銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ51 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:この名無しがすごい!
18/09/18 22:40:53.85 aDtMNFFU.net
アレス、細かいけど、統合作戦本部は原作じゃハイネセンポリスの郊外にあるんじゃなかったか。

801:この名無しがすごい!
18/09/18 22:52:14.79 zPv66V/y.net
同盟が慢性的に人不足だというサンフォードと、逆に人余りだという新逃亡者の違いも面白い。
逃亡者は銀河には経済的に致命的な何かがある、となんどか言っているけど、
作中にもう出てたっけ?

802:この名無しがすごい!
18/09/18 23:03:53.07 rkcT/hF7.net
出ていない。政治家になってからやるんじゃね?

803:この名無しがすごい!
18/09/18 23:09:06.69 qFHRTx+T.net
>>790
つーかゲオルグの場合可能な限りステルスしてるから金銭や地位とか以外に利用しようがないよな
>>791
それも一度は思ったんだがそういうのを通常「政治への無関心」とは言わないよなあとも思った 政治への知識は減るかもしれんが意識はむしろ高まるんじゃないか
イージーでの当時のルドルフ支持者の政治意識高そうだし、むしろ現実政治に興味薄そうな「良識派」の方が実際の政治意識低そう そうでなくて具体的な状況改善の手段を持っていたとしても迅速な状況改善を求める民衆からしてみれば低く見えると思う
>>794
活動報告で少し匂わせてただけで、まだ出てないな ローエングラム王朝では構造的に改善されたって記述も気になる

804:この名無しがすごい!
18/09/18 23:16:19.69 E+IXWayh.net
反銀英伝ヤン・ウェンリー氏の憂鬱では人余りの原因は貿易赤字のせいだったな

805:この名無しがすごい!
18/09/18 23:45:25.81 LfKAJBWD.net
>>796
酷い厨ニ発想だけど、原作冒頭の歴史記述は連邦の元富裕層の視点から書かれていて、「連邦市民」とされるのは中央星系に本籍を置く一握りであって、大多数の辺境民地方民は数に入ってなかったり
もっと酷い妄想を許してもらうと、イージー作中の食品汚染のような、原作の門閥貴族の比じゃない悪どいことを銀河規模でやってたテオリアの大富豪の傍系の末裔にあたるのが、アーレ・ハイネセン だったとか

806:この名無しがすごい!
18/09/18 23:51:19.95 bOkYt+Rl.net
政治への無関心とは低い投票率や無風選挙なんかの事なのか
それとも劣悪な(誰にとって?)候補者が当選する様な事なのか

807:この名無しがすごい!
18/09/18 23:58:53.61 sLFTYmyb.net
逃亡者の同盟はどう?
有権者が真面目に考えてるとは思えんのだが

808:この名無しがすごい!
18/09/18 23:59:03.43 v/oKOFZ/.net
>>798
司馬史観ならぬハイネセン史観か。無論イージー帝国もルドルフ史観だろうが。
逃亡者も銀英伝はユリアン史観みたいな感じだな。
>>799
どの候補も最悪で選びようがないんじゃね?

809:この名無しがすごい!
18/09/19 00:17:18.27 2hMA6B9m.net
ワイマール共和国末期の政党
社会民主党「ヴェルサイユ条約結んだので保守派から嫌われ、革命運動弾圧してたので改革派からも憎まれ、
過激派からは諸悪の根元扱いされてる中道政党だ!」
共産党「ソ連に続いてこのドイツも社会主義化し、ブルジョワどもを地球上から根絶する階級闘争を始めよう!
当然こんな思想だから保守派や既得権益層からムッチャ嫌われてる!」
人民党「左翼どもによって国を追われたヴィルヘルム陛下にご帰還頂き、また皇帝になってもらおう。
……少なくない国民が、国を捨てて逃げたと皇帝嫌ってるけど、そこをなんとか」
ナチス「ともかく、国民にパンと仕事と平和を与えるのが先決!
そのためにはなにも決められない民主主義や貴族的な血統主義などではない、人種を中心に据えた民族的な運命共同体を構築する必要がある! ……保守派からは成り上がりと嫌われてるけど、私有財産権や伝統を踏みにじる気はないから共産党ほどではないぞ!」
もし当時のドイツにいたら、どの政党に投票したい?
連邦末期もこんなんだった可能性が……

810:この名無しがすごい!
18/09/19 00:47:42.04 krVlT+hm.net
>>796
>ローエングラム王朝では構造的に改善されたって記述も気になる
ものすごく単純に考えるならフェザーン遷都かな?

811:この名無しがすごい!
18/09/19 03:25:48.05 8PyE/SRQ.net
孫の銀河連邦末期はワイマールっぽかった

812:この名無しがすごい!
18/09/19 10:06:55.42 TZLxB30M.net
逃亡者のラグナロックで帝国の統治の話を読んでいるけど、この国では民主主義国家は100年早いんじゃねと思うわ。
ルドルフ主義が浸透していて下から改革なんて無理なのに選挙で統治者を選ばせる方法とか占領して一年ほどでできるわけがない。
なんか、独裁体制が崩壊したアラブの春みたいな話だと思ったわ。
民主主義国家→独裁国家は簡単に移行しやすいけど、独裁国家→民主主義国家とかは移行しても安定させるのは本当に難しいね。

813:この名無しがすごい!
18/09/19 12:53:36.03 hjUCsr1k.net
帝国内がアラブの春状態なら、統治に精一杯で
とても外征している余裕は無さそうだから
同盟にとっては望む状況なのかもしれない。
そしてなぜか出回る小火器類で更に治安は悪化していき・・・
というのは妄想にも程があるか。

814:この名無しがすごい!
18/09/19 13:14:22.60 ILRmc54M.net
武器は十分にあるぞ
同盟軍と帝国軍がばらまいたから

815:この名無しがすごい!
18/09/19 14:17:22.38 goLE3Z9s.net
>>806
孫のヴァラーハ「民衆が抵抗権を行使するときのために、小火器は当然として装甲車な戦闘ヘリで武装し、軍事訓練をつむのは治安の安定と政府による暴政の阻止という点で有益だろ?」

816:この名無しがすごい!
18/09/19 15:22:50.95 YgaDVb0V.net
抵抗権行使の結果、選民評議会という暴政が生まれたことについてはどう考えるんだろう・・・

