異世界設定 議論スレ ..
[2ch|▼Menu]
180:この名無しがすごい!
17/09/11 11:00:18.32 aWgHYm8sp.net
>>176
突っ込んでやろう
>傭兵の場合、最低でもパーティーは50人、さらにそのうち1割ほどは騎兵になるだろう
1割が騎兵だという根拠は?
>冒険者は人数が増えれば増えるほど取り分が減るからクエストにせよ冒険にせよせいぜい5〜6人が限度
ゲーム脳すぎる。冒険の適正人数が6人だとして後のやつは遊んでるわけねーじゃん
例えば30人いりゃ5チーム組んで仕事するだろうし、仕事の受注という観点や消耗品の購入についても多くいればそれだけ有利
>薪割りや薮払いを兼任できて持ち運びやすい剣が主力
薪割りを剣でできるわけねーだろw
上で長文かましてる奴もそうだが、包囲殲滅陣を笑えねーぞお前ら

181:この名無しがすごい!
17/09/11 11:04:29.66 Dit30ULD0.net
>>176
やっぱ薪割りは斧だよな
URLリンク(www.youtube.com)

182:この名無しがすごい!
17/09/11 11:04:50.98 p9T6lnXqd.net
ちなみに、前スレで暴れてたのはこのスレでも好調のワッチョイ 9a51-QyhX
まめちしきな

183:この名無しがすごい!
17/09/11 11:10:15.37 Xw1SuQe6d.net
>>179
マチェットかも知れんぞ
ツールとしての利用はもちろんの事
武器の威力はホッケーマスクの某殺人鬼さんが実証済みだ

184:この名無しがすごい!
17/09/11 11:13:27.13 548V6Q0p0.net
>例えば30人いりゃ5チーム組んで仕事するだろうし、仕事の受注という観点や消耗品の購入についても多くいればそれだけ有利
これが数百人とか数千人規模になったのがギルドじゃね?

185:この名無しがすごい!
17/09/11 11:14:15.36 L4Yp4nJL0.net
食い詰め傭兵団が盗賊団になるとか言うよくある話

186:この名無しがすごい!
17/09/11 11:16:37.40 OhzXMoye0.net
空間魔法がある世界なら傭兵もだいぶ変わるだろうけどな

187:この名無しがすごい!
17/09/11 11:19:20.46 ncJVyOKM0.net
魔物がいる世界だと冒険者みたいな存在は必須だよな
国所属の部隊を毎回動かすのはコストがかかりすぎるからやっすく雇用できる民間が魔物討伐の担い手になる

188:この名無しがすごい!
17/09/11 12:09:09.46 Dit30ULD0.net
ヨルムンガンドやブラックラグーン見てると
銃が魔法に、PMCが冒険者に、海賊や盗賊が盗賊やモンスターに、
テクニカルや古い戦車が、オーガーやドラゴンになっただけで、基本的にやってる事は変わらん気がしてきた

189:この名無しがすごい!
17/09/11 12:11:26.58 NSB33bSn0.net
世界跨いでも不変の存在の盗賊やばない?

190:この名無しがすごい!
17/09/11 12:13:35.68 XWiLYquD0.net
もう冒険者じゃなくて傭兵で良いだろ定期

191:この名無しがすごい!
17/09/11 12:18:30.11 y35F0mJOa.net
冒険者は冒険してください

192:この名無しがすごい!
17/09/11 12:22:41.05 tUyCZNqB0.net
傭兵は町や村から略奪しつつ戦争で八百長するのが仕事だからな

193:この名無しがすごい!
17/09/11 12:36:59.91 ZMheq6nId.net
>>180
前スレで暴れてたって言うと、例のブーメランキチガイの駄作底辺錯者様かな?

194:この名無しがすごい!
17/09/11 12:42:08.08 548V6Q0p0.net
ブーメラン様はブーメランよりもむしろスカスカドラゴンのインパクトの方がすごかった

195:この名無しがすごい!
17/09/11 12:44:41.36 NSB33bSn0.net
更に2kgを150km/hで投擲とか続くから隙が無い

196:この名無しがすごい!
17/09/11 12:46:02.67 OEflu1kMr.net
というか、時代と地域と設定よるので、傭兵は50人以上が基準とか1割は騎兵とか言われても。
「きみの考えるブーメラン最強ファンタジー世界ではそうなんだろうね」としか。

197:この名無しがすごい!
17/09/11 12:51:01.10 rqZN6WGba.net
>>193
数百グラムの野球ボールでさえ150km/h出せたらすごいって世界なのになぁ……

198:この名無しがすごい!
17/09/11 12:56:42.19 agh1unpVd.net
ブーメラン騎兵って強そうじゃね?
戦場を高速で駆け回りながらブーメラン投げて相手にぶつけてキャッチするの

199:この名無しがすごい!
17/09/11 13:00:40.26 OhzXMoye0.net
スカイツリーの頂上から時速100`ぐらいで45度の角度で投げれば落下速度は150`超えるんじゃね?
めんどくさいから計算しないけども

200:この名無しがすごい!
17/09/11 13:14:57.71 rqZN6WGba.net
>>196
相手にぶつかったら戻ってこない定期
あと駆け回ってたらたぶんキャッチすんのむずかしいぞ

201:この名無しがすごい!
17/09/11 13:46:05.34 Xw1SuQe6d.net
投げると無限に分裂するブーメラン
なお、命中しなかった分だけフルボッコにされる模様……

202:この名無しがすごい!
17/09/11 13:47:43.33 NSB33bSn0.net
SCPにそんなんありそうだな

203:この名無しがすごい!
17/09/11 14:01:53.82 zffHoftYK.net
物理的に戻ってくるのには限界があるから魔術的に推進を管理して戻ってくるようにしよう
魔術で推進出来るなら、ついでに相手に当たるまで誘導するようにしよう
折角だからぶつかるだけじゃ芸がないので小型の魔術砲台も載せよう
漏斗型ブーメランの誕生である

204:この名無しがすごい!
17/09/11 14:03:30.35 nKSSwLEe0.net
それファンネ…いや何でもない

205:この名無しがすごい!
17/09/11 14:12:55.30 agh1unpVd.net
>>198
相手を切り裂いて騎兵の元へホーミングして戻ってくればええんや!

206:この名無しがすごい!
17/09/11 14:17:00.46 JktdIgAJd.net
>>178
薪割りができない剣なんてレイピアとか一部だけだよ
実際に自分で試してみろよ

207:この名無しがすごい!
17/09/11 14:22:23.65 JktdIgAJd.net
>>185
武士みたいなもん
盗賊相手にいちいち軍団だしてたら金かかるから
騎馬民族の蝦夷から騎兵を雇ってた
これがやがて権力と結びつき武士になった

208:この名無しがすごい!
17/09/11 14:26:14.63 vjX5z50c0.net
>>204
そうだそうだ
五右衛門なんて日本刀で丸太も輪切りなんだぞ!

