銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ51 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:この名無しがすごい!
18/09/07 12:56:16.19 N2Srjp7I.net
ルイス准将の予測は誤神託レベルの評価になっていると思う。
あいつが怪しいと誤神託が下ったぞ、ならば恐らく無罪だみたいに。

451:この名無しがすごい!
18/09/07 13:02:50.90 fUmQdYaG.net
>>439
調べたら震度じゃなくてマグニチュードだったよ。以下新版逃亡者の98話から引用
>「シャンプールのジャンガラ諸島でマグニチュード九・一の地震が……」
>「なんだ、地震か」
> 俺は胸を撫でおろした。ジャンガラの地震は二週間前から予知されていた。ホクスポクス

452:この名無しがすごい!
18/09/07 13:06:00.79 Sx22s+PD.net
クーデター鎮圧の功労者であるエリヤ、ルグランジュ、グリーンヒルを揃って真犯人扱いなんてすればそりゃ信用失うわな。
グリーンヒルに至っては引き立ててくれた恩人なわけだし

453:この名無しがすごい!
18/09/07 13:31:01.98 4h+IhMRI.net
その前から神憑り扱いされてた

454:この名無しがすごい!
18/09/07 15:52:58.31 rTBRDFER.net
>>448
あいつ後半クーデター抜けてたけど市民軍に逃げてたら恩赦されてたのかな?

455:この名無しがすごい!
18/09/07 17:18:10.13 308vQ7gi.net
市民軍に逃げたらその場で拘束されたんじゃね?
悪質な情報操作を行った前科があるからな

456:この名無しがすごい!
18/09/07 17:29:55.91 Sx22s+PD.net
トリューニヒトは喧嘩の出来ない腰抜けだがそれでもルイスよりはマシ扱いだったろうな

457:この名無しがすごい!
18/09/07 17:50:13.31 mNKJfuW7.net
ルイスはスタジアムに逃げてた

458:この名無しがすごい!
18/09/07 18:04:14.45 308vQ7gi.net
しかし、ポルフィリオ・ルイスだけじゃなく、カシア・ロスネルとかいう逆行疑惑者が出てきたおかげで、逃亡者世界で時間逆行現象が科学的に存在するという疑惑が強くなったな
やっぱり甘蜜柑の性格を考えると、「エリヤ・フィリップスという才能ある凡人がたまたま一人だけ逆行した」という設定よりも
「少数ながら複数の逆行者が存在するが、その中で成功できるのは一握りだし、世界を変えるのも並大抵の努力じゃ不可能」という設定の方が妥当だと思ってたんだ
昔からちょくちょくレスしてた予想が当たりそうだから少しだけドヤ顔したい

459:この名無しがすごい!
18/09/07 18:04:39.76 mNKJfuW7.net
>>451
エリヤならどう対応しただろうな?

460:この名無しがすごい!
18/09/07 18:10:35.30 308vQ7gi.net
拘束すると思うよ
ただのクーデター参加者ならともかくとして、ルグランジュ・グリーンヒル・エベンズがクーデター計画の首魁だとか
色々吹聴してた奴だし、放置しておいてまた変な情報を流されたらたまらない

461:この名無しがすごい!
18/09/07 19:17:17.93 mB7rH8gO.net
だろうな

462:この名無しがすごい!
18/09/07 19:20:32.05 apwOngqy.net
若くして将官にまで昇進している辺り間違いなく能力自体は有能なんだろうが
だからこそ質が悪い軽薄な才子って感じだからなぁ。傍から見たルイス

463:この名無しがすごい!
18/09/07 19:29:36.38 mB7rH8gO.net
エリヤは俺と同じか?って思えなかったのかな?<ルイス

464:この名無しがすごい!
18/09/07 20:20:26.86 HMHM2VA6.net
>>458
主人公補正の無いココアか

465:この名無しがすごい!
18/09/07 21:46:21.62 JpxnJzaT.net
>>454
ロスネルは若死にしてるんだよな
原因不明だけど
教団機関誌が不老や不死身の理由についてつかんでるぽいし、
不吉なフラグ満載だな

466:この名無しがすごい!
18/09/07 21:49:24.36 apwOngqy.net
エリヤ・フィリップスは選ばれた使徒だから使命を果たすまで死なないだっけ?
最終章が最期の戦いな件と言い、やっぱりエリヤはラインハルト相手に同盟を勝利に導いて
その名声を不動のものとしてルドルフ化する前に逝く最期かね?

467:この名無しがすごい!
18/09/07 22:04:50.45 P0WCiEsQ.net
>>460
単純に作者が二次創作の主人公をバカにしたいためだけに作りだしたキャラなんでしょ?
へインにしろココアにしろ原作知識をうまく使うだけの根回しとか他人におかしな行動をとってもあいつならしょうがないなと思わせるキャラクター性とかね。
うまく行かせるためにキャラを作ったり動かしてるんだけど、そういうものを一切考慮せずに動かしてるだけじゃん。そりゃうまく行かないわ。
うまく行かせるためにどう動かすのかを全く考えてないもの。

468:この名無しがすごい!
18/09/07 22:08:29.92 JpxnJzaT.net
>>462
ただ、それが真実とも限らない
教祖はエリヤに何もできずに死んだと言われてるしな
>>463
読者対策じゃないの?
旧版の感想欄には前世知識使えって要求がたくさん来ていた

469:この名無しがすごい!
18/09/07 22:13:16.29 apwOngqy.net
旧版でのルイスはあのアスターテの英雄が補給部隊を護衛している!
とか言われる程度には有能扱いされていたな

470:この名無しがすごい!
18/09/07 22:33:14.54 308vQ7gi.net
>>463
馬鹿にされてるように感じるのは君がそう思ってるからじゃないのか?
何度も何度も言われているように、いわゆる前世知識の限界を示しているだけに過ぎないと思うけどね
当然ながら逃亡者を読もうがルイスが逮捕されようが、へインの事を嫌いになる訳がない

471:この名無しがすごい!
18/09/07 23:55:06.13 eoXTUuiT.net
サンフォードだと一三日戦争はソ連が欧州を飲み込んで、アメリカとかと冷戦を続けた結果
孫だと米ソ冷戦終結後、アメリカがエンジョイしすぎた結果、反米思想でユーラシアの国々が団結した結果
他に一三日戦争の二大国の成り立ちにかんして描写してる作品あったっけ?

