異世界設定 議論スレ ..
[2ch|▼Menu]
504:この名無しがすごい!
17/09/24 21:09:44.06 FIG8BNLz0.net
まあ魔法があったり魔物がいたりする世界に現実当てはめてもね
長寿のエルフとかが人間と一緒に働いてたらなかなか引退しないから上司は全員エルフとかありそうだし

505:この名無しがすごい!
17/09/24 21:14:00.99 bofOE5nq0.net
エルフの服って森の素人が着る服だよな

506:この名無しがすごい!
17/09/24 21:16:19.45 M7yNENU6H.net
作品によってはダンジョンから半永久的に魔物(とそれに伴う素材という名の資源)
が沸いてくる世界もあるからなあ…
そんな世界だとこっちの世界の経済のいろはは通用せんやろなあ

507:この名無しがすごい!
17/09/24 21:17:39.02 WqOhqcMx0.net
既得権益とか癒着とかありそうだな

508:この名無しがすごい!
17/09/24 21:20:24.44 wg6Itl0u0.net
ダンジョンコアと言うなぞ物質(またはダンジョンマスターの討伐)を破壊しない限り枯渇しないと言う設定のダンジョン系なら
無限の資源宝庫として当然国が確保と運営をするようになるだろうなーぐらいは普通に思うよね

509:この名無しがすごい!
17/09/24 21:21:42.73 WqOhqcMx0.net
>>501
その設定って、科学的に考えると、どんどん惑星の質量が増えていくわけだが……

510:この名無しがすごい!
17/09/24 21:22:39.37 Au/0M1bsd.net
かわりにどっかの惑星の質量が減ってるんじゃね?

511:この名無しがすごい!
17/09/24 21:26:45.69 72B04jm7r.net
>>502
・実は平面世界で、世界の果ての滝から色々と落っこちていくのでつり合いがとれている
・じゃけん、主人公が世界を救うなんとかしましょうね(クエスト発生
・こまけえことはいいんだよ!!
こんなんでどうだろう?

512:この名無しがすごい!
17/09/24 21:35:03.41 M7yNENU6H.net
>>504
まあ神話や伝承のお約束だしね、
分身し続ける腕輪とか食べ物が延々と出てくる壺(鍋?)とか無限に増える系の神器的な奴は
神様には宇宙やら世界やら創造できる奴もいるし、
魔神や邪神の作ったダンジョンなら魔物を増やし続けるなんてよゆーよゆー、で乗り切ろう!

513:この名無しがすごい!
17/09/24 21:36:30.42 jWlyvcNTp.net
>>502
なんかこー、そのコアが鉱物的なものだったり死体だったりの元素を組み変えてーって感じで良くね

514:この名無しがすごい!
17/09/24 21:36:31.24 WqOhqcMx0.net
>>504
惑星規模の問題を解決するクエストは凄くインフレしそうだな

515:この名無しがすごい!
17/09/24 21:51:06.93 Vp31je8or.net
>>501
あくまでその地域一帯の大地の恵みを前借りしてるという作品があってダンジョンができて20年もすると国土の大半が砂漠になる。

516:この名無しがすごい!
17/09/24 21:55:40.91 iP5Pdipc0.net
等価交換という概念を錬金術(魔法、的なもの)に持ち込んだのは鋼錬のある種の「発明」なんだが、
魔法は本来「無から有を生み出すからすげえ!」ってもんだぞ。

517:この名無しがすごい!
17/09/24 21:59:54.42 phhMFgZd0.net
>>467
奉公構、ってよりもヤクザの回状か

518:この名無しがすごい!
17/09/24 22:08:24.33 dr8iDR5d0.net
>>508
やる夫スレの「偉大なる冒険者・水銀燈の華麗なる日常」かな
あれはダンジョン物の名作だった

519:この名無しがすごい!
17/09/24 22:15:23.05 4I2DbEgS0.net
>>498
エルフ素材を愚かで矮小なヒューマンの尺度で考えてはならない

520:この名無しがすごい!
17/09/24 22:23:23.12 phhMFgZd0.net
>>512
エルフを素材にするのかと…
強い魔物の皮膚や爪や眼球が素材になるのなら
強い人間も素材になりそうだな

521:この名無しがすごい!
17/09/24 22:25:42.36 Yq8m6PJY0.net
頭皮を

522:この名無しがすごい!
17/09/24 22:25:50.59 GuJ3/mn+a.net
>>513
ネクロマンサー「もちろん」

523:この名無しがすごい!
17/09/24 22:26:36.55 0RsfcObJ0.net
そうか、ハゲエルフって居ないもんな・・・

524:この名無しがすごい!
17/09/24 22:27:16.66 72B04jm7r.net
ヒストリエで、スキタイ人が人間の皮を加工して手袋とかポーチとかにしていたな。

525:この名無しがすごい!
17/09/24 22:56:13.40 v0tqwvLq0.net
人皮装丁本に魔導書の設定をつけると
それらしいというかなんというか

526:この名無しがすごい!
17/09/24 23:12:25.26 m2NauAkM0.net
朝松健監修のレポート系ホラーマンガに出てきたような>>人皮装丁の本

527:この名無しがすごい!
17/09/24 23:16:25.02 QDoqlI6q0.net
エヴァのキャラ丸パクリの古いエロラノベ「ウィアードハンター」にも出てくる
まあ元ネタが同じなのだろう

528:この名無しがすごい!
17/09/24 23:20:17.79 sxGE5hLl0.net
>>484
ハンザ同盟の頃の神聖ローマ帝国は実質的にドイツだよ
そして室町幕府と土倉なら室町幕府の方が強いでしょ
で国より強い組織が現れると内戦になって戦国時代へ突入するんだよ
>>491
なんだ?
自分では批判するのは良くてそれを批判され返すと逆ギレして俺の事を批判する奴は潰してやるって喚き散らすのかww
それと歴史は相手から言って来たことで俺はそれに反論してるだけだからな

529:この名無しがすごい!
17/09/24 23:25:53.00 o3Vo7t+o0.net
ベルリク戦記は主人公側が人体アクセサリを作ってたな
主人公は殺した女たちの髪で編まれた帽子被ってた
呪いのある世界観だったらかなりの呪物だったろう

530:この名無しがすごい!
17/09/24 23:32:53.84 phhMFgZd0.net
女の髪で〜ってのはうしおととらでもあったな
女丸ごともあったが

531:この名無しがすごい!
17/09/24 23:34:39.29 phhMFgZd0.net
web歴史・時代小説を語るスレ 4口目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bookall板)
ここかイラつくスレの過去ログに書いてた人がいるけど
これもテンプレ行きがいいかも

532:この名無しがすごい!
17/09/24 23:38:36.80 QDoqlI6q0.net
自分を慕う女たちを殺して髪とか遺物で装身具作って女たちの霊に自分を守らせる奴、というのは何かの商業作品で見たが何だったか思い出せない
うしとらは男女関係なく髪自体が重要な呪物だったね
まあ作者の髪が(ry

533:この名無しがすごい!
17/09/24 23:39:35.38 72B04jm7r.net
女の髪とワイヤーをより合わせて、塩をまぶした特製の紐だったっけ?
>>521
逆だよ逆
幕府が京の治安すら守れないぐらい弱体化したから、豪商たち主導で市民軍(土倉軍)を編成して自治を始めた。
何せ、当時の室町幕府は徳政一揆を撃退しようにも、周辺の有力武将には討伐命令をブッチされてしまう始末だからね。
それでも、足利幕府には権威はちゃんとあったから、土倉たちはちゃんと幕府に税を払って配慮はしていたし、幕府側も
京の商人からの税収はほぼ唯一のまともな財源だから、色々と特権を与えて配慮していた。

534:この名無しがすごい!
17/09/24 23:48:30.82 M7yNENU6H.net
クトゥルフのネクロノミコンが人皮装丁の魔導書じゃなかったっけ?

