銀英伝(銀河英雄伝説) ..
[2ch|▼Menu]
578:この名無しがすごい!
18/03/03 13:57:36.24 sQmjiM4N.net
まぬけ粒子とは
なんだかよくわからない機械で生成する粒子でまともな人間を突然まぬけにしてしまう性質がある
原典は多分「究極超人あ〜る」。
二次創作ではしばしば「普段まともな人たちが突然まぬけになって主人公一人勝ち」な描写の揶揄として使われるが
原典では「元からまぬけな人間には効果がない」という使われ方をしただけである
なお初夢回のネタである為原典でも実在はしない模様(設計はしてたらしい)

579:この名無しがすごい!
18/03/03 16:37:28.98 bIHkxuxh.net
>>577
要するにガン種のブリッツ……というかミラージュコロイドか
ワープ時のサブスペースにずっと篭って攻撃時だけ出てくるのは本来の潜水艦に近そうだけど、流石にそれは無理なんだろうな
>>578
出典あったとは知らなかった
ありがとうございます、お疲れ様です、ためになりました

580:この名無しがすごい!
18/03/03 17:14:42.29 uBkQB0+I.net
ビッテンの黒艦隊は排熱すごいのかな

581:この名無しがすごい!
18/03/03 17:53:48.88 X6yYxhb5.net
黒は熱を吸収してしまうからな。遠くからでも赤外線で探知されるんじゃないかを

582:この名無しがすごい!
18/03/03 17:55:33.78 syKA8uGK.net
ビーム跳ね返すシールド有るから大丈夫じゃないの?

583:この名無しがすごい!
18/03/03 19:38:40.73 pBh1Jp5K.net
ふと思ったのだが、黒色槍騎兵艦隊の黒色塗装はどこから予算が出てるのだろうか?
1000m級の艦が12000隻、塗るだけでも相当大変そうだ。

584:この名無しがすごい!
18/03/03 19:42:59.59 s0ozdUXF.net
元々灰色の塗装してるんだから、一個艦隊分の新造艦を建造時点で黒塗装に仕様変更するだけだろ

585:この名無しがすごい!
18/03/03 19:54:24.58 a1LvcV20.net
【帝国軍】黒色槍騎兵【塗装兵】1500
>>00001
はあ、今日も残業だぜ! 超過勤務手当て増やせや!
>>9700がスレッドの更新お願いします

586:この名無しがすごい!
18/03/03 19:57:07.43 syKA8uGK.net
どっかに黒色塗料の海とかある惑星はないものか

587:この名無しがすごい!
18/03/03 20:21:56.53 rJH8NinC.net
【同盟軍】貧乏軍隊の哀しさ【整備兵】1500
ヤン艦隊司令部発 イゼルローン要塞工廠宛
「3隻の損傷艦で2隻の新造艦を作れ」
貧乏軍隊同盟軍の末端兵士達の悲哀のスレッドです。
今日も残業で頑張る工廠の整備兵の皆さん、愚痴をここで語って下さい。
ただし、ヤン提督の悪口は書き込まない出下さいね。ヤン提督も、苦労しているんですから。
スレッドの更新は>>9700に為ったら、自動的に更新される仕組みです。
0002:
>>0001お前ユリアン・ミンツだろう。
0003:
>>0002で終わらせるな!

588:この名無しがすごい!
18/03/03 21:55:11.70 TRr0+NOU.net
自分も二次書こうかな思ってあんこスレみたいなノリでオリキャラ作ろうとしたら、ファンブルしすぎて物語が想像できぬ
【所属勢力】地球教(……せめて宇宙海賊にならんかったのか)
【地位】大主教(よかった)
【派閥】反ドヴィリエ系過激派(ドヴィリエ派か穏健派じゃないの?)
【役職】ハイネセン支部長(トリューニヒトとの窓口だな)
【本人の思想】トリューニヒトにとりこまれつつる(おい!?)
【能力値】空戦と情報以外ゴミクズ(……)

589:この名無しがすごい!
18/03/03 22:00:41.40 b2KYyOA2.net
書ける属性だけ候補に入れなよ…

590:この名無しがすごい!
18/03/03 22:17:58.89 TRr0+NOU.net
>>589
途中までは短編ならいけるかなー思てたんだけど、空戦98とかいう明らかにおかしい技能特化してたもんだから、どんなキャラやねんってなった
下手したらポプランとドックファイトして勝てる聖職者ってなんだよ?

591:この名無しがすごい!
18/03/03 22:20:04.33 5D6plq22.net
>>590
元同盟軍のエース。戦いに虚しさを感じ、宗教の道に入る。厳しい修行の末に大主教まで上り詰めた。御年64歳

592:この名無しがすごい!
18/03/03 22:51:19.16 pBh1Jp5K.net
>>590
伝説のエースパイロットで良いんじゃないの?
ポプランをしてあの方の足元にも及ばないといわしめ、
ケンプを筆頭に帝国のワルキューレ乗りには同盟の死神として語り継がれていた。
エースコンバットのメビウスやガルムが戦いに疲れ、
宗教に救いを求めたようなもんじゃない?

593:この名無しがすごい!
18/03/03 22:52:29.89 COljQ2rJ.net
同盟軍のトップエースから宗教に帰依、トリューニヒトに取り込まれつつある。
凄く他人に影響されやすい軍人が想像される。

594:この名無しがすごい!
18/03/03 22:54:55.61 COljQ2rJ.net
純粋培養された職業軍人でよいのでは?まさに軍隊以外の社会を知らない感じで。
戦いに疲れて軍という安住の地から一歩踏み出してみたら、
エースパイロットとしての名声を食い物にしようという魑魅魍魎が群がってきたんだろうな。

595:この名無しがすごい!
18/03/03 22:55:47.57 syKA8uGK.net
泥酔状態で外泊許可書と間違えて入隊志願書にサインしちゃうんだ

596:この名無しがすごい!
18/03/03 23:03:30.74 YrVjQ1n4.net
どんな話になるのか全く予想がつかないw

597:この名無しがすごい!
18/03/03 23:29:52.18 YKrZ0XUi.net
星新一なんかもランダムなカードを裏返して、何十、何百とシャッフルしてはネタ作りをしてたんだってな。

