【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ5 【ナイツ&マジック】 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:この名無しがすごい!
18/06/11 23:01:04.06 G6pFyJ4x0.net
>>190
原作を書いた人が書いた絵が間違いって何なの?
ここは原作メインの話だよね?
気に食わないなら理由をz詳細に書かないと意味がないよね
もしかして人間の骨格を模したと書かれた原作者の絵が理解できない発達なのかな?

201:この名無しがすごい!
18/06/11 23:11:30.16 /RMwfQrk0.net
間違ってるなんて一言も言ってないんだよなあ
単にもう少しメカよりの方が好きなだけだよ

202:この名無しがすごい!
18/06/12 01:16:24.36 gBtfESlC0.net
どっちも間違いではないが正しいと思うがw
書籍はあれでWEBがあれってだけで

203:この名無しがすごい!
18/06/12 09:18:46.67 qDFfxFd5F.net
巨人の目はちょっと擁護できない

204:この名無しがすごい!
18/06/12 10:29:57.68 y4j31WLu0.net
自分は挿絵見る前は巨人の容姿はややクリーチャー寄りだと思ってたよ。服は当然、獣の毛皮とかそういうの
なのに多少人類寄りで衣服、鎧を作る文化があったとしても、幾らなんでも文明人過ぎるだろ、と
服とかどーやって作ってんだよ、と。サイズ的に糸じゃなくてロープかよw
小人族じゃないと鎧作れないからパールが居た族は更に技術が低いはずなのに
あり得んだろ、あの服のクオリティは

205:この名無しがすごい!
18/06/14 01:56:42.70 6oWY0OrSK.net
>>200
あれだよ
植物の皮を柔らかくほぐして服を作って、で強化魔法を掛けてるんだよ!

206:この名無しがすごい!
18/06/14 12:11:38.18 9MQ1EGIsp.net
デカイ蚕がいたりして☆

207:この名無しがすごい!
18/06/14 12:19:50.13 xRQb8dFR0.net
蚕みたいなのかどうかはともかく、魔獣素材で布っぽいものを作れたりはしそう
巨大蜘蛛の糸腺? とかさ

208:この名無しがすごい!
18/06/14 12:39:54.91 +ZQALCHY0.net
取り敢えずね、パールの服はあんなアイロン掛けて金縁の装飾があるような文化的な服じゃなくて
もっと、文化レベルの低い巨人族らしいデザインにして欲しかったわ

209:この名無しがすごい!
18/06/14 12:43:01.67 gKmMNFS10.net
挿絵担当はいなかったことにして読むことにした方がいいよ
絵のことは可能なら話したくない
話が好きなら頭の中でイメージできるだろうから考えないようにすべき

210:この名無しがすごい!
18/06/15 15:29:10.67 CXwIKJ/u0.net
黒銀はどれだけ重要であろうがメカもキャラも新しく描くことが少ないのも不評だったけど
巨人を最初から描いても不評買うし新しく出るキャラもメカも描かないほうが正解かもしれないな

211:この名無しがすごい!
18/06/15 19:53:01.60 MyRSzjK1E.net
>>206
黒銀の絵じゃないと売れないとか今まで書いていたのに今更何を書いているの?

212:この名無しがすごい!
18/06/15 20:32:26.67 nKK/kxp80.net
最近読んでないからわからんのだけど現状遠距離攻撃ってあるの?

213:この名無しがすごい!
18/06/15 20:52:20.79 nGavPi2u0.net
多分無い
アニメ版ブラストハウリングがギリギリ遠距離言えなくも無いかなぁ?ってくらいか?

214:この名無しがすごい!
18/06/15 20:53:31.97 1gjFUtaE0.net
>>208
ミッシングジャベリンは?

215:この名無しがすごい!
18/06/15 20:58:29.38 nKK/kxp80.net
>>210
なんやそれ?数百メートルはいくんか?

216:この名無しがすごい!
18/06/15 21:07:45.06 nGavPi2u0.net
ミッシレじゃなかったっけ
あー、でも地上攻撃用に角度替えて運用したら結構な遠距離攻撃になりそうだな

217:この名無しがすごい!
18/06/15 21:30:26.42 ZVUXIhw5M.net
有視界飛び道具の魔法・槍はある
数キロ先から砲撃受けることはない
ガンライクロッドやマギジェットは作るのに魔術応用の巨大火砲は作らないエル君
遠距離火砲の面制圧で大勢が決まるようになり、シルエットナイトが砲の牽引給弾係になったら困るし
砲にリアクタ装甲板つけて自走し、ギア数人で操縦する戦車になっても楽しくない

218:この名無しがすごい!
18/06/15 21:36:09.43 nKK/kxp80.net
やっぱないのか…

219:この名無しがすごい!
18/06/15 22:17:29.34 haUcSIbwp.net
飛空船ある時点で強力な火器を作って運用考えるとそのまま飛龍戦艦になるから絶対に作らないよ☆

220:この名無しがすごい!
18/06/15 22:20:21.82 3rEz8qsQ0.net
幻晶騎士や魔獣はでかいから、並大抵の砲弾じゃ一体倒せるかどうかも微妙なところなんだよね。
大質量の砲弾を射出できる砲を研究するよりも、マギジェットスラスタを使いこなせる騎士を育成したほうが手っ取り早いという

221:この名無しがすごい!
18/06/15 22:29:25.71 haUcSIbwp.net
身体強化による構造や強度の強化があるから何か打ち出す武器より幻晶騎士の打撃の方が強い可能性ある
綱型が出る前なら投石が有効だったみたいだけど、西方戦争編で幻晶騎士の防御力だいぶ上がってるようだし
最近の話でも魔導剣作ったりしてるし話が進めばそのうち銃装剣を標準装備していくのかも知れん

222:この名無しがすごい!
18/06/16 07:19:38.55 X8sErd+J0.net
>>193
この辺は編集から地味だからとリテイク出される事も多い
時代背景関係なく性別が男だと筋肉隆々の腰巻でも良くても
女だと人気出るように分かり易く、もっと可愛く綺麗にして下さいと

223:この名無しがすごい!
18/06/16 08:00:27.08 h5M6QZ1WK.net
服が地味でもアクセサリーで飾ればいい


224:んじゃない?



225:この名無しがすごい!
18/06/16 08:55:06.40 X8sErd+J0.net
花冠などは難しいに分類されるんだって
商業的ニーズという名の担当者のフェチ
原作未読や作者無視で仕事するのは本当に殆どいないし、すぐ噂になるよ

226:この名無しがすごい!
18/06/16 09:51:00.50 6SgHlgPZ0.net
編集が足を引っ張ってるのが事実だとしたら、時代錯誤も甚だしいな
十余年前までの出版社自らが掘り出した作家と違って、予めネットで一定の顧客が確保されてるネット発信の作品を
今までの編集主観で押し付けてる時点で傲慢の極みやわ
まあ、でもナイツマの絵師は余りにも文章乖離が激し過ぎ、少なくとも知恵を絞った形跡が一切見られないので
今回に限っては編集の所為でっていうのは関係無いと思うわ

227:この名無しがすごい!
18/06/16 10:35:43.89 Rf6LiM3M0.net
いや、ラノベ業界の編集ってそんなもんだろ。文学畑の編集とは全然ちがうよ。
ラノベは編集者から、というか出版社からも、文学として扱ってもらえてないからな