535:この名無しがすごい!
17/09/24 23:55:42.50 jMscFSnp0.net
チート主人公がやってきてモンスターを全て狩りつくし
敵対する種族も倒してその世界の金や財宝のほとんどを地球へ持ち去ったとしたら
後に残る異世界はどんな場所になるだろう

536:この名無しがすごい!
17/09/25 00:11:51.20 SAJ0r1wR0.net
>>527
ちょっとググったらその設定があるのはクトゥルフじゃなくて死霊のはらわたに出てくる方のみたいだな
クトゥルフだとルルイエ異本が出てくる

537:この名無しがすごい!
17/09/25 00:17:41.15 SLHwQAqR0.net
>>528
世界から金銀財宝を巻き上げてた魔王やら魔族が倒されて
やっと復興できると思ったら勇者に全て持ち逃げされたみたいな感じか?ひでーなw

538:この名無しがすごい!
17/09/25 00:24:35.57 SLHwQAqR0.net
>>524
誘導した所であっちのスレにも話題の流れがあるだろ
異世界に繋がってない話題になった時にだけ注意したらいいんじゃないか

539:この名無しがすごい!
17/09/25 00:27:41.76 /lz/91T70.net
>>530
異世界の人間に退治してもらうんだから当然のコストやぞ

540:この名無しがすごい!
17/09/25 01:06:39.03 kwHRyBW90.net
>>529
エターナルダークネスでも出て来たな

541:この名無しがすごい!
17/09/25 02:56:04.01 FiA1u5Jda.net
全力でチート主人公を殲滅にかかる、もちろん主人公はチートだから死なないが、
そのうちハニトラだの政治劇だの思惑だのに絡め取られてどっかの政治勢力に組み込まれそう。
「知っているか、ナロシュの頭は政治(notNAISEI)ができるほどに頭は良くない」
社会経験のない輩など、いくら国士無双だろうと、駆け引きに慣れた人間からしてみれば
美味しすぎる餌のように思えるし。

542:この名無しがすごい!
17/09/25 02:57:24.24 FiA1u5Jda.net
短篇でもいいから、総てを手に入れたナロシュから手練手管でいろんなものを
次第に奪っていく作品とかあったら読みたい。

543:この名無しがすごい!
17/09/25 02:58:40.05 /lz/91T70.net
力があるバカの手綱を引くのも楽じゃないだろうな
ナローシュの気紛れでハゲそう

544:この名無しがすごい!
17/09/25 03:11:31.24 4iRIhJXf0.net
なんかなろう作家って政治闘争書きたがるよね

545:この名無しがすごい!
17/09/25 03:34:37.40 cfRZUWd30.net
ご都合じゃないお互いが頭を使っている政治闘争を
読者にもわかりやすく面白く書けたら即プロになれるレベルなぐらい難しい題材だと思うんだけどね

546:この名無しがすごい!
17/09/25 04:21:36.87 7SZeHpx00.net
>>534
ウルトラ・スーパー・デラックスマン
というのが居てな

547:この名無しがすごい!
17/09/25 05:55:30.46 wLCOM1Gz0.net
>>535
短編じゃないけどありふれのハジメちゃんとか
持たざるものの怨讐って感じでリア充からすべてを奪おうとするね
登場キャラはそうでもないけど作者と読者がこわい

548:この名無しがすごい!
17/09/25 07:04:52.68 VxRfKPbEa.net
>>538
Y.A「プロ登場」

549:この名無しがすごい!
17/09/25 08:44:52.69 SLHwQAqR0.net
>>535
それやるなら、なんで俺が戦って取ってきたものを知らない奴らに施さないといけねーんだよ
とか鼻ほじりながら言ってくるようななろうしゅからだな

550:この名無しがすごい!
17/09/25 08:50:23.54 VxRfKPbEa.net
>>535
どこにいるかわからないナローシュと戦う→オーバーロード
ナローシュの子孫と戦う→このすば

551:この名無しがすごい!
17/09/25 09:32:05.33 VVNDVsSia.net
>>481
教会ってすげーよな法王に国王が土下座するんやで

552:この名無しがすごい!
17/09/25 09:46:29.29 6JiLvQWi0.net
キリスト教国では国王の権利は神よりもたらされるもんだから仕方ないね

553:この名無しがすごい!
17/09/25 09:48:05.16 8SMmEyNu0.net
教会から、すなわち神から認められることで国家としての正当性がうんたらかんたら

554:この名無しがすごい!
17/09/25 10:00:58.41 VxRfKPbEa.net
法王は人が根比べで選ぶんだけどな
一番我慢強い奴が法王

555:この名無しがすごい!
17/09/25 10:02:27.90 6JiLvQWi0.net
なお、法王じゃなくて教皇って呼べって言ってるので法王はオワコン

556:この名無しがすごい!
17/09/25 10:06:36.41 berMmRdva.net
なんか教皇の方が悪いイメージあるな
主に聖闘士星矢のせいで

557:この名無しがすごい!
17/09/25 10:08:41.17 VxRfKPbEa.net
元々なんで法王って訳したのか知らないけど教皇にしたのは仏教会から何か言われたのかな
中国や日本では昔から法王と言うのはお釈迦様のこと

558:この名無しがすごい!
17/09/25 10:12:46.62 6JiLvQWi0.net
URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)
カトリック中央協議会からのお願いらしいが、ずっとスルーされてるらしい

559:この名無しがすごい!
17/09/25 12:11:20.36 x8It19BOM.net
現代社会から現代社会風の異世界へ移る作品はあるの?

560:この名無しがすごい!
17/09/25 12:35:44.59 gbrmA7pv0.net
現代日本に限りなく近いけど、正体不明の怪物たちと巨大人型兵器で戦ってる世界とか
超能力を開発する学園都市がある世界だとかに転移する作品ならありそうだな

561:この名無しがすごい!
17/09/25 12:45:04.48 6JiLvQWi0.net
異世界というよりもパラレルワールドに転移だな

562:この名無しがすごい!
17/09/25 12:49:35.13 p5zqaVWvp.net
>>552
そりゃあるだろうけど、そういう世界観だとわざわざ転移させる意味が薄い
むしろ、隕石だなんだで既存の世界が改変されるという方向性の作品が多いだろうな

563:この名無しがすごい!
17/09/25 13:00:30.73 pqOg9jbi0.net
パラレルワールドものはSFだよね

564:この名無しがすごい!
17/09/25 13:07:10.48 P8Ig08Y1d.net
人皮本とか伝説っぽい魔獣皮本とかモーグリ皮本は割とよく見るけど、エルフ皮本、ドワーフ皮本、魔王皮本はあまり見ないね

565:この名無しがすごい!
17/09/25 15:09:35.94 FlSi0zUjM.net
魔王って基本一点ものじゃん……?