598:この名無しがすごい!
18/03/03 23:33:57.00 7Ot2qYce.net
情報もやたら高いってことは気づかなくてもいいことに気づいたりして、なにもかもが馬鹿らしくなってきたんだろうな……
>>594の指摘も踏まえて軽く人生を想像してみると…………
「うちの一家は全員軍人だから僕も軍人になるぞ!」→
「士官学校卒業してスパルタニアンのパイロットになった!」→
「毎日前線で暴れてたら通算で一個分艦隊くらいの戦果あげてたらしく『宇宙暦のルーデル』なんてニックネームつけられた。
それは嬉しくはあるのだけど、逆に言えば、それだけ戦ってもこの戦争終わらないの? いったいいつまで戦えばいいの……?」→
「……戦争を終わらせる機会は何度かあったのに政府はそれに気づかない。いや、気づかなかったことにしている。
フェザーンみたいに形式的に帝国に臣従を誓う形でなら平和をもたらすことができたのに、民衆から反感を買うのを恐れているんだ。
民主主義の優位は絶対的だと自分も教わったが、そんな原則論のために終わりのない戦い続けるなんて阿保らしい。私は軍を辞める」→
「軍を辞めてもしつこく利用しようとしてくる政治家&ジャーナリストどもめ! ここは自由の国だろう?! なんでこんなに不自由なんだ。
自分の事をわかってくれるのは、地球教だけだ。……『人類は皆、地球から生まれた強大なんだから争ってはない』。まったくその通りだ」→
「地球教に入信して聖職者になったけど、ここも同盟となにひとつ変わらない場所だったと思い知らされた。
なまじ理想が綺麗なだけに、口先だけそれを唱える俗物どもの醜悪なことよ。……なにもかもが馬鹿馬鹿しい」→
「トリューニヒトという人物を支援せよというのが本部の指示だが、彼は実に多くのものを私に与えてくれる。
……この世はどこかしこも腐っているのなら、奴を支援し、愚行の限りをつくしてみるのも一興やもしれん」
なんか虚しい。

599:この名無しがすごい!
18/03/04 06:19:06.70 b/CQsbJ6.net
>>584
編入された元ファーレンハイト艦隊は塗り替えたんじゃないかな

600:この名無しがすごい!
18/03/04 09:49:02.09 MZSzjY/r.net
>>598
結構いい感じのストーリーだけど本人は悲惨やな……

601:この名無しがすごい!
18/03/04 10:03:36.78 MZSzjY/r.net
孫の更新きてる

602:この名無しがすごい!
18/03/04 11:12:14.22 01q8AeuL.net
こうしてみると、ラインハルトの帝国簒奪・フェザーン同盟征服がどれほど無理かわかるな

603:この名無しがすごい!
18/03/04 12:39:39.90 oMu2iGEs.net
孫きたか

604:この名無しがすごい!
18/03/04 13:29:40.18 zhChMDEw.net
孫の策略ヤバイ

605:この名無しがすごい!
18/03/04 15:22:25.71 LqHrtnVi.net
今度のアニメで同人界隈も盛り上がるかね
腐女子でそわそわしてるやつ見かけるけど銀英はBL二次創作OKだったっけ

606:この名無しがすごい!
18/03/04 15:24:30.18 ym+Qpr67.net
原作者にウス異本送り付けたアホが居てな…

607:この名無しがすごい!
18/03/04 15:39:28.05 6UuwMQs6.net
新作が二本も

608:この名無しがすごい!
18/03/04 16:23:47.94 MZSzjY/r.net
>>607
トリックスター楽しみだな

609:この名無しがすごい!
18/03/04 16:44:39.60 NGPI5Erh.net
>>598
何も知らないヤンファミリーに失脚させられるか、または空戦で宇宙の塵にされる
→後日(または後年)手記が発見され、その絶望に彩られた人生が白日の下に
という感じでいかがか

610:この名無しがすごい!
18/03/04 21:49:50.28 HXkMtavJ.net
新作どこですか?ハーメルン?

611:この名無しがすごい!
18/03/04 21:51:13.97 ym+Qpr67.net
ハメだね
短編と連載一本来てる

612:この名無しがすごい!
18/03/04 21:54:38.53 xehBJ5+K.net
トリックスター期待だな

613:この名無しがすごい!
18/03/04 23:59:18.59 H7A65w7X.net
>>604
鎮圧前提でクーデターを煽る外道っぷりがえぐい

614:この名無しがすごい!
18/03/05 04:09:38.57 +LasRjtP.net
>>609
原作後にだれかがその日記を読んでるって感じで書きゃ短編はできそうだな
読ませるとしたら同盟軍元エースパイロットつながりでポプランか、それとも歴史家になったユリアンか
……あるいは、地球教に殺されかけたことがあるワーレンやヒルダあたりでもええかも

615:この名無しがすごい!
18/03/05 06:02:24.12 zDQ+S+Mj.net
果たしてケスラーは生きてるのか?<孫

616:この名無しがすごい!
18/03/05 07:04:07.71 ODh60d+5.net
孫はケスラー消えてたら中長期的にロ王朝やばそうだな
内国安全保障局が掌握されつつあるし
原作どおりにオーベルシュタインが退場したら
敵の謀略に対応する人材がおらん

617:この名無しがすごい!
18/03/05 09:13:02.60 +LasRjtP.net
>>616
ラング「皇帝陛下の忠実な臣僚であるこのハイドリッヒ・ラングにお任せあれ」(公私混同はする)

618:この名無しがすごい!
18/03/05 11:31:27.87 er4jhr0t.net
>>616
場合によっては中枢に孫の組織が浸透する場合もあるしな
原作時間軸終了後に、暗躍が激化して内側から乗っ取られかねない

619:この名無しがすごい!
18/03/05 12:45:24.68 LyapcRa0.net
フェルナーはどうしていたっけか。

620:この名無しがすごい!
18/03/05 12:46:48.67 gDBjSC7M.net
>>619
フェルナーはオーベルと一緒にフェザーンにいると思う

621:この名無しがすごい!
18/03/05 12:56:37.06 LyapcRa0.net
>>605
田中氏は斯様に仰せであったな。
「キャラクターは我が子も同然、自分の子供が同性同士のポルノに強制的に出演させられて喜ぶ親が何処に居る。
書くなとは言わんが原作者の所の送りつけてくるなよな」
別件では、とある読者(半可通な歴史知識で田中氏を揶揄してたっけ)に、怒り狂った反応を示していたな。
無制限に寛容な人ではない。

622:この名無しがすごい!
18/03/05 13:27:44.26 MCvNphDN.net
前者は聞いたことがある
性癖そのものはともかくそれを押し付けてくる奴には容赦はしない模様
作品内でも「創竜伝」の神聖真理教団教祖や「タイタニア」のアルセスの末路で明らか
後者の方は初耳だがどの件についてのどういう輩相手の話だったのか?

623:この名無しがすごい!
18/03/05 13:37:09.11 LyapcRa0.net
収録されてたのは、SFマガジンだったか、SF]アドベンチャーだったか、とにかくSF専門誌だった。
結びの言葉が、「愛ゆえにだ!!」と言う奴(彼の怒りを買った不作法な読者が「愛ゆえにですう」て書いてたので、それに応じた言葉)。

624:この名無しがすごい!
18/03/05 13:37:23.38 zDQ+S+Mj.net
愛ゆえww

625:この名無しがすごい!
18/03/05 13:53:20.98 2R3fHHRq.net
こんなに悲しいのなら、愛などいらぬうう!(サウザー)

626:この名無しがすごい!
18/03/05 13:55:58.76 2R3fHHRq.net
しっかし、皆殺しの原作者が言うことかな
アルスラーンはひどかった
殺すために最終巻出したようなものだ
クバードなど、あれマヴァールの隻腕の二番煎じそのもの

627:この名無しがすごい!
18/03/05 14:05:24.65 IkaDfdc0.net
アル戦は最後酷かったな

628:この名無しがすごい!
18/03/05 14:09:20.32 LyapcRa0.net
こっち辺りでどうぞ。
スレリンク(magazin板)

