【地雷と】本好きの下 ..
[2ch|▼Menu]
93:この名無しがすごい!
17/09/27 10:29:07.47 BUAOfk1R.net
過労死だめ絶対、なこと言うから現代的な労働観念で適切な管理業務をやるのかと思いきや
地雷がしてるのは、嫌われる上司・管理職の行動だよな
伝達や連絡などの工夫は人任せ、手柄は自分のもの、
権威は勝手についてきて、部下は自動的に尊敬してくれる…
こういうのを当たり前だと思って上に立つ人間は大体糞上司になる

94:この名無しがすごい!
17/09/27 11:31:03.80 p4VIBDqF.net
>>92
過労死だめとか言ってるが対象はフェルだけで、ベンノとかには平気で過労死してもおかしくない量の仕事を振ってるしな
『ごめんなさい』とか言うなら、格好だけでも改善する努力をしろや
ツェント相手にも上部だけは心配してるが、対応策は取らなかったし、回復薬を売り付けるくらいしてもバチは当たらんぞ
つまり地雷の言葉は、1から10まで全部ファッション

95:この名無しがすごい!
17/09/27 11:33:55.39 TNtR2eF6.net
>>93
ジルが根回しして、地雷に対しての貴族の動きを全部陰で潰してたというのに
それをヴォニ爺に言われるまでいっさい気づいてなかったって
実は地雷って無能な上司???ヴォニ爺ですら知ってたのに
作者がジルを有能と描きたいのか無能と描きたいのかはっきりしないから、読んでて気持ち悪かった

96:この名無しがすごい!
17/09/27 11:34:08.47 2sGYR1GI.net
しかも現実と違い不満あっても嫌ならやめろで逃げられない

97:この名無しがすごい!
17/09/27 11:41:02.44 TNtR2eF6.net
>>95
実の姉にまで紋章を与えて、他の貴族の専属になることも禁止されてるからなあ
完全に家族すら所有物扱い

98:この名無しがすごい!
17/09/27 11:46:41.29 BUAOfk1R.net
>>93
ベンノに押し付けてる仕事の量は、フェルに言ってることと違いすぎるので、
何かの報いをうける見え見えの伏線かと思ったらそうではなかったのは衝撃だったw

99:この名無しがすごい!
17/09/27 11:49:12.56 7/SAMDQD.net
ハンネには都合のいいフェルみたいのがいない。
魔力も地雷と比べたらスカスカ。
貴族院と領主の館しか舞台がないから動きもない。
平民家族()やら下町とのつながりもない普通の貴族。
性格も消極的で間が悪いとかいうくらいでそれなりに常識的な振るまいができる。
派手に動かしたり破天荒なことさせるのは無理だし、周囲からの都合のいい支援も見込めない。
貴族院で頭の中と身近な側仕えとごちゃごちゃ言ってるだけで舞台が変わらない。
婚約者というか相手候補に散々作中で下げてきたヴィル。
外伝とは言え、こんなのを主役に据えて掛けるなんて流石っすわ。

100:この名無しがすごい!
17/09/27 11:54:14.98 W8KEBgqG.net
>>97
それな、作者的には伏線なんだよ。
フェルは顔がよくて魔力が強いのに、アテクシにこんなに優しく気遣いをしてくれる
超優良物件だからツバ付けておかなきゃ!っていう伏線。

101:この名無しがすごい!
17/09/27 11:55:11.50 TNtR2eF6.net
>>98
10万文字かけて、ハンネの周りの奴らがヴィルの悪口を言って、ハンネが愚痴ってるだけ
さすがの隔離スレですら「ハンネ編はゴミ」って評価が定着してる
本当の信者だけが「起承転結の起が終わったところだから、待ちましょう」と言ってるけど
10月中盤まで忙しくて更新できないとリアルマインはいい出してる
そもそも10万字って、文庫本1冊分なのにそれで起承転結の起だけってなんだよ

102:この名無しがすごい!
17/09/27 11:56:57.80 BUAOfk1R.net
>>94
主人公は貴族として危うい立場であるにもかかわらず、
作中で自分に関する評判や動向の情報収集をしてる場面は一切なく、
部下にやらせてるようすもない(後付けで自発的に狂信的部下がやってました、と修正できる余地ならある)ので
心配は口先だけでリスク管理ほったらかしだったり、何も考えない無能を発揮してるわけだ
上でも「格好だけでも改善努力しようや」と言われてるがこれも同じだな
口先だけ心配モノローグやるけど何にも行動・発想してない
ハンネSSもそれだろう
次期社長や役員みたいな存在がことあるごとに「頭が真っ白」になったり、
何にも考えてなくて口をもごもごするとかもうありえんでしょw
ガチな政治世界なら、下手したら一族追放に値するリアクションじゃないかなあ
しかも自分の人生の話だぜ

103:この名無しがすごい!
17/09/27 12:06:13.38 D9CK5VSD.net
>>101
オルトやケントがハンネと話をするときは盗聴防止の魔術具を使ってるのに
他のダンケルの貴族は盗聴防止の魔術具を使わずにハンネの前でヴィルは無能だ卑怯者だと悪口を言いまくってるから
ダンケルにエーレンとアーレンへの敵意ありと思われる非常に危険な状態なんだよなあ
で、盗聴されてないなら、無駄に盗聴防止の魔術具の描写を何回もいれたのはなんだったのかとなるし

104:この名無しがすごい!
17/09/27 12:09:01.92 BUAOfk1R.net
俺の地雷やハンネの評価は厳しすぎるのかもしれんけど、
作中の領主候補生ってガチ統治者かつ経営者〜管理職の候補か、すでに着任してる連中なわけだから
「作者にはそういう層の目線を書く能力がない」と言わざるをえない
単にお嬢様学校だったり魔法学校だったりならともかくなあ…
若き〜老獪な政治家たちを描いてるはずの舞台だぜこれ

105:この名無しがすごい!
17/09/27 12:10:24.00 D9CK5VSD.net
>>103
この世界の「社交」って言葉がかなり馬鹿だから仕方ない

106:この名無しがすごい!
17/09/27 12:10:59.05 aIHfByTv.net
信者ちゃんが何で沸いてんだ?
この物語のキャラにまともなやついねーよ

107:この名無しがすごい!
17/09/27 12:27:57.81 D9CK5VSD.net
魔法学校に貴族院なんて名前をつける作者だぞ
基本的な教養がないんだよ、だから「ローマ人の24時間」からあれだけ恥知らずにエピソードをぶっこ抜いてきたりできる
おかげで1章の完成度が作者の力量に比べて高くなりすぎて、その後の章の崩壊っぷりが目立つんだけど

108:この名無しがすごい!
17/09/27 12:28:16.68 BUAOfk1R.net
地雷とかハンネの主人公視点にとって都合のいい情報の配列しか作者の頭に入ってないから
ありえないリアクションや言動が多発するんだろうな
主人公視点に近いほど、キャラが馬鹿と傲慢の集まりになってる