566:この名無しがすごい!
17/09/25 15:28:06.40 VxRfKPbEa.net
>>558
魔王は複数いるだろ
ソロモン72柱の中だけでも8柱いる

567:この名無しがすごい!
17/09/25 15:30:57.38 FlSi0zUjM.net
>>559
ああ、うん、それは知ってるけど。たいがいのばろう小説では一点モノな気がしてさ
そりゃ登場しないよなって

568:この名無しがすごい!
17/09/25 15:35:17.46 GmD3cTKB0.net
魔王はなんか倒しても死体残らなそうな雰囲気がある
エルフとかドワーフみたいなのはまとめて人皮扱いされてそう

569:この名無しがすごい!
17/09/25 15:40:47.72 rf63x4y8F.net
魔族が一種族でないなら魔王もたくさんいるだろう

570:この名無しがすごい!
17/09/25 15:42:05.65 6JiLvQWi0.net
腰に輪っか状に切れ目を入れて、首の方へ一気に剥ぐとキレイに剥げます

571:この名無しがすごい!
17/09/25 16:29:49.65 0cZ0EZzG0.net
魔王って便利な言葉だよな
それだけで濃厚なるラスボス臭がしてくるもんな
そりゃ信長も自分で自分を魔王とか言っちゃうわ

572:この名無しがすごい!
17/09/25 16:39:03.67 V8FSv5R+0.net
天魔と魔王は全く違うだろうよ

573:この名無しがすごい!
17/09/25 16:44:48.37 wHtnxSzV0.net
第六天 魔王

574:この名無しがすごい!
17/09/25 16:51:09.92 6JiLvQWi0.net
第六天 天子魔 魔王で第六天魔王

575:この名無しがすごい!
17/09/25 17:05:58.97 VxRfKPbEa.net
>>565
どちらもともに他化自在天の別名だから全く違うということはないぞ

576:この名無しがすごい!
17/09/25 17:16:48.31 l1BF3rPkp.net
まあまあ、異世界設定の議論をしようぜ
(第六天というのが現世で、そこの魔王だと名乗っていると思ってました)

577:この名無しがすごい!
17/09/25 17:18:37.06 Uy+L6Y8Ir.net
魔王の訳語って何が一番ふさわしいのかな。
サタン?アークエネミー?マーラ?シャイターン?

578:この名無しがすごい!
17/09/25 17:18:43.82 SAJ0r1wR0.net
魔王が沢山いて異世界というとディスガイアだな

579:この名無しがすごい!
17/09/25 17:21:02.09 xZ+rplvEM.net
マジックキング

580:この名無しがすごい!
17/09/25 17:26:09.31 6JiLvQWi0.net
ハーメルンの魔王はかなり魔王してて良かった

581:この名無しがすごい!
17/09/25 17:36:25.34 +RkG7sSpK.net
ビキニアーマーの何が良いのかさっぱり判らん…
ドレスアーマーとは言わなくても
まだフルプレート娘の方が魅力的に見える
>>570
個人的にはエルケーニヒかな、義務教育で習うから馴染みのある人が多そう

582:この名無しがすごい!
17/09/25 17:38:47.13 6JiLvQWi0.net
ビキニアーマーはどっちかつうとファンタジーではなくSF畑だからなあ

583:この名無しがすごい!
17/09/25 17:47:07.75 Uy+L6Y8Ir.net
>>574
シューベルトの楽曲だっけ?

584:この名無しがすごい!
17/09/25 18:27:13.89 jajmL0Rf0.net
日本のファンタジーの「魔王」を的確に表現する英単語は無いと思う
ニュアンスが最も近いのはサタンだが
宗教色が強まるので、フィクションの悪魔の王を指す言葉として
海外で積極的に用いられる事はあまり無い
逆に明確にヤハウェ、キリストの敵であるならサタンで問題ない
結局は当たり障りのないエビルロード、ダークロード、デーモンロード
とかに落ち着く
「はたらく魔王さま!」は海外配信された時
魔王の部分はOVER LORDと表記されてた
OVER LORDは王を越える王、君主を越える君主
大王、大君主という意味
「ただの王よりsugeeeeee!!」的な意味
これを日本語の魔王に置き換えるなら
まさにアインズ様は魔王というわけだ

585:この名無しがすごい!
17/09/25 18:54:21.51 szEeR2lL0.net
>>574
遠くからでも女と分かる格好してれば女だ捕らえろ殺せって思考になるから弱くなるって天原が言ってた

586:この名無しがすごい!
17/09/25 19:14:30.90 kR4gUevk0.net
なろうの魔族もデーモンとかデビルとかじゃ表せない感じだよな
ただの人種と異なる種族を呼んだだけのやつからいろいろあるし

587:この名無しがすごい!
2017/09/2


588:5(月) 19:42:00.84 ID:VxRfKPbEa.net



589:この名無しがすごい!
17/09/25 22:04:08.43 Ijsvc8XI0.net
ジンの頭のイフリートじゃなかろうか

590:この名無しがすごい!
17/09/25 22:12:58.07 s/E3cLrb0.net
the Prince of Darknessてタニス・リーかと思ったけど違った
タニス・リーの闇の公子の原題ってNight's Masterだったんか
なぜか日本に顕現してる地獄大魔王陛下はHis Majesty Damian Hamada表記
こっちもSatanだとクレーム来るから避けたんだろうけど、配下の立場からだと敬称のみってのは良い

591:この名無しがすごい!
17/09/25 22:15:40.62 pqOg9jbi0.net
パラダイムって映画の原題がPrince of Darknessだったな

592:この名無しがすごい!
17/09/25 22:18:08.14 Ijsvc8XI0.net
シャザーンはShazzanで称号ない

593:この名無しがすごい!
17/09/25 22:21:07.94 s/E3cLrb0.net
deamonをklllしまくるスーパーハカー系勇者ななろーしゅとか思いついた
探したらありそうだけど
UNIX上のWindowsでいうところのプロセスだけど、スマホでroot取ったり脱獄したりでカスタマイズするなら使うだろうから、昔より馴染みはあるのかな?

594:この名無しがすごい!
17/09/25 22:38:48.04 VxRfKPbEa.net
>>585
それのどこが面白いのか

595:この名無しがすごい!
17/09/25 23:27:21.72 SLHwQAqR0.net
そういや
魔王とは反対の意味に当たる王の呼び方や形容詞ってあるっけ?

596:この名無しがすごい!
17/09/25 23:34:28.96 5Cp3gb650.net
>>585
BPSみたいなの?

597:この名無しがすごい!
17/09/25 23:36:56.68 I0maujui0.net
神王(しんのう)、聖王(せいおう)
この辺りじゃね?

