【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ2 【ナイツ&マジック】 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:この名無しがすごい!
17/10/13 05:16:23.61 lc1cQ7jY0.net
というかグゥエラリンデがデチューン版イカルガみたいなもんじゃね?
量産するならカラングゥールカスタム辺りになると思う

601:この名無しがすごい!
17/10/13 05:26:03.96 0y83Y0K0p.net
剣だらけは無理だろ
フルコントロール出来なきゃいけないんだから

602:この名無しがすごい!
17/10/13 05:40:47.99 MuLdNLgh0.net
>>583
買ってはいるが流し読みくらいしかしないなぁ

603:この名無しがすごい!
17/10/13 07:13:29.75 J47K2qMJ0.net
>>584
心臓+通常炉のWebイカルガが通常炉3つ?でなんとか動くならまだわかるけど
心臓+女王の書籍イカルガが通常炉の2つや3つで動くって言われても正直胡散臭い気分にはなる

604:この名無しがすごい!
17/10/13 07:30:23.23 azCKnqDn0.net
普通に簡易版イカルガ組んだらグゥエラリンデになるというのは納得しかねぇ

605:この名無しがすごい!
17/10/13 08:33:51.08 5HAn80fka.net
よく分からんが今までの話をガンダムで例えると
ザクで頑張ってた世界でエルきゅんが突然ガンダムMk2作った
と思ったらエルきゅんが調子に乗ってバウンドドッグ作った
と思ったら更に調子に乗って専用機としてV2ガンダムAB作った
今はV2ABの量産型としてセカンドV作るかってところ?

606:この名無しがすごい!
17/10/13 09:26:43.49 ySMU6LuZ0.net
今後の課題は継戦能力
戦争でリアクタいっぱい手に入ったから、各団長機くらいは複合動力にしてもいいんじゃないか

607:この名無しがすごい!
17/10/13 09:48:59.14 ZP9CWOkea.net
両肩にもエーテルリアクターつけて4個にすりゃいいんじゃね

608:この名無しがすごい!
17/10/13 10:01:56.53 RwDLoowa0.net
肩は戦闘で破損しやすいからなぁ

609:この名無しがすごい!
17/10/13 10:08:42.06 7Wd8RZkj0.net
>>577
どうせリアクター二機使うなら簡易型イカルガ量産した方がコスパよくね?って思われるのが唯一の欠点では?>改良型飛翔騎士
エーテル生成機構のせいで通常型の機体に空を飛ぶ機構を付与できるから柔軟性だと確実に改良型飛翔騎士よりも上だろうしね。
>>593
マギウスジェットの簡易型を積んでるしねぇ。
リアクター一機の範囲内で作れる簡易型がグゥエラリンデって所かな

610:この名無しがすごい!
17/10/13 12:21:02.39 gY2XbXIOa.net
>>597
ダブルオーガソダムの悪口は

611:この名無しがすごい!
17/10/13 12:38:11.61 NZ4xQMT2p.net
ミスリル銀で盾とか外装とか作れば最強じゃね?
アルヴ以外に壊し方が分からなそうだし。

612:この名無しがすごい!
17/10/13 12:42:42.89 yCOhuCoqd.net
希少金属みたいだし加工できる人材少ないから無理

613:この名無しがすごい!
17/10/13 12:49:49.80 7Wd8RZkj0.net
リアクターなどを製造に回せるようになれば多少は加工できる人間とか増えそうだけどねぇ
なお採掘量

614:この名無しがすごい!
17/10/13 13:01:00.82 u8i+WXYw0.net
>>599
ダブルオーの場合は噴出されるGN粒子が盾になるから無問題

615:この名無しがすごい!
17/10/13 13:23:03.08 aWocafu9a.net
>>594
概ねあってると思う

616:この名無しがすごい!
17/10/13 15:23:04.21 07xC9otza.net
アールカンバーとグウェールのフィギュアが発売してたな。
これを買わないとイカルガが出ないのか?

617:この名無しがすごい!
17/10/13 16:58:10.43 kViSCW1U0.net
イカルガはワンオフのエル君専用機だからいいんだよ
ダウングレードした劣化版量産型のイカルガなんて、イカルガである意味が無い

618:この名無しがすごい!
17/10/13 17:54:49.52 ZP9CWOkea.net
>>603
つまり両肩のリアクターにゴキジェットスラスターつけて放出すれば解決

619:この名無しがすごい!
17/10/13 18:21:38.07 H934IHJ60.net
>>605
その上でアンケも出した方がいいだろうな
俺もアールカンバー買って今さっき出したわ
ロボ魂TRIで商品化希望するナイツ&マジックのキャラを三つ答える項目があったからその内の一つにイカルガと書いといた

620:この名無しがすごい!
17/10/13 19:27:04.91 vjrHpCKua.net
学院で幼少期からエル式学習法を施せばいずれ斑鳩が王国正式量産機となるな

621:この名無しがすごい!
17/10/13 19:28:23.18 1eB+OAWP0.net
双子はエル君からも謎の熱意と評されてたからどうだろ…

622:この名無しがすごい!
17/10/13 19:44:15.44 LQ2QwonS0.net
遺伝的エルキチのアディはまだわかるけどキッドのモチベは何だったんだろう

623:この名無しがすごい!
17/10/13 19:51:52.06 0y83Y0K0p.net
双子はある意味正妻とバルトサールのおかげで努力で何とか出来ることは簡単な事と認識できる様になってるぽいところが異常

624:この名無しがすごい!
17/10/13 20:20:59.73 yT629qdy0.net
キッドは本当に謎の熱意だよな
友情?負けず嫌い?アディに付き合って参加?アッー?

625:この名無しがすごい!
17/10/13 20:27:52.44 M1F+lzW8a.net
アールとグウェールを改造すればアルディラッドとグウェラリンデができる(わけないな)

626:この名無しがすごい!
17/10/13 20:44:23.98 7Wd8RZkj0.net
>>606
問題は技術的にそっちのほうが楽だろうどう考えても
コストすらもっていう点だな

627:この名無しがすごい!
17/10/13 21:12:11.30 rq1bciOm0.net
なろうイカルガ出せ

628:この名無しがすごい!
17/10/13 21:32:57.67 TycKj3090.net
ナイツマ世界の量産といっても、設計がFIXしている程度の意味しか無いやろ
ベルトコンベアや流れ作業の概念が無さそうやし

629:この名無しがすごい!
17/10/13 21:39:48.68 ngXdLVWK0.net
エルくんはロマン優先だから
たとえアイデアが有ったとしても大量殺戮兵器は造らないんだろな
あくまでもロボットでなければ意味が無いから
でも凶悪な兵器を付けるくらいはやりそうだが

630:この名無しがすごい!
17/10/13 21:43:17.83 7Wd8RZkj0.net
コイルガンとか荷電粒子砲とか理屈の上では作れそうだけど作ってないよねぇ

631:この名無しがすごい!
17/10/13 22:04:17.92 cfO0Ayys0.net
エルとアディは9章の最後に結婚するのかな?
スマホ太郎に先越されたぞ

