【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ2 【ナイツ&マジック】 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:この名無しがすごい!
17/10/17 06:06:28.56 dve4mat40.net
外殻とか騎士団長専用機に装甲としてつかったりするんじゃないだろうか

751:この名無しがすごい!
17/10/17 06:09:40.41 19uc8NSh0.net
>>733
元から軍人増やしまくりの国ですぜ

752:この名無しがすごい!
17/10/17 06:46:20.13 LByvXH3f0.net
>>735
昔の捕鯨みたく捨てる所が無いんやろな、例によって詳しい描写は無いけど
解体や流通の専門業者もいるらしいし…"ガーベッジコレクタ"だったかな

753:この名無しがすごい!
17/10/17 06:59:36.83 19uc8NSh0.net
ってか元から騎士だったのを招集してるから軍人の転属であって
増えてるわけではないような

754:この名無しがすごい!
17/10/17 07:20:55.21 7sZVovl9M.net
新型量産のお陰で魔獣被害は減ってるだろうから人口も増えるだろうし、軍人の数にも農民の数にも困らんやろ

755:この名無しがすごい!
17/10/17 07:28:30.57 7sZVovl9M.net
あと、ツェントリンブル量産で機体数自体は減ってるだろうから、パイロットは若干余っているのでは

756:この名無しがすごい!
17/10/17 07:29:06.05 lzAxnFmad.net
頭のおかしな後輩につきあってたら
ラノベの人気キャラになってたでござる

757:この名無しがすごい!
17/10/17 07:30:30.65 19uc8NSh0.net
カルディトーレで損耗が減った分を馬公に充ててるんじゃなかったっけ
それ以上に飛翔騎士の量産が痛そうだけど

758:この名無しがすごい!
17/10/17 07:36:26.36 GsGubsEx0.net
増え過ぎた人口を支える為に
銀鳳印の魔獣肉(巨人中隊提供)が売られると思う。

759:この名無しがすごい!
17/10/17 07:39:03.16 19uc8NSh0.net
国内で開拓しきれていないとこ多々あるから人口増えて困ることは無さそう

760:この名無しがすごい!
17/10/17 07:49:03.01 R18gyRtza.net
演劇って…出てくる幻晶騎士はどうしているんだ?
実物大は使えんだろうし…
まさか人がダンボールみたいなハリボテ着込んで演るとか?
それとも幻晶騎士を人に置き換えて演るとかか?

761:この名無しがすごい!
17/10/17 08:00:42.90 LByvXH3f0.net
舞台用幻晶騎士
URLリンク(youtu.be)


762:XDaqtmo?t=82



763:この名無しがすごい!
17/10/17 08:37:11.81 xER2jnt6a.net
>>747
な、なるほど…(白目)

764:この名無しがすごい!
17/10/17 08:42:40.78 WlQD3jdoa.net
それこそ幻晶甲冑をそれっぽく飾ればいいじゃない

765:この名無しがすごい!
17/10/17 09:22:19.69 6Uur/Mb+0.net
>>749
そしてウルトラマンなど巨大ヒーロードラマの撮影現場のように、ミニチュアセットを置いた舞台の上で暴れさせればいいよな

766:この名無しがすごい!
17/10/17 09:32:04.91 Odcg8uPra.net
シルエットギアちゃんほんとすきちゅーしたい

767:この名無しがすごい!
17/10/17 10:58:11.53 vBIKoIkJ0.net
>>743
銀鳳騎士団系列はエル君の私物で賄うんじゃあない?
ジャローデクは推定400機以上のリアクターを個人で取られてるんだけど大丈夫か?
>>746
払い下げられたサロドレアとか外見カスタムして使ってるんじゃあない?

768:この名無しがすごい!
17/10/17 11:10:34.09 lAyDItnC0.net
>>749
幻晶甲冑はパワーがありすぎて危ないから、ブリキ板の着ぐるみ着て特撮やヒーローショーみたいな感じでやってるんじゃない?

769:この名無しがすごい!
17/10/17 11:24:43.06 SDIEDGnkp.net
ディーダンチョは変わらないな

770:この名無しがすごい!
17/10/17 12:24:25.20 dve4mat40.net
ジャロさんのリアクターは全部じゃないけど被害受けたク国さんの復興用に提供してなかったかな?
全部エルのものになる契約なのはわかってるけど早期復興のために分けて欲しいなぁっておねだりしてたような
エルも全部持ってかエルの不可能だし必要ないものだけとったしあとはご自由に〜って感じで

771:この名無しがすごい!
17/10/17 12:25:07.80 dve4mat40.net
予測変換でめちゃくちゃだww

772:この名無しがすごい!
17/10/17 15:59:18.29 rCDEYQ/Pd.net
>>755
売却&貸与なので貸与の分に関しては期間満了したらエルネスティ個人の一存で引き上げれるよ、まあ復興具合で調整するんだろうが
最悪リアクターだけでも引き上げたらレビテーションシップにも積みやすいだろうな

773:この名無しがすごい!
17/10/17 18:18:44.25 tYTwkfUH0.net
ハーメルンの二次創作で一番面白い話は農業だな

774:この名無しがすごい!
17/10/17 18:32:59.10 VWGvGYx50.net
フレメヴィーラで銀凰騎士団の活躍が書籍化、演劇化しているなら、
クシェペルカではどんな風に銀凰紹介の活躍がエンターテイメントされているんだろう。

やっぱりメインは鬼神の大暴れっぷりか、囚われのお姫様だった現女王と騎士のラブロマンスかのどっちかなんだろうな。

775:この名無しがすごい!
17/10/17 18:39:55.67 SDIEDGnkp.net
>>759
そういえば
現女王の騎士はどうなったんだ?
若旦那といっしょに亡命か?

776:この名無しがすごい!
17/10/17 19:13:29.65 z7OdELFtd.net
演劇に合わせて幻晶騎士のフィギュアもバカ売れだな

777:この名無しがすごい!
17/10/17 19:18:52.49 SDIEDGnkp.net
>>761
Webでバトソンに作らせてた奴かな

778:この名無しがすごい!
17/10/17 21:10:53.45 3SZTWWzq0.net
あのフィギュアって可動式だったのかな
手足が動くのなら欲しいと思うが
超合金ロボ並みなら魅力無いな

779:この名無しがすごい!
17/10/17 22:33:39.10 6Uur/Mb+0.net
>>759
先月放映終了したテレビアニメ版は、元々フレメヴィーラで演劇化されたものが原作という設定だと解釈すれば似合うかも知れんな。

780:この名無しがすごい!
17/10/17 22:35:33.16 vBIKoIkJ0.net
ステファニア姉様の最後に出てきたシーンは子供をそうそうに孕んで実家で産むために帰ってきたのを元公爵が訪ねてきたと脳内変換

781:この名無しがすごい!
17/10/18 00:31:15.83 8i3hxII+0.net
演劇では銀凰騎士団の功績に説得力を持たせるためにエル君役は如何にも騎士


782:然とした男が演じるたりするんだろうか それとも事実に近づける為に美少女が演じることになるんだろうか



783:この名無しがすごい!
17/10/18 02:41:20.14 dKItQQ/1a.net
>>764
それ、遠回しにアニメ馬鹿にしてない?