109:この名無しがすごい!
17/09/27 12:31:49.11 p4VIBDqF.net
>>104
あの世界の『社交』は、日本の主婦の井戸端会議と大差ないからな
『外交』にしたって上位の者が下位の者に命令するだけだから、
交渉というより、平社員が上司から無茶振りをされるってのに近い

110:この名無しがすごい!
17/09/27 12:34:01.16 D9CK5VSD.net
>>108
外交官が主人公の第2次大戦とかの時代の小説を読めとは言わないが
フランス革命の前後の歴史小説を読んでたら、社交


111:はその前の準備とかが本番だってことは知ってそうだけどなあ



112:この名無しがすごい!
17/09/27 12:36:32.75 vUSs2hI1.net
異世界スマホにあの国王は統治者としてどうか、などと一々言わないわけで
この作品は初期にリアルな印象を与えたのがその後の大破綻を招いているんだろう
そのリアルな印象を支えたのは第1部第2部だとして、貴族の暴威や恐怖があるわけだけど、
あのときの貴族は向こう側に垣間見れる対象でしかなかった
内部に入って描いた途端、茶番になってしまった
こう考えるとフェル出さずに第2部完、神殿の平民巫女は発明で街を良くするのであっためでたしめでたし、で終わってると、
古代ローマ人の24時間パクリスタートダッシュを生かしたまま佳作になれたかもな

113:この名無しがすごい!
17/09/27 12:40:39.98 mWEHbnRM.net
根回し根回しと繰り返し言っていたはずなのに
される事がないというオチ

114:この名無しがすごい!
17/09/27 12:46:14.31 D9CK5VSD.net
>>111
領地の貴族がやってた根回しをぶっ壊してうふふんするのが
地雷だから、根回しとは真逆の存在
「平民上がりの養女がなにやってるんだ」って、外交担当の貴族がブチ切れて暗殺されないのが不思議なレベル
で、地雷が平民上がりは絶対にバレないのに、ヴィルの過去の白の塔のことは絶対にバレると思ってるのが
隔離スレの信者どもだな

115:この名無しがすごい!
17/09/27 12:49:58.16 cpoat2dt.net
自分がやらかす→根回ししろ→学習せず繰り返し
他人が自分に迷惑→根回ししろ
なんだかなあ

116:この名無しがすごい!
17/09/27 12:55:08.78 p4VIBDqF.net
>>113
考え方がとことん自己中なんだよな
女神の化身たるアタクシがやるのは称賛されるべきものですが、
他人がアタクシにやるのは万死に値する不敬ですってのが物語の前提だから

117:この名無しがすごい!
17/09/27 12:57:10.80 QEGGo349.net
半値って、ヴィルを意識したのって嫁取りデッター以外に何かあったっけ?
地雷の荷物を持ってあげたりしたのは見てるけど、それ以外に半値が好きになるようなエピ思い出せないんだけど
全然トキメキ恋愛要素()がないから単に自領を出たいから
ヴィルを選んでいるようにしか見えない
まあ、この作者に期待する方が間違ってるけどな

118:この名無しがすごい!
17/09/27 14:19:39.26 +MbRvJkR.net
半値編の半値はジギスヴァルト閑話のジギスヴァルトと似てる

119:この名無しがすごい!
17/09/27 14:21:56.75 nxULCHrn.net
>>115
そもそも、フェルが地雷好きになる要素もないぞ
一目惚れです、の力技で片付けるしかない

120:この名無しがすごい!
17/09/27 14:46:46.61 2sGYR1GI.net
>>96
あの紋章も不思議だよな
護衛つけてるわけでもないんだから拉致防ぐために普通要人は隠すわ

121:この名無しがすごい!
17/09/27 14:52:39.39 7/SAMDQD.net
>>117
ロリコンだったから

122:この名無しがすごい!
17/09/27 16:09:27.75 BUAOfk1R.net
第2作は売れないだろうなあ…
もうメッキ剥がれたし引き出しがないこともばれちゃった

123:この名無しがすごい!
17/09/27 18:29:13.61 lAwfuzgQ.net
アンチですら、ハンネ編がここまでゴミになるのを予想できなかった
リアルマインと噛ませの二種類しかかけないから
噛ませのハンネと噛ませのヴィルの恋愛とかいうとんでもないものに

124:この名無しがすごい!
17/09/27 18:55:49.62 I+wK+WuN.net
言い訳多いけど更新頻度の少なさから人気のなさにヘソ曲げてそうで笑える

125:この名無しがすごい!
17/09/27 19:38:47.62 lEWxwNBV.net
>>121
途中までは閑話が光ってた
昔は主人公とは違う視点や価値観のキャラが書ける人だと感心していたんだがな

126:この名無しがすごい!
17/09/27 19:59:05.60 nxULCHrn.net
騙くらかして十分稼いだんだから無理せず風呂敷畳んでりゃ良かったのに

127:この名無しがすごい!
17/09/27 20:14:31.00 lAwfuzgQ.net
昔は


128:まだヴィルやジルをまともに書こうとしてたのかもしれないけど ヴィルとジルはサンドバッグで 部下は全員狂信者 SSの最新話も酷かったから、もうリアルマインしか書けないんだな



129:この名無しがすごい!
17/09/27 22:23:57.55 cIisOdsE.net
>>123
テニス肘をやったあたりから凄まじい勢いで腐り始めた気がする
本人の地が隠せなくなったのか、信者どもの望む展開を書こうとしてああなったのかはわからん
個人的には『こういう展開を読者は望んでる』ってのを言い訳にして、
自分の歪んだピンク色の願望だだ流しの夢小説にしたように見えるが

130:この名無しがすごい!
17/09/27 23:04:57.83 3rdOkfsB.net
たぶん半値をリクエストした読者は半値とヴィルのお互い内心で惹かれあって、
それとなくいい雰囲気になったりするけど告白までには至らず、しかし最後に
半値がダンケル女の本領を発揮し押しかけ女房的な恋愛物を期待していたんだろうなー
夢小説ってラブロマンス()溢れる文字通りドリーミーな恋愛ものが多いと思うんだけど
そういう世界は書けず、書けるのはすべてを見下す歪んだ世界

131:この名無しがすごい!
17/09/28 00:17:58.11 EuGOuYZ0.net
この作者感情のやりとりをかくのが凄い下手
なんかいつも一方的

132:この名無しがすごい!
17/09/28 01:16:28.71 VH5iJexZ.net
そも地雷の感情も一方的でしたですしおすし

133:この名無しがすごい!
17/09/28 03:30:32.72 Wj4Tp5Aj.net
作者自身も途中からなんでつまんなくなってるのかわかんなくて書くの飽きてたんじゃないかと思うわ
けど書籍版がスタートしたし終わるに終われずズルズルとって感じかと
ラストも司書でもなんでもないのに言い張ってゴリ押しという追いかけたファンをバカにしてる最低なオチだったし

134:この名無しがすごい!
17/09/28 04:25:52.30 fVIPzgGC.net
最後が書きたかったとしか思えんが
本好きで釣って夢小説読ませる手法にまんまとやられてイラァ