632:この名無しがすごい!
17/10/13 22:46:05.44 L9cyZf9kr.net
>スマホ太郎に先越されたぞ
主人公専用ロボの開発はこっちのが早いからセーフセーフ

633:この名無しがすごい!
17/10/13 22:47:40.10 1eB+OAWP0.net
対抗意識燃やす必要性が…

634:この名無しがすごい!
17/10/13 22:48:09.64 PWjfpv+1d.net
ナイツマに対抗してイセスマとか公式で謳ったのに
スマホ太郎に駆逐された悲しき存在…

635:この名無しがすごい!
17/10/13 22:48:37.48 1eB+OAWP0.net
それ対抗してのことなのか…

636:この名無しがすごい!
17/10/13 23:01:24.63 jg8DCwa1a.net
131話以降展望
ディータイチョがエドガーにしごかれる
クヌートが胃痛で入院
いつものんきなティナ母様
キッド出番なし
アディに抱きつくエル君

637:この名無しがすごい!
17/10/13 23:59:39.00 q74vomWU0.net
スマホ太郎を超えてきっと子作りだけじゃなく出産までやるかもよ
そしてナイツマ第2章として息子編

638:この名無しがすごい!
17/10/14 00:06:41.87 BUWBmTuGK.net
デスマ次郎も控えているが…

639:この名無しがすごい!
17/10/14 00:21:22.43 LeZt9x4x0.net
更新まだですかー?

640:この名無しがすごい!
17/10/14 00:27:52.08 jjrDs1Kj0.net
次回ネタバレ
アディは実は倉田の元同僚

641:この名無しがすごい!
17/10/14 01:02:16.65 eYMYLsIv0.net
なんで異世界スマホがよく引き合いに出されるのか、これがわからない

642:この名無しがすごい!
17/10/14 01:08:41.52 t9zWE3Yd0.net
同時期にアニメ化されたからじゃないかな…多分

643:この名無しがすごい!
17/10/14 01:16:13.09 Ievoqad20.net
しばらく更新来ないパターンかこれ

644:この名無しがすごい!
17/10/14 06:07:32.59 Z/2UBqFq0.net
ところでアニメ版最終回のラスト付近、オラシオさんが乗ってた小型機って何気にすごくね?
レビテータと推進機とリアクタをあの大きさに納めてる

645:この名無しがすごい!
17/10/14 07:03:23.42 6U8Gdu3H0.net
>>632
dvdのおまけ小説書いてたりして

646:この名無しがすごい!
17/10/14 08:12:49.42 FSQwdPcf0.net
リアクタじゃなくて個人の魔力駆動かもしれない
トンデモっちゃトンデモだけど、もし再登場する予定があるなら
あの位の芸当はこなして貰わないとって感じではあるな

647:この名無しがすごい!
17/10/14 08:14:28.77 2XRLrwop0.net
あの大きさならスラスタじゃなくて大気圧縮推進だけでいいかもしれんし
リアクタもそこまで大きくないしなあ

648:この名無しがすごい!
17/10/14 09:08:41.29 vMOH8ALi0.net
オラシオ自身が魔術師である描写は無かったからな
小型のリアクターを作れるか、持っているというのが妥当かと

649:この名無しがすごい!
17/10/14 20:21:34.47 2o3KzfmpM.net
いや、ヴィーヴィルの操縦のスクリプトを組んだのは多分オラシオでしょ、つまり魔術師としても凄腕なんじゃない?

650:この名無しがすごい!
17/10/14 20:28:36.73 6U8Gdu3H0.net
>>638
だとしてもエーテルリアクターは作れないっしょ

651:この名無しがすごい!
17/10/14 21:06:46.28 Z/2UBqFq0.net
ブラッドなんたらはオラシオお手製じゃね?

652:この名無しがすごい!
17/10/14 21:24:59.04 LrwnqVrq0.net
普通に考えて研究者なら魔法使えるだろう。

653:この名無しがすごい!
17/10/15 01:59:05.30 7dO6seeU0.net
アニメのラストで竜血炉回収してたけど、小説の方はどうなんだろうね。エルの性格からして
飛竜戦艦の残骸を調査しない訳ないと思うんだけど。で、破壊された砦の再建を手伝う駄賃
としてちゃっかり持って帰って来てた、とかありそうよね。

654:この名無しがすごい!
17/10/15 08:10:01.07 9XmLw7gZ0.net
竜血炉と姉君はなろう版では登場していないけど

655:この名無しがすごい!
17/10/15 08:58:16.05 LKAuUgn90.net
敵の残骸はすべてエルくんのものという契約だから書籍で飛竜戦艦の残骸を回収していないのは変なんだよね

656:この名無しがすごい!
17/10/15 09:01:38.95 pEyWT07w0.net
エル君の事だからイカルガのパワーアップ用にもう一体のべへモス探しに行きそう

657:この名無しがすごい!
17/10/15 09:09:59.11 GIW9EX78a.net
>>645
上空から破城槌落として一撃で終わりそう

658:この名無しがすごい!
17/10/15 11:11:13.16 hhVPIaYF0.net
巨人周りにでかい魔獣の生息地をきけば一発だね。
なお時間

659:この名無しがすごい!
17/10/15 12:06:43.12 U757Jf4W0.net
>>645
イカルガ級を増やすには師団級魔獣のコアが・・・
そうだ!師団級魔獣を倒しまくればいいんです!
こうなりそうだわなw
まあ結果騎士団のそもそもの役割でもあり平和にも貢献できるからいいのかもしれん

660:この名無しがすごい!
17/10/15 14:48:32.78 9XmLw7gZ0.net
スパロボでは宇宙でも活躍できる様に改造するネタやスパロボオリジナル幻晶騎士が登場する展開は有かな?

661:この名無しがすごい!
17/10/15 14:49:15.86 11ZdFWDDa.net
イカルガが操作難しいのはフル機能の腕6本と飛行能力のせいだっけ。
簡略化した腕4本とトイボックス程度のブースト能力に抑えたら
中隊長クラスなら扱えるのかな?

662:この名無しがすごい!
17/10/15 15:51:03.87 uu6E6nkF0.net
>>650
エルという生体演算機能がないと動かない設定じゃなかったっけ??

663:この名無しがすごい!
17/10/15 15:56:19.30 31XhEK1E0.net
エルのチート級マギウスサーキットをもってしてもスラスター制御や6本腕すべてを御しうるのは厳しかったからキーボードも配置して制御してるんじゃなかったかな
ルルーシュの扱うガウェインの絶対守護領域みたいな感じで

664:この名無しがすごい!
17/10/15 19:17:18.23 O+zA21gR0.net
テレスターレでも暴れがちだった操縦性なのに、出力が桁違いの上にエルが全力でぶん回す前提だから、一般騎士では歩かせるのも困難だと思う

665:この名無しがすごい!
17/10/15 19:35:32.30 y2XPn+Nt0.net
汎用機体なら開発出来そうだが
飛行機能は無理っぽいな

666:この名無しがすごい!
17/10/15 20:58:08.48 PtEei9zg0.net
Dタイチョの、グゥェラリンデが使える限界ではないかい?