629:この名無しがすごい!
18/03/05 14:55:08.18 ksH9OVnI.net
ズォーダー大帝が仰っておる。
真の愛とは、宇宙から苦痛を根こそぎ取り除くこと(全生命に死をあたえること)であり、これに勝る愛は存在しない

630:この名無しがすごい!
18/03/05 14:58:09.06 jHhTZubo.net
現実世界にもそういう思想はあったりなかったり

631:この名無しがすごい!
18/03/05 15:54:14.06 ieHdSzSr.net
しかし6個艦隊6万隻が何も出来ない案山子とはな。

632:この名無しがすごい!
18/03/05 15:58:31.27 P3yyBq3G.net
この世は偽神デミウルゴスが作った偽物の世界であり、肉体とは清浄なる魂を穢れた世界に留め置く暗黒の枷に過ぎない。
故に産むな。暗黒の物質の再生産である。
また増やすな。デミウルゴスの箱庭に囚われ人を増やして何になる。
死に絶えよ。肉体という軛から解脱し、清浄なる宇宙を目指せ。
こんな後ろ向きでエキセントリックな教えが昔は結構大手を振って歩いてたんだから結構過去人もロックだ。

633:この名無しがすごい!
18/03/05 16:05:14.21 7nbvALHg.net
衛宮切嗣式平和な世界だな

634:この名無しがすごい!
18/03/05 16:44:55.72 LyapcRa0.net
「それは、僕が昔犯した間違いだな」て、オベに説教する切嗣。
二次創作で有りそうだな。

635:この名無しがすごい!
18/03/05 17:05:43.78 gDBjSC7M.net
>>634
ゴクウブラック「おまえら人間風情が本気で>>632のような思想を実行し、人間という害虫から解放された美しく気高い理想卿を築けるとは思えぬが……」

636:この名無しがすごい!
18/03/05 18:07:51.24 wUqHobFN.net
>>634
Zeroを通過した切嗣がビッテンあたりにログインしてオベと相対してそれをやったら面白そう

637:この名無しがすごい!
18/03/05 19:13:40.22 xrDLTyq0.net
トリックスター更新されていて面白くて続きが楽しみ。

638:この名無しがすごい!
18/03/05 21:29:38.66 nw9kU5Al.net
エルクスレーベン、表面上はたしかに高潔な人間に見えるからパワハラはショックだろなぁ。
シェーンコップやシューマッハらはその辺を上手く隠す術を心得てるんだろうか。

639:この名無しがすごい!
18/03/05 22:20:18.93 g0w60SNl.net
エルクスレーベンは名前にフォンがついているから貴族。しかも大貴族に歯向かうことができるレベルの家柄。
白人男性の平等を信じる門閥貴族と考えればちょうどいいのでは?

640:この名無しがすごい!
18/03/05 22:54:18.69 Dgq83xUv.net
なるほど

641:この名無しがすごい!
18/03/05 23:15:19.32 +LasRjtP.net
>>639
孫のブルヴィッツ家みたいなもんか

642:この名無しがすごい!
18/03/05 23:59:14.42 LyapcRa0.net
原作ロイエンタールのミッターマイヤーへの台詞「ルドルフが復活して貴族共を食い殺して回らないのが不思議だ」を見るに、
ルドルフ当時の建前と言うかルドルフ本来の理想論は、白人云々に限らなかった可能性も有るのでないかな。

643:この名無しがすごい!
18/03/06 00:20:12.53 Nc4652ZA.net
ルドルフ本来の在り様はファシズムであり、差別的要素は薄い国民国家的側面が強かったのではないか。
故に、白人のみを貴族にした件も知的劣化と評された訳だ。
銀英伝の時代、貴族間において、貴族限定での人権的思想が有った可能性も有ろうけどな。

644:この名無しがすごい!
18/03/06 14:37:05.85 AWyUC18h.net
本編の門閥貴族は人種主義に染まってても不思議はないな

645:この名無しがすごい!
18/03/06 14:46:39.69 YfdplHGU.net
門閥貴族「Dカップ以下の乳に価値はない」

646:この名無しがすごい!
18/03/06 14:50:23.30 usguScNa.net
だからヒルダは…

647:この名無しがすごい!
18/03/06 14:52:15.25 Q6wMc+9n.net
>>632
仏教も実はそれに近い感じ
悟りは生ある間のものだし、どうせ死ぬのはわかってるから殺しはNGだけど
>>637
お気に入り入れた。長距離ワープ出るのかしら
>>636
ありだね
誰かやってくれないものか
>>635
あなたが第4次に召喚されたやつは見事なハッピーエンドでしたね
逃亡者の作者さんロシア文学好きなのかな
主人公やヒロインの名前のチョイスといい、「善良、素朴で素直だが、頑固さ盲目さもある」エリヤの造形とか。
あとやたら暴走するインテリの描写に、ハッピーエンド志向なのにどんどん重くなっていく雰囲気とか
近代古典のロシア文学だと信仰で救われるパターンが多い気がするけど、目立つ宗教が地球教の銀英伝で、何が救いになるんだろうな?

あとfateのイリヤと逃亡者の主人公の名前が偶にごっちゃになりそうになるけど、前者はイリアステル(世界の根源)、後者は預言者の名前だっけ

648:この名無しがすごい!
18/03/06 14:57:41.44 OYl8Bhj+.net
>>641
ブルヴィッツというより、クレメントのほうがあってるっぽい気が。
クレメントが虐殺したってことに衝撃受けてた元部下たちたくさんいたし

649:この名無しがすごい!
18/03/06 14:57:50.36 RmLfqwX2.net
>>645
ワロタ

650:この名無しがすごい!
18/03/06 14:59:21.09 Q6wMc+9n.net
>>642
だから例のやる夫すれの月くんが上手い具合に改革できたんだろうね

651:この名無しがすごい!
18/03/06 15:01:37.93 L72RWn4H.net
>>650
あれはルドルフやライトがどうのこうのより、ラピュタに秘匿されてた「人口爆発の理由」がチートすぎただけな印象が……

652:この名無しがすごい!
18/03/06 16:52:22.46 3c/XOGX6.net
>>647
目が死んでるビッテンって斬新だな
そんで少年従卒あたりを相手に「俺はね、正義の味方になりたかったんだ」って語り聞かせるのか

653:この名無しがすごい!
18/03/06 22:26:32.60 5MaqMIe+.net
トリックスター三話目来てたけど、相変わらず面白い。

654:この名無しがすごい!
18/03/07 07:44:56.70 7MQ7Q8Wv.net
>>652
原作でもバレエ鑑賞させられたとき目が死んでただろ

655:この名無しがすごい!
18/03/07 11:42:24.31 fYNkoDNS.net
>>654
切嗣が入ってたら常時目が死ぬ

656:この名無しがすごい!
18/03/07 13:28:07.49 ij6YMO1p.net
別にわざわざ入れる必要も無いと思うけどねぇ・・・
ビッテンフェルトの体で魔術が使えるわけでも無し、切嗣の精神で黒色槍騎兵艦隊を統率できるわけでも無し

657:この名無しがすごい!
18/03/07 13:33:51.34 rmMTWRkP.net
銀英本編時代の聖杯戦争的状況で、切嗣が召喚されてる事にすればいい。

658:この名無しがすごい!
18/03/07 13:36:38.99 ij6YMO1p.net
それは・・・どういう状況か全く想像がつかないが・・・
銀英伝でやるとしてどんな風にストーリーに絡んでくるんだ?