135:この名無しがすごい!
17/09/28 04:26:18.73 jW25G2by.net
本のために(都合は良くても)頑張るのが面白かったのに
本キチ行動すると「都合よく」いい結果見るようになったのがつまらなさの原点だわ
またオレ何かやっちゃいましたか?以下でしょ話の進め方

136:この名無しがすごい!
17/09/28 06:02:27.74 hRFkZD1I.net
主人公のご都合ラッキーでみんな幸せ!みんなで発展!(〜4章途中)→貴族社会は厳しいんです早々上手くはいかないんですでも主人公はハッピーエンドでなきゃね!
弱者は救います。嵌められた人も救います。保身のために平民を見殺しにするつもりだった貴族も救います。平民をいざというときのスケープゴートにするつもりの傲慢な貴族も仕事を怠ける領主も見逃します
→弱者が救われないのは当たり前です、保身で仕えて逃げられなくなった被害者も断罪します
仕事が主人公カップルの納得する基準に達していない王族は断罪されて当然です。贔屓枠の領主と扱いが違うのは当然です
前言撤回を何度もしている仕事サボり魔の領主は前言撤回した没落確定の王に寝言を言うなといいました
本好きはリアリティレベルが一定ではないし断罪と擁護の基準が気分でしかない

137:この名無しがすごい!
17/09/28 08:20:56.25 xS1Ws8aK.net
三段腹を嫌悪してたのに三段腹以上に落ち着くのは草生える

138:この名無しがすごい!
17/09/28 11:28:32.11 /4rJsN9s.net
>>134
地雷だけじゃなく、フェルもランツェ関係者に言ってる内容が、雑魚騎士が地雷に言ってたことと同じだな
対話を求める相手にレッテル貼りをして、一方的に糾弾()する
そもそも、四部までに地雷が『悪』として断罪していた行為を、最後の数十話で地雷側がコンプリートするってのは問題だろうに
なんで信者は、こんなのを絶賛出来るんだ?

139:この名無しがすごい!
17/09/28 13:34:59.91 jVRGsbZU.net
学歴と知識しか誇れ無い馬鹿しか居ないからだよ
社会経験が足りない

140:この名無しがすごい!
17/09/28 13:41:49.35 cgC+2txy.net
>>133
リアリティレベルが一定しない、は言い得て妙だ
部が進むごとにコロコロ変わった感じがある

141:この名無しがすごい!
17/09/28 15:06:58.88 6PV6XTqK.net
>>136
知識も正直…

142:この名無しがすごい!
17/09/28 16:11:02.06 cgC+2txy.net
この作者の問題は、自分にできることできないことの把握能力がないことだな
政治や外交書けないのに為政者たちを書こうとしたり、
社会経験が足りなくても学知含め雑多な衒学があるならそれを生かせる設定だが、
知が足りないから本好き設定が宙に浮く。あれって単なる物語中毒者でしかない
実力不相応に掛けられていたメッキが剥がれたあと、都合のいい恋愛妄想だけが稼働していた

143:この名無しがすごい!
17/09/28 16:13:26.68 cgC+2txy.net
自然資源の加工技術のイマジネーションは最初あったけど、
あっという間にネタが枯渇したところをみると、
内政系テンプレと聞きかじり知識の貼り付けでやってたんだろう
全体的に「知ったかぶりで実力を偽る」みたいな特徴がある

144:この名無しがすごい!
17/09/28 16:18:37.66 cgC+2txy.net
なろう作品の様式(RPG風異世界、冒険者、ダンジョン、ステータス、魔物、討伐etc.)って
ぶっちゃけ、できることできないことが把握できていれば、
手に負えない領域やリアリティを出さずに済むために、テンプレ内処理できる補助輪として使える
様式はある程度踏襲しながらできる範囲で別のスパイス混ぜたりな
この作者は自分の力をわかってないので、できもしないことに着手ばかりして自爆したんだろう

145:この名無しがすごい!
17/09/28 17:30:38.16 3PWljt3u.net
恋愛妄想は稼働していたが、恋愛ものを書く能力もなかった

146:この名無しがすごい!
17/09/28 20:17:19.77 cgC+2txy.net
長々と書いてすまんかったが、さっきなろう総合アンチスレを見て、俺の不満は悪性なろう作品に共通するものだと知った

147:この名無しがすごい!
17/09/28 22:44:17.74 PTUwWUmH.net
半値とヴィルと交互に話を進めていけばいいのに
肝心の相思相愛なのかも全然明確になっていない状態なのに、
最終的にくっつくのは確定と、途中過程はすっとばしの相手の心境無視して
半値のうじうじぐだぐだばっかりで全然面白くない

148:この名無しがすごい!
17/09/29 11:44:10.10 R5PNX9ur.net
自分的には、話が全然面白くなくても、登場人物がくそでも、作者があんなんじゃなければアンチスレには来なかった
オタサーの姫みたい

149:この名無しがすごい!
17/09/29 13:20:18.28 C8qrIUnu.net
>>145
環境的にはオタサーの姫そのものだしな
カーストの頂点に自分がいて、周囲はひたすら讚美を続けるという
主人公イコール自分な夢小説を書いてるような人間が、そんな環境に置かれたら勘違いするのも無理はないかもしれんが……
いい年をした大人がそんな真似をしてるってのは、擁護出来るものじゃ無いな

150:この名無しがすごい!
17/09/29 13:33:01.84 WbnsXYxi.net
自分が人間の世界を支えてるわけでもないのに
自分以外は全部馬鹿みたいな感じの世界だからなぁ
ギャグ風味ならまだよかったけど本気でそんな感じやから今でも信者やってる奴は怖いわ

151:この名無しがすごい!
17/09/29 13:35:2


152:9.58 ID:W/M7xxe9.net



153:この名無しがすごい!
17/09/29 13:49:23.55 8DkIuQo4.net
>>148
お受験ママが書いた小説の主人公「待遇を改善してご飯は2食でその代わりに本をあげます」
「ふんぬぅ!本をあげるのに喜ばないなんて!だからお勉強ができないんだよ!」
サイコホラーだよなあ
子供にちゃんとご飯を作って食べさせてるのか不安になる

154:この名無しがすごい!
17/09/29 14:05:27.83 C8qrIUnu.net
>>149
そういえば、フェルといいヴィルといいディードリンデといい、虐待の話になると、途端に描写がリアルになったよな……
うん、怖くなってきたんで、考えないことにしよう

155:この名無しがすごい!
17/09/29 15:26:39.44 HDAkvErp.net
ヴィルを陥れるつもりはありませんと言いつつ
同じタイミングでナチュラルに必要もないヴィル下げのSSを連射してくる作者だぞ
ファンが待ちわびる店舗特典SSまで連続でそれとか
さすがにまともなら一般客でも少年に対して作者が持ってそうな偏見と悪意に気づいたろ