209:この名無しがすごい!
17/09/11 14:34:17.66 JktdIgAJd.net
>>206
日本刀は薪割りどころか竹や人骨もぶった切るし
異世界超人なら丸太も城壁もいけるいける

210:この名無しがすごい!
17/09/11 14:35:56.13 NSB33bSn0.net
異世界人は刃渡りの3倍ぐらいの物体切れてなんぼなところがある

211:この名無しがすごい!
17/09/11 14:40:10.16 aWgHYm8sp.net
>>204
お前こそ自分で斧使ってまき割してみろって
「剣でなんてこりゃできねーわ」って気がつくからさ
鉈ですら乾いた細いマキを割れる程度だ
正直、これについては議論する価値もない
異世界人がすごい身体能力してたとしても、刃こぼれする危険があり、斧で割るよりもはるかに力がいる仕事道具の剣でまき割するわけねーだろ。馬鹿じゃねーの

212:この名無しがすごい!
17/09/11 14:42:00.42 OhzXMoye0.net
馬鹿じゃありませんパーでんねん
パーッ

213:この名無しがすごい!
17/09/11 14:45:04.06 zffHoftYK.net
マジレスすると最低限道具と薪が持ち上げられるなら
薪割りにそれ以上の力は要らんぞ

214:この名無しがすごい!
17/09/11 14:45:35.43 JktdIgAJd.net
>>209
試せばすぐわかるんだが

215:この名無しがすごい!
17/09/11 14:46:08.60 JktdIgAJd.net
>>211
試したことすらないヒキニートだろどうせ

216:この名無しがすごい!
17/09/11 14:48:21.23 JktdIgAJd.net
>>210
鎧きてこけたら起き上がれないとか言ってたやつらなみにバカ

217:この名無しがすごい!
17/09/11 14:51:49.95 uKyGM38Pp.net
まあ真面目な話をすると、全員違う状況を想定して議論してるから話が合うはずがないんだよな

218:この名無しがすごい!
17/09/11 14:52:12.01 JktdIgAJd.net
その気になればデカ目のナイフでも薪割りは可能
まあフルサイズの剣に比べて大変になるが

219:この名無しがすごい!
17/09/11 14:52:17.54 aWgHYm8sp.net
話にならんわな
まき割ってのは直径数十センチの輪切りにした木の幹を割るんだぞ?斧ですらよほど乾いてるかショウのいい木じゃないと一撃じゃ割れないんだよ
剣なんかでできるわけねーだろ
俺は実家がマキストーブだったからまき割の経験はフツーにあるんだよ。剣道も一応三段持ってる
その上で言うけど、剣でまき割できるなんて言ってる奴は頭おかしい

220:この名無しがすごい!
17/09/11 14:52:51.54 pkKn3nRQ0.net
別に剣で薪割り出来ようが出来まいが、そんな言い合いはどーでも良い。
「斧という薪割りに最適化された便利な道具があるのに、あえてそれを携帯せず剣を使う集団」
なんておらんやろ、てところが設定として間抜け。
集団生活してんなら、普通に剣も斧も鉈も持ち歩けよ。

221:この名無しがすごい!
17/09/11 14:53:22.06 JktdIgAJd.net
>>215
薪割りを剣で出来るなんて常識だよ
それが出来ない状況なんてないだろ
無知を晒したからって話をすりかえるな
卑劣なんだよやり口が

222:この名無しがすごい!
17/09/11 14:54:14.12 JktdIgAJd.net
>>217
剣どころかナイフでもできる
ナイフ 薪割りでぐぐれ
もやし

223:この名無しがすごい!
17/09/11 14:54:34.05 JktdIgAJd.net
>>218
荷物増えるだろバカすぎ

224:この名無しがすごい!
17/09/11 14:57:18.21 JktdIgAJd.net
剣道三段で薪割り経験あって無理なんて普通いうわけないからな
嘘八百にも程がある
ナイフですら可能
日本刀やロングソードなら楽勝だわ

225:この名無しがすごい!
17/09/11 14:57:39.95 aWgHYm8sp.net
っていうかブーメランとかが想像してるまき割って、ある程度の大きさに割って乾燥させた後マキを使いやすい大きさに割る、時代劇なんかでよく見るシーンを想像してんだろ?
実際のマキ割りはそーじゃねーんだよ

226:この名無しがすごい!
17/09/11 14:58:00.96 JktdIgAJd.net
剣道バカは今頃恥ずかしくて逃走かな

227:この名無しがすごい!
17/09/11 14:58:43.65 JktdIgAJd.net
>>223
はいはい
山行って実際薪割りしてこい

228:この名無しがすごい!
17/09/11 14:59:11.49 APvdvvA70.net
>>220
そうだそうだ
五右衛門ならきっと余裕だぞ!

229:この名無しがすごい!
17/09/11 15:02:02.00 aWgHYm8sp.net
ちゃんと論理立てて説明しろよ低脳
レッテルはりと根拠のない暴言ばっかりじゃねーか。お得意のwikiでも探してはりつけろよ

230:この名無しがすごい!
17/09/11 15:04:37.22 pkKn3nRQ0.net
>>221
話の発端の>>176読めよ。
50人くらいの集団生活で、「荷物が増えるから、斧を持つの止めよう。剣で代用できるし」が間抜けなんだよ、間抜け。
てかその発端の>>176ですら、サイドアーム兼生活道具として斧の携帯は前提としてる。

231:この名無しがすごい!
17/09/11 15:06:12.45 aWgHYm8sp.net
>>228
じゃあ最初からまき割に斧使えよバーカ

232:この名無しがすごい!
17/09/11 15:08:04.99 pkKn3nRQ0.net
>>229
お前本ものの馬鹿か。
だから俺は最初から「剣じゃ無くて薪割り用の斧を携帯するだろ」って話してんだろうに。
脳が腐ってんならレスすんな。

233:この名無しがすごい!
17/09/11 15:09:16.01 aWgHYm8sp.net
>>230
いやごめん
ブーメランだと勘違いした

234:この名無しがすごい!
17/09/11 15:10:42.94 rqZN6WGba.net
URLリンク(www.youtube.com)
こーいった作業


235:刀でやるのは無理だろ。 海外のロングソードはちょっとわからんが、少なくとも日本刀じゃ無理だ。 途中で繊維に食い込んで動かなくなるのがオチである。 というかね、斧とか鉈とかそういう特化した形状の刃物が存在するってのがどういうことか、 ちょっとは考えてみるべきだと思うんだよ。 『できるかできないか』じゃなくて、『たとえできたとしても向いてない』ってことなんだよ。



236:この名無しがすごい!
17/09/11 15:11:13.64 pkKn3nRQ0.net
>>229
てかお前馬鹿だから、>>176を俺が書いたと思ってんだろ。
全方位で馬鹿だな。
「必要とあらば剣で薪割り出来るやつも居るかもしれないし、
難しいかもしれない。けどそもそも薪割りに特化された道具じゃないんだから、
普通はそんなことせんのだから、出来る出来ないじゃなく要不要で考えるだろ」
て話してんだよ、俺は。