659:この名無しがすごい!
18/03/07 13:45:32.39 rmMTWRkP.net
1.「鋼の大地」でも「月の珊瑚」でもない世界線で銀英伝的時代に突入、地球教オカルト派が古代の秘儀を発掘し、聖杯戦争で大逆転を企む。
2.FateGO番外特異点「英雄争覇宙域イゼルローン」

何はともあれ、AUOには、イイ笑顔で警察を蹴散らして貰わねばならない。

660:この名無しがすごい!
18/03/07 13:46:11.09 rjMuOO8u.net
どうせ主催者が地球教とかそんなんだろそれw

661:この名無しがすごい!
18/03/07 13:50:51.65 rmMTWRkP.net
地球教の黒幕は、朱い月のブリュンスタッドだな。
それに対抗し、宝石翁がヤン・ラインハルト達に助言する。
マジカルルビーに取り憑かれ魔法少女化した姉上の運命や如何に!?

662:この名無しがすごい!
18/03/07 13:51:22.54 BwFHo9E9.net
>>654
すげぇいい笑顔で拍手してただろ
拍手中に大あくびしてたけど

663:この名無しがすごい!
18/03/07 13:56:46.50 ij6YMO1p.net
英雄王が同盟や帝国の名将たちとその艦隊を好き放題蹴散らすとかは想像するだけで不愉快だな
でも型月の設定?に沿えばそれが当然になるのか?
とにかく、銀英伝と本格的にクロスさせるには世界観と作品の気風が違いすぎるんじゃないかね?

664:この名無しがすごい!
18/03/07 13:59:29.71 nX1Jj9c3.net
>>663
作風が違いすぎるならね。どうやったって片方の作品を貶めることになりそう。
極端にいえば、ジャンルがお伽噺話と戦記物語くらい違うのに、整合させつつクロスしかも面白いとかハードル高すぎる

665:この名無しがすごい!
18/03/07 14:01:28.26 rmMTWRkP.net
英雄王は、人類の無限の可能性をお好みなので、そっちを疎外する敵を設定して、そいつと戦って貰えば良いな。
朱い月が有力候補だが、或いはセファールが再来するなどはどうか。

666:この名無しがすごい!
18/03/07 14:02:08.40 4n74FqUN.net
>>595
エリア88系はロ王朝の後日&#31774;なら、しっくり来るかな。
版図が広くなりすぎればロ王朝がどんな政治体制を取ろうとも、各星系に或る程度の自治権を委ねるしかない。
豊富な資源を武器にロ王朝からの分離独立を狙うアスラン王国反政府軍と、あくまでもロ王朝内に留まろうとするアスラン王国政府。
これに現状維持を良しとしないプロジェクト4の暗躍、アスラン王国の内戦に介入為べきか否かで混乱する銀河帝国政府と議会。
これに『ボトムス』と『太陽の牙ダクラム』的要素を加える事が出来れば。

667:この名無しがすごい!
18/03/07 14:05:12.46 ij6YMO1p.net
>>665
何を書こうが思おうが人それぞれ
それでも一つだけ言いたい、それ、銀英伝でやる必要あるのか?

668:この名無しがすごい!
18/03/07 14:05:40.07 fYNkoDNS.net
太陽王だったらわかりやすく宇宙戦もできそう
ガイエスブルクの代わりに大神殿をイゼルローンの隣に出してトールハンマーを受けた上で主砲によるカウンターを放つとか

669:この名無しがすごい!
18/03/07 14:15:49.59 nX1Jj9c3.net
ところでトリックスターでトリューニヒトがスキャンダルにおわれてるけど、あいつのことだから絶対復活するよなw

670:この名無しがすごい!
18/03/07 14:17:48.06 rmMTWRkP.net
>>667
真祖だの死徒だの、魔術師だの代行者だの、サーヴァントだの英霊だの、セファールだのムーンセルだの、人類悪だのアリストテレスだの、智謀で立ち向い無力化するヤンや金髪は、俺は結構見たいな。
また、歴史物としての銀英伝を、FateGOに嵌め込んでみるのも一興。
まあ、ID:ij6YMO1pのお好みに合わないなら、そういうのが世に出ても、読んだ後で心おきなく罵るか、さもなくば最初から読まなければいいんじゃね、と。

671:この名無しがすごい!
18/03/07 14:26:37.55 ij6YMO1p.net
そんなことは言われるまでもなく分かってるがなぁ・・・
無力化できるのか?いや、無力化とは言わん、きちんとした戦いになるのか?
そこが不安なんだよ、作者の技量に関わらず、所謂蹂躙系になりかねないんじゃないかって

672:この名無しがすごい!
18/03/07 14:28:41.71 SFnferxb.net
女体化されて偉人バトルロイヤルゲーのキャラにされるヤンか…

673:この名無しがすごい!
18/03/07 14:41:20.90 ij6YMO1p.net
むしろそれくらい突き抜けてくれた方が安心できるかもな

674:この名無しがすごい!
18/03/07 14:43:34.53 4n74FqUN.net
「こちら00セクション風間真よりエリア88コントロールへ、サザンデビジョンP3Cにて反政府軍ATを含む機甲部隊が北上中。
こちら00セクション風間真、こちら・・・聞こえているのかいないのか、毎度の事ながら嫌になる。
これは俺の獲物だ!誰も手をだすな。」
「ペールゼン大佐、貴官の部隊は膨大な費用を賭けながら、大量の人員を補充し続けておる。それでいて、我々は部隊の全貌を知らんのだ」
「かねてから申し上げているように、我がレッドショルダー隊は、エリア88と並ぶ最前線部隊なのです。別に遊んでいる訳ではありません。反政府軍の精鋭部隊『太陽の牙師団』と対峙為ているのです」
「サマリン博士、リシャール王子、何故あなた方はそうまでして、銀河帝国からの独立を急ごうとするのです」
「クリン・フォン・マリーンドルフ公子よ、我々は銀河帝国政府にサービスし過ぎたんですよ」
「上は我々をこんな辺境星系に来させて何をしようするのです」
「さあな。P4はこの惑星に来たのは確かだ」
銀河系3/1以上にまで拡げすぎた版図、数百年の歳月で衰え始めたロ王朝、新辺境星系地帯での野心家達の台頭、新辺境星系開拓民の税金への不満増大。
そして繰り返される歴史・・・・・