156:この名無しがすごい!
17/09/29 15:27:59.57 SQQc+9tv.net
少年に対してじゃないぞ息子だぞ

157:この名無しがすごい!
17/09/29 15:59:35.48 HT4Y6YFm.net
色んな意味で息子が心配すぎる

158:この名無しがすごい!
17/09/29 16:30:33.80 ZIDi2Ilx.net
天空の城ラピュタや世界名作劇場みたいな優しい世界の空気を感じ取って読んでいくと後半裏切られる話

159:この名無しがすごい!
17/09/29 16:56:47.75 W/M7xxe9.net
ヴィr息子がお受験成功していたら、
「地雷による教育が上手くいき、ヴィルは領主候補生としての自覚が芽生え…」
みたいな流れになってたんやろか。
闇を感じる。

160:この名無しがすごい!
17/09/29 17:31:16.95 1tDTHybt.net
作者が元被虐児童だったのかもなぁと思ったことはある
やたら美化した歪な家族関係とかヴィルの扱いも長男ってだけで優遇されてた兄への憎しみがベースにあるのかなと

161:この名無しがすごい!
17/09/29 18:07:15.51 B3VOi1sT.net
>>156
ゲオルギーネに同情させたいのか憎悪させたいのか扱い揺れてたのはそのせいかなあ、とか思ってた

162:この名無しがすごい!
17/09/29 18:44:34.19 hPenHNmQ.net
>>156
被虐児童かは解らないけど、嫌われっ子でクラスで孤立するタイプじゃないかと思った

163:この名無しがすごい!
17/09/29 20:25:39.14 HT4Y6YFm.net
真っ当な友情を知らなさそうではある

164:この名無しがすごい!
17/09/29 20:47:04.84 6Lsg14X0.net
立場を超えた友人とかいないしな
展開上そういうキャラいてもいいと思うけど大体ペットか奴隷だし

165:この名無しがすごい!
17/09/29 20:48:38.30 y9Div/Ku.net
>>156
地雷の転生前が父親が死んでて
麗乃係の男の初恋が転生前地雷母で、その男の彼女が麗乃にキレてたとか
転生前もいろいろと闇を感じる

166:この名無しがすごい!
17/09/29 22:44:46.11 O6PBGW8o.net
ハンネ短編、あんな鈍感はわわ系を見たかったわけじゃないんだ
もう途中で読むのやめたけど書きたいことなくて書き上げる気
ないのなら短編連載なんてやめればよかったのに
なんだかなーと思って新刊も買ってない
途中まではすごい好きだっただけに本当に残念

167:この名無しがすごい!
17/09/29 23:03:53.60 Sbid9zbE.net
>途中までは好きだった
……

168:この名無しがすごい!
17/09/29 23:26:50.85 Jptyds4s.net
半値読んで洗脳解けたの結構いそうだよな

169:この名無しがすごい!
17/09/29 23:44:38.35 RddOjA7B.net
遅すぎない?半値より本編のほうがたち


170:ェ悪いと思うんだけど



171:この名無しがすごい!
17/09/30 00:07:52.93 gXuWGvyW.net
>>165
信者スレによると300万字を超えたあたりから睡眠不足で
それでも無理やり読み続ける感じになってる人が多いっぽい
ハンネ編で間があいたから冷静に読み直して洗脳が解けたんだろう

172:この名無しがすごい!
17/09/30 00:08:58.00 gXuWGvyW.net
ハンネ編は作者がハンネもヴィルも嫌いっぽいから、なんで書いてるのか分からんな
さっさと完結させて大好きなリアルマインの話を書けばいいんじゃない

173:この名無しがすごい!
17/09/30 00:47:39.33 Go8RCPWE.net
俺は超一気読みして、リアルタイムなのはハンネからだが、ハンネ編で目が覚めたのわかる
一気に読むと読み終えるのが目的になりやすいのであまり疑問にならない…
ハンネ編は鈍感はわわじゃないと思うわ。そんなかわいげなくね?
何も考えず・周囲にネチネチ・他力本願、の闇を感じる

174:この名無しがすごい!
17/09/30 01:04:24.50 SkPdf8Bt.net
この作者はかわいく書こうとしても隠しきれない周囲見下しとネチネチが台無しにしてる気がする

175:この名無しがすごい!
17/09/30 01:12:46.55 ChpBKTow.net
半値編は3話終了の短編くらいがちょうど良かった
流石にグダグダ過ぎ
領主会議前後、貴族院スタート模様、お茶会、ゴタゴタ、領地対抗戦辺りをサブキャラ視点の1〜2話SSにしておけば15年の話はもう終了しているぞ

176:この名無しがすごい!
17/09/30 04:58:20.95 htHZ/B++.net
>>160
ギルベルタ商会の入社試験の頃からリアルタイムで読み続けてた人間だが、
まさか、フリーダがあんな扱いで終わるとは想像もしてませんでしたよ、ええ
貴族の妾になるって話を聞いたときは、平民側の問題はベンノとルッツ、
貴族側の問題はフリーダと協力しながら本を広げていくんだろうな、なんて思ってたんだが……
成り上がりの為の踏み台で終わるとか、ふざけんなよ、おい
マインとしての、初めてのお友達じゃなかったのか?

177:この名無しがすごい!
17/09/30 05:11:32.02 oitq+cdH.net
フリーダのモデルが妹だと実家で話題になったとか漫画版しか読んでなかった妹が本で読む気になってくれたと呟いてたけど
フリーダのその後の扱いを知ったら妹さんショックを受けるんじゃ

178:この名無しがすごい!
17/09/30 05:29:00.84 DRl/vud0.net
というかモデルどうこうっていうのがまずやべぇよ
私の描いたキャラなのよ光栄でしょ感がこわい

179:この名無しがすごい!
17/09/30 06:35:34.26 7aB7mIY6.net
>>172
漫画版のフリーダかわいいで騙されて、本を読んだら貴族の妾になってて
妹がブチキレてアンチ化するのか

180:この名無しがすごい!
17/09/30 07:17:01.85 Go8RCPWE.net
>>171
身食い問題を貴族と平民の両方から解決していくための非公式相談役とか、
料理と商業のビジネスパートナーとか、第3部以降の設定でも割振れる役柄あったはずなのに
貴族愛妾になってざまあ、で自己優位確認ツールにされて終わった感

181:この名無しがすごい!
17/09/30 07:26:28.03 0L/8dRhf.net
妾になるのは別にいいとして、話題になって喜んだのなら、
最近出番ないからもっと出しての妹からのリクエストとか、
あんなに喜んだからもっと出してあげよううふふふふ〜んとか
ありそうだけど、妹の反応薄くて後半読んでないんじゃね?
キャラとして貴族の妾が、どんな立場でどんな生活を送ってどんな風に動くか
書けるだけの能力もなさそうだけどさ

182:この名無しがすごい!
17/09/30 08:06:45.09 mwNOF8z2.net
フリーダはマイン式圧縮法を思い付かなかったから貴族の愛人になるしかなかった馬鹿
おまけに友達が一人もいない性格の悪い女wざまぁ

