銀英伝(銀河英雄伝説) ..
[2ch|▼Menu]
412:この名無しがすごい!
18/02/28 23:57:20.26 HWAsTeLP.net
>>411
中世の異端審問でも(公平性とりつくろうためか)弁護人つけることもあったらしいし、弁護人=人権思想があるってのはおかしいよ

413:この名無しがすごい!
18/03/01 00:00:42.94 3o0y+FFg.net
>>412
裁判の公平性って概念は紀元前からあるしね

414:この名無しがすごい!
18/03/01 00:06:56.36 na1J/hXY.net
>>407
人道って言ってたじゃんよ。
>>408
同盟でも、警察が当てにならない状況は有った訳でな。
>>409
食糧プラントが有る世界だしな。
イゼルローン日記のユリアン発言を見るに、リンチの受けていた処遇が違法な可能性も有るが。
>>410
アニメネタ?

415:この名無しがすごい!
18/03/01 00:10:04.44 Kh9hKlju.net
>>414
原作二巻に明記されてる記述だぞ。
銀河帝国には捕虜収容所などというものは存在せず、捕虜は全て帝政への悪質な思想犯として「思想・道徳の教育」を目的とした収容施設に収容される。
目的からして人権思想もへったくれもない問題しかない施設だ

416:この名無しがすごい!
18/03/01 00:11:54.21 na1J/hXY.net
実際に捕虜交換は行われている訳でな。
現実を見よう。

417:この名無しがすごい!
18/03/01 00:12:33.45 tT2JVpT4.net
>>414
だからこれからはそれが人道上の罪になるって言ってるんだろ
ラインハルトは平民にむごい仕打ちを続けてきた門閥貴族を一掃するという大義を掲げてんだからって

418:この名無しがすごい!
18/03/01 00:13:01.35 3o0y+FFg.net
なんだ。食料は無限増殖できる、の人か
俺は降りるわ
話通じねえ奴と話しても意味ねえ

419:この名無しがすごい!
18/03/01 00:16:04.19 Kh9hKlju.net
>>416
捕虜交換とか人権思想が広まる前からやってることだぞ
というか捕虜交換とか人権思想普及前からある概念だし、人権思想をみるなら捕虜をどう遇するのほうが重要だろう

420:この名無しがすごい!
18/03/01 00:16:48.73 na1J/hXY.net
>>417
理解出来たか、良かった。
そう言う概念は有るって話だ。
その上で、それを権柄ずくで蹂躙していた門閥貴族達が専横を振るっていたのがゴールデンバウム朝。
それを否定する思想が既に十二分に有ってこそ、ラインハルトの改革と政権も成り立つのだな。
傍証として、開明派の存在も提示しておく。
>>418
無限とは言わないがハードルは低いって話だよ。
原作読んでから出直しておいで。

421:この名無しがすごい!
18/03/01 00:18:51.15 tT2JVpT4.net
>>420
そうか、ようやく理解したのか。帝国の人道上では反乱を起こした惑星を住民ごと虐殺しても問題ないって
でなきゃ、ルドルフとか帝国で公然と崇拝されてるわけないでしょ

422:この名無しがすごい!
18/03/01 00:20:14.26 na1J/hXY.net
余談だが、メタ的に言えば、英国オタの田中氏は、ゴールデンバウム朝銀河帝国の事を、単なる専制+封建制+ファシズムであるのではなく、英国流の不文憲法の国として捉えていたのではないかと考える。

423:この名無しがすごい!
18/03/01 00:21:15.34 na1J/hXY.net
>>421
ブラ公の脳内では問題が無い。
だがその件が公表されたら彼の人望は地に堕ちたりもする様だな。
残念。

424:この名無しがすごい!
18/03/01 00:22:59.01 tT2JVpT4.net
>>423
核攻撃が13日戦争以来絶対のタブー扱いされてきたからね

425:この名無しがすごい!
18/03/01 00:24:00.45 na1J/hXY.net
核でなけりゃ無問題だったならアンスバッハが止める訳無いじゃんよw

426:この名無しがすごい!
18/03/01 00:25:36.93 na1J/hXY.net
そうそう、是も余談だが、ゴールデンバウム朝銀河帝国では、信教の自由が有る。
地球教の存在がその証拠。
ルドルフ以外を権威と仰ぐ事が可能なのだな。

427:この名無しがすごい!
18/03/01 00:26:18.78 tT2JVpT4.net
>>425
一番の反対理由が核攻撃することだったぞ

428:この名無しがすごい!
18/03/01 00:27:18.82 na1J/hXY.net
核でなけりゃイイとも言ってないしねえ。

429:この名無しがすごい!
18/03/01 00:28:38.31 na1J/hXY.net
ミッターマイヤーとブラ公が揉めた件での軍規の存在の事も、もう少し考えてあげてね。
建前ではあっても重要。

430:この名無しがすごい!
18/03/01 00:31:18.74 tT2JVpT4.net
>>426
そのわりには帝国人はルドルフの像や肖像画に敬意示さないと、社会秩序維持局に潰されるらしいがな
たぶん昔の東側諸国程度の信教の自由()なんだろうな

431:この名無しがすごい!
18/03/01 00:33:43.01 0oZOtqfz.net
艦隊戦闘では核融合ミサイル使いまくりなのに対地攻撃に核攻撃はタブーてのもバランスが変だけどな
レーザー核融合は比較的放射能が少ないといっても被爆はするんだけど。

432:この名無しがすごい!
18/03/01 00:35:11.16 55DK6f97.net
道原版だと首謀者のみにしとけと言ってたような気がする

433:この名無しがすごい!
18/03/01 00:51:42.80 Kh9hKlju.net
>>432
確認してきたが、原作だと……
「お怒りはごもっともですが、ヴェスターラントは閣下のご領地、そこに核攻撃をくわえるのはいかがかと」
「それにローエングラム侯と退陣している今、よぶんな兵力を割くわけにはいきません。
全住民を殺すとおっしゃるのはご無理。首謀者を処罰すればよろしいではありませんか」
……反対理由が、「核攻撃」「兵力不足」だから、虐殺自体はべつにどうでもいいらしい。
クロプシュトックの時もアンスバッハいたのに虐殺実施されてたから、すくなくとも旧帝国の権力者層では正義さえあれば罪なき民間人巻き込んでもOKというのは普遍的な価値観らしい

434:この名無しがすごい!
18/03/01 01:01:56.32 zmEu1EBX.net
>>433
領主殺しは大罪なんですが
なぜか貴族位を没収はされてないから一応は合法的な統治者だし

435:この名無しがすごい!
18/03/01 01:46:16.79 d0rSoTct.net
ラインハルトの焦土作戦を追認していたロイエンタール・ミッターマイヤー達も平民擁護の立場っていう矛盾ががが・・・・
貴族嫌ってるのに爵位貰ってるラインハルトすげぇ・・・よくわかんねぇ。
なんか俺の考え方ってココアに似てる気がするんだが、何かに毒されてるのかなぁ?
ガキの頃はラインハルトかっこいい!すげぇ!!って思ってたけど、オッサンになって再読したら「ただのワガママ小僧じゃねぇか・・・」って印象が変わってた。
銀英伝って不思議な作品だねぇ。
ちなみに、オッサンになって好きになったキャラはベルゲングリューンw