237:この名無しがすごい!
17/09/11 15:12:28.65 zffHoftYK.net
薪を割るのに何で剣道の段数が出てくるのか
振り回してぶったぎる想定なんだろうか。
…さすがにそんなアホな話無いよな
あと、輪切りの状態でも薪にできるくらい乾燥してるなら
普通に持ち上げられれば割れる
生木の輪切り?んなもん薪割りとは言わん

238:この名無しがすごい!
17/09/11 15:14:19.99 aWgHYm8sp.net
>>233
だから悪かったって言ってるだろ
死体蹴りすんなよ

239:この名無しがすごい!
17/09/11 15:19:39.10 ti8aXjbea.net
ある程度割れてる薪をナイフで更に割るのはバトニングとかで簡単よー
そんかわり木でナイフの刃じゃない方を叩くから鉈ほどじゃないけどあっさりと折れたりしないような感じの刃物じゃないとダメー

240:この名無しがすごい!
17/09/11 15:23:02.96 Xw1SuQe6d.net
まあまともに考えると
刃の形状からして剣じゃ薪割りは難しそうな気がする
切っ先が邪魔そう

241:この名無しがすごい!
17/09/11 15:27:09.67 uKyGM38Pp.net
冷静に見たままを伝えたらキレられたよ
お前らも冷静にならんとヤバい奴だと思われてNGされちゃうぞ?

242:この名無しがすごい!
17/09/11 15:27:13.79 OEflu1kMr.net
武器の解説本とかで、「山刀代わりに使える刀剣」みたいなものはよく見るが、
だいたいやや短めの片手剣なので、まあそういうことなんじゃね?
日本刀とかロングソードで薪割りとか、出来たとしてもしんどいだろう。
ちなみに、ヴァイキングは戦闘用の剣とは別にゴツいナイフを持ち歩いていたそうな。
料理とか薪割りとかに使う日用品。もちろん、戦闘でも使う。

243:この名無しがすごい!
17/09/11 15:27:57.95 548V6Q0p0.net
薪割りって、ぶっちゃけ刃物食い込ませてトントンやりながら叩き割るだからある程度重さがある刃物なら結構なんでもいけるよ
割れ目が合ったらスコップでも割れる

244:この名無しがすごい!
17/09/11 15:28:57.25 ti8aXjbea.net
丸太を縦に真っ二つにする段階をナイフでやれって言われたらキレていい、いやナイフで切っていい

245:この名無しがすごい!
17/09/11 15:30:31.91 NSB33bSn0.net
ボウイナイフなら余裕だけどカッターナイフとか肥後の守だと無理やろ
剣なんかそれ以上にピンキリやんけ

246:この名無しがすごい!
17/09/11 15:34:03.76 agh1unpVd.net
なんで戦闘が仕事のやつが戦闘用の武器で薪割りしなきゃいけねえんだ

247:この名無しがすごい!
17/09/11 15:34:33.76 548V6Q0p0.net
生きることは戦いなんだ!

248:この名無しがすごい!
17/09/11 15:38:55.53 hBqaCqMq0.net
今気になってるのはブーメランが複数端末使ってるのか似たようなのが他にも居たのかだな

249:この名無しがすごい!
17/09/11 15:43:09.99 OEflu1kMr.net
>>233
ベテラン冒険者が、鉈とか天幕とかしっかり準備し、いかにも旅なれている風なのを見て、
駆け出しの新人冒険者がそれを真似するとか、そういう描写があると、話に深みが出ると
思う。

250:この名無しがすごい!
17/09/11 15:43:30.45 ti8aXjbea.net
あと日本刀振りかぶって原木まんまを斬ったら研師に殺されるぞ

251:この名無しがすごい!
17/09/11 15:46:30.35 pkKn3nRQ0.net
>>245
周りが「ブーメランの相手なんかせんでええがな」となってるなか、
執拗にブーメランと“議論”続けてる奴が居たわけだからなあ。

252:この名無しがすごい!
17/09/11 15:57:00.88 ti8aXjbea.net
あと丸太とかの状態で余程細くなければ真ん中よりもある程度端に寄った部分を斧で割った方が楽
木の繊維に全部逆らうのがマゾいってのは小学生の図工レベル

253:この名無しがすごい!
17/09/11 15:57:27.55 XWiLYquD0.net
何気にワッチョイが切り替わってるしな
完全に荒らしやで

254:この名無しがすごい!
17/09/11 16:02:09.21 ti8aXjbea.net
多分剣で薪を割れるはずが無いだろ!って言ってたのは最初の斧振りかぶってある程度薪にする段階を指してたんだと思うんだよ
鉈とかナイフとか使って薪最初割ったときに出来やすい割れ目とかに刃を合わせてトントンして割る薪割りは小学生がキャンプで火起こし体験とセットでやるレベル

255:この名無しがすごい!
17/09/11 16:04:27.69 pkKn3nRQ0.net
ブーメランのときもそうだったけど、「出来る!」「いや出来ない!」を延々言い合うのは不毛なんだよ。
現実ならまだ証明しようもあるけど、ともそも異世界の設定なんだから、想定する前提が違う。
それこそブーメラン君みたいに「俺の定義するドラゴン」前提でグダグダ言ってる奴じゃ話にならん。
だから、「出来るかもしれんし、出来ないかもしれん。それぞれの状況で、それをどう設定として落とし込むか」
の話にせんと。

256:この名無しがすごい!
17/09/11 16:06:39.44 ti8aXjbea.net
基本的に想定してる物がズレて出来る出来ない語ろうとするから変に荒れるんじゃね?
あと先端速度そのまま投擲

257:この名無しがすごい!
17/09/11 16:27:36.90 hBqaCqMq0.net
>>248
複数端末使って自演してくれてたらいいんだが、似たようなのが複数居るとか嫌だなぁ

258:この名無しがすごい!
17/09/11 16:31:45.96 ti8aXjbea.net
俺も含めてこのスレの人あまりにガバった知識言い出すとマウンティングしだすからそういうマウンティングがなくなれば平和になるのでは?

259:この名無しがすごい!
17/09/11 16:36:26.61 XWiLYquD0.net
>>255
他者からの指摘とか異論をマウンティングって処理してるから
平和じゃないんだと思うよ
明らかに揚げ足取りや屁理屈捏ねてレッテル張りをしてるのは論外だけど

260:この名無しがすごい!
17/09/11 16:39:46.23 ti8aXjbea.net
>>256
じゃあ一部のマウンティングするやつやな
ヒキニートとかバカとか明らかに余計なこというとるのが悪い!

