなきゃだし
転生前異世界は主の回想という形でしか触れられないから読者からの感情移入大変そうじゃね?

324:この名無しがすごい!
18/10/16 22:43:41.07 FW5MlaPx0.net
>>299
なろう以前の現代日本を舞台にした「前世の記憶が蘇る」系だと、
「現世の人格がベースになり、そこに前世の記憶が足される」パターンだな。
前世記憶で上書きはされるのは少ないけど、希に前世の恨みや感情に引きずられて
人格が変容するパターンとかもある。だいたい悪役だけど。
その線で考えると、前世記憶ベースの人格に統合されるナローシュは、
前世でよほど強い恨みを抱えていたのか……。

325:この名無しがすごい!
18/10/16 22:49:47.72 5Vscd2/u0.net
そもそも異世界転移・転生の利点は、地球の〇〇に例えられる所だしな
例えば、「ホゲホゲはリンゴみたいな形の紫色の果実だが、味はマンゴーに似ている」とか
現地主人公だと、ホゲホゲはホゲホゲに過ぎず、紫色の甘い果実だ位の説明を描写に折り込むのが精々
さらに詳しく解説しようとすると、どうしても冗長になる
マンゴー味を漆アレルギーネタの伏線にするのも一苦労だしね

326:この名無しがすごい!
18/10/16 23:39:31.82 bfjP2PJd0.net
>今まで異世界で暮らした記憶も経験も全部覚えてるが日本人として生きてきた時間の方が長いので感覚的には日本人○○という意識の方が強い
転移モノじゃないけど、それで小説を考えたな。
若い人間に憑依した悪霊(齢千年くらい)が記憶喪失になって、肉体の記憶を元にした人格に従って生きる。
ただし違和感を感じてて、ある日真相を知る。
元々の記憶を取り戻せば今とは全くの別人格で(肉体の)家族や友人を害してしまうかもしれない。
逆に記憶を取り戻さなければ、肉体の無い悪霊としては存在を保てなくなって消滅してしまう。
さあ、どっちにするか? で散々悩みまくる。

327:この名無しがすごい!
18/10/17 01:40:26.31 l9pkwLuBr.net
商業ラノベだが、リザードマンに転生したときは人間だった前世の記憶を自分の体験だと認識できなかった、という主人公ならいたな。

328:この名無しがすごい!
18/10/17 10:28:49.36 8Se3ZpWx0.net
転生の自身の自覚は色々なパターンが有る。俺としては日本人そのものが好きだな、ギャップ萌や常識の違いをどの様に処理するかが見どころの一つだと思う。
うっすらとした記憶は、都合よく利用されるご都合主義を感じてしまう。

329:この名無しがすごい!
18/10/17 19:26:33.57 0qW3Tsq1a.net
異世界に行く手段がなぜ転移から転生になり、また転生から転移になりそして転生になったのか
わたし、気になります!

330:この名無しがすごい!
18/10/17 20:02:57.82 G6N3aWV30.net
地球上にそいつの死体があるかで転生か転移か変わりそうだ
即死チートとかは明らかに転移だが、クズマさんは転生だ

331:この名無しがすごい!
18/10/17 20:06:24.12 cJJuGHVCM.net
尸解仙は死体を残したまま登仙するけど、転生ってより転移じゃないか?

332:この名無しがすごい!
18/10/17 20:08:57.69 6yYeH4eda.net
転移だとブサメンのままだが、転生だとイケメンにして若返ることができる
でも赤ちゃんからの描写が面倒だから、新しい身体の転移にするって流れかな

333:この名無しがすごい!
18/10/17 20:10:53.39 G6N3aWV30.net
>>324
まあ、特異な連中もなかにはいるな

334:この名無しがすごい!
18/10/17 20:11:42.26 G6N3aWV30.net
>>325
転移でも神様に頼めるならイメチェン出来…え、それだけは不可能なの?じゃあ、ヒールで

335:この名無しがすごい!
18/10/17 21:13:01.55 3M6989oF0.net
転移は移動だが、転生は変身だからなあ。
変身願望あれば、そりゃ転生の方を選ぶ。

336:この名無しがすごい!
18/10/17 21:33:36.71 8Se3ZpWx0.net
転移と転生の間にいろいろパターンがあるだけ。
作者が転移といえば転移、転生といえば転生。
これが真理、分類するとまた変世界になるぞ!!!