436:この名無しがすごい!
18/03/01 02:44:21.27 CNsIdsi7.net
軍という組織を基盤に平民の台頭があるわけだからそんなもんだろ

437:この名無しがすごい!
18/03/01 04:11:48.84 whcjn6Ln.net
毒されてるというかなんだかんだでかっこいいラインハルトに期待してるからそういう部分が気になるんだと思うよ

438:この名無しがすごい!
18/03/01 05:47:03.61 uLDtRWvk.net
>>415
こういうの見てるとタッツィーみたいなことやらかすやつに同盟は事欠かなかったのでは?と思う
帝国の捕虜の扱いの酷さとか見てあいつらを生かしとく意味あるのか?ってなったとか

439:この名無しがすごい!
18/03/01 06:01:59.60 4oZB32RL.net
>兵の将、将の将という言葉があります。兵の将とは兵を指揮する将で、一軍の将です。
将の将とは兵ではなく将を指揮する将で、数個軍の将です。自分は一個分艦隊を銀英伝における“軍”と捉えています。
そして、将の将たる力は、第一に複数分艦隊をコントロールする力で、第二に複数艦隊をコントロールする力です。

作者的には艦隊司令としてもジャスパーよりドーソンの方が上だと思ってるのかな。
少なくとも一個艦隊は統率できてた。最後のヘタレ具合はともかく。相手がラインハルトじゃしょうがない。

440:この名無しがすごい!
18/03/01 06:31:59.45 wwPlVwuz.net
弁護士は古代ローマの時点でいたらしいときいた

441:この名無しがすごい!
18/03/01 07:46:19.90 opP7L+M+.net
エリヤは何のために生きているんだろう。
と思うと、エリヤは私生活は私腹は肥やしていないんだよな…

442:この名無しがすごい!
18/03/01 08:50:13.59 KLLCQlcz.net
>>441
いろんな店を潰す勢いで食べてお腹を満たしてはいるけどね

443:この名無しがすごい!
18/03/01 10:43:05.32 l3XKGtdt.net
あんなによく食べられるよな

444:この名無しがすごい!
18/03/01 11:05:25.30 p5FkYv/X.net
>>439
ドーソンはあれが限界で統率力はあっても柔軟性がない。
ジャスパーは一気に昇進して仕事になれてないが統率力がなくても応用力はある。
一長一短じゃね? 将来性ある分、ジャスパーのほうが……

445:この名無しがすごい!
18/03/01 11:17:22.21 wplGhbAy.net
ジャスパーって七光りもあるんじゃねえの

446:この名無しがすごい!
18/03/01 11:23:03.15 p5FkYv/X.net
>>445
あるやろうけど、最新話で三倍の敵相手に互角に戦えてるから、それだけではないやろう

447:この名無しがすごい!
18/03/01 11:35:47.04 12KXo23m.net
あの性格を改めないと無理でね?
エリヤが第二艦隊の提督たちが変わる気の無いのを見て嘆いてたけどそれとおんなじだよ
今まではその分艦隊司令官としてのスバ抜けた能力と、それらをヤンが見事に制御してたから問題が出なかった
グエンはヤンがちゃんと指揮を執れば破壊力抜群の勇猛な提督だったけど、好きにやらせた途端に双璧に雑魚みたいくあっさり倒された
それと同じだよ。彼女は将の将たる器に非ず。しかも悔い改めずに責任のなすりつけ合いに終始してたし
>対処できない司令官の無能こそが問題だ。無能な司令官を任命したトリューニヒト議長の責任も問われるべきであろう。
上は一応弁護している筈のイゼルローン総軍のコメント
さりげなくジャスパーの事無能と扱き下ろしてるね
アッテンボロー辺りは、擁護してると見せかけてジャスパーにこっそりボディブロー入れても不思議じゃないw

448:この名無しがすごい!
18/03/01 12:38:59.19 8xqGN2hE.net
性格悪すぎるというか党派性まるだしなんだよな

449:この名無しがすごい!
18/03/01 12:55:25.15 9u8Sgdyr.net
能力至上主義の弊害だよ

450:この名無しがすごい!
18/03/01 13:05:14.26 /5eHTGNu.net
納得

451:この名無しがすごい!
18/03/01 13:34:45.79 4vt8tGDg.net
>>447
エリヤのことじゃないの?無能な司令官

452:この名無しがすごい!
18/03/01 13:53:00.88 12KXo23m.net
>コミュニケーション能力のないジャスパー大将を司令官に起用し、
こっちの方が的確だったか

453:この名無しがすごい!
18/03/01 13:58:48.40 c9dhzbWN.net
ジャスパーの責任は勿論追及されないといけないが、
彼女の部下は部下でさらに問題があるよな、メタ視点ではあるが、あの連中を統制出来なかったからといって、
即座にジャスパーが正規艦隊司令官としての才能が無いとまでは言えない気もする
ヤンと離れたからと言って、ルグランジュ、ルフェーブル、アル・サレムあたりの指揮下でまともな一個艦隊を率いたときの彼女は平均的な正規艦隊司令官程度の実力はあるのではないか?
上官や部下の性格、質に左右され過ぎるのは駄目だが、全く影響されないという訳にもいかないだろう

454:この名無しがすごい!
18/03/01 14:00:59.76 zKRUx8vS.net
ヤンもフィッシャーとパトリチェフが居ないと艦隊動かせ無さそうだしなw

455:この名無しがすごい!
18/03/01 14:24:24.96 YQvjqg3r.net
フィッシャーがイゼルローン総軍に来たからには、オイラーを第一辺境総軍へと追い遣り更迭する気でいるだろうヤンは。
ムライをオイラーのポジションに座らせて、ムライに軍政を統括させた方が跳ね返りへの統率も利くし。ヤン本人はフィッシャーを第六艦隊司令官にして、自分の旗艦を第六艦隊内に置けばよい。

456:この名無しがすごい!
18/03/01 14:40:31.66 12KXo23m.net
>オイラーを第一辺境総軍へと追い遣り更迭する気
エリヤだってお断りだよ
基本、見捨てず面倒見のいいエリヤにして短時間で匙を投げた逸材だぞ
ハイネセンに戻ってメディアの前で威勢のいい事言って、ヨブのご機嫌取りしてりゃいいんじゃない?
エルクスレーベンの件で、今後ともそれで食っていけるかどうかは知らないが

457:この名無しがすごい!
18/03/01 15:18:41.20 c9dhzbWN.net
副司令官や配下の司令官ってそんなに融通が利くのだろうか?
多分、それこそ政治家や上層部にパイプを持っていないと人事で意を用いることは出来ないのでは?
フィッシャーを副司令官に出来るなら最初からしていると思うのよ
しかも、オイラーは別にミスしていないし、更迭する理由がないでしょ

458:この名無しがすごい!
18/03/01 15:51:52.84 13Xcpda8.net
オイラーもいじめとかしてるのかな?
個人的に対立派閥の人間への嫌がらせやらはやってると思うけど