667:この名無しがすごい!
17/10/15 21:00:24.73 hhVPIaYF0.net
飛行型作っちゃったから覆されたんだよねぇ。

668:この名無しがすごい!
17/10/15 21:17:50.78 xdaa02Su0.net
イカルガ並みの3次元機動は無理だから何も覆されてない気がするけど

669:この名無しがすごい!
17/10/15 21:17:53.65 SJwFB4iL0.net
推進方向を一方向に固定して方向転換は体重移動的な操縦方式だから
難易度下がっただけ。
イカルガやシーちゃん(初代)みたいに可動スラスタで自由度高いと
難易度が極端に上がるw

670:この名無しがすごい!
17/10/15 21:18:53.75 uu6E6nkF0.net
だからって従来型のシルエットナイトが必要無くなるわけでもなし
グゥェラリンデだって並の騎士では扱いきれないかと

671:この名無しがすごい!
17/10/15 22:04:18.80 ruLbpylmp.net
アルディラッドは誰でも使える
グウェラリンデはディータイチョにしか使えない

672:この名無しがすごい!
17/10/15 22:13:24.70 LKAuUgn90.net
5巻のラスト付近でのエドガーは輝いてた

673:この名無しがすごい!
17/10/15 22:30:02.19 ruLbpylmp.net
>>661
欲を言えば剣だらけはディータイチョに倒して欲しかった

674:この名無しがすごい!
17/10/15 22:49:43.14 xdaa02Su0.net
一応個人専用機同士で倒したからええやん
死者の剣は運用を無視した稼働してるしエル以外に1対1で倒せるやついないからディータイチョじゃなくてもべつにいい

675:この名無しがすごい!
17/10/15 22:52:06.05 hhVPIaYF0.net
剣だらけはイカルガに突っ込んでいってほしかった。

676:この名無しがすごい!
17/10/15 22:53:21.04 JePf+dz90.net
射程外から銃装剣で終わりそうで…
webのアルディラッドグゥエラリンデvsデッドマンズソードは良かったな

677:この名無しがすごい!
17/10/15 22:55:28.88 hhVPIaYF0.net
エル君ならあえて相手の土俵でずんばらりんしてくれると期待している。

678:この名無しがすごい!
17/10/15 23:23:01.97 pEyWT07w0.net
エル君だったらソードマンでも瞬殺だろうね
というか「その機体欲しいので降りてもらえませんか?降りてくれたら命までは奪いませんから」って言って結局王子みたいに

679:この名無しがすごい!
17/10/15 23:29:10.59 XUbKxNjfa.net
格闘戦!格闘戦機体ですか!これはこちらも格闘戦で応じるのがロマンというもの!!
とかやりかねない怖さはあると思う

680:この名無しがすごい!
17/10/15 23:52:29.44 xdaa02Su0.net
クリストバルに期待してますよというくらいだから強そうな機体相手ならまずタイマン仕掛けそう
しかし銃装剣で根こそぎ武装を叩き折っていく感じになるだろうな

681:この名無しがすごい!
17/10/15 23:53:52.51 JePf+dz90.net
一合で一本ずつ折れてくのが見える見える

682:この名無しがすごい!
17/10/15 23:55:14.99 xdaa02Su0.net
魔術兵装保護とはいえ唯一武器まで強化掛かってるし

683:この名無しがすごい!
17/10/15 23:56:49.54 JePf+dz90.net
直接制御で反応も速いし機体性能アレ過ぎて素早いしで

684:この名無しがすごい!
17/10/16 00:07:27.97 j6wRP++R0.net
そうなっちゃうとソードマン(グスターボ)がただのかませになるし、
イカルガが早々に苦戦しちゃうと主人公機(笑)とかになっちゃうから、
あえてグゥエラリンデやアルディラッドみたいな互角レベルと戦わせたんだろうな。

685:この名無しがすごい!
17/10/16 00:26:54.85 ZNvdaLQv0.net
WEB版で隊長二人と殴り合いしてるしな>剣馬鹿

686:この名無しがすごい!
17/10/16 01:22:22.40 miYzGvpb0.net
まぁイカルガは飛竜戦艦にかかりきりだったしねぇ。

687:この名無しがすごい!
17/10/16 06:57:01.83 cYjXjjxwd.net
アニメのデッドマンズソードはかっこいいんだけど、ウェイクアップは連打じゃなくてハリネズミ突撃で良かったんでは

688:この名無しがすごい!
17/10/16 07:28:38.87 U4hpKd8U0.net
今日更新するかもしれないのか!
これは楽しみ

689:この名無しがすごい!
17/10/16 09:09:33.27 bhKHuGMn0.net
更新は嬉しいが、本業どうしてんのやろ…

690:この名無しがすごい!
17/10/16 09:19:42.30 qQn9o3BOa.net
第二第三の天酒がおるんやら

691:この名無しがすごい!
17/10/16 09:20:57.27 qQn9o3BOa.net
俺はスマホですら噛むのか…

692:この名無しがすごい!
17/10/16 09:46:25.66 Mmd14Vhnp.net
>>678
肉屋だっけ?

693:この名無しがすごい!
17/10/16 10:46:18.32 Z8OO1hJqa.net
肉屋さんはリゼロの人じゃなかったっけ。

694:この名無しがすごい!
17/10/16 11:07:33.37 V3foHUAl0.net
ボキューズ大森海のサイズをちょっと計算してみた
レビテートシップが馬より早いって言ってて馬の速度が50km/hとして80km/hと仮定
イズモが片道1ヶ月かけていて一日10時間航行したとすると30日で24,000km
地球一周が40,000kmだからちょっと遠すぎるな
行きは調査飛行だからジグザグに飛んだとして帰りは真っ直ぐ帰ってきたはずだけど距離感がわからん

695:この名無しがすごい!
17/10/16 11:11:08.84 qQn9o3BOa.net
リーマンやなかった?

696:この名無しがすごい!
17/10/16 11:12:13.78 jPAnzbTr0.net
>>683
もっとゆっくり飛んでたんじゃないかな?
平常時に常に80km/hで飛んでるとは限らないだろうし

697:この名無しがすごい!
17/10/16 11:32:14.05 Z8OO1hJqa.net
長期遠征で途中補給もできないから
常時フルスピードでかっ飛ばしてたとは思えないな。
逆に1日10時間だけ航行ってのはないんじゃない?
森の中で着陸して何ができるわけじゃなし、1日飛びっぱなしじゃないかな。

698:この名無しがすごい!
17/10/16 11:34:33.55 FqSavH/Ba.net
その辺の距離についてはあまり深く考えてなかったん


699:セろうから、突っ込んであげるなよww



700:この名無しがすごい!
17/10/16 11:58:35.21 83GU9LCT0.net
いうて森しか広がってないところをゆっくり飛ぶわけなかろう
北海道の長過ぎる道路を飛ばさない奴はいない

701:この名無しがすごい!
17/10/16 12:11:28.19 i2VyAeb1d.net
暗視とかは出来るのかな?テレスターレ強奪の時は夜だったけど特に戦闘に支障がある感じはしなかったし、光も増幅できるのかね?
そうだとすると、アニメで閃光爆弾食らってモニターが死んだのも納得できるけど