228:この名無しがすごい!
18/06/16 10:53:21.94 6SgHlgPZ0.net
>>222
いや、だからそれが通用した十余年前とは時代が違う。と言いたい
寧ろ編集なんて要らない時代に入って来ている
著者は直接顧客と対応できるし、今まで編集が原稿を本にする仕事だって全部下請けの会社がやってる事だから
下請けの会社(の知人)からは編集の悪口は良く聞く
お前ら何もやってないくせに無駄に給料高いとか
お前らの主観で作家を縛るな潰すなとか
作家以外で仕事してる部分は全部俺等なのに偉そうなんだよとか
やや感情的なものの、鬱憤が業界に溜まってるのは事実で昔と違って作者自身が発信できる時代になったので
下請けは出版編集飛ばして、直接作者と交渉して本にしたいという人は現在多い
そしてそれができる時代に入って来ている

229:この名無しがすごい!
18/06/16 11:43:44.73 HPIJnMj60.net
スニーカーと富士見は訳の解らないプライドで動いてるとかで嫌う業界人多かったなぁ
ガガガはそう言う業界の閉塞感を嫌って立ち上ったレーベルの筈なんだけど
今やただのキワモノレーベルってのは悲しい結果よね

230:この名無しがすごい!
18/06/16 12:07:24.77 GdGYtCWPa.net
良くも悪くも、なろう系が既存の出版業界の常識を壊してるとは思う

231:この名無しがすごい!
18/06/16 13:27:12.42 X8sErd+J0.net
>>221
自分が挙げた例は10年もたってないよ
パールのデザインは作者が確認する前に入稿したとしても
編集を通してる以上、デザイナーを攻めるのは筋違い
デザイナーで問題ない奴がいないとは言えないけど
原作者がいるのに世界観に沿ったデザインを覆すのは大体編集

232:この名無しがすごい!
18/06/16 17:43:00.18 epIKp/1p0.net
不死身はスレイヤーズが当たりすぎてノウハウごと腐った
スニーカーはハルヒが(ry
”大成功”を修めたレーベル程、やばい
一過性の当たりに最適化を掛けてしまい普通の商売を出来なくなる
ヒーロー文庫はそういう斜め上の心配をするほど煮詰まってないと思うがね

233:この名無しがすごい!
18/06/16 19:05:16.52 vZHgFxBZM.net
そのスレイヤーズも富士見は他に受賞に値するのが無いから仕方なく受賞させた
こんなの二度と認めないって言ってたからね
当時の富士見は新しい物を認めない老害の集まり
ノウハウなんか元から腐ってた

234:この名無しがすごい!
18/06/16 20:52:31.18 1vqbwrUq0.net
短編でキャラ紹


235:介&ギャグ 長編で世界観紹介&シリアスのスタイルで スレイヤーズ→オーフェン→フルメタと当てたし 他にも幾つかそのスタイルの作品が思い付くから言うほど腐りきったノウハウでもないかと その稼ぎで他の作家も多くデビューしてラノベ界を大きくしてきた訳なんで、 ナイツマもその延長線に今あると言えなくもないかも知れない



236:この名無しがすごい!
18/06/16 21:05:03.17 oFIhw66L0.net
富士見が腐ったのは龍皇杯という読者アンケで連載作品を決めるジャンプ方式を始めたからだよ
おかげで学園エロラブコメだらけになった

237:この名無しがすごい!
18/06/16 21:54:58.17 rIaapC970.net
>>230
気象精霊騒動は酷かった
つーか気象は好きでなく実質スピンオフのあんてぃーくの方が好きだったんですが
気象のせいで二部にはいらず終了

238:この名無しがすごい!
18/06/17 02:14:53.20 qQD7CLFQ0.net
>>229
それはス(ryが大当たりして金になるの目の当たりにして受け入れただけ
詳細は覚えてないけど多くの作家が批判しまくってるよ
まあ、同時期のスニーカーも色々おかしな事になっててグループSNEの面子も大分困惑してたから
あの当時のライトノベル業界全体の問題だったのかも知れんけどね

239:この名無しがすごい!
18/06/17 02:33:17.71 Elalv30J0.net
ってかその前後って割と角川お家騒動おこしてなかったか?

240:この名無しがすごい!
18/06/17 10:45:11.53 Qr1gFQKo0.net
>>230
捨てプリとか学園じゃねー気が(ry

241:この名無しがすごい!
18/06/17 11:41:53.71 Z0O61r4U0.net
>>233
お家騒動はラノベが定着しだした頃でそ
有力ラノベ作家を何人も引き抜いて電撃レーベルが始まったわけで、その時点で何人もの、固定読者を多く抱えるレベルの有名作家が出てた頃
それ以前にも、分裂には至らないまでもお家騒動があった気はするが……

242:この名無しがすごい!
18/06/17 23:25:37.64 L2qAcEwp0.net
ヒーロー文庫に都合の悪い話になると他の話にして話題を変えますね
他の板でもメーカーとかの人間が常駐して話題を逸らしているよ
黒銀の糞を擁護していた奴の話はどうなったんだよ

243:この名無しがすごい!
18/06/18 00:00:28.82 qy7n+ACR0.net
アニメ放映中はひどかったな
絵について批判あると嫉妬だのなんだのといちゃもん付けてた

244:この名無しがすごい!
18/06/18 00:01:31.64 ITfrk4jf0.net
そうだったっけ
変わらず描写無視ばっか言われてた気が

245:この名無しがすごい!
18/06/18 00:05:06.18 rNxF6k440.net
パロディがひでぇーなぁーとはおもったが>アニメ

246:この名無しがすごい!
18/06/18 00:06:55.08 qy7n+ACR0.net
いや、アニメ放映中にあった黒銀批判な
アニメはアニメスレがあるからここではいいや

247:この名無しがすごい!
18/06/18 00:52:17.86 r7VJKZJO0.net
いつもの基地害絵師アンチが
アニメ化するとどこにでも湧く量産型荒らしを味方に付けて
イキってたようにしか見えんが

248:この名無しがすごい!
18/06/18 01:07:37.08 qy7n+ACR0.net
いつものって そんなのいたのは知らなかったわ
でも正直俺個人としては言いたいこと言ってくれてたけど

249:この名無しがすごい!
18/06/20 20:09:54.49 RaRBqY1X0.net
ここここ更新まだぁ

250:この名無しがすごい!
18/06/21 01:20:29.13 77yj7Fet0.net
来たぜ更新、ヌルっとな

251:この名無しがすごい!
18/06/21 01:29:16.10 bosALyuA0.net
>>243
来たぞ

252:この名無しがすごい!
18/06/21 01:43:23.47 +/j1eRMga.net
じゅうりんされました☆

253:この名無しがすごい!
18/06/21 01:44:02.05 WupxORv70.net
敵かと思ってたら味方だった
まぁ地の趾とか地上人を指す言葉が存在して敵対的表現じゃない時点で協力関係もあってもおかしくないか

254:この名無しがすごい!
18/06/21 01:54:25.74 OpkwXuDeM.net
更新キタ━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━ ッ !!!