459:この名無しがすごい!
18/03/01 16:04:38.95 yuDd8I99.net
アッテンボローがやっている軍政の仕事は、本来なら副司令官オイラーの仕事さあね。
それを任せられない時点で、ヤンのオイラーへの評価はお察しあれ。畑違いの地上軍司令官イムを自分の代理として指名していたし。

460:この名無しがすごい!
18/03/01 16:15:06.98 12KXo23m.net
オイラーとジャスパー、どっちがよりアッテンボロー達から嫌われてただろうか

461:この名無しがすごい!
18/03/01 16:21:57.51 HN5vxgbn.net
原作視点ならエリヤは小悪党、という感想には同意する反面小物としては書き辛そうだろうなとも思う
まずクーデターを無力化し続けた時点で無能とは表現しにくい
あのアラルコンとレベロやホワンを同陣営で戦わせるような事までしているし、小物とも書きにくい
今回の記者会見にしても将兵の経験不足は良識派も感じていた事だろうし渡りに船とすら言える
トリューニヒトすらビビらせてるし小悪党枠に収まるかどうか……

462:この名無しがすごい!
18/03/01 16:39:49.21 X1YVpN4S.net
ライバルになるにはお互いのこと理解できてないし不気味な敵役って感じかね?

463:この名無しがすごい!
18/03/01 17:01:09.91 lju5JQrS.net
オイラーの仕事はヤンの監視だから、イゼルローンに赴任させる訳にはいかないだろう。
ヤンにピッタリ張り付いていないといけないんだから。イムは反トリューニヒト派でもあるから、全面的には信用できない。
オイラーにイゼルローンを任せられないのはどっちかというとトリューニヒトの都合じゃないか?

464:この名無しがすごい!
18/03/01 17:02:59.71 lju5JQrS.net
ヤンが普段いるのは逃亡者世界だとイゼルローンじゃなくてティアマトだよ。

465:この名無しがすごい!
18/03/01 17:06:37.12 Kh9hKlju.net
>>463
原作におけるランズべク伯的性格。
ただし口に出す言葉は散文的ではなく、トリューニヒト的な言動。
ほいでもって戦場ではまるでビッテン(能力的にはグエンかな)のよう、って感じかな?
小悪党というか、おかしいはずなのに愛嬌と魅力と勇気があるから、まわりが「しゃあないな」と毒気抜かれてついてくるみたいな感じになるのかな?

466:この名無しがすごい!
18/03/01 17:53:46.41 Kh9hKlju.net
>>465
>>463じゃなく>>461でした。
すくなくとも小悪党扱いはされないと思う
……アルスラーン戦記のラジェンドラが一番近いかな?

467:この名無しがすごい!
18/03/01 18:30:02.08 ++PyjgXl.net
エリヤはクーデター以前ならトリューニヒトの腰巾着な小物キャラでいけると思う
クーデター以降は461の言うとおりただの小物と言い張るには厳しいから
単なる子悪党と思いきや実はトリューニヒトに成り代わることを狙う野心家みたいなキャラ付けになるかもしれん

468:この名無しがすごい!
18/03/01 18:36:01.69 0oZOtqfz.net
エリヤとトリューニヒトの間に微妙な距離感が出てきてるしな、周囲も気付いているかもしれん。
つかトリューニヒトがエリヤを冷たく扱うようになった理由もわからん。なんか不自然だ。
これだけ軍と市民に影響力を持つ人間になったんだから、それこそ片腕として
取り込もうとより厚遇したり要求を聞いてもおかしくない。

469:この名無しがすごい!
18/03/01 18:37:04.15 niuVl7HW.net
政治家ヤンは見たくないが政治家エリヤは見てみたいな。
政治家になったヤンは堕落と映ってしまうし、上手くやれる姿がかけらも想像つかん。
でもアッテンボローは上手くやる気がする。

470:この名無しがすごい!
18/03/01 18:42:02.14 niuVl7HW.net
>>468
エリヤ自身が言ってるじゃないか。トリューニヒトは並び立つ存在を認めないって。
エリヤがどう思おうが、最早存在がでかくなりすぎて並び立っている。世間もエリヤをトリューニヒトの同盟者と見てる。エリヤ自身が何を考えてどう振る舞おうが、彼は既にトリューニヒト派のエリヤではなくフィリップス派の領袖だ。
セレブレッゼ中将が自分も部下もフィリップス派だと言った時、エリヤは冗談と流したが、あれは冗談にしておきたかったんだろう。
クーデター前ですらこれなんだから、今なら尚更だ。ワイドボーンやホーランドやパエッタ、アップルトンみたいな大物までフィリップス派だから軍部における影響力はトリューニヒト派なんて目じゃないだろ。

471:この名無しがすごい!
18/03/01 19:22:20.16 lzwORIbe.net
>>468
たぶんだけどエリヤとトリューニヒトが並び立ってしまったのが致命的だったのだろう。
トリューニヒトと同格ってことは比べられるって訳で、一緒にいるだけで周囲は見比べる。チビとノッポ。軍人と政治家。立ち向かったのと逃げたの。
しかも支持者との親和性も高い。政治家にエリヤがなれば傷物のトリューニヒトは用済みだよ。そういう事じゃない?

472:この名無しがすごい!
18/03/01 19:30:08.33 waeqReRv.net
>>469
野党政治家ならなw
与党政治家アッテンボローは想像できん

473:この名無しがすごい!
18/03/01 19:40:11.81 +wYB7k/e.net
もしヤンが逆行者なら、エリヤは人間外の怪物扱いだな。
冥府の王ハーデスと同列扱いで、トリューニヒトが嘸かし普通の人間に見えるはず。

アッテンボローは根っからの野党体質、権力側の不正と腐敗には真っ向勝負でぶつかりに行く。

474:この名無しがすごい!
18/03/01 19:44:41.14 HN5vxgbn.net
仮に自分の所属する政党が多数派になったら……党内野党に?
それじゃ生温いな、党を割って出て行くかも

475:この名無しがすごい!
18/03/01 19:51:02.69 0oZOtqfz.net
>>470
>>471
なるほどなあ。たしかに原作でもトリューニヒトは取り巻きはいても盟友はいなかったもんな。
他人は常に利用する存在だった。ロイエンタールか誰かか言ってたような。
>>473
しかしイゼルローン共和政府では与党側に、しかも黒幕として活動していたわけで、
必ずしも常に批判者たろうとしていたわけではない。
自分にとって心地よい仲間とワイワイやるのは好きだけど、反対勢力と健全な緊張関係を保ちつつ
物事を前に進めていくといった地道な努力をする気ははないタイプじゃないか。
外野からワーワー批判するのも大好きだけどな。
一言で言うと無責任なガキだと思う。ヤンと気があうのも当然。

476:この名無しがすごい!
18/03/01 20:09:39.44 bzcO5iTM.net
憂国騎士団もエリヤに鞍替えするのかね
官製ヤクザの白色テロ団に熱烈な支持表明されるのが果たして有利に…
働くんだろうなあ逃亡者というか末期症状の同盟では
しかし政治家エリヤに平然と政敵を殺傷するよう指示が出せるかはもとより
税金を横流しして飼い続けることができるものだろうか