337:この名無しがすごい!
18/10/17 22:10:40.98 atvlndBP0.net
転移だとそのままのスペックだけど
転生ならファンタジーなスペックに変更しても大丈夫になるというのが大きい

338:この名無しがすごい!
18/10/17 22:27:51.52 mrrCB5Km0.net
転生しなくても一昔前だと
異世界に行ったら当たり前のように超人化したり特殊能力を得るノリだったけどな

339:この名無しがすごい!
18/10/17 22:29:02.47 G6N3aWV30.net
>>330
転移でも加護だの身体改造だのあるぞ
月が導くとか連れ去り案件

340:この名無しがすごい!
18/10/17 22:52:29.57 dUHmI2cA0.net
クラス転移なんてほとんどそれだわな

341:この名無しがすごい!
18/10/17 23:55:33.33 Hv8qFxZ80.net
無能なブサメンに嫌俺みたいなキモメンに転生しろ

342:この名無しがすごい!
18/10/18 00:09:11.63 LDQieDVU0.net
>>333
クラス転移系は勇者として召喚するとなんかスキルがついてくるので適当にいっぱい召喚して「選別」するのがテンプレだしな

343:この名無しがすごい!
18/10/18 00:10:00.29 oAxk7FTs0.net
転生は第二の人生を送りたいと言う原初にある願望だから。永遠のテーマとして使われるよ。なろう関係ない。

344:この名無しがすごい!
18/10/18 00:11:31.32 yTQm1agi0.net
>>332
まんが図書館Zにある「ネットワーク戦士」
「アイテム」って言葉に「道具」って注釈が必要なくらいの昔から、その手の「転移したら特殊能力持ち」なんてあるからな。

345:この名無しがすごい!
18/10/18 00:14:47.48 Gp2G/8xQ0.net
現代→異世界の時点で第二の人生みたいなものだよなあ
環境激変を機に人生リセット的な
肉体と精神そのままで異世界に、のパターンはそこが中途半端だと思う
(赤ちゃん転生含む)

346:この名無しがすごい!
18/10/18 00:23:43.97 Zri01yaI0.net
自己実現欲求の充足という意味では、自己の連続性を部分的に失う転生より損失の少ない転移のほうが向いている

347:この名無しがすごい!
18/10/18 00:35:11.70 NkNZMfK50.net
オーラバトラーも異世界で力に目覚めるしな

348:この名無しがすごい!
18/10/18 07:02:10.14 CCr+Prn+0.net
なろう作品ばかり読んでたら普通の小説読むのがめんどくさくなってきた

349:この名無しがすごい!
18/10/18 14:11:57.88 UJHuwikIr.net
>>341
なろう系スレばかり読んでたらなろう
小説読むのがめんどくさくなってきた

350:この名無しがすごい!
18/10/18 16:25:06.89 Qz5BW+/80.net
転生してヒロインに好かれても
こいつは前世の俺の外見だったら好意を示さなかったと分かるから
不快感と嫌悪感と憎悪しか抱かない

351:この名無しがすごい!
18/10/18 16:36:47.70 Qz5BW+/80.net
俺は今でも小学校の連中も塾の連中も中高の連中も憎んでいる
大学は嫌な思いはしたが殺すほどではないと思っている

352:この名無しがすごい!
18/10/18 16:40:01.03 oAxk7FTs0.net
>>344
その状態で異世界転生したらどうするんだよ?

353:この名無しがすごい!
18/10/18 16:40:02.03 ClUBqt9oM.net
>>344
そういう恨みで凝り固まった気持ち悪い心根の持ち主は、
異世界行ってもモテないから安心していいよ
異世界行ってモテたらどうしようとか、見苦しいくらいの狸の皮算用

354:この名無しがすごい!
18/10/18 16:40:58.64 oAxk7FTs0.net
>>343
ちょっと、別件に対しひね過ぎ。

355:この名無しがすごい!
18/10/18 16:42:54.41 zV8UVreu0.net
>>344
その想いを創作に傾けて昇華させろ

356:この名無しがすごい!
18/10/18 16:46:21.31 oAxk7FTs0.net
>>348
怖いくらいの壮絶な復讐物が書けたら読みたい。

357:この名無しがすごい!
18/10/18 16:55:37.20 Qz5BW+/80.net
>>346
安心しなよ
モテたいと思っていないから

358:この名無しがすごい!
18/10/18 16:57:07.17 qMyFWKMp0.net
そろそろ異世界にリセット願望を委託するというのは飽和して来てるんじゃないかなあと思う

359:この名無しがすごい!
18/10/18 19:34:41.62 v6jh0F1M0.net
>>351
そうは言っても、リセット願望って少なくともキリスト教の神の王国まで遡れる需要だから
じゃあ、次は何で満たすの? って話になるよね
この方向で話を進めるとスレチになるから、おいておいて
異世界もので何を売りにするのか、リセット願望の充足に代わる主力商品を見つけ出すのは大変だと思う
ただただ過酷な異世界もので、異世界行かずに済んで良かったと思わせる現状肯定とかかな?