702:この名無しがすごい!
17/10/16 12:35:20.04 bsY+WPbOM.net
>>683
それずっと俺も疑問だった。ツェンドリンブルでも振り切れない飛空船で
二ヶ月かかるってどんだけ遠いんだって。

703:この名無しがすごい!
17/10/16 12:48:12.43 U4hpKd8U0.net
飛行できる魔物の縄張りに入り込まないように迂回しながら飛んでるんだろうし直線距離で考えない方がいい
だいたいブローエンジンも何キロ出るか明言されてないし向かい風の時なんか結構遅いと思うぞ

704:この名無しがすごい!
17/10/16 14:39:05.31 V3foHUAl0.net
>>686
浮かんでいるのはエーテライトで消耗品だから積んであるだけしか航行できないよね
前進はエーテルリアクタ+マギウスジェットエンジンで事実上無限じゃなかったっけ?
どっちにしても食料は森で調達して無さそうだから積んであるだけだったんだろうね
なろうに細かい設定を求める気はないけど読んでいる時に頭の中で地図がイメージできないともやっとするんだ

705:この名無しがすごい!
17/10/16 15:36:56.35 xXJO2oni0.net
エーテライトを消耗するのは高度を変えるときだけだから
同じ高度で進んでればその間は消耗しない

706:この名無しがすごい!
17/10/16 16:06:17.11 gQesID7M0.net
まぁでも直線距離で考えてどれだけ航行してるのかを想定するのはありだろう。
後はそれを元にしてどれだけの航路になってるかを概算予想できるわけだからな。
夜間はどのようにしてるのとか、そう言う記述はまだ無かったよね?
一日当り平均でどれだけの時速がでてるのかなぁ。

707:この名無しがすごい!
17/10/16 16:17:52.62 jPAnzbTr0.net
飛空船はなんもしなくてもその高度に留まり続けるから、ブローエンジン停止しても墜ちる心配は無いしその点は安心。
帆を張って風任せで航行することもあったんじゃないかな?

708:この名無しがすごい!
17/10/16 18:07:03.87 MzrkjoTXp.net
ぶっちゃけ飛行型魔獣も羽休めるところが必要だからそれなりに高高度で航行すればそうそう出会わんだろ
それこそ雲に近いあたりで地表面を確認しながら進めば良いだけの話よ

709:この名無しがすごい!
17/10/16 18:12:57.47 MzrkjoTXp.net
>>693
さらに言うと高度上げるときだけ

710:この名無しがすごい!
17/10/16 18:39:36.99 2TRjnTxz0.net
エル君は常にネオグランゾンやデビルガンダムやヴァルシオンやディカステス等のラスボスと一騎打ち出来る様に常に改造を施すのかな

711:この名無しがすごい!
17/10/16 19:29:47.86 9NiQA0yBK.net
エルくんがやりそうな魔改造は変形合体

712:この名無しがすごい!
17/10/16 19:37:22.74 U4hpKd8U0.net
複数機体のエーテルリアクタを繋げられるようにして大規模魔法を使えるようにしそう
つまりはミナデインだな

713:この名無しがすごい!
17/10/16 20:38:06.46 cpMoopkba.net
>>699
その前にアディと合体だな

714:この名無しがすごい!
17/10/16 20:52:02.31 f1YGs/tJ0.net
神魂合体かな?

715:この名無しがすごい!
17/10/16 21:49:41.12 7nUUcOBg0.net
原作未読だが斑鳩はてっきりサブアームの手が紅蓮聖天八極式よろしくワイヤーで射出されてファンネル的な事すると思ってたから普通に飛んで剣振って魔法撃ってだけで終わったのは意外だった。


716:



717:この名無しがすごい!
17/10/16 22:31:20.58 NrU5QrVR0.net
>>703
ワイヤーで射出された手が敵を掴んだり突き刺さったりして
零距離から魔法ってのはやるぞ? アニメじゃやらなかったけど。

718:この名無しがすごい!
17/10/16 22:32:49.97 Vg5pbCDd0.net
魔法と言っても推進に使ってる爆炎を吹き出して中から焼くぐらいだけどね
十分過ぎる程にえげつないけど

719:この名無しがすごい!
17/10/16 23:14:48.85 83GU9LCT0.net
アニメ見て思うけどぶっちゃけラーフフィストは飛龍まで残しておくようなものでもなかったと思うんだがなぁ
6本腕にしたのに全然使ってないけど動かすのがめんどいからやりたくないんだろうな

720:この名無しがすごい!
17/10/16 23:47:42.31 miYzGvpb0.net
それこそロマンってやつだよ。使うのはエルだけなんだから使いやすいかどうかなんて二の次さ。

721:この名無しがすごい!
17/10/16 23:48:14.19 9dXxd+OJ0.net
更新来てるな

722:この名無しがすごい!
17/10/16 23:54:03.61 Vg5pbCDd0.net
殴り込み中隊暑苦しすぎワロタ

723:この名無しがすごい!
17/10/16 23:54:16.83 O015wSzU0.net
ディータイチョが貫禄見せた影でエドガー先輩が地味に仕事してた

724:この名無しがすごい!
17/10/16 23:59:17.30 miYzGvpb0.net
紅隼騎士団にはむさい男ばっか来そうだなw

725:この名無しがすごい!
17/10/17 00:19:14.90 q4rDrx4s0.net
たまには筋骨隆々のゴリラみたいな女子も入ってください。

726:この名無しがすごい!
17/10/17 00:26:15.89 u7l3dBdl0.net
銀鳳の行動は間にはどうやって伝わってるんだろうか
それも書籍化されるくらい詳細にって

727:この名無しがすごい!
17/10/17 00:26:33.33 u7l3dBdl0.net
世間には

728:この名無しがすごい!
17/10/17 00:28:09.09 r1UIqkmq0.net
天酒先生ありがとう!
更新待ってたよー

729:この名無しがすごい!
17/10/17 00:39:52.82 q4rDrx4s0.net
更新分読んでみれば一端がわかるんじゃ無いかな>世間では。

730:この名無しがすごい!
17/10/17 00:46:34.16 u7l3dBdl0.net
いや、読んだから書いてるわけだが
まさかわざわざ冒険譚にして国家が出版するわけもなし

731:この名無しがすごい!
17/10/17 01:02:27.88 q4rDrx4s0.net
真面目な新米騎士ですら公式発表より、芝居の方がセンシティブに受け止められてるぐらいには市井には脚色されまくってるのだろう。

732:この名無しがすごい!
17/10/17 01:03:43.56 Q2lL1Jea0.net
騎士を志す子供が増えるように、騎士団の活動を読み物にする出版社みたいのがあるのかもね。
取材の人に第二中隊の連中が面白おかしく応えてしまったと。

733:この名無しがすごい!
17/10/17 01:04:24.21 lAyDItnC0.net
平団員が酒の席で語ったりとかで広まったんじゃないかな?建前上は銀鳳騎士団は無関係という事になってるけど、戒厳令敷いてるわけでもなさそうだし

734:この名無しがすごい!
17/10/17 01:18:07.74 SDIEDGnkp.net
ヘルヴィの部隊はどんな名前になるのかな

735:この名無しがすごい!
17/10/17 01:19:57.06 lAyDItnC0.net
ヘルヴィのパーソナルカラーって何色だっけ?

