銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ51 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:この名無しがすごい!
18/09/03 04:49:26.13 uX2Q2j8O.net
>>296
感想返しを見る限りでは後者だな
政府の愚行や


301:考にボロクソ毒舌吐いても最終的には正式命令には従う、これこそ尊重というもの、とあるし



302:この名無しがすごい!
18/09/03 09:35:11.03 icQfh8XH.net
>>293
そういや逃亡者の地球教は今何してるのか
帝国の給与カット暴動煽動してたりして

303:この名無しがすごい!
18/09/03 11:15:55.13 YYCd34Ab.net
>>293
アラヤ「ワイならいけるんちゃうか?」

304:この名無しがすごい!
18/09/03 11:56:43.49 AuxAvEGr.net
>>293
おらギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張るんだよどうにもこうにもどうにもならないそんな時までやるんだよあくしろよ

305:この名無しがすごい!
18/09/03 12:29:22.18 wDC84P+7.net
さらっと書かれてるけど、大衆党の執行部に亡命貴族がいるんだな

306:この名無しがすごい!
18/09/03 13:04:27.36 lU27Q9vN.net
逃亡者だとラグナロックで帝都オーディンが落ちているからな。
帝国を見限った門閥貴族の質と量は原作の比じゃないだろう。

307:この名無しがすごい!
18/09/03 13:27:26.17 ror2pCXl.net
大衆党執行部もそうだが、ラグナロックの同盟軍も投降した帝国軍将校を部隊指揮官に即抜擢してるし
(バルトハウザーとか)原作に比べるとずいぶん柔軟だなと思う

308:この名無しがすごい!
18/09/03 14:07:11.36 gJvDFdLm.net
エリヤの事をエミヤとワザと間違え続ける粘着アンチは改定前の暁時代からおるな(´・ω・`)

309:この名無しがすごい!
18/09/03 16:06:45.48 WHQH5BiP.net
ヴァルケも貴族系亡命者の筈

310:この名無しがすごい!
18/09/03 16:18:40.77 uX2Q2j8O.net
>>305
ついでにFateクロスもディスれればめっけもんと言うのもあるんだろうな

311:この名無しがすごい!
18/09/03 17:01:38.98 OWSJxojb.net
>>304
東部戦線のドイツみたいに人材が枯渇してる可能性

312:この名無しがすごい!
18/09/03 17:46:39.14 hGIVsULt.net
ラグナロックの時は確かにその傾向はあった

313:この名無しがすごい!
18/09/03 18:24:23.31 nmWUzgsE.net
>>304
原作のゲストアドミラル(客員提督)や、逃亡者シューマッハの義勇軍扱いならともかく
投降してきた帝国将官を正規軍の、まして将官に抜擢するなんて
ちょっと踏み込みすぎではないかと思ったけど
現実の軍隊でもそう言う事例あったのかな

314:この名無しがすごい!
18/09/03 18:25:14.44 OWSJxojb.net
ナチスドイツだと外国人部隊があったな

315:この名無しがすごい!
18/09/03 18:46:41.64 kdvGVrRD.net
>>310
早速エルクスレーベンがやらかしたのが・・・,

316:この名無しがすごい!
18/09/03 20:36:42.18 6yZQLoug.net
>>304
>オーディン陥落後、解放区民主化支援機構(LDSO)は支配階級を徹底的に叩いた。
>その結果、将校は降伏したら何もかも失うことを理解したのである。
逃亡者ラグナロックでは最初は投降した帝国軍将校からすべてを奪った結果、
泥沼の抵抗を招いたので方針転換を余儀なくされたってことじゃないの?

317:この名無しがすごい!
18/09/03 20:38:17.39 6yZQLoug.net
たぶんバルトハウザーたちが登用されるようになったのも、
同盟は帝国軍将校を優遇するってのをアピールせざるを得なくなったからだと思う。
問題はそれが遅すぎた。

318:この名無しがすごい!
18/09/03 20:58:54.17 Y9v5A/ap.net
>>310
モンゴルと南宋の戦いのときなんてモンゴルの先鋒を勤めてたのは
南宋から投降した将軍たちばかりだったぞ

319:この名無しがすごい!
18/09/03 21:00:09.58 uX2Q2j8O.net
時の女神の新作も着々と進んでいるな
どうも今回はサブタイをキャプテン・アッシュビーの元ネタから持ってくることにしてるようだが

320:この名無しがすごい!
18/09/03 21:05:54.39 v6q8njTU.net
>>311
武装親衛隊とかやたら外国人部隊あるもんな
……あれって『ナチズムのアーリア人種優越思想の証明』という建前で造られた部隊なのに、どうやって外国人部隊を正当化したんだろうな?
そして逃亡者だと同盟はイデオロギー的に帝国系を上層部にいれるのは合致するはずなのに、それを躊躇うという……

321:この名無しがすごい!
18/09/03 21:09:37.75 kIz1mnFI.net
>>317
帝国の将校は民衆弾圧や人権蹂躙にも関与してる可能性あるし、貴族系も多いからな

322:この名無しがすごい!
18/09/03 21:36:05.14 mXbkzr91.net
逃亡者感想欄でトリューニヒト政権は帝国に失礼な態度取り続けたから
攻められた的な回答があったけど、
タッツィーの死刑からの減刑とかって和平破壊としては効果覿面だったんだな

323:この名無しがすごい!
18/09/03 21:43:54.02 9aKDCm+B.net
タッツィーの減刑は世論気にしまくりのトリューニヒトにしてはかなり思い切った手だったよな
間違いなくあらゆる方面から大ブーイングの嵐だったろうし

324:この名無しがすごい!
18/09/03 22:51:35.89 wFEO0mFu.net
甘蜜柑は心無い人だけど
あなたは心ある人ですか? それとも心無い人ですか?

325:この名無しがすごい!
18/09/03 23:03:04.84 oswe+pKe.net
あれは夏蜜柑氏が答えるのはなんかずれてるのでは?