598:この名無しがすごい!
17/09/25 23:45:15.79 hfHc3Fuk0.net
魔王の反対って、だいたい神とかだから
「○王」ってのは考えた事なかったな
言葉通りに「魔の王」の反対なら
聖なる王→聖王で良いと思うが
魔王が邪悪な宗教の頭っぽい存在なら
聖なる宗教の長は法王とかでもよい

599:この名無しがすごい!
17/09/25 23:52:52.31 Uy+L6Y8Ir.net
まあ、普通の王でいいんじゃないかな。
実在した称号から適当にそれっぽいのを見つくろうと、法王とか天王とか神聖皇帝とか鉄輪聖王とか。

600:この名無しがすごい!
17/09/25 23:53:43.75 VxRfKPbEa.net
>>587
転輪聖王

601:この名無しがすごい!
17/09/25 23:59:02.20 Slk4p5G70.net
え?絶倫性王?(難聴)

602:この名無しがすごい!
17/09/25 23:59:13.38 s/E3cLrb0.net
>>586
やってることが異世界に行く前とたいして変わらない所かな
現実世界 仕事でトラブル対応やらで不要なプログラム(deamon)を止めて(killして)原因の切り分け等々
自称スーパーハカー系、または底辺IT土方
異世界 仕事で魔族系の敵(demon)を殺して回る
さすなろされる勇者様、または支配層に顎で使われる底辺冒険者(日雇労働者)
>>588
スーパーハカーSUGEEEだと皮肉として弱いから後者の方が物語の教科書的には正統派な気はする

603:この名無しがすごい!
17/09/26 00:03:38.83 S20bmz3g0.net
魔物を倒していると思ったらこの世界はウイルスバスターの中だった

604:この名無しがすごい!
17/09/26 00:07:47.05 bUDhn9iO0.net
「コンソールオープン!」

605:この名無しがすごい!
17/09/26 00:17:53.15 eO6gM/aB0.net
高橋「POKE &H,……」

606:この名無しがすごい!
17/09/26 00:58:53.98 FLkYuYNq0.net
>>590
人間も魔族もトップの教皇や魔王の事をパーパって呼んでたりして
>>595
アンチウイルスソフトがゲームとコンフリクト起こすからとアンインストールされるオチ
しかもそのゲーム、自分が開発に参加してたソフト

607:この名無しがすごい!
17/09/26 01:06:34.72 BVRc0qqPa.net
>>597
BASIC使うなおっさん

608:この名無しがすごい!
17/09/26 02:26:42.64 aZ5VMHMna.net
杏仁豆腐ー♪
それはともかく、信長の第六天魔王って信玄の天台座主に対抗する名前なんだよな。
「わしは仏教(寺院)の守護者じゃ」
「おー、それじゃこっちはそいつを邪魔する存在になってやるよ」
なお邪魔どころか、安土宗論とか、暴力なしの問答大会催したりして宗門間の宥和に手を貸してた模様。

609:この名無しがすごい!
17/09/26 02:34:10.12 aZ5VMHMna.net
PCの中にプレイヤーを取り込んで、OSが世界、バグが敵・魔王、ワクチンソフトがそれを斃す側とか、
そういう仮想現実をプレイヤーに見させて疑似ファンタジーとかさせるのありそう。
なお気取られるとプレイヤーが現実に戻ってしまうのでコンピュータは
ネットワーク回線をもとにファンタジーのデータをちゅるちゅる吸い取って勉強するのであった。
「ひなぷろじぇくと……ココハでーたガタクサンアルカラさんぷるノ抽出ニ良イナ」

610:この名無しがすごい!
17/09/26 16:02:35.31 k6blkJkr0.net
当時の仏教は武士と変わりない武装勢力だったんだよな

611:この名無しがすごい!
17/09/26 16:04:18.92 S20bmz3g0.net
寺によるがね

612:この名無しがすごい!
17/09/26 16:40:24.23 lQks+Njk0.net
>>602
比叡山が特殊だったんだぞ
あそこにいたのは僧侶と言う名の貴族子弟とその護衛武士だから
だけど一枚岩ではなくてあくまでもそれぞれの護衛
利害が一致すれば協力するけど法主の指揮下にあったわけではないから比叡山の荒法師は思い通りにならないって言われたわけでな

613:この名無しがすごい!
17/09/26 16:43:09.71 lQks+Njk0.net
あとは本願寺勢力かな
ゲリラ戦で一揆という名のガチの戦いしてたのはあいつら

614:この名無しがすごい!
17/09/26 17:06:04.37 3XpMFfG40.net
宗教が武装勢力化するのは子供から大人になる過程の反抗期みたいなもんだ

615:この名無しがすごい!
17/09/26 18:28:19.59 p01v6EO6d.net
こっちの世界だと1000年の歴史っつーと、藤原ボーイが蹴鞠deシュー!からスマホで今すぐ君にアクセスと文明進んでるけど、異世界だと停滞してるよね
エルフとか養命酒で500年とか生きてるのに文明は停滞だもんな

616:この名無しがすごい!
17/09/26 18:30:23.65 p01v6EO6d.net
ごめん、養命酒じゃなくて長命種

617:この名無しがすごい!
17/09/26 18:35:17.71 0I62MmHox.net
産業革命なきゃこっちの世界も似たようなもんだったんじゃね?

618:この名無しがすごい!
17/09/26 18:35:26.91 R+662lMD0.net
大丈夫。
異世界 養命酒でググってみたらその設定で書いてる人がいるみたいだ

619:この名無しがすごい!
17/09/26 19:22:03.35 bUDhn9iO0.net
薬用長命種ってのもなかなか恐ろしい響き

620:この名無しがすごい!
17/09/26 19:29:26.83 wrQ+MQW3r.net
>>604
バンデットで主人公の配下の悪党たちが、「大将、坊主が一番性質が悪いんだぞ」とか言っていて草生えたw
この悪党どもも、強盗殺人拷問皮剥ぎなんでもござれのエンジョイ&エキサイティング
枠なのだが、比叡山の荒法師はもっとヤバイと言う

621:この名無しがすごい!
17/09/26 20:03:58.11 KM91U5Tvd.net
>>611
実在すれば、エルフの生き血を飲むと寿命が伸びるみたいな発想は普通にありそう

622:この名無しがすごい!
17/09/26 20:09:48.31 7jCkiST50.net
人魚か

623:この名無しがすごい!
17/09/26 20:11:22.89 M7/UKVkK0.net
エルフの乙女しか作れない 一舐めするだけで老化が止まる秘宝
なんてのが日間ランキング4位に出てた

624:この名無しがすごい!
17/09/26 20:43:33.28 hWVhdfJK0.net
生き血をひと舐めが伝聞、又聞き、妄想で最終的に
乙女エルフ千人分の生き血風呂につかれば不老不死になり人間でもエルフの秘宝を継承できるになってエルフ大乱獲ブームが

625:この名無しがすごい!
17/09/26 20:53:58.43 Ix7+guBF0.net
迷信が原因の虐殺なんて現代でもあることだからなぁ

626:この名無しがすごい!
17/09/26 21:02:01.24 w2D+IdhD0.net
坊主っていうと宗教のイメージが強いけど
ギルドみたいなもんだから
金貸しや奴隷売買やってたとこすらある