784:この名無しがすごい!
17/10/18 03:07:53.27 mllvRUc30.net
>>766
ぜひ美少女でお願いしたい

785:この名無しがすごい!
17/10/18 04:27:47.34 WuJ8sXdA0.net
>>766
技術者としての名の方が売れてるから、知的な雰囲気の役者が選ばれるだろうね

786:764
17/10/18 06:27:12.28 tIa7zadu0.net
>>767
そんな事はないが、今にして思えばアニメ最終話におけるエルとオラシオとドロテオの掛け合いなど
大劇場での演劇に向いた演出が多い気がしたのさ。
・エル&オラシオ「…捧げればいいものを!」
・ドロテオ「鬼神めぇ〜っ!」

787:この名無しがすごい!
17/10/18 06:32:59.46 lSCXfKh90.net
アニツマは…うん…

788:この名無しがすごい!
17/10/18 06:33:54.19 IhOPCkHO0.net
アニメへの期待値高すぎなんだよ

789:この名無しがすごい!
17/10/18 06:51:54.73 LCzMNtp30.net
決して悪いものではないのだが…
特に第一話のシルエットナイト初遭遇とかめっちゃ好みなのだが

790:この名無しがすごい!
17/10/18 07:02:56.15 eadGIWeF0.net
ロボアニメとしての出来はよかったが、原作付きアニメとしての造りは甘かったのは否めない。

791:この名無しがすごい!
17/10/18 07:05:24.31 IhOPCkHO0.net
原作の売上がもう一桁多かったらその要望も通っただろうね

792:この名無しがすごい!
17/10/18 07:06:00.59 opxtxf+Ja.net
苺のショートケーキ頼んで甘い苺と牛乳出されたら腑に落ちんよ…

793:この名無しがすごい!
17/10/18 08:04:17.83 eJGB/r/2K.net
無駄なことでもかまわないさ夢がただあれば

794:この名無しがすごい!
17/10/18 09:15:29.06 xIk6kmEea.net
>>776
そうこれ!
これよ!!
いちごも牛乳もそれなりに美味しいものだったのがさらに腑に落ちない感加速させてる!

795:この名無しがすごい!
17/10/18 09:29:50.59 eadGIWeF0.net
個人的には和食懐石食いに行ったらフランス料理のフルコース出てきた機分だ。美味かったんだがコレジャナイ

796:この名無しがすごい!
17/10/18 09:53:14.79 ZVEt40n40.net
ラーフフィストを機体の回りグルグル飛ばして防御してたけど、
有線なんだから絡まったりしないのかな?

797:この名無しがすごい!
17/10/18 10:17:42.14 rOKTWqhCa.net
>>779
たまごとか小麦粉とかバターとか足してケーキになればもっと美味しいんだけどなぁ、って
それはそれとして、ジョッキでいけるレベルの美味しい牛乳ではあった

798:この名無しがすごい!
17/10/18 11:18:10.65 SBuiDz6ya.net
俺は注文通りの品(ロボ)が来てお腹いっぱい大満足だったんだが……細かな原作再現にこだわる人多いな

799:この名無しがすごい!
17/10/18 11:26:42.29 SQxofqfK0.net
だって日常回のギャグっぽい話とか開発のすったもんだの方が好きだから読んでるし
戦闘に特化されても

800:この名無しがすごい!
17/10/18 11:45:42.80 WuJ8sXdA0.net
ハンバーガー頼んだら肉で肉挟んだ肉バーガーが出てきたような感じだった

801:この名無しがすごい!
17/10/18 11:58:20.84 7nKJDHJtM.net
>>783
日常やギャグは文章でも満足出来るけど、動くロボはアニメでしか出来ないし

802:この名無しがすごい!
17/10/18 12:12:33.60 SQxofqfK0.net
それはそうだがそれが見たいなら過去のアニメと同じもの作ればいい
ナイツマでやる意味はない

803:この名無しがすごい!
17/10/18 12:19:14.47 opxtxf+Ja.net
メインパート抜いてまでロボ戦をねじ込んでほしくはなかったかなぁ

804:この名無しがすごい!
17/10/18 12:27:36.09 AIu+hS5K0.net
8話までは良かったよ。

805:この名無しがすごい!
17/10/18 12:36:23.64 SQxofqfK0.net
>>779
個人的にはそのフランス料理はフロムゲーをやる事で満たせる部分だったから微妙だったな

806:この名無しがすごい!
17/10/18 12:38:37.30 C9vFqrZ30.net
アニメ見て面白かったから文庫を全巻買って楽しんで録画したアニメを見直して楽しんでいる
アニメも文庫も全く不満が無い

807:この名無しがすごい!
17/10/18 13:17:44.47 7vWc5Us80.net
アニメから入ったからハードル低いんだろうな
漫画も買うといいぞ

808:この名無しがすごい!
17/10/18 13:19:25.27 SQxofqfK0.net
漫画はかなり理想のナイツマ描いてる
だいすき

809:この名無しがすごい!
17/10/18 13:38:48.59 opxtxf+Ja.net
メガボッツ対クラタス見た?

810:この名無しがすごい!
17/10/18 13:57:07.46 SQxofqfK0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これかな?
クラタス普通に強くて草 同じ重量だけどやっぱ背が高くて重心高いのは弱点でしかないな
後2戦目で思うがやっぱ重さを克服した巨体のパワーはさすがだ
これみてるとやっぱツェンドルグって重心が明確に下のほうにあるし重さはあるしで普通の幻晶騎士と比べたら負ける要素なさそうな気がするわ

811:この名無しがすごい!
17/10/18 13:58:25.39 opxtxf+Ja.net
>>794
thx
この為だけにツイッチ登録したのに仕事で見れなかったんよね

812:この名無しがすごい!
17/10/18 14:00:42.92 SQxofqfK0.net
あー…それはすまないことをした

813:この名無しがすごい!
17/10/18 14:25:59.20 CSZEe11AM.net
>>786
ナイツマをアニメにしてくれなきゃ動いているグゥエールやらイカルガやらが見れなかったわけだが、そんなものどうでもいいってか。原作者が聞いたらヘコむだろうね