477:この名無しがすごい!
18/03/01 20:16:40.36 opP7L+M+.net
憂国騎士団も地球教徒も、エリヤはその中の人が、
「ディーセントワークに恵まれず社会から弾かれた人」
であって
「悪の権化」
ではないことを知っている。

478:この名無しがすごい!
18/03/01 20:18:03.00 h9J1Bgsf.net
そういやルドルフって不老不死志向あったっけ?
銀河帝国にナチのレーヴェンスホルンみたいな生体実験場あったんかな

479:この名無しがすごい!
18/03/01 20:18:55.59 c9dhzbWN.net
>>475
イゼルローン共和政府自体が宇宙という観点で見ると超が付くほどの野党だと思うんだけど
むしろ、イゼルローン共和政府軍の中では皇帝批判の最先鋒じゃなかろうか
後、喧嘩の準備をするのに骨惜しみをしない男というのは状況次第だが物事を前に進めるための努力家と言えなくもない
外野と言うが・・・有名なあのセリフも戦場のど真ん中で言っているんだが・・・
「昨年のバーミリオン会戦のことを思い出してみろ!貴様ら帝国軍は惨敗・大敗・完敗の挙句、宇宙の塵となり果てるところだった、
それをお情けで助けてもらったくせに、恩を忘れて再侵略してくるとは、貴様らの皇帝は顔が良いだけのろくでなしだ!」

480:この名無しがすごい!
18/03/01 20:21:28.20 Kh9hKlju.net
>>478
わからんけど自分が死んだ後のことも考えて国家建設はしてた

481:この名無しがすごい!
18/03/01 20:33:11.55 63NMobIJ.net
>>479
改めて読むとラインハルトの崇拝者にいつ殺されてもおかしくない発言してるな。

482:この名無しがすごい!
18/03/01 20:40:03.30 55DK6f97.net
ガンダムマイスターだったりプロジェクトDのドライバーだったりもするぞ

483:この名無しがすごい!
18/03/01 21:05:26.52 bzcO5iTM.net
>>477
ト政権に都合の悪い連中相手に暴力三昧ストレス発散で
さらに絶対に逮捕されない特権もらっててどこが恵まれない人達なんだよ

484:この名無しがすごい!
18/03/01 21:12:58.30 vuYn8Jh4.net
>>483
女子供老人に集団暴力、無差別テロやりたい放題で不逮捕特権を持ってる。ある意味門閥貴族顔負けの特権集団。

485:この名無しがすごい!
18/03/01 21:35:37.33 h9J1Bgsf.net
颯爽登場! 銀河美少年ラインハルト!
……ごめん、言ってみたかっただけなんや
そしてスズケンはFF7といいカルデアといい新作といいどれだけトラウマを植え付けるつもりなんや……

486:この名無しがすごい!
18/03/01 21:38:05.24 +fyVCzZM.net
>>479
そりゃ帝国に対してという観点ではイゼルローン共和政府は野党だけど、イゼルローン共和政府内では与党だろ。
どう考えても軍事政権でしかないイゼルローン共和政府を打ち立てたことへの自己批判もなく、
敗北を認めて去るエルファシル政府要人を侮蔑し、能天気に民主主義の灯を守る最後の砦だーとか
よく臆面もなく言えたもんだよ。しかも矢面には立たずフレデリカとユリアンの影で
フィクサー気取り。終戦後もたぶんハイネセン自治政府には残らないと
示唆されていたが、1番汗を流さなきゃいけないきつい時期に、祭りは終わったとばかりに
トンズラこいて高みの見物。
まさに自分には甘く他者には野党精神()発揮する
手前勝手な人間だと言っている。

487:この名無しがすごい!
18/03/01 22:00:08.36 q+BV5wWi.net
>>483
そりゃトリューニヒト政権以外無能か自分達から仕事を奪うのに熱心(のようにみえる)からな
まともに仕事あたえてやれない状況だからしかたないにしても、不幸なのは違いあるまい

488:この名無しがすごい!
18/03/01 22:01:08.49 IBLqu0ok.net
民主主義なんだから再建こそ民衆にさせるべきではあるだろう。
共和主義者からしたらこんな奴らにしか芽を残すために頼る場所がないんだから。

489:この名無しがすごい!
18/03/01 23:04:01.90 yuDd8I99.net
理由はなんであれ、女子供老人に暴力やテロを振るう事に生き甲斐を持てない連中を正当化は出来んよ。

490:この名無しがすごい!
18/03/01 23:29:39.47 7NpRVEw3.net
>465
歴史上の人物に例えるなら、エリヤは劉邦だな。
戦争は弱い、項羽には頭が上がらない、そのくせすぐに調子に乗る軽薄さがあるが
何故か人が集まり最後には皇帝になれてしまった。

491:この名無しがすごい!
18/03/01 23:38:43.61 bzcO5iTM.net
軍隊から弾き出された気の毒な人達?馬鹿ぬかせ
だったら艦でも何でも自前で用意して義勇兵()として自力で帝国軍に突撃すればいいだけのこと
政権お抱えの身でカネがないとかは言わせないよ

492:この名無しがすごい!
18/03/01 23:40:27.90 55DK6f97.net
>>489
そうか、俺も明日から女子供を殴れるよう頑張るよ! テロを生き甲斐にできるように努力するよ!

493:この名無しがすごい!
18/03/01 23:43:06.33 ThsYdc6N.net
明らかにミスなんだからいじるのやめーやw

494:この名無しがすごい!
18/03/01 23:45:26.89 q+BV5wWi.net
>>492
完全に戦間期のドイツやオーストリアのフライコーアの思考だな

495:この名無しがすごい!
18/03/01 23:49:21.14 Kh9hKlju.net
>>491
あいつら給料とかもらえる立場なのか?
無職で暇だから暴れてるんじゃねーの?

496:この名無しがすごい!
18/03/01 23:56:56.77 l3XKGtdt.net
>>476
エリヤは憂国騎士団の無法行為はダメだろって思ってるから穏健なデモ
だけに活動を制限させるとかやるんじゃないの

497:この名無しがすごい!
18/03/02 00:00:58.87 OqSqbEqT.net
沖縄の反米デモみたいに日当くらいは出てるだろ

498:この名無しがすごい!
18/03/02 00:03:56.12 blL7SQr5.net
>>491
兵器工場や農場に勤めて前線に物資を送るのも立派な愛国活動なのにね
弱い立場の人間をリンチはできるけど工場や農場には勤務できない難病を患っているのかな

499:この名無しがすごい!
18/03/02 00:09:04.73 27QQEqZj.net
あの同盟の何が深刻かって、左派も左派でヤンが思い通りの人物じゃないと暴力をふるってくる所
どうしようもないのが愛国愛国と唱えているのではなく、言論に対し暴力を持って応ずる人間が左右問わずいる
既知銀河の民主主義の砦だというのに、だ