627:この名無しがすごい!
17/09/26 21:04:11.04 rHMw6Lmla.net
アルビノ狩りか
オークの睾丸やスライムやローパーが精力剤として重宝されたりって事もあるのかな

628:この名無しがすごい!
17/09/26 21:06:39.65 qic3mwG20.net
スライムは保水力が高いからスキンケアに

629:この名無しがすごい!
17/09/26 21:09:02.23 wrQ+MQW3r.net
ダンジョン飯で、乾しスライムが名物の村とかあったな。

630:この名無しがすごい!
17/09/26 22:05:26.50 aHXoPZlB0.net
スライム乾したらまずみが凝縮されてくそマズそう

631:この名無しがすごい!
17/09/26 22:14:26.88 mkQT/S6vd.net
だから一週間ほど絶食させて絞めたら柑橘系の果汁を混ぜたお湯でよく洗ってから干すのだろう

632:この名無しがすごい!
17/09/26 22:16:56.41 tj52IDOi0.net
イメージは中華クラゲかナタデココだな

633:この名無しがすごい!
17/09/26 23:11:05.16 2clYbIYl0.net
今までにスライムが取り込んだ怪物の死骸の味がしそうなんだが
それとも小さい時からフルーツとか蜜だけ与えればいいのか

634:この名無しがすごい!
17/09/26 23:18:08.75 aHXoPZlB0.net
酒スライムとかいう謎のスライムが出てくるのあったな

635:この名無しがすごい!
17/09/27 00:00:21.92 oPHagEZta.net
>>625
まあ柑橘類を食べさせて育てた鰤からは柑橘の香りがするというし、
安い鶏肉はなんか飼料臭いこともあるから、
食べたもので味に変化があるのは当然だろうなあ……
昆虫や小動物、腐肉なんかを食べる肉食スライムと、
草ばっかり食べてる草食スライムがいるなら、
確実に美味しいのは後者だな。

636:この名無しがすごい!
17/09/27 00:01:24.99 4j4eIkgo0.net
その理屈だとベジタリアンを殺して食ったらご馳走になるだろ
関係ない話だ
ただのプラシーボ

637:この名無しがすごい!
17/09/27 00:08:41.24 bhImVkQy0.net
オージービーフは明らかに味が違うな
これがプラシーボだったらメシマズヒロインが1割は減るだろう

638:この名無しがすごい!
17/09/27 00:10:56.96 cYmxqJVVa.net
草食メインだけど肉骨粉を混ぜてみたり、ビールを飲ませてみたり、音楽を聴かせたり、朝晩話しかけたり、色々と試してるかもしれない
装備品を消化したスライムは鉄分が豊富で体に良いと信じられていたけど、未消化の金属を摂取して中毒起こしたり癌になったりしてるとかあるかも

639:この名無しがすごい!
17/09/27 00:23:45.62 btBMvehZ0.net
フグが餌によって毒性を持つのはブラシーボではないし
イベリコ豚ベジョータも一度だけ食ったことあるけどかすかなナッツの風味がしたけどな
それ以前にこれまで食ってきた豚肉はカスやというくらい味が全く違ったが
やっぱ餌によって味は変わると思うよ

640:この名無しがすごい!
17/09/27 00:32:30.38 20b1qR2sp.net
食べている物で味が違うのは確かだが、肉食だから味が落ちるという事はないらしいよ
普段肉食動物を口にする機会が少ないのは、味がどうとかではなく単純に飼育し難いという理由があるらしい

641:この名無しがすごい!
17/09/27 01:06:00.25 7Qyh/7Zca.net
蛋白質を消化吸収する過程でアンモニアみたいな窒素酸化物が出るので、
それが肉食動物の臭みの原因になると聞いたことがあるんだが、ガセだったのだろうか。

642:この名無しがすごい!
17/09/27 01:19:44.22 piZcQHkBH.net
テンプレが嫌われる原因は
ストーリー展開が予測できてしまい
わくわくしないこと
予測不能でわくわく出来れば
異世界転生でもオッケー

643:この名無しがすごい!
17/09/27 01:46:44.79 tfuqY94U0.net
まあ、ある程度の予定調和展開は仕方なくない?
予測できない展開イコール面白いでは無いわけだし

644:この名無しがすごい!
17/09/27 01:50:13.04 m/fqfDH00.net
鯰や鯉なんかも環境で味変わるしな
まあ1週間くらい清流で放置くらいでも良いらしいが

645:この名無しがすごい!
17/09/27 02:52:35.16 5ndx4oQZa.net
ライムを食べるライムスライムというネタが突如思い浮かんだ。
LIVE・A・LIVEみてえ。

646:この名無しがすごい!
17/09/27 03:04:06.10 O0EWap+Z0.net
ふと思いついたんだが
夢の中で異世界人の魂とリンクしてしまう話はどうだろう?
主人公がリンクしてる間は現代知識由来のヒラメキをして異世界人の行動に影響を与えてしまうという感じ
これなら異世界転移転生タグは必要ないんじゃね?
ちなみに俺は読み専だから良さそうなら使ってくれてもかまわんよ

647:この名無しがすごい!
17/09/27 03:06:18.49 m/fqfDH00.net
>>638
君の縄?

648:この名無しがすごい!
17/09/27 03:23:10.75 O0EWap+Z0.net
>>639
もうあったのか!?と思ってググったらAVに行き着いたでござる
で、入れ替わるつもりはなかったんだけど「君の名は」が似た感じなのね
マジで興味なかったから全然知らんかったわ
良さそうなら使っていいよとか恥ずかしい・・・

649:この名無しがすごい!
17/09/27 06:19:51.31 JK3KvxID0.net
>>638
昔あった『ダークグリーン』という少女漫画がまさにそれやで。
多分大元は海外SFあたりにありそうだけど、そっちは分からん。
プロの作家が昔描いたネタと同じアイデアを自力で思いついたのは恥ずかしいことではないで。
恥ずかしいのは「


650:なろうで見かけた何か」を何のひねりもなくそのまま真似してる奴らだ



651:この名無しがすごい!
17/09/27 06:48:14.10 lJc47j9g0.net
まあネット上に何十万作もあれば同じなのや似たのがあるしな
遊園地でデートして乗り物ではしゃいだ後に観覧車でいいムードはテンプレだけど
そこでテロリストが襲ってきて
彼氏が返り討ちにする様子を彼女がインスタ映えする写真に撮るとかしたらオリジナル

652:この名無しがすごい!
17/09/27 07:20:56.21 yUnX+ksD0.net
>>642
もうあるだろ

653:この名無しがすごい!
17/09/27 07:39:31.51 lJc47j9g0.net
ああ確かに正体を隠してるヒーロー物とかにありそうか
後で撮られた写真を彼女から見せられて、「これ〇〇君なの?」とかって言われるやつ

654:この名無しがすごい!
17/09/27 11:13:45.05 MTRSNncha.net
顔を隠して体型を変えていても、ぴっちりスーツの上から分かる乳首の位置が同じだし……