472:この名無しがすごい!
18/09/08 03:34:42.84 gG7sbXRV.net
ないんじゃない?
正直、地球、銀河連邦の移り変わりとルドルフ前後でその辺の流れはぶっ壊れるし、
現状と比較しないなら、わざわざ語る必要がないでしょ

473:この名無しがすごい!
18/09/08 04:02:55.87 BRAFZ/HW.net
20世紀や21世紀の政治家とか、なんですごい未来に出すのって言う疑問はあるだろうけど
全く創作の政治家の逸話とか出してみてもいいけどなじみがないから全部話を作らんと
とっつきにくいからね 原作のシリウス前後のジョリオ・フランクールとかのああいう話を
二次創作でさらにやろうとしてみるのもいいかもしれんが…

474:この名無しがすごい!
18/09/08 07:31:35.54 sOgkaeqc.net
ジョリオ・フランクールってヤバイよな
新興国家のシリウス側で宗主国の地球を相手に連戦連勝で、ついに地球打倒まで行くんだもん。

475:この名無しがすごい!
18/09/08 09:55:05.65 CYZ5vUJo.net
>>469
逃亡者だとダーシャがエリヤ可愛い可愛い連呼したときにエリヤが辟易して
君は帝国滅ぼすぞ連呼してた強硬派の
政治家かいって呆れてた台詞があったな

476:この名無しがすごい!
18/09/08 10:25:57.88 G5AFl5Ub.net
イージー、えらく濃いのが出てきたなあ
巨乳従士のメンタルがやばそう

477:この名無しがすごい!
18/09/08 11:45:25.88 OJI1lYa/.net
>>466
う〜んちょっと違う。
前世知識ってただの道具と同じだから使い方次第では強力な武器にもなるし何の役にも立たないこともある。
ルイスの失敗ってさ、いわゆる前世知識の限界なんじゃなくて単純に使い方が下手なだけじゃん。
それで道具(いわゆる前世知識)の限界がどうのっておかしいと思っただけ。

478:この名無しがすごい!
18/09/08 12:07:27.25 ZIjlVfml.net
ルイスって前世はトリューニヒト派だったのかな?

479:この名無しがすごい!
18/09/08 12:19:05.91 duOofYRa.net
実際、エリヤ自身前世知識が全く何の役にも立っていないかというとそういう訳でもない
チュン・ウー・チェンの器量を知っていたことやルグランジュが救国軍事会議に参加したことを知っていたこと、
これに関してエリヤは前世知識を上手く使えていたと言って良いと思う
一方でヤンと仲良くしようとして裏目にでたり、ヤンとドーソンを協力させようとして大失敗したり、キルヒアイスを過大評価して出さなくてよい損害を出したり、
グリーンヒルを警戒している間にボロディンにクーデターを起こされたりとまあ、前世知識が役に立たないこともたくさんあった
ルイスも結局それは同じこと
ヤンを戦略研究科に強引に転入させ、指向性ゼッフル粒子の確保に成功し、ルイス・ハンマーを編み出した
この他にも宇宙軍准将に昇進できるだけの功績を挙げられたのは前世知識の恩恵もあるのかもしれない
一方でヤンには嫌われ、クーデターの予言は外し、挙句悪質な情報操作を行ったとして捕まった
エリヤとルイスの差は何か?前世知識という道具の使い方が上手か下手かの差か?
俺はそうじゃないと思う、エリヤは前世知識の限界を知り、それに頼り切るのをやめた
ルイスはクーデターまでに前世知識の限界を知ることが出来なかった

480:この名無しがすごい!
18/09/08 12:22:23.58 duOofYRa.net
つまり、エリヤは前世知識という道具に限界があることに気づいた
ルイスは前世知識という道具に限界があると気づかなかった
使い方以前の問題だと思うし、「前世知識という道具には限界がある」という結論はおかしくない

481:この名無しがすごい!
18/09/08 13:11:39.69 AD3NpBlH.net
>エリヤは前世知識の限界を知り、それに頼り切るのをやめた
最近の要塞の赤毛まで知識に頼ってたじゃん

482:この名無しがすごい!
18/09/08 13:14:06.71 9MbrszX3.net
そのせいでキルヒアイスを過大評価して失敗したんじゃないか
キルヒアイスは強いかもしれんが、あんな内部対立やばそうな部隊率いて全力発揮できるもんか

483:この名無しがすごい!
18/09/08 13:22:47.35 YPaH5y1i.net
>>471
その逸話も元ネタがあって、共和制ローマの大カトーな。
ともあれカルタゴ滅ぶべし。

484:この名無しがすごい!
18/09/08 14:02:58.12 duOofYRa.net
>>477
ま、そこは478の言う通りだし、付け足せば金髪の覇王と赤毛の半身、そして黒髪の魔術師は前世を生きた人間にとって特別な意味を持つらしい
日本で例えると、加藤清正や福島正則が相手でも条件次第で勝てると分かったとして、織田信長や豊臣秀吉に勝てる自信に繋がるか?って事だな
それにエリヤの赤毛恐怖症は前世知識に頼り切って失敗したと言えなくも無いんだが・・・
ルイスのそれと同一視は出来ない気がするね、積極的に活用しようとしたというより、呪縛に囚われたって感じ
それ以前の早い段階で前世知識を積極的に活用するのは諦めてたし

485:この名無しがすごい!
18/09/08 14:52:24.87 M//x4ZOm.net
>>479
同盟は共和制ローマ理想化してそうだからわざとジェンク・オルバイもまねたんだろうな

486:この名無しがすごい!
18/09/08 15:30:00.41 ZCwWn/Ae.net
>>481
大カトーのそれはローマが第二次ポエニ戦争で
カルタゴの生殺与奪権を事実上握っていた状況故の言葉だけどな

487:この名無しがすごい!
18/09/08 15:59:57.29 M//x4ZOm.net
>>482
逃亡者だと本編前にオーディン近くに迫ったことあったらしいからなぁ
有利な時期にいい始めたんだろ

488:この名無しがすごい!
18/09/08 16:12:35.62 xaXLJgZj.net
エリヤとルイスの差ねえ
地力じゃないの?
エリヤは前世知識が役立たない場面でも活躍できるが、ルイスは違う

489:この名無しがすごい!
18/09/08 16:38:58.23 HL61J50L.net
前世知識の限界を知ったということで最初の頃に競馬で磨っちゃったのも無駄ではなかったのかもしれんね
>>484
ルイスも良識派で准将まで昇進してるし単純な軍事的能力も低くはなかったと思うぞ

490:この名無しがすごい!
18/09/08 17:11:18.55 ccQoTvKH.net
>>478
軍部内キルヒアイス派って元々ブラ公やリッテンの私設軍出の微妙な連中が大半な上に仲も悪いらしいからな
そこにラインハルト派(急進改革)やメルカッツ派(職人気質)のやつまで配下にして統率できてるだけでも凄いよ

491:この名無しがすごい!
18/09/08 17:35:43.25 duOofYRa.net
どこかで「旧体制基準でも無能です」とか言われてた気がする

492:この名無しがすごい!
18/09/08 22:55:53.65 MKdxFx/X.net
ヤンとユリアンがタイムマシンに乗って歴史を変えようと過去に行く話書いたらやっぱ叩かれるやろか?

