【本好きの下剋上】 ..
[2ch|▼Menu]
42:この名無しがすごい!
17/07/19 00:08:03.08 TVXqdL9X.net
うーん以前は王子とかが父派だったけど、
魔力より属性を埋める優先だったてのがでてきてから
ジルパパの可能性もあがったかなとは
フェルは知らないまま、ジルパパのほうも隠す理由があったとかなら

43:この名無しがすごい!
17/07/19 00:08:03.90 qiU4l1zn.net
パパエーレンはジルに似てるが五郎は一個もパパエーレンの特徴を受け継いでないしな
ジルと五郎じゃ骨格すら違うらしいし雰囲気すらジルよりトラオに近いってことは傍系王族との子かもしれない
トラオやエグの魔力量からみてもジェルが直系で五郎が傍系なら魔力差が出るも納得できるし

44:この名無しがすごい!
17/07/19 00:10:39.81 iw9vivpI.net
>>39
対抗は語弊があったかもねごめん
ヴェロに弱みができるとかあったから牽制し合うようなかんじが夫婦間であったのだろうとか深読みしちゃった

45:この名無しがすごい!
17/07/19 00:11:48.05 yw8A9IX6.net
>>37
ゲオの生態を見た後だと「ジルの補佐を頼む」って言いたくならない?

46:この名無しがすごい!
17/07/19 00:13:54.38 yvyl4KCg.net
>>30
自分は実子でない、派かな
上なコメントにもあったけど、
・実子にしちゃフェルが卑屈過ぎる
・王族と子が成せるレベルのアダ姫が、下位な底辺領地のアウブに納得して子を成すとは思えない(魔力量、属性、身分的に)
かなー

47:この名無しがすごい!
17/07/19 00:15:05.78 iw9vivpI.net
>>44
それは確かになるw

48:この名無しがすごい!
17/07/19 00:15:27.69 VwBErzAC.net
>>43
腐板見た直後だったから言葉使いが汚くってごめん
これから気を付けて書き込むよ

49:この名無しがすごい!
17/07/19 00:16:21.49 3oFDA5Nz.net
>>37
実子のゲオに対して弟のジルの補佐をして欲しかったけど
ゲオのジル苛めが酷すぎて諦めてアーレンの第三夫人としてエーレンから離したから
実子じゃないフェルに対しても普通にジルの補佐をしてエーレンを頼むって言いそうだけどな

50:この名無しがすごい!
17/07/19 00:17:16.13 qiU4l1zn.net
他人が打算で親にはなれないってディードの言葉が突き刺さるってことは
縋れるような血の繋がりすら持ってないんじゃないかな
パパエーレンが実の父ならあの言葉に衝撃は受けないだろう

51:この名無しがすごい!
17/07/19 00:17:46.52 W71Fp4HF.net
実子じゃないからこそ
約束にこだわってるんだぞ

52:この名無しがすごい!
17/07/19 00:18:43.09 S7SGRGfD.net
>>49
あったな、それ

53:この名無しがすごい!
17/07/19 00:22:08.79 lwnyZZT+.net
>>42
母親が違うんだから骨格が違っても当たり前じゃないか
後頭部が似てるなんて似てる特徴ですらないし

54:この名無しがすごい!
17/07/19 00:24:47.26 07Vikd4Z.net
涙目のシャルロッテを抱えて表紙を飾る謎の黒ずくめ男はおらんかえ?

55:この名無しがすごい!
17/07/19 00:29:23.38 lwnyZZT+.net
>>45
・実子だとは知らない実子
・バランス調整エピソード
それだけで疑問点は解消され

56:この名無しがすごい!
17/07/19 00:32:09.43 qiU4l1zn.net
>>52
ジルは父親の血筋の骨格を受け継いでるんじゃないか
ボニ爺とかカルとかも従兄なんでガッチリした体型の血筋はヴェロじゃなく父親の遺伝が濃厚
グレーティアやローデリヒも親の愛情に恵まれないけど五郎のような負い目より反発を強く感じるから
実父と養父だと子供の反応に差が出るのかなと

57:この名無しがすごい!
17/07/19 00:39:39.29 rp4VLnUL.net
>>54
それ、前者と後者で矛盾してないか?
バランス調整の話を知ってるって事は、それを斡旋した貴族がいてその記憶で知った
即ちフェルは父親が誰かを知ってるって事だよ?

58:この名無しがすごい!
17/07/19 00:41:08.58 qiU4l1zn.net
>>55
追記
五郎も実母であるアダルジーザの姫には同情も反感も同時に覚えてるみたいなのに
自分を生み出した責任の一端を担うはずのパパエーレンには感謝と引け目と諦めが強いんだよ

59:この名無しがすごい!
17/07/19 00:48:38.12 lwnyZZT+.net
>>56
思い込みをもとに矛盾があると主張?
ならばこそ矛盾はあるとは言えない

60:この名無しがすごい!
17/07/19 00:54:57.39 AgwVsj/0.net
ジルパパが実父でいいと思うけどな
実父なのに領地のためという名目で引き取られたことが、ディードの言葉にショック受けた理由でしょう
一緒にいた女性が実母のアダ姫なのか母同然さんなのか分かんないけど、
ジルパパは青味がかった紫髪で、母親っぽいのが淡い髪色だし、合わせれば水色になるのでは
体格に関しても騎士としても鍛えられて意外とがっしりとした体格じゃなかったっけ?

61:この名無しがすごい!
17/07/19 00:57:12.33 TVXqdL9X.net
>最初から魔石にするために、母親は私を生んだようで、魔力を上げる相手ではなく、自分の属性の偏りを埋められる相手を探したらしい。
>私はアダルジーザの実の中では最も魔力が低いけれど、属性値が平均している全属性で最も魔石に適した子供だったそうだ
これは実の父のことを知らなくても言えるかなーとは

62:この名無しがすごい!
17/07/19 01:04:10.41 07Vikd4Z.net
ハンネ様、第四部Tの表紙なり挿絵なりに映り込まぬものか。刊行ペース的には今年中にお姿を見られるかも
けど、やっぱりTは王子と先生方優先でUのディッターまでお預けになるかな?悲しみT

63:この名無しがすごい!
17/07/19 01:10:58.06 rp4VLnUL.net
>>61
4部1なら、表紙はシュミルズと図書館、口絵は側近大集合では

64:この名無しがすごい!
17/07/19 01:27:52.58 rp4VLnUL.net
ああ、でも半値さんのキャラ造形が早く見たいのはよくわかる
やっぱ4-1じゃあ挿絵すら期待できないよねぇ
楽しみな新キャラがいっぱい過ぎる