261:この名無しがすごい!
17/09/11 16:54:24.00 ag/9r2Ap0.net
>>176
薪割りはいいとして
傭兵と言ってもピンキリだが高価な馬や弩はあまり買えないはず

262:この名無しがすごい!
17/09/11 17:06:55.52 JktdIgAJd.net
貧弱もやしヒキニートの称号をやろう

263:この名無しがすごい!
17/09/11 17:21:59.71 hBqaCqMq0.net
とりまワッチョイ 9a51-QyhXとスップ Sd5a-+qdTはNG推奨な

264:この名無しがすごい!
17/09/11 17:32:09.28 QcyQkpxDd.net
出来る出来ない論は不毛な水掛け論なので、どうしたら出来るのかを議論したいよね
当たり前に出来ることを出来てもすごくないし
相手を弱く想定するのもすごくない
やべぇ難問をなんとか工夫して攻略するみたいな議論がしたい

265:この名無しがすごい!
17/09/11 17:32:45.86 Ve5o5pPt0.net
木の繊維の向きが向きなら竹と同じ太さの時点で大分斬りづらいと思うんだけどどうなのだろうか?
あと骨と木を同列に語るのもちょっと違うかなって

266:この名無しがすごい!
17/09/11 17:43:03.31 Ve5o5pPt0.net
竹に藁巻いて刀で斬ったりするやつとか竹がないから木の棒使うわ!ってのを聞いたこともないし木を斬るのには実は向いてないのでは?

267:この名無しがすごい!
17/09/11 17:56:03.13 bwC1SEiea.net
ワッチョイ 9a51-QyhXはイラつくスレでもスレ違いの自論わめきちらしてたな
レス数多いのにスレ内容に合うレスは一つも無いという
ちゃんとこのスレでお世話しといてね!

268:この名無しがすごい!
17/09/11 17:57:13.88 5raraKO/0.net
でも剣で薪割るにはどうしたらいいか、何故その世界の冒険者は剣で薪割る必要があるのかを話し合ってもしょうがないような…

269:この名無しがすごい!
17/09/11 18:00:16.95 548V6Q0p0.net
異世界なんだから魔法でなんとかすればええやんって思う
魔法のIHヒーターとか

270:この名無しがすごい!
17/09/11 18:02:25.41 bY/b2in00.net
異世界の樹木が大人しく薪にされるはずがない
トレントが跋扈する世界の木こりと対トレント用の伐採斧でも考えようぜ

271:この名無しがすごい!
17/09/11 18:08:01.13 Ve5o5pPt0.net
木こりがトレントを狙うときは多分横に斧を振るうんじゃなくて縦に振るう必要があるとおもう
木の繊維って縦に細長いのがたくさん並んで束なってる感じだと思うんだけど、その繊維と垂直に切るのって繊維の方向に切るよりも結構長く時間がかかった思い出がある
木材として使う必要があるなら根っこに近い部分を斬ろうとするのかもしれないけどまずは殺す必要もあるしで難しいな

272:この名無しがすごい!
17/09/11 18:14:46.65 QcyQkpxDd.net
そもそもトレントはどこまでやったら死ぬんだろう

273:この名無しがすごい!
17/09/11 18:16:40.68 5raraKO/0.net
トレント向け斧とかあるのかな

274:この名無しがすごい!
17/09/11 18:16:47.69 JktdIgAJd.net
知識がない、試したことがない、知らない、分からないならともかく平然と嘘つけるやつはやべぇよなあ
ツイッターの嘘松とかと同じやつなんだろうな

275:この名無しがすごい!
17/09/11 18:17:29.43 vgxq8K93a.net
多分下を切り株にするくらいじゃ即死はしなそうな気がする木だけに
ある程度水分があって光合成出来るならまだまだ動けそう

276:この名無しがすごい!
17/09/11 18:18:02.77 JktdIgAJd.net
>>270
トレントのサイズ次第だが動き回るやらグルカナイフみたいな山刀のが効きそう

277:この名無しがすごい!
17/09/11 18:18:08.46 5raraKO/0.net
やっぱり核というかそういう部分はあるんじゃないかね

278:この名無しがすごい!
17/09/11 18:20:04.68 vgxq8K93a.net
>>274
魔物が全部魔石持っててそれが壊れると死ぬ設定ならそれを剥がすのを狙う武器になんのかねー

279:この名無しがすごい!
17/09/11 18:20:12.73 QcyQkpxDd.net
構造は木のままなのだろうか

280:この名無しがすごい!
17/09/11 18:21:10.26 JktdIgAJd.net
>>275
だとするとウォーピックとか?

281:この名無しがすごい!
17/09/11 18:22:42.22 vgxq8K93a.net
>>276
木に擬態した動物性の肉を持つ触手生物は多分別枠になると思うのー
>>277
バールのような物とかどうだろうか
魔石付近に突き刺してぐいっとテコの原理で

282:この名無しがすごい!
17/09/11 18:27:29.70 OhzXMoye0.net
木こりがトレントを狙ってる時トレントもまた木こりを狙っているのだ

283:この名無しがすごい!
17/09/11 18:27:46.04 vgxq8K93a.net
魔石がある世界観は大体魔石も欲しがるし魔石を余り砕かないようにしたがると思うし

284:この名無しがすごい!
17/09/11 18:28:35.45 Ve5o5pPt0.net
一つ言えるのは擬人化したら正しくふたなりになるタイプの植物が多いと思う

285:この名無しがすごい!
17/09/11 18:28:36.46 ncJVyOKM0.net
>>271
よお、ブーメラン2kgを150km/hで飛ばせるさん
もちろん自分でできたらか言ってんだよな?
剣で薪割りは一応できないこともないけど刃こぼれの危険性からしてやる必要が無い
やる方がむしろ馬鹿

286:この名無しがすごい!
17/09/11 18:29:46.73 ncJVyOKM0.net
あ、いや関わんない方が良いのか…
すまん

287:この名無しがすごい!
17/09/11 18:31:56.35 QcyQkpxDd.net
トレントのドロップアイテムはだいたい蠢く枝とかとかそういうまだ死んでないみたいな感じだし、害が無いレベルまでバラバラにする必要があるのかもしれない

288:この名無しがすごい!
17/09/11 18:35:12.60 548V6Q0p0.net
トレントってエントやろ?

289:この名無しがすごい!
17/09/11 18:35:48.22 vgxq8K93a.net
トレントで作られたディルドが庶民の婦人に人気!

290:この名無しがすごい!
17/09/11 18:38:09.50 vgxq8K93a.net
トレントと聞くとウィスピーウッズだったか木に顔つけたような見た目を思い出す
エントって指輪物語だっけ?

291:この名無しがすごい!
17/09/11 18:44:56.27 QcyQkpxDd.net
トレントとエントとドリアードはそれぞれ言語違いの同じものなのかね?