817:この名無しがすごい!
18/09/19 16:46:48.37 tVM+jKzA.net
>>805
第二次大戦後の日本と西ドイツはつくづく奇跡だったんだな
しかしドイツはともかく日本は隙あらば戦前回帰したがるからなあ
偉大なるマッカーサー大帝が墓から出てきて粛清を逃れた奴等の
不肖の子孫どもを食い殺してまわらんのか不思議でならん

818:この名無しがすごい!
18/09/19 16:57:53.60 WlXXUdpg.net
>>791
そして「どんな政治家が当選しても現状が変わるものかよ。そんなことよりお仕事お仕事(何割かは犯罪家業)」が圧倒的多数派なわけか

819:この名無しがすごい!
18/09/19 17:01:28.43 tQeN+6ON.net
>>810
大正義アメリカ様が「アカくなるくらいなら反動の方がマシだよう!」と早急に旧権力者の公職追放解除したからね
最上層部と制度面はともかく、中堅から末端はほぼ昔と同じなんだから、地元のノウハウ持ってる奴多くいられたからね

820:この名無しがすごい!
18/09/19 19:36:58.25 /BMvAXYn.net
イラク戦争の時その勉強しなかったんかい。
逃亡者同盟も帝国についての資料読まずにバカの限りを尽くして自滅したか…

821:この名無しがすごい!
18/09/19 19:39:49.96 qilq+JZ4.net
逃亡者同盟は帝国民は貴族の被害者って思ってたからな

822:この名無しがすごい!
18/09/19 19:56:03.39 YgaDVb0V.net
逆だろ、資料を読んだから上手くいかなかったんだ
帝国領統治に関しては「高度の柔軟性を保ちつつ臨機応変に」対処した方がマシだった

823:この名無しがすごい!
18/09/19 20:04:27.28 ILRmc54M.net
>>813
亡命者がアドバイザーになってたぞ
バーゼルとかラシュワンとか

824:この名無しがすごい!
18/09/19 20:06:54.94 aV3miMa8.net
>>798
それなら辻褄合うし、実際作中でも同盟では知識人層でも同盟のアイデンティティに抵触する事実を捻じ曲げてる感じが描写されてるけど(ルドルフ極悪人説とか)
歴史記述は地の文だからなー 否定すんのは確かに厨二発想に過ぎない(宙公文庫みたいにギャグでやるならともかく)
>>801
逃亡者では原作での描写はすべて作中世界の事実として扱われてるし、過度な原作主人公サイドsageとかも無い(ヤマムラ軍医なんかは原作の記述を事実と扱ったがゆえにsageられてるけど)からネット上で流布しているユリアン史観論とは全然違うように見える
甘蜜柑氏自身原作リスペクト重要視してるしね
>>814
それで決して間違ってはいないんだが、帝国の場合は先祖代々被害者だからな
民衆が完全に帝国的価値観で染まってるから民主主義的価値観を浸透させる所から始めなきゃいけないはずだった

825:この名無しがすごい!
18/09/19 20:07:46.84 Xbagiu3H.net
逃亡者世界だと帝国を同盟視点で解釈した資料を熟読してしまったからな。

826:この名無しがすごい!
18/09/19 20:18:34.49 HiCTtevm.net
>>817
原作自体後世の歴史家の説明か再現みたいな部分があるからなぁ。細々とした内容まで後世に伝わらない、あるいは省略化、後世の価値基準での説明なのかもしれん
後逃亡者の場合は原作イベントの別視点からの解釈、というのもあるな。事実としても意味合いが違ったりしている

827:この名無しがすごい!
18/09/19 20:29:08.18 XelRs5L0.net
>>818
前世の記憶からハイネセンや民主主義万歳でないエリヤでさえ
ファルストロングが薦めたありのままの帝国の価値観が描かれた資料読んで
胸糞悪くなって破り捨てたくなったってアレだからな。
他の同盟人は推して知るべしって奴だろうな。

828:この名無しがすごい!
18/09/19 20:45:37.45 YgaDVb0V.net
サミュエル・モートン、サミュエル・A・カートライト
南北戦争前に黒人について書かれた資料はそれはもう信じられない代物だ
現代の俺たちがこれを読んで、当時のクソ野郎達と仲良くできるかって話だわな

829:この名無しがすごい!
18/09/19 20:49:38.54 pB0TkTHn.net
タッツィー「俺が暴れたくなるのもわかるでしょww」

830:この名無しがすごい!
18/09/19 21:00:28.96 YgaDVb0V.net
お前はカートライト以下だサイコ野郎

831:この名無しがすごい!
18/09/19 21:05:53.71 aV3miMa8.net
>>819
自分は地の文=信用できる語り手という立場だな
そもそも「作中世界の後世の創作」という見方が成立してそれが少なくない読者に受け入れられているということ自体が銀英伝の特異なところだよね
それがまた二次創作の多様性に繋がっているのもあるだろうし
それはともかく末期銀河連邦が北斗の拳化してるのは「細々とした内容」に含めていいのか微妙な気がするゾ
まあ連邦で宇宙海賊がのさばってたのは原作にも記述があるし、シリウス戦役中からずっと海賊が発達しっぱなしのイージー世界ならなおさら世紀末化も違和感の無い現象だが
何より人民が政治に無関心になる系退廃で果たして封建制復活まで行くのかってのが確かに引っかかるんだよなあ・・・

832:この名無しがすごい!
18/09/19 21:09:52.80 aV3miMa8.net
ごめん書いてから気付いたけど宇宙海賊がシリウス戦役で生まれたのは原作の設定だったわ

833:この名無しがすごい!
18/09/19 21:16:15.52 pB0TkTHn.net
タッツィーもだけど、タッツィーと並べて同盟実力主義の闇にされた
マンフレットさんは何をしたのか

834:この名無しがすごい!
18/09/19 21:16:23.28 HiCTtevm.net
そういえばだが、そもそも政治への無関心が理由だったっけ?原作が手元にないから分からんが停滞と不安が文化の退廃に繋がって、それを打破するルドルフが出る訳だろ?
寧ろルドルフ支持者は現状をどうにかしようとする目的があるから逃亡者と同じく政治に関心があると解釈出来ないか?
どちらかと言うと政治への関心ではなく独裁と民主主義のどちらを取るかが当時の問題な気がするが