655:この名無しがすごい!
17/09/27 12:53:53.61 LhTYBw0X0.net
>>638
どっかの偉大なる種族かよ

656:この名無しがすごい!
17/09/27 12:57:46.91 eAcZn6n30.net
夢だと思ったら実は異世界での現実だったは20世紀の鉄板ネタ
この後、異世界から現実に攻めてくるパターンと主人公が異世界に囚われて現実世界で昏睡状態になるの2つのルートに別れる

657:この名無しがすごい!
17/09/27 13:12:41.79 7c2s717Q0.net
目が覚めたら腕に傷があるんだよな。
そんで「あれ?この傷は夢の中での・・・」となる

658:この名無しがすごい!
17/09/27 13:17:11.92 Mpwoq6Vy0.net
異世界で習得したスキルやステータス補正が現実でも適用されて無双

659:この名無しがすごい!
17/09/27 13:20:25.20 btBMvehZ0.net
こういうのは新しいものではなくむしろ胡蝶の夢から続く古典だよな

660:この名無しがすごい!
17/09/27 13:51:36.98 UA+QG0gRd.net
バカ殿の怖いコントでも夢で鉄の爪に引っ掻かれた腕の傷が現実にもできてた奴やってたな

661:この名無しがすごい!
17/09/27 14:16:22.95 31MXmodNa.net
BABY STAND
赤ちゃんが立つ

662:この名無しがすごい!
17/09/27 19:38:37.64 lJc47j9g0.net
>>641 >なろうで見かけた何か
被ってないパターンを狙いすぎて突拍子過ぎの意味不明よりも
そこそこ使われてるパターンでテンプレですからって方が楽な気がするけど
そこで前者を上手くやるのが上級者なんやろな

663:この名無しがすごい!
17/09/27 20:25:53.62 PQJLad6e0.net
まあダマスカスソードとかもファンタジーもので出たりするから…

664:この名無しがすごい!
17/09/27 20:26:38.89 mS7pNrnR0.net
>>641
すぐに思いつくのはエドモンド・ハミルトン作「スター・キング」
ちなみに1947年発表

665:この名無しがすごい!
17/09/27 23:07:51.28 Ef/Bflcb0.net
廃神様と女神様Lv1の設定は結構好きだな
ゲーム世界に転移するタイプだけど
並行世界やAIによる量子力学でファンタジーよりSFに近い
さらに難易度アルティメットの悪意しかないシナリオ
豆腐メンタルの異世界ナローシュさんに喧嘩売っていくスタイル

666:この名無しがすごい!
17/09/27 23:15:17.65 3iRlZvZI0.net
大概のネタはSFとかで出てるんだよな
古いの漁って現代風にアレンジ出来れば面白いかもね

667:この名無しがすごい!
17/09/27 23:55:33.16 lJc47j9g0.net
大概の古いネタかぁ
最近になって昔好きだった漫画家の作品の中に
クラス転移ネタがあったのを発見した時は笑ったな

668:この名無しがすごい!
17/09/28 01:48:17.75 95Vkr1Pb0.net
漂流教室とかファンタジー世界じゃないけどクラス転移物だよな
内ゲバ始めたりするところも含めて似てる
なろうで流行らせた人らはこういう所から参考にしてんのかもね

669:この名無しがすごい!
17/09/28 01:50:57.49 j5l5hkCGa.net
SFとファンタジーの違いは、ファンタジーは「サイエンス」を無理矢理絡めなくてもいいことだな。
もちろん絡めてもいい。サイエンスファンタジー、サイバーファンタジーってのもあってもいいと思うし。
ただどっちにしても整合性というか、「話がちゃんとオチるようになってる舞台」だけは整えて欲しいのココロ。
それだけが、わたしたちのただひとつのねがいなのです。
いや一つだけじゃねえか。

670:この名無しがすごい!
17/09/28 01:54:02.95 95Vkr1Pb0.net
お話として面白い(完結する)ってのは大前提だし、どうしても話題はそれ以外の部分になるよな

671:この名無しがすごい!
17/09/28 02:48:21.66 lQAZJ2ll0.net
マジカルテーブルクロスって漫画パクリ、絵が下手、つまらないって舐めてるのか

672:この名無しがすごい!
17/09/28 02:58:45.95 FFh2SfNr0.net
異世界に無線機持って行って使えるんだろうか?
携帯電話は無線局無いから使えないって判断したけど
今時の無線機は登録だけで使えるとかって聞いて
じゃあ許可受けてないのは動かないとか、そういう仕組みがあったりするんだろうか?

673:この名無しがすごい!
17/09/28 03:05:52.92 OBRBXF3e0.net
無線機って電力確保できているなら自分で電波を飛ばし、受信側がきちんと電波を受信できる状態であれば会話できるよ
大掛かりなものをイメージしているようだけどトランシーバーもあれ無線機だからね
それを大型化して電波を遠くまで飛ばせるかどうかの違いって言えばイメージしやすいかな?
その異世界が電波の存在しない世界とかだとさすがに電波飛ばないで使用不能になりそうだけどね

674:この名無しがすごい!
17/09/28 03:13:37.19 vecAs4q00.net
無認可の無線は電波局だかに見つかるとアウト
見つからなければ電源だけで使える

675:この名無しがすごい!
17/09/28 03:15:12.22 FFh2SfNr0.net
じゃあ、何の知識もない人間が無線機を購入
現地人に使い方を教えて利用って言うのは不自然でもないかな?
ちなみに電波はあるけど、現地は近世レベルなので
電波の利用はされてないって感じなんだけども

676:この名無しがすごい!
17/09/28 03:58:43.48 5qrOuFKf0.net
免許が必要な無線機を買うなら「何の知識もない人間」じゃあ不自然だわな
免許持ってるとか、免許不要な簡易無線機しか使わないとかならいいんじゃない?
問題は近世だと電源の確保が難しいところか。地球でも電気の実用化は19世紀頃らしいし

677:この名無しがすごい!
17/09/28 05:17:36.63 95Vkr1Pb0.net
受信だけなら無電源でも鉱石ラジオでいけるな
増幅しないから音が小さいけど

678:この名無しがすごい!
17/09/28 05:58:57.33 HVNN/BvFd.net
意外となろうで無いといえばポストアポカリプス
世間的にはメジャーだと思うし、SFでもファンタジーでも使えそうなんだけど、そんなに難しい題材かな

679:この名無しがすごい!
17/09/28 06:34:14.71 Dc8mffSl0.net
>>669
なろうでやると、結局
冒険者ギルドみたいな物がある
野外にモンスターみたいな生物がうろついている
倒すと素材が手には入る
ギルドに持って行くとお金になる
お金で装備を強化していくらでも強くなる
でゲームみたいなファンタジー世界と変わらない展開になるからなぁ

680:この名無しがすごい!
17/09/28 06:35:04.87 Dc8mffSl0.net
モンスターが半機械で、武器が銃器であるというだけ

681:この名無しがすごい!
17/09/28 07:06:52.14 vecAs4q00.net
海外通販で高出力なのを買う手もある
トランシーバーくらいなら買える