360:この名無しがすごい!
18/10/18 19:59:26.76 oAxk7FTs0.net
>>352
現状肯定は現状に夢見れない人がほとんどだから受けない。
夢にような現状を作れば別だが、それ現状と言う名の異世界。

361:とりっち
18/10/18 20:02:12.26 /dz5Q+dL0.net
「異世界」に何をというなら「異」
つまり、設定。このスレ。
「大地が球体じゃない」
この一つ、<異>がでたのなら、上はどうなってるの?下はどこまであるの?
他の大地はあるの?大地と大地を繋ぐ物は?断っている物は何?
原初は何処で終焉はどっち?
そこでの真理は?人の存在目的は?神たる存在に成る道は?
人は何に喜ぶ?人は何を恐れ、何に怒る?
「設定」
異世界でないなら、単なる歴史の繰り返しで十分

362:とりっち
18/10/18 20:05:32.27 /dz5Q+dL0.net
あとは異世界というのでなく「小説」と分類の方に係るけど
「もし〜〜だったら」
魔法があったら、とか、科学が違う方に進んでいたら、、とか。

これも「設定」
つまり、このスレって事になる。

363:とりっち
18/10/18 20:12:32.93 /dz5Q+dL0.net
現状肯定
日帰りクエスト(だっけ?)
スレイヤーズの人が書いた小説で、
異世界から帰って来た主人公が
A「違う世界に行けたら楽しいよね」
主「違う世界もそこで大変だよ」
って感じの会話する。
夢想もいいけど、目の前の一歩一歩こそ大事だって話。
違う世界を見た事があるからこそ、今、目の前にある世界の良さに気づくって話。
「読者」たる自分を視野に入れると異世界物の小説はこういう良さが強くあると思う。

364:この名無しがすごい!
18/10/18 20:22:06.77 oAxk7FTs0.net
>>356
昔は変化のある社会であり、変化は希望の種。
今は変化を感じられない強制安定の社会。安定は絶望の種。
この現実がストレスフリーを望む状況を生んでいる。時代背景理解必要に思う。

365:この名無しがすごい!
18/10/18 20:29:44.48 XNMVd1Z20.net
異世界と自由に行き来ができるとおもったら
異世界に行ってる間に地球消滅してましたとか面白そう
地球を戻す方法が異世界のどこかにあるとか
半ば現実に嫌気が差してたのに段々と郷愁の念が強くなったりとか
色んな展開できるな

366:この名無しがすごい!
18/10/18 20:36:30.37 v6jh0F1M0.net
>>353
悪夢の如き異世界よりは夢も見れない現実の方がマシレベルまでやれば
現状肯定できるだろうけど、まあ受けないわな

367:この名無しがすごい!
18/10/18 21:04:55.12 E+ooqmvia.net
なんだなんだ幸せの青い鳥を探してるのかい坊や達

368:この名無しがすごい!
18/10/18 21:30:42.87 nMXZzbJLa.net
失われた十年二十年の間に公務員系主人公が色んな媒体で増えてきた気がする

369:この名無しがすごい!
18/10/18 23:14:18.52 xGjoexJo0.net
むしろ浮世離れの権化みたいに言われてた公務員が、実はサラリーマンと
そうそう変わらない苛酷な状況だったことが知られてきて、身近になったのもでかいと思う。
「実感」や「親近感」は職業を書くのに必要な要素だからな。

370:この名無しがすごい!
18/10/18 23:15:10.21 xGjoexJo0.net
幸せの青い光……デーモン・コア……(アカン)

371:この名無しがすごい!
18/10/18 23:19:23.77 nMXZzbJLa.net
自営業(海賊)→公務員(忍者)→非正規の公務員(死神)
ジャンプの看板作品の主人公さん方もなかなか世相を表してる気がする