675:この名無しがすごい!
18/03/07 14:47:04.73 SFnferxb.net
P4と立ち位置似てるしな<フェザーン

676:この名無しがすごい!
18/03/07 14:51:14.02 rmMTWRkP.net
>>671
無暗に強いのが一強のみ存在って訳じゃないしな。
英雄王が警察から逃げ回る様な存在ならともかく(笑)、本来は単独で協会・教会と渡り合える存在だ。
更に、朱い月だの宝石翁だのセファールだの、人類悪だの冠位英霊だの、無暗な連中が各種居る訳よ。
その中を、智謀ひとつでイイ感じに持っていくヤンやラインハルトなど、出来ない事は無さそうだけどな。

677:この名無しがすごい!
18/03/07 15:19:39.22 rjMuOO8u.net
>>595
〜大航海時代〜
一緒に飲んでた人「ちょいこの書類にサインしてくれよ」
酔っ払い「うぃ〜」
〜翌日〜
水夫「なぜ私は洋上の船の上にいるのだろう?」

678:この名無しがすごい!
18/03/07 15:35:12.66 GQCR+y4K.net
>>677
「モンテ・クリスト伯」のエドモン・ダンテスが転生してくるというのは如何
原作小説版でもGONZOアニメ版でもヤングアニマル版でもいいが

679:この名無しがすごい!
18/03/07 16:23:06.17 mQPqzWyT.net
他の人も言ってるがfateとかの設定でクロスとか悪夢だな
>作者の技量に関わらず、所謂蹂躙系になりかねないんじゃないか
これもそうだし、登場人物の努力や戦術なんてお構いなしの暴虐とかやらかされそうだわ

680:この名無しがすごい!
18/03/07 16:31:29.47 rmMTWRkP.net
英雄王が逃げ回ったりな?w

681:この名無しがすごい!
18/03/07 17:26:55.16 ij6YMO1p.net
これをいうと邪推じゃないかと思って自重してたが、
要するにヤンが召喚される某作品に対する鬱憤を晴らしたくて言ってるんじゃないのか?

682:この名無しがすごい!
18/03/07 17:35:24.52 nX1Jj9c3.net
>>674
ペールゼン(つまりはあれも)いる銀英伝世界か
怖そうやな

683:この名無しがすごい!
18/03/07 17:46:52.94 rmMTWRkP.net
>>681
ちなみに、あんたも当然、アレには違和感アリだよな?

684:この名無しがすごい!
18/03/07 17:50:13.52 nX1Jj9c3.net
>>683
別人だが個人的意見を言わせてもらうと、違和感はあったが別に銀英二次スレで長々語る話題でもないなと

685:この名無しがすごい!
18/03/07 17:51:38.97 rmMTWRkP.net
アレは、銀英二次じゃないの?
てか、クロスネタに興味が無いなら、拒否反応を示す必要すらも無いのでないかな。

686:この名無しがすごい!
18/03/07 18:14:52.27 nX1Jj9c3.net
>>685
いや、前にその作品の話題して銀英要素ほぼふれずに、ほとんどfateスレかと言いたくなるような状態になったことに、少しトラウマがあるだけや

687:この名無しがすごい!
18/03/07 18:17:45.91 ij6YMO1p.net
悪いが俺は型月には詳しくないんでな・・・違和感は感じてない
ただし、俺は自分が型月に詳しくないという事は弁えているのでね、型月ファンの指摘を認めないつもりはない
よくわからんが二点に絞るとつまり、聖堂教会や魔術協会の権力はもっと強い、英雄王はもっと強い、ということだろう
型月に詳しい人間から見てそうなのなら、多分そうなんじゃないかとも思う
ただね、それこそそこら辺の議論を踏まえて考えるとどう考えても銀英伝世界と型月のクロスは無いと思うんだけど
型月ファンの誰からも文句が出ない完ぺきな描写、それを突き詰めると蹂躙系にならざるを得ないんじゃないか?
ヤン召喚の型月クロスは詳しい設定は知らないが流れとして良く出来ていた、あの水準ですら不満が出るんだ、
クロスの幅を拡大したら目も当てられないことになるのは間違いない

688:この名無しがすごい!
18/03/07 18:18:24.83 eAU5JSYO.net
fateベースで蹂躙が気になるなら生者のヤンたちがマスターになればいいのでは?
あと型月だからって必ず鯖出さなくても、月姫ベースならパワーバランス良いと思う

689:この名無しがすごい!
18/03/07 18:21:36.92 rmMTWRkP.net
>>688の様な知性と良識を見ると心が和むね。
「魔術師」ヤンて訳かな。

690:この名無しがすごい!
18/03/07 18:26:46.37 eAU5JSYO.net
>>689
普通に可能性としてはあり得るし、何よりヤンのサーヴァントの運用を見てみたい
基本fateだと戦闘のシロウトがマスターだし、たまに武闘派がいても自分が戦うこと前提の前線指揮官ばっかりだから

691:この名無しがすごい!
18/03/07 18:31:49.13 qYIhwTmq.net
ヤンの戦略とか自分で書ける気はしないけど、もしやるんだったら聖杯大戦形式で、イゼルローンの中核に実は大聖杯が仕込まれてた、だと割と自然かな……と

692:この名無しがすごい!
18/03/07 18:34:10.64 X5hkw3R/.net
まずあいつら聖杯なんかイラネ

693:この名無しがすごい!
18/03/07 18:42:12.77 8QGUX22w.net
確かク・ホリンって同盟戦艦の元ネタ?名前付けの神話?がクー・フーリンだっけ??
他にも神話やら英雄の名前が戦艦に使われてたはず。
「英雄的思考型人工知能搭載自動戦艦」みたいな事になりそうで面白そう。
『ゲッシュを持たねぇ戦士なんぞの命令を聞くかよ!?』みたいなw

694:この名無しがすごい!
18/03/07 18:43:20.78 Pd4Hb+Lp.net
シリウス戦役で地球とか月のそっち系のものは全部破壊されました 終わり。

695:この名無しがすごい!
18/03/07 18:48:34.25 qYIhwTmq.net
>>692
そこはあんまり問題じゃない
元祖のステイナイトからして聖杯欲しいマスターは殆どいないくらい
鯖が欲しがれば成立する
あと帝国側巻き込む設定なら、赤毛死後のラインハルトには強烈な動機があるぞ

696:この名無しがすごい!
18/03/07 19:21:06.35 mQPqzWyT.net
ほんとにスレが乗っ取られるな…
やっぱやらんほうがいい

697:この名無しがすごい!
18/03/07 19:33:12.59 qYIhwTmq.net
型月程度でビビってんならいっそDies iraeとクロスさせようか……なあに神座世界は元々スペースオペラ世界だったというし大丈夫ダイジョーブ

698:この名無しがすごい!
18/03/07 19:39:05.22 ij6YMO1p.net
型月以上に知らんから何とも言えないが、
型月「程度」でここまで拒否反応が出ているのに何故さらにその方向に突き進むのだろうか
勿論、誰が何を書こうがそれは自由だから、書くなとは言わないけど

699:この名無しがすごい!
18/03/07 19:49:30.54 5IxefUAN.net
一昔前に流行った特定ジャンルのクロス創作スレでなぜ型月が個別スレをたてられ隔離されてたかわかるでしょう