って、隔離スレで漫画版から入った読者を集団リンチしてたな
漫画のフリーダがかわいいと言ったのが信者の逆鱗にふれたみたい
あの作者にあの信者

183:この名無しがすごい!
17/09/30 08:06:52.87 Go8RCPWE.net
ぶっちゃけフリーダ視点で生活を切り取って描くだけで作品の厚みはグッと増すよな

184:この名無しがすごい!
17/09/30 08:44:09.06 G5fb82Tl.net
フリーダは予定通りならヘンリクの妾になり貴族街に店を出すって話だがどうなんだろう
地雷がアレキへ移動し変わっていくエーレンの様子をフリーダ視点で来年出すのかも
来年ならダームエルの移動やフィリーネとの話もチラっと出るといいな

185:この名無しがすごい!
17/09/30 08:54:12.03 zFmU1SOS.net
この作者がそんなふうに過去のレギュラーキャラの現在を掘り起こしたりはしないだろ
数万賭けてもいいわ…

186:この名無しがすごい!
17/09/30 10:21:36.47 htHZ/B++.net
>>179
書くと思う?
三年以上連載を追い続けたが、二部までの作者ならともかく、今の作者は、
『愛しのフェルと下僕に囲まれながら、80年代の少女漫画に出てくるようなお貴族さまとして過ごすアタクシ』
以外に興味はないと思うぞ
俺と同時期に読み始めた知り合いは、みんな四部から五部の前半で離れていったが、
俺もさっさと見切りを付ければ良かった
『フェルディナンドはローゼマインの相手から1抜けしました』とか
『この作品では恋愛をメインで書くつもりはありません』とか
あのオバサンの言葉を信じた俺が馬鹿だったわ

187:この名無しがすごい!
17/09/30 11:43:55.88 1+Ol/t+X.net
いまだダームエル視点SSすらないことから気づくべき…

188:この名無しがすごい!
17/09/30 12:00:02.92 mwNOF8z2.net
ハンネ編を5ヶ月やって、いまだにハンネの母の名前が出てこない異常な作品
ヴィルの悪口とディッター連呼とハンネの愚痴を無くしたらハンネ編の9割くらい消えそう

189:この名無しがすごい!
17/09/30 12:12:40.89 THzpaxtb.net
学生〈子ども〉が領地の未来変えれるお笑い世界だからしゃーないね

190:この名無しがすごい!
17/09/30 12:18:33.31 akl5+AL0.net
>>182
書籍にはあるんやで

191:この名無しがすごい!
17/09/30 12:56:48.82 ytDj2i+M.net
>>181
恋愛メイン以前に恋愛ものが書けな……ゲフン

192:この名無しがすごい!
17/09/30 12:57:36.14 1+Ol/t+X.net
>>185
mjk 知らんかった。ダームエル視点、ヘンリック視点、フリーダ視点を順にやれば
フリーダ方面は結構分厚くできるだろうけど、これは作者の力量と見識をこえるタスクと思われ

193:この名無しがすごい!
17/09/30 12:59:03.96 1+Ol/t+X.net
恋愛っていうか「愛玩対象としての執着」だな
これも悪性なろう作品ではときどき見られる
この作品ってなろうの悪癖検出器かというぐらいにきれいに出てると思う

194:この名無しがすごい!
17/09/30 13:38:37.44 iCH6zXy5.net
フリーダとのやり取りでは作者の人生観に
「事情あっても一度でも裏切ってはいけない」「趣味が合わなかったら友達じゃない」「身分が合わないと友達になれない」
という三つの他人と歩み寄る気が無い最低があることをわからせてくれる

195:この名無しがすごい!
17/09/30 14:25:11.17 ukVj2wwe.net
前世の常識とこっちの常識にズレがあって地雷は困っているが、
読者は作者の常識と世間の常識のズレに困る

196:この名無しがすごい!
17/09/30 14:25:37.03 26jnDBHZ.net
マジで裏切ったならまだしもフリーダは地雷の意に沿わない提案しただけっていうあたりがなんとも

197:この名無しがすごい!
17/09/30 22:31:58.03 KIUjd2G4.net
>>181
『フェルディナンドはローゼマインの相手から1抜けしました』とか
『この作品では恋愛をメインで書くつもりはありません』とか
俺も微妙だなと思ったけれど、この言葉を信じて読み進めたんだよな
詐欺にひっかからないように気をつけるわ

198:この名無しがすごい!
17/09/30 23:32:39.91 iCH6zXy5.net
言われてみれば確かにな
見てる人も時間や金払って追いかけてるんだから適当なこと言っちゃいかんよな

199:この名無しがすごい!
17/10/01 01:38:14.92 0niEgppS.net
むしろ3部から恋愛に繋がるイベントばっかだったよな…

200:この名無しがすごい!
17/10/01 02:06:28.86 q5z7HIqq.net
>>192
正直少女漫画展開でくっつくだろうし、でもあの一文あるから
作者どうするつもりなんだろうと不思議だったが見事に丸無視してふたりは幸せな結婚エンドでクソだなって

201:この名無しがすごい!
17/10/01 02:15:26.84 dzy3YNp+.net
作者の同人サイトが話題になったときに一作だけ読んできたんだが
半値編並に恋愛中心の恋愛話だったから作者が考える恋愛メインがこのレベルなら半量が恋愛になる程度なら恋愛メインとは思わないだろうなと思ってた
フェル1抜けや半値編がジャンル恋愛になってない理由はわからん

202:この名無しがすごい!
17/10/01 07:46:14.89 p6E/VqWg.net
結局ふたりが恋愛して家族になる、を書きたいがための長文だったからな
恋愛メインだよな

203:この名無しがすごい!
17/10/01 09:28:08.34 wNG4yhDp.net
相手から強く愛され求められそれに応えてあげてるっていう
上手く言えないけどなんか歪んだ愛を素直に恋愛とは言いたくない気持ち

204:この名無しがすごい!
17/10/01 10:12:30.23 47dFEJac.net
ただの犬と娼婦だよな

205:この名無しがすごい!
17/10/01 10:30:34.28 NuMT0QnI.net
あの……犬や娼婦に対して
失礼じゃないですか……?