372:とりっち
18/10/18 23:25:49.29 /dz5Q+dL0.net
>>357
自分も現代に生きてるが、、
ある程度、何かしらの最先端に触れると、現代の「安定」なんて物が
非常に刹那的な物で歴史というあらゆる変化の先の一地点でしかないと気づけるが、、
「コンポジットボウ」という物がある。
そのゴールを知っていたとして、なんの技術も無い者が作成を目指すなら
場合によっては一生かかるかも知れない。
これは失敗と失敗と失敗。
気づきと改善と上達。
繰り返しと繰り返しと繰り返し。
「設定」は原初と終焉を示す。
不変なんて物は無いし、安定とは進歩の継続である。
何かしらに停滞があれば、1年で1年前の10年で10年前の商品なり発想となる。

人は停滞しない。磨かれるか、錆びるか。
常に、次のステージに連れて行かれる。
そして、誰しも最前線に立たされる。
その時に知る。「安定」とは「現在を指す言葉ではなく過去を指している言葉である事を。

373:とりっち
18/10/18 23:32:43.17 /dz5Q+dL0.net
「チーズは何処へ行った」だっけ?
まあ、安定を求める姿勢は錆び、腐って行く姿勢だから、
恐怖と絶望の代名詞と言っても間違いでないとも思う。
とはいえ、
得た物。「過去の物」として自分の遺した物を振り返り、自分を切り離して、
次代と違う位置に立つのも、また、歩み方だと思う。
ここら辺の歩み方を心得た作品が、上手く作品を締めれてるんだと思う。

374:とりっち
18/10/18 23:37:26.14 /dz5Q+dL0.net
公務員系主人公、好きだ。

375:この名無しがすごい!
18/10/19 03:54:16.09 tZuAu+yM0.net
レスチに乗っかってしまってもうしわけないけど
宮台真司はあんまりすきじゃないけど、平成ってのは大なり小なり終わりなき日常感が一定数を支配していた数十年であった思うわけで
そういう意味で考えると平成末期の10年代に異世界転生ものが流行るのはある意味ただしいんじゃねーかなと思う

376:この名無しがすごい!
18/10/19 10:01:21.80 XokcBFFd0.net
そもそも異世界ものは昔からある古典だというに
黄泉比良坂、ダンテ


377:の神曲みたいな古いものから、アリスや遠野物語、ナルニア、やオーラバトラー、カズマシリーズ、リーンの翼、トラック転生の祖ミンキーモモ、ウイングマン、日帰りクエスト、エルハザード、エルフを狩るモノたち、ハリーポッターなんかも異世界に行く系 ネットと公開スペースの簡易化で個人誌や落選レベルの物も公開される様になってるだけだよ なのでヒットが出るとあやかって増える程度の話



378:この名無しがすごい!
18/10/19 10:31:46.54 sVoVKpY40.net
記憶を持ったまま異世界転生といえば竹取物語

379:この名無しがすごい!
18/10/19 18:49:19.48 aLDEdY+F0.net
>>368
宮台真司がなろう系俺tuee!チーレムとかを見たら、
「親密圏での性愛コミュニケーションを取れない感情の劣化したクソ共の低俗娯楽」
とケチョンケチョンに扱き下ろしそう。

380:この名無しがすごい!
18/10/19 20:40:20.38 k89ROIX2H.net
>>371
ぶっちゃけチートに頼らないでも自分のスペックだけで多数と関係を結べる人だからなぁ、チートと暴力頼りとか意味わからんだろうね

381:この名無しがすごい!
18/10/19 20:57:31.91 w0UR8Nw70.net
現代でもお金チートや暴力での関係多いでよ。
宮台真司が異世界に転移したら、言いくるめと洗脳のハーレム形成?
割と社会の穴を突いたやり方なので、ある程度周りが都合良く空気を読んでくれるケースでないと難しそう。

382:この名無しがすごい!
18/10/19 21:31:38.45 swuQmvDyd.net
そもそも人里から離れた魔物が闊歩する森スタートなんでデットエンドです
というオチ

383:この名無しがすごい!
18/10/19 21:34:05.92 IBHy0Ve+0.net
でも死に戻り

384:この名無しがすごい!
18/10/19 21:39:32.75 3+S41WZY0.net
魔物がいようがいまいが、初手が森で遭難とか半ば詰む

385:この名無しがすごい!
18/10/19 21:41:54.35 1PllSVkW0.net
転移・転生者に詩心を持つ望郷の念にかられた人が居たとしたら……
天の原 ふりさけ見れば 三つ星無く
 月も別物 寂しきかな
  ーーとある転移者ーー
解説
「天の原 ふりさけ見れば」は唐の役人になって帰れない安倍仲麿が望郷の念から「空の月を見て故郷の月と同じだ」という思いを唄った詩から。
「三つ星」はジョン万次郎が異郷でオリオン座のベルトを見て「故郷で見たのと同じ星だ」と思い、後に家紋にまでした事から。