65:この名無しがすごい!
17/07/19 01:47:25.34 +41N4KMJ.net
PTAによる機会損失がすさまじい気がしてる今日このごろ

66:この名無しがすごい!
17/07/19 03:10:09.85 nFDF0jrV.net
>>36
あぁ良かったありがとう早速予約してくる

67:この名無しがすごい!
17/07/19 03:12:00.76 REzPKn9c.net
フェルの待遇で分かることは当時のアウブがめちゃくちゃ立場弱かったってことだな
ダンケルに婿入りとかかなり頑張った縁談だったんじゃないかって気がする

68:この名無しがすごい!
17/07/19 03:34:11.90 2GPuCxma.net
寝れないからなんとなく読み直し始めてイライラ再発
>「わたくしが留まることで生まれる火種とは何ですか? どういう意味ですか?」
>「確証が持てない情報で徒にハンネローレ様を混乱させるつもりはございません」
だったら最初から口に出すなよ!!…と。
もしこんなのが部下にいたらその後の対応考えるよなと。
半値さんは
『今すぐその理由を述べるか、アウブに不適格だと報告されるか選びなさい』
と言ってよかった。というかなんで側近は止めもしないんだレベル

69:この名無しがすごい!
17/07/19 04:02:13.72 z4kXhFQL.net
前アウブ・エーレンフェストは唐突にフェルを引き取ってみたり、
いきなり魔力供給の時に祈りを唱え始めたりと、
謎な行動が多すぎる。
時の女神のお導きなんて台詞もあったので、てっきり時駆け案件とばかり思っていたが、
ドレッファングーアがユルゲン滅亡フラグを叩き折るために密かに降臨していた可能性も、
マジもんの神様が降臨したあとだとあり得なくないという気がしてくる。

70:この名無しがすごい!
17/07/19 04:14:48.18 wZImFxys.net
>>68
魔力供給のお祈り言葉は、フェルを引き取ったときからじゃないかと思う
ジル2,3年生の時にお祈り言葉を初めている
ジルとフェルは5歳差、ジル12歳とすればフェルは7歳
訳が分からないこの世界の大きな謎は、フェル引き取りと、
アーレンへ出る木簡の記憶が無い3日間、そしてマイン爆誕

71:この名無しがすごい!
17/07/19 05:35:56.32 GBfttgH1.net
>>55
虎王が俯くとフェルそっくりってあったから顔は似てないけど頭の形や背格好は似ていて
フェルの骨格は父親似で虎王と血縁なんだと思った

72:この名無しがすごい!
17/07/19 06:45:52.14 yw8A9IX6.net
>>69
つまりドレッファングーア=フェル母の可能性もあるという事か
フェル引取の報酬が槍鍋に伝わる加護取得方法だったかも

73:この名無しがすごい!
17/07/19 07:34:25.74 8AHb7vjc.net
アダ離宮からそもそも父親以外が子供引き取れるのか?
父親なら引き取れるとフェルが言ってるから、父親もしくはアダ離宮側には父親だと思われてるということだから先代がアダ離宮利用者なのは確実なんだよな

74:この名無しがすごい!
17/07/19 07:39:32.70 v9U0J8Wh.net
魔力供給の際の祈りはユルゲンでは廃れたけどランツェでは続けられてる可能性もあるぞ
前アウブエーレンは姫からそれを聞いたのかも

75:この名無しがすごい!
17/07/19 07:47:24.95 CU1rVYfK.net
>>73
でもランツェでは祈りが届かないし加護の再取得ができない可能性が高い。
この世界、効果のない事は慣習で訳もわからずやってるって以外はすぐに廃れるしどこまで伝わってるかは微妙なんだよね

76:この名無しがすごい!
17/07/19 08:27:02.09 95la5G3/.net
>>72
考えてみたんだけど、アダ離宮の子供を魔石にしたいのはランツェ皮であって、ユルゲン側は子供が落とし種ですと出てこなければ良いだけだと考える事も出来るかも
故に洗礼式をした家のみ子供と言われる伏線が生きて、エーレンの領主一族にするなら関係が有る無しどちらでも許される可能性はあるかもしれない
王族次第だったりする? 王族にも子供に対して可愛そうと思う気持ちがある人もいるかも?
アダ離宮側はユルゲン側で引き取ると言われれば断りようが無い可能性は結構ありそう
あてにしていた魔石の代わりにアダ姫を魔石にしたのかなと考える事も出来るかも
どちらにしても真実が知りたい…先生のPTA期間がはやく終われば良いのに…

77:この名無しがすごい!
17/07/19 08:28:48.39 95la5G3/.net
あっ >>1
さて出掛けて来ようっと

78:この名無しがすごい!
17/07/19 08:39:32.97 VAwRgFsr.net
>>74
神々は世界中にいるから届くんじゃ?
そうでなきゃランツェでエントヴィッケルンもできなかっただろうし

79:この名無しがすごい!
17/07/19 10:13:40.44 rvANpTzP.net
ユルゲンの外では神に祈りは届かないみたいだから
槍鍋でエントヴィッケルンはできない可能性が高いと思う

80:この名無しがすごい!
17/07/19 10:38:55.23 gTF5ZHdU.net
>>78
エントヴィッケルンできなかったら白の建物も作れずそれを維持するために魔石やら王をユルゲンから輸入する必要がないやん

81:この名無しがすごい!
17/07/19 11:12:57.58 189Ia2qT.net
そういえばハンネさんは
エーレンには大領地の姫を迎える土壌ができてない
という言葉を綺麗に忘れてるよな
他にもいろいろと目を逸らしている事が多いし
早く覚醒して欲しいが9月まで遠いな

82:この名無しがすごい!
17/07/19 11:14:05.97 I/SAvPi/.net
>>78
エントヴィッケルンは個人の魔力による魔法であって、神は関係ないのでは?
まぁそりゃ祈りが届いた方が、補助がついて楽にできるのかもしれんけど

83:この名無しがすごい!
17/07/19 11:26:21.35 9P+V3kU6.net
>>78
魔術と祈りは違くない?