736:この名無しがすごい!
17/10/17 01:37:45.70 vBIKoIkJ0.net
黒じゃあね?
ツェン的な意味で

737:この名無しがすごい!
17/10/17 01:40:06.66 Q2lL1Jea0.net
王直属を含め個人就きの騎士団は鳥の名前が付くそうな。銀鳳、白鷺、紅隼、紫燕、藍鷹ときて、
翠雀とか?トゥエディアーネもツェンドリンブもは翠だったし。

738:この名無しがすごい!
17/10/17 01:44:58.80 m4ZiR+H1K.net
エルが噛んでて銀凰の資金源になってないよな……?

739:この名無しがすごい!
17/10/17 01:46:29.26 MAaPbZPK0.net
演劇版とか書籍版とか最終回みたいなノリだw

740:この名無しがすごい!
17/10/17 01:48:07.72 u7l3dBdl0.net
まぁでもここまで華やかな経歴持つ騎士団が話題にならないわけないし
どっちかって言うともっと根も葉もない話が出回ってるかと思ってたわ

741:この名無しがすごい!
17/10/17 01:49:25.65 iXRYuBsv0.net
皇潤騎士団…

742:この名無しがすごい!
17/10/17 01:54:24.41 cWebFwJs0.net
紫燕騎士団発足の時のエピソードで銀凰


743:騎士団が注目の的になっているって描写はあったね ベヘモスやクイーン討伐クシェペリカ救済の活躍は発表されているっぽい



744:この名無しがすごい!
17/10/17 02:02:35.35 y3/9JXTM0.net
ディータイチョ改めディーダンチョのとこはいつも通りで何よりだ

745:この名無しがすごい!
17/10/17 03:57:07.60 lI7avIEP0.net
白はともかく赤系は既存騎士団で規模示すのに使ってた(青〜赤のグラデーション)イメージなんだけど第二は朱で行っちゃうのか
その辺の縛りのせいで銀なんたら騎士団が2つ増えるのかと推測してたが外れたな
まあ隊長のイメージカラーだから他の色出されてもって感じではあるけど

746:この名無しがすごい!
17/10/17 04:15:49.96 laNDWFSa0.net
そもそも既存騎士団の規模並みの騎士団になるのかもしらんで。最新鋭の調査騎士団となるのだろうし。

747:この名無しがすごい!
17/10/17 04:43:45.40 oCS0fAqe0.net
ここのところ軍人ばっかり増やしててこの国養っていけるのか?

748:この名無しがすごい!
17/10/17 04:53:10.58 cWebFwJs0.net
シルエットギアで農作業も機械化されて収穫率が良くなっているのではないだろうか

749:この名無しがすごい!
17/10/17 05:07:18.82 cWebFwJs0.net
そういえばちょっと疑問だったのはフレメビーラの人は魔獣は倒しても食べないんだよね?
でも1巻でベヘモス倒したときに業者だけでは解体に手間がかかるので騎士団が支援してるってあったけどあの時はベヘモスも食べられるんだって思った

750:この名無しがすごい!
17/10/17 06:06:28.56 dve4mat40.net
外殻とか騎士団長専用機に装甲としてつかったりするんじゃないだろうか

751:この名無しがすごい!
17/10/17 06:09:40.41 19uc8NSh0.net
>>733
元から軍人増やしまくりの国ですぜ

752:この名無しがすごい!
17/10/17 06:46:20.13 LByvXH3f0.net
>>735
昔の捕鯨みたく捨てる所が無いんやろな、例によって詳しい描写は無いけど
解体や流通の専門業者もいるらしいし…"ガーベッジコレクタ"だったかな

753:この名無しがすごい!
17/10/17 06:59:36.83 19uc8NSh0.net
ってか元から騎士だったのを招集してるから軍人の転属であって
増えてるわけではないような

754:この名無しがすごい!
17/10/17 07:20:55.21 7sZVovl9M.net
新型量産のお陰で魔獣被害は減ってるだろうから人口も増えるだろうし、軍人の数にも農民の数にも困らんやろ

755:この名無しがすごい!
17/10/17 07:28:30.57 7sZVovl9M.net
あと、ツェントリンブル量産で機体数自体は減ってるだろうから、パイロットは若干余っているのでは

756:この名無しがすごい!
17/10/17 07:29:06.05 lzAxnFmad.net
頭のおかしな後輩につきあってたら
ラノベの人気キャラになってたでござる

757:この名無しがすごい!
17/10/17 07:30:30.65 19uc8NSh0.net
カルディトーレで損耗が減った分を馬公に充ててるんじゃなかったっけ
それ以上に飛翔騎士の量産が痛そうだけど

758:この名無しがすごい!
17/10/17 07:36:26.36 GsGubsEx0.net
増え過ぎた人口を支える為に
銀鳳印の魔獣肉(巨人中隊提供)が売られると思う。

759:この名無しがすごい!
17/10/17 07:39:03.16 19uc8NSh0.net
国内で開拓しきれていないとこ多々あるから人口増えて困ることは無さそう

760:この名無しがすごい!
17/10/17 07:49:03.01 R18gyRtza.net
演劇って…出てくる幻晶騎士はどうしているんだ?
実物大は使えんだろうし…
まさか人がダンボールみたいなハリボテ着込んで演るとか?
それとも幻晶騎士を人に置き換えて演るとかか?

761:この名無しがすごい!
17/10/17 08:00:42.90 LByvXH3f0.net
舞台用幻晶騎士
URLリンク(youtu.be)


762:XDaqtmo?t=82



763:この名無しがすごい!
17/10/17 08:37:11.81 xER2jnt6a.net
>>747
な、なるほど…(白目)

764:この名無しがすごい!
17/10/17 08:42:40.78 WlQD3jdoa.net
それこそ幻晶甲冑をそれっぽく飾ればいいじゃない

765:この名無しがすごい!
17/10/17 09:22:19.69 6Uur/Mb+0.net
>>749
そしてウルトラマンなど巨大ヒーロードラマの撮影現場のように、ミニチュアセットを置いた舞台の上で暴れさせればいいよな

766:この名無しがすごい!
17/10/17 09:32:04.91 Odcg8uPra.net
シルエットギアちゃんほんとすきちゅーしたい

767:この名無しがすごい!
17/10/17 10:58:11.53 vBIKoIkJ0.net
>>743
銀鳳騎士団系列はエル君の私物で賄うんじゃあない?
ジャローデクは推定400機以上のリアクターを個人で取られてるんだけど大丈夫か?
>>746
払い下げられたサロドレアとか外見カスタムして使ってるんじゃあない?

768:この名無しがすごい!
17/10/17 11:10:34.09 lAyDItnC0.net
>>749
幻晶甲冑はパワーがありすぎて危ないから、ブリキ板の着ぐるみ着て特撮やヒーローショーみたいな感じでやってるんじゃない?