835:この名無しがすごい!
18/09/19 21:27:57.82 aV3miMa8.net
政治への無関心そのものはルドルフ台頭の原因ではないが、銀河連邦末期に政治への無関心が蔓延していてそれがルドルフ台頭を後押ししたという記述は原作の各所にある

836:この名無しがすごい!
18/09/19 21:30:49.96 GWwUH5lq.net
事態を憂慮する人々は多く、人類が衰亡していくのを座視できなかった
人類社会の病状は治療が必要との彼らの認識に誤りはない。
ただ、彼らの大部分は長期療法ではなく、独裁という即効薬を飲むことを選んだ

837:この名無しがすごい!
18/09/19 21:36:49.70 GWwUH5lq.net
あと貴族階級を作ったのは劣悪遺伝子排除法の後
市民が封建制復活を容認したわけではなく、ルドルフが後からやった

838:この名無しがすごい!
18/09/19 21:38:35.39 NGe+fon3.net
原作でラングが言ってたけど全体の26%を占めれば多数派になれるんだから
二割の熱心な層と八割の熱心な層に追随するだけの日和見層かそもそも投票にすらいかない層に別れていたのでは

839:この名無しがすごい!
18/09/19 21:39:25.73 HiCTtevm.net
>>828
>>829
衰退を憂慮しつつ無関心というと、国民はこれまで散々失望したり裏切られてきたのか?

840:この名無しがすごい!
18/09/19 21:42:42.52 GWwUH5lq.net
>>832
>>831という感じだろうと推測。憂慮と無関心は別の層じゃない?

841:この名無しがすごい!
18/09/19 21:56:53.53 HiCTtevm.net
政治的無関心についてwikiだが調べてみた。
リースマンの解釈では政治は御上の物という伝統的無関心と他人事・知識的に分かりにくいためという理由からの現代型無関心に分けられるようだ。
一方、ラスウィルはリースマンの二種結合の無政治的無関心、宗教的理由による反政治的無関心、政治への失望・挫折による脱政治的無関心に分けられるらしい。
そのほかにも分け方があるが、原作ならば現代型無関心を、イージーならば脱政治型無関心が近いか?

842:この名無しがすごい!
18/09/19 22:10:36.59 aV3miMa8.net
>>830
劣悪遺伝子排除法施行と帝国議会永久解散が帝国歴9年、社会秩序維持局設立がその翌年
まだ議会も残っていて皇帝権力も盤石とまではいかなかったろうから、大多数の民衆が強く拒否する政策を行うのは難しかったと思われる
もちろん原作中にも「彼に盲従していた民衆も、さすがに鼻白んだ」と記述があるように反発する立場もあっただろうけどある程度の支持は得られていたと思う
・・・まあ、それこそルドルフの天才的政治能力により建国から9年でそういうことを可能にする基盤を作り上げたという可能性もなくはないけど

843:この名無しがすごい!
18/09/19 22:37:44.45 Jm1W/AQH.net
逃亡者オフレッサーすら霞むタッツィー

844:この名無しがすごい!
18/09/20 00:21:19.08 D3TTj8Vh.net
>>835
皇帝即位から9年ってだけで、首相→国家元首も兼任→終身執政官として連邦を統治してた頃も含めると劣悪遺伝子排除法発布するまでにルドルフは十数年間国家統治していたのでは……

845:この名無しがすごい!
18/09/20 01:23:03.20 D3TTj8Vh.net
ルドルフの経歴
宇宙暦268年、銀河連邦の軍人家庭に生まれる
宇宙歴288年、士官学校を首席で卒業後少尉として任官。法務士官として綱紀粛正に励むが、腐敗した上官に疎まれて激戦区に放り込まれる
宇宙歴296年、宇宙海賊に対して容赦なしの殲滅戦を展開し、連邦の英雄として28歳までに少将にまで成り上がり、軍籍を退いて政治家に転身
???、幾度かの選挙を経て首相となり、次いで国家元首に選ばれて兼任。やがて出身執政官を自称。政権への批判者を弾圧し始める。
宇宙歴310年(帝国歴元年)、銀河連邦が銀河帝国となり、ルドルフは皇帝に即位
帝国歴9年、劣悪遺伝子排除法発布。まだなんとか存続していた議会も永久解散。貴族階級創設
帝国歴10年、内務省に社会秩序維持局設置。民衆への監視体制が公然化され、弾圧が強化されていく
帝国歴42年、死去。83歳であった
首相に選ばれた年がわからないからあやふやだけど、だいたい半世紀近く国家の統治者やってたんだな
30代の頃からずっと国家の統治者で、42歳で皇帝即位。そして51歳になるまでは民衆の期待に応えていると評されるくらいには自制もきいてた
……なんか途中から


846:バランス感覚が崩壊しているとしか思えないところみると、ロバート・ムガベっぽいか?



847:この名無しがすごい!
18/09/20 01:25:39.56 cwKl00qA.net
そういやルドルフ主人公もののアイデアがこのスレで上がったことがあったな

848:この名無しがすごい!
18/09/20 05:56:53.31 UHTn3FcK.net
第1章:少年ルドルフ
自由惑星同盟並かそれ以上に堕落した衆愚の様子が、読者がそいつらを奴隷に落としても納得するまでじっくり描かれる
第2章:法務士官ルドルフ
苛烈な軍隊内の綱紀粛正が賛意を集めるほどの軍の腐敗ぶりが、読者も賛同するようになるまでねっとり描かれる
さらにやっぱり苛烈だったらしい討伐手法が称賛を浴びるほどの外道な宇宙海賊も登場する
第3章:独裁者ルドルフ
軍隊上がりの28歳の若造が14年以内に首相兼国家元首になれるほど脆弱な議会が、読者も頷くまでたっぷり描かれる
さらに終身執政官を名乗っても民衆は後押ししたらしいぞ、どこまで腐ってたんだろうな
第4章:皇帝ルドルフ
とうとう神聖にして不可侵な皇帝を名乗り、議会を永久解散して憲法も停止するまでが描かれる
この辺りまで民衆の支持があったらしいので議会と憲法がどれだけろくでもないかも詳しく説明される
第5章:老いるルドルフ
周囲を貴族化させた功臣で固めたくなるほどの政争、政略、謀略、ごますり、こびへつらいなどが描かれる
奴隷制を作りたくなるほど身勝手な民衆、劣悪遺伝子排除法を制定したくなるほどの弱者ビジネスなどもあるかもしれない
おそらく感想欄に「こんな奴ら農奴で十分だわ」「いやディストピアだろ」といったコメントが並ぶ
第6章:死したルドルフ
疲れ切って自分の身長や体重を単位にしようとするほど病んだルドルフの嘆きが描かれる
そして死後も生み出された奴隷制や劣悪遺伝子排除法がなくならないほど酷い民衆や
門閥貴族として腐敗していくかつての功臣の子孫たちが嫌と言うほど描かれて完結

……読みたい?