814:この名無しがすごい!
17/10/18 14:38:04.09 h6/SsieMd.net
アニメは補助腕を提案した時の、親方達の葛藤シーンが無かったのが残念
でもドワーフ娘の可愛さは評価する。

815:この名無しがすごい!
17/10/18 14:39:02.89 bkM91d2Gp.net
そりゃ作者と同一人物ではないし立場も違う
作品が面白いから読んでるだけだし
作者を理解しようとするのは別の話でそれを引き合いに出すのは卑怯だ

816:この名無しがすごい!
17/10/18 14:50:09.22 ZVEt40n40.net
>>794
νガンダムとサザビーの殴り合いっぽいのを想像してたんだが全然違ったわ・・・

817:この名無しがすごい!
17/10/18 15:02:16.66 opxtxf+Ja.net
>>796
ええんやで
これを機にロボットプロレスやパワースーツ使ったアクティビティとか増えてほし…

818:この名無しがすごい!
17/10/18 15:07:58.41 CSZEe11AM.net
>>789
アニメとゲームじゃ全然違うだろうに
フランスも何も、腹に入ってしまえば何でも一緒ってタイプでしょ実は

819:この名無しがすごい!
17/10/18 15:08:07.31 MmB3tAgdd.net
>>792
展開が遅すぎるのがどうしようもないほどに致命的

820:この名無しがすごい!
17/10/18 15:21:59.59 SQxofqfK0.net
>>802
3Dモデルがアニメとゲームで違う理由が分からない
両方とも最も大切なビジュアルの部分だろう

821:この名無しがすごい!
17/10/18 16:14:35.66 L6wP71k00.net
>>803
言うほど遅くないぞ、無論標準的なコミカライズよりはページ取って丁寧に描いてるけど

822:この名無しがすごい!
17/10/18 16:34:58.53 CETPTBHnp.net
アニメでイカルガ見れたからよしとする
下手なアニメ化だとイカルガ作ってアニメ終わってたぞ

823:この名無しがすごい!
17/10/18 16:39:00.71 opxtxf+Ja.net
イカルガマンセーじゃないから別にいいかな

824:この名無しがすごい!
17/10/18 16:41:11.24 SQxofqfK0.net
自分もイカルガが出るか出ないかはかなりどうでもいい
最後に完成させて戦いに使うでもなく卒業式にイカルガで参列しようとする感じで終わりでもよかったと思う

825:この名無しがすごい!
17/10/18 16:41:45.55 3IVWzRjdd.net
いかるが乳業とタイアップすればいいと思います!

826:この名無しがすごい!
17/10/18 16:46:27.91 ZVEt40n40.net
>>809
150cm止まりのエル君が飲んでも説得力がなぁ・・・

827:この名無しがすごい!
17/10/18 16:48:55.81 AIu+hS5K0.net
>>809
たぶん関西ネタ…

828:この名無しがすごい!
17/10/18 16:54:12.42 jHeyKZgSM.net
>>808
俺は日常回のギャグっぽい話とか開発のすったもんだとかかなりどうでもいい

829:この名無しがすごい!
17/10/18 16:59:11.96 AIu+hS5K0.net
>>812
そこは嗜好としか言いようが無い…しかし開発話はナイツマの特徴やし
少数派と違うけ?

830:この名無しがすごい!
17/10/18 16:59:23.69 Qkfeu7L+d.net
小説とアニメで表現の違いに関しては仕方がないから
俺はアニメの出来は概ね満足だよ
まあ作者すら納得して無いジャロウデク王国の悪の帝国化は…

831:この名無しがすごい!
17/10/18 16:59:24.76 opxtxf+Ja.net
エルが白いミルクを飲む、ホモには需要があるな(偏見)

832:この名無しがすごい!
17/10/18 17:15:09.93 m3bpHQbvM.net
>>804
例えばフロムのゲームじゃ実体剣同士の鍔迫り合いも無いし、馬型のメカもない。
逆にアニメじゃ自分じゃロボを動かせないし、実弾による銃撃戦もない。
挙げていくと切りがないほど違いはたくさんある。

833:この名無しがすごい!
17/10/18 17:23:43.09 cQSGkE+jd.net
>>814
納得してないというより困惑な気が
それにしてもやり過ぎだよな…w

834:この名無しがすごい!
17/10/18 17:24:08.53 m3bpHQbvM.net
>>813
自分の嗜好が多数派だと思いたい気持ちはわかるけどね、俺だってそうだし。アンケートでも取ってきたら?
俺はただ、アニメやイカルガに文句を言うヤツに対して、アニメもイカルガが好きだと言い続けるだけだよ。

835:この名無しがすごい!
17/10/18 17:26:25.10 SQxofqfK0.net
他人を否定しなきゃ気が済まない人はめんどくさいな
君が好きなのはいいけど俺はそうじゃないという話してるだけなんだが

836:この名無しがすごい!
17/10/18 17:34:24.01 PS2oJ/Yea.net
>>819
最初に否定を初めたのは自分だろうに
面倒くさいのに絡まれたくないなら何も言わなきゃいいだけ
自分だけ気持ちよく他人を否定したいなんて通らんよ

837:この名無しがすごい!
17/10/18 17:52:56.83 opxtxf+Ja.net
ワッチョイの右ってブラウザで変わるんだっけ

838:この名無しがすごい!
17/10/18 18:00:58.17 CETPTBHnp.net
紅隼騎士団のメンバーにどんなのが増えるか楽しみ

839:この名無しがすごい!
17/10/18 18:01:37.01 ycVWpvEra.net
開発パートないナイツマなんて……

840:この名無しがすごい!
17/10/18 18:40:02.08 IhOPCkHO0.net
戦闘のおまけでしょ

841:この名無しがすごい!
17/10/18 18:43:59.11 ycVWpvEra.net
>>824
えー

842:この名無しがすごい!
17/10/18 19:08:37.79 AIu+hS5K0.net
円盤3巻の売上で分かる

843:この名無しがすごい!
17/10/18 19:27:21.67 IhOPCkHO0.net
どうせどんな数字でも開発パート端折らなかったらもっと多かったと言うんだろ知ってる

844:この名無しがすごい!
17/10/18 19:32:10.91 7f9Ye6Yor.net
動く事そのものがアニメの最大の長所なんだし、開発のすったもんだは大部分を他媒体に任せて
ロボを動かすことに極振りしたアニメ版も悪くなかったと思う
「速度重視のシルエットナイトを作りましょう!」からのツェンドルグ出撃は、
人馬のコンセプト説明して2話も3話もかけてタラタラ開発してたら何のインパクトも無い