206:この名無しがすごい!
17/10/01 10:34:58.60 FvdizsU3.net
>>197
恋愛メインというか
恋愛以外の要素を終盤拾わずに投げ捨てて終わったというか
書籍で補完されるんだろうか

207:この名無しがすごい!
17/10/01 10:54:04.05 NoA0KqzV.net
>>198
自分が満たされることしか頭にないしな
なろうらしい

208:この名無しがすごい!
17/10/01 10:55:33.41 +2g9idzI.net
フリーダの態度に不満を持ったらそれを直接ぶつけるでもなく冷めた態度で接しフェードアウトしていく様
初めての友達としてのポジションとはとても思えないな

209:この名無しがすごい!
17/10/01 12:30:10.32 NP5hkpqN.net
累計1位のスレで本好き勧める奴がいてイライライラ
まさかあそこでまでこの不愉快な3文字見るとは思わなかった
いや話の流れ的におかしくはないんだけどさ

210:この名無しがすごい!
17/10/01 12:39:14.01 p6E/VqWg.net
>>204
イライラわかるわ
隔離スレ以外で本好き褒められてるのみるといらつくのでアンチスレ卒業できない
もう本好き読んでないし記憶から抹消してなかったことにしたいのに

211:この名無しがすごい!
17/10/01 12:44:31.17 M4hpjonP.net
見てないけど話の流れ的におかしくないならいいじゃん
ひどい信者だとお勧めして欲しいの前にある男性向けとかきちんと完結してるとか
チートで解決でないとか女性主人公でも恋愛メインでないとか思いっきり無視してくるし

212:この名無しがすごい!
17/10/01 12:46:12.71 6CWFEupY.net
>>204
「人を選ぶ」とか「女向けだから」とか「自分で探したほうがいい」とか
無職転生スレの人もイライラしてる感じだな
「本好きは俺にはあわなかった」というのを遠回しに言ってる、他作品を叩かない良識あるから本好きを叩いてないだけで
あれは相当にイライラしてるだろ、前も本好きの宣教師が来てたから

213:この名無しがすごい!
17/10/01 13:14:46.28 PezLgwoX.net
信者だけあって布教活動に熱心ですごいなー
あの結末を読んでまだ信者でいられるって、どんだけ読解力がないか
それともどんだけ本を読んでなかったのか……
今までラノベしか読んだことがなかったとしても、普通の読解力を持っていれば
あの結末に呆れるものだと思うが

214:この名無しがすごい!
17/10/01 13:50:49.35 PkLY8Oe


215:+.net



216:この名無しがすごい!
17/10/01 14:21:21.59 6nbVk2Bz.net
サイコな物語を好むのは、サイコな人間って事なんだろうな
他作品のスレで布教するなんて事がどれだけ非常識で無礼な行為なのか、わからないのかね

217:この名無しがすごい!
17/10/01 14:27:51.03 y70NsZh8.net
一応おすすめ聞かれての返答だから流れはおかしくない
ただ「設定が凝っている」と言われるのはん?となるな

218:この名無しがすごい!
17/10/01 15:47:04.62 iBeBE1lE.net
伏線をにおわせる意味ありげなシーンとか、ナレ死扱いになってしまったシーンとか
格好いい設定止まりになってしまった事柄とか、きっちりと伏線を回収したりして
書き上げていれば、一応なろう的には「設定が凝った」物語扱いにされていたかもしれないねー

219:この名無しがすごい!
17/10/01 15:50:43.68 AfrT35Gn.net
いや、平民の設定は凝ってると思うよ?
丸パクリだがな!しかも劣化してるっていうオチ!
信者的にはオマージュだっけか?

220:この名無しがすごい!
17/10/01 16:18:40.92 PkLY8Oe+.net
>>213
パク……ちゃんとした資料を参考にしたと思われる中世ローマ的な生活感以外の部分は完全に粗雑で酷いから
とても、凝った設定とか言えない
むしろ、ちゃんとしてる部分との落差が酷くて余計に歪になってる

221:この名無しがすごい!
17/10/01 19:10:11.92 47dFEJac.net
この世界設定でなんであって当然のアレ無いんだ?ってのが多すぎるもんな
そこら辺全て失伝と神の設定した世界のせいだからって話でゴリ押しひでーわ

222:この名無しがすごい!
17/10/01 19:44:10.13 n287xCMq.net
そういえば、序盤の中世ローマパクリ細部と気候風土細部の良さを
生かすなら神々出したの大失敗なのでは…?
一気読みしてたから気づかなかったが、初期から読んでた人はどうだったんだろ

223:この名無しがすごい!
17/10/01 19:50:27.31 7ycJcLLN.net
>>216
本好きの神々はギリシャ・ローマの神々のパクリだから
いろいろと劣化してたりご都合になってる部分が目立ってしかたない
元神にたいして毒を投げつけたり、「シュタイフェリーゼより速く」なんて叫びまわってたら
普通にギリシャやローマの神々なら天罰を落としてくる

224:この名無しがすごい!
17/10/01 19:51:39.12 7ycJcLLN.net
信者スレの方だとパクリだらけだとバレた1章の評価が低くて
「世界観が広がる3章からが面白い」とかいうのが定説

225:この名無しがすごい!
17/10/01 20:11:19.32 iUPFKczP.net
まず信者はサイコだと言う事を念頭に置かないと
3章からサイコっぷりが加速するから

226:この名無しがすごい!
17/10/01 20:18:12.51 PkLY8Oe+.net
世界観が広がると同時に崩壊して行くんだよなぁ
矛盾量産しすぎて

227:この名無しがすごい!
17/10/01 20:38:21.06 n287xCMq.net
>>217
なるほどな
ギリシアローマの神々について知らなかったから
いっそこの機に元ネタの方を知ってみるわ

228:この名無しがすごい!
17/10/01 20:40:11.85 iBeBE1lE.net
神々も色々眷属とやらを増やしたから訳わからなくなってるし
あの貴族独特の言い回しとか全然面白くないから

229:この名無しがすごい!
17/10/01 22:54:08.70 CxpV1Ffl.net
一番叩かれるべきなのはとりあえず失伝なところなんだよね

230:この名無しがすごい!
17/10/01 23:23:24.50 GSe8Xp88.net
地雷模倣キャラっぽいけど「私、能力は平均値でって言ったよね!」主人公の方が
地雷みたいな異様な嫌味や歪みがないから、同じうっかり暴走チート系でも不快感少ないな

231:この名無しがすごい!
17/10/01 23:38:02.85 SKnA1hLE.net
別に模倣でも何でもないと思うが

232:この名無しがすごい!
17/10/02 00:27:28.99 eJF3qU2Z.net
歪んだ雌作者の投影でしかない地雷を誰が模倣したがるのか

233:この名無しがすごい!
17/10/02 02:36:52.05 Gk70z5Rp.net
>>223
失伝するようなことになると言う事態が起こり得ることがそもそも矛盾なんだってどうやったら気づくんだろうかね?