849:この名無しがすごい!
18/09/20 09:31:10.97 MO9WD+G6.net
任せた

850:この名無しがすごい!
18/09/20 09:48:19.17 UgoF54rK.net
ほぼ完全にオリジナルになるやんけ…

851:この名無しがすごい!
18/09/20 09:55:39.63 cll/bkMz.net
門閥貴族どもの初代の人格が気になるな

852:この名無しがすごい!
18/09/20 12:59:27.98 j+RgDpZH.net
門閥貴族の最初の方は、それなりに優秀で人格も高潔だったと思う。
そうでなければルドルフに取り立てられないし、愚か者は粛正される。
ルドルフ死後はルドルフという重石がはずれ、国内に大きな変革も無かったから
腐る条件は十分にある

853:この名無しがすごい!
18/09/20 13:34:33.48 XI0/eqkp.net
原作では第四代皇帝の時期のエックハルトが私腹を肥やしていたな。まぁ、若い頃は頑健な肉体で頭も切れていたようだが

854:この名無しがすごい!
18/09/20 13:40:18.64 l4GWif1x.net
国葬やって下賜金ばらまいといて、「内政難なので兵士の給料を半額にします」
逃亡者の貴族は腐敗どころじゃないやばみがある

855:この名無しがすごい!
18/09/20 13:45:55.20 XI0/eqkp.net
>>846
原作の時点で平民は「家畜」ないし「薄汚い賎民」だからな
クロプシュトック事件では「数十人の貴族の死は十万の平民の餓死より冒涜的」らしい

856:この名無しがすごい!
18/09/20 13:53:39.64 lOKXkYqA.net
>>802
ナチスはそんなこといってないぞ

857:この名無しがすごい!
18/09/20 14:54:55.34 jhJ8xtKC.net
どの部分が間違ってるのかは分からないけど、
少なくとも急進的な共産党よりマシって理由でナチスが支持された側面があるというのは事実だったはず

858:この名無しがすごい!
18/09/20 15:28:05.24 BRBEL/VF.net
そもそもナッチパイセンは共産党の議席剥奪して無理矢理過半数達成して権力握ってる特殊案件だからあんまり銀河連邦に当てはめるのもなぁ…

859:この名無しがすごい!
18/09/20 15:35:09.11 aSJ2miIA.net
ナチスはずっと過激な主張を続け、暴力的な活動を行ってたからなぁ。

860:この名無しがすごい!
18/09/20 15:49:43.53 jj3Ug8aJ.net
まあ、あの時代のドイツは社民党でさえ武装した私兵集団抱えてるし、暴力的な活動してない政党とか零細政党にあるかないかレベルの希少種だからなぁ……
共産党とナチスの私兵集団が飛び抜けて凶暴だったのも確かではあるらしいが

861:この名無しがすごい!
18/09/20 16:14:03.47 jhJ8xtKC.net
でもミュンヘン一揆で暴力路線の限界を感じて路線を切り替えたんでしょ?

862:この名無しがすごい!
18/09/20 16:28:21.38 jj3Ug8aJ.net
正規則遵守型の人間が多いドイツの民衆は正しい主張だと思っても暴力革命には忌避を抱くのだろうなぁ……と、一揆失敗のヒトラーの分析があったためらしい
ルドルフもそんな形で政界進出後になにか勘違いして派手に失敗したこととかあったのだろうか? ……なんとなくだが、誰の目から見ても明らかな失敗というものをルドルフは経験してないようなイメージがあるが

863:この名無しがすごい!
18/09/20 16:52:53.06 XI0/eqkp.net
周囲からはそう思われなくても本人が失敗と認識する出来事はあったかも知れない

864:この名無しがすごい!
18/09/20 17:41:17.98 YkqPP85F.net
>>844
>門閥貴族の最初の方は、それなりに優秀で人格も高潔だったと思う。
新銀河帝国もその危険性が十分にあるんだよなあ
程度の差はあれ軍閥化するだろうかつての寵臣たちをアレクやヒルダがどれだけ勢力削れるんだろうか
ミッターマイアーとかがいくら頑張っても権力を持つ人間は絶対腐敗するだろうし

865:この名無しがすごい!
18/09/20 18:01:09.96 DsXbT5F2.net
前首相を親衛隊という私兵を使って拉致殺害
ナチスが合法的に政権獲得した云々はちょっとな

866:この名無しがすごい!
18/09/20 18:06:18.39 XI0/eqkp.net
>>856
更にいえばそのためにアレクやヒルダが重要された人物やその子孫が堕落する可能性もある
まぁ地方政治限定で言えば世襲の方が上手く行く可能性もあるが

867:この名無しがすごい!
18/09/20 18:55:55.53 RJnle3Dm.net
>>857
ナチス政権以前にパーペン政権の中央政府が極左的地方自治体に兵力派遣して自治体を強制的に乗っ取るとかやってるから、そもそも合法性ってなんだっけ状態に陥ってた可能性が……
暗殺? 粛清? そんなのは日常茶判事よ

868:この名無しがすごい!
18/09/20 19:02:18.55 YkqPP85F.net
>>858
前漢と後漢みたいな流れになるかもしれんなあ

869:この名無しがすごい!
18/09/20 19:06:31.04 6dO8eSS5.net
>>810
晩年にあんだけやらかしたのに連邦回帰論が
(半分は社会秩序維持局のお陰だが)
戦後にさんざん(異論もあるが)飴をやっても回帰論がある戦前皇国とかやばすぎる…
関係ないが応仁の乱やら京徳の乱やらやらかしたのに回帰論があった室町と倒幕されてから復活祭がない徳川とか…