386:この名無しがすごい!
18/10/19 22:17:53.42 3FlP77/Ma.net
マルコ・ポーロなら異世界行ってもなんだかんだ生き残りそう

387:この名無しがすごい!
18/10/19 23:35:52.96 YkQKmjR90.net
森なら食べられる物がありそう

388:この名無しがすごい!
18/10/19 23:59:49.34 w+OkN9Ke0.net
>>377
下の句が句になっとらんぞ

389:この名無しがすごい!
18/10/20 00:28:18.73 RH2K5SYv0.net
じゃ巧く句にしてくれ。
転移者に先人達の気持ちを重ね、より悪い状況を嘆く形で頼む。

390:この名無しがすごい!
18/10/20 01:03:06.40 +ZvshkiZM.net
魔物いないなら森スタートでも余裕だろ
生きるための糧はいくらでもあるんだし、
山脈の奥地ってわけでもないから人の生息地までの距離だってたかが知れてる 
サハラ砂漠みたいな広大な砂漠のど真ん中スタートとか
見渡す限り氷原の北極スタートとかよりはずっとイージーモード

391:この名無しがすごい!
18/10/20 01:20:51.43 b34zEfi30.net
魔物がいなくても野生動物や虫などがいるし、何よりも現在位置が全く分からないとかチート


392:ネかったら現代人じゃほぼ無理だろうと思われる 水も食料もどれなら安全かとか、採取できるかとかも分からないから余計にね 何よりも人の手つかずの森を舐めちゃあかん



393:この名無しがすごい!
18/10/20 01:33:56.28 +ZvshkiZM.net
>>383
現在位置は高いところに行って把握するもんだよ
遭難したときの基本な
山なら一度上に登って確認するもんだし、
森のような平坦なところでも、
高低差はあるから比較的高所の比較的高い木を探して登って確認する
飲める水かどうかは、水の中に生物が居るかどうかで確認できる
生物がいるなら煮沸すれば普通に飲める
ちなみに、なろうじゃ湧き水見つけて飲んでる描写が多いけど
湧き水は地質由来の毒物が溶け込んでる可能性があるので危険
特に鉱山近くの湧き水なんて、重金属が混じってるから沸かしても飲めない

394:この名無しがすごい!
18/10/20 01:53:20.96 b34zEfi30.net
>>384
もう一度言うけど 「人の手の入っていない森 」 を舐めちゃいかんよ
山間なら兎も角、平地の森での比較的高い木を探してさ迷い歩くのかとか、その高さの木が太さとか枝とかでそもそも眺められる位置まで登れるのかとかね
幹が太いものほど下に足掛かりになる枝はないし、高いところほど細くなって危険だし低木じゃなければ危険度はさらに上がるよ
水は水源をどう探すかという部分だよね
あとは朝露を集めれるかどうかも大きいかな
布に吸い取らせてそれで集めてとかで少しはのどの渇きをうるおせるだろうけどそれだけじゃきついしね

395:この名無しがすごい!
18/10/20 02:37:45.63 Mm4xXR0g0.net
今住んでるところから20キロばかり離れた森の中(道のない原生林・ヒグマ生息域)に寝てる間に連れていかれて山歩き用の装備無しでいきなり放り出されて現在地も不明な状況からスタートだったら、無事に帰ってこれる気がしないな
どことも知れぬ異世界の森の中からスタートするナローシュたち、あいつらの放り出される森って大抵なぜか妙に整備されてイージーモードで、でも人の手の入ってない森なんだぜってそんな馬鹿な!