234:この名無しがすごい!
17/10/02 03:08:39.57 vEXmHyXU.net
本好き世界の儀式って宗教じゃなく人間の生活に密接に関わるものだからな
失伝なんて全人類が農業の存在自体を忘れるってレベルじゃん
有り得ないわ

235:この名無しがすごい!
17/10/02 03:44:44.66 Zc62DHu2.net
>>224
作者の性格が根本的に違うからだろう
スレチだが俺はあっちも嫌いかな

236:この名無しがすごい!
17/10/02 04:37:17.76 7ZVT8h5p.net
王族が権利を独占しようとしたってのはまだいいけどそれならそこまで書けよと
その王族も実はバカでやり方間違えて自分たちが苦しむ羽目になってるとかアホしかいねーのかこの世界
地雷マンセー用の土台世界としても崩壊するぞこんなん

237:この名無しがすごい!
17/10/02 04:50:39.61 Gk70z5Rp.net
権利を独占するならするで、それこそ厳重に管理して、かつ正確に伝えられるように対策するよな普通
なのに、失伝!書いてある本の文字読めない!
もうちょっとマシな言い訳考えられねーのかなぁ

238:この名無しがすごい!
17/10/02 06:58:15.09 /iO0don5.net
獣の奏者のように王位継承者のみに口伝ならまだ解るんだがな

239:この名無しがすごい!
17/10/02 08:24:14.61 /wv5EDjP.net
権利を独占しようとしたなら他人が手がかりを地下書庫であっさり見つけられるようにするな
地雷に都合がいいようになってるだけだよな

240:この名無しがすごい!
17/10/02 09:54:01.81 MIykUW8W.net
周りの領地が一新してるならわかるけど歴史ある領地とかやっちゃってるから矛盾激しいわな
そのくせ印籠みたいに本が一冊召喚されればひれ伏すのは伝わってるっていうね

241:この名無しがすごい!
17/10/02 09:57:08.10 IxeQ20cL.net
>>227
フリーダの家は200年以上の伝統がある商会って設定だから
200年は伝統があるはずなのに大切なことだけ失伝

242:この名無しがすごい!
17/10/02 09:59:04.90 IxeQ20cL.net
>>231
中世の教会と貴族はラテン語で聖書を書いて、一般人には読めないようにしてたから
それを下敷きにして書いたのが本好きっぽい
で、なぜか教会や貴族までラテン語を読めない馬鹿な世界が本好き世界

243:この名無しがすごい!
17/10/02 11:17:32.43 os7rzreR.net
>>236
ワラタ

244:この名無しがすごい!
17/10/02 11:19:31.89 k7LYnwfo.net
>>236
主人公以外をアホにして主人公ageageする典型的なろうだな

245:この名無しがすごい!
17/10/02 12:05:52.30 30oUFna+.net
本好き世界は言語の設定がむちゃくちゃだからな
1章の時は独自言語だと言う設定だったのに
3章だと日本語の敬語と違う変な敬語だと言い出したり、なぜか貴族が読めない古語を地雷が読めたり
八男みたいに日本語異世界にしたほうがマシだった

246:この名無しがすごい!
17/10/02 12:16:22.49 q3h57sRx.net
>>236
いや、本当にマジで、貴族院ってのは何を学ぶ為の場所なんでしょうね……

247:この名無しがすごい!
17/10/02 12:59:49.86 Se6EllN1.net
少なくとも本が好きで読んでる貴族は地雷だけじゃないはずだよなぁ

248:この名無しがすごい!
17/10/02 13:04:38.10 vvFYHknU.net
>>241
好奇心旺盛で、積極的に研究ばかりする領地なんてのがあるんだぜ?
笑えるよなあ

249:この名無しがすごい!
17/10/02 13:06:20.12 2QX6WQYO.net
だいたい貴族院の成績で領地の順位が決まるというのに、
どの領地も予習も復習もしてなさそうな件について
順位が1つ違えば奴隷も同然なんだから、しっかり教育しろよ
……やっぱり作者の思う通りに勉強しない、子供への当て付けだろうか
リアルの子供は、成績が全てじゃないけどな

250:この名無しがすごい!
17/10/02 15:53:54.14 9GctHs5L.net
学歴に異常に拘りそうな人種だよねこの作者…
>>228
形式だけじゃなくて、実際に効果のある儀式なのに、世界規模で失伝ってありえないよね

251:この名無しがすごい!
17/10/02 16:11:32.54 os7rzreR.net
フェルディナンドっておねがいマイメロディの柊恵一を改悪コピーしたキャラだと思うが
無差別で滅びろ発言をどちらもしていてフェルディナンドはハッピーエンド
柊恵一は失恋し生涯に渡って発言のツケを贖罪し続けた
やっぱ大ヒットアニメのプロ作家は幸せになっちゃいけない奴をわかってる
おかげでフェルと違って柊は大衆に愛されるキャラクターへ成長できたしな

252:この名無しがすごい!
17/10/02 18:22:56.27 eJF3qU2Z.net
そもそも古語が生まれる余地があんまりないんだよな
国はひとつで、平民が文字を崩すわけでもなく、古語で書かれた聖典が現役で使われているわけで、
どういう経緯で文字が読めないレベルまで変遷したのかさっぱり分からない

253:この名無しがすごい!
17/10/02 18:25:08.39 A8GmMgPI.net
トゥーリ「人妻になる妹に永遠に片想いし続けて欲しいから別の女と幸せになるのは許さない。わたしに惚れるのはいいよ」
ルッツ「孤児を見下しいていた。小遣いに昼食に就職と利用できるから協力してた。紙作りの方法を引き出して用なしになってから問い詰めた。おれにとっては都合がいいからマインの入れ替わりはギュンター達に教えないまま偽マインに尽くすのをみてる」
善意キャラ扱いされてるやつらもこれ

254:この名無しがすごい!
17/10/02 20:01:00.51 b2tzXiK0.net
>>246
むしろ教典の暗記を信者がやってないのがおかしい
貴族の世界はキリスト教の宗教改革期みたいなのに宗教関係の設定がグダグタ

255:この名無しがすごい!
17/10/02 20:16:20.72 jEM9JxSG.net
神さまの名前を使った例え話で会話が進むのに、聖典を読んでる貴族がほとんどいないってのは不自然だよな
それ以前に、神さまに祈る事が魔法な世界で、魔法第一主義なあの国が神さまの研究をしてない理由がわからんが

256:この名無しがすごい!
17/10/02 20:24:53.80 b2tzXiK0.net
>>249
「望遠鏡があっても天体観測なんて誰もしない、そんなこと許されるわけない」
て、本好き信者がなぜか発狂してたのを見たことある
研究しようと考えることはありえないとマジキレしてた
ガリレオの時代の狂信者が召喚されたのかと思ったわ
本好きの洗脳力ヤバい

257:この名無しがすごい!
17/10/02 20:34:58.37 GgKCdmsx.net
>>250
これだから結論が先にあって、それに合わせて理由を考える奴らは……
神殿も神さまも軽んじられてるんだから、不敬というわけでもないだろうよ……

258:この名無しがすごい!
17/10/02 20:43:02.23 0+2fdLT4.net
>>249
他の領地の貴族が歴史の無いエーレン人とは比べ物にならないくらい神話に詳しかったという事実が追い打ちをかける

259:この名無しがすごい!
17/10/02 20:54:16.81 vvFYHknU.net
>>252
おいおいエーレンには200年続く商家があるんだぜ?
歴史がない


260:けないだろwwwww



261:この名無しがすごい!
17/10/02 20:54:47.30 vDBzmbT3.net
>>245
作者のWebページ、ニコニコの投稿画像を見てから出直してこい
無関係なキャラ持ってきて比較しても無意味

262:この名無しがすごい!
17/10/02 21:08:31.39 b2tzXiK0.net
>>253
フリーダ関係のイベントが大量に没になったんだろうな
フリーダのモデルは妹だっけ