700:この名無しがすごい!
18/03/07 22:05:31.53 De7nZBaa.net
>>687
蹂躙を警戒する気持ちはわかるが蹂躙系になるかどうかっていうのは
話の流れや作者の力量次第でどうにでも変わるものだと思うけどなあ
前に銀英伝とドラゴンボールとのクロスを見たことあるけど
それはかめはめ波でオーディンが消し飛ばされましたみたいな蹂躙話ではなかったし

701:この名無しがすごい!
18/03/07 22:15:10.36 FCv9s9Ur.net
>>700
ドラゴンボールと銀河英雄伝説のクロスかぁ
なんというかドラゴンボールは星ひとつ潰せる戦闘力は常識レベルでインフレしちゃったから、ある意味クロスオーバーに向いてない作品やと思ってたんだが、そんな作品あるのか

702:この名無しがすごい!
18/03/07 22:30:58.44 +p7UAkNs.net
中の人ネタの奴じゃないかな
ラインハルトがベージタであくまで銀英世界で気が多少仕えて格闘強いだけで惑星破壊とかできないって設定だったから
あくまで個の力では技術や集団には無理って設定だからいけるじゃないかな

703:この名無しがすごい!
18/03/08 09:38:55.32 0V7t7Oiv.net
銀英伝と相性のいいのはスターウォーズとかかな?
あっちも数万隻単位で艦隊を持ってなかったか。後はマクロスか?
数万隻の艦隊という大物量に対抗できるクロス相手は限られるなぁ。

704:この名無しがすごい!
18/03/08 09:52:32.71 /HP5Tdp3.net
スターウォーズはフォースとか超兵器が・・・

705:この名無しがすごい!
18/03/08 09:55:16.65 fCTHKquH.net
>>695
ヤンは欲しがらなさそうだけどな

706:この名無しがすごい!
18/03/08 10:48:16.23 gNvzf7/Q.net
>>704
ライトセーバーで戦うシェーンコップやロイイエンタールは見てみたい
オフレッサーは特別製の斧型ライトセーバー持ってそう

707:この名無しがすごい!
18/03/08 10:49:12.40 QWG/jSLR.net
ガイエスブルグにライトセイバー装備しよう

708:この名無しがすごい!
18/03/08 11:03:31.88 R9ul5Z2W.net
>>705
……令呪は聖杯欲しがらなくても配布されることのある呪いのアイテムなのです、アバーッ!
>>703,>>706
第三次スーパー戦艦大戦だったか、まんまの内容やってるので良かったらチェックしてみてください

709:この名無しがすごい!
18/03/08 11:56:32.70 TW5JgalU.net
ヤン「共和国に、お姫様って。意味判らないねえ」

710:この名無しがすごい!
18/03/08 12:11:23.62 R9ul5Z2W.net
>>709
立憲君主制かと思ったけどそれだと共和国はおかしいか

711:この名無しがすごい!
18/03/08 12:23:18.89 DATpVB6U.net
レイア姫は共和国内に存在する惑星オルデランの王の養女で、一般には養女であることは秘されていたからレイア姫と呼ばれてたんだ。
銀河共和国は多種多様な民族、種族、政治体制を内包する巨大国家で、中には君主制国家も普通にある。
自由惑星同盟内部にもおそらく、君主制とは言わずとも僭主制とか、それに近いのを採用したのはあるんじゃないかな?

712:この名無しがすごい!
18/03/08 12:37:13.62 RC5+GyOP.net
>>709
世の中には民主主義とか共和制標榜しながら世襲してる国家とかあってですねぇ
……中華民国(台湾)は二代目で限界感じて民主制に移行したけど

713:この名無しがすごい!
18/03/08 13:13:11.95 yoA3FL6u.net
貴族共和制ならお姫様もアリだしな

714:この名無しがすごい!
18/03/08 13:23:07.33 J4y3LCf8.net
くわえて現実じゃともかく、創作物だと色々とアレな共和国もあるしな。
ゼロの使い魔の神聖アルビオン共和国じゃ、作中で何度も共和主義者による革命とか言われてるのに、国家元首が皇帝だからなw

715:この名無しがすごい!
18/03/08 13:35:09.03 TW5JgalU.net
あの世界の「皇帝」は「王」より格式が落ちてて、ゲルマニアもそうだろうが「軍司令官」ってニュアンスと思うけど(日本で言えば征夷大将軍だな)。
要は貴族制+軍事独裁政権で、「共和国」てのもアレだわなw

716:この名無しがすごい!
18/03/08 13:47:26.69 /QMaRrcE.net
>>715
そこにさらに祭政一致の宗教国家要素がプラスだからなw

717:この名無しがすごい!
18/03/08 14:30:20.36 D1CNAeHm.net
地味にガルパンクロスも頑張ってるぞ
かなり長編になったな

718:この名無しがすごい!
18/03/08 19:38:49.29 Y4WGCcw7.net
革命的フューダリスト国家社会民主主義神聖ソヴィエトローマ人民連邦共和帝国に比べればはるかにまともな国名じゃないか

719:この名無しがすごい!
18/03/08 19:43:51.63 TW5JgalU.net
ぼくのかんがえたがるぱんくろす
晴眼帝当時、帝国と同盟が講和達成して幾星霜。
新スポーツ「艦隊道」が提唱され、もはや伝統と化していた。
若き天才ラインハルトが急速に覇権を築く中、同盟謎の新人「MIPORIN」が常勝の彼と引き分ける。
彼女の正体は?
そして女子しかしない艦隊道ユニット「チームオオアライ」に無体な成り行きで加入させられた「穀潰しのヤン」の運命は?

720:この名無しがすごい!
18/03/08 19:49:15.37 QS/OQVqD.net
戦艦道が存在し、艦これキャラっぽいのやらガルパンキャラっぽいのが
すでに登場している作品があったと思う。

721:この名無しがすごい!
18/03/08 19:55:20.35 /QMaRrcE.net
>>718
国名矛盾しすぎww
なんのネタよそれ?

722:この名無しがすごい!
18/03/08 20:56:04.09 VvwwxcA3.net
どうでもいいけど、『進め』と『さらに進め』しか命令を知らない武将でも、それはそれなりに武将としては有能なんだろなぁ。
どんな局面でも最低限ノータイムで決断は出来るんだから。よっぽどダメな局面なら部下が止めるだろうし、迷われる方がよほど迷惑だ。
拙攻は巧遅に勝るとはこういう事か。
司令官に必要なのはクソ度胸と、失敗と成功に対して責任を取る度量なんだろな。

723:この名無しがすごい!
18/03/08 20:58:32.48 txTgGRZi.net
退却も覚えないと
後ろから撃ち殺されるぞ

724:この名無しがすごい!
18/03/08 20:59:14.49 53zVRlmJ.net
敵旗艦に向かって退却、コレだ

725:この名無しがすごい!
18/03/08 21:00:57.63 txTgGRZi.net
>>724
どこの島津義弘だよ

726:この名無しがすごい!
18/03/08 21:42:12.43 V1+R5I9j.net
銀河英雄伝説のオリジナル主人公はキャラクターの家族だと話が作りやすい傾向だから、ビッテンフェルトの親父とか出てほしいな。
家の家訓とか見ると、かなり強烈なキャラクターになるんだろう。