769:この名無しがすごい!
17/10/17 11:24:43.06 SDIEDGnkp.net
ディーダンチョは変わらないな

770:この名無しがすごい!
17/10/17 12:24:25.20 dve4mat40.net
ジャロさんのリアクターは全部じゃないけど被害受けたク国さんの復興用に提供してなかったかな?
全部エルのものになる契約なのはわかってるけど早期復興のために分けて欲しいなぁっておねだりしてたような
エルも全部持ってかエルの不可能だし必要ないものだけとったしあとはご自由に〜って感じで

771:この名無しがすごい!
17/10/17 12:25:07.80 dve4mat40.net
予測変換でめちゃくちゃだww

772:この名無しがすごい!
17/10/17 15:59:18.29 rCDEYQ/Pd.net
>>755
売却&貸与なので貸与の分に関しては期間満了したらエルネスティ個人の一存で引き上げれるよ、まあ復興具合で調整するんだろうが
最悪リアクターだけでも引き上げたらレビテーションシップにも積みやすいだろうな

773:この名無しがすごい!
17/10/17 18:18:44.25 tYTwkfUH0.net
ハーメルンの二次創作で一番面白い話は農業だな

774:この名無しがすごい!
17/10/17 18:32:59.10 VWGvGYx50.net
フレメヴィーラで銀凰騎士団の活躍が書籍化、演劇化しているなら、
クシェペルカではどんな風に銀凰紹介の活躍がエンターテイメントされているんだろう。

やっぱりメインは鬼神の大暴れっぷりか、囚われのお姫様だった現女王と騎士のラブロマンスかのどっちかなんだろうな。

775:この名無しがすごい!
17/10/17 18:39:55.67 SDIEDGnkp.net
>>759
そういえば
現女王の騎士はどうなったんだ?
若旦那といっしょに亡命か?

776:この名無しがすごい!
17/10/17 19:13:29.65 z7OdELFtd.net
演劇に合わせて幻晶騎士のフィギュアもバカ売れだな

777:この名無しがすごい!
17/10/17 19:18:52.49 SDIEDGnkp.net
>>761
Webでバトソンに作らせてた奴かな

778:この名無しがすごい!
17/10/17 21:10:53.45 3SZTWWzq0.net
あのフィギュアって可動式だったのかな
手足が動くのなら欲しいと思うが
超合金ロボ並みなら魅力無いな

779:この名無しがすごい!
17/10/17 22:33:39.10 6Uur/Mb+0.net
>>759
先月放映終了したテレビアニメ版は、元々フレメヴィーラで演劇化されたものが原作という設定だと解釈すれば似合うかも知れんな。

780:この名無しがすごい!
17/10/17 22:35:33.16 vBIKoIkJ0.net
ステファニア姉様の最後に出てきたシーンは子供をそうそうに孕んで実家で産むために帰ってきたのを元公爵が訪ねてきたと脳内変換

781:この名無しがすごい!
17/10/18 00:31:15.83 8i3hxII+0.net
演劇では銀凰騎士団の功績に説得力を持たせるためにエル君役は如何にも騎士


782:然とした男が演じるたりするんだろうか それとも事実に近づける為に美少女が演じることになるんだろうか



783:この名無しがすごい!
17/10/18 02:41:20.14 dKItQQ/1a.net
>>764
それ、遠回しにアニメ馬鹿にしてない?

784:この名無しがすごい!
17/10/18 03:07:53.27 mllvRUc30.net
>>766
ぜひ美少女でお願いしたい

785:この名無しがすごい!
17/10/18 04:27:47.34 WuJ8sXdA0.net
>>766
技術者としての名の方が売れてるから、知的な雰囲気の役者が選ばれるだろうね

786:764
17/10/18 06:27:12.28 tIa7zadu0.net
>>767
そんな事はないが、今にして思えばアニメ最終話におけるエルとオラシオとドロテオの掛け合いなど
大劇場での演劇に向いた演出が多い気がしたのさ。
・エル&オラシオ「…捧げればいいものを!」
・ドロテオ「鬼神めぇ〜っ!」

787:この名無しがすごい!
17/10/18 06:32:59.46 lSCXfKh90.net
アニツマは…うん…

788:この名無しがすごい!
17/10/18 06:33:54.19 IhOPCkHO0.net
アニメへの期待値高すぎなんだよ

789:この名無しがすごい!
17/10/18 06:51:54.73 LCzMNtp30.net
決して悪いものではないのだが…
特に第一話のシルエットナイト初遭遇とかめっちゃ好みなのだが

790:この名無しがすごい!
17/10/18 07:02:56.15 eadGIWeF0.net
ロボアニメとしての出来はよかったが、原作付きアニメとしての造りは甘かったのは否めない。

791:この名無しがすごい!
17/10/18 07:05:24.31 IhOPCkHO0.net
原作の売上がもう一桁多かったらその要望も通っただろうね

792:この名無しがすごい!
17/10/18 07:06:00.59 opxtxf+Ja.net
苺のショートケーキ頼んで甘い苺と牛乳出されたら腑に落ちんよ…

793:この名無しがすごい!
17/10/18 08:04:17.83 eJGB/r/2K.net
無駄なことでもかまわないさ夢がただあれば

794:この名無しがすごい!
17/10/18 09:15:29.06 xIk6kmEea.net
>>776
そうこれ!
これよ!!
いちごも牛乳もそれなりに美味しいものだったのがさらに腑に落ちない感加速させてる!

795:この名無しがすごい!
17/10/18 09:29:50.59 eadGIWeF0.net
個人的には和食懐石食いに行ったらフランス料理のフルコース出てきた機分だ。美味かったんだがコレジャナイ

796:この名無しがすごい!
17/10/18 09:53:14.79 ZVEt40n40.net
ラーフフィストを機体の回りグルグル飛ばして防御してたけど、
有線なんだから絡まったりしないのかな?

797:この名無しがすごい!
17/10/18 10:17:42.14 rOKTWqhCa.net
>>779
たまごとか小麦粉とかバターとか足してケーキになればもっと美味しいんだけどなぁ、って
それはそれとして、ジョッキでいけるレベルの美味しい牛乳ではあった

798:この名無しがすごい!
17/10/18 11:18:10.65 SBuiDz6ya.net
俺は注文通りの品(ロボ)が来てお腹いっぱい大満足だったんだが……細かな原作再現にこだわる人多いな

799:この名無しがすごい!
17/10/18 11:26:42.29 SQxofqfK0.net
だって日常回のギャグっぽい話とか開発のすったもんだの方が好きだから読んでるし
戦闘に特化されても

800:この名無しがすごい!
17/10/18 11:45:42.80 WuJ8sXdA0.net
ハンバーガー頼んだら肉で肉挟んだ肉バーガーが出てきたような感じだった

801:この名無しがすごい!
17/10/18 11:58:20.84 7nKJDHJtM.net
>>783
日常やギャグは文章でも満足出来るけど、動くロボはアニメでしか出来ないし

802:この名無しがすごい!
17/10/18 12:12:33.60 SQxofqfK0.net
それはそうだがそれが見たいなら過去のアニメと同じもの作ればいい
ナイツマでやる意味はない

803:この名無しがすごい!
17/10/18 12:19:14.47 opxtxf+Ja.net
メインパート抜いてまでロボ戦をねじ込んでほしくはなかったかなぁ

804:この名無しがすごい!
17/10/18 12:27:36.09 AIu+hS5K0.net
8話までは良かったよ。

805:この名無しがすごい!
17/10/18 12:36:23.64 SQxofqfK0.net
>>779
個人的にはそのフランス料理はフロムゲーをやる事で満たせる部分だったから微妙だったな

806:この名無しがすごい!
17/10/18 12:38:37.30 C9vFqrZ30.net
アニメ見て面白かったから文庫を全巻買って楽しんで録画したアニメを見直して楽しんでいる
アニメも文庫も全く不満が無い

807:この名無しがすごい!
17/10/18 13:17:44.47 7vWc5Us80.net
アニメから入ったからハードル低いんだろうな
漫画も買うといいぞ

808:この名無しがすごい!
17/10/18 13:19:25.27 SQxofqfK0.net
漫画はかなり理想のナイツマ描いてる
だいすき

809:この名無しがすごい!
17/10/18 13:38:48.59 opxtxf+Ja.net
メガボッツ対クラタス見た?