263:この名無しがすごい!
17/10/02 22:37:31.30 qVWVr7K7.net
マイメロと仮面ライダーウィザードとプリズンブレイクとギンガマンは本当に共通点多いもんな
散々既出ネタだし出直して来いとか言っちゃうとむしろもうこれ以上元ネタを探られたくない奴の反応に見える
まずはフェルと似た髪型と性格の男が魔力で築かれた国の弦楽器使って虹色の魔力をお漏らししてるシーンから見て逆に出直してこよう

264:この名無しがすごい!
17/10/02 22:39:02.54 mCqelE7L.net
>>245
フェルの元ネタはときめもGSの氷室ってやつだよ作者のおばさんが同じPN同じような文で二次創作してるから
まあ言いたい事はわかるよクール系で何でも出来てやりたい放題やってるのは同じだけどお咎め受けて視聴者に好かれるも失恋はするのと
領主目指さないと契約するだけで領内の不和が無くなったりちょっと貴族語で言質取られないように王族に喋るだけで平和に解決したのにわざと黙ってたり
元神殺そうとしたり神の和解案をルール破ったりしても作者に愛されてるからお咎め無しでハッピーエンドだもんな

265:この名無しがすごい!
17/10/02 22:49:14.00 rMxjvUYF.net
そうやって書かれると柊がフェルディナンドすぎて草
これまた本好きの神みたいな描写のダーさん暗殺とかも狙ってましたね

266:この名無しがすごい!
17/10/02 23:09:18.32 57NkueGB.net
マイメロとか懐かしい
言われて見れば柊とキャラ被りすぎw
埋まると完成で死ななくてよくなるグル典も
ハンコ埋まるとバク化から解放されるのと同じじゃん

267:この名無しがすごい!
17/10/02 23:52:05.61 Fq48C7fJ.net
要約
他で書いてるんだから、ちゃんとチェックしろや、ボケが!
Q.平民は遺体のある葬式をするようですが、貴族は魔力を持っているので、魔石化した場合の葬式はどうなるのでしょうか?
A.Twitterまとめに葬式についての記載があります。参照してください。
Q.ユルゲンシュミットの計算機の使い方は、どの様な感じなのでしょうか?五の玉の無いそろばんのような感じなのでしょうか?
A.コミック版をご覧ください。
Q.香月先生が本好きを作るにあたり参考になさった本のタイトルを(50冊全部は無理でも)一部でもいいので可能であれば教えて頂けると嬉しいです。
A.「書籍化作家に聞いてみた。面白いものを書くための15の質問+1」を参考にしてください。

268:この名無しがすごい!
17/10/03 00:18:26.43 xMrS83kR.net
>>259
あーあれもヒロインに命かけて奉仕しなきゃ埋まらないんだっけか

269:この名無しがすごい!
17/10/03 01:42:43.37 rWkNk3WF.net
>>255
そんな分厚い内容ないぞ
フリードだと女だから紙作れねえで男手のルーデウス出てきたんだから
書きたい流れは元から決まってた

270:この名無しがすごい!
17/10/03 01:58:06.63 VX3yTONb.net
ルッツのその後の扱いにしてもルッツ視点は薄いしエピソードあんまり掘り下げないし
地雷視点での心の拠り所喪失が何度も強調されるばかりだったから、
実際はフリーダと入れ替えても何とかなりそうではあるな
フェルディナンドと三角関係演出、妹婚約演出が効かないぐらいか

271:この名無しがすごい!
17/10/03 02:53:34.43 PXIFDE9y.net
よく理解したな……
フリードとかルーデウスとか言われて無職の方かと思ったぞ

272:この名無しがすごい!
17/10/03 03:02:03.13 VX3yTONb.net
ちょっと面白い間違いだったからいいかなと…
ところで、フリーダって「自称友達」扱いなんだよな
(URL貼れなかったが、「登場人物まとめ 第一部&第二部」にそうある)
妹モデルにしてはこの微妙な扱い…

273:この名無しがすごい!
17/10/03 05:21:28.16 veOoZ0hD.net
>>263
つまり、最初から『本』はどうでもよかったって事だな
そんなのが『本好き』を自称するとか、通りで発言がいちいち苛つく訳だわ

274:この名無しがすごい!
17/10/03 09:27:07.45 kaWi+dvS.net
この作品内での「友達」とか「仲間」っていうのは自分のためによりよい行動をしてくれるモノの事だから。

275:この名無しがすごい!
17/10/03 10:00:28.44 PXIFDE9y.net
URLリンク(i.imgur.com)
地雷にとって、友達や仲間は都合の良い人であって
地雷の為に叱ってくれたり、説教してくる人は
自己満足が得られない限り都合の悪い人になるんだろうな
とこれを思い出しながら思った

276:この名無しがすごい!
17/10/03 11:18:13.24 ekkgQIiN.net
>>268
結局んとこ選民思想なんだよな作者もその作品も信者も

277:この名無しがすごい!
17/10/03 12:11:50.77 paKQL2L2.net
>>269
選民思想というか……
『この世の全ての人はアタクシに尽くすのが当たり前であり、特別なアタクシは何をしても良いし、無条件で称賛されるべき』
っていう、子供じみた自己中な性格が滲み出てる気がする
……あれだ、スーパーマーケットで床に寝転がって、癇癪を起こしながら駄々をこねる幼稚園児と変わらん

278:この名無しがすごい!
17/10/03 13:46:56.20 1uPKd01e.net
この手の、転生で現代知識と魔法チート使ってうっかり暴走で利己的だが時々お人好しなろう主人公は、
お人好し成分を時々出せば様式の力を借りることでそれなりに安定するのに
それを押しのけて歪みが滲み出てる
作者の性格の悪さーーというかその無自覚さどんだけだよ…

279:この名無しがすごい!
17/10/03 14:29:37.81 1uPKd01e.net
終盤に少し人助け成分を入れて、それとつじつまが合うように全体を調整
(つまり王族マウントに至る流れや経緯、背景を変更)すれば、それだけでかなり印象違うだろうな
あとはフェルディナンドの感情に任せた言動を嗜める領主責任系役割を
主人公でもヴィルでもジルでも誰でもいいから担当させてぶつけさせれば、多少改善する
だが最大の原因は「そういう歪みに気づかない作者のどこまでも自己本位な願望充足志向」にあり
処置無しといわざるをえない

280:この名無しがすごい!
17/10/03 15:10:27.59 1uPKd01e.net
なろう作家というのは、なろうの様式の力を借りて大なり小なり願望充足的に描くし
それが元で反発を受けやすいけど、本好きの作者はさらに頭一つ抜けてエグ味がある
「あ、この流れだと、もうちょっと善性を足して調整しておかないとやばい」
ってふうなセンサーが働いてないんだろうな

281:この名無しがすごい!
17/10/03 15:20:44.86 TRai3XPj.net
>>271
それスライムとか見事に当てはまるね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

189日前に更新/276 KB
担当:undef