727:この名無しがすごい!
18/03/08 21:54:33.43 dQDaLhwz.net
>>711
逃亡者だとガルボアって奴が首長してる星系がそれだな

728:この名無しがすごい!
18/03/08 22:00:32.63 TW5JgalU.net
ラインハルトの祖父はどうか。

「ジークフリート? 俗な名前だな」
ごちん。
「痛いよお祖父様……」
「痛い様に殴っとるのだアホ孫!これから仲良くしてくれねば困るお隣の坊ちゃんに、出会い頭に何を失礼な事を言っとるのか!!」
ちなみに軍人、階級は中将くらい。
姉弟の母が轢かれた事件では、祖父さんが下手人にきっちり償わせてるので、セバスティアン氏は廃人になっていない。
姉上寵姫事件では、姉上が「これは私自身が世に出るチャンスと思います」と明言してるので、ラインハルトの復讐心不発。
だが不正を見つけたら助走して殴りかかる祖父さんと孫息子なので、門閥貴族は洩れなく敵になっているのであった。

729:この名無しがすごい!
18/03/08 22:07:09.97 TW5JgalU.net
>>711
同盟憲章を無視した星系が有ったら、フツーに、同盟中央に潰されると思うんだ……
>>727 「逃亡者」は読んでないけど、それってつまり、マトモに機能している憲法が同盟に存在していない世界線なのかね。

730:この名無しがすごい!
18/03/08 22:23:56.38 Zcr2Z1kE.net
>>729
作中の描写見る限り、あまりにも中央から冷遇されたもんだから、ガルボアが「同盟憲章がなんだあ!!」と叫んでたら、選挙で圧勝してしかも憲章に違反してるだろとまわりからつっこまれるような強権的な政策推進するようになったらしい

731:この名無しがすごい!
18/03/08 22:26:55.69 TW5JgalU.net
その地方選挙、無効だろ。
でなけりゃ、同盟の中央政府機能が崩壊してるって事だよ。

732:この名無しがすごい!
18/03/08 22:29:30.41 RcPCqfgA.net
>>728
ちょっと面白いね。
誰か二次書いてほしい

733:この名無しがすごい!
18/03/08 23:10:09.41 Y4WGCcw7.net
>>731
逃亡者世界は、あの段階で過激な地方政府が「おし、中央とは違う独自の軍隊こしらえよか」とか「われわれが求めるのは自治権強化や独自の軍事力ではなく同盟からの独立である」とか、もっとぶっとんでるんで、ガルボアの案件後回しにされてるっぽい

734:この名無しがすごい!
18/03/08 23:11:36.14 iyjzFeXY.net
>>730
いや、多分そうではなく地方分権の概念が現代の例えばアメリカ合衆国よりもさらに重視されているんだろう
過度な地方政府への介入が内政干渉として問題になっているからな

735:この名無しがすごい!
18/03/08 23:12:56.96 TW5JgalU.net
どうにもならんよ。
頭おかしいわ。

736:この名無しがすごい!
18/03/08 23:13:44.10 TbiN39SP.net
まあもともと同盟はアメリカ合衆国みたいな緩い連邦だから
星系が独自に法律を制定して独裁に近い政体でもおかしくないし
有力な星系軍があってもおかしくない。州軍みたいに。
原作でも実際にエル・ファシルが同盟に残留する意義を見出せず独立したことを忘れてはいけない。

737:この名無しがすごい!
18/03/08 23:16:49.48 53zVRlmJ.net
同盟領にも南米の一部とかみたいにヤバイところ有るのかね

738:この名無しがすごい!
18/03/08 23:16:59.66 iyjzFeXY.net
国名からして「自由惑星同盟」
自由な惑星の同盟だからなぁ
中央政府が星系首相を強引に交代させれば悪しき前例が残るという論調はあってもおかしくない
さらにガルボアが中国の習近平とかロシアのプーチンみたいなタイプなら余計に手出ししずらい

739:この名無しがすごい!
18/03/08 23:19:54.80 TW5JgalU.net
原作のその時点で、同盟は事実上滅亡しちゃってるでしょ。
エル・ファシル革命政府が喧嘩を売ったのは、同盟じゃなくて新帝国。
同盟健在の時点で、地方星系が同盟を蔑ろにする様な真似させてるなら、同盟はもう、中央政府じゃねえよ。
そんなので150年もずっとデカい帝国と戦争出来るものか。
図体だけはデカイ腐敗した帝国と比べて色々良くやってたからどうにか対抗できていたはずだぞ。
尚、原作では、「中央と地方の経済格差が問題になっている」、のであったかな。
地方を虐げる同盟、たまりかねて独立を計ったを星系政府圧殺、て構図であるなら、鬱なものであっても納得も行くけどな。

740:この名無しがすごい!
18/03/08 23:22:33.84 iyjzFeXY.net
お前がそう思うんならお前の中ではそうなんだろうな
ところでさ、昔生まれ変わりのアレスって二次あったじゃん?
あれどんなストーリーだっけな?

741:この名無しがすごい!
18/03/08 23:24:17.33 TW5JgalU.net
・お前がそう思うんならお前の中ではそうなんだろうな
気持ちワリィ。
よく其処まで原作を蔑ろにできるもんだ。

742:この名無しがすごい!
18/03/08 23:29:25.51 iyjzFeXY.net
大きい釣り針だな

743:この名無しがすごい!
18/03/08 23:31:15.48 txTgGRZi.net
二次創作スレで何を言ってるんだ
あのな、世の中にはいろんな国家のかたちがあるんだよ。卿は対帝国で意思統一されて
一糸乱れぬ同盟がお好みのようだがな。救国軍事会議のメンバーと話が合うんじゃないか?

744:この名無しがすごい!
18/03/08 23:36:01.86 iyjzFeXY.net
別に一糸乱れぬ同盟という解釈自体は否定しないし、そういう設定の二次だろうが面白ければ俺は読むさ
ただ、逃亡者や俺たちが自分と違う解釈だからって、「原作を蔑ろにしている」と来るんだからなぁ・・・
君は田中芳樹のつもりか?

745:この名無しがすごい!
18/03/08 23:40:27.14 XoWczhun.net
・頭おかしい
・気持ちわりぃ
こんな事言う人と分かり合えるとは思えないし、建設的な議論も出来まい。

746:この名無しがすごい!
18/03/08 23:50:40.53 Zcr2Z1kE.net
>>745
まさしくそれだよな
そんなの一般常識だろうになぜできないのか……
普段やってないわけあるまいし(普段もそうなら絶対問題起こして呑気にレスとかしてられんやろし)

747:この名無しがすごい!
18/03/08 23:52:55.48 Y4WGCcw7.net
>>739
地方反乱が年中行事とか書かれてるのに同盟との戦争継続し続けてる帝国に比べれば、同盟はかなりマシじゃないかね?