396:この名無しがすごい!
18/10/20 02:43:16.19 xvq9WsCP0.net
日の高い内に森から抜けられなかったら
夜の森の恐怖にやられて獣に襲われなくても終了だろうな

397:この名無しがすごい!
18/10/20 02:53:00.98 1cPc01qQa.net
偶発的な異世界転移だと平行世界の地球以外の異世界だと、多分なに食っても消化できそうにないし、言葉も通じないしその辺の細菌や病気の抗体も持ってないし、よく分からない生物に襲われたりして多分数日で死ぬ

398:この名無しがすごい!
18/10/20 06:19:32.95 5uKMdZTm0.net
>>379
あるかも知れんが見つけるのは大変だぞ
中には正しい処理せにゃいかんのもあるし
今食べられてるものだって、ご先祖様の大勢の犠牲で見つけたもの

399:この名無しがすごい!
18/10/20 06:40:47.65 zzom1j4B0.net
宮台真司みたいな徴兵制賛成派は
毎日暴力を受ける辛さ苦しさを理解しないし、しようともしないんだろうな
維新も暴力の被害を訴えた議員がいたが
徴兵制に賛成しておいて暴力の被害者みたいに振舞うんじゃねえよ

400:とりっち
18/10/20 08:55:16.76 lKgAaqW+0.net
>>388
転移というか、テレポーテーションなんだけど
定義の一例に
「現在の体を消失させて、転移先に体を構築させる」とかって定義があって、
その構築段階でかなり強力な最適化がされると思う。
高山病とか、海とかに潜って早く浮き上がる時とか、
少しの環境変化をある程度の速度を伴うと、体に大きく影響が出る。
それが瞬時に起きるとなると影響は絶大。
なんでテレポーテーションの主能力は移動能力以上に最適化能力
あと、「偶発的」であるなら、より対象の性質に左右されると思う。
多種多様な物を一抱え持って放り投げれば
軽い物は遠くに重い物は近くに、と

401:とりっち
18/10/20 09:00:50.23 lKgAaqW+0.net
「異世界転生してモンスターを倒してそこそこ成功したので故郷に帰ったら、幼なじみを奴隷として買う事になった」
今さっき、こんな小説を読んだ。
「設定」
物語構成に非常に起伏に欠けるのに、背景設定を確立させ、
その上で狭所に視点を置いて作品を作り上げた作品。
設定主体でありながら、ちゃんと読める作品に仕上がってて、ちょっと凄いなと思った

402:この名無しがすごい!
18/10/20 10:46:29.58 +ZvshkiZM.net
>>385
一度サバイバル関連の本でも読んでみろ
森で高い木に登るなんてのは、どの本でも書いてあるから
杉みたいに足がかりになる枝がない木の登り方も普通に書いてあるぞ
水源探すなら、虫を探すんだよ
虫は水辺を離れて暮らせないのが多いからな
虫が多くなったら近くに水源がある
木の上からでは見落としてしまう小さな水源はそうやって探す
>>391
じゃあ、水の中に瞬間移動したらエラ呼吸できるようになって
外に出ると厚着してても5分で命の危険に陥るような寒冷地に行ったら
シロクマのような分厚い毛皮と皮下脂肪が手に入るのか
それもう瞬間移動じゃないだろ
高山病にしろ海の中にしろ、どちらも変調要因は気圧変化でしかないな
気圧の変化で変調きたすのは、
主に鼓膜の内側とかの体内にある空洞部分の気圧と
外の気圧が合ってないからだぞ
高地に暮らす人なら、普通に空洞部分と外気圧は同じだから問題ない
それ以外に、血中に溶け込む酸素濃度の問題があるけど
いきなり高水圧の中に飛び込んでもすぐに酸素濃度が上がるわけじゃないから問題ない

403:この名無しがすごい!
18/10/20 11:52:54.24 6ui0B0Qw0.net
そもそも魔法とかスキルを使って超常現象が起こせる肉体になってるだろ、地球人にも教えたら魔法やスキルが使えるってならともかく

404:とりっち
18/10/20 12:14:46.27 lKgAaqW+0.net
水の中に〜
補足必要かなと思ってたから、突っ込み感感謝。
こっちは最適化じゃ無くて「偶発的な〜」の方の補足なんだけど
人間が飛ぶ以上、より最適化の小さい場所へ飛ぶと考える。
一抱えで放り投げたら〜最適化が小さいなら遠くに行け、大きいなら近くに飛ぶって感じ
また、飛ばされる物自体に指向性を持ってるとも考えられる。
磁石がお互いを引き付け合うように、世界が適合してる物を呼ぶと考えられ、
物の方も適合した世界の方へ向かうって感じ。
よくネタにされる「石の中にいる」を移動能力だけで考えた上で、
それを超常能力を除いて再現する事の難度を考えればある程度想像できると思う。