845:この名無しがすごい!
17/10/18 19:33:29.26 IhOPCkHO0.net
そこは端折ったからこそ出来る演出だよな
時間かけてやるのもおいしそうだし、どっちでもよさそう

846:この名無しがすごい!
17/10/18 19:38:21.47 AIu+hS5K0.net
8話までは上手くまとめたと思うで…9話以降は…

847:この名無しがすごい!
17/10/18 19:40:31.02 lSCXfKh90.net
アニスレのレスが三割くらい補足説明だったのはちょっと笑った

848:この名無しがすごい!
17/10/18 19:44:35.28 IhOPCkHO0.net
>>830
そこが一番面白かったが
正直不愉快なんだけど

849:この名無しがすごい!
17/10/18 19:52:17.34 AIu+hS5K0.net
おまいの愉快、不愉快はどうでもエエが
9〜13話がアニツマの評価が人によって別れる所やと思うんよね。

850:この名無しがすごい!
17/10/18 19:53:11.40 lSCXfKh90.net
一話の時点で白目でした…

851:この名無しがすごい!
17/10/18 19:54:32.10 IhOPCkHO0.net
好きなもん延々と貶されたら不愉快にもなるわ

852:この名無しがすごい!
17/10/18 19:56:33.56 lSCXfKh90.net
つまりお互い様ってことやな

853:この名無しがすごい!
17/10/18 20:02:10.42 AIu+hS5K0.net
>>834
「白目」の意味はともかく、エルネスティというキャラに
拒絶反応がなければ比較的、人に薦められる作品であると思う。

854:この名無しがすごい!
17/10/18 20:06:07.85 lSCXfKh90.net
なろうから入ってるから違和感半端なくてな…

855:この名無しがすごい!
17/10/18 20:11:57.64 AIu+hS5K0.net
ワイと逆やな、最初からアニメエルを刷り込まれたから
文庫エルを見た時、カワイクねぇぇぇぇーーーとオモタ

856:この名無しがすごい!
17/10/18 20:18:02.10 lSCXfKh90.net
せやねん、だからエルに人気が集まってる現状に戸惑いしかないんよ…

857:この名無しがすごい!
17/10/18 20:34:13.17 AIu+hS5K0.net
そんなに人気なん…?
確かに作品を特徴づけるキャラやとは思うが、所謂、萌えキャラとは少し違うし
全国のお父さんの父性本能を疼かせる感じ…かな?

858:この名無しがすごい!
17/10/18 20:34:30.95 tUNtUwZy0.net
>>814
ジオンネタ万歳

859:この名無しがすごい!
17/10/18 20:35:26.46 IhOPCkHO0.net
アニメでも十分過ぎる程にエルくんにはドン引きできると思うんですけど

860:この名無しがすごい!
17/10/18 20:57:08.15 B5BPP1B60.net
アニメはエルくんの悪魔のような微笑みをちゃんと入れて欲しかった

861:この名無しがすごい!
17/10/18 21:08:17.17 kQ2hdLNc0.net
アニメはもっと原作よりにしてほしかったのが本音だが、ロボアクションに全力投球するって言うならそれはそれでもっとファンタジー式人工筋肉ロボとして全力尽くして欲しかったな
動くたび弦楽器のようにかき鳴らされる結晶筋肉の調べとか結構期待してたんだが、描写的には電気と燃料で動くSFロボだったし

862:この名無しがすごい!
17/10/18 21:27:46.77 SQxofqfK0.net
リアクタの吸気音とか

863:この名無しがすごい!
17/10/18 21:36:35.57 eadGIWeF0.net
別に開発話をはしょったのはいいさ。でも天に昇る龍とかキッドのイチバチ特攻とかを取っ払ってまで、吸気口ダメージによるイカルガ攻略とかNT空間とかそういう改変する必要あったのかなって。
結局作りやすい作りたいロボアクションで製作が満足してるだけじゃんって感じたな。

864:この名無しがすごい!
17/10/18 21:55:21.74 2ouMdS4B0.net
>>846
一応気合入れる時に肩とか腰の吸気口が光って唸りを上げてはいたけど、
いまいち物足りなかったな。

865:この名無しがすごい!
17/10/18 21:57:39.86 2EGHTZbkM.net
>>847
俺はWebの後に書籍を読んだとき、天に昇る龍とか入れる意味あった?って思ったけど

866:この名無しがすごい!
17/10/18 22:17:40.59 SQxofqfK0.net
飛龍が空に逃げるのはイカルガも完璧じゃないし無理なく敵が生き延びれる話で悪くはなかったと思うけどなぁ
煙幕にする必要はべつに無かったと思う

867:この名無しがすごい!
17/10/18 22:23:21.09 tx3prdDL0.net
墜落させないと、イカルガの初ダメージにならないじゃないか。原作では酸の雲に呑まれるまで無傷だったし。
あと、スラスタ切ったから銃装砲最大出力も披露できた

868:この名無しがすごい!
17/10/18 22:23:57.13 IfV4IHiY0.net
アニメはシルエットギアの顔をむき出しにするのががっかりだったかな
モートリフトは作画の都合で胴をしっかり覆うタイプに変えたんだしフェイスガード付けとけば顔の作画省けるのに
色を変えて区別するとかたまに素顔を晒すとかいくらでもやりようあったし
最終回にいたモブのシルエットギアだけは何故か漫画版同様に付いてたんだから最初からそうすればよかった

869:この名無しがすごい!
17/10/18 22:32:23.94 SQxofqfK0.net
>>851
ベヘモスハートは魔力供給量


870:の異常さが利点なんだからアニメの飛竜が魔力足りなくなって逃げようとした時は飛べなくても追撃して欲しかったなぁ



871:この名無しがすごい!
17/10/18 22:37:54.97 2EGHTZbkM.net
>>853
空を飛んでる相手に飛べなくなったイカルガでどうやって追いかけろと……もしかして追撃の意味、間違って覚えてない?

872:この名無しがすごい!
17/10/18 22:39:34.17 SQxofqfK0.net
ググると追い討ちも入ってるって書いてるけど

873:この名無しがすごい!
17/10/18 22:48:43.91 WuJ8sXdA0.net
>>853
飛行機追いかける子供みたいにイカルガ全力ダッシュしろと?

874:この名無しがすごい!
17/10/18 22:50:34.32 SQxofqfK0.net
魔法が減衰する設定説明してないし動けなくてもその大出力魔法で追加攻撃すればいい

875:この名無しがすごい!
17/10/18 22:59:34.21 CETPTBHnp.net
9巻発売は来年だろうね
暫くはWeb更新待ちかな

876:この名無しがすごい!
17/10/18 22:59:58.99 CETPTBHnp.net
>>857
???