748:この名無しがすごい!
18/03/08 23:56:45.79 GWVw769Q.net
>>747
この辺掘り下げたら帝国同盟ともに結構面白いものが書けそう。
地方、辺境と中央の格差。戦時だからと協力してるが、本当は中央なんて大嫌いで独立してしまいたい、みたいな地方もあると思う。
そういう地方の逆襲みたいな銀英伝も悪くないかも知れない。

749:この名無しがすごい!
18/03/08 23:58:31.49 gNvzf7/Q.net
>>728
この場合のラインハルトの姓はミューゼルのままなんだろうな
こんな祖父さんは一体どんな出身なんだろう?
息子嫁を害した門閥貴族を謝らせられるって相当な後ろ盾や権力が無いと難しくないか

750:この名無しがすごい!
18/03/09 00:03:16.83 wJAW9RCZ.net
ミュッケンやメルカッツ・オフレッサーが任官した時に散々世話になってたとかあるかもねw

751:この名無しがすごい!
18/03/09 00:12:26.14 9W6/O0gP.net
>>750
ラインハルトが幼児の頃にオフレッサーが家によく来ていて遊んでもらってたり?w

752:この名無しがすごい!
18/03/09 00:13:02.68 wJAW9RCZ.net
オフレッサー「ほ〜ら、ワンハンドジャイアントスイングだよ〜〜」

753:この名無しがすごい!
18/03/09 00:13:49.94 8hDbYLsF.net
>>728
面白そうだけどこんな爺さんがいる状況で
どうやってキルヒアイスの家の隣に引っ越してくる展開にするかが問題かな
>>739
>同盟健在の時点で、地方星系が同盟を蔑ろにする様な真似させてるなら、同盟はもう、中央政府じゃねえよ。
>そんなので150年もずっとデカい帝国と戦争出来るものか。
逃亡者に関しては逆なんだよな
帝国と戦争やってるから過激なとこでも蔑ろにする程度で済んでる
戦争やめたら即座に独立運動や内乱が始まるって状態

754:この名無しがすごい!
18/03/09 00:17:21.71 wwJH8ulM.net
各星系は貧富の差はあっても「同盟」であって隷下ではないからな
逃亡者では憲章違反してたり何十年も世襲が続いてたり金権選挙当たり前だったり
それでも現地の人間が選んだ体裁があればとりあえず決定的なアウトではないんだろ
中央が「地方は自立しろ」って言うから地方なりのやり方でやってると開き直ってるともいえる

755:この名無しがすごい!
18/03/09 00:59:09.74 cN92B8Ih.net
>>737
パリーが戦ってたところとかそんな感じかもね

756:この名無しがすごい!
18/03/09 01:17:18.71 YaT9mNuP.net
くっだらね
よほど分裂政府にしたいようだ
根拠は、その方が「リアルっぽい」
自由惑星同盟だから星系の自由が一定保証?
それなら「自由党」「自由民主党」「民主党」「みんなの党」・・・・

757:この名無しがすごい!
18/03/09 01:52:47.33 NvfquTYp.net
>>756
巨大星間国家なのに、そこの政党が全部大昔の地球上のどっかにあった島国の政党と同じような名前ばっかってどんな可能性なんですかね……?

758:この名無しがすごい!
18/03/09 01:55:21.88 q22L7MXL.net
>>756
・頭おかしい
・気持ちわりぃ
・くっだらね

759:この名無しがすごい!
18/03/09 07:22:56.33 YoxaUmVk.net
>>740
同盟士官エタ。
士官学校でのチームシミュレーションが話の多くを占める。
フォークを敵に回し、彼が政治力+親チートで同盟軍を支配しているので
主席卒業なのに死ねと言わんばかりのところに回されて突破する。

760:この名無しがすごい!
18/03/09 09:14:41.44 l9YPCvdo.net
また逃亡者アンチさんか

761:この名無しがすごい!
18/03/09 09:16:18.30 l9YPCvdo.net
ポポイ辺りか?

762:この名無しがすごい!
18/03/09 09:44:00.44 VHtrBAiK.net
どうでもいいけどさ、またしばらくしたら「逃亡者ファンは逃亡者嫌いを袋叩きにする〜」とか言い始めるんじゃないの?
強調しておきたいけど、逃亡者が嫌いだから周囲から批判されているのではなく、品格の問題だからな

763:この名無しがすごい!
18/03/09 10:20:59.71 OSOQroui.net
アンドロイドが久しぶりに更新されて読み直してみたら、あの作品の辺境経済の一つが帝国にサイオキシン麻薬を売るのを見逃すというアンダーグラウンドなんだよな
同盟にそれを売ろうとして潰されていたが

764:この名無しがすごい!
18/03/09 10:21:46.64 hzMmsT1b.net
iyon-du vari-wei-iz, koh-ne aa-nie-iz soh-nh nyue-i;
ro wa-fen nyee iyon-du jyan-i, soh-nh kiu-ny bee-wei-iz;
お題:もしもヤンorラインハルトの手持ちの端末が七次元先に繋がったら

765:この名無しがすごい!
18/03/09 10:38:30.31 kWE0IoNA.net
虱ライダー、オカマ連呼のココアアンチ、三田粘着もここじゃ嫌われ者
逃亡者アンチが嫌われるんじゃなく、品位の欠如が嫌われる

766:この名無しがすごい!
18/03/09 11:27:26.27 WL6XBq2j.net
孫、最近読み始めた。
誤字脱字がやや目につくのと、話が脱線する傾向があるけど、全体としては非常によく出来てる。帝国の容赦なさ。ラインハルト体制になってもついていけない、過去の帝国に適応した普通の人達の苦悩がよく描かれてる。
逃亡者ファンだけど、帝国側のリアルを見てみたいと思ってた。原作メンツの優秀さ、天才ぶりも損なわれてないし、そんな中でもオーベルシュタインすら出し抜いて着々と地歩を築くオリ主に感服。
まぁ優先度が低いからだし、オリ主もとにかくオーベルシュタインの視界に映らないよう必死なようだけど。
これは面白いな。ただ、ここまで良作なのだから誤字脱字と話の脱線がやや残念。細かいところだけど、画竜点睛を欠くという言葉もある。
校正係になりたいぐらいだわ。せめて誤字脱字だけでも直したい。

767:この名無しがすごい!
18/03/09 11:29:24.16 WL6XBq2j.net
あ、こんな事書いといてなんだけど作者は誤字脱字の修正にかかるよりは最新話の執筆に全力投球が正しいと思う。
修正に力入れ出したら何も書けなくなるのもよくある話だし、勢いのまま書くのがいいだろね。

768:この名無しがすごい!
18/03/09 11:38:27.99 tx6aN3st.net
そこに誤字報告機能があるじゃろ?

769:この名無しがすごい!
18/03/09 11:54:49.33 V2kq9HeW.net
どうにも二次創作において、原作を蔑ろにしているという批判の重みをわかってない人が湧いてるねえ
好き嫌いは個人の自由だけれど、原作を持ち出して特定の二次創作を叩くのはどうかと思う

770:この名無しがすごい!
18/03/09 13:24:50.80 2DeymuR1.net
同意


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2297日前に更新/281 KB
担当:undef