255:この名無しがすごい!
18/06/21 04:40:11.62 YrM3z0/w0.net
クシェペルカのほうが楽だったろうなぁ・・・
それよりも制御不能で技術大国に敵を売っていたし。
ちょっと本国から騎士団を引き抜いて強襲とかも出来るんだよなぁ

256:この名無しがすごい!
18/06/21 04:52:25.82 3+Sv+78s0.net
更新ありがたい
盛り上がってきたなー。三度も読み返したよ

257:この名無しがすごい!
18/06/21 07:50:12.08 PEeiQhIUM.net
ギア使った白兵戦とか悪夢だなw

258:この名無しがすごい!
18/06/21 08:19:25.16 Jm2uIZy60.net
魔獣が居ない西方ではギアの方が数を用意できる分扱いやすいな

259:この名無しがすごい!
18/06/21 10:54:48.05 scD+JNEK0.net
今回はこれぞエルの直弟子なとこ満載だったな
そして次話か次々話にはデレホーガラが見れそうなスピード展開
まさに圧倒的

260:この名無しがすごい!
18/06/21 11:06:54.79 OAGmUa9nr.net
11旗ではフレメヴィーラの関与は知られていないのか、
クシェペルカが伝説の先輩みたいな扱いでワロタ

261:この名無しがすごい!
18/06/21 11:16:23.22 5xfqOPI/0.net
ただ敵味方問わず恐怖のシンボルになった鬼神様は普通に知られてると思われ
寧ろ、有線槍より浸透してるでしょ

262:この名無しがすごい!
18/06/21 12:15:01.47 Z79kVfm9K.net
戦果が怪物過ぎて上層部は信じてないんじゃない?

263:この名無しがすごい!
18/06/21 12:26:03.70 MRugT+8fp.net
ミッシレジャベリンの方が見た目にも伝聞にも飛空船攻略としては現実的な光景ではある
ジャロウデクに勝ったという事実だけが一人歩きして技術力的にも過大な評価を受けてそう
他の国の技術レベル的にも飛龍戦艦とか鬼神は眉唾な話になってそう

264:この名無しがすごい!
18/06/21 12:30:27.72 rG1v3Jqw0.net
>>254
名目的には銀凰商会の提案した商品をクシェペルカが兵器として導入しただけだからね
それに藍鷹騎士団の隠蔽工作もできていたんだろうね
>>255
イカルガは知られているけどそれも眉唾物扱いだったんじゃないのかな?
この世界にはない単体で空を飛んで姿もこの世界にはない姿の鎧武者なんて信じないだろ
>>256
飛龍が出てきた時も上層部は兵士の言っていることを信用していなかったよね

265:この名無しがすごい!
18/06/21 12:41:37.07 JLvIWUnL0.net
さすがのスピード展開。
この作者、ヘイトコントロールわかってるわ〜
割と早く敵の底が見えてしまうのが諸刃の剣だな。
エルくんの出番も必要だし、増援あるのかな?

266:この名無しがすごい!
18/06/21 13:33:32.21 scD+JNEK0.net
>>259
この戦いは勝利するけど一旦間を置いてから仕切り直しの大戦争やりそう
本国にいる残りの7人?も来て全軍の11旗vsキッドたち&シュメフリーク&パルピュイア連合な感じで
エルたちは終盤くらいに乱入

267:この名無しがすごい!
18/06/21 14:10:24.64 5xfqOPI/0.net
ハーレムキッドやハルピュイアやイレブンフラッグスと今章もバラエティ豊かで色々あれど
ラストは新婚合体が全部持って行くんだろうな

268:この名無しがすごい!
18/06/21 14:14:55.56 H1C5gHj20.net
>>252
ボウガンの装備が活きそうだね
弾頭付きの矢とか

269:この名無しがすごい!
18/06/21 14:17:39.93 +Mbjqg6T0.net
>>260
>エルたちは終盤くらいに乱入
いつものように美味しいところはエルくんに持ってかれちゃうのね。

270:この名無しがすごい!
18/06/21 16:11:19.49 Z79kVfm9K.net
キッド程度にこの体たらくでは、あの夫婦がやって来たら羽虫の方がマシなレベルで蹴散らされることは約束されてるな

271:この名無しがすごい!
18/06/21 16:17:10.76 ekQQBcGv0.net
程度っつーけどキッドはたぶん世界で2番目か3番目に強いんだがw

272:この名無しがすごい!
18/06/21 16:19:30.81 SuO1T4x/d.net
費用対効果というか利便性としてみると甲冑が一番やばいレベルだと思うわ

273:この名無しがすごい!
18/06/21 16:19:45.39 2H2MLte+0.net
戦闘面でキッドたちが優勢になるも、それ以外の方面では
エル君が到着するまで不安だらけの状況に陥るのでは?

274:この名無しがすごい!
18/06/21 17:05:16.57 fa3G7Msur.net
>>265
フルコントロールを実用レベルで使い得るのは今の所エルと双子だけだもんな

275:この名無しがすごい!
18/06/21 18:04:28.14 SV1hi7jz0.net
>>266
兵器としてだけじゃなく重機として閊えるのが大きいよな

276:この名無しがすごい!
18/06/21 18:07:55.98 jpfVwLp/0.net
>>251
アイアンマンの軍勢が乗り込んで来たのと変わらんからなぁw

277:この名無しがすごい!
18/06/21 19:00:28.31 V0rqd90r0.net
銀色坊主の森でのやらかし具合見るととてもマイルドに見える不思議

278:この名無しがすごい!
18/06/21 19:16:52.56 osXHtEC/0.net
>>266 現実の現代各国陸軍が血眼代えて開発してるレベルの性能を叩き出してるからねえ、マジで。

279:この名無しがすごい!
18/06/21 19:23:16.90 V0rqd90r0.net
そういやwebじゃ初出やなベスピアリ

280:この名無しがすごい!
18/06/21 19:23:22.71 3+Sv+78s0.net
そういやシルエットギアもバックウェポン付けたりバリエーション増えててもおかしくないけどその辺の表現ないよね
マギウスエンジン付けてるしすぐ増えそうだけど
バックウェポンにスナイドル二門付けたギアとか凶悪そう

281:この名無しがすごい!
18/06/21 19:24:50.20 jpfVwLp/0.net
魔力は自前だから付けても運用出来ないんじゃねぇの?

282:この名無しがすごい!
18/06/21 20:15:05.50 /Q4y05WwK.net
なんか敵の船に乗り込んでいく銀凰騎士団とキッドが某幼女率いる魔導大隊みたいに見えた

283:この名無しがすごい!
18/06/21 21:15:53.02 3jWLGxCK0.net
アディ姉さん絶対エージロ気にいるね。
猫っ可愛がりするに違いない。

284:この名無しがすごい!
18/06/21 21:23:51.66 6McbLcEV0.net
フルプレート着た騎士達が高速戦闘対応してくるようなもんだもんなギア装備って……色々ひどい光景が次はみれそうだ

285:この名無しがすごい!
18/06/21 22:15:37.68 xP7NrROgd.net
>>278
キッドは生身で突入したけどギアを装備している相手が出てきても勝てるのか?

