銀英伝(銀河英雄伝説) ..
[2ch|▼Menu]
970:この名無しがすごい!
18/09/23 09:49:33.07 0XzXOIqE.net
>>954
保守派視点では「踏み絵」というより常識力チェックくらいのつもりだったのかもしれんな

971:この名無しがすごい!
18/09/23 10:14:03.00 MNf+pFjg.net
>>956
トリューニヒトとのお話見るにそういう予想は上層部も察してるし

972:この名無しがすごい!
18/09/23 10:26:55.34 bv5P4mn2.net
会見していた皇帝の様子が凄くまともだったのは教育故か
こっちでは誰が養育してたんだろ?

973:この名無しがすごい!
18/09/23 10:34:04.42 Vw0bX48r.net
赤毛姉薔薇夫妻だったり

974:この名無しがすごい!
18/09/23 10:38:25.46 CS7p3UTt.net
>>957
どうだろうかね
同盟と帝国だとやれることが大分違うし
ジョアン・レベロとラインハルト・フォン・ローエングラムでは
リーダーシップとかが全然ちゃうし。
孫で描かれているような悲哀の涙を流す人物もたくさん出るだろうが
その上でラインハルトならば改革をやりきりそう。

975:この名無しがすごい!
18/09/23 12:18:35.03 3lwf1Q0q.net
孫も更新きたなあ
あの世界の矯正区エグいな

976:この名無しがすごい!
18/09/23 12:40:39.78 ZFwWFi0i.net
矯正区の描写見てると逃亡者でタッツィーやら虐待虐殺事案起こした奴等が同盟内で出るのは時間の問題だったなと感じる

977:この名無しがすごい!
18/09/23 15:42:11.01 2t4fs4Po.net
人にややこしいことは押し付けといて自分は楽な立ち位置で気楽にはしゃぐ奴
そういう連中が結局ルドルフやタッツィーみたいな怪物を生んだんだろう

978:この名無しがすごい!
18/09/23 16:39:29.88 gGMhGhLc.net
孫を見てると、革命された旧政権になぜ万単位の残党がいるのか理解できてしまった

979:この名無しがすごい!
18/09/23 17:15:23.44 2Fc50CAd.net
寧ろ万でも少ないだろう、なんせ500年に渡り続き数百億を統治した体制の残党だからな
現実でも数千、数万の旧政府軍残党だとか万単位の兵力を持つ犯罪組織があるしな
まして銀河系ならいくらでも逃げようや隠れようがあるし

980:この名無しがすごい!
18/09/23 20:21:58.81 omdy7eoC.net
犯罪組織化したのもいそう

981:この名無しがすごい!
18/09/23 20:37:13.03 WgEVh1sF.net
「父性と母性を兼ね備えた春の日差しのような柔らかな笑み」なんてものを
赤毛と姉薔薇を手にかけておいてから出せるとは考えにくいのだが…
またリヒテンラーデ家についても遺体は家に戻し、末代まで借金漬けにはしたものの
十歳以上男皆殺しも辺境流刑もしてなさそうだしどうやら二人は無事と見ていいのかな?
もっとも粛清してでもそんな表情作れるくらいに成長したとか覚悟を決めたとかの場合もありうるが

982:この名無しがすごい!
18/09/23 20:47:21.98 Vw0bX48r.net
確か逃亡者でラインハルトの妻はリヒテンラーデ一族のようだが、やはり刺されるのかな

983:この名無しがすごい!
18/09/23 20:50:54.27 lRuKYqq9.net
キルヒアイス派のビューローとかが高官についている辺り、多分キルヒアイスは生きているって作中でも推測されていたし
キルヒアイスはアンネローゼと一緒に隠居生活辺りが可能性が高そうかな。
いくら覚悟を固めたと言ってもラインハルトがこの二人を手にかけられるとは思えんし。

984:この名無しがすごい!
18/09/23 20:55:37.23 omdy7eoC.net
キルヒが亡命してきたら帝国の状況もわかりそうだな

985:この名無しがすごい!
18/09/23 21:01:


986:20.96 ID:Vw0bX48r.net



987:この名無しがすごい!
18/09/23 21:13:02.24 qK9tWRzI.net
必死に金髪のヤバさを言うけど全然相手にされなくて、
結局同盟がボロボロになったときに「先見の明があったフィリップス提督を最高司令官に・・・」みたいな流れになりそう
そんでマフィン食べて、「あの時さんざん言ったじゃないか!」とか言いながらサンドバック殴りつつ司令官やりそう

988:この名無しがすごい!
18/09/23 21:13:54.41 omdy7eoC.net
希望があるとすれば帝国の国力が史実より低下してることか?
暴動や財政危機も起きてるし

989:この名無しがすごい!
18/09/23 21:23:14.55 Tr94cqNX.net
エリヤは苦労性って感じがしない
若様と違って

990:この名無しがすごい!
18/09/23 21:29:27.92 lRuKYqq9.net
>>970
次スレよろしくおねがいします

991:この名無しがすごい!
18/09/23 22:14:00.77 lle0WjkE.net
逃亡者は描写を削るからな
演出のために意図的に削ってる部分もあるだろうけど、単に説明不足って部分も割とあるよね

992:この名無しがすごい!
18/09/23 22:38:39.46 qK9tWRzI.net
意図しない説明不足はそんなに無いけどな
演出というか、エリヤの一人称視点であるからやむを得ないって感じ

993:この名無しがすごい!
18/09/23 22:52:21.04 i7GDMr6g.net
逃亡者、シュターデンみたいなバタフライエフェクトの結果、ラインハルト配下になった奴がいる一方でラングみたいに公開処刑になった奴もいて千差万別やな
というか、シュターデンは地味に優遇されてる気がするがなんなんだろう…

994:この名無しがすごい!
18/09/23 22:54:03.35 lRuKYqq9.net
シュターデンは司令官としては微妙だけど、参謀、軍官僚としては優秀っていうある意味使い勝手の良い扱いだから
ラインハルト相手に敵対しなきゃそれなりのポストにつけるってことなんやろな

995:この名無しがすごい!
18/09/23 23:04:57.59 Vw0bX48r.net
スレリンク(bookall板)
立った、かな?

996:この名無しがすごい!
18/09/23 23:06:25.77 Vw0bX48r.net
今回は余裕なかったけど、ワッチョイ関係はどうなってるんだっけ

997:この名無しがすごい!
18/09/23 23:46:14.84 JCHQQD8B.net
逃亡者はエリヤが統合作戦本部長になって帝国が攻めてきて危機的な状況になったらヤンに頭を下げて総司令官になってもらうだろう。
策を考えるのは苦手だが、策を通すのは得意と言っているエリヤのことだから、どんな手を使ってもヤンを表に出すと思うよ。
帝国もたぶん、財政と現状を考えると大規模遠征は一度しかできないと思うから、それを凌げば講和路線に行けるかもしれない。
その勝利をしたらすぐにヤンは勇退させて軍の影響力を低下させるだろう。

998:この名無しがすごい!
18/09/24 00:01:06.53 AjT1xy9k.net
>>984
というか実戦指揮は統合作戦本部長ではなく宇宙艦隊司令官、あるいは総軍じゃないか?
イゼルローン方面の大侵攻ならばどの道ヤンが迎え撃つ
問題はフェザーン方面、あるいは二正面からの侵攻への対処だろうな

999:この名無しがすごい!
18/09/24 00:11:29.43 RSMw1nQ+.net
>>969
もしかすると姉と親友に手を掛けちゃってブッ壊れてるのかもしれないけど、まぁハッピーエンド的にそれはないだろうとは思う

1000:この名無しがすごい!
18/09/24 00:37:22.91 M3AHsgro.net
ラインハルトが暴走して同盟侵攻して民間人を虐殺する(トリガー)ハッピーエンド