493:この名無しがすごい!
18/09/08 23:00:04.88 /VgBBs6f.net
オール・ユー・ニード・イズ・キルヒアイス
金髪を守護るために死に続けるキルヒアイス

494:この名無しがすごい!
18/09/08 23:19:50.83 F8v2O6R7.net
>>488
物語に説得力があればいいと思う。
まあ、ユリアンはともかくヤンは過去に戻ってやり直したいとか言いだしそうにないキャラだからな。
士官学校に行かないというルートしか選びそうにない。

495:この名無しがすごい!
18/09/08 23:26:52.64 sOgkaeqc.net
ヤンは過去に戻れるってなったら歴史の謎を解き明かすのに使いそう
歴史を変えるとかはやりそうにないかな。
その辺積極的にやるイメージなのはユリアンの方だな。

496:この名無しがすごい!
18/09/08 23:27:10.49 /VgBBs6f.net
そして二等兵として徴兵されてしまうヤンか…

497:この名無しがすごい!
18/09/08 23:28:07.91 z6iio+Ab.net
主演:トム・クルーズを越える笑いがあれば

498:この名無しがすごい!
18/09/08 23:51:41.21 ccQoTvKH.net
過去にタイムマシンで歴史を調べに行く、か。
第二次大戦以降のから地球教による地球統一まで、地球の歴史ってどんな感じなのか調べてもらいたいな

499:この名無しがすごい!
18/09/09 00:28:11.14 mamU1K1K.net
行き過ぎてユリアヌス帝の歴史家になってたりして

500:この名無しがすごい!
18/09/09 12:43:10.52 7OcD9x0a.net
追手に捕捉されたって、貴族連合残党はもう終わりかなぁ……

501:この名無しがすごい!
18/09/09 14:23:34.73 2NFSjiSz.net
孫きた?

502:この名無しがすごい!
18/09/09 21:16:23.68 p5rnlMWd.net
前作で登場人物達が前世の記憶を持っていることは示唆していた
前作ラストで鳥、蛇、竜が歴史の影にいることも示唆していた
竜は確かに原作でタイムマシンっぽい技術持っていて、宋の時代に介入していた
だからタイムマシンが出てきても、唐突というわけではない・・・わけではないんだが

503:この名無しがすごい!
18/09/09 21:53:56.28 7T2pEmhW.net
>>496
だから開戦直後にオーディンを急襲して姉薔薇
を人質、
皇帝を確保して禅譲させろと(オリ主感)

504:この名無しがすごい!
18/09/09 22:14:45.53 7OcD9x0a.net
>>499
一応決起前にジーベックから「姉薔薇の身柄を確保しよーゼ」と提案したけど、
ノイラートら近衛派が貴婦人を人質にするとか貴族として恥ずべきことだし、そもそも警備厳しくて現実的に無理だぁ!と、
拒否ってクーデター時の襲撃リストから除外されたんでしゃあない

505:この名無しがすごい!
18/09/09 22:37:06.35 7T2pEmhW.net
>>500
金髪が出撃した後にがら空きになったオーディンを数個艦隊で占領するのは
オリ主の専売特許だろと思ったが、孫はリヒテンラーデ派だから出来ないな。

506:この名無しがすごい!
18/09/09 23:00:11.85 wTEmuTkg.net
というか、常識的に考えて空のオーディン占領とか成功すると思えない・・・

507:この名無しがすごい!
18/09/09 23:08:59.15 a7wFWMSL.net
普通に考えて、奇襲の可能性がないから空にしてるんだしな
有力な部隊の所在が不明だったら無防備にするはずもない。
例外は同盟の最後みたいに戦力不足でバクチをせざるを得ない場合。

508:この名無しがすごい!
18/09/09 23:10:24.19 7OcD9x0a.net
警視総監だからといって「帝都の警備を任せてください」とか申し出ても、「いや元帥府とか軍事施設は軍部が自前でやる」と拒否られて終了だろうしな

509:この名無しがすごい!
18/09/09 23:11:24.34 V8ahtMXT.net
戦国の京都と一緒で攻めるの楽だけど守るの無理ゲーな土地じゃねえかな…<オーディン

510:この名無しがすごい!
18/09/09 23:22:31.93 7T2pEmhW.net
リップシュタット戦役序盤で貴族連合軍がオーディン占領を果たすには
1)金髪陣営に発見されることなく数個艦隊をオーディンまで移動させる。
2)その作戦をこなせる練度の艦隊とバックアップ人員
3)皇帝を確保しても傀儡にしない人格が高潔な指揮官
4)占領したオーディンで略奪・暴行を行わない規律のとれた兵隊
5)占領に成功しても仲間割れを起こさない程に強固に統一された見方陣営
6)勝利のために女子供を人質にしても動揺しない割り切り
門閥貴族陣営では不可能な要求事項ばかりだ。
だからこそオリ主の専売特許なんだろうな。

511:この名無しがすごい!
18/09/09 23:33:54.48 tpIO0wS5.net
5 ができる様なら、ラインハルト達が台頭する事自体無いだろうから、オリ主がいてもあんまり意味ないよね

512:この名無しがすごい!
18/09/09 23:36:42.56 7OcD9x0a.net
>>506
1はラインハルト陣営に門閥派を侮ってれば帝都は真空地帯化するので、早々に必要なもんを奪うだけ奪って維持する気ないなら半個艦隊でも占領はできそう
3は別に高潔である必要は全くないが、門閥貴族の圧倒的多数から信頼される、もしくは無欲と認められる指揮官とかいう困難な条件を達成する必要がある
4、別に略奪・暴行はいいとしても、それにかまけて目的を達成できなければ論外。6も含めて考えると手段を選ばず目的の達成のみを目指すコンキスタドール精神が必要。
問題は2と5だな。難しい要素は

513:この名無しがすごい!
18/09/09 23:50:34.79 K/aAvgd5.net
>>508
こう考えると戦争犯罪やりまくるけど普通に強いナチス親衛隊の精鋭師団みたいな艦隊を門閥貴族が持ててたら内戦大変なことになったのかもな

514:この名無しがすごい!
18/09/09 23:57:14.39 wTEmuTkg.net
いやいや、みんな一つ忘れてることがある
金髪艦隊が仮に全てオーディンを出立したとして、それはオーディンが非武装地帯になったという意味にはならないぞ
常識的に考えれば、オーディンには帝国で最高精度の防衛システムと最大規模の陸上防衛部隊が居ると考えるのが自然だろう
まさかオーディンにウェスターラント並みの核攻撃をするわけにもいかないんだから、占領の為には陸上戦に勝たないと