286:この名無しがすごい!
18/06/21 22:28:00.01 H1C5gHj20.net
>>279
キッド「(`・∀・´)待ってましたー!」
じゃね?
鹵獲アリ捲りな戦争を乗り越えてるし

287:この名無しがすごい!
18/06/22 00:05:42.62 LrybbcXXd.net
作業用ギアはクシャに技術供与したけど戦闘用や隠密用なんかはまだ独自なレベルなんじゃね
11旗にまで浸透してるとは思えない

288:この名無しがすごい!
18/06/22 01:22:17.85 VLWwS6890.net
>>276
俺はFF10が脳裏に浮かんだ

289:この名無しがすごい!
18/06/22 02:30:29.40 gH5NPEYEM.net
>>277
でも羽がふわふわじゃなくてゴワゴワだからなー

290:この名無しがすごい!
18/06/22 04:29:40.06 P/xPBqDMp.net
お風呂に入れて手入れしまくろう

291:この名無しがすごい!
18/06/22 06:04:31.41 Fjo+naCVa.net
>>283
つまり妊娠中のエルくんにふわふわの羽をつければ解決

292:この名無しがすごい!
18/06/22 09:06:25.33 l/Sf3Ip+0.net
>>274
ギアの動力源は中の人の魔力だから、そんなの載せたら中の人が干からびちゃうんじゃね?

293:この名無しがすごい!
18/06/22 09:07:02.15 l/Sf3Ip+0.net
>>278
イメージ的にはフォールアウト4のパワーアーマーだわ

294:この名無しがすごい!
18/06/22 13:17:52.83 J3qrFDFD0.net
バトルテックのバトルアーマー歩兵(ジャンプジェット付き)あたりがギアのイメージかな。
船(乗員が限られる)相手の斬り込み戦法には最適な装備。

295:この名無しがすごい!
18/06/22 14:22:10.59 OwjNRTGLp.net
エルの改造カルディトーレはシルフィアーネと合体すんのかな?イカルガは持ち出しちゃ駄目って言われてたし

296:この名無しがすごい!
18/06/22 14:24:11.90 dJVY19xna.net
アディとは合体してそう

297:この名無しがすごい!
18/06/22 15:08:41.70 gi+SCAnK0.net
>>286
そうなると外付けの武装用マナプールパックでもないと厳しいかな
大きさ的にマナの問題だけ解消できればイケそうだけどエルくんはシルエットナイト自体の制作に関わらないから作らないかな

298:この名無しがすごい!
18/06/22 15:10:04.02 0IWmhV49d.net
エルはマグロ

299:この名無しがすごい!
18/06/22 15:25:26.55 LCHsBk/D0.net
研究開発に熱心なむっつりイメージがどっちかってえと

300:この名無しがすごい!
18/06/22 15:32:06.82 oijq3JeD0.net
>>292
嘘つけ絶対夜は凄いぞ

301:この名無しがすごい!
18/06/22 15:42:24.83 btZjppec0.net
エルくんはあそこもエルサイズ

302:この名無しがすごい!
18/06/22 15:45:29.28 dJVY19xna.net
つまり小さいと

303:この名無しがすごい!
18/06/22 18:55:54.72 LhMsMLtdK.net
奥まで入れなくても子どもは出来るので……

304:この名無しがすごい!
18/06/22 19:00:47.16 Fha5LqTZ0.net
>>279
何故勝てないと思うのかが分からない
師匠のエルを見ろ。生身で巨人しばいてるがな
弟子はそこまでイカれてなくとも単にギア装備しただけの兵士なんぞ余裕だろう

305:この名無しがすごい!
18/06/22 19:03:08.36 AED+peVp0.net
背の低い奴のはデカい事が多々有るから油断は出来ぬ
出来ぬがあの衣装で股間に凹凸が無いと言うのは流石に疑わざるを得ない

306:この名無しがすごい!
18/06/22 19:52:48.03 7TzraITdK.net
シュメフリークはどうやってハルピュイアと友好関係を築いたんだろね
彼らも11旗と目的はたいして違わないんじゃないだろうか
手段が違うだけで

307:この名無しがすごい!
18/06/22 20:06:27.53 AED+peVp0.net
元々シュメ領地内で飛んでたか遠い昔に王族が混血してるかのどっちかじゃね?

308:この名無しがすごい!
18/06/22 20:09:54.48 d327zWRH0.net
そういえばどこの国の上空に当たるの?

309:この名無しがすごい!
18/06/22 20:11:57.79 P/xPBqDMp.net
シュメフリークってそもどこぞ

310:この名無しがすごい!
18/06/22 20:18:34.35 fFU34TeO0.net
昔は飛行船無かったんだから、空からハーピィたちが来るという関係だったわけで、どうやって秘密裏に関係を持っていたのかは気になるね

311:この名無しがすごい!
18/06/22 21:06:19.47 gH5NPEYEM.net
スレでも話題が出てた言葉の問題はシュメで解決だな

312:この名無しがすごい!
18/06/22 21:46:51.43 00r7aGJC0.net
>>299
そこはそれ二次元マジックというやつで

313:この名無しがすごい!
18/06/22 22:05:49.11 oijq3JeD0.net
ちびっ子でもビッグマンはいるからね…

314:この名無しがすごい!
18/06/22 22:34:35.65 9B4hA6fXa.net
コツカケ?を会得してるんじゃよキャンタマを体内にキュウっと隠す技法??を。竿?知るものかよ

315:この名無しがすごい!
18/06/23 12:07:57.88 R1x1561vr.net
あのテンション高い二人の間に生まれる子供は親を反面教師にジト目クール女子(性別:男)になりそう

316:この名無しがすごい!
18/06/23 13:02:26.14 qgOF9mdj0.net
>>308
普段は5cm程度なのにどういう原理か知らんが20cmくらいになる奴とか居るからなぁ・・・

317:この名無しがすごい!
18/06/23 20:45:42.18 2w9R6/fR0.net
シュメフリークって今までに出てきた事あったっけ?

318:この名無しがすごい!
18/06/23 20:51:03.26 VYYDGChI0.net
無いはず

319:この名無しがすごい!
18/06/23 23:18:47.76 OYSSi1EG0.net
更新来た

320:この名無しがすごい!
18/06/23 23:20:04.91 vA9+7IiJ0.net
間隔短いな

321:この名無しがすごい!
18/06/23 23:29:26.90 Co0E+vZXd.net
書籍編集らしいから次が遅くなりそう
9巻出る準備と捉えるかどうかだが

322:この名無しがすごい!
18/06/23 23:35:19.30 vA9+7IiJ0.net
web9章10章を9巻として出すなら文章量としては十分なんじゃね ただ盛り上がりには欠けるな 
ここまでが序章っぽいから中編後編くらいまではあるのかね

323:この名無しがすごい!
18/06/23 23:42:35.81 Fx2rsQHoK.net
キッドも歩く理不尽となってしまったか
エル君と大差無いな
そして役者が揃ったか!

324:この名無しがすごい!
18/06/23 23:42:51.36 MbTuinOAd.net
まさかの飛竜復活
あー、竜騎士像がカルディトーレなのかね
…カルディトーレとして扱えと?

325:この名無しがすごい!
18/06/23 23:45:13.17 /lPDLxW40.net
とうとうアイツが帰って来たか
面白くなって来やがった!(次元っぽく)

326:この名無しがすごい!
18/06/23 23:48:46.69 uP2VfKZ40.net
ようやく新刊か
楽しみ

327:この名無しがすごい!
18/06/23 23:48:52.62 2w9R6/fR0.net
凄いなあ
キッドの話は完全にヒロイックファンタジー路線だったのに
エル君が登場しただけでちゃんとナイツマに戻るんだもんなあ

328:この名無しがすごい!
18/06/23 23:52:28.25 AX5mJV2N0.net
オラシオと一緒?