870:この名無しがすごい!
18/09/20 19:08:38.31 13iTxeYW.net
>>854
失敗してるじゃないか、子作りというかその下準備の種づくりをよ
しかも全部寵姫一家になすりつけて族滅とか
帝政真っ盛り時代ならともかくまだ腐っても民主共和主義の記憶や空気が残ってる時代に
愛人一家皆殺しなんて正直引くわあ

871:この名無しがすごい!
18/09/20 19:21:02.67 jhJ8xtKC.net
逆じゃないかねぇ


872:・・・。 子作りに失敗はまあ同意するが、まだ帝政も盤石じゃなかった時代に、 愛人を特別扱いすることは出来なかったとも言える



873:この名無しがすごい!
18/09/20 19:26:20.78 whMypyHV.net
>>862
話の流れ的に権力掌握のプロセスで派手に失敗したことはあるのかという話じゃないのか
それにマグタレーナが出産したのは、ルドルフが晩年の頃だから、民主主義が終了して40年近い年月が経過しているぞ

874:この名無しがすごい!
18/09/20 19:48:58.91 8Ss9HimA.net
>>840
「娯楽作品として読める」という条件を合わせると書くの無理ゲーやな

875:この名無しがすごい!
18/09/20 19:52:59.04 XyOuCOjE.net
甘蜜柑並の腕がないと無理だろうね

876:この名無しがすごい!
18/09/20 20:15:43.58 k0ahbyjI.net
逃亡者はハッピーエンドを銘打っているけどルドルフ主人公は明らかにバッドエンドやん……

877:この名無しがすごい!
18/09/20 20:44:43.04 XI0/eqkp.net
けど、皆読みたいんだろ?
原作者が銀英伝の後を書かないと言っているが過去を書かないとは言っていない。つまりその気になれば公式に帝国建国編も執筆が可能だ(尚、タイタニアやアルスラーン)

878:この名無しがすごい!
18/09/20 21:39:53.99 0A0zYO+L.net
いや、別に……

879:この名無しがすごい!
18/09/20 22:17:22.66 XI0/eqkp.net
>>840
最後は子供時代のアーレ・ハイネセンが出れば救いがあるだろうか?

880:この名無しがすごい!
18/09/20 22:34:21.58 D3TTj8Vh.net
>>870
ルドルフ死んでから百年くらい後の人物なんですが……

881:この名無しがすごい!
18/09/20 22:52:50.47 k0ahbyjI.net
ルドルフにとっての理想はハイネセンよりもむしろラインハルトだよね。

882:この名無しがすごい!
18/09/20 23:13:37.53 aSNVz9SB.net
天下統一
綱紀粛正
経済を衰退から高度成長に反転
三つとも成し遂げた指導者って誰がいるだろうか?
ムハンマド?

883:この名無しがすごい!
18/09/20 23:59:04.64 8w8LQNCG.net
ルドルフの息子の件って最晩年だっけ
子作りストップを誰もかけなかったのが不思議だわ
医学的に考えて80間近の高齢男性の種ってエラー発生率が半端ないだろ
女性側がどれだけ完璧だったとしても高確率でアウトになるってあの世界では知られてなかったのかな

884:この名無しがすごい!
18/09/21 00:09:59.14 9L7TbgYs.net
ルドルフ編の後にハイネセン編かけばいい

885:この名無しがすごい!
18/09/21 00:15:45.04 FEAb3XxT.net
銀河英雄伝説の二次創作で同盟が帝国領土を完全併呑ルートは難易度がかなり高いことを感じるよな。
もしするとしたら、同盟側から帝国を植民地扱いにして、総督制度を行って100年以上教育と投資して徐々にやっていくしかないな。
同盟がイギリスで帝国がアフリカのボツワナみたいになればいいが・・・・失敗すると他のアフリカ諸国みたいな状況になるな。
まあ、ラインハルトが民主共和制の信者になって同盟勝利後に帝国を改革する以外は方法ないかもしれない。

886:この名無しがすごい!
18/09/21 00:19:19.98 8IA1mIwE.net
正直和平以外で同盟勝利するなら帝国分裂か部分統治・間接統治しかないな
併呑は流石に無理だろう

887:この名無しがすごい!
18/09/21 00:19:29.49 fy9jNjS8.net
>>874
知的水準の低下

888:この名無しがすごい!
18/09/21 00:27:19.27 9L7TbgYs.net
しかしルドルフ大帝一杯愛人いたらしいのに子供は、白痴だったというマグダレーナの子供以外は后妃との間の女の子4人ってのは少ないな

889:この名無しがすごい!
18/09/21 00:29:06.03 9L7TbgYs.net
>>876
時メガや逃亡者みたいに現地に開明派貴族や辺境貴族の傀儡政府とか解放区作る位か
逃亡者は破綻したけど、程々で侵攻止めてオーディンまでのラインを維持してたら上手くいったのかな?

890:この名無しがすごい!
18/09/21 00:32:56.72 KQcRLHhb.net
>>857
そもそも議会で過半数獲得してないのに共産党の議席剥奪して議席の枠数減らしてその中で無理矢理過半数確保するとかいう合法性の欠片もないやり方してるしな

891:この名無しがすごい!
18/09/21 00:44:07.91 9L7TbgYs.net
逃亡者の旧版だとスキャンダル煽って当時の銀河連邦の軍の偉い人を辞めさせたって設定があったな<ルドルフ

892:この名無しがすごい!
18/09/21 00:46:22.14 8IA1mIwE.net
>>882
確かナチスも軍部掌握にスキャンダルを利用した筈

893:この名無しがすごい!
18/09/21 00:49:03.40 9L7TbgYs.net
>>883
ホモ疑惑に結婚相手が売春婦って疑惑で将軍を失脚させたやつか
逃亡者帝国だとラインハルト元帥府のホモ疑惑が・・・

894:この名無しがすごい!
18/09/21 00:54:28.04 8IA1mIwE.net
>>884
まぁ、ラインハルトの所は赤毛とか双璧とか実際に怪しく見られても仕方ないのおるし……
案外やはり、と思った奴多かったりして