515:この名無しがすごい!
18/09/10 00:12:00.80 /f3eZFp9.net
いや、それ以前に孫に出てくる貴族連合残党は貴族連合とは別物(元所属者が多いってだけ)なんだが
自前の艦隊とか残党組織が容易できるくらい力あったら、たぶんここまで苦労してない

516:この名無しがすごい!
18/09/10 01:05:44.95 c1sfzGbe.net
それは分かってる
そのうえでリップシュタット初期にオーディンを突けばどうなるかって話だろ

517:この名無しがすごい!
18/09/10 02:50:08.83 7bMdTpn5.net
>>509
というかドイツ国防軍自体が門閥貴族の巣窟だし

518:この名無しがすごい!
18/09/10 10:31:46.22 gfh1tU2G.net
オーディン制圧作戦はファーレンハイト提督に貴族連合軍の上澄み4万隻程度を指揮させればかなりの確立で上手くいくんじゃないかしら?

519:この名無しがすごい!
18/09/10 10:32:59.29 0LHc0DTJ.net
ラインハルト陣営もオーディンを突かれたら危ないことは理解した上で
門閥貴族連合軍は様々な要因でオーディン奇襲は出来ないと分かっていた。
仮に原作基準の門閥貴族連合軍がオーディンを奇襲して占領出来たとしても
皇帝を確保した貴族による勅命乱発で門閥貴族が内部から崩壊する。
ココアみたいに原作の性格が無くなってしまうほど魔改造しないと
門閥貴族連合軍ではラインハルトに勝てない。

520:この名無しがすごい!
18/09/10 10:33:01.12 luaLPwvt.net
中将じゃ四万隻も指揮できない

521:この名無しがすごい!
18/09/10 10:38:51.34 P49juz9x.net
イージー世紀末モヒカン供にノルドグレーンが囚われるとかいうライトスタッフルールがなければ、間違いなくRー18なことになるであろう展開に

522:この名無しがすごい!
18/09/10 10:40:35.78 Ynpdj2yP.net
「軍規が厳しすぎる! 麻薬を吸っただけで憲兵にしょっぴかれ、出店の店員を殴って商品を強奪するのも禁止だとぉ!? ふざけんな! こんなに理不尽な部隊なら反乱を起こしてやる!!」
……辺境外縁部は修羅の国かな?

523:この名無しがすごい!
18/09/10 11:00:31.98 Q6A2QrKT.net
帝国は反乱鎮圧で文字通り略奪してるけどな

524:この名無しがすごい!
18/09/10 12:31:52.69 c1sfzGbe.net
>>514
スプルーアンスがジューコフに勝てるか?無理だな

525:この名無しがすごい!
18/09/10 12:34:22.00 cASls+fr.net
宇宙軍って陸戦やらないとだめなんだよな

526:この名無しがすごい!
18/09/10 12:52:38.53 c1sfzGbe.net
貴族連合軍がオーディンを急襲したら勝てるという説を真面目に考えてみたい
まず当然ながらガイエスブルクからオーディンに繋がる主要な航路は封鎖、警戒線が敷かれていると見て良い
そして烏合の衆の貴族連合が、ラインハルトに気取られず、対応も間に合わない速度でオーディンを急襲すること自体が非現実的
仮にファーレンハイトが指揮を執ろうが、メルカッツが指揮を執ろうが、滅茶苦茶有能なオリ主が指揮を執ろうが、結局部下は練度は低いがプライドは高い貴族連合軍なんだからね
その高いハードルをクリアしたとして、オーディンに金髪艦隊が戻ってきたら地上と挟み撃ちになる訳だから、それまでにオーディンを制圧し、幼帝や姉薔薇を確保しないといけない訳だが、
それは可能だろうか?オーディンに陸上部隊が居ないと考えるのは流石にご都合主義的過ぎる
アルテミスの首


527:りは無いとしても、帝国首都として恥ずかしくない防衛システムと皇帝を守る陸上部隊は存在すると考えるべき それを宇宙艦隊の陸戦隊、まあ海軍陸戦隊みたいなものだけど、それだけで陥落させるのは極めて難しいと言わざるを得ない 本拠地から陸軍をかき集めて輸送するにも、戦艦に余計なスペースは無いから、足の遅い輸送艦なり揚陸艦を使う必要があるし、 陸軍をかき集めれば金髪陣営への露見リスクも高まってしまう 時間が命であることを考えると厳しいと言わざるを得ないのではないか そうなると、考えられるのは軌道上からの攻撃だけど、軌道上からの攻撃がウェスターラントへの核攻撃のような方法しか無いなら論外だね あとは普通の?質量破壊とかビームとか?だろうけど、そもそも帝国首都を破壊するという決断が貴族連合軍に取れるだろうか? オーディン急襲をやる余裕があるんだから、極々初期の話だろう、追い詰められた状況ならともかく、その段階で首都破壊なんて言ったら貴族連合軍が瓦解しかねないし、 内戦に勝利した後の統治が困難になる しかも、オーディンを潰してもリヒテンラーデ派ばかりで姉薔薇を除けば金髪陣営なんて碌にいない 幼帝弑逆の罪(+金髪の貴族連合潰しのこの上ない大義名分)を背負ってまでやるメリットは無いと思うね



528:この名無しがすごい!
18/09/10 13:33:44.32 RjsveDks.net
それをやったのがココア=ヴァレンシュタイン閣下ベルセルク編で

529:この名無しがすごい!
18/09/10 13:37:26.67 RjsveDks.net
「新たなる潮流」正篇でもシュターデンにオーディンへと攻め寄せられたっけ。撃退したけど。

530:この名無しがすごい!
18/09/10 14:44:35.97 c1sfzGbe.net
航路からかなり外れた悪路を2万6千隻で一糸乱れぬ統率でオーディンまで行軍・・・
フィッシャー・ムライ・パトリチェフ・スールの四人ですら苦闘に苦闘を重ねた偉業を4倍の戦力でオリ主がやるなら、
説得力のある描写が無いと白けてしまうが・・・俺はベルセルク編はあまりちゃんと読んでないし、断定的な論評は避けよう
ただ、オーディンの防衛戦力を過小評価しすぎじゃないかとは思う
モルト率いる3万人、現代で言うと3個師団か、アメリカ本土に3個師団しか居ないと思うか?
・・・個人的な感想だが、久しぶりにココアシリーズをしっかり読んだが、もう少しココア上げを抑制出来なかったのか・・・

531:この名無しがすごい!
18/09/10 17:23:56.44 xxiGY/AY.net
スターウォーズのコルサント攻撃みたいに姉薔薇ないし幼帝誘拐だけ考えたらワンチャン

532:この名無しがすごい!
18/09/10 17:26:07.29 0LHc0DTJ.net
リップシュタット戦役でオーディン奇襲を成功させたオリ主って
エロゲ皇帝、ココア、大逆転の三人か。
いずれも劣らぬチートオリ主だな。

533:この名無しがすごい!
18/09/10 17:57:45.84 /f3eZFp9.net
そういや何スレか前に、幻想水滸伝のルカ・ブライト系帝国貴族の話つくってみたいとか言ってる人いたけど、あれはどうなったんだろうか

534:この名無しがすごい!
18/09/10 18:08:38.50 MYQjH5xB.net
そのルカってどんなやつよ?