329:この名無しがすごい!
18/06/24 00:11:26.68 UOl6qEJJ0.net
本物の飛竜かも

330:この名無しがすごい!
18/06/24 00:19:57.25 s1MoU1PG0.net
エル,アディ,パール,ノーラの4人も遂に乗り込んできたか
いい所で一区切り付いたな

331:この名無しがすごい!
18/06/24 00:21:50.33 +tQRNLlhM.net
俺たちの冒険はこれからだ!

332:この名無しがすごい!
18/06/24 00:22:21.39 UOl6qEJJ0.net
それとも新しいマガツイカルガの踏み台かな
面白そうだけど引っ張りすぎ感

333:この名無しがすごい!
18/06/24 00:28:35.49 u31RzRFi0.net
飛竜戦艦は金喰い虫なのに、一体どこが造ったのやら

334:この名無しがすごい!
18/06/24 00:31:16.29 AlU/xHQ30.net
飛竜はエルのいない戦場をもっと描写してほしい 飛竜が蹂躙してるシーンがないと脅威感が沸かない
イカルガがいないとはいってもイカルガじゃない新型筐体にベヘモスハート積んじゃいけないとは言われてないし
エルと出会ったら予定調和になってしまう

335:この名無しがすごい!
18/06/24 00:40:32.64 jguxSvik0.net
9巻の編集に入るという事は10〜11月発売かな?
次の更新はお盆後になりそうですね

336:この名無しがすごい!
18/06/24 02:15:38.99 03X9v1110.net
ああ、あれだ!第三次スパロボで前作ラスボスのヴァルシオンが出てきた感。確かに強いが倒せない事はないというか(笑)

しかしキッドはマジ主人公してたなぁ努力チート系の
あとギア着た連中はああいう状況だとホント強いな

337:この名無しがすごい!
18/06/24 08:17:47.68 ugR0aks2p.net
まぁ精神的な違いも大きいと思うけどね
侵攻する側は敵の飛空船なんか落として惜しいものではないし
目的達成するまで浮いてればいいから
相手はそうされるに足る外道でもあるし

338:この名無しがすごい!
18/06/24 09:03:30.91 E+rJGrQU0.net
>>328
いや、べへモスハート自体がイカルガの根幹で機密の塊だからダメに決まってるだろ
流石に


339:アディやノーラが許さんだろ 物語的にも唯一無二の心臓使った量産できない機体量産するより、素直に既製品2個使った機体を増やしてバリエーション豊かにした方が良いわ 今後のキッドの愛機になるかもしれんしな



340:この名無しがすごい!
18/06/24 09:15:08.45 jdfLrVmO0.net
ん? 新ドラゴンにエルくん達が乗っていて駆けつけたのかと思ったが、ナレーション見ると違うのかな?
だとすると彼らはどこで最後の台詞を言ってるのかな?

341:この名無しがすごい!
18/06/24 11:19:00.13 DnRqyjRRM.net
どこを読んだら味方乗り込み中の敵船を落とす主人公がいて、今まで描写もない、エルくんが完全否定した飛竜戦艦に乗ってると思うんだよ
普通に浮遊大陸を初めて見つけた描写があるから別枠で到着したばかりってことだろ

342:この名無しがすごい!
18/06/24 11:20:09.94 dXE9Egxy0.net
ゆとり教育ってマジやべぇな

343:この名無しがすごい!
18/06/24 11:32:59.48 nE3LOjbcM.net
問題はエルが紅白どっちの戦力をどの程度持って来たかだな

344:この名無しがすごい!
18/06/24 11:38:40.56 AlU/xHQ30.net
紅じゃね 白には国を守らせてないと
単純にわざわざ新団員にゴンゾース君というネームドが団員にいるという点も判断の内にある

345:この名無しがすごい!
18/06/24 11:50:36.54 VrrU/SJIK.net
っていうか銀鳳完全装備で登場したら大抵の軍隊は蹴散らすレベルだから却ってつまらない
エル君も観光旅行気分だから殲滅戦まではしないだろう(白目)

346:この名無しがすごい!
18/06/24 11:58:12.52 s1MoU1PG0.net
俺も普通に紅だと思う。白は防御/防衛優先,紅は攻撃/侵攻優先のイメージが付いて久しいし、
紅ならノーラをディー先輩と絡ませる展開も描きやすいだろうからね。
あと、白を率いるエドガーは後にヘルヴィとの結婚が確定している関係で、そろそろ
あまり遠くへは出撃させづらくなっているのでは?

347:この名無しがすごい!
18/06/24 12:00:11.49 UOl6qEJJ0.net
別に攻め込むわけじゃないから馬鹿旦那護送で白もあり得る

348:この名無しがすごい!
18/06/24 12:08:57.32 CmmSDS590.net
>>332
べへモスハート自体はスペック等が個性的で有り流用・加工がマンドクサーだから
機材の動力源として使われ難いってんじゃなかたけ?
師団級のブツ自体は昔から退治する度に確保だけはされて来てんじゃないかと思うんすが

349:この名無しがすごい!
18/06/24 12:30:16.32 ugR0aks2p.net
ベヘモスハートは加工法が機密なだけで、奪われても魔力供給装置としては強力だけど所詮そこまでっしょ
採算性や整備性を考えなければトリプルドライブでもなんでもすればいいだけの話だしな

350:この名無しがすごい!
18/06/24 12:56:28.89 E+rJGrQU0.net
>>341
オラシオがドロテオに(イカルガの力の源)を解き明かし、手に入れられるならば、いかなるものでも喜んで犠牲にするって言ってるので
間違いなくヒントになりうるべへモスハートは外部に見せるわけにはいかないと思う

351:この名無しがすごい!
18/06/24 13:15:23.78 BWi85pv40.net
他の国のエルフが協力していたら作れそう

352:この名無しがすごい!
18/06/24 13:37:29.19 CmmSDS590.net
>>343
>>328の言うべへモスハートについてならば
アリじゃないか?
エルが居ないという括りでならさって事で

353:この名無しがすごい!
18/06/24 14:16:16.54 DBPE8qGF0.net
>>345
エルフのところにベヘモスレベルの結晶を持ち込んで炉を作ってくださいと頼まないと作れないよね

354:この名無しがすごい!
18/06/24 14:49:57.44 J4JrOQfeM.net
まあ、カルディトーレで鬼神のマネをしようなんてバカな考えはよすんだなハハハハハ
できらぁっ!
え!?イカルガ抜きで飛龍退治を!?