877:この名無しがすごい!
17/10/18 23:11:49.52 SQxofqfK0.net
だからね、魔法がどこまででも届く物になってるからそれで撃てって事
13話でマキシマイズしちゃうと長距離砲撃など効きませーんとかオラシオが言ってるからアニメはエーテルじゃなくて龍血炉に限るかどうかは知らんけど魔力が魔法に対する防壁になってるんだよ

878:この名無しがすごい!
17/10/18 23:15:50.67 IhOPCkHO0.net
9話で第二中隊の炎弾が届かないで爆発してるのですがその

879:この名無しがすごい!
17/10/18 23:18:23.99 SQxofqfK0.net
それ一番気に入らんとこだから直して欲しいとこ筆頭だ
そらなら霧散してくれよ なんで近接信管的に爆発してんの

880:この名無しがすごい!
17/10/18 23:19:18.17 IhOPCkHO0.net
近接信管じゃなくて射程限界になったから爆発してるんじゃ…

881:この名無しがすごい!
17/10/18 23:22:22.27 tx3prdDL0.net
>魔法がどこまででも届く物になってる
ソースどこ?アニメ?
法撃が届かないからジャベリン飛ばすようにしたんじゃないのか?

882:この名無しがすごい!
17/10/18 23:25:01.65 SQxofqfK0.net
まぁ説明してて減衰するとしても相手の法撃も射程圏にあるくらい近いのだから飛竜が飛び去る前に法撃の1回や2回届くだろ

883:この名無しがすごい!
17/10/18 23:28:11.75 CETPTBHnp.net
>>865
さっきと言ってること違うやん

884:この名無しがすごい!
17/10/18 23:29:04.09 SQxofqfK0.net
>>864
ジャベリン作るときも対空装備としか言ってない

885:この名無しがすごい!
17/10/18 23:30:20.39 SQxofqfK0.net
>>866
どこが 要するに設定が有ろうが無かろうが届くから撃てって言ってるだけなんだが

886:この名無しがすごい!
17/10/18 23:49:29.44 BlCjE6t2M.net
>>868
アニメでは減衰の設定がちゃんと説明されてないからノーカンというくせに、同じくアニメで具体的に説明されてないベヘモスハートの魔力設定を持ち出すのか

887:この名無しがすごい!
17/10/18 23:54:00.34 SQxofqfK0.net
じゃあアニメは蓄魔力装甲が多いという設定もないからマナプールはカルディトーレ並みで
供給が異常だという前提もないから飛ぶこともできない事になるけど
少しふかしただけで8割無くなって供給も追いつかなくなるわ

888:この名無しがすごい!
17/10/18 23:54:20.69 SQxofqfK0.net
それとIDころころ変わるのなんなん

889:この名無しがすごい!
17/10/19 00:02:46.41 duaXNINb0.net
>>867
飛空艇がでかすぎるんで通常のシルエットナイトの火力ではダメージを与えきれないんだろ
だから実態弾のジャベリンを使ったのかと
旨いこと飛空艇内にジャベリンが残れば貫通するより厄介

890:この名無しがすごい!
17/10/19 00:12:04.42 8730lKYhM.net
>>870
アニメで出てない設定は無視しろって言ったのは君だってば
それなのに自分の都合がいい設定だけは無視するなって言ってるのも君だ

891:この名無しがすごい!
17/10/19 07:55:36.13 syhliL70p.net
>>873
もはやただのいちゃもんに構わないほうがいい

892:この名無しがすごい!
17/10/19 11:29:07.55 TGJYV1R00.net
銀凰騎士団発足のときに入ってきた新入生って、今頃は第一・二中隊の猛者になってるんだろうか

893:この名無しがすごい!
17/10/19 11:34:00.10 sxzvFnEt0.net
そういえば割と砦の付近って魔獣が


894:Uめてきていたけど西方遠征の時の後詰め部隊って誰だったんだろう? 誰もいなくなれば当然攻め落とされるよね。 ヘルヴィーさんWeb版だと後詰めのまとめ役に早変わりしていたりして



895:この名無しがすごい!
17/10/19 11:59:07.68 XtW0CQVa0.net
>>876
誰も何も、モブの誰かとしか言いようがない
ヘルヴィが留守番していたというのはありえるかも知れないが、想像でしかない

896:この名無しがすごい!
17/10/19 12:00:48.72 XtW0CQVa0.net
>>875
そりゃジャロウデクとの戦争にも連れていかれただろうし

897:この名無しがすごい!
17/10/19 12:23:06.30 067erMmUd.net
最精鋭の騎士団に入学するだけで入れられたのは
果たして幸か不幸か

898:この名無しがすごい!
17/10/19 15:18:40.93 F0JIqv3Sd.net
>>876
その時点ですでに新型が重要拠点には相当数配備されてたとすればそんな精鋭部隊じゃなくても問題ないんじゃね?
性能アップに伴って対魔獣防衛戦も余裕になっちゃったから未開拓地域への進攻が可能になったという経緯が書かれてた

899:この名無しがすごい!
17/10/19 15:20:09.43 F0JIqv3Sd.net
ちなみに銀凰の砦は最前線じゃないからすっからかんでも問題ないだろ
街の守備隊いるだろうし

900:この名無しがすごい!
17/10/19 19:09:12.23 1qt+lIRv0.net
空の砦に街の子供たちが忍びこんで…とか小話一本書けそうやな

901:この名無しがすごい!
17/10/19 19:25:20.97 dEZwJ4QLK.net
新入生は砦構築の際に洗脳されてたから
立派な脳筋団員に育っているんだろうなぁ

902:この名無しがすごい!
17/10/19 19:36:14.64 syhliL70p.net
>>883
最新話に出てきた人はリゼロのガーフみたいな戦い方しそう

903:この名無しがすごい!
17/10/19 20:27:08.22 hUamkmV/M.net
そういや、砦建造中に邪魔してきた魔獣に対して血祭りにあげるとか言ってたしあの頃から頭角を現してたんかなw

904:この名無しがすごい!
17/10/19 20:28:27.72 sxzvFnEt0.net
>>880
だれだったんだろうなで終わる話ですよ。
で、丁度WEB版だと余っているヘルヴィさんでよくね?っていう感じ
>>881
最前線でないけど決闘級は割とわき出るんですね。
普通に怖いな
>>882
そして魔獣に襲われて残してあったギアで奮闘する話があるんですね。わかります。

905:この名無しがすごい!
17/10/19 21:15:34.79 x+2Q9xun0.net
>>885
その血気盛んな連中は全員ディーダンチョの部下なんだろうなーw