500:この名無しがすごい!
18/03/02 00:12:03.81 J9IectKf.net
>>498
そういう軍関連の仕事で働こうにも、不景気だから就職できない

しかも反戦派の活動が激しくなると、そうした仕事の数が減っていく

よし!不倶戴天の帝国と和平しようとするばかりか、俺らから仕事も奪う邪魔な反戦派を先にぶっ殺そう←今ここ

501:この名無しがすごい!
18/03/02 00:14:14.06 I3piPSl1.net
>>486
アッテンボローが嫌いなのは良く分かったが・・・嫌いという感情が先行しているように見えるね
アッテンボローがイゼルローン共和政府の状態に関してどう考えていたのか詳細な記述は原作にない、
自己批判の意識が無かったと断定的に言う材料は無いわな
とはいえ、軍閥という批判は免れ得ないかもしれないが、そもそもイゼルローン共和政府を打ち立てるに至った状況を考慮すると、
あの当時の同盟でイレギュラーな手段であっても民主主義の火種を守ることができたのはヤン艦隊だけだったという点を見落とすのはフェアじゃあない
ロムスキー医師が全ての首謀者であるという論調で自己保身に走った彼らを侮蔑することでそこまでアッテンボローが非難されるとは思わない
そもそもヤンに協力すると決めた段階でそれなりの覚悟はしていて当然だろう
にもかかわらず、ヤンとロムスキーを失った後、醜態をさらしている訳だから呆れもするさ
勿論、「現実を見据えて要塞を去る」こと自体が悪いとは言わないが、ユリアンが言った通り、昨日までの自分たちを卑下する姿は醜悪さ
そして曲がりなりにも民主主義の為に立った最後の文民たちがあっさりと脱落してしまった以上、
軍閥的側面があるにせよ、共和政府が民主主義を守る最後の灯だという事は紛れもない事実
アッテンボローが共和政府のトップに立つよりも、ユリアンとフレデリカがトップを務める方が色々と上手くいくだろうことは容易に想像がつかないか?
原作に書いていない部分だから想像ではあるが、アッテンボローの性格的に、万人から人望を集めるような指導者ではないだろう
さらに、言っちゃあ何だが、「孤児と未亡人の政府」の方が分かりやすい宣伝効果がある
もっとも、アッテンボローの性格的にこの点に関して批判されたとしたら真正面から受け止めるかもね、
多分批判者も強烈な皮肉か正論をぶつけられることは想像に難くないが、批判に対して自己弁護することも無いだろう
バーラトに戻ってからの話をするなら、アッテンボローが政府側に残らないのは民主主義的に考えると悪いことではないだろう
八月の新政府のメンバーが全員入閣したら、一強体制になる
アッテンボローがジャーナリストをやるのか、野党を作るのかはともかく、政府から一定の距離を置くことは別に責任を放棄した行動ではない
もしかしたら君は批判者、あるいは野党という物を害悪と考えているのかもしれないが、それは大きな間違いだろうよ
自分勝手なのはその通りだろうよ、個人主義者が善い専制政治に抗うという行為は、自分勝手だろうさ
でもその自分勝手は批判されるような類のものではない
まして、アッテンボローが自分に甘く、敵に厳しいというのは誹謗と言わざるを得ないんじゃないかね?
君が嫌いだってことは否定しないけどね

502:この名無しがすごい!
18/03/02 01:00:54.52 qLq57aw1.net
>>501
少なくとも逃亡者世界のアッテンボローは嫌いだね。
原作のアッテンボローは自分が中学、高校の頃は好きだったけどね。歳をとって改めて考えると
粗が見えてきてしまうものでな。逃亡者の作者もそうなんじゃないかね。
ココア元帥の作者がラインハルトに未熟さを見つけて嫌になって、ついに殺してしまったように。
お前さんの弁護は現実の話をするとその通りなんだけどさ、まあ筋論から言えば
民主主義の最後の砦を標榜しながら軍事政権を打ち立てて、故指導者の未亡人と養子を
代表に押したてるという、どう取り繕っても全く民主主義にはそぐわない
手法を執ったというのが1番ダメだね。皇帝の亡命と銀河帝国正統政府を受け入れたトリューニヒトと
同じくらい、劇中ではやっちゃいけないことをやったと思うよ。
ヤンは最後まで節は曲げなかったろ。選挙で選ばれた文民政府の支配に属する軍人に徹したろ。アッテンボローと同じ不平屋ではあったけど。
あと外野から利いた風な口叩くばっかというのが(ヤンもだけど)嫌だね。
仕事してるとこういう人いるけどさ。
俺の評価ではアッテンボローは優秀な戦術指揮官であって、それ以上ではない。
劇中でもバイエルラインと同等と明記されてるが。つまりヤンのように戦略家の能力はなく、
戦術指揮官としてもせいぜい1個艦隊の司令官程度。政治的指導者としてどうかというと、
前にも書いたが対立勢力と地道な調整を行う気もなさそうだし(いきなり首都でテロやるぐらいだし)
イゼルローン共和政府が全く民主的でないのに民主主義を守ってると思い込んでるとか、
政治的にも見識があるとは言えない。本人も周囲にとっても、あのような状況に立たされたのは
不幸だったかもしれんな。

503:この名無しがすごい!
18/03/02 01:29:19.97 jl8G8sxB.net
>>498
元気一杯暴力やテロを振るう連中が難病持ちな分けねえよ。

504:この名無しがすごい!
18/03/02 06:39:28.08 UJ9Mi4JV.net
>>503
現実の沖縄には、自分に反対派の人間に歩いていっていきなり平手打ちをかませるのに
警察から出頭命令が出た途端に車椅子を使わざるを得ないほど急激に衰弱してしまう
輩もいるのだから、未来では更に深刻化してるんじゃないの?(棒)
処方箋は簡単だ。心臓に二発、頭に一発の鉛玉の注射で完全に楽になる。

505:この名無しがすごい!
18/03/02 06:51:13.13 lhHvdTIo.net
>>494
孫の銀河連邦末期がそんな感じだったな

506:この名無しがすごい!
18/03/02 08:46:46.43 27QQEqZj.net
>ヤンは最後まで節は曲げなかったろ。選挙で選ばれた文民政府の支配に属する軍人に徹したろ。
動くシャーウッドの森ェ……

507:この名無しがすごい!
18/03/02 09:23:53.47 t+r/gTIR.net
ワロタ

508:この名無しがすごい!
18/03/02 09:30:02.66 jl8G8sxB.net
憂国騎士団みたいな手合いは右とか左とか関係なしに、生理的嫌悪感しか持てず駄目なんだ。

509:この名無しがすごい!
18/03/02 10:04:57.30 Us1I9vIO.net
しかしエルクスレーベンのいじめ事案の後に帝国民への多文化政策主張する反独裁戦線ってなんなん?
帝国民の価値観そのままにしたら余計に差別意識ひどくなる気が

510:この名無しがすごい!
18/03/02 11:21:16.11 jl8G8sxB.net
同盟それ自体が移民で成り立っている国だから、成功例はあるんだろう。