405:とりっち
18/10/20 12:26:03.39 lKgAaqW+0.net
サバイバル関連の知識って、聞いてるだけで涎が出て来る。
僅かな技術の背景にたくさんの物が映って来る。
水源と虫は、なるほどーってメッチャ思った

406:この名無しがすごい!
18/10/20 12:28:51.41 x/XctTGld.net
>>393って本やネットや人から聞いたことがあるとかの知識だけで実際に森のなかには入ったことはないんだろうなぁって気がする

407:この名無しがすごい!
18/10/20 12:48:38.17 +ZvshkiZM.net
>>397 んなわけねえだろ 猟銃持って山に入るから覚えたんだよ



409:とりっち
18/10/20 13:02:33.08 lKgAaqW+0.net
うん。私も山に入った事あるから、経験者だろうなって感じてた。
サバイバル関連は知らないけど、自分の分野での本読んだ事あるけど、
ああいうのって結構、現場の人間にも納得できる、有用な事書いてるよね

410:この名無しがすごい!
18/10/20 13:04:52.98 w8ergJKl0.net
まあ、日本の雑木林程度の山林の場合はそもそも成人男性が登れるほど枝や幹がしっかりしてる木を探す方がしんどいけどね
木材を伐採するような杉林とかならいざ知らず、そうでない場合は木の幹って意外なほど細いし実は樹高もそんなに高くないし
結局、普通に傾斜のキツい開けた場所を探すのが一番てっとりばやいw

411:この名無しがすごい!
18/10/20 15:33:06.33 cVfH2JTm0.net
水場に近い場所は足場も悪いことが多いから近付くなら細心の注意が要る
水辺伝いに移動することもあまりすすめない
それから、登山装備を揃える際は、多少の値が張っても、とにかく防水には気を遣え
できるだけ濡らすな
>>400
けれども日本の山の傾斜のキツい開けた場所は危険な地形が多いのだよな

412:この名無しがすごい!
18/10/20 16:09:55.54 J72YUewGM.net
>>385
きっと山なんてキャンプでしか行かないような都会の人なんだろうね
都市単位が市じゃなくて村で、正式な住所よりも大字小字の方が意味が通って
ちょっと行けば限界集落があるような田舎だと
最寄りの山林の大半は、人の手が入ってない状態だよ
私有の山林なんかだと、所有者が高齢化しちゃって
入るのはせいぜい山菜取りに手前の一部で
奥の方は十年以上誰も入ってないなんてザラにある

413:この名無しがすごい!
18/10/20 16:40:06.84 Mm4xXR0g0.net
そもそも各自の想定している森林というのが異なるから話が食い違うんじゃないかな
うちの近所の山と比べれば、奥多摩の山奥の森なんかはイージーモード

414:この名無しがすごい!
18/10/20 16:46:28.87 RcQ2GmJ+0.net
富士の樹海、アマゾン、アフリカの奥地
異世界の森林はそんなイメージだな
その辺の高校生やニートがにわか知識でどうにかなる場所じゃないな

415:この名無しがすごい!
18/10/20 17:58:26.07 rGrN583X0.net
道のない場所ってそれだけで危険だからな
段差もあれば謎の穴があいてたりもする

416:この名無しがすごい!
18/10/20 18:08:28.40 QR9OYkHI0.net
多分森のなかの遊歩道みたいな簡単に歩けるようなところを想像して書いてるんだと思うわ
ナタで切りながらでしか進めないって言うような描写ないし、ナタもないだろうしそんなこだわる必要もないだろうけど

417:この名無しがすごい!
18/10/20 18:11:10.52 Bos2Xhlt0.net
森のなかに放り出される系なろう小説読まないんだけど、そんなに多いの?

418:この名無しがすごい!
18/10/20 19:47:25.20 1IqvwY0+M.net
>>406
樹海の映像見たことないのか?
深い森なら木の下に草なんぞほとんど生えてないよ
背の高い樹木が日光遮るから草は育たない

419:この名無しがすごい!
18/10/20 20:07:45.00 b34zEfi30.net
森は木々の葉の茂り具合で結構変わるからねえ
ただそれでも木の根や石がごろごろしていたり倒木があったりで大変なこともあるし
所によっては藪がすごかったりするしでこの辺りはどうとでも言えるかなあ
あと足ものは結構取られやすいので暖さがあるところじゃなくてもしっかり足元注意しないと転ぶよ