326:この名無しがすごい!
18/09/03 23:05:01.74 oswe+pKe.net
夏じゃない、甘だ

327:この名無しがすごい!
18/09/03 23:07:21.35 wFEO0mFu.net
>>323
恥ずかしい(/ω\)

328:この名無しがすごい!
18/09/03 23:08:04.73 wFEO0mFu.net
俺じゃなかった

329:この名無しがすごい!
18/09/04 00:17:27.28 scxyWOK+.net
逃亡者の帝国の財政問題が一気に表面化したのは移動要塞と五万隻の艦隊のときの遠征費用とリヒテンラーデの時の葬儀関連の費用の影響だろう。
帝国は門閥貴族から徴収した莫大な財産はもう使い果たしたのか思ってしまったわ
兵士と下士官の給料の50%カットと史上最大の増税とかやばすぎるw

330:この名無しがすごい!
18/09/04 00:48:33.61 dnEWCSfl.net
>>319
元帥量産帝のときも似たような感じだったんかなって思った

331:この名無しがすごい!
18/09/04 02:59:11.05 kJpYoARa.net
>>320
帝国側からみたら、いくら国内的要因によるものとかいわれても、あんな無茶苦茶したやつに恩赦とか正気じゃないとか思われてそう

332:この名無しがすごい!
18/09/04 06:58:52.92 UjUPnjQ+.net
ぶっちゃけトリューニヒトの政策って一見大衆向けに見えるけど
その実フェザーンしか見てないからな
トリューニヒトが民衆と民主主義をクソとしか思ってないのは周知の事実だし

333:この名無しがすごい!
18/09/04 08:01:31.35 PIvrHDzD.net
逃亡者の最新話を読んだらエリヤが劉邦でラインハルトとヤンが項羽に思えてきた

334:この名無しがすごい!
18/09/04 08:44:39.67 WzBZ5B+i.net
劉邦も戦争下手くそだったな

335:この名無しがすごい!
18/09/04 08:45:24.48 WzBZ5B+i.net
>>328
タッツィー処刑しろは極右でもいってそうだよな
憂国騎士団とか

336:この名無しがすごい!
18/09/04 10:33:17.29 Z9jAYw91.net
>>329
原作は統一国家の王になる予定だったが逃亡者は同盟を維持
したいので原作と同一視できないな。
原作通りの野心があるなら同盟有利の今は攻性に
出るべきだし天秤を維持したいなんて言わんだろう。

337:この名無しがすごい!
18/09/04 11:10:07.12 TVgMBh0W.net
>>333
大衆をクソだと思ってるからこそ天秤を維持するんだろ
逃亡者ラグナロックの末路を見て進んで統一国家の王になりたいなんてトリューニヒトが思うとは思えないし
そもそもそれくらいはトリューニヒトも予想できてたろう
原作の行動は同盟が滅亡不可避となったからの苦肉の策だろう
同盟でお山の大将してた方がトリューニヒトにとっては一番理想だった筈

338:この名無しがすごい!
18/09/04 11:45:49.95 kJpYoARa.net
>>243
ゲオルグが逃亡者におれば安心なんだがね
あくまでリヒテンラーデ家と帝国にとってはで、帝国臣民にとってはどうか知らんが

339:この名無しがすごい!
18/09/04 12:08:03.19 Z9jAYw91.net
>>334
このままじゃお山の大将すら危うんだけどな。
原作じゃ最後っ屁をかまそうとした奴なのにこのままじゃ
ただの滅亡前の船長止まりで原作に敬意と慎重な扱いを謳ってるのが
嘘になる

340:この名無しがすごい!
18/09/04 12:27:06.40 r4egdwwl.net
また変な事言う奴がきたな

341:この名無しがすごい!
18/09/04 12:52:52.65 56bCHOcI.net
>>332
あれだけやらかしたタッツィーが死刑じゃなかったら
同盟軍の軍法は有名無実化するのが見えているのにな。
どれだけやらかしても恩赦されるという前例になったのだから。

342:この名無しがすごい!
18/09/04 13:09:53.34 uoIG4Qar.net
>>326
貴族財産はリヒテンラーデ派の懐に入った

343:この名無しがすごい!
18/09/04 13:14:36.36 kJpYoARa.net
>>338
恩赦といっても、終身刑とさして変わらぬ懲役の長さだが、あれだけやらかして生きてられるっていう前例はえぐい

344:この名無しがすごい!
18/09/04 13:32:17.23 7bpizwb+.net
逃亡者ラインハルトはキルヒと決別して貴族殲滅するんかな?

345:この名無しがすごい!
18/09/04 13:37:45.76 0pi2mytq.net
これまでの逃亡者でのラインハルトの描写や
感想返信とかでもラインハルトを極めて高く評価しているのを見るに
姉と親友と決別して覇者として完全覚醒する可能性は高いだろうな。
最終章がエリヤ・フィリップス最後の戦いって章題らしいし

346:この名無しがすごい!
18/09/04 13:52:10.86 6b1YN6GS.net
>>330
ヤンがつき 金髪こねし天下マフィン 座りしままに喰うは…
(元ネタから実態とは違うのはわかってはいる)

347:この名無しがすごい!
18/09/04 17:26:22.48 xThCXhYh.net
>>342
エリヤの最後の戦いの相手ってのは帝国…ラインハルトなのか、それとも国内…ヤン(一派)かトリューニヒトとその背後に居るもの達なのかねぇ
帝国は案外自滅というかラインハルトが覚醒した上でもどうにもならないかなっても混迷を極める状態になるんじゃないかと思ったりもする

348:この名無しがすごい!
18/09/04 18:35:48.28 stvmz3bi.net
ラインハルト天才だしなぁ
史実並は無理だろうが普通に脅威になる戦力整えそう
エルファシル革命軍なんて別動隊が同盟向こう側にいるわけだし