511:この名無しがすごい!
18/03/02 11:44:55.52 bTG25jT0.net
ヤンは元よりエリヤとの決裂が確実になったとすると、トリューニヒトとしては
これを奇貨としてゾンバルト他を使ってるヤンもディッケル他を(ry エリヤにも嫌がらせをしてきそう
そもそも最新話の戦いも、エリヤ組だけでそつなくこなされるのが気に入らないから
ヤン一家でも扱いづらいジャスパーを押し込んで無駄な齟齬を生じさせて
両派にダメージ負わせようという下心丸出しなわけだし
(そんな真似して敗北陥落したらどうするという常識論無視すんのはいつものことだろ)

512:この名無しがすごい!
18/03/02 12:07:09.72 MJIqtXQZ.net
>>511
作者によるとジャスパーを攻勢作戦の部隊にいれさせたのは別に悪意やってやったことじゃないらしいぞ
……善意でもなく、たんにトリューニヒトの政治上の理由らしい

513:この名無しがすごい!
18/03/02 12:20:44.24 MWj+chAn.net
>>510
でも帝国の価値観や文化をそのままにしたら結局ルドルフ主義的価値観を持ったままにならね?
丁度欧州でイスラム移民が多文化共生で同化せずに放置したせいでとんでもないことになったように

514:この名無しがすごい!
18/03/02 12:47:41.79 YgywD0//.net
>>511
察するに、
自分も作戦に介入して良いところ見せたい、見せないとスキャンダルの件で政権の尻に火が付く
英雄の孫として知名度の高いジャスパーを攻撃隊にサプライズで入れよう、イメージ回復の為に元帝国軍の提督達を活躍させれば……
結果、作戦そのものをこけさせる
マスメディアが必死にジャスパー挙げしてたのは、あれを推進してたのがトリューニヒトだからだよ

515:この名無しがすごい!
18/03/02 12:48:44.59 jl8G8sxB.net
>>513
一番の謎は数十億人を帝国から同盟に移民させながら、深刻な移民問題が発生しなかった謎だよ。

ヤンがイゼルローン要塞に到着したら、エリヤとオイラーはお役御免で適当な理由を付けてティアマトまで下げられるよ。
イムがオイラーのポジションに座り、フィッシャーが宇宙艦隊副司令官に。
エリヤはオイラーの愚痴に延々付き合わされる。

516:この名無しがすごい!
18/03/02 13:02:39.70 MWj+chAn.net
最初の帝国亡命者は逃亡者設定だと政治的に弾圧されてた共和主義者や差別されてた自治領民らしいからな
ゲルマン系で帝国の価値観に染まってるとは違うだろう

517:この名無しがすごい!
18/03/02 13:20:00.33 zdFD1/Vd.net
ジャスパーさんのあのスタイルってお祖父さんの名の重みに苦しんだ結果だったりしないかな
マーチ・ジャスパーという偉大な提督の孫だから周囲から期待されまくってきてるだろうしそのプレッシャーもものすごいんじゃない?
だから誰よりも武勲を立てなきゃ祖父の名を貶めないようにしなきゃ最強の軍人でいなきゃって無我夢中で足掻きまくっててあの有様とか

518:この名無しがすごい!
18/03/02 14:27:00.74 bTG25jT0.net
昨日の対アッテンボロー版虱ライダーみたいな奴始め、嫌いな相手にほど
ぼくのかんがえたかんぺきを要求してこれまた勝手に外れてると断定して
絶叫糾弾してくるタイプって居るからねえ…

519:この名無しがすごい!
18/03/02 14:39:36.01 Pm2eity8n
>>517
どうだろね、逃亡者同盟はワイドボーン一族やファイフェル一族みたいな名門軍人家系もあるから
一概には言えないんじゃない?

あと帝国亡命士官の中でもエリヤに近いバルトハウザーとかシューマッハとか
能力を見ると少し落ちるけど同盟を学ぼうとする辺り『当たり』だったんだなぁってつくづく思うわ

520:この名無しがすごい!
18/03/02 14:56:50.79 YgywD0//.net
パエッタは「一個艦隊を率いる器量はあったが、複数の艦隊を率いる器量は無かった」と自分自身を振り返った。
アッテンボローに過去の敗北を責められ、黙ったパエッタをジャスパーは冷笑を浴びせた。
あの時彼女は自分ならパエッタの様な失敗などするわけがないと自信満々に思っていたのだろう。
でも、結局似たような結果で大失敗をした訳だ
パエッタは敗北と自分の器量を認めた
ジャスパーは敗北を認めず、エリヤと第二艦隊を責めた
これからどうなるか見ものだね

521:この名無しがすごい!
18/03/02 15:09:43.96 27QQEqZj.net
まあジャスパーにも言い分はあると思うよ
部下が独断専行したんで自分は素早く次善の策を出したのに、上がいつまでも決断をしなかったから負けたとね
彼女が敬愛するヤンなら、確かに素早く決断を下して前進しても後退しても良いように取り計らってくれたろう
もっともそれを前提にする時点で有能な上に甘えていると、気付かなければいけないんだけどね
……そういや今回の作戦でパエッタは何してたんだ?
エリヤが前線に出張ってたからイゼルローンでお留守番?
劇場版の体当たりマンならともかく、

522:この名無しがすごい!
18/03/02 15:14:49.74 27QQEqZj.net
ありゃ途中で切れちゃった
劇場版の体当たりマンならともかく、逃亡者のパエッタは原作小説並の実力はあると思われる
ホーランドに代えてジャスパーなんてやられる前に、パエッタを作戦に組み入れちゃダメだったのかね
パエッタとアップルトンで行きます、と言っておいたらホーランドよりは格上だろうから早々入れ替えられなかった気もするけど

523:この名無しがすごい!
18/03/02 15:20:02.77 k/vI/gj2.net
ジャスパー自身はなにも言ってないんだよな

524:この名無しがすごい!
18/03/02 15:38:37.82 27QQEqZj.net
>>523
「ジャスパー大将は俺の決断が遅れたせいで、第四艦隊が大損害を被ったと思っている」とエリヤは(地の文で)断言しているけど
現に第四艦隊自身が第二艦隊と激しくいがみ合っている
もしジャスパー本人はそう思っていません、と言うならいきり立つ部下たちを司令官として宥める義務がある
戦場と違ってエリヤの指示を待たずともそれくらいはしてもらわないと困る

525:この名無しがすごい!
18/03/02 16:03:43.03 zwMNScjQ.net
逃亡者の亡命軍人のスキャンダルにチョット違和感というか、そこまで評価されてる人でそれならメルカッツとかどれだけの人格者というか、かなり神格化されないか?という。同盟に入ったロイエンにも差別意識なんて皆無だったし

526:この名無しがすごい!
18/03/02 16:19:31.27 bvLiuNdP.net
ロイエンはあれ差別意識皆無って言っていいのか…女性蔑視が

527:この名無しがすごい!
18/03/02 16:20:32.28 YEu19/iX.net
ロイエンタール(CV中村悠一

528:この名無しがすごい!
18/03/02 16:38:47.23 P+ihjCH4.net
ロイエンのあれはロイエン個人のトラウマであって帝国そのものは関係ないし…
俺は逃亡者は大好きだけどそれでもフォークの性格改変等は結構違和感あるしなんと言うか原作登場人物をageすぎて逆に違和感覚える部分もあると言うか