84:この名無しがすごい!
17/07/19 11:31:44.04 0beKdWhN.net
広く皓々たる大地(ユルゲン限定)

85:この名無しがすごい!
17/07/19 11:53:28.86 wTIuSM5H.net
きれいな砂浜の表現として白砂青松とはいうが、文字通り白い砂の砂漠が広がっているわけだしね。

86:この名無しがすごい!
17/07/19 11:55:41.45 kAJwRjGw.net
>「比較的濃く王族の血を引いているが、洗礼式をエーレンフェストで行ったので私は王族ではない。
洗礼式をエーレンで行ったから王族ではない、だから血筋的には王族ではないのかな

87:この名無しがすごい!
17/07/19 12:00:00.17 0beKdWhN.net
>>85
血筋という意味合いが日本と少し違うと思う
王と后の実子であっても王族でない人の養子として洗礼を受けたら王族ではなくなる

88:この名無しがすごい!
17/07/19 12:05:35.95 0beKdWhN.net
ところで中級貴族が図書館の兎二羽にすら魔力供給できないのに男爵はどうやって礎を維持してるんだろう?
小領地だと中領地より負担は少ないのかもしれないがそこまで小さな魔力でいいんだろうか?

89:この名無しがすごい!
17/07/19 12:16:18.79 rtHfsUWb.net
>>86
遺伝的な意味での実父が誰かを議論してるのでは?
魔力の属性とかも遺伝するようだけど、属性欠けから全属性持ちが生まれたりすることもあるのかな?

90:この名無しがすごい!
17/07/19 12:21:28.49 9P+V3kU6.net
>魔力の釣り合いが取れない婚約者と結婚しなければ次期アウブでいられないヴィルフリート様も、子がなせないことが最初からわかっている結婚を強いられるローゼマイン様も幸せにはなれないでしょう。
最初読んだときはロゼマと結婚しなければ次期アウブでいられないヴィルってことになぜ引っかからないか疑問だったんだけど、
そもそもヴィルに汚点がなかったとしても、貴族院では最優秀で、魔力量も王族に望まれるほど多く、様々な流行を発信する、養子とはいえ領主候補生であるローゼマインを差し置いてヴィルが次期アウブとされるのって他者視点では普通に謎だな。
他領から分かるのは健康な男であることと、ロゼマには劣るものの優秀生で実子であることぐらいじゃない?
そのロゼマを差し置いて次期アウブとされるなら、ロゼマとの結婚は必須だなと納得した。
ロゼマが平民出身だからアウブにするの無理とか知らないわけだし。
領主候補生として迎えたなら、それなりの待遇を約束する必要がある。
実子と養子の待遇を他領にわかるぐらいあからさまに差別するとエーレンみたくひそひそされちゃうみたいだし。
実際は4年時に増えた養子領主候補生たちみたいに、実子にやらせたくないことをやらせるための養子もいるんだけど、建前としては実子と養子を差別するのは優雅ではないわけで。

91:この名無しがすごい!
17/07/19 12:34:49.94 ackumj55.net
>>87
妻も手伝うんじゃない?
領地の礎からの供給に上乗せする形で自分の土地に供給するみたいだから自分が少なくても土台は領主一族があるし

92:この名無しがすごい!
17/07/19 12:43:21.19 2untTOQ1.net
兎二羽より優先して魔力供給しなきゃならない魔術具があったってだけだろ
本の保存に関する魔術とか

93:この名無しがすごい!
17/07/19 12:47:32.87 189Ia2qT.net
ツェント候補を抹殺する首狩り兎を、中級貴族が扱えたら問題な気もする

94:この名無しがすごい!
17/07/19 12:50:00.57 YaJDTi7V.net
供給はしてたけど属性不足で起動しなかったんじゃなかった?

95:この名無しがすごい!
17/07/19 12:50:49.69 IOLxjJP8.net
>>78
シュタープがあるから神に声は届く
ただし神からの返事(祝福返し)はないってイメージだった

96:この名無しがすごい!
17/07/19 12:54:10.67 Ga4RQy5D.net
アーレンスバッハ乗り込み辺り読み返し
何もかもを諦めた顔してるよりも迷惑顔でディッターやってるといいんだよ
ってあたり好きだ
その後のかなり正直な「私を巻き込まずにね!」ってのも含めてw

97:この名無しがすごい!
17/07/19 13:26:06.13 QOxQRsbe.net
>>93
光と闇の属性が必要らしい
中級貴族じゃまず光闇揃ってないだろうな

98:この名無しがすごい!
17/07/19 13:57:17.11 7YTAjVQt.net
>>96
貴族は誕生季もあるから、属性の数からして難しいな

99:この名無しがすごい!
17/07/19 14:12:55.99 KzejHsws.net
ハンネさんの相談回で地雷さんのヴィルに対しての発言がわりとセメントでもうトラウゴ扱いなのかヒドスと少しかんじたが
地雷さん側としてはあそこまで言わないとダンケルがまーたエーレンの領主候補生を出荷するんじゃないかと恐れた可能性、あるんジャマイカ?
(もちろん出荷先はアレク)

100:この名無しがすごい!
17/07/19 14:17:35.89 3oFDA5Nz.net
>>75
フェル7歳、ジル12歳、ゲオ19歳
ゲオの結婚式で先代アウブエーレンがアーレンに行ったときにフェルと出会ったとかだったりしないか
丁度アーレンの第三夫人にゲオがなったころにフェルが洗礼式している

101:この名無しがすごい!
17/07/19 14:22:54.78 egadPS37.net
トラウゴ ダームエルの努力を軽く見て侮辱
ヴィル ラン兄やお母様やブリュンヒルデのヴィルの地位を安定させるための献身を突撃で邪魔した挙げ句に自分のために抑える努力が足りてないと彼らの頑張りを軽視して侮辱
仕方がないね

102:この名無しがすごい!
17/07/19 14:27:25.83 uRnrkeb6.net
ダンナフェルガー、良いオブザーバーだなぁ

103:この名無しがすごい!
17/07/19 14:43:19.02 iyrRzZlW.net
>>81
エントヴィッケルンは最高神の名が判らんと維持できないんじゃないっけ

104:この名無しがすごい!
17/07/19 14:47:32.60 Xw82cVb+.net
旦那さん有能だよな。的確なアドバイスだ

105:この名無しがすごい!
17/07/19 15:05:08.55 RPXMeNWA.net
>>89
神殿育ち
これに尽きるでしょ
地雷さんが優秀すぎるから神殿に押し込んでる&貴族が足らなくなって還俗が増えたから汚点に繋がりにくくなってはいるけど、本来は白の塔よりかは少しはマシって程度の場所だからね

106:この名無しがすごい!
17/07/19 15:59:19.58 DTry5Auk.net
旦那フェルガーは有能な担当編集者の様だなw
すげー的確

107:この名無しがすごい!
17/07/19 16:12:05.41 0beKdWhN.net
「洗礼を受けてない者は人ではない」
つまり異教徒は人ではない
本編に異教徒は出てないけど貿易相手にはいそうだな

108:この名無しがすごい!
17/07/19 16:15:18.27 9cgAZwXo.net
やれやれ香月先生の原稿に文句を言うなんて旦那は読み込みが浅いのではないか?