535:この名無しがすごい!
18/09/10 18:23:48.21 KNTJdnXZ.net
ルカとはチート武力を備えた暴君。

536:この名無しがすごい!
18/09/10 18:53:30.48 /f3eZFp9.net
簡単に言えば狂暴性がやたらあるラインハルトみたいな奴
基本的に占領地で虐殺を繰り広げ、逃げ出した難民にも追手を放って殺しに行く
その癖、政治・軍略にも長けていて、戦場で生半可な罠をはっても普通に裏をかかれてしまう
優秀な知恵者で包囲網を敷いても、本人と直属部隊の戦闘力がヤバいので、少将のことなら力で策を食い破ることが可能
劇中だとルカの狂暴性に恐れをなした敵軍の一部から夜襲作戦の詳細を知らされ、それを利用して袋叩きにしてなんとか勝てる程度のヤバさ

537:この名無しがすごい!
18/09/10 18:56:55.15 n6cVxHST.net
>>529
豚の鳴き真似したら助けてやるよ→実際にやる→爆笑して「豚は死ね!」
ただし天才軍師が入念に構築した包囲網を単騎でぶち破る位にめちゃくちゃ強い

538:この名無しがすごい!
18/09/10 20:08:53.00 NV8gSCcH.net
まあ多分本来の帝国軍であれば実現できなくもない策なんだろうね メルカッツも最初は似たような策を考えてたそうだし

539:この名無しがすごい!
18/09/10 20:37:09.33 M/3pEw3q.net
貴族軍では無理なんだろうな

540:この名無しがすごい!
18/09/10 21:03:56.18 0LHc0DTJ.net
貴族の私兵と帝国正規軍では同じような装備でも
兵士の練度や指揮官の質に埋めようがない程の差があるのだろうな。
現実で例えればISISと米軍の差ぐらいなものか。

541:この名無しがすごい!
18/09/10 22:24:51.42 ihYWxwMq.net
逃亡者だと装備も旧式のごみだったな

542:この名無しがすごい!
18/09/10 22:25:48.91 BOatz20F.net
州軍みたいな感じかな

543:この名無しがすごい!
18/09/10 22:38:22.06 ihYWxwMq.net
所領防衛できたらいいって感じなのかもな

544:この名無しがすごい!
18/09/10 22:43:45.85 BOatz20F.net
メイン業務は領内の治安維持とピクニック用だろうしな

545:この名無しがすごい!
18/09/10 22:47:29.54 zZ657MxY.net
>>526
あれはシス卿が使ってた秘密のハイパードライブ航路を使って奇襲的に独立星系連合が動員できるだけの戦力をぶっ込んだ総力戦だからなぁ…
設定上はコルサントに億単位のドロイド軍が強襲降下してるらしいし

546:この名無しがすごい!
18/09/10 22:50:04.29 c1sfzGbe.net
というか、そこまでするくらいならランズベルク伯とシューマッハ大佐を送り込んだ方が良いよねって話になっちゃう
勿論、内戦の時期だから警備は尋常じゃなく厳しいだろうけど、ワンチャンを狙うならリスクも含めて特殊部隊か暗殺者がベター

547:この名無しがすごい!
18/09/10 22:56:32.87 ihYWxwMq.net
>>540
帝国貴族の一部のみが知る秘密航路設定で・・・

548:この名無しがすごい!
18/09/10 23:08:05.25 c1sfzGbe.net
>>525
ちょっとしつこいかもしれないけど、本編の描写を思い出したので考察してみる
グリンメルスハウゼン艦隊は1万2千隻に陸戦隊10万人
これとヴァンフリート4=2基地防衛隊2万人はほぼ互角だった
ヴァンフリート4=2基地の防衛部隊は勇戦したけど、帝国側にも金髪・赤髪・リューネブルクが居たことを考えると、
まあ、互角と言ってもそんなに差し支えはないと思う
で、あの時ココアが率いていた艦隊は2万6千隻、単純計算で20万人強
これとモルトの3万人が戦えば20万人が勝つのは分かる
しかしヴァンフリート4=2基地は同盟3個艦隊の戦時中の兵站を担うために作られた程度の仮説基地
この基地にすら2万人の防衛部隊が駐留していたのに、帝国首都、というよりは主星にその1.5倍程度の部隊しか居なかったとは到底思えない
現代と比較して考えると、イメージすべきはワシントンDCにどの程度兵力が居るかではなく、アメリカ北方軍がどの程度兵力を有しているかだね
アメリカ北方軍自体はアメリカ各軍の中では最小規模だけど、内戦中であることを考慮すると、これに予備役部隊の第1軍が加わったような物だと想像するのが適切かな
勿論、奇襲なら遠方の部隊は遊兵となる可能性もあるが、それでも3万人は過小に過ぎる
現代と比較しないとしても、帝国は18個艦隊有していることを考えると、
単純計算でヴァンフリート4=2基地6個分、12万人は居ると考えて良いだろう(それでも十分な戦力評価かは微妙)

549:この名無しがすごい!
18/09/10 23:52:10.82 lUoh/jC1.net
なあ…なんかおかしいんだ。
麻雀皇女のキャラデザが、最近広告に出る「異世界でもふもふなでなで」のコミカライズ版に
脳内で固定されつつあるんだが…

550:この名無しがすごい!
18/09/10 23:52:33.12 djPN/upa.net
一応原作でオーディンに残るのはモルト中将以下3万の記述有り。但しこれが惑星オーディンか帝都オーディンなのかは解釈の余地あり。原作のどこかに軍事衛星が惑星上空を周回しているとはあった気がする

551:この名無しがすごい!
18/09/11 00:04:14.83 1p7a6c3n.net
>>522
逆撃 ライプシュタット読めばいい

552:この名無しがすごい!
18/09/11 00:15:58.92 kSQeQ71t.net
>>546
それ、田中芳樹を撃つの常連が書いた大逆転!リップシュタット戦役の事?