895:この名無しがすごい!
18/09/21 00:59:31.02 l5iyN+sv.net
>>881
ナチス「いや、ただ国会議席総数の3分の2じゃなく、国会出席者の3分の2で全権委任法が合法的に可決できるよう、国会規約変更しただけですし」
(なお、国会炎上事件が共産党のせいであるとヒンデンブルクが大統領令で粛清したので、共産党議員は牢の中か墓の下にいて強制欠席てある)

896:この名無しがすごい!
18/09/21 01:25:00.94 9L7TbgYs.net
孫の帝国はルドルフ大帝、皇帝就任の過程で政敵の暗殺くらいはしてそうだよな

897:この名無しがすごい!
18/09/21 01:40:31.28 ke+LoZAu.net
「国盗りたのし―!」ってやつだったら…

898:この名無しがすごい!
18/09/21 06:40:54.20 9Hb89FJK.net
>>888
ルドルフが頭マクギリスだった可能性あると思います

899:この名無しがすごい!
18/09/21 09:33:06.41 5gQo4Bg3.net
ルドルフはバエルマニアと違ってちゃんと国取り完遂したから…

900:この名無しがすごい!
18/09/21 10:19:04.25 WolbD1qQ.net
>>826
虐殺したんじゃないかと予想されてたな
ヴィンターシェンケ事件と同時期に数百万の帝国民への虐殺事案が起きてるとか同盟軍の軍律はドウナッテンダ?

901:この名無しがすごい!
18/09/21 11:02:33.93 z2XSzDzs.net
>>891
自由の国である自由惑星同盟の名に恥じぬ自由ぶりを見せつけたのだ、
これが自由の国だと胸を張って誇ってたんじゃない?
なお、自由な行動の責任をとらされるかは権力の度合いによる模様。

902:この名無しがすごい!
18/09/21 11:51:21.44 uvPdmZVR.net
自由な行動の代償は懲役六百万年と元嫁と子供の命でした

903:この名無しがすごい!
18/09/21 11:54:28.69 kF+M8iAk.net
懲役600万年でも軽いんだよなぁ

904:この名無しがすごい!
18/09/21 12:06:19.17 uvPdmZVR.net
しかも同レベルの相棒がいるんだぜ
流血帝に匹敵する残虐性、リッテンハイム侯爵の味方殺しがかすんでしまう卑劣ぶり
帝国嫌いでも許容できず、あのエリヤに「腐った人間」「思い出すだけでむかつく」「こいつの親父が殴ったらすっとする」と言わしめる悪行

905:この名無しがすごい!
18/09/21 12:06:52.05 uvPdmZVR.net
×殴ったら→◎殴られたら

906:この名無しがすごい!
18/09/21 12:19:16.34 kF+M8iAk.net
ヴェスターラントみたいに核攻撃しなかっただけマシってレベルだよな<ヴィンターシェンケ

907:この名無しがすごい!
18/09/21 12:36:00.83 uvPdmZVR.net
核攻撃の方がまだまし。
>ヴィンターシェンケの住民は無知であったが、家族殺しや共食いを強制されるいわれはない。
家族殺しと人肉食の強制だぞ。
>同胞が同胞を殴り
>同胞が同胞を犯し
これも強制だったかもしれぬ。

908:この名無しがすごい!
18/09/21 12:54:27.13 kF+M8iAk.net
どういうことがあっ


909:ト家族殺しと共食いを強制したのか理解できない



910:この名無しがすごい!
18/09/21 13:42:25.94 Wcn3F3qA.net
あまりにも従順なんで何処までやれば抵抗を始めるか試してみたんだろきっと

911:この名無しがすごい!
18/09/21 13:51:56.32 kF+M8iAk.net
>>900
逆に反抗的だったからブチキレてって可能性も

912:この名無しがすごい!
18/09/21 19:37:36.34 4VI23Uuf.net
ヴィンターシェンケ事件と同規模の犠牲者を出したブラメナウ事件はどういうものなんだろうな

913:この名無しがすごい!
18/09/22 01:22:31.74 4norplbY.net
そういや逃亡者ではエリヤが同盟のルドルフ化するとか予想されているけど、最も権力を握った二次創作主人公って誰なの?
いやもう既に話してるのかもしんないけど
MS作らせるルートヴィヒとかテレーゼ皇女は元から皇帝の子供なので除外して考えると
個人的には帝国宰相どころか皇帝にまでなった銀凡伝のヘイン辺りだと思うのだが

914:この名無しがすごい!
18/09/22 01:30:06.29 y6WouUaQ.net
ココア?

915:この名無しがすごい!
18/09/22 08:03:13.25 J6vaiEKK.net
アドルフ・フォン・ハプスブルクじゃね?
銀英伝領域の外まで征服してるし。いくら征服してもきりがないけど。

916:この名無しがすごい!
18/09/22 08:19:10.20 1lj1c2jw.net
アドルフはもはや銀英伝でもなんでもない話に…。

917:この名無しがすごい!
18/09/22 10:11:31.05 J6vaiEKK.net
>>899
家族殺し・家族犯しの強制はアフリカの武装集団が子供兵にさせてる。
家族から切り離して武装集団だけに忠実にさせるため。

918:この名無しがすごい!
18/09/22 10:50:50.50 HV85Ufe2.net
最高権力者ってなら
フレーゲルのやつじゃね?
生活も庶民派じゃなくて贅沢な門閥貴族っぷりだし

919:この名無しがすごい!
18/09/22 11:17:50.27 J6vaiEKK.net
軍事的にはどうすればいいんだろうな。
征服しても征服してもどんどん次が出てくる。
だが今征服しなければ、移動要塞という技術を模倣されてやられかねない。
牛と張り合って腹を破裂させるカエルのようなものだが、止める選択肢はない。
そして敵側は、威信があるので勝利するまで戦いをやめられない。

920:この名無しがすごい!
18/09/22 20:04:31.05 m1U8ATAP.net
>>907
占領軍のやることではないな

921:この名無しがすごい!
18/09/22 20:05:52.35 miLREmr3.net
>>905
あれって完結したの?