349:この名無しがすごい!
18/09/04 18:42:24.19 THBq0UFB.net
逃亡者ラインハルトは弱兵と最新鋭とは言えない兵器で精兵と最新鋭兵器を取り揃えた同盟軍と互角に戦えるんだから凄い
装備と兵士が同等ならヤンすら圧倒しそう

350:この名無しがすごい!
18/09/04 18:55:03.54 Zi3zwk3G.net
ヤンとラインハルトが組んで攻めてくるのを奇跡的に勝つとか
エリヤのハッピーエンドってどうすればいいのかな。
エリヤが同盟のトップ指導者に(なる1 ならない2)
エリヤが個人的に、(金持ちで結婚して幸福に死ぬ3 それ以外…民主主義に乾杯4)
同盟が(滅びない5 滅びる6)
この組み合わせだと思う。
1・3・5が可能とは思えない。
1・4・5が一番あり得ると思う。
または2・3・6だが、その場合エリヤは感情的に挫折して幸せになれないだろう。

351:この名無しがすごい!
18/09/04 19:17:48.67 5GtsDSEO.net
仲間を引き連れて第二次長征エンドとか?それなら多少独裁者チックでも許されたりしない?

352:この名無しがすごい!
18/09/04 19:35:29.68 7nXUKBUY.net
逃亡者はエリヤが再婚するかも気になるな。
ハラボフさんが大本命に見えるけど、現状のまま当て馬で終わったり、ダーシャ一筋で一生を終えたりもありそう。

353:この名無しがすごい!
18/09/04 19:50:19.87 gj35s6wp.net
まさかのイブリン・ドールトン少将と結婚

354:この名無しがすごい!
18/09/04 20:37:21.52


355:8mJpjyHA.net



356:この名無しがすごい!
18/09/04 21:42:51.01 Zi3zwk3G.net
「これが、僕らの結婚式だ」エンドしかなさそう

357:この名無しがすごい!
18/09/04 22:56:25.62 hU6AI5+D.net
結局ココアさんは本編完結してないよね、もっとも書いても消化試合だろうけど。
まともに終わったのは王道転生者的な海賊編だけだよね?

358:この名無しがすごい!
18/09/04 23:32:02.45 3cKW3FfX.net
初期プロローグから乖離しちゃってるし
着地点を見失っちゃったんだろうな

359:この名無しがすごい!
18/09/05 00:53:03.94 uDzulVWB.net
一応、親父編とベルセルク編も終わっている
ココア本編はラインハルトを退場させたのが失敗だね。
あれ以降はストーリーの展開に幅がなくなり一本調子になっちゃった。
(残しておいたら、それはそれでグダグダになっていたんじゃないかとも思うが)
内乱終結時で「俺たちの戦いはこれからだ」と終わらせておけば良かったのにな。

360:この名無しがすごい!
18/09/05 01:16:14.54 +CAGavnP.net
>>355
逆だと思うな。ココアはラインハルトを退場させるならもっと早く退場させるべきだった。
ぐだぐたしすぎたせいで方向変換に失敗した。もっと早く割り切ってしまえばよかったのに。

361:この名無しがすごい!
18/09/05 01:30:19.26 wklIl9dh.net
亡命も終わってると思うんだが。

362:この名無しがすごい!
18/09/05 01:40:08.99 OjoTqASq.net
亡命編とかいうヤンいじめしたいだけのお話
ココアにのめりこんで書いてるうちに
原作の長所と共にある欠点を無視できなくなって
なんでこんなガイジ共の風下に立たせなならんのやぶっ殺したろってなったんじゃねえの

363:この名無しがすごい!
18/09/05 07:15:48.71 xQqdout2.net
ルイス准将の懲役15年って軽いのか重いのか

364:この名無しがすごい!
18/09/05 07:22:08.45 Vu4iuPeY.net
ときメガ
そ、そうかワイが結婚できないのもま〜んさん達に相手されないのも
人類の発展を防ぐゲノム操作のせいやったんか
おのれ○種!
しかし黒幕は牛さんなんやろうか?
確かに月に根拠地あったしなあ

365:この名無しがすごい!
18/09/05 07:31:32.63 wZm86dRg.net
>>358
それって二次創作じゃアカン発想じゃん。
ISの一夏アンチSSと同じじゃん

366:この名無しがすごい!
18/09/05 07:33:45.65 xQqdout2.net
>>319
ブラウンシュバイク一派は粛清されたけど、ブラウンシュバイク派幹部のスキャンダル文書散布はどの程度効果あったんだろう?

367:この名無しがすごい!
18/09/05 08:27:27.71 8CBmju5S.net
>>346
>逃亡者ラインハルトは弱兵と最新鋭とは言えない兵器で
>精兵と最新鋭兵器を取り揃えた同盟軍と互角に戦えるんだから凄い
あとキルヒアイスと姉上にも裏切られたような状態だしな
怒りと逆境ノ不遇のおかげでぎゃくに寿命が伸びてそうなのが何とも言えんね

368:この名無しがすごい!
18/09/05 08:30:54.94 xQqdout2.net
給与カットされた兵隊にどうやる気を出させるんだろ?
ヴァレンシュタイン(ココアでなく史実の方)みたいに、ポケットマネーで私兵にするとか?

369:この名無しがすごい!
18/09/05 09:04:28.08 23QdjA/c.net
兵員の人数が段違いだから無理じゃない?
一個艦隊で100万人オーバーなんだから

370:この名無しがすごい!
18/09/05 09:17:18.27 K/TKkgy/.net
>>364
ミッターマイヤーがポケットマネーで部下の面倒みようとしたら、「婉曲的な政策批判行為」として糾弾されたから無理じゃない?