906:この名無しがすごい!
17/10/19 22:30:13.54 XjLzTqPRK.net
>>879
普通の騎士育成機関では自力で砦建設したり決闘級を日常的に倒したりしないからな
見習い以前に正規騎士より経験豊富なら即精鋭騎士団入りでも問題ない

907:この名無しがすごい!
17/10/20 00:17:40.77 KfKdPWhgp.net
パールとナブを見たときのキッドの反応楽しみ

908:この名無しがすごい!
17/10/20 04:54:54.17 y/6L8p4r0.net
というか、銀鳳の騎士達は王国の騎士としての職能を逸脱しすぎて、既に騎士と呼べない何らかの戦闘集団に仕上がっている気がする・・・

909:この名無しがすごい!
17/10/20 05:50:21.54 TPWmocbo0.net
本職は開発集団でエルの護衛を兼ねていただけだったんだけどね
いつの間にかフレ国での比類なき戦闘経験を有する騎士団になってしもうた

910:この名無しがすごい!
17/10/20 05:57:34.01 KcyZD4Mk0.net
他の騎士団は対魔獣ばかりでシルエットナイト同士の戦争は未経験だしな

911:この名無しがすごい!
17/10/20 08:00:50.74 KfKdPWhgp.net
エルの対人戦闘スキルは前世でロボアニメ見てたからなのかな

912:この名無しがすごい!
17/10/20 08:02:24.50 Uc13QmE8a.net
一に訓練


913:に訓練やぞ



914:この名無しがすごい!
17/10/20 08:53:11.24 pJq6GzHzM.net
>>893
子どものころから父親に剣を習ってるし、目立たないけど学園でも習ってるはず

915:この名無しがすごい!
17/10/20 10:14:45.95 AGhKXBNL0.net
設定上それでも肉弾戦は苦手らしいけどね。

916:この名無しがすごい!
17/10/20 12:11:19.46 ZQjmJkCId.net
ロボ乗るためには剣術と魔法習得しなきゃだし
剣術はキッドに軍配が挙がるけど、それは体格の問題だという
それを補う高機動型になったと

917:この名無しがすごい!
17/10/20 12:38:43.14 KfKdPWhgp.net
キッドが帰国したら胃薬必要かな

918:この名無しがすごい!
17/10/20 13:39:19.59 AGhKXBNL0.net
むしろそんな楽しそうなことずりぃーぞという案件では?

919:この名無しがすごい!
17/10/20 13:47:40.75 MRUFpYVM0.net
今週のヤングガンガンはナイツマなしかよ
異世界食堂もないし無駄に電子書籍買っちまった

920:この名無しがすごい!
17/10/20 15:23:25.92 ryqOV8KD0.net
>>892
8巻で、決闘級なんて幻晶騎士いらねーよなwwwという非常識な集団に育ってたことが明確になったもんな

921:この名無しがすごい!
17/10/20 17:51:01.91 ZQjmJkCId.net
決闘級の定義壊れる

922:この名無しがすごい!
17/10/20 18:02:20.38 KfKdPWhgp.net
トッシュってステゴロの人かな?

923:この名無しがすごい!
17/10/20 18:57:05.17 Tw/U8SkEa.net
まあ流石に幻晶甲冑も無しの生身で決闘級狩るような変態はまだ1人だし…

924:この名無しがすごい!
17/10/20 19:39:02.84 W+Hy97I60.net
スパロボには東方不敗が存在してるからな

925:この名無しがすごい!
17/10/20 19:47:01.50 wPeafzoV0.net
>>905
つまりナイツマがスパロボに登場すると東方不敗とエルの
「見よ!東方は赤く燃えている」が見れるのか
ないなそれは

926:この名無しがすごい!
17/10/20 19:50:45.89 fN3y7yjM0.net
目指すところはガンダムファイターだし…

927:この名無しがすごい!
17/10/20 19:54:08.29 EhoIq9rA0.net
シルエットナイト同士の戦いに生身で参戦するのは無粋、みたいに言ってたな。
エルも生身でデスアーミー破壊するくらいはできそうなのに。

928:この名無しがすごい!
17/10/20 19:57:58.22 eBQ1di9+0.net
エルくんが声変わりして無精髭とか生えてきたらどうしよう

929:この名無しがすごい!
17/10/20 19:59:10.58 KfKdPWhgp.net
エル「僕もリュウセイみたいにやってみます」

930:この名無しがすごい!
17/10/20 20:39:19.39 LEoyEhws0.net
>>910
その結果がイカルガトルネードスピンか

931:この名無しがすごい!
17/10/20 22:00:12.37 wPeafzoV0.net
イカルガに超電磁竜巻と超電磁スピンの機能を入れるのか

932:この名無しがすごい!
17/10/21 09:24:52.51 vea/TZEAp.net
エルに抱きつくアディ
へごちんに抱きつくりえりー
違和感ないな

933:この名無しがすごい!
17/10/21 19:00:36.44 ZClK/htS0.net
台風きたら風魔法で対抗…出来ないよね。

934:この名無しがすごい!
17/10/21 19:52:28.85 YzN6G00Pd.net
>>914
嵐の衣で自宅を守ろう

935:この名無しがすごい!
17/10/21 20:50:28.46 MvzjeKxo0.net
クレイラ的な・・・
マンガ版2巻32Pに幻晶騎士の手のアップがあるんだけど、革で覆っているように見えるね。
ガンダムみたいなメカ丸出しの手だと物が上手く握れないだろうし、柔らかくなってるのかね。

936:この名無しがすごい!
17/10/21 23:15:30.34 mFQO6EM/0.net
エドガーとディーにプレゼントするものってやっぱり、
アルディラッドとグゥエラリンデが飛行できるようになる選択装備なんだろうか。
それはそうと量産機でカルディトーレが完成してからしばらくたって飛行用のトゥエディアーネ、
今は陸空両用機の段階だろうけど、もうこれ以上の基本性能の向上は見込めないのかな?
トゥエディアーネは空用カルディトーレってイメージだから基本的な能力は同格だろうから、
もっと純粋に強い群れの敵とか出たらどう強化案が出るんだろう?
それだけカルディトーレが完成されすぎてる傑作量産機ってことだろうけど。

937:この名無しがすごい!
17/10/22 00:08:53.79 rOFU7Z0U0.net
炉の性能が上がらない限り限界はいずれ来る。さらに載せる数を増やすのは無理だろうし、エルが
ライフソングを十八番のプログラマースキルで改造したら効率が上がったとか、何か大きな転換が
必要かもね。それかアニメの設定を拾って竜血炉の研究もしてたことにして、高濃度エーテルに対応
できるようになれば過給器つけたりして炉の性能も上げられると思う。