1001:この名無しがすごい!
18/09/24 00:42:38.06 spirZO2J.net
ヴィンターシェンケとか恨まれてるしな

1002:この名無しがすごい!
18/09/24 00:52:07.26 yNugAPdM.net
アッテンボローをフェザーン方面軍司令官にすればいいんや
ヤン一党の中で唯一将を動かせる完成された司令官だからな
フェザーン方面軍はトリューニヒト軍だから人事はう


1003:まく運ばないだろうが・・



1004:この名無しがすごい!
18/09/24 00:58:00.51 YEe3hZlv.net
ついにオールスターが揃った帝国軍に対して
同盟軍のうーん微妙感凄いからなぁ。
原作に比べると帝国は大分ボロボロで、同盟は大分マシで
逃亡者での7元帥はそこまで同盟の提督に比べて
ぶっちぎりで凄い提督ってわけではないってのはわかってんだけどそれでもね

1005:この名無しがすごい!
18/09/24 02:40:22.59 BNsrlGUO.net
逃亡者の帝国軍は例えラインハルトが選んだ提督でも速攻や奇策で相手を圧倒したときは強いと思うけど、中級士官や下士官の質の差で正面決戦や長期戦は同盟軍のほうが強い。
だからラインハルトが大軍を率いてもヤンが同じぐらいの戦力なら相手の速攻や奇策をすべて防いで正面決戦と長期戦に持ち込めば同盟軍は勝てると思う。
総司令官の力量の差と艦隊司令官の力量の差が同じなら結局は中級士官や下士官の差が勝敗を分ける。

1006:この名無しがすごい!
18/09/24 02:44:35.67 EU77143l.net
一層のこと、アッテンボローにイゼルローン総軍を任せ、ヤンが同盟軍総軍総司令官に就任するのも有りだろう。
一時的に宇宙艦隊総司令部と、後方勤務本部もヤンの指揮下に入れる。

1007:この名無しがすごい!
18/09/24 03:06:26.50 NZYzO8uS.net
第一辺境総軍はじめ帝国軍よりヤンの方が憎いという連中が盛大に足引っ張るな

1008:この名無しがすごい!
18/09/24 03:07:56.48 AjT1xy9k.net
普通に有り得るとすればイゼルローン迎撃がヤン、フェザ―ン迎撃がエリヤ+その他だろう
まして後方勤務本部ならドーソンやらセレブレッゼやら有能も相応に残っているしな
寧ろ宇宙艦隊司令部にはシトレ副官の第三勢力が就きそう
丁度上手く牽制し合えるしね

1009:この名無しがすごい!
18/09/24 03:59:02.62 EU77143l.net
>>993
そんなの纏めて更迭で宜しい。相手がラインハルトでは、ヤンでしか勝ち目が無いのだから。

1010:この名無しがすごい!
18/09/24 05:48:07.61 pszjLgJR.net
原作通りの同盟滅亡エンドなのかな?

1011:この名無しがすごい!
18/09/24 07:56:04.66 YEe3hZlv.net
100人見れば99人がハッピーエンドと思えるようなハッピーエンドにすると明言しているからそれはない

1012:この名無しがすごい!
18/09/24 08:12:42.85 n83Twac+.net
>>995
逃亡者だとそういう最適解は指導者は絶対取れないと何度繰り返されたか。
指導者は支持者の意向からは自由になれないというのが前提。
まとめて更迭できるようになるとしたら、トリューニヒトもエリヤも権力を諦めるときだな。
そして二人とも完全に追い詰められない限り、そんなことができるとは思えない。

1013:この名無しがすごい!
18/09/24 08:35:16.13 YEe3hZlv.net
まあ役割分担するんだろうね
ラインハルトの相手をヤンがして、それ以外をパエッタとかフィリップス派閥を筆頭とした連中が相手取ると。
ラインハルトはどれだけ苦境だろうとひっくり返す大天才で、ヤンはそれに対抗、凌駕しうるってポジなわけだし。

1014:この名無しがすごい!
18/09/24 10:02:18.39 m5e0WJH9.net
それこそ鎌倉の御前やタイタニアみたいに、政府と距離をおいた間接支配でないとね

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 12時間 8分 1秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2052日前に更新/268 KB
担当:undef