109:この名無しがすごい!
17/07/19 16:23:49.02 Ai6FfRif.net
取り残されたボースガイツの商人も市民権を手に入れれば街に住めるわけだけど洗礼式は後からするんだろうか

110:この名無しがすごい!
17/07/19 16:38:08.97 yw8A9IX6.net
>>108
市民権を買う時メダル登録するなら洗礼式は要らないと思う
洗礼式はメダル登録がメインの行事だから

111:この名無しがすごい!
17/07/19 16:55:45.06 kAJwRjGw.net
そういえばエーレン下町のトイレ整備が神殿方式になったのはイレギュラーっぽいけど
旧アーレンやアレキの下町は自宅にトイレがあるんだろうか

112:この名無しがすごい!
17/07/19 17:05:04.79 I/SAvPi/.net
漫画のルビで今ごろ気づいたんだけど、「みくい」じゃなくて「みぐい」だったのか……。

113:この名無しがすごい!
17/07/19 17:08:21.99 UUZ3INSy.net
本好き作者さんは夏は予定がいっぱい
サイン本残り150冊
書籍化作業
書籍用書き下ろし
店舗特典
PTA活動
漫画家さんのコミケへ祝福テロ
ふぁんぶっく2用書き下ろし

ハンネ編完結と残り3つの外伝を書くまで大変
編集さんが減らせる仕事もある気がするんですよね

114:この名無しがすごい!
17/07/19 17:09:38.62 8qXA/7Bn.net
>>89
今は知らんが当時は、魔力強化しなければまともに動けない程の虚弱だったからね。

115:この名無しがすごい!
17/07/19 17:13:24.09 8qXA/7Bn.net
>>87
闇と光の属性が必要だったとかじゃなかったっけ。
中級貴族だから、2から3属性程度じゃないのん?

116:この名無しがすごい!
17/07/19 17:42:27.58 Hkyk/h20.net
読み返してたら本好きってつくづく第一印象が当てにならないと思った
初登場の金粉は穏やかで話の分かる奴に見えた(少なくとも穴王子よりはマシだと思った)
初登場のD子はなんだか大物の雰囲気があった
初登場というか厳密には初登場じゃないけどジルやカルステッドの最初の説明では
エルヴィーラ母様は典型的な意地悪な継母だと思って


117:た



118:この名無しがすごい!
17/07/19 17:58:33.26 yIpoo/3d.net
フェルは厳しい口調だけど、地雷さんに常識を教えてくれる常識的な貴族・・・そう思ってました

119:この名無しがすごい!
17/07/19 18:06:30.96 uvkwiHII.net
>>116
常識教えてくれたよ
五百年くらい前の基準でだけど

120:この名無しがすごい!
17/07/19 18:10:11.25 aZ3mo5zE.net
アンゲリカ→線の細い美少女貴族
エック兄→頭が良くて穏やかそう
ランプ兄→面倒見が良さそう 出番多そう
フロレ→地雷さんによると「肝っ玉母ちゃん」だから頼りになる姉御肌な人かな?
ジル→頭が良すぎて理解されない変り者天才キャラ?
確かに最初の印象と違うキャラ多いわ

121:この名無しがすごい!
17/07/19 18:11:29.86 I/SAvPi/.net
>>115
たしかにエルヴィーラ不安を駆り立てるヤバキャラだと思ってたw

122:この名無しがすごい!
17/07/19 18:16:15.90 wZImFxys.net
エルヴィーラは最初、怒りを必死で押しこらえていたのでは無かったか
ローゼマインの努力とその影響で、すぐ心から受け入れる事が出来たみたいだが

123:この名無しがすごい!
17/07/19 18:35:48.12 7aJ26Qud.net
>>118
ランプ兄は地雷さんとお話しないだけでヴィルのそばにはいるから……
アーレンスバッハの城の詳細を……あっアウレーリアに訊こう!
→直後にエック兄からアウブへの面会依頼
は笑える
アウレーリアって本当に魚届けることしかしてないよね……
火種つくって無いだけマシなのかな

124:この名無しがすごい!
17/07/19 18:39:20.15 Ai6FfRif.net
そんなだからジークレヒトにまで稚魚とか小魚なんてニックネームが付くんだ

125:この名無しがすごい!
17/07/19 18:48:21.19 qiU4l1zn.net
>>117
日本だと戦国大名の感覚で常識を教えてくれるみたいなもんだな

126:この名無しがすごい!
17/07/19 18:55:59.37 2aKoIxj6.net
エルヴィーラは地雷さんが貴族社会との齟齬を学んでく所が出番多かったから印象がな

127:この名無しがすごい!
17/07/19 19:02:36.49 AgwVsj/0.net
第一印象はひっくり返るが、キャラの作り込みがしっかりしているので
よくよく読むと全くキャラがぶれていないという

128:この名無しがすごい!
17/07/19 19:05:53.13 8QheXb6F.net
>>123
ああ、うん、そりゃやばいわ

129:この名無しがすごい!
17/07/19 19:11:41.85 hRSQahN1.net
>>119
レイアースの海ちゃんのようだw

130:この名無しがすごい!
17/07/19 19:19:29.78 rp4VLnUL.net
>>116
読者と地雷さんに、貴族の平均とやらを混乱させた元凶ですね
そのうちフェルより強キャラが出てくるものだと思ってました
…辺鄙な領地の流刑地のような神殿で、そこの長ですらない初めて登場した貴族が、まさか魔王だなんて思いもよらぬ

131:この名無しがすごい!
17/07/19 19:39:32.42 4Zsh9QvB.net
魔王様の常識は貴族常識(年代が違う)だけじゃなくてこち亀の中川や麗子に金銭感覚や常識を学ぶみたいな面もあるから

132:この名無しがすごい!
17/07/19 19:53:01.94 8AHb7vjc.net
>>129
現代のそこそこの規模の社長の養女に戦国時代の武家(有力大名)の姫の常識って感じかな

133:この名無しがすごい!
17/07/19 20:23:57.76 CU1rVYfK.net
>>129
ふと思うけど、フェルって良くヴェロに財産のカツアゲ喰らわなかったよね
派手に魔術具売ってあら稼ぎしていたの気づかないはずないのにね

134:この名無しがすごい!
17/07/19 20:24:23.42 b614ApBv.net
戦国時代の常識ならともかくそこからも逸脱していた可能性もあるな
第六天魔王に常識を教わっているようなもんかと
「鳴かぬなら殺してしまえ」