371:この名無しがすごい!
18/09/05 10:10:34.97 atbHCREE.net
>>364
貴族殲滅した後ならいけるやろ

372:この名無しがすごい!
18/09/05 10:10:56.89 atbHCREE.net
>>367>>366

373:この名無しがすごい!
18/09/05 10:33:03.63 61hwwaaW.net
逃亡者のラインハルトは部下のことを考えるならキルヒアイスと姉をつぶしてのクーデターをするしかないところまで行っている。
803年以内に政変が起きそうな現状だな。
同盟としてはキルヒアイス陣営に勝ってほしい現状だけど。

374:この名無しがすごい!
18/09/05 10:42:30.42 grNSycGk.net
支持者に逆らえないのが権力者でそれは大天才ラインハルトでさえも例外ではないってのが
逃亡者だからもうキルヒアイスとの決別はほぼ確定だろうな。
これでラインハルトが立たなかったら支持者である部下たちもラインハルトを見放すだろうし

375:この名無しがすごい!
18/09/05 11:24:46.35 xQqdout2.net
そういや逃亡者ラインハルトってどのぐらい私有財産あるんだろ?

376:この名無しがすごい!
18/09/05 11:28:57.65 Vu4iuPeY.net
しかし前世で80まで生きたんだから
ラインハルトよりヒルダ皇后やアレク帝の方が馴染みがあったろうに
今生では二人の治世はほぼ無くなったことに感慨は無いんだろうか

377:この名無しがすごい!
18/09/05 11:52:54.06 JYPyygcO.net
懐かしむ程エリヤはアレクサンデル帝の治世で良い思い味わってないからな

378:この名無しがすごい!
18/09/05 12:00:53.78 N56XyFFo.net
>>371
ファルストロング伯爵の分析だと(貴族基準では)殆ど私有財産を持っていない
ローエングラム伯爵家は長年断絶していたのが最近復活した家だから権益が殆ど無い
そのうえ、ラグナロック中には最も大きな被害を受けた領土の一つだった

379:この名無しがすごい!
18/09/05 12:25:13.91 MFQLGtfj.net
人口の半分が「亡命」しちゃったもんな

380:この名無しがすごい!
18/09/05 12:50:53.85 MFQLGtfj.net
やっぱタッツィーが大ハッスルしたヴィンターシェンケが一番被害がでかいのかな?

381:この名無しがすごい!
18/09/05 13:20:30.09 fx4HNLs2.net
ヴィンターシェンケはあくまで一惑星の話だし。
暴徒がやりたい放題やった帝都オーディンや、戦場になったブラウンシュヴァイク領の方が凄そうじゃないか?
破壊の対象となるものの量が違うと思う。ヴィンターシェンケは単なる伯爵領らしいし。

382:この名無しがすごい!
18/09/05 13:51:02.60 7m1N/lp9.net
正直逃亡者ラインハルトとキルヒアイスの
ブラリッテンに対する乳幼児まで含めた族滅のほうが
ロクでもないと思うがな。帝政国家だからそんなもんだし
鎌倉初期の族滅祭りとかも相当だしな

383:この名無しがすごい!
18/09/05 13:59:34.46 RUjplpZS.net
族滅はヴィンターシェンケでも有りそうだけどね

384:この名無しがすごい!
18/09/05 14:18:38.95 WCOu6NFN.net
ラインハルトがキルヒアイスと決別するとして
じゃあどういう処遇にするのかが全く予想できないな
キルヒアイスは殺して姉は同盟に追放するのか
それともどっちとも殺すか、どっちとも追放か
上でも語られてたけど、キルヒアイス夫妻が同盟に行く=戦争再開みたいなもんだし
そのあたりも考慮しそうではあるが

385:この名無しがすごい!
18/09/05 14:35:34.79 3dq1SwTi.net
オーディンやブラウンシュヴァイク領は復興できそうだけど、ヴィンターシェンケは
モンゴル人に破壊されたオアシス都市みたいに復興不可能になってても不思議じゃない

386:この名無しがすごい!
18/09/05 14:59:37.59 27Q0gSq6.net
住民の殆どが身体障害者にされちゃってるしな<ヴィンターシェンケ

387:この名無しがすごい!
18/09/05 15:01:46.73 TnDzL3Yv.net
キルヒアイスとアンネローゼはよく兵士達の給与カットや、大増税に賛成したな。

388:この名無しがすごい!
18/09/05 15:03:51.62 RAg7KFMP.net
>同胞が同胞を殴り、同胞が同胞を犯し、同胞が同胞を殺し、同胞が同胞の肉を食らうというのは比喩ではない。
>単なる説明である。
>同盟軍がヴィンターシェンケを奪還した時、腕・足・指・目・鼻・耳・足・性器がすべて残っている者は、
>生存者の一割に満たなかった。
>生殖能力を奪われなかった女性の九割が妊娠していた。
>ヴィンターシェンケの住民は無知であったが、家族殺しや共食いを強制されるいわれはない。
再建不可能やろなあ。

389:この名無しがすごい!
18/09/05 16:19:37.76 GF7tZ5Kn.net
残った住民帝国で生きていけるのか、
門閥貴族的には傷物にされた家畜同然だろ?

390:この名無しがすごい!
18/09/05 16:50:39.05 mM5Z2rQx.net
裁判にかけられてもおかしくない

391:この名無しがすごい!
18/09/05 17:01:24.43 GF7tZ5Kn.net
>>383
赤毛は言いくるめられたんだろ

392:この名無しがすごい!
18/09/05 17:05:02.80 56Y5J1Pp.net
辺境から食料収奪とか普通にやるし別にそのくらい抵抗無いだろう

393:この名無しがすごい!
18/09/05 17:25:53.07 GF7tZ5Kn.net
>>384
数百万人相手にここまでできたのが恐ろしいな
途中でレジスタンス運動とか起きそうなものだが

394:この名無しがすごい!
18/09/05 17:27:57.03 8CBmju5S.net
>>376
タッツィーが今後どうなるのかも考えだすとある意味怖い
強運の星みたいなのがついてるわあいつ

395:この名無しがすごい!
18/09/05 19:20:55.95 a8eP1viG.net
>>383
そもそも増税の柱が貴族の免税特権の廃止だしな
それプラス軍人の給与カットだってならキルヒアイスが賛成するのも理解できる
軍部が権力基盤のラインハルトが反対するのもな
その免税特権を賜与できる事で課税逃れしてる連中がいるみたいだが
それでもないよりはマシだ