553:この名無しがすごい!
18/09/11 00:16:03.22 MbyaanFb.net
リップシュタットだろ

554:この名無しがすごい!
18/09/11 00:17:49.41 CAD2l00k.net
ベルセルク編は「反逆者」であることを逆用して戦艦の対地攻撃を行い
「降伏か全滅か」というハッタリを成功させたのであって、単純な陸戦兵力の比較は意味がないよ。
ココア側は降伏した防衛軍を管理できるだけの陸戦兵力があれば充分。
「君側の奸を討つ」をタテマエとした原作貴族軍では採れない戦術。

555:この名無しがすごい!
18/09/11 00:28:14.58 f62dxDO6.net
>>544
藤崎版銀英伝のエリザベートを見て目を覚ますんだ

556:この名無しがすごい!
18/09/11 00:37:57.00 +3xmfjZc.net
ベルセルク篇は詳しく知らない部分が多いからそういうことなら行軍部分はともかく、陸戦兵力の比較については棚上げにしておくとして・・・
やっぱり「反逆者」となっていること自体がブラ公やリッテン候の謎変化が無いと成り立たないことだし、
仮にそれが起きても「反逆者」で貴族連合が成立すること自体、かなり大きな疑問を抱くんだけど・・・
そこに関してはココアだから何か言うのも野暮かもしれないね
軌道上からの砲撃は脅しにならないと個人的には思う、空爆と同じで巧妙に偽装された全ての野戦陣地、地下拠点を破壊することは不可能だからね。
勿論、時間をかけて絨毯爆撃をすれば話は変わってくる、現代の空爆は時間をかけても全滅させることは出来ないけど、帝国艦を同列視できる根拠としては弱い
だから、時間をかければ本当に全滅させることも出来るのかもしれない、ただ、言うまでも無く時間をかけてよい状況ではないよね
そして単純な陸戦兵力の比較は確かに置いておくとして、陸戦兵力が多ければ多いほど殲滅・降伏にも時間が掛かってしまう
皇帝やリヒ候を確保したいなら陸戦兵力の無力化が必要不可欠だし、殺したいならとにかく帝国陸上部隊や役所、それも含めた怪しい場所を全部吹っ飛ばさないといけない

557:この名無しがすごい!
18/09/11 00:41:40.19 b0QILgsH.net
少し前にもあったが二次同士のクロスオーバーが見てみたい
逃亡者・孫・ココア・イージー・逆転リップシュタット辺りでね
逃亡者世界メインでエリヤと若様が先鋒で突っ込んで(突っ込まされて)、ココアやタンネンベルクとオーディン決戦
そこに孫が裏で暗躍する……地獄が見れそうだ

558:この名無しがすごい!
18/09/11 00:46:29.37 +3xmfjZc.net
それは嫌だな
例えば逃亡者と孫、あとはイージー辺りは世界観的な親和性が低くないけど、
ココアはどちらかというと無双系だし、逆転に至ってはタナウツ出身だろ
別にそれが悪いなんて言うつもりは無い、個人的な嗜好はともかく、
ココアや逆リのようなジャンルもアリと言えばアリだ
でも逃亡者基準のココアとか、ココア基準のエリヤとかどうあがいても悲惨な描写になると思うね・・・

559:この名無しがすごい!
18/09/11 01:08:36.01 3V+NCpTC.net
>>545
逃亡者のトラウブニル?の元ネタか<軍事衛星

560:この名無しがすごい!
18/09/11 02:35:44.28 3WRNzEnU.net
>>553
俺もそう思うわ
……しかしあげられてる作品の世界観にあわせても孫なら、それなりに暴れることができそうな気がする
逆リ基準だと流石に厳しいかもしれんけど

561:この名無しがすごい!
18/09/11 07:54:25.91 B6enXeE3.net
ならばサーヴァントとして(ry

562:この名無しがすごい!
18/09/11 08:10:40.73 NNOEi/8b.net
二度とその面見せんな型月厨

563:この名無しがすごい!
18/09/11 08:30:27.67 pbXiKhy2.net
イージーと逃亡者がクロスした場合は若様、エリヤ、ヤンの三巨頭体制になりそうだな同盟軍
ヤンがルドルフと現皇帝の肖像画に挟まれたハイネセンみたいな顔になりそうだ

564:この名無しがすごい!
18/09/11 08:37:11.67 FaWo4v++.net
>>525
再開はないだろうな。反原作派の御輿に祭り上げられて、作者も内心これ以上は危険だと判っていたはず。

565:この名無しがすごい!
18/09/11 08:38:00.47 fCcATrUc.net
>>553
エリヤをココアの踏み台にするな

566:この名無しがすごい!
18/09/11 09:20:24.60 W6A07ECA.net
思考実験的に相性が良さそうな逃亡者とイージー
孫は、活躍が殺されそうになる内乱以降、それ以前は内向きの仕事なのも相まって、他との相性は悪そう
前提をおおよそひっくり返し返してる時女神は相手先への影響力が強すぎるな。
時女神とイージーで亡命政府風連合による若様の苦悩は楽しそうだけど

567:この名無しがすごい!
18/09/11 09:58:54.71 +3xmfjZc.net
>>560
そうだな、だから俺も嫌だって言ったんだけど
まあでも、多分ココアファンからしてみると、逃亡者基準のココアなんて絶対受け入れられないはずなんだよ
俺やお前がココア基準のエリヤやヤンやラインハルトが絶対受け入れられないのと同じように
そういう意味で悲惨な描写になるって言ったんだよ

568:この名無しがすごい!
18/09/11 10:01:23.71 o9ifEACc.net
逃亡者だとルイス枠になりかねないしな

569:この名無しがすごい!
18/09/11 10:20:52.40 DyIbk2J1.net
チートに負けないのフリーザvs他クロスキャラ連合軍(金髪さん×2でラインハルトとヤンを倍に)
実際あの女体化フリーザもどきどうするんだろ?w

570:この名無しがすごい!
18/09/11 11:19:42.84 Ng+QdjxL.net
生身でフェザーン破壊できて、同盟の数百億人をまとめて洗脳できるんだっけ?
カタログスペックがよくわからん

571:この名無しがすごい!
18/09/11 12:05:26.00 mhd/7sj7.net
甘蜜柑の感想返しで
>十三日戦争は万能端末や遺伝子改ざん>の延長にあると脳内で設定するつもり>です。
ってのがあったけど13日戦争についての逃亡者解釈見てみたいな

572:この名無しがすごい!
18/09/11 12:11:36.11 b0QILgsH.net
済まない>>552だけど、案外不評みたいだな。
別にそれぞれの作品を陥れたい訳じゃなかった。
唯逃亡者版帝国領侵攻の世界で占領地で暗躍する孫やブラウンを説得するココア、
リッテンを誘導するタンネンベルクや占領地統治で胃薬飲む若様が見てみたかったりして