135:この名無しがすごい!
17/07/19 20:30:02.01 qtqg+3ou.net
あれで信長は常識人で身内にはマメなタイプだぞ

136:この名無しがすごい!
17/07/19 20:35:21.72 xjOD2TXd.net
>>132
あるかもね
神代のユルゲンでもじじさまに攻撃かまして、
えいちちゃんとガチで喧嘩するツェント候補とかそうそう居らんだろ

137:この名無しがすごい!
17/07/19 20:38:24.12 0beKdWhN.net
>>131
取り上げるのを正当化はさすがに無理だろ
それより仕返し食らうのわかってて神殿に追いやるくらいで安心してたんだろうか
ジルがフェルから何度も排除勧告受けてたのも気づかなかったというか想像してなかったのかな
神殿長はフェルのこと便利に使ってたみたいだけど本当なら暗殺依頼くらい受けてて当然だったと思うしあの状況なら暗殺できただろ

138:この名無しがすごい!
17/07/19 20:44:32.11 qtqg+3ou.net
意外に知られてないけど比叡山焼き討ちは「無人の寺を焼いただけ」だったし天下布武は「地元を統一するぞ」の標語だったりする
信長って割と人目や評判を気にしていたし身内にはマメに連絡取ってるしノリの良いあんちゃんとして下から好かれてたしで、言う程魔王じゃなかった。むしろコミュ強者

139:この名無しがすごい!
17/07/19 20:52:07.76 rp4VLnUL.net
>>131
貴族院で個人的にやってたから、マジで知らないだけかもよ。ジルも把握してなさそう
フェルの貴族院の活躍って、不自然な位にエーレンでは実態とかけ離れた評価だし
…フェルと同時期に貴族院にいた子は、好悪関係なく誰もヴェロに正確な報告をしてなさそう
フェルの活躍なんか噂して、余計な怒りに巻き込まれたく無いだろうし
でもまあ、ちょっとくらいカツアゲされてもビクともしなさそうだけど

140:この名無しがすごい!
17/07/19 20:52:59.42 0beKdWhN.net
無人でも寺を焼くのが「だけ」と表現できないと思う
今で言ったら東大の学生を全員追い出して建物に火をつけるようなもんだと思う
文化財や最先端技術や住居も燃えただろう
それに当然抵抗はあっただろうし犠牲もあったはず
さすがに常識人ではないと当時でも思われていたのは間違いないらしいし

141:この名無しがすごい!
17/07/19 20:55:57.91 rp4VLnUL.net
>>137 追加
把握してないかも、ってのは規模ね。どんだけ稼いだか
っていうか、どんだけ稼いだのさw

142:この名無しがすごい!
17/07/19 20:58:06.99 CU1rVYfK.net
>>137
でも国家予算を軽く凌ぐ財産だからね
むしり取られても不思議じゃないんだけど、人間油田は儲かるんだろうな

143:この名無しがすごい!
17/07/19 20:58:45.59 0beKdWhN.net
>>139
国の最強兵器の一角とも言えるシュミルを何体も平気で作れるくらいには稼いだのかな

144:この名無しがすごい!
17/07/19 21:02:01.33 0beKdWhN.net
今で言ったらイージス艦をポンと彼女にプレゼントできるくらい

145:この名無しがすごい!
17/07/19 21:21:24.79 2aKoIxj6.net
>>142
ちゃうでイージス艦隊の間違いやで

146:この名無しがすごい!
17/07/19 21:21:35.34 WrGIxWhn.net
>「あまりにも馬鹿馬鹿しくて信用に足るものではないからな」
> 神官長自身もあまり情報源を信用していないような顔で軽く肩を竦めた。情報源は胡散臭くても、周囲の状況を見ればあながち間違いではなさそうということらしい。
前アーレンアウブ危篤のこれって作中で解明してる?

147:この名無しがすごい!
17/07/19 21:34:17.99 ZzJEXgI8.net
>>144
木札でしょ
フェルがアウブアーレンと婚約=アウブアーレンは女=現アウブじゃない

148:この名無しがすごい!
17/07/19 21:38:35.69 Hkyk/h20.net
>>144
ユストクスの木札のことかな、と思ってる
>「フェルディナンド様はアウブ・アーレンスバッハと婚約され、
>エーレンフェストを出られるらしい。喜ばしい」
フェルがアウブ・アーレンスバッハ(ここではD子のこと?)と婚約するには
適齢期内にアウブ・アーレンスバッハが代替わりしている必要があるから

149:この名無しがすごい!
17/07/19 21:46:22.46 WrGIxWhn.net
ユストクスの情報って言うからなんだろうかと考えちゃったけど
木札も一応ユストクス情報か
ありがと

150:この名無しがすごい!
17/07/19 21:53:01.40 9lBdJXTF.net
実際にアーレンに行かされて今現実にならなくても良かったのにって
SSでユストクス達がボヤいてるから木札だろうな

151:この名無しがすごい!
17/07/19 22:01:14.28 UUZ3INSy.net
本がびっちりつまった本棚1つで戦闘機くらいの値段になるのかな?
紙1枚が兵士の月給として

152:この名無しがすごい!
17/07/19 22:52:28.75 95la5G3/.net
>>99
なんか…あっても不思議ではない感じ
あぁ、真実が知りたい

153:この名無しがすごい!
17/07/19 22:54:23.27 ojcEJkn4.net
旦那フェルガーの入れ知恵かな?作者さんの「○は俺の嫁」

154:この名無しがすごい!
17/07/19 22:56:11.86 7smMwQ22.net
>>151
Twitterすごいことになってて腹痛いw

155:この名無しがすごい!
17/07/19 22:58:12.70 tgM4rXl7.net
>>149
兵士の月給は羊皮紙の値段だよね?
本1冊300ページ、羊皮紙の厚さは0.2mmだとしたら、本の中身のの厚さは6センチ。表紙の厚さを計算しやすく表裏それぞれ5mmとすると、1冊7センチ
うちの平均的本棚は横段75センチ5段だから、それで計算したら7センチの本50冊、余ったところにただの紙突っ込んでカサ増ししたら、羊皮紙125枚
300×50+125=15125枚
兵士の月給の正確な数字忘れたからあとは自分でお願いします。あと、あの世界なら本棚3段くらいな気がしてならない

156:この名無しがすごい!
17/07/19 23:03:24.98 SlY3GqkS.net
ハルトムートにとってクラリッサは1人で愛でる対象ではあるのか……なんか意外

157:この名無しがすごい!
17/07/19 23:07:06.15 m8971dsf.net
唐突に名前出されるオティーリエに草

158:この名無しがすごい!
17/07/19 23:09:03.04 CgJp8xYK.net
>>154
同意
同志以上の愛がちゃんとあるっぽいことにかなり驚いたわ

159:この名無しがすごい!
17/07/19 23:17:16.05 ojcEJkn4.net
オティーリエさんはマティアスの引率者でもありハルクラの母性的存在でありといろいろと無理難題を押し付けられている気がする

160:この名無しがすごい!
17/07/19 23:19:47.48 YrBLZMOj.net
まるでハルトムートが普通に異性を愛せる男みたいな扱い!