396:この名無しがすごい!
18/09/05 19:25:33.40 ixzh57vj.net
シェリル「ホホホーッ○○が血を欲しがってるみんな○○が仕組んだ事ね、永遠に続く宇宙の大殺戮を楽しんでいるのよ
   どうしてこんなことになったのねえ誰か教えて、善き力ってなんなのホーホホホ」

…これもひとつのハッピーエンドかも


397:この名無しがすごい!
18/09/05 19:29:26.42 L9eRKH3V.net
理想:民主主義化の学校はじまるよー
現実:隼人の校しゃ

398:この名無しがすごい!
18/09/05 20:06:24.00 cWpAbIr6.net
逃亡者世界の帝国側の情報って神視点じゃないから
実際の所はまた全然違う感じなのかもしれんよね(´・ω・`)

399:この名無しがすごい!
18/09/05 20:07:09.72 GF7tZ5Kn.net
>>393
タッツィーも、元からの粗暴な性格に民主化してるのにいうこと聞かないカスどもだから虐待したれて暴走したのかもね

400:この名無しがすごい!
18/09/05 20:31:17.73 R+9H2O3d.net
>>394
それこそリヒテンラーデの孫みたいな作品の視点で見れば色々と印象も変わりそうだよね
逃亡者の情勢でゲオルグが居たら確実にキルヒアイスをありとあらゆる手管使って盟友にしようとするだろうけど

401:この名無しがすごい!
18/09/05 23:41:18.59 K/TKkgy/.net
でもゲオルグも決して開明的ではないが改革志向者だし重石の祖父も死んでいるとあれば、逆にラインハルトと組んで頑迷な保守派粛清に乗り出しそうな気もする
もちろん、祖父が残した保守派を制御し続けながら改革できるというのなら、キルヒアイスに首輪嵌め続けた方が楽なのかもしれないが

402:この名無しがすごい!
18/09/05 23:54:07.83 M5ijhdiV.net
逃亡者はエリヤは統合作戦本部長目指すために何か策をするのかな。
個人的考えてみた。
軍内部の良識派とAACFにビュコック元帥が統合作戦本部長の後継者にヤン元帥を指名したいという怪情報流す。
これに踊らされた良識派の急進派とAACFがヤン元帥の統合作戦本部長待望論が出る。
そうなると右翼や大衆党の右派、もしくはヤンに反発する軍人が対抗馬としてエリヤを担ぎ始める。
世論もこれに乗っかってビュコック元帥の引退とヤンかエリヤの次期統合作戦本部長のどちらかになることを既定路線の流れにする。
トリューニヒトはどちらかを統合作戦本部長に選ばなければならない状況に陥る。
ヤンを選べば自分の支持層が確実に激怒すること必至なので結局はエリヤを選ぶしかないということになる。

403:この名無しがすごい!
18/09/06 00:14:33.86 yllRzQ2n.net
ヤンもエリヤもビュコックもテロでおなくなりいただけばよい

404:この名無しがすごい!
18/09/06 00:54:01.92 2wJWm/qn.net
byトリューニヒト

405:この名無しがすごい!
18/09/06 00:59:22.65 D0nVdX/f.net
あの世界は複雑だからなあ
右翼にもアンチエリヤがいるし
敵の敵は味方理論でヤンを担ぐ右翼が出かねない

406:この名無しがすごい!
18/09/06 01:01:02.73 BW/G6XVX.net
>>392
そっちはドラゴンボールの世界に突入してる気がするw

407:この名無しがすごい!
18/09/06 01:01:30.72 BW/G6XVX.net
あ、すまん間違ったあれはシャロンか

408:この名無しがすごい!
18/09/06 01:13:24.96 iopb0ygh.net
階級で言えばヤンが先に統合作戦本部長に為って当然、軍隊は階級組織だぞ。
エリヤがヤン寄り先に統合作戦本部長に為るには、ヤンをスキャンダルで失脚に追い込むか謀殺しか手がない。

409:この名無しがすごい!
18/09/06 01:23:46.25 BW/G6XVX.net
エリヤがそこまでやれるかっつーと、対ラインハルトもあるから少なくとも後者は無いし前者も……うーん
ところでエリヤみたいなのが主役張ってる二次創作銀英伝以外でいたなあとずっと引っかかってて
やっと思い出した……んだが銀英伝メインじゃないやる夫スレだから名前出さん方がいいかあ
ロイエンタール幸村とビッテン勝家くらいしか要素思い出せないし

410:この名無しがすごい!
18/09/06 01:27:16.34 EY13Pw/l.net
>>404
でもナチスドイツとかだとカイテルが大将なのに国防軍最高位についたし、フランスとかアメリカだと政権の意思によって古参の高官抜かして制服組トップになった奴だっているぞ

411:この名無しがすごい!
18/09/06 02:20:56.09 mr9P4tik.net
>>404
マッカーサーは少将から一時的に大将に昇進して陸軍参謀総長になり、参謀総長を退任すると少将に戻った。

412:この名無しがすごい!
18/09/06 06:32:42.15 +4Yf2RIQ.net
>>399
キルヒアイスとアンネローゼが逝ってくれれば、ラインハルトはもう悩まなくて済むね

413:この名無しがすごい!
18/09/06 07:05:40.63 4ljsHy7U.net
>>405
童帝?