922:この名無しがすごい!
18/09/22 20:18:35.46 J6vaiEKK.net
>>910
占領のコストを払わずに資源だけ欲しい。
なら武装勢力にとことん児童兵士極悪をさせて資源採掘だけさせる。
スレ違いだが舞弥も、「それが一番儲かるから」作られた。

923:この名無しがすごい!
18/09/22 20:21:07.32 GRCJFMJA.net
でもタッツィーの場合は趣味だろうね
効率最優先で狂っているタイプとは違う

924:この名無しがすごい!
18/09/22 20:29:07.53 vG/YahzQ.net
タッツィーはヴィンターシェンケ制圧した時点から狂ってたのかな

925:この名無しがすごい!
18/09/22 21:08:22.39 J6vaiEKK.net
前世でも狂ってたし最初からだろ。
狂っていながら仕事は人一倍優秀、という。

926:この名無しがすごい!
18/09/22 21:32:16.28 FgewEdL8.net
クレメント「こんな狂人に軍の指揮を任せるとか、狂気の沙汰だな」

927:この名無しがすごい!
18/09/22 21:33:45.87 vG/YahzQ.net
大佐まで昇進したのが恐ろしいな

928:この名無しがすごい!
18/09/22 22:07:29.90 91r4DpKD.net
>>916
その人は本来はまともな士官だから…
運命のいたずらで虐殺者になってしまった

929:この名無しがすごい!
18/09/22 22:38:40.12 vG/YahzQ.net
タッツィーは虐殺前でも花谷みたいなパワハラ屑だった可能性高いしな

930:この名無しがすごい!
18/09/22 22:57:45.55 PQ9iRG1G.net
逃亡者更新きたで
原作主役公はすげーわ

931:この名無しがすごい!
18/09/22 22:58:32.80 Dd5Y+oIE.net
やっぱりラインハルトが大逆転劇をかましたか……

932:この名無しがすごい!
18/09/22 23:01:11.07 VGsJxaFF.net
これが歴史の修正力か(´・ω・`)

933:この名無しがすごい!
18/09/22 23:01:56.95 sVN4HWwA.net
>>907
アフリカじゃないけどガンダム00の主人公(中東出身)がそれやらされて、ものすごいトラウマになってたな

934:この名無しがすごい!
18/09/22 23:19:39.70 2S3zn4MQ.net
ルイス准将の末路がね、原作知識持ち転生者の現実的な末路に見えてしまう

935:この名無しがすごい!
18/09/22 23:28:55.46 pn6hbNT4.net
逃亡者の質問箱ファルストロング伯との会話は毎度面白くて好き
帝国はラインハルトが鎖を断ち切ったって感じですげーな
まさに英雄譚の人物だわ
ヨーゼフ皇帝もまともに育ってるし逃亡者世界だとゴールデンバウム王朝は存続するかもしれんな
未来でラインハルトを大抜擢した先帝の評価が上がったりして

936:この名無しがすごい!
18/09/22 23:32:51.28 Dd5Y+oIE.net
むしろ未来での方が評価が微妙になりそうな感もある
現状逃亡者世界のフリードリヒは同盟から見るとラインハルトを抜擢した開明的な名君扱いだしな

937:この名無しがすごい!
18/09/23 00:05:51.88 ccR34lfb.net
政治的事情があったとはいえ、両親が死んだ後の親代わりみたいなもんだったリヒテンラーデ爺さんに対して死体蹴りなことをしなきゃならなくなった皇帝の心境はどうなんだろうな
というか、少年皇帝が緊張で頬を軽く紅潮させてるとあるけど、本当は脅されてやらされてるんじゃ……

938:この名無しがすごい!
18/09/23 00:20:43.47 RbS6JZAU.net



939:ルーツバスケットで林檎受け止めるビッテンフェルトワロタ



940:この名無しがすごい!
18/09/23 00:21:42.00 qK9tWRzI.net
ワンチャン、中身は原作と同じの可能性もまだあると思ってる
原作で「あの」幼帝が同盟に受け入れられたのは、影武者も含めた巧みな広報技術があったから・・・とか。

941:この名無しがすごい!
18/09/23 00:28:18.98 xK87aUMS.net
キルヒアイスと姉薔薇は失脚だけで済むのかね
ラインハルト本人は軟禁あたりで手を打ちたいだろうけど
まさか原作のアルフレッド的な役どころになって
同盟で赤毛コンビでも組むのか?二人ともどっちかといえば
常識的価値観から抜け出せないタイプだし

942:この名無しがすごい!
18/09/23 00:32:57.64 RbS6JZAU.net
逃亡者ビッテンフェルトは期待を裏切らないな

943:この名無しがすごい!
18/09/23 00:44:25.34 sikpD3HY.net
白い歯を見せて笑うハラボフ
後輩の肩をポンポン叩くハラボフ
ツンデレではないんか

944:この名無しがすごい!
18/09/23 00:58:21.55 2Fc50CAd.net
ビッテンフェルトの所でネタに走り過ぎww
思わず戻って逃亡者を読んでいるのか確認してしまったぞ

945:この名無しがすごい!
18/09/23 01:06:13.59 fbJ0VR23.net
逃亡者のラインハルトはすでにフェザーンと蜜月かもしれない。
これだとフェザーンルートも普通に侵攻する可能性高いな。
兵士の給料半分にされたらラインハルトが動くと思ったけど、暴動の収束もリヒテンラーデ派閥の粛清も早すぎる。わずか一か月足らずで帝国のほぼ全権を掌握したじゃないか。
それでも、個人的には旧門閥貴族のオフレッサーとフレーゲルが生き残っているので、ここに旧リヒテンラーデ派の生き残りも参加するのだろうな
救国軍事会議という名前は原作で実はリンチにラインハルトが渡したクーデター実行計画書に名前の候補あったんじゃねw

946:この名無しがすごい!
18/09/23 01:17:20.58 2Fc50CAd.net
良く見たら逃亡者だけでなくイージー、ケーフェンヒラ―、アレスも更新とは、豊作だな

947:この名無しがすごい!
18/09/23 01:57:51.83 D6YUHt9t.net
イージーは設定厨かと思ってたけど最近人間関係やキャラや


948:ィ語が複雑になって一気におもしろくなってきた



949:この名無しがすごい!
18/09/23 01:59:39.78 ee9trY8y.net
モヒカンの群れにも歴史があったしな
亡命軍は鎌倉武士の群れだけどw

950:この名無しがすごい!
18/09/23 02:15:15.72 xK87aUMS.net
そういやエリヤは常に仕方なくグレーゾーンを超えてきたが
ラインハルト完全独裁で同盟腐敗の危機感どころか
滅亡の危機感がマッハになったわけだから
仕方なく、またブラックなゾーンに飛び込んでいくのかね