161:この名無しがすごい!
17/07/19 23:20:08.93 psByiTJ9.net
ハルトムートの父にも何か見ただけではわからない欠点があるかもしれないと考えていた地雷さんはオティーリエ夫妻が夜な夜な赤ちゃんプレイに励んでいることを知らない

162:この名無しがすごい!
17/07/19 23:28:17.49 moH4locL.net
>>158
地雷さん視点だから変なハルトムートしか見えないだけで地雷さんが関わってない部分では真人間なのかも…?

163:この名無しがすごい!
17/07/19 23:36:02.52 OBXBmCqI.net
作者の口から「漣は嫁なんですね」という発言が出て来るとは思わなんだ。大草原不可避
全巻持ってるぐらい、コミカライズ担当の描く漣はかわいいから仕方ないな

164:この名無しがすごい!
17/07/20 00:05:55.25 2ttVkhML.net
ハルトムートにとって「クラリッサは一人で愛する対象」にびっくりした発言に対する作者の言葉(Twitterより)

女神布教仲間という相棒で、側近の文官としてはライバルで、かつ、嫁ですよ。
嫁として愛でることに何の疑問があるのでしょう?
ちょっとハルトにごめんなさいしてくるただの狂信者だと思ってたわ

165:この名無しがすごい!
17/07/20 00:12:26.05 fIcH+9A5.net
>あぁ、なるほど…。
>確かにどっちも女神信者で、二人ともローゼマイン>伴侶って感じですから、一般的な夫婦になるかと問われれば少々疑問ではありますね。
>でも、お互い以外に結婚相手はいないと思っていますし、二人なりの愛情もあります。
>愛情の方向性や重さが噛み合っているので問題なしです。
「愛でる」の方向性が一般と違っている可能性も金粉レベルで存在する?
なんにせよ互いに大切に思ってそうでなにより

166:この名無しがすごい!
17/07/20 00:44:07.61 t24zyZMd.net
ハルハルは上級貴族だし地雷さんと結婚はあり得た可能性?

167:この名無しがすごい!
17/07/20 01:05:00.28 epL4a0qo.net
きっと多分
「なんで4:3でWin10なんだろう?ATOKかぁ あ、surfaceってマイクついてるよね…でも4:3?」
とか考えたのは、win7で止まってるおいらぐらいだらう

168:この名無しがすごい!
17/07/20 02:06:05.23 ANPta5c5.net
ベンノさんとカリーンの話
ベンノさんと大天使トゥーリの失恋話
ついでにカミルとレナーテの話が読みたいな

169:この名無しがすごい!
17/07/20 02:23:01.41 0YZCBYBb.net
カリーンなんてモブ以下じゃん

170:この名無しがすごい!
17/07/20 02:26:38.06 zi7SIRJb.net
カーリンですな
しかしコリンナさんからみてうまくいきそうとかだったのが
あんなあっさり帰されるとは……

171:この名無しがすごい!
17/07/20 02:46:50.73 VplnlWsE.net
>>153
兵士の月給を20万円として本棚1つで30億円くらいか
戦闘機は買えないね

172:この名無しがすごい!
17/07/20 02:47:39.49 gL8kkJwn.net
相性がよくても結婚となると色々な問題が付随するからなぁ
コリンナが見てないところでなんかやらかした可能性もなくはないし

173:この名無しがすごい!
17/07/20 02:48:51.81 UyBamofu.net
むしろ上手くいっちゃ駄目な事例だろ。ハニトラに利用された娘と恋愛とか不幸な結末しか見えんわ

174:この名無しがすごい!
17/07/20 02:57:24.46 ANPta5c5.net
>>168
秋に何があってカーリンの態度がかわったのか
で、結局ベンノさんが逃げどう切ったのかが見たいす
30前後のイケメンのやり手実業家と
成人したて(10代)の才気溢れるが未熟な駆け出しの恋愛話なんて・・・
まるで別のお話のやうですね
ベンノさんがカッコ良くカーリンをふるシーンが見たい

175:この名無しがすごい!
17/07/20 02:58:58.86 Ns6GE8mO.net
取引でのゴリ押し前例を作っちゃうとマズいってのが大きい気がする。
下手すりゃエーレンだけの問題じゃ済まなくなるし

176:この名無しがすごい!
17/07/20 03:21:02.51 ZwhiCR8C.net
クラッセンの混沌から逃れるためには正しい選択であった

177:この名無しがすごい!
17/07/20 03:26:52.82 /YxdST1y.net
カーリンのその後はちょっと気になるな
親父は処刑されても自業自得だけど娘はとばっちりだしな

178:この名無しがすごい!
17/07/20 04:15:25.86 TGfFulf2.net
コリンナは機密の重要性がわかっとらんだけでしょ
ギルド長は視野が狭い
他領の人間が輿入れすれば情報が洩れるのは当たり前で
その情報も商売のことだけならプランタンの問題に過ぎないけど
マインのこと絡みとなると物理的に首が飛ぶ
とてもごり押しするような商会の娘を嫁になんてできないよ
何かがあったとかではなくて雰囲気が良くてもそれだけじゃダメってことだよ
ベンノさんは攻撃的な性格している割には攻守のバランス感覚が優れてる

179:この名無しがすごい!
17/07/20 04:24:39.04 R4GeaTlv.net
>>135
マインが入ったころの神殿の様子だと、フェルがいなかったら本当に神事が回らなかったんじゃ
ないかと思うんだよね
なので、神殿長がヴェロにフェルの代わりになるような青色神官を入れるか、青色神官が増えるまでは
殺さないように言ってたんじゃないかと
むしろ、マインくらい魔力たっぷりな身食いを自派閥の貴族ではなく、可愛がってる姪がいるとはいえ他領
に譲る計画をたてるなんて、サンダンヴァーラの貴族不足の認識がなさすぎる
貴族との交流が絶たれてるわけでもないし、ヴェロが喜んで自派閥強化に使いそうなのに
って思ったけど、そういやヴェロはジルにも劇甘でもあったっけ