682:この名無しがすごい!
17/09/28 07:07:30.05 HVNN/BvFd.net
それはさすがにポストアポカリプスって括りに入れたくない
ただ核戦争は難しいにしてもパンデミックなどが発生したけど、僕たちは元気ですとかテンプレから外れるとはいえ、面白そうな題材なのにもったいない

683:この名無しがすごい!
17/09/28 07:27:39.58 95Vkr1Pb0.net
アポカリプスはなにも核戦争に限定されたものでもないさ
文明が崩壊してればいいから、その原因がエイリアンだろうが魔王だろうがなんだっていい
終焉機ヴィクティムはちゃんとポストアポカリプスしてたなぁ

684:この名無しがすごい!
17/09/28 07:35:19.68 mfDXaDuW0.net
文明崩壊した遠未来社会に、過去から転移/転生/コールドスリープしてきたナローシュ様が、
ハイテク科学知識をひっさげ颯爽と無双。

685:この名無しがすごい!
17/09/28 07:36:48.18 Xk4m+FAWd.net
アポカリはなぁ…
確かに題材自体はいいんだけど、なろうではそれをうまく扱える料理人が少ないんだよな
あまりこうは言いたくないが、貴方が自分で書いた方が早いし、面白いものが出来るんじゃないかな

686:この名無しがすごい!
17/09/28 07:38:23.48 irt9xWNfx.net
>>656
ドラゴン殺すところくらいまで読んでクッソ詰まらなくて切った
そこらへんまではデスゲームと言いながらなんかぬるいし会話も寒かった
もう少し読み進めば違ったのかね?

687:この名無しがすごい!
17/09/28 08:18:06.74 PmJXk+Qc0.net
>>675
ジャンプでそんなんやってなかったか?

688:この名無しがすごい!
17/09/28 08:24:59.13 BcBjSF28M.net
>>675
ありがち

689:この名無しがすごい!
17/09/28 08:46:23.60 rBi5O8Iu0.net
携帯普及前はおもちゃ屋にトランシーバー売ってたな

690:この名無しがすごい!
17/09/28 09:52:06.44 Xk4m+FAWd.net
タバコでトランシーバー無線ゴッコやったなぁ…
柳沢慎吾みたいに

691:この名無しがすごい!
17/09/28 12:22:45.80 dMwdppI8p.net
うたわれは主人公が馴染んでて好き
なろうの主人公は異物感半端ねえんだもん

692:この名無しがすごい!
17/09/28 12:24:24.04 HVNN/BvFd.net
>>676
底辺だから書いても残念なことになるのじゃよ
とある追っかけてる作品でそれっぽいフラグはさんざん構築されてて、近々タグ追加って言ってるんでな
そもそもポストアポカリプスってそんなにないなあって思ったけど、なろう向けじゃないね確かに

693:この名無しがすごい!
17/09/28 12:41:10.46 G4A1AGcEa.net
>>682
ハクオロさんの順応性が高すぎるという気もするぞ。
まあ、あの人素体はただのおっさんだし、精神年齢が高いがゆえなのかもしれんが。

694:この名無しがすごい!
17/09/28 13:35:40.57 cbUvjGMa0.net
なろうの大人は大人してないよな
とんスキの主人公とかやばい雰囲気を感じたら一緒


695:に転移してきた高校生の子供たちを置いて一人で逃げるとかマジでありえないと思ったわ ハクオロみたいにまともな大人なら危険があると思ったら子供たちを守るために残るか一緒に逃げるかを選択するのが普通だろうに



696:この名無しがすごい!
17/09/28 14:22:12.67 FFh2SfNr0.net
まあ主人公向きの性格ではないけどムコーダさんみたいな大人は結構いるでしょ
脇役としてなら妥当なんだろうけどねそういうキャラ
だからあれはなんかのサイドストーリーみたいで退屈なんだけど
重版してるんだよなぁ訳がわからないよ

697:この名無しがすごい!
17/09/28 14:26:26.10 d0NwjFbk0.net
スマホもだけど読むのに頭を使わなくていいからな

698:この名無しがすごい!
17/09/28 14:29:34.51 PjwwoAc5d.net
>>685
「ちゃんとした大人に成れない、歳をとった子ども」というのが、なろうのマジョリティでしょ
読者も作者も

699:この名無しがすごい!
17/09/28 15:30:00.24 XtL12T63a.net
>>685
作者に子供がいるかどうかで変わってくる

700:この名無しがすごい!
17/09/28 15:48:41.88 mfDXaDuW0.net
>>688
ただし問題は、「そういうキャラてして書いてる意識は全く無い」こと。

701:この名無しがすごい!
17/09/28 16:32:32.62 JGTP6eLk0.net
大体の大人キャラは喋り方がおかしいから
そのへんは気にしてちゃ何も読めなく楽しめなくなる

702:この名無しがすごい!
17/09/28 17:16:18.26 OBRBXF3e0.net
とは言え、ムコーダさんのあの状況で王城に残って学生たちに対して何ができるかって言うと何もできないし
・王侯貴族の言い分はかなり怪しい
・勇者高校生たちは自分の事を馬鹿にしている
・自分は何も対処できる力がない
軽く書き出してこれな状態ではむしろ自分の命を危険にさらし続けるだけだから
あの場では興味を持たれる前に逃げ出すのが最上策なんだよなぁ
その後どうなったかとかの意識がないところはかなり情が薄いと言われかねないが
初対面の自分の事を馬鹿にしてくるガキ相手の事をそこまで気にする奴は普通いないしな

703:この名無しがすごい!
17/09/28 18:28:17.12 VtwcNFeld.net
少なくとも王様の庇護を受けてる状態と、外の法も社会システムも治安も確認しないうちに金だけ持って一人とかはないわ
日本並の治安を期待してたのかね

704:この名無しがすごい!
17/09/28 18:38:11.52 7+WJ0zyd0.net
大人じゃない大人は確かに現実にいるけどさ
それをわざわざ小説の主人公にする必要ある?って感じ
かっこ悪いよな

705:この名無しがすごい!
17/09/28 19:03:33.76 Wk7SRAe20.net
>>694
格好いい悪いは別としてそんな中身のシリアルキラーの犯罪小説とか面白いかもしれん
もしこれが聖人君主でさすなろしてたら目も当てられない
用は扱いしだいだと思うんだよな

706:この名無しがすごい!
17/09/28 19:06:48.13 Wk7SRAe20.net
これがってのは中身そのままでって意味な

707:この名無しがすごい!
17/09/28 19:15:14.66 mfDXaDuW0.net
てか、大人でない大人だろうと、責任感あふれる大人だろうと、
そういうものとしてきちんと突き詰めて書くならドラマになるんだよ。
大人になれない大人が四苦八苦しながら奮闘する話にも出来るし、
いつまでも大人になりきれないドタバタをコメディにしても良い。
映画『テッド』なんかはまさにその両方だしね。
なろうの俺tueee! チーレムが駄目なのは、作者がそういうキャラとして書いてないこと。
だから「大人になれない大人であるが故に直面すること」には一切相対せず、ドラマも笑いも生まれない。
そんな主人公が常に正しいものとして描かれ、主人公は常に成功することだけをインスタントに繰り返すだけ。
そんなものの何が面白いのかはさっぱり分からんが。