355:この名無しがすごい!
18/06/24 14:58:40.16 E+rJGrQU0.net
まあ、むしろ今回の飛竜はイカルガ抜き、寧ろエル君抜きの量産機の連携で撃破して欲しい、ていうかすると思う。
飛翔騎士開発の建前動機でも伏線張ってたしな
イカルガはその先の手に負えないラスボスを任せればいい

356:この名無しがすごい!
18/06/24 15:01:15.00 VrrU/SJIK.net
飛竜戦艦を再建出来るような国力持った所が他にもあるとは
残骸をベースにしたのか
1から造ったのか
隠された二号機があったのか
具体的な外国の勢力図もよくわからないな

357:この名無しがすごい!
18/06/24 15:16:34.50 DBPE8qGF0.net
>>348
苦戦して勝った場合はエルが国に帰って国王に斑鳩で行っていれば
こんな苦戦はしなかったのにと嫌味を言いそう
>>349
オラシオがどこかに行ってから何年も経っているし開発者がオラシオ本人なら設計図もあるからね
前より強力な兵器になっている可能性は高い

358:この名無しがすごい!
18/06/24 15:53:23.28 CmmSDS590.net
>>348
こっそりジェットの吸気口に砂突っ込むとか

359:この名無しがすごい!
18/06/24 16:12:30.35 KLkgiIVCd.net
斑鳩でも苦労してたとは思うんだが
まあ今は飛翔騎士もいるし体制整えてあればそんなに苦労しそうではない
飛翔騎士の被害はやばそうだけどな

360:この名無しがすごい!
18/06/24 16:19:11.79 i90q8TIQ0.net
飛龍戦艦グループに続いてエルたちも現場到着したか
飛龍戦艦の再建がどういう陣営によるのか、もしくは独立勢力なのか、いつ明かされるんだろうか。

361:この名無しがすごい!
18/06/24 16:38:57.31 J4JrOQfeM.net
ロカール諸国連合の出番かな

362:この名無しがすごい!
18/06/24 16:51:59.07 mpU3bG1EK.net
ああうん
十一旗の船員さんたちに罪はないけれど、これって戦争だから仕方ないよね……

363:この名無しがすごい!
18/06/24 17:09:35.46 UOl6qEJJ0.net
戦争ってか賊同士の争い…

364:この名無しがすごい!
18/06/24 17:11:35.20 J7v0Owe50.net
飛竜を作る技術はオラシオと共に姿を消したから今の飛竜の陣営にはオラシオがいるんだろうけど。
イカルガはエルが持ってきてと依頼したら運んでる最中なんだろうね。
イカルガが届くまでエルの改造機とキッドたちだけでどれだけ渡り合えるか。
戦争から数年は立っているから飛竜もパワーアップしてるかあるていど量産されてるかはあるかもしれない。

365:この名無しがすごい!
18/06/24 17:15:35.68 OSpM/LMs0.net
量産機や模倣なら逆にダウンしてるかも

366:この名無しがすごい!
18/06/24 17:26:30.19 aFcl9PVL0.net
そもそも旧飛竜よりナイトランナーが劣りそう
ジャロウデク最強の騎士レベルがゴロゴロ居るわけない

367:この名無しがすごい!
18/06/24 17:36:53.87 03X9v1110.net
オラシオの行動理念おもえば飛竜“だけ”が性能向上してそうよね。より速くより硬くより強く、そして安全に

368:この名無しがすごい!
18/06/24 17:57:51.96 UOl6qEJJ0.net
すでにあった原型に穴開けてアンキュローサを埋め込んだだけの
弱点むき出しとも言える構造だったからな
内部にリアクタ集中させるだけでも強力になるやろな

369:この名無しがすごい!
18/06/24 18:12:01.55 E+rJGrQU0.net
飛竜の乗員は皆死んでるし、VS鬼神の詳細を認知する手段が無いから反省点や改善も難しいんじゃないかな
単純強化は出来る事があっても、鬼神対策は取りようが無い。情報無いから

370:この名無しがすごい!
18/06/24 18:39:08.48 i90q8TIQ0.net
>>357-358
飛龍は高コスト機だから、よほどのスポンサーでも見つけてなかったら劣化版になってるんじゃないかなあ……
弱かったらライバルとして役不足だから、よほどのスポンサーがいる。

371:この名無しがすごい!
18/06/24 18:59:40.39 UOl6qEJJ0.net
まあ飛竜は既存のものを寄せ集めれば出来るから…
皇之心臓みたいなもんが必要じゃないし…

372:この名無しがすごい!
18/06/24 19:22:10.83 u31RzRFi0.net
飛竜戦艦についてオラシオは
「ちょっとした“ツテ”から、魔獣を模した機構について薫陶を受けた」
と言っていたけど、オラシオはそのツテを頼ったのかね

373:この名無しがすごい!
18/06/24 19:28:28.63 7tjaYdsna.net
小鬼王というかアイツらの技術体系がゾイドっぽい感じだったね……最終的には生オーラバトラーだったけど

374:この名無しがすごい!
18/06/24 20:25:22.29 PIIvYcIa0.net
砲戦型としてある種の割り切りしていたりして>新飛龍
下手すると砲撃型を詰まないで複数のリアクターを搭載してできる限り人力にしている可能性

375:この名無しがすごい!
18/06/24 20:47:40.35 DBPE8qGF0.net
>>357
エルがノーラに言ったのは
「国許に連絡を、ちょっとバカ旦那を連れ戻してきますと。それと白鷺か紅隼騎士団のどちらかを動かす準備を、お願いします」
>>362
小鬼王が逃げた先でオラシオと出会っていた場合はどうなるんだろうね

376:この名無しがすごい!
18/06/24 23:00:15.80 mpU3bG1EK.net
エルネスティが居たから雑魚だったけど、飛竜戦艦は普通に戦う分には超強いんだよな?

377:この名無しがすごい!
18/06/24 23:07:18.80 UOl6qEJJ0.net
エル君でも苦戦を禁じ得なかった相手なんだよなあ

378:この名無しがすごい!
18/06/24 23:11:00.99 YclTA3qz0.net
とはいえ飛竜戦艦の欠点等をふまえた上で作ったのが飛翔騎士だから
同じ「エーテルリアクタ」数の飛翔騎士がいたら以前の性能の飛竜なら普通に倒せるんじゃないかな
そのへんをエルが妥協するとは思えないし

379:この名無しがすごい!
18/06/24 23:12:18.95 aFcl9PVL0.net
ぶっちゃけ斑鳩造ってなかったらほぼ詰んでたレベル

380:この名無しがすごい!
18/06/24 23:12:56.31 UOl6qEJJ0.net
6機7機の飛翔騎士でリアクタの釣り合い取れるけど勝てる気があまりしない

381:この名無しがすごい!
18/06/24 23:14:39.54 E+rJGrQU0.net
Web版飛竜→イカルガの玩具
書籍版飛竜→イカルガの強敵
Web版は確かに雑魚だw惜しむらくは書籍版もトルネードスピーンの方が良かった

382:この名無しがすごい!
18/06/24 23:21:01.72 AlU/xHQ30.net
飛竜と飛翔騎士では質量差とか頑丈さも相当違うしどちらもレビテータで浮いてるから積んでいるリアクタの数が増えるほど行動するのに必要な魔力量に余裕が増えていく
飛翔騎士は地上機と比べて慣性で動けるからってリアクタ1個しか積んでないし魔力量的には構造強化に対してそこそこカツカツだからな
持久戦されると飛竜の方が圧倒的に有利

383:この名無しがすごい!
18/06/24 23:23:07.49 DBPE8qGF0.net
ダイラガーXVみたいに全員で合体して巨大ロボにすればいいと思うの

384:この名無しがすごい!
18/06/24 23:30:31.75 DBPE8qGF0.net
>>375
炉は2基積んでいますよ

385:この名無しがすごい!
18/06/24 23:33:14.39 UOl6qEJJ0.net
持久戦は飛竜の方が苦手だぞ

386:この名無しがすごい!
18/06/24 23:38:31.42 E+rJGrQU0.net
正直、飛翔騎士が編隊組んで本気で相手したら、飛竜戦艦とか航空機に手も足も出なかった戦艦大和状態だと思うの
不安視された火力面も紅白どちらかと飛翔騎士がドッキングしてエンチャントソードで解決