180:この名無しがすごい!
17/07/20 06:58:25.92 LzzMz/U5.net
サンダンヴァーラは地雷さんの魔力を正しく認識してなかった、というのが大きいんじゃないの?
フェルさえも実際癒やしの儀式をさせてみせるまでは地雷魔力をかなり少なく見積もってたんだし、
ましてサンダンヴァーラに上がる情報なんて偏りまくってただろうし

181:この名無しがすごい!
17/07/20 07:11:55.94 1H6i8lRD.net
>>178
人間て自分に都合の悪い情報は遮断しやすいからな
三段腹は魔力がコンプレックスだったんだから平民が自分以上なんて認めたくない
グラオですらその傾向があったしな「領主の養女になれる程度」の魔力なんかじゃなく「ゲオなんか足下にも及ばない」魔力の持ち主だと正しく認識してれば結末変わったかもしれんのに

182:この名無しがすごい!
17/07/20 08:42:10.67 b4zIEwPg.net
逆にD子はグラオザムにゲオの娘なのにと過剰評価されてたなw

183:この名無しがすごい!
17/07/20 08:48:52.00 PU/H3jqN.net
ニコニコ静画で漫画版見てきた
絵もいいし良くできてるけどなぜか原作読んだ時と比べて展開が遅く冗長に見えたな
メディアの違いだろうか
あとフェイにネンドバン壊された時にオーラと虹色の目の演出が無かったのが気になった
原作は一人称なのでその描写は無くて当然なんだけど結構重要な伏線なので是非とも入れて欲しかった

184:この名無しがすごい!
17/07/20 09:19:02.58 UBLrdeq8.net
>>181
普段と違ってグラデーションかかったトーン貼られてるじゃん

185:この名無しがすごい!
17/07/20 09:19:40.30 Qazxoku6.net
>>181
漫画版はちょいちょい虹色目描写が入ってるよ
迫力不足って感想が多かったけど粘土版が壊されたときも虹色描写になってるし
他にも原作では無自覚なマインさん視点だから書かれてなかったちょっとしたことで目の色が揺らぐってとこも漫画だと表現されてる

186:この名無しがすごい!
17/07/20 09:27:42.20 UBLrdeq8.net
人によって虹色の目が違うんだろうね
縦か横にキッチリ七色
同心円状に七色
赤→橙→黄→…と七色に遷り変り
油膜みたいなもやもや

187:この名無しがすごい!
17/07/20 09:29:56.18 m32Crfo/.net
>>181
目の色変わってない?
書籍の威圧よりマイルドな気がするけど
オーラは熱が自分の意思で動かせるって分かった後から出てきたんじゃなかった?

188:この名無しがすごい!
17/07/20 09:30:56.91 PU/H3jqN.net
>>182
全く気づかなかった
普通の目と並べて両方アップで描くかもっと迫力出していかないと
オーラとおどろ線とか顔の影くらいあってほしかったなあ

189:この名無しがすごい!
17/07/20 09:34:30.55 P42TqjbA.net
下町時代当時は、周囲も違和感あっても流す程度だったんだしそんなもんだと思うが

190:この名無しがすごい!
17/07/20 09:35:42.48 II8T6IFF.net
コミック版読み終わってしまった
キャラかわいくていいねw

191:この名無しがすごい!
17/07/20 09:39:05.03 PU/H3jqN.net
>>187
いや原作ではトゥーリもルッツもギュンターすら恐れおののいてたから漫画でももっと恐れられて良かったはず

192:この名無しがすごい!
17/07/20 09:41:31.19 mRH4KTfe.net
割烹
表紙で美少女3人に囲まれるおじい様

193:この名無しがすごい!
17/07/20 09:49:06.54 m32Crfo/.net
ルッツが初めて身食いの症状を見た時が初のオーラだから魔力的成長がないと
威圧でオーラはでないのでは?
両親は見てないみたいだし

194:この名無しがすごい!
17/07/20 09:53:25.44 ea9K6wOr.net
>シャルロッテは髪をくるくるとカールさせた正統派お姫様。可愛いです。いきなり表紙にもカラーにも登場しちゃいますよ。
もしかして縦ロール?と一瞬思ってしまった

195:この名無しがすごい!
17/07/20 09:56:19.07 ea9K6wOr.net
>>191
両親も見てるよ
>「目の色が変わるのは何度か見たことがあるわ。我儘を言う時になるのよ。けれど、威圧と言うほどでもなかったわね。無理な理由を言えば、大体は収まったから」
>「そういえば、森でマインが何か作って、フェイ達に壊されたと大騒ぎした時に、俺は初めて見たな。あれは、かなり威圧感があったぞ」

196:この名無しがすごい!
17/07/20 10:04:25.55 m32Crfo/.net
>>193
ルッツ視点、金の力
 体調が悪化するような前兆は一切なく、突然身体が溶けるんじゃないかと思うくらいマインの熱が上がって、まるで身体中から湯気が立ち上るように、黄色っぽい何かがマインから出ていたのが、ひどく怖かった。
ルッツが初めて見たのが倒れる前だからネンドバンの時はオーラは出ずに威圧感だけだったんだと思う

197:この名無しがすごい!
17/07/20 10:15:31.99 ea9K6wOr.net
>>194
地雷さんは威圧オーラ物理を出せるんだったか
威圧感(雰囲気)は目撃されても威圧オーラ(物理)は殆ど目撃されてなかったね
訂正サンクス

198:この名無しがすごい!
17/07/20 10:31:13.96 bauhkMib.net
ローゼマインは結局最後まで魔力を抜いて魔石にためるための魔道具を与えられていない。
まあ、前半は魔力を抜きすぎないようにってことだったけれど、ユレーヴェを使用した後は魔力を抜いてもよかったのにどうしてなのか?
魔力が多すぎて普通の魔道具では抜ききれないだけの量があったと考えるべきなのかな。

199:この名無しがすごい!
17/07/20 10:34:29.04 G/QVUbrp.net
幼少時でもフェルは地雷さんの魔力感じられそうなのに測り間違えてたの不思議だけど
もしかして圧縮しっぱなしだと感じにくいとかあるのかな
貴族でもそんな頭おかしいことしてる奴いないっぽいし

200:この名無しがすごい!
17/07/20 10:40:59.99 Ls66rE8R.net
>>196
魔術具では間に合わないから魔石をバンバン使ってた

201:この名無しがすごい!
17/07/20 10:42:00.18 qM0jOpSQ.net
>>197
ドラゴンボールみたいに魔力主張してないと感じづらいとかなら
レッサーホテルでフェルの魔力を地雷さんが感じた時のフェルを想像すると笑ってしまう