414:この名無しがすごい!
18/09/06 07:41:42.97 tciXWg3T.net
>>401
エリヤさえ不満な右翼が存在するのか
アンチヤンの左派はエルファシル危機で何となく想像できたけど

415:この名無しがすごい!
18/09/06 10:08:48.62 2wJWm/qn.net
>>404
戦時の軍隊においてはそういう人事も少なからず起きる
原作で考えてもクブルスリーの統合作戦本部長就任とビュコックの宇宙艦隊司令長官就任は
階級秩序に沿ったものとは考えにくい

416:この名無しがすごい!
18/09/06 10:44:49.32 b517+Ypd.net
イージーは順調に主人公が過去やらかした事が迫ってきておるな(期待
ヨブも政界進出か

417:この名無しがすごい!
18/09/06 10:55:08.21 svW5oO61.net
ビュコックは人材が枯渇してたのもあるだろ

418:この名無しがすごい!
18/09/06 12:00:14.21 P/eEWV28.net
生きてたらボロディンかウランフってところだったろうな

419:この名無しがすごい!
18/09/06 12:38:59.56 svW5oO61.net
>>390
バタフライエフェクトで大佐までになって戦犯になるとか怖すぎる

420:この名無しがすごい!
18/09/06 12:44:44.86 uDaNUUbQ.net
>>415
クレメント「バタフライエフェクトの結果、絶好の復讐の機会が巡ってきたので自分もやらかしました!!」

421:この名無しがすごい!
18/09/06 12:56:01.81 svW5oO61.net
クレメントは理解できるが、タッツィーはなぁ

422:この名無しがすごい!
18/09/06 16:15:55.69 AUbrOHgL.net
>>407
帝国だと実力よりも帝国貴族の意向での出世有りそうだな

423:この名無しがすごい!
18/09/06 17:11:31.88 uDaNUUbQ.net
>>418
皇族軍人とかだと皇太子に冊立されたら、権威付けのために何階級もすっ飛ばして上級大将だの元帥だのに推戴(昇進に非ず)される可能性もあるだろうしな

424:この名無しがすごい!
18/09/06 17:57:04.69 Ri7kpoiP.net
イギリス海軍は強制徴募とかしてたとき、五歳とかの幼児の時点でも海軍兵として所属してたことにして下働きで軍歴稼ぎしてたらしいけど
流石に帝国は幼年学校時点から後方要員って軍歴稼ぎとかないだろうな?

425:この名無しがすごい!
18/09/06 17:57:27.01 Ri7kpoiP.net
あくまで貴族の場合ね

426:この名無しがすごい!
18/09/06 18:48:22.48 gJDfR7AD.net
士官学校でただけで参謀なれんのか
幼年学校→士官学校→大学じゃないのか

427:この名無しがすごい!
18/09/06 19:19:38.93 yllRzQ2n.net
弾薬運び少年(ルビ:パウダーモンキー)ね

428:この名無しがすごい!
18/09/06 19:32:27.50 oRnUvgqB.net
エネルギーパック運びがいたりしてな
もしくは士官にコーヒー届ける役とか

429:この名無しがすごい!
18/09/06 19:36:29.53 EGDWqHP3.net
ふと思ったんだが銀河一のエリヤ・フィリップスの狂信者たるシェリル・コレットの母は
娘のフィリップス提督への狂信ぶりについてどう思っているんだろうか

430:この名無しがすごい!
18/09/06 20:03:50.18 85Ym90wz.net
コレットって兄弟だか姉妹もいるらしい?んだよな

431:この名無しがすごい!
18/09/06 20:16:13.66 P4+bHymR.net
>>425
自分ら家族を一度社会的に破滅させた元亭主を今どう思っているかにもよるんじゃないかい

432:この名無しがすごい!
18/09/06 21:17:51.02 5jXhtxkI.net
>>424
…パチンパチン

433:この名無しがすごい!
18/09/06 21:20:04.61 sxBh5g65.net
逃亡者のハラボフが理想の提督を例えるになんで同盟軍の提督に例えないのかと思っていたけど、同盟軍にはその理想的な提督に比べるまでもないんだろうな。
たぶん帝国の提督ならその本人を目の前で見ないからわからないけど、同盟軍の提督に例えてしまうと内心で「この人より私の理想のあの人のほうが絶対上回っている」と思うからなんだろう。
中盤の話ではドーソンが癒しキャラだったけど、今はハラボフが癒しキャラになっているなあ。

434:この名無しがすごい!
18/09/06 21:38:53.41 EGDWqHP3.net
居間で奥さんや子どもたちと一緒にテレビを見ていてエリヤが映るたびに
「フィリップスの奴は私が育てたのだぞ!最初はとても鈍かったがとにかく真面目で私の言うことをよく聞いてな〜」
と自慢してうざがられていそうな恩師ドーソン

435:この名無しがすごい!
18/09/06 21:58:31.04 pdA/brbl.net
ビデオ録画して自慢してたらしいしな
しかし新版ではドーソン士官学校時代の友人いるかなぞなんだよね

436:この名無しがすごい!
18/09/07 01:54:26.58 PEoIm4ra.net
>>197
でもまあ、同盟に憲章擁護局あった時代ってたぶん帝国と接触してからしばらくってイメージだな
逃亡者だと再設置されちゃったけど

437:この名無しがすごい!
18/09/07 05:15:06.09 eR9YzTV+.net
ドーソン「エリヤくんが賞を取ったときのボツ書類がこれなんだ」電話帳並のプリントアウト

438:この名無しがすごい!
18/09/07 07:21:21.34 xGZqTy63.net
>>424
少年の従卒がそれかもね

439:この名無しがすごい!
18/09/07 08:40:18.04 em3SgmFr.net
逃亡者の中立派はどんな思想なんだろう?
エリヤには非好意的らしいが

440:この名無しがすごい!
18/09/07 09:02:11.55 Rvd2wqBG.net
甘蜜柑氏北海道に居るようだがどうやらご無事そうで何より
銀英伝世界に地震災害ってあるのかな

441:この名無しがすごい!
18/09/07 09:36:09.73 WH9IeQaM.net
北海道在住なの?