292:この名無しがすごい!
17/09/11 18:46:14.74 OEflu1kMr.net
>>278
素直にレイピアで良いのでは?
と思ったが、レイピアだと刺すのはできても、えぐり出すのが無理か。

293:この名無しがすごい!
17/09/11 18:47:24.77 JktdIgAJd.net
>>282
運動エネルギーの計算例を出しただけだし
勇者なら出来てもおかしくないだろって話をいつまで悪意もって曲解して粘着してんだ
バカはお前だよ
いちいち剣で出来るのに斧持ち歩くのか?
工兵部隊ならいざしらず冒険者だろ
軍隊すら普通に刀剣で代用してた歴史を考えろよ

294:この名無しがすごい!
17/09/11 18:48:36.23 JktdIgAJd.net
>>289
レイピアは血統用だから貫通力は低いよ

295:この名無しがすごい!
17/09/11 18:53:26.75 ncJVyOKM0.net
実際問題トレントってかなりの強敵だよな
あんな木そのものをどうやって倒したらいいかわからん
火をつけたら案外簡単なのか…?

296:この名無しがすごい!
17/09/11 18:53:49.62 bY/b2in00.net
弱肉強食の掟にしたがってまだ若くて小さいトレントを木こりは狙うのかも知れない
そこにはロリータトレントを狙う危険な木こり達の絵面が

297:この名無しがすごい!
17/09/11 18:54:25.38 548V6Q0p0.net
>>292
燃える松明になって自軍に突っ込んでくるので逆に悲惨なことになる
っていうのが指輪物語でサルマンが学んだ教訓

298:この名無しがすごい!
17/09/11 18:56:11.14 K7ZDenvUr.net
トレントってたいてい巨木のイメージだけどトンクラスの攻撃とか恐すぎ

299:この名無しがすごい!
17/09/11 18:56:50.91 o7rqwaHDH.net
科学的に存在しうるモンスター娘とか何とかのWeb漫画だとトレントは
「木に擬態してるだけのれっきとした内骨格動物」扱いだったな

300:この名無しがすごい!
17/09/11 18:57:06.49 QcyQkpxDd.net
トレントのイメージはハリポタの暴れ柳が伝わりやすいかも

301:この名無しがすごい!
17/09/11 18:59:28.34 0Q8EmSmUa.net
木の魔物に知性があるなら余分な枝を髪切るノリで切らせてもらってその枝を弓にするとか

302:この名無しがすごい!
17/09/11 19:27:43.17 OEflu1kMr.net
平均して重さが1.5〜2kgあるレイピアが貫通力低いのか。
>>298
エルフとかがやってそうなイメージ

303:この名無しがすごい!
17/09/11 19:35:38.82 pkKn3nRQ0.net
>>288
ドリアード、ドライアド、ドリュアデスは、ギリシャ神話の樹木の精霊でニンフの一種派生だから、
エント、トレント系とは全く別だと思う。

304:この名無しがすごい!
17/09/11 19:50:20.40 5JPXlfNad.net
>>300
あー
違うやつなのな
ドリアード系は肌色イメージあるのニンフの系列だからなのかね

305:この名無しがすごい!
17/09/11 19:52:19.98 bO+wVhT00.net
難しいことは解らないが、鉈代わりにしたら壊れるような剣を持って
山や森を歩く冒険者は、別途鉈を持つべきだと思う。

306:この名無しがすごい!
17/09/11 19:57:15.24 548V6Q0p0.net
エントってもともとはジャイアントと同じ意味合いだったらしいな
トレントもツリージャイアントを縮めて作った造語だとか

307:この名無しがすごい!
17/09/11 19:58:30.98 ncJVyOKM0.net
>>302
そうだよな
いざという時のために武器は大切にしなきゃ
たとえそれがかなり丈夫な剣だとしても
戦う時に刃こぼれしてそのせいで死んだら笑えない

308:この名無しがすごい!
17/09/11 19:58:58.51 5raraKO/0.net
火で焼くと言っても生木を燃やしきるには時間かかるしのう
焼くなら相当の火力じゃないと

309:この名無しがすごい!
17/09/11 19:59:25.58 pWiZV6uUd.net
ここで唐突な愚痴
主人公様は人間の鏡だとよく言うが、この場合は鑑だろといつもイライラする
どっちも同じだけど、一般的には後者であるわけで
推理、文芸だとあまり前者はなくて、ファンタジー系だと後者が9割近くある
ファンタジー作者になんかあるのかね

310:この名無しがすごい!
17/09/11 20:09:32.58 JktdIgAJd.net
火ならギリシア火が効くんじゃね?
まぁ解釈は分かれるとこか
あとは毒だな

311:この名無しがすごい!
17/09/11 20:10:38.07 MMtuMds80.net
ナローシュとは、作者の人格を投影する鏡である

312:この名無しがすごい!
17/09/11 20:11:26.95 0Q8EmSmUa.net
>>306
鑑みるか

313:この名無しがすごい!
17/09/11 20:12:30.30 QuRgHckq0.net
ゼルダbowやると武器は壊れることを思い出せる

314:この名無しがすごい!
17/09/11 20:25:31.00 zdgmY44O0.net
剣を使って薪を割ることはできないことは無いけど、普通の鉄剣(鋳造製)でやると刃こぼれ、歪みの危険性があるために逃走中に荷物がなくなったとか
特殊な状況でもない限りは手斧か鉈(または山刀)の一つでも持ち歩いてそれを使用する方が合理的かつ、命大事な傭兵稼業においては当然だと思う
もちろんこれがファンタジー補正で直径30cmの木の丸太だろうと熱したナイフでバターを切るがごとくスパスパ切れるという状況であるならその限りではないけどな
リアルで考えたら↑の通りで剣を薪割りに常用するということは無いと思う

315:この名無しがすごい!
17/09/11 20:27:18.33 0Q8EmSmUa.net
木を輪切りにするシーンってコメディなシーンで書かれることが多いよね
覗きとかやらかして怒った女剣士から逃げる時に木の裏に隠れたらスパって木が輪切りになったから更に必死に逃げる

316:この名無しがすごい!
17/09/11 20:29:23.15 QuRgHckq0.net
マスターソードは薪割りに適している

317:この名無しがすごい!
17/09/11 20:31:00.81 0Q8EmSmUa.net
ゼルダシリーズの剣は草刈り様ゾ

318:この名無しがすごい!
17/09/11 20:31:33.86 Bst5N2Wd0.net
武器は壊れるといえば
ポーターにスペアの武器も運んでもらうとか、鍛冶屋を連れ歩くとかなろうだとあんまり見ないな
攻略に何日もかかるようなダンジョンだと破損とかそういう事もありそうだけど
それともチート主人公の持つ伝説武器に破損なぞないのか(自己修復とか魔法で直すとか)

319:この名無しがすごい!
17/09/11 20:34:57.72 QuRgHckq0.net
ダンまちの大手ファミリアのロキファミリアなんかはダンジョン深層に潜るときに武器の修繕ができる鍛冶ファミリアを雇ったりしてたな
武器を壊してくるようなやつが相手だとめっちゃ高価な不壊属性(壊れはしないが手入れしないと悪くなる)がついた武器を揃えたりとか