529:この名無しがすごい!
18/03/02 16:54:30.52 PtWEimS6.net
ロイエンタールは同盟でも女性問題でヤバそう

530:この名無しがすごい!
18/03/02 16:55:05.47 YEu19/iX.net
結婚(公務)させよう

531:この名無しがすごい!
18/03/02 17:00:29.04 zdFD1/Vd.net
>>529
正直ロイエンタールは同盟に行ったらスナック感覚で炎上しまくる気がする
帝国の女性と違って同盟の女性は単純に泣き寝入りで終わらないだろ
軽率に捨てたらキレて徹底的にこのヤローぶっ潰してやる!って訴訟やメディアリーク等で反撃してきそう

532:この名無しがすごい!
18/03/02 17:02:59.25 whyA9tTW.net
>>528
でも事情知らん奴からみたら帝国で一般的な女性差別の一種と勘違いされそうではある

533:この名無しがすごい!
18/03/02 17:04:09.93 whyA9tTW.net
>>531
やられても総督閣下は冷笑しながら平然としてるんだろうな……

534:この名無しがすごい!
18/03/02 17:07:56.69 YEu19/iX.net
たらしの通常運行じゃないか
同盟には決闘の作法とかあんのかね

535:この名無しがすごい!
18/03/02 17:13:48.55 27QQEqZj.net
リン・パオや(帝国領侵攻前の)ロボスの人気を見る限り、意外と大丈夫そうな気がしなくもない

536:この名無しがすごい!
18/03/02 17:34:43.39 jl8G8sxB.net
ヤンが援軍と一緒に戻って来たら、第四、第二艦隊、オイラー、ジャスパー、エリヤは艦隊再編名目で一旦ティアマトまで下げられよ。
しかしパエッタとアプルトンも運がないなあ、敵味方十数万隻の一大艦隊戦に参加出来ないのだから。
そしてャスパーは憤慨、アッテンボローは笑う。

537:この名無しがすごい!
18/03/02 17:41:25.16 zwMNScjQ.net
たらしはあれでいて女と付き合ってる時は浮気せず一途だから捨てても恨む女は少ないって原作で書いてた気がする

538:この名無しがすごい!
18/03/02 17:52:17.65 3ikLXmHE.net
>俺は逃亡者は大好きだけど
そう書けば見逃してもらえると思ったんだろ
浅知恵だな
しつこく逃亡者叩きを続けると全員でフクロにするからなマジで

539:この名無しがすごい!
18/03/02 17:53:18.72 rNmNWuC6.net
>>538
お前は何と戦ってるんだ

540:この名無しがすごい!
18/03/02 17:54:41.75 whyA9tTW.net
>>539
たぶんだが、自分の妄想やろ

541:この名無しがすごい!
18/03/02 18:06:13.56 rNmNWuC6.net
>>540
それは大変だ、医者を呼ばないと。
逃亡者世界からヤマムラ軍医少佐にでも来てもらうか。きっと適切な診断を下してくれるだろう。

542:この名無しがすごい!
18/03/02 18:07:43.32 ecMExCQS.net
>>537
外伝一巻の描写的に、相手から一方的に言い寄られて付き合い、一線を越えたら一方的に捨てるとか書かれてるんやけど……
付き合ってる途中に別の女性に目移りはしないとは書かれてるけど、普通恨まれるだろこれ

543:この名無しがすごい!
18/03/02 18:11:54.42 ecMExCQS.net
なお、例にあげられてたダンネマン嬢の一件では、花を散らした直後に一方的に振ったので、ダンネマン嬢が嘆いたので、彼女に惚れてた軍士官三名と決闘騒ぎか発生したらしい

544:この名無しがすごい!
18/03/02 18:14:28.54 xImyDIhm.net
それで恨まれないとするなら帝国でロイエンタールみたいな男に自分から言い寄る女は全員遊び感覚だから大して痛がってないとかそんな感じなんじゃ

545:この名無しがすごい!
18/03/02 18:56:37.55 27QQEqZj.net
まあ最初の5、6人は当然ロイエンが非難されても、あまりそれが続くと彼が女性をどう扱うかが十分に周知されているだろうから
「あんな女泣かせに自分から言い寄っておいて……」と周りがマヒし始めていてもおかしくないのかもしれない
その隣にずっと居て一途であり続けていたミッターマイヤーがレアな存在なのやも

546:この名無しがすごい!
18/03/02 19:06:21.07 I3piPSl1.net
>>538
そうやって逃亡者ファンへの反感を高めようとしているように見えるな
そういう意図が無いなら無いで、もう少し言動に気をつけたらどうだ?
527の意見は個人の自由だろ、悪質な誹謗中傷とは違う

547:この名無しがすごい!
18/03/02 19:07:42.38 1vXwDUa7.net
あいつの女扱いは有名だろ、知らないのは情弱w 自己責任ww みたいな感じかね。
ミッターマイヤーはごく平均的な感覚持った平民だし、家で奥さんと、奥さんを実の娘以上に可愛がってる両親と同居だから、オチオチ浮気もできんだろ

548:この名無しがすごい!
18/03/02 19:16:20.13 UqFfKag8.net
噂でしか知らないけどジャニーズとかファン食いまくりだけど
捨てられたファンが恨むとかバラしたとかあまり聞かないし
理解は出来ないけど案外そんなモンなのかもしれない…。
ただしあの世界にツイッターがあったらぶちまけて訴える女は出そうww

549:この名無しがすごい!
18/03/02 19:20:56.96 Qw3OopE2.net
ジャニオタ女食いに行くほど飢えてないと思うが…

550:この名無しがすごい!
18/03/02 19:50:42.97 xImyDIhm.net
ジャニーズが食ってるのって女アイドルとかモデルとかじゃないの
業界人同士だから表に出ない

551:この名無しがすごい!
18/03/02 19:59:52.20 I3piPSl1.net
何か荒れそうな話題だし、とりあえず止めにしないか?
このスレでジャニーズの女性事情を語るのもおかしい話じゃないか

552:この名無しがすごい!
18/03/02 20:08:26.06 bTG25jT0.net
むしろジャニーズで喰わアッーれる云々はタレント自身の方では…おや誰か来たようd

553:この名無しがすごい!
18/03/02 20:22:47.12 zdFD1/Vd.net
芸能界は下半身が緩くてもいいけど無計画に緩すぎるとスキャンダル多発の心配があるので上へ上げてもらえないよ
だから下半身の赴くままファンを食い散らかすお馬鹿はジャニーズで売れるどころか2.5次元舞台を端役ですら踏ませてもらえない最下層
食い散らかしても恨みはあんまり買わないロイエンタールみたいなタイプは女関係をすっぱ抜かれない賢さが備わってるから売れるけどな

554:この名無しがすごい!
18/03/02 20:26:58.35 BxhG90Ag.net
>>553
ロイエンタールは恨み派手に買ってなかったか?
……お礼参りに来た連中をしっかり返り討ちしてるけど