810:この名無しがすごい!
17/10/18 13:57:07.46 SQxofqfK0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これかな?
クラタス普通に強くて草 同じ重量だけどやっぱ背が高くて重心高いのは弱点でしかないな
後2戦目で思うがやっぱ重さを克服した巨体のパワーはさすがだ
これみてるとやっぱツェンドルグって重心が明確に下のほうにあるし重さはあるしで普通の幻晶騎士と比べたら負ける要素なさそうな気がするわ

811:この名無しがすごい!
17/10/18 13:58:25.39 opxtxf+Ja.net
>>794
thx
この為だけにツイッチ登録したのに仕事で見れなかったんよね

812:この名無しがすごい!
17/10/18 14:00:42.92 SQxofqfK0.net
あー…それはすまないことをした

813:この名無しがすごい!
17/10/18 14:25:59.20 CSZEe11AM.net
>>786
ナイツマをアニメにしてくれなきゃ動いているグゥエールやらイカルガやらが見れなかったわけだが、そんなものどうでもいいってか。原作者が聞いたらヘコむだろうね

814:この名無しがすごい!
17/10/18 14:38:04.09 h6/SsieMd.net
アニメは補助腕を提案した時の、親方達の葛藤シーンが無かったのが残念
でもドワーフ娘の可愛さは評価する。

815:この名無しがすごい!
17/10/18 14:39:02.89 bkM91d2Gp.net
そりゃ作者と同一人物ではないし立場も違う
作品が面白いから読んでるだけだし
作者を理解しようとするのは別の話でそれを引き合いに出すのは卑怯だ

816:この名無しがすごい!
17/10/18 14:50:09.22 ZVEt40n40.net
>>794
νガンダムとサザビーの殴り合いっぽいのを想像してたんだが全然違ったわ・・・

817:この名無しがすごい!
17/10/18 15:02:16.66 opxtxf+Ja.net
>>796
ええんやで
これを機にロボットプロレスやパワースーツ使ったアクティビティとか増えてほし…

818:この名無しがすごい!
17/10/18 15:07:58.41 CSZEe11AM.net
>>789
アニメとゲームじゃ全然違うだろうに
フランスも何も、腹に入ってしまえば何でも一緒ってタイプでしょ実は

819:この名無しがすごい!
17/10/18 15:08:07.31 MmB3tAgdd.net
>>792
展開が遅すぎるのがどうしようもないほどに致命的

820:この名無しがすごい!
17/10/18 15:21:59.59 SQxofqfK0.net
>>802
3Dモデルがアニメとゲームで違う理由が分からない
両方とも最も大切なビジュアルの部分だろう

821:この名無しがすごい!
17/10/18 16:14:35.66 L6wP71k00.net
>>803
言うほど遅くないぞ、無論標準的なコミカライズよりはページ取って丁寧に描いてるけど

822:この名無しがすごい!
17/10/18 16:34:58.53 CETPTBHnp.net
アニメでイカルガ見れたからよしとする
下手なアニメ化だとイカルガ作ってアニメ終わってたぞ

823:この名無しがすごい!
17/10/18 16:39:00.71 opxtxf+Ja.net
イカルガマンセーじゃないから別にいいかな

824:この名無しがすごい!
17/10/18 16:41:11.24 SQxofqfK0.net
自分もイカルガが出るか出ないかはかなりどうでもいい
最後に完成させて戦いに使うでもなく卒業式にイカルガで参列しようとする感じで終わりでもよかったと思う

825:この名無しがすごい!
17/10/18 16:41:45.55 3IVWzRjdd.net
いかるが乳業とタイアップすればいいと思います!

826:この名無しがすごい!
17/10/18 16:46:27.91 ZVEt40n40.net
>>809
150cm止まりのエル君が飲んでも説得力がなぁ・・・

827:この名無しがすごい!
17/10/18 16:48:55.81 AIu+hS5K0.net
>>809
たぶん関西ネタ…

828:この名無しがすごい!
17/10/18 16:54:12.42 jHeyKZgSM.net
>>808
俺は日常回のギャグっぽい話とか開発のすったもんだとかかなりどうでもいい

829:この名無しがすごい!
17/10/18 16:59:11.96 AIu+hS5K0.net
>>812
そこは嗜好としか言いようが無い…しかし開発話はナイツマの特徴やし
少数派と違うけ?

830:この名無しがすごい!
17/10/18 16:59:23.69 Qkfeu7L+d.net
小説とアニメで表現の違いに関しては仕方がないから
俺はアニメの出来は概ね満足だよ
まあ作者すら納得して無いジャロウデク王国の悪の帝国化は…

831:この名無しがすごい!
17/10/18 16:59:24.76 opxtxf+Ja.net
エルが白いミルクを飲む、ホモには需要があるな(偏見)

832:この名無しがすごい!
17/10/18 17:15:09.93 m3bpHQbvM.net
>>804
例えばフロムのゲームじゃ実体剣同士の鍔迫り合いも無いし、馬型のメカもない。
逆にアニメじゃ自分じゃロボを動かせないし、実弾による銃撃戦もない。
挙げていくと切りがないほど違いはたくさんある。

833:この名無しがすごい!
17/10/18 17:23:43.09 cQSGkE+jd.net
>>814
納得してないというより困惑な気が
それにしてもやり過ぎだよな…w

834:この名無しがすごい!
17/10/18 17:24:08.53 m3bpHQbvM.net
>>813
自分の嗜好が多数派だと思いたい気持ちはわかるけどね、俺だってそうだし。アンケートでも取ってきたら?
俺はただ、アニメやイカルガに文句を言うヤツに対して、アニメもイカルガが好きだと言い続けるだけだよ。

835:この名無しがすごい!
17/10/18 17:26:25.10 SQxofqfK0.net
他人を否定しなきゃ気が済まない人はめんどくさいな
君が好きなのはいいけど俺はそうじゃないという話してるだけなんだが

836:この名無しがすごい!
17/10/18 17:34:24.01 PS2oJ/Yea.net
>>819
最初に否定を初めたのは自分だろうに
面倒くさいのに絡まれたくないなら何も言わなきゃいいだけ
自分だけ気持ちよく他人を否定したいなんて通らんよ