420:この名無しがすごい!
18/10/20 20:21:11.63 zzom1j4B0.net
>>391
それなら元の身体は死んでいるね

421:とりっち
18/10/20 2


422:3:01:36.57 ID:lKgAaqW+0.net



423:この名無しがすごい!
18/10/21 04:42:53.47 lakK2PGB0.net
ダニやヒル、蚊やブヨやアブも馬鹿にならないぞ

424:この名無しがすごい!
18/10/21 07:56:01.95 3XpgBmK+0.net
元々は異界ってのは山だったんだよね
仙人も山だし
シュメール語で山と神殿は同じ言葉、kurだし
山が人々が行けない場所だった

425:この名無しがすごい!
18/10/21 09:45:17.42 tCZQjzjB0.net
>>412
アル戦のギーヴもマラリアに罹って亡くなったんだよな…

426:この名無しがすごい!
18/10/21 10:34:32.56 Z1dhwTmWM.net
>>413
仙人が山に篭もるのは、俗世を絶って修行するためだぞ
誰もいないところで一人苦行して真人になるために山に篭もるのであって
異界がどうとか言う話とは全く関係ない

427:この名無しがすごい!
18/10/21 10:48:29.79 8FahBfiXH.net
>>415
別に荒野や砂漠や船の上でも良いのに山であるのは異界である山にいるってことが大事なんじゃって話だろ?

428:この名無しがすごい!
18/10/21 10:55:46.17 8FahBfiXH.net
>>408
例えば中世に限らず氷河期以降のヨーロッパの森林は自然林でも下草に乏しい。氷河で下草系の多くが絶滅したからな
ましてや人の手が入った森をや。
だから赤ずきんちゃんやヘンゼルグレーテル、お姫様たちみたいなか弱い存在が森に入れるんだ
ガチ熱帯雨林も、植物の生育の制限要因が光になるから競うように上に伸びて層になって幹にも着生植物がついて地面にはほとんど使える光が届かなくなる。
だから下草は少ない。ただ暗いし毒虫毒蛇に猛獣とか多いけど
日本の雑木林は下草を狩る。
亜熱帯〜暖温帯くらいのあまり人の手が入らない森が一番下草ヤバいかも

429:この名無しがすごい!
18/10/21 10:59:37.70 tcufJQyg0.net
鉈を片手に森に分け入るお嬢様
カタリナクラエスかな

430:この名無しがすごい!
18/10/21 11:22:03.64 3j8WiMTJ0.net
死体の処理では山で埋めるのがいいらしいしね

431:この名無しがすごい!
18/10/21 11:24:27.22 aVJpA1AKp.net
山や森を走破・サバイバルするにしても
ニコ動で山に入って現地食材で凌ぐベア・グリルスやカメ五郎でも食うや食わずなのに
異世界ならもののけ姫みたいな原生林でさらに10mもありそうな山犬や狼が群れを作って狩りしていてもおかしくないような

432:この名無しがすごい!
18/10/21 11:26:25.62 GhB/Romp0.net
>>383
魔物なら、甲子園にいるよ

433:この名無しがすごい!
18/10/21 11:29:31.88 iwBjsec8d.net
これは……甲子園の土!
この世界は未来の地球だったのか……

434:この名無しがすごい!
18/10/21 13:23:04.08 PTiitdAb0.net
>>422
「一発貫太くん」に出てきたグラウンド整地係の爺さんみたいだな。
土を舐めて甲子園の土かどうか判別できる。
>>416
>別に荒野や砂漠や船の上でも良いのに
ジーザスとか荒野で瞑想したし、僧が船に乗って海の向こうの浄土に行こうとする補陀落渡海なんてのもある。
その中でも山は天に近いってのもあるかもな。

435:この名無しがすごい!
18/10/21 13:55:40.59 iLiOD18mM.net
>>416
仙人が一人で荒行するのに荒野や砂漠じゃ生き残れないだろ
水も木の実もないし、動物もほとんどいないんだから

436:この名無しがすごい!
18/10/21 14:49:54.65 EeWEgfmC0.net
>>415
俗世じゃないならそこは異界だよ。
我々俗世に生きる者とは異なる世界だ。
そんなのは異界じゃない、というのが既に現代的知識での定義で、
その定義が既に昔と違ってる、という話なんだから。

437:この名無しがすごい!
18/10/21 15:04:52.32 k2/f/aqXH.net
>>424
仙人って朝日や夕日から栄養吸収できるから
荒野や砂漠もいけるいける


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1724日前に更新/293 KB
担当:undef