555:この名無しがすごい!
18/03/02 20:32:07.42 Qw3OopE2.net
あんだけトラブル起こしてるのに女が切れないってすごいのか乱れてんのか
シェーンコップは大人同士な割り切った恋愛してるけどポプランは食い散らしてるイメージがあるなぁ

556:この名無しがすごい!
18/03/02 20:33:36.37 RheT/XNO.net
>>554
※ただし女性本人からの恨みに限る

557:この名無しがすごい!
18/03/02 21:34:54.69 RStvlrpb.net
ロイエンタール・シェーンコップ・ポプランの三人が、艦長トリオだったら

558:この名無しがすごい!
18/03/02 22:17:11.36 Vc+Ct/CX.net
その艦に女性を乗せたらまずい

559:この名無しがすごい!
18/03/02 22:23:19.44 Jqm8PZ1H.net
逃亡者のポプランはほんと見境なかったな。コレットや妹までナンパしてた

560:この名無しがすごい!
18/03/02 22:48:46.01 6DPRvZpA.net
原作も見境ないだろ。帝都じゃ手あたり次第ナンパして最終的に帝国軍人の妻と
やって死にかけたじゃないか。
シェーンコップにあこがれることはってもポプランはないな

561:この名無しがすごい!
18/03/02 22:58:50.60 Qw3OopE2.net
シェーンコップと待ち合わせしてたお姉さんにも声掛けしてたな
待ち合わせだってんのにw

562:この名無しがすごい!
18/03/02 23:46:17.55 lhHvdTIo.net
>>558
同意

563:この名無しがすごい!
18/03/02 23:56:09.46 iFkI2eQE.net
>>544
>全員遊び感覚
ココアでロイエンタールが結婚相手を探すも「付き合うだけならいいけど結婚は無理」と断られまくったって話があったのを思い出したw
まあお互い遊びだと割り切ってるならそんなに恨みを買うこともないのかもしれんな

564:この名無しがすごい!
18/03/03 00:23:00.89 fkodWIOu.net
結婚生活ヤバそうだしなあいつ

565:この名無しがすごい!
18/03/03 00:32:20.17 pBh1Jp5K.net
>>557
夜の白兵戦無双 謎のローゼンリッター隊隊長S
ベッドの上の撃墜王 謎のスパルタニアン隊隊長O
ヤリ捨て御免の監禁調教マニア 謎の提督R
迸る皇帝液 リアルハーレムの盟主 謎の銀河帝国皇帝F
昔どこかで見た四コママンガを思いだした。  

566:この名無しがすごい!
18/03/03 00:33:19.45 a1LvcV20.net
>>557>>558
フレデリカが誤って落とした壺が直撃し、愛国心、規律、秩序至上主義者にして、口饒舌漁色家に変貌したヤンがその列に加わる。
ポプラン「おいリンツ、シェーンコップのおっさんはどうした!」
リンツ「閣下はただいま自室で瞑想中です」
ポプラン「やめてー」
ロイエンタール「・・・・」
ミッターマイヤー「いやー人間変われば、変わるもんだなー、なあロイエンタール」
パトリチェフ「どうします」
ムライ「私にどうしろと言うんだね」
ユリアン「こんなのヤン提督じゃない(つд`)」
フレデリカ「ユリアン泣くことはなくてよ。私の責任ですもの。私が治すわ。この百トンハンマーで」
今日もイゼルローンは平和です。

567:この名無しがすごい!
18/03/03 01:48:53.09 aiQs9/Tp.net
全艦出撃!知名度高いなぁ。古本屋で買っといてよかった。
そういやミュラーはあの世界では嫁を貰ってたか。なんとロイエンタールの娘を。それと知らず。

568:この名無しがすごい!
18/03/03 03:06:51.00 sQmjiM4N.net
しかしフジリュー版貴族艦のデコ艦ぶりはアルバクリエイツの中の人を殺しにかかってるようだ
元フィギュア師「せや、金髪除けに艦首にアンネローゼ掘ったろ」
金髪「」

569:この名無しがすごい!
18/03/03 05:44:26.95 uRoOHsi1.net
いや藤リュー版は大概の二次を殺しにかかってる
逃亡者はもちろんあれの孫とかどんなやねんとか麻雀公女ゴツいとかココアこれと結婚かよとか

570:この名無しがすごい!
18/03/03 08:08:48.77 3q3pjJcI.net
封神演義に、グイン・サーガのユラニア三醜女(ごつい女将軍、超肥満、痩せていてケチ)を
外見のみ登場させた人だもんなあ…

571:この名無しがすごい!
18/03/03 08:19:30.25 x2BpvfnY.net
痛艦は皇太子思い出した

572:この名無しがすごい!
18/03/03 08:38:56.67 EJyiSp2v.net
何だかんだでデコ艦、カタログスペックは高いんだろうし、クルーも優秀なのは揃ってるんだろうなと思ったけど、ベルリンとかオストマルクの設定で、『無駄な設備で性能が損なわれている』とあるからダメなんだろな。
あと何となくだけど戦艦の比率がやたら高いバランスの悪い艦隊っぽい。

573:この名無しがすごい!
18/03/03 09:11:41.31 J4Y+r31d.net
戦艦ばかりとか艦隊これくしょんでも無理だな

574:この名無しがすごい!
18/03/03 10:31:41.37 fkodWIOu.net
潜宙艦とかないのかな

575:この名無しがすごい!
18/03/03 11:29:01.12 4lyPlGlr.net
マヌケ粒子ってなに?

576:この名無しがすごい!
18/03/03 12:58:37.54 7Ot2qYce.net
孫のクレメントってえげつない奴や思ってたけど、
まともだったころの元部下の評価見てみると、アニオリのベルトラムに近いキャラだったのか?

577:この名無しがすごい!
18/03/03 13:49:04.48 dONms4+Z.net
SF的に言うと真っ黒に塗って反射を徹底的に抑え、かつ形状も空力抵抗を考えなくていいから完璧なステルスは可能だろう。一種の潜水艦と言えるかもしれない。
ただしエンジンをふかせば熱源は出るからステルス効果は正面に限られる。また、恒星からの熱放射がシャレにならん宇宙空間で船体を真っ黒に塗装したら内部が灼熱地獄になるし、レーザーなんて受けたら一発爆沈。
活動区域を熱放射が乏しいボイドスペースに限り、極力息を潜めて待ち伏せし、奇襲的に攻撃するとかなら使えそう。でも汎用性乏しいし要らないかも知れない。

578:この名無しがすごい!
18/03/03 13:57:36.24 sQmjiM4N.net
まぬけ粒子とは
なんだかよくわからない機械で生成する粒子でまともな人間を突然まぬけにしてしまう性質がある
原典は多分「究極超人あ〜る」。
二次創作ではしばしば「普段まともな人たちが突然まぬけになって主人公一人勝ち」な描写の揶揄として使われるが
原典では「元からまぬけな人間には効果がない」という使われ方をしただけである
なお初夢回のネタである為原典でも実在はしない模様(設計はしてたらしい)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2297日前に更新/281 KB
担当:undef