837:この名無しがすごい!
17/10/18 17:52:56.83 opxtxf+Ja.net
ワッチョイの右ってブラウザで変わるんだっけ

838:この名無しがすごい!
17/10/18 18:00:58.17 CETPTBHnp.net
紅隼騎士団のメンバーにどんなのが増えるか楽しみ

839:この名無しがすごい!
17/10/18 18:01:37.01 ycVWpvEra.net
開発パートないナイツマなんて……

840:この名無しがすごい!
17/10/18 18:40:02.08 IhOPCkHO0.net
戦闘のおまけでしょ

841:この名無しがすごい!
17/10/18 18:43:59.11 ycVWpvEra.net
>>824
えー

842:この名無しがすごい!
17/10/18 19:08:37.79 AIu+hS5K0.net
円盤3巻の売上で分かる

843:この名無しがすごい!
17/10/18 19:27:21.67 IhOPCkHO0.net
どうせどんな数字でも開発パート端折らなかったらもっと多かったと言うんだろ知ってる

844:この名無しがすごい!
17/10/18 19:32:10.91 7f9Ye6Yor.net
動く事そのものがアニメの最大の長所なんだし、開発のすったもんだは大部分を他媒体に任せて
ロボを動かすことに極振りしたアニメ版も悪くなかったと思う
「速度重視のシルエットナイトを作りましょう!」からのツェンドルグ出撃は、
人馬のコンセプト説明して2話も3話もかけてタラタラ開発してたら何のインパクトも無い

845:この名無しがすごい!
17/10/18 19:33:29.26 IhOPCkHO0.net
そこは端折ったからこそ出来る演出だよな
時間かけてやるのもおいしそうだし、どっちでもよさそう

846:この名無しがすごい!
17/10/18 19:38:21.47 AIu+hS5K0.net
8話までは上手くまとめたと思うで…9話以降は…

847:この名無しがすごい!
17/10/18 19:40:31.02 lSCXfKh90.net
アニスレのレスが三割くらい補足説明だったのはちょっと笑った

848:この名無しがすごい!
17/10/18 19:44:35.28 IhOPCkHO0.net
>>830
そこが一番面白かったが
正直不愉快なんだけど

849:この名無しがすごい!
17/10/18 19:52:17.34 AIu+hS5K0.net
おまいの愉快、不愉快はどうでもエエが
9〜13話がアニツマの評価が人によって別れる所やと思うんよね。

850:この名無しがすごい!
17/10/18 19:53:11.40 lSCXfKh90.net
一話の時点で白目でした…

851:この名無しがすごい!
17/10/18 19:54:32.10 IhOPCkHO0.net
好きなもん延々と貶されたら不愉快にもなるわ

852:この名無しがすごい!
17/10/18 19:56:33.56 lSCXfKh90.net
つまりお互い様ってことやな

853:この名無しがすごい!
17/10/18 20:02:10.42 AIu+hS5K0.net
>>834
「白目」の意味はともかく、エルネスティというキャラに
拒絶反応がなければ比較的、人に薦められる作品であると思う。

854:この名無しがすごい!
17/10/18 20:06:07.85 lSCXfKh90.net
なろうから入ってるから違和感半端なくてな…

855:この名無しがすごい!
17/10/18 20:11:57.64 AIu+hS5K0.net
ワイと逆やな、最初からアニメエルを刷り込まれたから
文庫エルを見た時、カワイクねぇぇぇぇーーーとオモタ

856:この名無しがすごい!
17/10/18 20:18:02.10 lSCXfKh90.net
せやねん、だからエルに人気が集まってる現状に戸惑いしかないんよ…

857:この名無しがすごい!
17/10/18 20:34:13.17 AIu+hS5K0.net
そんなに人気なん…?
確かに作品を特徴づけるキャラやとは思うが、所謂、萌えキャラとは少し違うし
全国のお父さんの父性本能を疼かせる感じ…かな?

858:この名無しがすごい!
17/10/18 20:34:30.95 tUNtUwZy0.net
>>814
ジオンネタ万歳

859:この名無しがすごい!
17/10/18 20:35:26.46 IhOPCkHO0.net
アニメでも十分過ぎる程にエルくんにはドン引きできると思うんですけど

860:この名無しがすごい!
17/10/18 20:57:08.15 B5BPP1B60.net
アニメはエルくんの悪魔のような微笑みをちゃんと入れて欲しかった

861:この名無しがすごい!
17/10/18 21:08:17.17 kQ2hdLNc0.net
アニメはもっと原作よりにしてほしかったのが本音だが、ロボアクションに全力投球するって言うならそれはそれでもっとファンタジー式人工筋肉ロボとして全力尽くして欲しかったな
動くたび弦楽器のようにかき鳴らされる結晶筋肉の調べとか結構期待してたんだが、描写的には電気と燃料で動くSFロボだったし

862:この名無しがすごい!
17/10/18 21:27:46.77 SQxofqfK0.net
リアクタの吸気音とか

863:この名無しがすごい!
17/10/18 21:36:35.57 eadGIWeF0.net
別に開発話をはしょったのはいいさ。でも天に昇る龍とかキッドのイチバチ特攻とかを取っ払ってまで、吸気口ダメージによるイカルガ攻略とかNT空間とかそういう改変する必要あったのかなって。
結局作りやすい作りたいロボアクションで製作が満足してるだけじゃんって感じたな。

864:この名無しがすごい!
17/10/18 21:55:21.74 2ouMdS4B0.net
>>846
一応気合入れる時に肩とか腰の吸気口が光って唸りを上げてはいたけど、
いまいち物足りなかったな。

865:この名無しがすごい!
17/10/18 21:57:39.86 2EGHTZbkM.net
>>847
俺はWebの後に書籍を読んだとき、天に昇る龍とか入れる意味あった?って思ったけど

866:この名無しがすごい!
17/10/18 22:17:40.59 SQxofqfK0.net
飛龍が空に逃げるのはイカルガも完璧じゃないし無理なく敵が生き延びれる話で悪くはなかったと思うけどなぁ
煙幕にする必要はべつに無かったと思う

867:この名無しがすごい!
17/10/18 22:23:21.09 tx3prdDL0.net
墜落させないと、イカルガの初ダメージにならないじゃないか。原作では酸の雲に呑まれるまで無傷だったし。
あと、スラスタ切ったから銃装砲最大出力も披露できた

868:この名無しがすごい!
17/10/18 22:23:57.13 IfV4IHiY0.net
アニメはシルエットギアの顔をむき出しにするのががっかりだったかな
モートリフトは作画の都合で胴をしっかり覆うタイプに変えたんだしフェイスガード付けとけば顔の作画省けるのに
色を変えて区別するとかたまに素顔を晒すとかいくらでもやりようあったし
最終回にいたモブのシルエットギアだけは何故か漫画版同様に付いてたんだから最初からそうすればよかった

869:この名無しがすごい!
17/10/18 22:32:23.94 SQxofqfK0.net
>>851
ベヘモスハートは魔力供給量



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1147日前に更新/199 KB
担当:undef