387:この名無しがすごい!
18/06/24 23:41:44.29 UOl6qEJJ0.net
雷霆防幕で穴熊決め込まれた場合がなあ

388:この名無しがすごい!
18/06/24 23:55:28.60 DnRqyjRRM.net
空母以外にもホワイトベースかアークエンジェルよろしく強襲揚陸艦クラスがあれば艦隊攻撃力が一段上がるんだが
サンダリングカタラクトはマガツイカルガの時だけど飽和攻撃で限界あるっぽいし数の底上げで対応できそう

389:この名無しがすごい!
18/06/24 23:59:18.13 UOl6qEJJ0.net
せめて轟炎の槍とスラスタある母艦が欲しいところ

390:この名無しがすごい!
18/06/25 00:15:48.96 q27M/Rn60.net
艦隊攻撃力強化に関しては、肝心かなめの技術革新の勧進元が…(´・ω・)(・ω・`)ネー 
オラシオの奮起(に、対するやむを得ざる対応)に期待するしかなあww

391:この名無しがすごい!
18/06/25 01:10:49.84 OcVc43+w0.net
皆が忘れてるカルリトスの存在・・・

392:この名無しがすごい!
18/06/25 22:09:56.33 LoTIXzJd0.net
今更どうこうできる存在ではなさそう
本国が大変でどうにもならないでしょう

393:この名無しがすごい!
18/06/25 22:50:01.08 Euxxc11Bp.net
webだともう王権から放逐されてるから出てくることもあるまい

394:この名無しがすごい!
18/06/25 23:19:11.92 bDNU/zeE0.net
このタイミング飛竜戦艦が出てくるなら自己進化、自己再生、自己増殖くらいしてくれないとね

395:この名無しがすごい!
18/06/25 23:42:56.84 +GJXI9Rb0.net
てか前座でしょ

396:この名無しがすごい!
18/06/26 06:06:44.99 y15mTZI0K.net
凶斑鳩相手だと、異世界からめぐみんでも連れて来ないと話にならんのう

397:この名無しがすごい!
18/06/26 12:39:49.61 LqRb+pD8a.net
今回はどういう大義名分で戦争になるんだろうか
ハルピュイアの国と同盟結ぶのか
フレメヴィーラとして表立って戦争していいものか
既に行われたハルピュイア奪還戦はどういう扱いになるのか

398:この名無しがすごい!
18/06/26 13:26:33.85 y15mTZI0K.net
大商会のボンボンが率いる冒険者という名の愚連隊がちょっとヤンチャしただけだろう

399:この名無しがすごい!
18/06/26 15:12:54.27 N2BRg2YbM.net
実は本物の竜に装甲付けてるのだったりして

400:この名無しがすごい!
18/06/26 21:49:56.67 74hNkaqb0.net
そういや小魔導師も連れて来たんだったな
ハルピュイアも巨人族とは面識無いだろうし
何か騒動の種になりそうな気がするけど
エル君本人の方がトラブルメーカーだから関係無いか

401:この名無しがすごい!
18/06/27 08:58:54.53 nDjGRumgd.net
ここまで来て一目でわかる飛竜ってのがオラシオ本人じゃないんじゃね感あるというか
あれが再登場するならエル君並みに次のビックリドッキリメカを用意してきそうな気はする
隣村焼いたのも火力的に飛竜だろうし11旗のコピーじゃねえかな説を言うだけ言っておく

402:この名無しがすごい!
18/06/27 10:35:06.79 uGbBWgnj0.net
そげな簡単にコピれるようなもんじゃないやろアレ……ガワだけ似せたハリボテよりましなシロモノかオラシオ産のマジモンかの2択くらいじゃ?

403:この名無しがすごい!
18/06/27 10:48:21.98 D1KEVoJVp.net
あれの一番の問題点はスラスタだからなぁ
11旗の重装艦にも付いてないし知ってる様子もないから、あれを知ってるのがオラシオしかいない

404:この名無しがすごい!
18/06/27 11:08:55.22 BOfosKxN0.net
うーん、アニメ版は兎も角、原作のオラシオにそんな権力欲とか覇道欲とか全く感じないんだけどな
ただただ空を飛びたいだけのマッドサイエンティストだから
寧ろエル君と求めているメカ道の方向性は違えど、技術的な面で意気投合しそうだし

405:この名無しがすごい!
18/06/27 11:13:44.11 D1KEVoJVp.net
アニメの影響でオラシオがアニメ版に方針転換してたら嫌だなぁ

406:この名無しがすごい!
18/06/27 12:05:17.80 oDM0xMqBM.net
アニメの影響といえばコミカライズ版のジャロウデク陣営が魔王軍化しないか心配だよ

407:この名無しがすごい!
18/06/27 12:23:47.64 Du7otc330.net
地元シーンでは全背景に赤い月常設だね

408:この名無しがすごい!
18/06/27 12:40:25.27 Xv8PaPNl0.net
いや、アニメ版オラシオもそんな言うほど違いは無いだろ

409:この名無しがすごい!
18/06/27 13:58:17.85 NgqVmzska.net
ええ…

410:この名無しがすごい!
18/06/27 14:34:29.09 BOfosKxN0.net
な・・・なかなか斬新な意見だな・・・

411:この名無しがすごい!
18/06/27 14:44:44.16 4zynnTsQa.net
巨人族に続いてハルピュイアとも同盟組むと
(友好的な)魔物と同盟組んで(非人道的な)人間に敵対するフレメヴィーラのほうが魔王軍に近くなる

412:この名無しがすごい!
18/06/27 15:53:36.32 qMOKKfWDd.net
原作のオラシオは技術者として斑鳩に使われている技術にしか関心を示さなかったが
アニメのオラシオはエル個人に対してかなり執着していたからな

413:この名無しがすごい!
18/06/27 16:08:48.15 MCDQBLwUK.net
まあエルネスティが伊勢怪人の技術者だと知ったらオラシオめっちゃ執着するだろうけど

414:この名無しがすごい!
18/06/27 16:33:09.86 z3vg7qCBM.net
飛竜が仮に11旗側のもので、あの状況下で重装甲船を攻撃したのは
一枚岩ではない11旗の中の、人質作戦に不満を持っていた一部によるものなら
白オラシオが飛竜連れて味方になるルートもアリエール?

415:この名無しがすごい!
18/06/27 16:44:10.28 D1KEVoJVp.net
飛龍連れてたらエルが存在を否定する

416:この名無しがすごい!
18/06/27 17:50:13.95 etkapsaba.net
飛空船としても空母の例があるし、意気投合する可能性もなくもない?