442:この名無しがすごい!
18/09/07 09:49:32.80 DZ79I7ho.net
>>436
二次だと逃亡者がどっかの惑星で震度10の地震が想定されるから避難ってニュースが

443:この名無しがすごい!
18/09/07 09:52:46.75 lavg/K7m.net
震度ッて7以上はないんじゃねえの
マグニチュードの間違いでは

444:この名無しがすごい!
18/09/07 10:04:16.17 aeySCOj7.net
>>439
日本で使われてる気象庁震度階級は震度7までだけど、外国の奴は震度12まであるよ

445:この名無しがすごい!
18/09/07 10:12:50.93 DZ79I7ho.net
震度12ww

446:この名無しがすごい!
18/09/07 10:47:00.04 WH9IeQaM.net
>>439
マグニチュードの方だったかもしれん
しかしあの世界なら人工地震ぐらい出来そうだよな

447:この名無しがすごい!
18/09/07 10:50:24.43 Rvd2wqBG.net
>>437
在住かは確定じゃない
割烹で停電について語ってたから現在北海道に居ることは確か

448:この名無しがすごい!
18/09/07 12:03:10.49 MSTdJr/I.net
仕事か観光の可能性もあるな

449:この名無しがすごい!
18/09/07 12:05:08.46 OKqbuqg4.net
ルイス准将はそのうちハイネセンで人工地震起きるとかいいそう

450:この名無しがすごい!
18/09/07 12:56:16.19 N2Srjp7I.net
ルイス准将の予測は誤神託レベルの評価になっていると思う。
あいつが怪しいと誤神託が下ったぞ、ならば恐らく無罪だみたいに。

451:この名無しがすごい!
18/09/07 13:02:50.90 fUmQdYaG.net
>>439
調べたら震度じゃなくてマグニチュードだったよ。以下新版逃亡者の98話から引用
>「シャンプールのジャンガラ諸島でマグニチュード九・一の地震が……」
>「なんだ、地震か」
> 俺は胸を撫でおろした。ジャンガラの地震は二週間前から予知されていた。ホクスポクス

452:この名無しがすごい!
18/09/07 13:06:00.79 Sx22s+PD.net
クーデター鎮圧の功労者であるエリヤ、ルグランジュ、グリーンヒルを揃って真犯人扱いなんてすればそりゃ信用失うわな。
グリーンヒルに至っては引き立ててくれた恩人なわけだし

453:この名無しがすごい!
18/09/07 13:31:01.98 4h+IhMRI.net
その前から神憑り扱いされてた

454:この名無しがすごい!
18/09/07 15:52:58.31 rTBRDFER.net
>>448
あいつ後半クーデター抜けてたけど市民軍に逃げてたら恩赦されてたのかな?

455:この名無しがすごい!
18/09/07 17:18:10.13 308vQ7gi.net
市民軍に逃げたらその場で拘束されたんじゃね?
悪質な情報操作を行った前科があるからな

456:この名無しがすごい!
18/09/07 17:29:55.91 Sx22s+PD.net
トリューニヒトは喧嘩の出来ない腰抜けだがそれでもルイスよりはマシ扱いだったろうな

457:この名無しがすごい!
18/09/07 17:50:13.31 mNKJfuW7.net
ルイスはスタジアムに逃げてた

458:この名無しがすごい!
18/09/07 18:04:14.45 308vQ7gi.net
しかし、ポルフィリオ・ルイスだけじゃなく、カシア・ロスネルとかいう逆行疑惑者が出てきたおかげで、逃亡者世界で時間逆行現象が科学的に存在するという疑惑が強くなったな
やっぱり甘蜜柑の性格を考えると、「エリヤ・フィリップスという才能ある凡人がたまたま一人だけ逆行した」という設定よりも
「少数ながら複数の逆行者が存在するが、その中で成功できるのは一握りだし、世界を変えるのも並大抵の努力じゃ不可能」という設定の方が妥当だと思ってたんだ
昔からちょくちょくレスしてた予想が当たりそうだから少しだけドヤ顔したい

459:この名無しがすごい!
18/09/07 18:04:39.76 mNKJfuW7.net
>>451
エリヤならどう対応しただろうな?

460:この名無しがすごい!
18/09/07 18:10:35.30 308vQ7gi.net
拘束すると思うよ
ただのクーデター参加者ならともかくとして、ルグランジュ・グリーンヒル・エベンズがクーデター計画の首魁だとか
色々吹聴してた奴だし、放置しておいてまた変な情報を流されたらたまらない

461:この名無しがすごい!
18/09/07 19:17:17.93 mB7rH8gO.net
だろうな

462:この名無しがすごい!
18/09/07 19:20:32.05 apwOngqy.net
若くして将官にまで昇進している辺り間違いなく能力自体は有能なんだろうが
だからこそ質が悪い軽薄な才子って感じだからなぁ。傍から見たルイス

463:この名無しがすごい!
18/09/07 19:29:36.38 mB7rH8gO.net
エリヤは俺と同じか?って思えなかったのかな?<ルイス

464:この名無しがすごい!
18/09/07 20:20:26.86 HMHM2VA6.net
>>458
主人公補正の無いココアか

465:この名無しがすごい!
18/09/07 21:46:21.62 JpxnJzaT.net
>>454
ロスネルは若死にしてるんだよな
原因不明だけど
教団機関誌が不老や不死身の理由についてつかんでるぽいし、
不吉なフラグ満載だな

466:この名無しがすごい!
18/09/07 21:49:24.36 apwOngqy.net
エリヤ・フィリップスは選ばれた使徒だから使命を果たすまで死なないだっけ?
最終章が最期の戦いな件と言い、やっぱりエリヤはラインハルト相手に同盟を勝利に導いて
その名声を不動のものとしてルドルフ化する前に逝く最期かね?