320:この名無しがすごい!
17/09/11 20:40:20.78 OEflu1kMr.net
鍛冶屋と言っても、ちゃんとした設備がなければ大したことはできないのでは?
つまり、連れ歩くべきは砥ぎ師
>>311
鉈なんてたいして重くもないし嵩張りもしないのだから、腰に一本下げておけよという話だよな。
言う通り、予備の武器にもなるし。

321:この名無しがすごい!
17/09/11 20:42:09.29 bO+wVhT00.net
>>315
荷物持ちや修理屋さん、その道具類などを用意できる裕福なパーティーならその手もあるけど
それ以外はなるべく丈夫で手入れも簡単な武器を選び、最低限の修理道具を持参する
だけではないかと

322:この名無しがすごい!
17/09/11 20:44:22.23 zdgmY44O0.net
本来なら長期の遠征的な冒険(ダンジョン踏破とか、ジャングル奥地目指すとか)なら日数に対しての食事とか道具などの補助物資の輸送問題があるので
行うならエベレストの登山状況と似たような感じになるだろうね
冒険者が常に少数だけで向かうとかはあくまで個人能力が化け物ばかりとか魔法での補正があったりとか、ゲーム的な世界とかならアリかもしれない
しかし大掛かりな冒険をするとなるとパーティメンバーは十人規


323:ヘ単位になっていって、結局は一つのギルドや傭兵集団になっていくんだろうね ダンまちのファミリアなんかはそういう意味では物語の中に現実味が近いやり方を採用したんだなって思う



324:この名無しがすごい!
17/09/11 20:46:18.39 FDV+IGO60.net
鉈って普通に刀剣だぞw
まあ小斧を方言でナタと呼ぶことはあるが

325:この名無しがすごい!
17/09/11 20:48:27.29 QuRgHckq0.net
>>317
「修繕ができる」鍛冶師だって言ってんだろ

326:この名無しがすごい!
17/09/11 20:49:15.06 Ve5o5pPt0.net
鉈の類語は斧、鉞な

327:この名無しがすごい!
17/09/11 20:53:36.62 Ve5o5pPt0.net
なぜ類語になるかって木に使う刃物になたや斧、鉞が分類されているからなんすよ
鉈を英語でハチェット、そのハチェットは小型の斧を示す
実質斧では?

328:この名無しがすごい!
17/09/11 20:56:44.95 FDV+IGO60.net
>>323
Billhook
はい論破

329:この名無しがすごい!
17/09/11 20:57:11.27 Jx/S0PsP0.net
鍛冶師が斧もって冒険するのが最強ってことやな
投げてよし叩いてよし切ってよし

330:この名無しがすごい!
17/09/11 20:58:21.02 Ve5o5pPt0.net
鉈鎌と鉈って同じものなのかー勉強になるなぁ

331:この名無しがすごい!
17/09/11 20:59:54.41 aWgHYm8sp.net
>>325
そうだね
そんな冒険者に出会ってしまった魔物はこう言うだろうさ
「オーノー」

332:この名無しがすごい!
17/09/11 21:00:39.93 OEflu1kMr.net
とりあえず、ブーメラン君は一度ホームセンターで枝打ち用の鉈でも買ってくればいいと思うの。
あれが1本増えたぐらいで「装備が重くなる」と弱音吐くような人は、根本的に野外に出るべきではないから。
>>321
失礼しました。

333:この名無しがすごい!
17/09/11 21:00:58.89 Jx/S0PsP0.net
hookは剣とは言い難い気がするな

334:この名無しがすごい!
17/09/11 21:01:43.78 QuRgHckq0.net
形状で分類するか機能で分類するかだろ

335:この名無しがすごい!
17/09/11 21:03:47.37 Ve5o5pPt0.net
かぎ型の刈り取り鎌とかのhookだっけ?

336:この名無しがすごい!
17/09/11 21:05:17.56 FDV+IGO60.net
>>326
知識で勝負しようとしても無駄だよ
俺に負けてるんだからお前は
>>328
あれもこれもといってたらあっという間に重くなる
常用してる刀剣でこなせるなら重複して持つ意味は薄い
軍隊なら例外はありえるけど
結局サーベルだ日本刀だので薪割りや草払いしてたなんて普通にある話だし
荷物重くなるってのはそんだけのリスク
その荷物の分だけ他のものもったほうが有利だから

337:この名無しがすごい!
17/09/11 21:06:14.83 FDV+IGO60.net
Weblio英和対訳辞書での「鉈」の英訳


Billhook
鉈(なた)は、林業や狩猟などの山林で働く人々の用途に適した刃物の類である。

338:この名無しがすごい!
17/09/11 21:06:20.87 Ve5o5pPt0.net
やれやれ皮肉も伝わらないとはな

339:この名無しがすごい!
17/09/11 21:12:23.42 Ve5o5pPt0.net
hookはフックだし先がなんか鎌っぽく曲がってる鉈、鉈鎌を指すのでは?といいたい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

340:この名無しがすごい!
17/09/11 21:13:26.91 Jx/S0PsP0.net
なた [0] 【鉈▼】
幅が広く厚い刃物に短い木の柄をつけたもの。薪(まき)割り・枝打ち,木工などに用いる
刀剣
主な英訳
brand、blade、sword、steel
なた
主な英訳
sax; hatchet

主な英訳
Billhook
まあ何が言いたいかというと>>320で何が言いたいのかわからないってことやな

341:この名無しがすごい!
17/09/11 21:15:10.01 bO+wVhT00.net
あの……ブーメランでドラゴン狩る方でも、鉈というか丈夫なナイフは持つべきではないかと。
ブーメランって基本鈍器ですよね? 多分枝を払うとかツタを切るとかは難しいと思うんです。
近代の軍隊で「もっと軽い銃を作りやがれ」の声が響き渡った挙げ句、連射するとプラスチックの部品が溶ける銃なんて
世も末な代物が出るくらい、装備の軽量化は重要なんでしょうが…鉈かそれに似た大型ダガーは
一本余分に持っても絶対後悔しないと思う。

342:この名無しがすごい!
17/09/11 21:15:58.78 Ve5o5pPt0.net
Wikipedia先生なら斧派にも刀剣派にもげきおこである
URLリンク(i.imgur.com)

343:この名無しがすごい!
17/09/11 21:20:45.64 Ve5o5pPt0.net
その上であえて斧か刀剣かを分けろと言うのであればブーメラン君一押しのweblio先生に類語を聞きたい
URLリンク(i.imgur.com)
近いのはやはり斧なのでは?