951:この名無しがすごい!
18/09/23 02:17:59.84 D6YUHt9t.net
イージーの主人公ってドン引きしてた自分の母親より酷いことをしてたことになるのか
どうやってケツを拭くのかほんと楽しみだわ

952:この名無しがすごい!
18/09/23 02:20:57.33 2Fc50CAd.net
とはいっても、古参を(物理的に)退場させた以上、これまでの戦乱で粛清された人材も含め、帝国側も相当ヤバいだろう?
幾ら原作キャラのドリームチームとはいえ兵士・下士官もぼろぼろだし、国内経済やインフラも瀕死に近い
同盟は兵器の数とイゼルローンがある訳で、フェザーン侵攻されても出入り口に5,6個艦隊置けば無能でももぐら叩きで戦える
非合法手段に訴える程ヤバくはないだろう

953:この名無しがすごい!
18/09/23 02:22:53.53 MNf+pFjg.net
兵員の質では劣ってそうだよな

954:この名無しがすごい!
18/09/23 02:50:44.69 WgEVh1sF.net
生命と厚遇を保証した上で皇位の禅譲、とかいつ何どきでもできる状況になったな
そのためには軍事的成功で箔をを付けるというのが一番効果的でもあるわけだが…(ギロリギロリ

955:この名無しがすごい!
18/09/23 03:07:59.43 al06n2XZ.net
ビッテンが金髪マンセーってさけべーって暴徒に言ってるけど、もう簒奪秒読みでは?

956:この名無しがすごい!
18/09/23 03:09:29.16 2Fc50CAd.net
>>943
まさかのビッテンフェルト崇拝派の金髪へのクーデターとか、いやネタだけど

957:この名無しがすごい!
18/09/23 03:44:00.36 al06n2XZ.net
ルイス准将の地球教アンチ行動ワロタ

958:この名無しがすごい!
18/09/23 07:02:44.73 I+F92Xsv.net
>>937
ワロタ

959:この名無しがすごい!
18/09/23 07:52:53.04 zzg23/6x.net
ルイスは逆行者じゃなくて原作知識持ち転生者ぽいよね

960:この名無しがすごい!
18/09/23 08:05:53.98 I+F92Xsv.net
そうか?

961:この名無しがすごい!
18/09/23 08:18:48.07 I+F92Xsv.net
ルイスがやってることって地下鉄サリン事件の前にオウムは危険だーって
逆行者がオウムの信者を警察から追い出そうとしたり、強制捜査しようとしてる感じか?

962:この名無しがすごい!
18/09/23 08:24:06.71 zzg23/6x.net
しかしラインハルトさま、宇宙を手においれくださいが発生してないけどやっぱりラインハルトは頂点を目指すのだろうか
目指さないラインハルトもちょっと想像出来ないけどさ
まぁビッテンフェルトがローエングラム万歳やってるあたり、やっぱ目指すんだろうな

963:この名無しがすごい!
18/09/23 08:46:04.75 WgEVh1sF.net
まあさすがにキルヒアイスも軍民の平民事実上ジェノサイドしろとまで言われりゃ
何のために軍に入ったかの初心に帰って保守派に見切りつけて当然だろう
が、今更公的にラインハルト側につくというのも差し障りがあるだろうから
夫婦で当分蟄居というところだろうな
いずれ同盟と雌雄を決する際に仮面を着けた正体不明の赤毛ののっぽが付き従うかもしれないが
きっとアフリカかモンゴルの出身だと思うヨ

964:この名無しがすごい!
18/09/23 08:52:14.25 CS7p3UTt.net
まあ保守派はあまりにローエングラム陣営を追い詰めすぎたって事だろうな

965:この名無しがすごい!
18/09/23 09:01:12.48 zzg23/6x.net
平民ジェノサイド命令もなんか踏み絵ぽかったしね

966:この名無しがすごい!
18/09/23 09:08:10.07 sikpD3HY.net
でも、ファル爺がいうには常識の範囲だったらしいよ

967:この名無しがすごい!
18/09/23 09:37:49.02 TBkZ6/ac.net
同盟の帝国領侵攻作戦以前なら、あれで済んだんだろうね…

968:この名無しがすごい!
18/09/23 09:37:55.61 KiOvRMVJ.net
逃亡者世界だと陰謀論レベルでは地球とフェザーンは結び付けられて考えられてたのか

969:この名無しがすごい!
18/09/23 09:39:54.97 KiOvRMVJ.net
ラインハルトだからそう見えないだけで
賄賂関連の地の文を読んでて思ったけれどラインハルトは良識派のようなことになるんじゃないかな
エリヤ対キルヒアイスで前世知識の限界も見えたし

970:この名無しがすごい!
18/09/23 09:49:33.07 0XzXOIqE.net
>>954
保守派視点では「踏み絵」というより常識力チェックくらいのつもりだったのかもしれんな

971:この名無しがすごい!
18/09/23 10:14:03.00 MNf+pFjg.net
>>956
トリューニヒトとのお話見るにそういう予想は上層部も察してるし

972:この名無しがすごい!
18/09/23 10:26:55.34 bv5P4mn2.net
会見していた皇帝の様子が凄くまともだったのは教育故か
こっちでは誰が養育してたんだろ?

973:この名無しがすごい!
18/09/23 10:34:04.42 Vw0bX48r.net
赤毛姉薔薇夫妻だったり

974:この名無しがすごい!
18/09/23 10:38:25.46 CS7p3UTt.net
>>957
どうだろうかね
同盟と帝国だとやれることが大分違うし
ジョアン・レベロとラインハルト・フォン・ローエングラムでは
リーダーシップとかが全然ちゃうし。
孫で描かれているような悲哀の涙を流す人物もたくさん出るだろうが
その上でラインハルトならば改革をやりきりそう。

975:この名無しがすごい!
18/09/23 12:18:35.03 3lwf1Q0q.net
孫も更新きたなあ
あの世界の矯正区エグいな

976:この名無しがすごい!
18/09/23 12:40:39.78 ZFwWFi0i.net
矯正区の描写見てると逃亡者でタッツィーやら虐待虐殺事案起こした奴等が同盟内で出るのは時間の問題だったなと感じる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2038日前に更新/268 KB
担当:undef