467:この名無しがすごい!
18/09/07 22:04:50.45 P0WCiEsQ.net
>>460
単純に作者が二次創作の主人公をバカにしたいためだけに作りだしたキャラなんでしょ?
へインにしろココアにしろ原作知識をうまく使うだけの根回しとか他人におかしな行動をとってもあいつならしょうがないなと思わせるキャラクター性とかね。
うまく行かせるためにキャラを作ったり動かしてるんだけど、そういうものを一切考慮せずに動かしてるだけじゃん。そりゃうまく行かないわ。
うまく行かせるためにどう動かすのかを全く考えてないもの。

468:この名無しがすごい!
18/09/07 22:08:29.92 JpxnJzaT.net
>>462
ただ、それが真実とも限らない
教祖はエリヤに何もできずに死んだと言われてるしな
>>463
読者対策じゃないの?
旧版の感想欄には前世知識使えって要求がたくさん来ていた

469:この名無しがすごい!
18/09/07 22:13:16.29 apwOngqy.net
旧版でのルイスはあのアスターテの英雄が補給部隊を護衛している!
とか言われる程度には有能扱いされていたな

470:この名無しがすごい!
18/09/07 22:33:14.54 308vQ7gi.net
>>463
馬鹿にされてるように感じるのは君がそう思ってるからじゃないのか?
何度も何度も言われているように、いわゆる前世知識の限界を示しているだけに過ぎないと思うけどね
当然ながら逃亡者を読もうがルイスが逮捕されようが、へインの事を嫌いになる訳がない

471:この名無しがすごい!
18/09/07 23:55:06.13 eoXTUuiT.net
サンフォードだと一三日戦争はソ連が欧州を飲み込んで、アメリカとかと冷戦を続けた結果
孫だと米ソ冷戦終結後、アメリカがエンジョイしすぎた結果、反米思想でユーラシアの国々が団結した結果
他に一三日戦争の二大国の成り立ちにかんして描写してる作品あったっけ?

472:この名無しがすごい!
18/09/08 03:34:42.84 gG7sbXRV.net
ないんじゃない?
正直、地球、銀河連邦の移り変わりとルドルフ前後でその辺の流れはぶっ壊れるし、
現状と比較しないなら、わざわざ語る必要がないでしょ

473:この名無しがすごい!
18/09/08 04:02:55.87 BRAFZ/HW.net
20世紀や21世紀の政治家とか、なんですごい未来に出すのって言う疑問はあるだろうけど
全く創作の政治家の逸話とか出してみてもいいけどなじみがないから全部話を作らんと
とっつきにくいからね 原作のシリウス前後のジョリオ・フランクールとかのああいう話を
二次創作でさらにやろうとしてみるのもいいかもしれんが…

474:この名無しがすごい!
18/09/08 07:31:35.54 sOgkaeqc.net
ジョリオ・フランクールってヤバイよな
新興国家のシリウス側で宗主国の地球を相手に連戦連勝で、ついに地球打倒まで行くんだもん。

475:この名無しがすごい!
18/09/08 09:55:05.65 CYZ5vUJo.net
>>469
逃亡者だとダーシャがエリヤ可愛い可愛い連呼したときにエリヤが辟易して
君は帝国滅ぼすぞ連呼してた強硬派の
政治家かいって呆れてた台詞があったな

476:この名無しがすごい!
18/09/08 10:25:57.88 G5AFl5Ub.net
イージー、えらく濃いのが出てきたなあ
巨乳従士のメンタルがやばそう

477:この名無しがすごい!
18/09/08 11:45:25.88 OJI1lYa/.net
>>466
う〜んちょっと違う。
前世知識ってただの道具と同じだから使い方次第では強力な武器にもなるし何の役にも立たないこともある。
ルイスの失敗ってさ、いわゆる前世知識の限界なんじゃなくて単純に使い方が下手なだけじゃん。
それで道具(いわゆる前世知識)の限界がどうのっておかしいと思っただけ。

478:この名無しがすごい!
18/09/08 12:07:27.25 ZIjlVfml.net
ルイスって前世はトリューニヒト派だったのかな?

479:この名無しがすごい!
18/09/08 12:19:05.91 duOofYRa.net
実際、エリヤ自身前世知識が全く何の役にも立っていないかというとそういう訳でもない
チュン・ウー・チェンの器量を知っていたことやルグランジュが救国軍事会議に参加したことを知っていたこと、
これに関してエリヤは前世知識を上手く使えていたと言って良いと思う
一方でヤンと仲良くしようとして裏目にでたり、ヤンとドーソンを協力させようとして大失敗したり、キルヒアイスを過大評価して出さなくてよい損害を出したり、
グリーンヒルを警戒している間にボロディンにクーデターを起こされたりとまあ、前世知識が役に立たないこともたくさんあった
ルイスも結局それは同じこと
ヤンを戦略研究科に強引に転入させ、指向性ゼッフル粒子の確保に成功し、ルイス・ハンマーを編み出した
この他にも宇宙軍准将に昇進できるだけの功績を挙げられたのは前世知識の恩恵もあるのかもしれない
一方でヤンには嫌われ、クーデターの予言は外し、挙句悪質な情報操作を行ったとして捕まった
エリヤとルイスの差は何か?前世知識という道具の使い方が上手か下手かの差か?
俺はそうじゃないと思う、エリヤは前世知識の限界を知り、それに頼り切るのをやめた
ルイスはクーデターまでに前世知識の限界を知ることが出来なかった

480:この名無しがすごい!
18/09/08 12:22:23.58 duOofYRa.net
つまり、エリヤは前世知識という道具に限界があることに気づいた
ルイスは前世知識という道具に限界があると気づかなかった
使い方以前の問題だと思うし、「前世知識という道具には限界がある」という結論はおかしくない

481:この名無しがすごい!
18/09/08 13:11:39.69 AD3NpBlH.net
>エリヤは前世知識の限界を知り、それに頼り切るのをやめた
最近の要塞の赤毛まで知識に頼ってたじゃん

482:この名無しがすごい!
18/09/08 13:14:06.71 9MbrszX3.net
そのせいでキルヒアイスを過大評価して失敗したんじゃないか
キルヒアイスは強いかもしれんが、あんな内部対立やばそうな部隊率いて全力発揮できるもんか

483:この名無しがすごい!
18/09/08 13:22:47.35 YPaH5y1i.net
>>471
その逸話も元ネタがあって、共和制ローマの大カトーな。
ともあれカルタゴ滅ぶべし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2045日前に更新/268 KB
担当:undef