344:この名無しがすごい!
17/09/11 21:21:58.87 OEflu1kMr.net
1Lペットボトルよりも軽いものを持つのを嫌がって、日本刀だのサーベルだので
薪割りや藪こぎがしたいならまあ、個人の好きにすればいいんじゃない。
冒険者が腰に山刀だのポーチだの水筒だのをジャラジャラぶら下げているほうが、
いかにも旅慣れた雰囲気が出てよいと、個人的には思うのだけどね。

345:この名無しがすごい!
17/09/11 21:23:33.84 FDV+IGO60.net
>>337
あーはいはい
そうやって話そらすんだねw
刀剣で薪割りできないとかいってたバカガイジはどこいったのかな

346:この名無しがすごい!
17/09/11 21:24:29.92 FDV+IGO60.net
209 名前:この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp3b-ac/c)[sage] 投稿日:2017/09/11(月) 14:40:10.16 ID:aWgHYm8sp [3/10]
>>204
お前こそ自分で斧使ってまき割してみろって
「剣でなんてこりゃできねーわ」って気がつくからさ
鉈ですら乾いた細いマキを割れる程度だ
正直、これについては議論する価値もない

347:この名無しがすごい!
17/09/11 21:25:55.99 zdgmY44O0.net
鉈についてなんか紛糾しているが、書いた俺は「枝打ち、薪割りに適した形状の刃物」として例に挙げているんだ
だから同様に山刀の名前も挙げているだろ?
で、俺の書いた中での剣って言うのは世間でいう所の戦闘用に用いるロングソードを指して言っている
つまりだ、鉈に関して言い争うほどじゃないという事
OK?
あと手斧とかが薪割に適しているのはその形状だよな
ヘッド部分の方が重くなっているのでちょっと食い込ませて薪を叩きつける時に重さと遠心力で余分に力を使わずに割れる
そのあたりロングソードとかだと余計に力を入れないといけなく、そしてたたきつけることで刀身が歪む可能性が出てきてしまい
本来の戦闘の時に不便が起きる可能性があるので 「常用で使うのには適していない」 と言っている

348:この名無しがすごい!
17/09/11 21:26:27.32 FDV+IGO60.net
途中送信してしまった
ササクッテロレ Sp3b-ac/c
の意見だと「鉈ですら乾いた細いマキを割れる程度」なので
仮に薪割り専用の道具を持つとしても
鉈では不足なんじゃないの?
だって戦闘用は普通の刀剣、薪用には斧を持つことになるんだから
わざわざ乾いた細いマキを割る専用に鉈を持つ必要性があるのか?
俺は全くの無駄だと確信を持ってるが(そもそも普通の刀剣で薪割りできるしw)
お前らはどう思うのか意見をききたい

349:この名無しがすごい!
17/09/11 21:26:58.22 bO+wVhT00.net
ん? 何か流れ弾が飛んできたかな?

350:この名無しがすごい!
17/09/11 21:28:10.33 Ve5o5pPt0.net
モンハンのXXハンター、渡辺ゆうき君が操作するハンターですら持っている武器ではなく別のナイフでモンスターから剥ぎ取るしメインウエポンとは違う刃物を持ち歩くのは冒険者や狩猟者のたしなみなのでは?
>>343
ブーメラン君の>>320がきっかけですのでご容赦を

351:この名無しがすごい!
17/09/11 21:34:26.44 bwC1SEiea.net
ワッチョイ 9a51-QyhXとスップ Sd5a-+qdTって同一人物なの?
イラツクスレでも昔スップとワッチョイ使い分けてた荒らしいたけどソイツとも同一人物かな
頭の悪い自論振りかざして人の話聞かないところがそっくりなんだが

352:この名無しがすごい!
17/09/11 21:35:49.71 Ve5o5pPt0.net
あと丸太とか割れ目が全くないこれから薪にする作業(斧振りかぶってやったりするイメージがあるやつ)を指して剣では出来ないと認識したのでは?
斧の角を木目の@のαの右の縦に近い部分に合わせて繊維と繊維の間に勢いでめり込ませ、割くようにして割るのを剣でやるには不向きだと思う

353:この名無しがすごい!
17/09/11 21:36:28.86 FDV+IGO60.net
「鉈ですら乾いた細いマキを割れる程度」なのに
わざわざ斧とは別に鉈を持ちあるく必要ってあるの?w
はいどうぞ
友軍同士で仲間割れしてください
存分に
バカ同士

354:この名無しがすごい!
17/09/11 21:37:11.82 QuRgHckq0.net
勝手に友軍にするなよ
お前以外が全員仲間ってわけじゃないんだから

355:この名無しがすごい!
17/09/11 21:37:51.94 MD/bOA3m0.net
読解力も理解力も想像力も学習能力も協調性もないんだからそっとしておいてやれよ

356:この名無しがすごい!
17/09/11 21:37:58.28 Jx/S0PsP0.net
・剣で薪割りをするか?
 剣がダメになるので、肉厚の刃こぼれしにくい斧とか鉈もっていく。
・剣で薮払いするか?
 戦闘中なら仕方がない。通常歩行なら基本鉈とか使う。かたい木とか草の陰に石とかあったら嫌だしね
自分の命預ける戦闘用の武器を摩耗させるぐらいなら鉈を持つよ
剣でできるとしても非常用で、進んで使うやつはおらんだろう

357:この名無しがすごい!
17/09/11 21:39:43.56 FDV+IGO60.net
>>352
自分の命がーっていうなら
それこそちょっとでも荷物を減らす、他に優先すべき荷物を持ったほうが有利ってわからんのかw

358:この名無しがすごい!
17/09/11 21:40:31.93 Jx/S0PsP0.net
>>353
その優先すべき荷物が剣以外の刃物を持つことなんだが・・・

359:この名無しがすごい!
17/09/11 21:42:42.27 MMtuMds80.net
一般的な冒険者なら、武器を弾かれて落としたり敵に奪われたりしたときのためのサブ武器を持つのが当然だと思うんだけど
サブ武器が剥ぎ取り用ナイフや薪割り用の斧や鉈を兼ねるのが必然。わざわざそれ専用に持つより荷物が軽くなるじゃん
メインの剣一本で全てをこなすのは、サブ武器が買えないような底辺冒険者か盗賊か、あるいはそこまで考えが回らないナローシュ様くらいのもんでしょ

360:この名無しがすごい!
17/09/11 21:42:55.63 FDV+IGO60.net
>>354
だったらそれを組討用武器と兼任させればいいよね
それこそグルカナイフなんて対人戦でも薪割りでも使えるんだし

361:この名無しがすごい!
17/09/11 21:43:47.12 FDV+IGO60.net
>>355
はーはいはい
いかにも劣勢になったからそんな当たり前の話をして話をそらしてんのか
誰も武器を1つしか持たないなんて話は最初からしてないんだよなあw

362:この名無しがすごい!
17/09/11 21:44:28.16 Ve5o5pPt0.net
(なんでこいつ敵が鎧来た人間想定なんだろ)

363:この名無しがすごい!
17/09/11 21:45:32.27 aWgHYm8sp.net
>>355
彼にとって予備武器はブーメラン一択なのです
! す で の な