573:この名無しがすごい!
18/09/11 12:17:47.43 TX7s6z5b.net
逃亡者と孫のクロスの中に麻雀公女を加えたらどうなるんだろう
中和されてほどほどに優しい世界になるか更なる地獄がスタートするか

574:この名無しがすごい!
18/09/11 14:00:51.77 TK0j5GEu.net
時メガの現在の展開じゃ寄り道してる暇は無いと思うけど、せっかくタイムマジーン使ってるんだから
銀河レベルでしかも成功に終わったスペース天一坊ことアルベルト大公殿下事件についても
一席ぶってもらいたかったり(チラッチラッ

575:この名無しがすごい!
18/09/11 19:54:11.45 J29u4EB0.net
アルベルト大公事件の真相はどうなのかは気になるな。
個人的には本物だけど偽物のフリをしたと思いたい。
少年の頃に宮廷力学で追い出してロクに捜索もしなくて
成人してからチヤホヤするような身の変わりよう。
金品を巻き上げて、貴族の娘を傷物にして
門閥貴族に大恥をかかせてやろうとしたのが理由と思う。

576:この名無しがすごい!
18/09/11 20:50:50.13 v4E0iK+9.net
リンチが原作でクーデターに協力したのに近い理由か
>お高く澄ました連中に取り返しのつかない大恥をかかせてやりたかった

577:この名無しがすごい!
18/09/11 20:55:05.97 /UxrRWkf.net
孫でベリーニがカスパー帝について「宮殿から単身逃げだして見つからない能力があるんだったら諜報員に生まれればよかったのに」とか言ってたがアルベルト大公についても同じこと言えるな

578:この名無しがすごい!
18/09/11 20:57:03.62 fCcATrUc.net
>>562
俺はココア基準のヤンやラインハルト受け入れられる
ココア基準ならエリヤも受け入れられる

579:この名無しがすごい!
18/09/11 20:59:51.55 X3+2sVk3.net
暑苦しいけど便利なやつだしなw<エリヤ
あと身長が低めなのも好評価

580:この名無しがすごい!
18/09/11 21:00:19.31 +3xmfjZc.net
そりゃ良かった
でも逆に言えば逃亡者基準のココアは受け入れられないんじゃないかい?

581:この名無しがすごい!
18/09/11 21:11:28.86 fCcATrUc.net
>>575
逃亡者基準じゃなくてエリヤ主人公補正でココア主人公補正無しだろ

582:この名無しがすごい!
18/09/11 21:30:12.75 3WRNzEnU.net
というかそれ以前に、逃亡者や孫基準だと思想統制機関が活躍しているから、
ココアみたいに平民出のくせに伝統蔑ろにすることやってたら、社会秩序維持局や憲兵隊に収容施設に連行されてしまう

583:この名無しがすごい!
18/09/11 21:48:21.64 fCcATrUc.net
>>577
逃亡者基準だとラインハルトの安全は姉のスカートの下だった面が原作より強いと言いたい?

584:この名無しがすごい!
18/09/11 21:51:48.45 3WRNzEnU.net
だって逃亡者のラインハルトの表向きの立場は、「あなたを皇帝に!」というルドルフ革命勢力を拒絶して徹底的に鎮圧するゴールデンバウム王朝の忠臣の鏡だぞ

585:この名無しがすごい!
18/09/11 21:52:02.60 v4E0iK+9.net
ほらな、既に妄想段階でこの荒れっぷりだもの

586:この名無しがすごい!
18/09/11 21:59:40.46 fCcATrUc.net
>>579
逃亡者基準のラインハルトは姉のスカートの下の恩恵を原作より受けたと

587:この名無しがすごい!
18/09/11 22:04:47.59 LER11Gzu.net
姉の恩恵もあるだろうけど、それ以上に、本心隠すのが上手いわけだ
本性知ってる読者なら独立勢力目指しているとわかるが、表向きは「ゴールデンバウム王朝の為」ととりつくろって勢力拡大していっとるから、
例えるなら、ソ連共産党だと大物幹部ってわけでもなかったのに「共産党のため」「他の幹部のため」と表面上とりつくろって書記長の権力拡大に奔走したスターリンみたいに

588:この名無しがすごい!
18/09/11 22:05:58.31 fCcATrUc.net
逃亡者基準のヤンは好きだよ軍隊でしか生きられない人間とは思う

589:この名無しがすごい!
18/09/11 22:11:51.74 3WRNzEnU.net
同盟軍が大侵攻してくる最初期から「内部分裂してる場合じゃなく、和解して全軍で対抗すべきだろ!」と主張し続け、
実際、その流れで帝国が内部対立のままだと二進も三進もいかなくなったので和解したら、帝国全軍の指揮官にふさわしいのが(他の奴らが対立煽りまくってたり実績少なかったので)ラインハルトしかいなくなってたからな
逃亡者のラインハルトは政治的な立ち回りが巧妙なんだよな

590:この名無しがすごい!
18/09/11 22:15:45.49 +3xmfjZc.net
強敵を前にすればするほど輝く、全くもってその通りだ
さて、赤毛の半身を前に金髪の覇王の輝きは強まるのか、それとも消え去るのか・・・

591:この名無しがすごい!
18/09/11 22:18:11.41 fCcATrUc.net
どうなってもエリヤのハッピーエンドの礎になってくれる

592:この名無しがすごい!
18/09/11 22:21:06.67 LER11Gzu.net
姉と親友をとってゴールデンバウム王朝の守護者として終わるか
部下と野心をとってゴールデンバウムを打倒して新帝国を築くか
どちらにしても、幼き頃のラインハルトの誓い「姉さんを取り戻し、ルドルフを超克する」を破ることになる究極の選択である

593:この名無しがすごい!
18/09/12 01:33:42.66 Zz35yqHm.net
恐ろしいな

594:この名無しがすごい!
18/09/12 06:43:33.96 aTSbm9Sy.net
逃亡者のラインハルトって原作より強かになってる気がする

595:この名無しがすごい!
18/09/12 08:54:43.10 F5Bgqq7X.net
逆に皇帝になって姉と親友を保護(地位は剥奪)するしか守る手段ないやろ。このままじゃ姉はともかくキルヒはラインハルト派の過激派に暗殺されそう・・

596:この名無しがすごい!
18/09/12 09:11:08.95 F5Bgqq7X.net
リヒテンラーデ一族を理由つけて粛清、対抗勢力一気に粛清、拘束、親友と姉も拘束(という名の保護)してすべての権力を握り子飼いの部下に地位を与え(三長官とか)皇帝を自分の傀儡に、皇帝の同盟への亡命をする頃、エリヤが議長の地位とかがありそう。逃亡者。