708:この名無しがすごい!
17/09/28 19:19:47.14 9KUbYQ6zd.net
だって失敗すると最強系だと読者が離れるし、最強系じゃなかったらそもそも読者つかないし

709:この名無しがすごい!
17/09/28 19:23:29.66 1qp8dk2A0.net
主人公イコール作者で分離出来ないから仕方ない

710:この名無しがすごい!
17/09/28 19:28:16.83 Wk7SRAe20.net
最強系は最強系で作者のイメージが貧困過ぎて陳腐化したりするけどな
やっぱ石川先生は偉大だぜ

711:この名無しがすごい!
17/09/28 19:42:13.32 rOAit3Oz0.net
集団や複数人で召喚されるとかもはやテンプレ展開だし
作者は早く主人公を旅立たせたいだろう
でもそこから離れる原因や理由まで色んな作品で似通ってるのがな

712:この名無しがすごい!
17/09/28 20:09:04.85 ThEd8xKZ0.net
異世界の大人ってどんなだ?
ってところから考えてもいいし考えなくてもいい
でも多分倫理観とか道徳心が根本から違うよな

713:この名無しがすごい!
17/09/28 20:21:47.15 PjwwoAc5d.net
>>702
その世界なりの大人の在り方、在るべき姿があるだろうね
主人公達が少年少女であれば、そういうものとの価値観の衝突も描けるし、
むしろドラマを作る上ではテンプレかも
問題は、なろうではドラマが求められていないだろうってことだけど

714:この名無しがすごい!
17/09/28 20:26:53.87 dPQCTtAG0.net
ていうかさー。現実にまともで立派な大人っていないじゃん。
性格の良いやまとなでしこな美少女の方がまだいそうだし。
僕の考えたファンタジーな存在みたいな大人なんだから薄っぺらいのは仕方がない。

715:この名無しがすごい!
17/09/28 20:29:49.55 vecAs4q00.net
ファンタジーだからこそ立派な大人像見せてくれよ

716:この名無しがすごい!
17/09/28 20:32:51.29 D/RAvy3n0.net
大人と子供で区別するって概念がそもそも無いかもしれん

717:この名無しがすごい!
17/09/28 20:34:33.20 ThEd8xKZ0.net
大人像とは違うけど
殺人に対する考え方もテンプレだよな
悪人に人権はないってまとめて吹き飛ばしたり
親の敵討ちも出来ないヤツは家を継げない 殺ってこい(命令)とか

718:この名無しがすごい!
17/09/28 20:47:14.38 N6+wB1LB0.net
まともで立派なフリでも社会で通用できるのが大人さ
その案配と妙味が子供の世界には無い概念だから、大人はズルい大人は汚いと子供は言う

719:この名無しがすごい!
17/09/28 20:49:26.28 vecAs4q00.net
実社会が犯罪者にも人権が〜とかで被害者よりも加害者が丁重に扱われすぎるからそれに対抗しての悪人サクッと排除して痛快に、
ってのはわかるけどなろうで腹立つのが大体どっかから真似して書いてるとこ

720:この名無しがすごい!
17/09/28 20:53:03.99 ifbGK1LXr.net
>>707
ヒストリエとかヴィンランドサガとかゴールデンカムイとかバンデットとかドリフターズとか、
「とりあえず、目の前の敵をぶっ殺してから後の事を考える」という蛮族思考が徹底していて、
逆に気持ちが良いな。

721:この名無しがすごい!
17/09/28 20:56:07.29 ifbGK1LXr.net
まあ、この手の蛮族思考キャラは、自分が同じようにバッサリ殺されることも受け入れていないと、ただのゲス野郎でしかないのだが。

722:この名無しがすごい!
17/09/28 20:58:17.83 dPQCTtAG0.net
大山倍達が同じような事を言ってたらしいね。
とりあえずぶん殴りなさい。話はその後で良い。

723:この名無しがすごい!
17/09/28 21:02:14.24 PjwwoAc5d.net
>>706
確かヨーロッパでは子どもという概念は比較的新しい考え方で、
ずっと「小さい大人」みたいな感じだったらしい

724:この名無しがすごい!
17/09/28 21:04:37.33 3Gc2ejue0.net
>>701
早く主人公旅立たせたいならそもそも王城で召喚される展開にしなければいいのではないか

725:この名無しがすごい!
17/09/28 21:07:51.47 mfDXaDuW0.net
>>710
あんた本当に『ヒストリエ』ちゃんと読んでるか?

726:この名無しがすごい!
17/09/28 21:09:53.46 vaIfV90K0.net
なろう小説の大人や高位


727:の人物って言動が年齢不相応なんだよな 悪い意味で



728:この名無しがすごい!
17/09/28 21:12:20.18 ifbGK1LXr.net
日本とかアジア圏だと、逆に子供はまだ人ではない、神や妖怪に近い異質な何かだったとか。
>>715
全巻そろえてますが?

729:この名無しがすごい!
17/09/28 23:12:16.35 VPvzNrwj0.net
>>697
つまり主人公がダメ人間である理由が垣間見える行動や
その行いによって他人がどんな風に傷付いたり迷惑をかけられるか
災難にあって、ダメな人間なりにちょっとは成長する過程が見たいんだね?

730:この名無しがすごい!
17/09/28 23:57:51.88 rOAit3Oz0.net
ようは成長したといってるけどこの程度か
みたいな差しか表現できてない作品が多いって事か

731:この名無しがすごい!
17/09/29 00:15:38.03 vgoqnrr30.net
人を助けて得するかもわからないのに
なんでわざわざ自らの危険を冒さなきゃいけないんだよ
他人がどう死のうがクッソどうでもいいわ
せいぜい無様に死んで、俺を優越感に浸らせてねとしか思えねえ

732:この名無しがすごい!
17/09/29 01:01:57.67 mzurUnAm0.net
ならそういうキャラとして書けって話でしょ

733:この名無しがすごい!
17/09/29 01:12:59.90 KDZR6fV30.net
>>719
成長した(ランクSSS→ランクEX)

734:この名無しがすごい!
17/09/29 02:10:08.39 aBjMUz8ia.net
成長の差ってのは場数の差、あるいは危機状況に慣れた・スレた・麻痺したってイメージ。
たとえば、Gが登場して、
怖がる→怖がりながら殺虫剤を振りまく→怖がらずに殺虫剤を撒ける
→ただ殺すのは面倒なので洗剤とかいろいろ工夫してみる→(最終的に)力業最強、
みたいな「敏感から鈍感へ」のシフトって感じ。
面倒は人に押しつけてばかりいていたり、場数や度胸を積んでないのにSUGEEEされたり、
あるいは後々のこと考えずにただただ殲滅鏖殺したりってのは「成長」とは思いにくいなあ。
それは数をこなしてるだけだ、実際に主人公の中で何かが成長してるわけじゃない、と。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

69日前に更新/278 KB
担当:undef