938:この名無しがすごい!
17/10/22 00:14:27.67 wbtKiMhS0.net
アディは未だにエル君を抱き枕にしてるだけなのかな。(穢れた大人の妄想です)

939:この名無しがすごい!
17/10/22 00:36:19.73 HbC98G8z0.net
空から攻撃できる時点で対応できる魔獣が限られてるしベヘモスとかもう一回出てきたとしたら上空から破城槌的な重量弾で爆撃し続ければ簡単に終わりそう
飛ばないもしくは飛び道具持ってない相手はもはや驚異ではない気がする

940:この名無しがすごい!
17/10/22 00:37:57.95 HbC98G8z0.net
あーでもベヘモスの場合咆哮が若干危険かな

941:この名無しがすごい!
17/10/22 00:47:06.20 oVW672vwp.net
>>919
婚約はしたけどね

942:この名無しがすごい!
17/10/22 00:56:46.51 avt07KiT0.net
咆哮もどこまでも届くわけじゃないし、高高度からジャベリンを降らせまくれば完封できそう

943:この名無しがすごい!
17/10/22 01:01:37.97 avt07KiT0.net
生物ってのは必要以上の能力は持たないものだし、魔王より強い魔獣はまず居ないんじゃないかな?

944:この名無しがすごい!
17/10/22 02:11:45.37 W2lOmpcw0.net
後のことを考えなけりゃベヘモスの殲滅は容易くなっただろうけど
炉に使う気で狩るならかなりの覚悟がいりそう

945:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:45:32.29 cl983dtp0.net
ベヘモスの魔力切れまではブレスと尻尾の射程外から撹乱、切れたら四連装集中砲火で足止めしつつジャベリンで両目狙い
潰れたらライトニングフレイルで脳を焼き、無理なら内部に電撃か爆炎の術式を仕込んだ破城槌を撃ち込んで内側から破壊。
これなら銀凰以外の騎士団でも対処できるかも

946:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:00:12.29 oVW672vwp.net
>>926
魔力切れまで何日かかるんだ…

947:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:39:10.57 9kbrx8y+d.net
お、ちょっと改稿されたか。
どこかわからんけど。

948:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:02:28.36 vDnt5zIP0.net
亀を被害ゼロで討伐は無理だよな?いつ来るかわかんないし

949:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:07:32.41 7hiSQvuV0.net
国東端の砦に到達する前に飛空船で発見とか出来ないとねえ

950:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:09:50.24 zBRm2C8k0.net
いずれは哨戒飛行が実施されると思うが
飛空船も飛翔騎士も希少やからな…

951:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:16:36.60 oVW672vwp.net
そもそもあの亀って複数いるのかな

952:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:17:25.14 7hiSQvuV0.net
数百年に一度の災害扱いだからなあ

953:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:33:53.93 vDnt5zIP0.net
むしろ辺境に追いやられた雑魚亀かもしれんし…

954:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:44:39.70 IOWyABTkM.net
魔獣とは言え所詮は亀だし森には比較的小さいのがわんさか居て
100年越しの生存競争を生き延びたのが陸皇亀なんじゃねぇの?

955:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:46:46.77 F+bqqPizK.net
何食って生きてるんだろ

956:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:54:22.42 LldMgkrda.net
巨人の言を信じるなら巨人を養えるような植生は森海の奥にも存在しないみたいし
決闘級以上は総じて肉食なんじゃないかね

957:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:15:09.11 sVZD9fbid.net
個体数少ないからなんとかなってるんだろうが巨人みたいなのわんさかおったら森の生態系めちゃくちゃになるんじゃね

958:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:27:20.01 zBRm2C8k0.net
言ってみりゃ巨人って恐竜の人間版みたいなもんやから
設定としては大森海はエーテル濃度が高いとか、地中に
エーテライト鉱脈があるとか、こじつけはできそう。

959:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:51:32.30 sVZD9fbid.net
それだと森から遠く離れた巨人そろそろダメージ受けてるんじゃね

960:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:04:17.94 sVZD9fbid.net
ディータイチョの騎士団って朱から紅に変わったところが改稿部分のひとつなのかな?
記憶でも紅ではなくて↑にあるレスに朱でいっちゃうのかーってのがあったから

961:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:49:32.93 vDnt5zIP0.net
あの森ほんと魔境

962:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:09:54.33 oVW672vwp.net
探せばバーテックスみたいなのいるのかな

963:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:35:17.23 rOFU7Z0U0.net
ボキューズといえばオービニエ級の山脈の向こうが楽しみだな。魔法じゃなくて科学が発展した
国があったりしたら胸熱。

964:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:39:16.09 W2lOmpcw0.net
>>944
いやいやいやそれだと「ナイツ&マジック」にならんでしょ

965:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:49:32.20 vDnt5zIP0.net
じゃあ魔科学だな

966:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:06:03.11 cl983dtp0.net
今度は本物のケンタウロス族が登場。
ツェンちゃん大活躍
だといいなあ

967:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:12:32.48 F+bqqPizK.net
魔法自体の水準は各国それほどの差は無いように見えたから
ここで魔法に特化した国が出てきても面白いかも

968:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:18:16.57 oVW672vwp.net
>>948
海の向こうなのか 森の向こうなのか

969:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:19:29.98 rOFU7Z0U0.net
>>945
作中の世界がどれだけ広いかわからないが、魔法は人間には使えないものとして諦めた
人達もいるかもしれないだろ?科学と魔法が出会って互いに技術革新をもたらす、とかさ。
>>947
ケンタウロスが騎操士になったらツェンドリンブルは本来の性能を発揮できるようになるな!

970:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:26:02.40 oVW672vwp.net
>>950
コックピット毎作り直しだわwww

971:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:28:30.02 EmK3Q1Gc0.net
風雲再起かよw

972:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:59:08.93 vDnt5zIP0.net
感覚近いしありだな

973:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:08:59.91 ++JVgL9w0.net
>>945
究極にまで進化した科学は魔法と変わらない(キリッ

974:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:37:01.91 W2lOmpcw0.net
>>950
それ何処のインデックス・・・?

975:この名無しがすごい!
17/10/22 20:49:53.38 wbtKiMhS0.net
グスターボが天剣絶刀ガンダムヘブンズソードを見たらライバル視するのかな?

976:この名無しがすごい!
17/10/22 21:02:11.61 bOs8yM7i0.net
そこは剣7本持ってるエクシアさんで
全身ビームサーベルのAGE-FXでも

977:この名無しがすごい!
17/10/22 21:03:57.10 7hiSQvuV0.net
隠者はどうだろ

978:この名無しがすごい!
17/10/22 21:21:26.48 DvdUoY140.net
>>948
エーテルリアクターを利用した蒸気機関を作っている魔法化学の国とか?