364:この名無しがすごい!
17/09/11 21:46:19.61 Ve5o5pPt0.net
>>359
ドラゴンをも殺すメイン武器やぞ
2kgで時速150kmな凄いやつだよ彼は……

365:この名無しがすごい!
17/09/11 21:47:06.93 zdgmY44O0.net
鉈って言うのは割かし身を厚めに作っていて頑丈にできているもので、薪割りだけでなく山野を移動する際に藪、細い枝をうつとか、
切り開きながら移動することに適しているので無駄か必要かどうかと言う話であれば必要と思う
剣でも同様の事はできるが使いやすさの違いだな
そして使いやすさの違いは長期移動などに対してはかなり大きな差となるからね
何度も言っているが、剣でもできないわけではないが、武器としての信頼性を合わせて考えるなら、戦闘用とそう言う雑事を行う用は分けて使用するべきであると思っている

366:この名無しがすごい!
17/09/11 21:48:01.94 FDV+IGO60.net
>>358
冒険者想定の話だろ?
こういう鎧きたオークや盗賊と戦うこともあれば
URLリンク(stat.ameba.jp)
ドラゴンとかトロールと戦うこともあるだろう

367:この名無しがすごい!
17/09/11 21:48:11.96 Ve5o5pPt0.net
ナイフで既に丸太から作った薪を割るのは小学生でも出来ると再度言いたい

368:この名無しがすごい!
17/09/11 21:48:37.56 Jx/S0PsP0.net
>>356
グルカナイフの威力は認めるが
リーチのある剣は持っておきたいですな
兼任して突き殺されたら嫌だし

369:この名無しがすごい!
17/09/11 21:48:52.94 FDV+IGO60.net
>>361
いや、それがどうやら
鉈ですら乾いた細いマキを割れる程度で普通の剣では全く不可能らしい
だから斧は必須らしいよ

370:この名無しがすごい!
17/09/11 21:49:21.93 5JPXlfNad.net
荷物を減らしたいとか汎用性がとか理屈をこねてたのに主武器になるようなの複数持つのか
1本筋通さないと矛盾しまくりだぞ

371:この名無しがすごい!
17/09/11 21:49:26.92 OEflu1kMr.net
・・・グルカナイフこそ、「武器としても使える山刀」の代表例ではないだろうか?
見た目どうみてもごつい鉈だし。
まあ、自分で自分の「日本刀やロングソードで十分だから鉈なんて持つのは無駄無駄無駄ァ!!」という主張を
撤回したいのならば、好きにすれば良いけど。
>>355
世界を股にかけて活躍したリアル冒険者バイキングたちは、たいてい大ぶりのナイフを持ち歩いていたそうです。
薪割りやちょっとした木工にも、家畜の解体や料理にも、予備の武器としても使える便利なツールだからね。

372:この名無しがすごい!
17/09/11 21:51:56.21 FDV+IGO60.net
>>367
ナイフはノーカン!ってか
誰もそんな主張はしてねーんだよバカか

373:この名無しがすごい!
17/09/11 21:53:19.67 aWgHYm8sp.net
>>361
俺は剣でまき割なんてできないと思うがなあ
そもそもまき割用の木をどうやって切り倒すんだ?
というかさ。よくよく考えれば実際は落ちてる木の枝や倒木を使って火を起こす方がありそうだ
移動中に薪割りをする状況自体稀な気がするな

374:この名無しがすごい!
17/09/11 21:54:51.06 Ve5o5pPt0.net
というか武器を一つしか持たないとは言っていないと言いつつ刀でも剣でも薪を割れると拘ったのは何故なんだ一体……
>>362
ゴブリンやオークに組討仕掛けられるSTRがあるなら鈍器で潰した方が早いのでは?
ドラゴン相手なら君なら喜んでブーメランをサブ武器として、いやメイン武器だったか

375:この名無しがすごい!
17/09/11 21:55:43.13 ZxxeV2GN0.net
「軍隊ではサーベルで枝打ち草払いしてた!!!!!!11!!」って延々いい続けてるけど
軍隊でのサーベルなんてほぼ飾りだろ
そりゃメインウェポンじゃないんだから雑に扱っても問題ないわ
ライフルをハンマー代わりに工具扱いしてるような軍隊みつけてこいよ

376:この名無しがすごい!
17/09/11 21:55:43.59 aWgHYm8sp.net
つか、剣や日本刀でマキ割りはできるって言ってる人はできたら動画かなにか教えてくれない?

377:この名無しがすごい!
17/09/11 21:56:46.39 FDV+IGO60.net
冒険者の装備を真面目に考えると
弓矢刀剣(大小)革鎧円盾
ここらへんに落ち着くだろう
他に下着、服、リュック、マント、毛布、着替え、ブーツ、ゲートル、携行食糧、包帯、ロープ、ミョウバン
鍋、火口、水筒、弦、軟膏、そのほか数え切れないほど細々したものがあるけど
どうしても斧や鉈を持ちたいなら刀剣の小のほうと兼任になる

378:この名無しがすごい!
17/09/11 21:58:00.54 5JPXlfNad.net
重量のある刃物なら薪割りはできないことはないだろうけど、やりたくないよなぁ

379:この名無しがすごい!
17/09/11 22:00:05.25 Ve5o5pPt0.net
>>372
君は多分丸太から薪にする作業を薪割りと認識してしてるのだとおもう
小学生の時にキャンプで習った薪割りは自分はこれだったのであっま
URLリンク(i.imgur.com)

380:この名無しがすごい!
17/09/11 22:00:17.95 FDV+IGO60.net
>>372
URLリンク(www.youtube.com)
こんなちっこいナイフでも余裕で薪われちゃうんですよ

381:この名無しがすごい!
17/09/11 22:02:03.45 5JPXlfNad.net
>>375
その小さく分けられた薪はどこから持ってくるのか聞いてもいいかな?

382:この名無しがすごい!
17/09/11 22:03:01.49 Ve5o5pPt0.net
>>377
だから僕は>>348で丸太から云々と言及したのだけど余計だったかな?

383:この名無しがすごい!
17/09/11 22:04:31.66 FDV+IGO60.net
>>377
薪拾いでもしてこいよ
山の中いけば腐るほどあるわ
音が乾いてる枯れたのが狙い目
生渇きだと煙が凄い

384:この名無しがすごい!
17/09/11 22:05:35.74 6ahkLWdHM.net
湿ってると爆ぜるから危ない

385:この名無しがすごい!
17/09/11 22:05:53.49 OEflu1kMr.net
スップ Sd5a-+qdTは確かに「剣でもナイフでも薪割りはできる」と言っているが、
ワッチョイ 9a51-QyhXは>>332で「荷物重くなるから剣があれば鉈は要らない」としか
言っていないような。
少なくとも「ナイフはノーかん」なんて言ってはいないぞ。
まあ、二人が実は同一人物だというなら、話は別だが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

37日前に更新/282 KB
担当:undef