417:この名無しがすごい!
18/06/27 19:12:42.59 SPRbgqiRM.net
オラシオ的にはスラスターの推力に任せた滑空が
飛行機械として美しくないから許せなかったんだと
思うので、レビテータ使ってる飛空騎士には理解を
示すかもしれない。あれ小さいヴィーヴィル
みたいなもんだし。

418:この名無しがすごい!
18/06/27 19:33:44.11 VERp8uBc0.net
仮にオラシオと無関係な飛竜だったらパクりは許さん!でスムーズにエル君と共闘体制になれそうってのもあるけど
この2人組ませた時点でよっぽどの敵を出さないとただの虐殺が確定してしまうのが…

419:この名無しがすごい!
18/06/27 19:40:15.16 I+c2cWPR0.net
ゴルドリーオをゴールデンメイン号の舳先に結びつけたら即席大空魔竜
似た物同士仲良くしようぜ

420:この名無しがすごい!
18/06/27 19:41:38.21 3sMWgbGj0.net
魔導兵装だけつけるのでは駄目なんですかね

421:この名無しがすごい!
18/06/27 20:32:30.06 SWEw2mBT0.net
>>408
しないとおもうぞ。
というか飛龍って基本急造品だぞ。
年数あったんだしシュルエットナイトの埋め込みとか言う無様な物にはしてないのでは?

422:この名無しがすごい!
18/06/27 20:35:49.21 3sMWgbGj0.net
生産量に限りがあるリアクタを十個以上使うから
普及なんてしたらロボ減るからどのみち相容れないやろな

423:この名無しがすごい!
18/06/27 20:36:42.82 Du7otc330.net
>>415
鹵獲っすね

424:この名無しがすごい!
18/06/27 20:40:01.89 +fD1ahhr0.net
大空魔竜を名乗ればエル君もギリ認めてくれるかも知れない

425:この名無しがすごい!
18/06/27 20:58:07.55 E40K0tb20.net
格納庫付けて攻撃能力のある空母にすればエル的にもOKのはず

426:この名無しがすごい!
18/06/27 21:21:19.06 t/QVYCArM.net
乗組員の誰かが蒸着したらワンチャン

427:この名無しがすごい!
18/06/27 21:30:44.36 D1KEVoJVp.net
エルが危惧してるのはロボが主役じゃなくなる世界だから飛竜が攻撃能力に秀でて行くほど否定したがると思う
なんせ、複数人の凡人の運用で鬼神に匹敵しうるんだから人的コストパフォーマンスに異常に優れている
エルは飛竜が戦争に有用であると人々に認識されるのも嫌だと思うよ
ナイトランナー育成しなくても戦えるようになるってなるなら後は数を揃えるゲームになる
そうなると自然と大型攻撃艦を主役とする状態となって、ロボは随伴歩兵程度になれればマシな存在になってしまう…

428:この名無しがすごい!
18/06/27 21:33:20.41 D1KEVoJVp.net
だから多分空母は否定しないんだと思う

429:この名無しがすごい!
18/06/27 21:34:21.22 3sMWgbGj0.net
ロボの引き立て役ならOK
戦場の主役はNG

430:この名無しがすごい!
18/06/27 21:48:54.75 +4K9j6Tp0.net
エル坊とタメ張れるくらいの奴出て欲しい…

431:この名無しがすごい!
18/06/27 22:01:14.78 DVf1/acu0.net
旧飛竜って防御面は魔導兵装・雷の網での火線による火力防御がメイン
あの雷撃はジャベリンを防ぐには鉄壁だったが
飛翔騎士の数揃えて波状攻撃すれば防ぎ切れそうにないぞ
魔導を全方位に長時間撃ちっぱなしで耐え続けるってのはたぶん無理だもの
そんで本体の頑丈さそのものは普通なので、通れば、墜ちる
ぶっちゃけ当初ほどの絶対性はとっくに無いわけよ
騎士道ってのもあるから実用性によほど極端な差が無い限りは飛竜に傾倒するのはあまり考えられないね

432:この名無しがすごい!
18/06/27 22:03:59.70 3sMWgbGj0.net
飛翔騎士の一番強力な遠距離武装が飛槍なんだけど…

433:この名無しがすごい!
18/06/27 22:04:55.13 3sMWgbGj0.net
ってか強化魔法の出力も段違いだから少々当たっても無意味だったんだよなあ

434:この名無しがすごい!
18/06/27 22:10:11.20 DVf1/acu0.net
ああゴメン、装甲自体も一応堅かったね
あの装甲燃費悪いから波状攻撃に耐えきれないと考えた時点でうっかり脳内省略してたわ失敬失敬
実際息継ぎのために逃げたりしてたし

435:この名無しがすごい!
18/06/27 22:11:51.51 3sMWgbGj0.net
書籍じゃあ竜血炉無しでもイカルガ相手に長時間渡り合ってたんだがな

436:この名無しがすごい!
18/06/27 22:14:48.26 DVf1/acu0.net
>>425
手数で勝負すべきだから飛槍は考えなかったかな(俺は)
まあ妄想よ、妄想
ただ、兵器の開発レースって盾が矛に勝てたことは無いのよね
魔法世界でそうとは限らんけど
攻撃魔導がもうちょっと進歩したら飛竜もただのデカい的になるかもなあ

437:この名無しがすごい!
18/06/27 22:26:00.69 z3vg7qCBM.net
飛竜さんの矛も十分強い気がするんですがそこはいいのか
そりゃエル君は避けるし、手数で攻めて死ぬのは雑魚の役目ですからええ

438:この名無しがすごい!
18/06/27 22:26:36.43 3sMWgbGj0.net
イカルガだから出来る法撃も防がれてたのがなあ
エル君が言ってたけどどうにか雷撃の内側に入り込んでの近接戦闘が一番かもしれん

439:この名無しがすごい!
18/06/27 22:44:19.71 ntmTd+ZR0.net
>>406
伊勢怪って…あぁ、異世界か
>>409
「昨日の敵は今日の友」展開は、オラシオにも期待してみたい気がする

440:この名無しがすごい!
18/06/27 22:46:30.13 3sMWgbGj0.net
あと飛翔騎士7機で飛竜のリアクタの数超えるのも考えた方がいいんかねえ

441:この名無しがすごい!
18/06/27 22:54:01.61 zXz68mgP0.net
シドニアよろしく飛翔騎士で掌位してからのV-MAX発動ぐらいの機能をエルくんなら思い付きそう

442:この名無しがすごい!
18/06/27 23:00:45.02 jQJ30hf20.net
>>433
普通に普及品でもそこそこの性能があるのがまずい
2基でツェンがずっと走り続けられるって時点で構造強化に必要な強化魔法の必要魔力が少なすぎる
巨大化して一点集中した方が強力にもなるし頑丈になれる

443:この名無しがすごい!
18/06/27 23:09:54.08 MCDQBLwUK.net
>>413
エルネスティ「よし、滅ぼそう」

444:この名無しがすごい!
18/06/27 23:10:18.69 DVf1/acu0.net
>>430
飛竜側の乗り手が凡人の流れだし
そうそう当たらんと思いますん

445:この名無しがすごい!
18/06/27 23:15:48.13 jQJ30hf20.net
操作に必要な演算能力が問題
操作しながらショートスピア使うのでさえも攻撃するのにかなり集中力が必要になってるし
攻撃にさえ集中すればいい飛竜側の銃座役の方が有利だろ
数の話で言うなら飛竜についてる砲撃戦仕様機の数も多いからお互い飽和攻撃の仕合になるなら人が複数載ってる方が有利

446:この名無しがすごい!
18/06/27 23:20:36.13 z3vg7qCBM.net
「飛翔騎士の動きなら炎は避けられるぞ!死角から追い込め!休ませるな、耐えず魔力を使わせろ」
「まずい、飛空船を狙っている!」
あると思います


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

972日前に更新/207 KB
担当:undef