979:この名無しがすごい!
17/10/22 21:25:23.16 wbtKiMhS0.net
前世の中の人や敵の第二王子やオラシオ等で銀魂ネタがアンソロでパロられるな。
アニメの影響でなのは国やなのは姫が定着してるのがある意味凄い。

980:この名無しがすごい!
17/10/22 21:29:37.55 oVW672vwp.net
グスタさんはエミヤをライバル視しそう

981:この名無しがすごい!
17/10/22 21:30:37.86 7hiSQvuV0.net
剣作って寄越


982:せと迫りそう



983:この名無しがすごい!
17/10/22 21:34:42.75 sVZD9fbid.net
そういや演劇とか伝記はどこから始まってるんだろうな
ベヘモスに関しては公にはエル関わってないことになったままなのか
それとも名声を確立したことによって公開されたか
そうなるとディータイチョ逃げたしたこととかその辺の面倒なところは上手く誤魔化されてそうだけど

984:この名無しがすごい!
17/10/23 00:38:41.20 2OS3xlWOM.net
ヘブンズソードやエミヤよりライガーゼロ/シュナイダーの方がグスターボと相性良さそう

985:この名無しがすごい!
17/10/23 07:04:29.80 ayfEd2of0.net
URLリンク(twitter.com)
>「キッドこれどうにかせにゃいかんのかなぁ……」(2017/09/24)
銀鳳騎士団が伝記・演劇化されている設定は最終的に、この件につながるのかな?

986:この名無しがすごい!
17/10/23 07:14:59.83 6jOjZr01p.net
ディータイチョとノーラさんの関係がどこまで発展するするのかな

987:この名無しがすごい!
17/10/23 07:16:54.68 hOl/13aWd.net
逃げ出した⇒ベヘモスの一撃で吹き飛ばされた

988:この名無しがすごい!
17/10/23 07:21:18.80 6jOjZr01p.net
>>967
ディータイチョがベヘモス倒したことになってるのかも
エルの活躍は公表できないわけだし

989:この名無しがすごい!
17/10/23 10:03:04.30 zIZrJyat0.net
銀鳳騎士団設立した時点で公表されてるんじゃあないかな

990:この名無しがすごい!
17/10/23 12:18:00.14 47sq242+M.net
隠そうにも実績にしろ物にしろ毎回とんでもないもん持ち帰るし
ヘタに情報統制するくらいならある程度公表しちゃった方が楽だと思うわ
しかし、ディータイチョまで国王に遠慮が無いとか、今後はストッパー不在だし
エルとは別の意味でヤバい集団になりそうだw

991:この名無しがすごい!
17/10/23 12:19:38.08 xiGBSTFf0.net
エドガーの胃が心配になるな

992:この名無しがすごい!
17/10/23 12:20:36.04 47sq242+M.net
あ、踏んじゃった
休憩長くないんで申し訳ないけど ↓ か>>980でオナシャス

993:この名無しがすごい!
17/10/23 12:23:33.75 q3eNfUAjp.net
>>971
クヌートは胃潰瘍で入院かな?

994:この名無しがすごい!
17/10/23 12:44:42.68 zIZrJyat0.net
>>971
下手すると先王陛下までセットやで

995:この名無しがすごい!
17/10/23 13:20:51.89 LeNN+WLy0.net
王子ももれなく付いてくるぞ
そういやベヘモスハートが討伐報酬としての王国最大のリアクターだとラボから来た鍛冶師達が認識してたからやっぱり公開されてるっぽいかな
エルが加工したとまでは公表されてないけど

996:この名無しがすごい!
17/10/23 13:30:09.07 q3eNfUAjp.net
>>975
王子は元団長補佐の胃がやばそう

997:この名無しがすごい!
17/10/23 14:16:26.23 fSeRuMJo0.net
「銀鳳騎士団物語」って関係者やないと書けんわな
IO騎士団あたりが情報操作のために捏造したんやろか?
例えばエルネスティの功績や立場をぼかすためにとか

998:この名無しがすごい!
17/10/23 16:24:19.99 ayfEd2of0.net
>977
藍鷹騎士団が敵国の兵士を含む数々の関係者から事情を密かに聞き出して伝記の制作に関与した可能性は確かに考えられるな。
機密に関する箇所だけ微妙に捏造しておけば、それ以上は他国に探られにくくなるといった意図も込められてるかも知れん。
それにしても藍鷹騎士団の「藍鷹」は、まさか劇中でもエル君以外の転生者が「I/O」(Input/Output)を真の由来として
名付けたとかいう設定だったりするのかな?

999:この名無しがすごい!
17/10/23 17:51:28.71 Za3RKg2E0.net
巨人兵はそのまま軍に組み込むのか、それともそのうち森に返すのか?

1000:この名無しがすごい!
17/10/23 18:38:18.46 TwUoSZLD0.net
>>979
森の中に巨人族騎操士学園を設立して
銀鳳騎士団の傘下に

1001:この名無しがすごい!
17/10/23 19:34:36.75 fSeRuMJo0.net
>>978
藍鷹騎士団の由来は分からんが、国威発揚も任務なんかな?
エルの事はどこまで書かれているんやろね。ベヘモス討伐も触れてるんかな?
シェルケースは機密やろし…新型開発で始めて、魔獣討伐で各地を救った話
クシェ国支援…中隊長たちは「銀鳳騎士団三人衆」とか?

1002:この名無しがすごい!
17/10/23 19:35:50.71 iRXJIgdM0.net
攻めのディー、受けのエドガー

1003:この名無しがすごい!
17/10/23 19:42:42.76 ga5895/O0.net
>>982
間違ってはないがやめい!

1004:この名無しがすごい!
17/10/23 19:46:52.36 iRXJIgdM0.net
次スレ立てて来てええのん?

1005:この名無しがすごい!
17/10/23 20:01:27.84 zIZrJyat0.net
>>982
馬乗りのヘルヴィーか

1006:この名無しがすごい!
17/10/23 20:24:21.57 YNSxyq3f0.net
>>984
ええで
てか次から950にせん?

1007:この名無しがすごい!
17/10/23 20:29:05.74 iRXJIgdM0.net
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ3 【ナイツ&マジック】
スレリンク(bookall板)
すまんスレ立て番変えるの忘れてた

1008:この名無しがすごい!
17/10/23 20:33:07.55 YNSxyq3f0.net
>>987
ええんやで、立て乙や!

1009:この名無しがすごい!
17/10/23 20:33:41.50 q3eNfUAjp.net
>>987
オツタイチョ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1153日前に更新/199 KB
担当:undef