597:この名無しがすごい!
18/09/12 10:51:48.51 T5C7tKBQ.net
平民相手に血のローラーをやれと言われてもまだ貴族保守派に従うのかと直談判して改心、
表向きには赤毛夫妻を粛清したと発表した金髪に兵隊平民が全部ついて革命勃発で門閥粛清で即位、
その傍らには謎の仮面男女が付き従っているという…ダリナンダアンダライッダイ…

……駄目だ、また次の人につまらん言われる

598:この名無しがすごい!
18/09/12 12:49:21.56 F5Bgqq7X.net
ラインハルトが皇帝になって全ての権力掌握しても赤毛はラインハルト派に恨まれてるから権限は一切もたされない、持つ可能性潰さないと暗殺されるって!。

599:この名無しがすごい!
18/09/12 12:50:46.22 F5Bgqq7X.net
赤毛はどこかの所領(マリーンドルフ伯爵領とか)で慎ましく生活(教師とか)すればいいよ。姉は帝国情勢が落ち着いたら福祉のほうで名誉総裁とかすればいいよ。普段は一緒におだやかに生活すればいいよ。普段は一緒におだやかに生活すればいいよ。

600:この名無しがすごい!
18/09/12 12:52:24.07 F5Bgqq7X.net
語尾重複したゴメン。はたからは凋落。本人は幸せだよ!

601:この名無しがすごい!
18/09/12 13:10:24.75 6IRpl8QU.net
>>594
そうはいってもキルヒアイスはラインハルトの崇拝者たちからみれば、
ラインハルトの恩恵を一番受けてきたのに、裏切って保守派に与した卑劣漢だからなぁ……
地位を捨てたところで中堅が「よく生きてられるもんだな。羞恥心はないのか!!?」とお礼参りにしにいきそうで……

602:この名無しがすごい!
18/09/12 13:33:42.29 dpk5b8Xh.net
無役でも消されるとか貴族社会怖

603:この名無しがすごい!
18/09/12 13:46:33.72 BUN4njmv.net
むしろ無役だと殺されるからリヒテンラーデは引退できなかった
政敵を全部潰して、金髪に対し圧倒的優位を作り上げた上で何らかの取引をしてようやく、フェザーンで幸せに一生を終えた

604:この名無しがすごい!
18/09/12 13:55:38.47 F5Bgqq7X.net
赤毛には監視(という名の護衛)がつくよ!暗殺の危険があるから他惑星のマリーンドルル領だよ!それでもわざわざ金髪の意にそむいて暗殺しにいくはねっかえりは逮捕して処罰して当然でしょ!姉婿だよ。赤毛。

605:この名無しがすごい!
18/09/12 14:05:58.24 6IRpl8QU.net
>>599
身内だろうが、叛逆者は殺すのが逃亡者帝国の常識よ?
むしろ一族連座が基本だから、主君の潔白を証明するためにも身内の恥を粛清してあげないと(いらん使命感)

606:この名無しがすごい!
18/09/12 14:21:53.25 F5Bgqq7X.net
大丈夫!ゴールデンバウム王朝なら一族連座でもローエングラム王朝は違う!といえば大丈夫(楽観主義)それに別に皇帝暗殺しようとしたわけじゃないし、

607:この名無しがすごい!
18/09/12 14:43:32.59 PnZxpjyz.net
レンネンカンプ「どう考えてもヤンは祖国の敵と思うんだ」&#160;
グリルパルツァー「反逆者ロイエンタールを倒すのに敵中から攻撃したのに、なんで処刑!?」&#160;
こんな感じで、ラインハルトが喜ぶ思てアホなことする奴は原作にもいたわけで

608:この名無しがすごい!
18/09/12 15:26:43.54 BUN4njmv.net
まあ、待て
だからと言ってラインハルトが好き好んでキルヒアイスと姉薔薇を殺すか?少なくとも「好き好んで」はしないだろう
じゃあ貴族の言いなりで大人しく虐殺をするか?少なくとも「大人しく」はしないだろう
そしていくらラインハルトでも神様そのものでは無い訳で、キルヒアイスを排除しようと思ってもその瞬間に排除できる訳じゃない
勿論、キルヒアイスに勝てる未来が確定する訳でもない
結局のところ、未来がどうなるかは全く読みようがないということだね

609:この名無しがすごい!
18/09/12 15:57:37.72 YvX/TYle.net
キルヒも五億人虐殺したやつみたいに暴動鎮圧してねなんて乱暴な命令に従うんかな

610:この名無しがすごい!
18/09/12 16:29:01.26 Y5kxV/Ou.net
イゼルローン要塞に亡命を希望する帝国人が列を成す事態になるんかねぇ…?

611:この名無しがすごい!
18/09/12 17:02:44.57 4jw37dnx.net
戦えない民間人を虐殺するのはキャラ崩壊ってレベルじゃないぞ

612:この名無しがすごい!
18/09/12 17:22:48.49 6IRpl8QU.net
軍隊そのものも反逆してるわけだし、彼らを民間人扱いしていいか微妙なとこ
ただ、蜂起した理由が「軍人給料半額化」と「民間への大増税」への反発だから、ブチキレてテロ行為するのも残当だと思うが

613:この名無しがすごい!
18/09/12 17:26:31.15 T5C7tKBQ.net
実際に手を染めさせたら二次史上最悪の金赤ヘイトになるな
ココア程度で(大事だからもう一度言う、ココア程度で、だ)ヘイトだ何だと
口極めて噛み付いてた奴等がどうアクロバット擁護するかを見てみたい気もするが…

614:この名無しがすごい!
18/09/12 17:31:21.42 RJOK72b4.net
(批判できる環境がないゴ朝帝国といえ)武器もって暴れまわられたら、軍人としては鎮圧するしかないやろ。
ロイエンタールだって不快感に襲われたけど、グエンキムホア事件で民衆が暴徒になったら鎮圧するしかなかったんだから

615:この名無しがすごい!
18/09/12 17:33:58.19 BUN4njmv.net
嬉しそうに言うね
あと、ココア程度って言い方はもっとひどい作品を知っているから言えるんだろうけど、
俺の読んだことのある作品では、ココアが一番受け入れられない
これは個人的な嗜好だから押し付けるつもりもないが、訂正するつもりもない
ま、逃亡者の状況は更新を待たないと何とも言えないね
保守派の連中がどうやってキルヒアイスを丸め込んだのか
まあ、大体想像はつくが、大方さらに大きな危機の可能性を提示したんだろうな

616:この名無しがすごい!
18/09/12 17:37:22.69 9GwQ3FhB.net
五億殺せに従うほどの危機ってなんだろ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2038日前に更新/268 KB
担当:undef