202:この名無しがすごい!
17/07/20 10:42:51.27 x8arBUB2.net
>>197
 ???「幼女から魔力を感じる?
    わたしにそんな性癖は無い 無いはず 無いといいなぁ」

203:この名無しがすごい!
17/07/20 10:44:28.78 Ls66rE8R.net
>>200
まちょっと自覚はしておけ

204:この名無しがすごい!
17/07/20 10:45:00.67 ptKdNu7k.net
>>197
初潮を迎えて肉体的に子作りが可能になるまでは嗅ぎとれない説

205:この名無しがすごい!
17/07/20 10:55:33.54 AfyQ+8Jb.net
>>194
湯気が立ち上るように(あったかい)、体から出る黄色っぽい何か・・・
心が汚れちまったようだ、誰かバッシェンを頼む

206:この名無しがすごい!
17/07/20 10:59:58.97 qM0jOpSQ.net
>>203
その汚れが成長できるようアーンヴァックスに祈ってみる

207:この名無しがすごい!
17/07/20 11:00:16.58 x8arBUB2.net
まあ>>200の冗談はさておき失点を感じさせないのがフェルの生き様だから
感じても周りに知られないよう隠すだろう

208:この名無しがすごい!
17/07/20 11:06:23.39 Y5aUIrr+.net
最近の先生のツイートこぼれ話しが多くて楽しい
エクアンの夫婦になる過程読みたいなー

209:この名無しがすごい!
17/07/20 11:12:16.50 WIh5MHf/.net
>>181
あの頃って、フェルディリーベさん色に染められてないから
黄色濃いめのうっすら全属性なんだよね?
目の油膜張った虹色も、今とは違ってるんだろうか

210:この名無しがすごい!
17/07/20 11:14:56.90 XkW/puld.net
なんとなく(フラン+ダームエル)÷2だと思ってたけど、まさかフラン+(ダームエル÷2)なのか?地味さ割り増しのせいで出番がないのか?

211:この名無しがすごい!
17/07/20 11:28:44.58 II8T6IFF.net
>>181
たしかに虹色化の表現がちょっと弱かったね 
そこ重要な要素なんで、「うん?」と思ったよ
小説ではもうちょっと震え上がってたよね

212:この名無しがすごい!
17/07/20 11:32:00.23 m1fr8Q53.net
フランダームのエル

213:この名無しがすごい!
17/07/20 11:36:13.48 563chM8q.net
>>210
なぜかダームエルがヒロインの民族衣装で神殿警備しているのを想像した。
でも、ダームエルだからしかたないね。

214:この名無しがすごい!
17/07/20 11:47:45.11 UBLrdeq8.net
下町マインの目がはっきりと虹色になるレベルで魔力が漏れると子どもたちが死んじゃうからしかたない
三段腹が泡吹きフェルが吐血する時はきっともっとすごい表現になるんじゃない?

215:この名無しがすごい!
17/07/20 12:00:52.71 UyBamofu.net
まだ圧縮も甘いしね

216:この名無しがすごい!
17/07/20 12:01:41.08 m1fr8Q53.net
>>212
三段腹が潮吹きに見えた

217:この名無しがすごい!
17/07/20 12:08:50.32 pqWvt4Oh.net
>>196
あれは魔力の動かし方をしらない子供用だからバンバン魔力を使いまくれる地雷さんには不要なものだと思ってた

218:この名無しがすごい!
17/07/20 12:16:04.10 kzv+XSbF.net
>>209
自分は、漫画の虹色の表現はこの位が妥当だと思ってるけど
異常だけど、家族やルッツは変と思いつつ受け入れる範囲、他人は怖いけど排除行動までは出ないレベル
弱いというより、この時点では「あれ、なんかちょっと変だよね?」位の演出が良いと思ってる

219:この名無しがすごい!
17/07/20 12:16:59.58 WIh5MHf/.net
料理用途の紙を開発し
コンソメスープがさらに美しさを増すという展開

220:この名無しがすごい!
17/07/20 12:22:33.95 7B0fZKBB.net
本好き作者さん、最近は活動報告でグッズの宣伝と
○○に投票してくださいばっかりになっちゃって、出版社に命令されてるんだろうけど
それよりも続きを書いてほしいな

221:この名無しがすごい!
17/07/20 12:23:29.56 lMitZu96.net
ドラマCDサイト更新してた

222:この名無しがすごい!
17/07/20 12:31:08.35 IL7lAuRU.net
>>219
見て来た
第一声フランが楽しみ

223:この名無しがすごい!
17/07/20 12:32:23.49 2x+Zz7Xr.net
武内くんのベンノくんでちょっと笑ってしまう

224:この名無しがすごい!
17/07/20 12:36:02.86 kzv+XSbF.net
>>218
これ以上働けとか鬼だな…

225:この名無しがすごい!
17/07/20 12:39:32.77 1OG2I3Ho.net
企画への協力のお願いとお知らせ
2017年 07月20日 (木) 09:32
おはようございます。
以前に紹介した色々な企画への協力のお願いです。
〆切が迫っているのでもう一度。
・ふぁんぶっく2質問募集 7/20まで
活動報告にて募集中ですが、今日中ですね。
考え込んでいて質問するのを忘れている方、いらっしゃいませんか?
・ニコニコ静画の企画 7/21 まで
「マインに着せたい(現代の)衣装」「マインと〇〇を遊びに行かせたい(現代の)場所」をコメントしてください。
私のコメントもこっそり混ざっています。
鈴華様の琴線に触れるといいなぁ。
・次にくるマンガ大賞 7/21 13時まで
web漫画部門で投票いただけると嬉しいです。
URLリンク(tsugimanga.jp)

・好きラノ 7/22 24時まで
こちらも投票いただけると嬉しく思います。
URLリンク(lightnovel.jp)

企画関係は多分これだけのはずです。
忘れているものはないかな?
あとはお知らせ。
・ドラマCDの公式サイト
これまでの傾向を考えるとお昼くらいでしょうか。本日更新予定です。
今回はベンノ役の武内駿輔様、ルッツ役の堀江瞬様、フラン役の伊達忠智様の感想抜粋と、担当さんによる制作日誌です。
制作日誌ではジャケットの紹介がされるようです。
どうぞご覧ください。
・第三部Xの表紙ラフなど
表紙ラフ、カラーラフ、キャララフが届きました。
今回の表紙には囚われの姫君のイメージでローゼマインとシャルロッテ。
後方には二人を救出したボニファティウスとアンゲリカの姿もありますよ。
カラーイラストにもおじい様がバーン! モノクロイラストにも私が希望を出しているので、椎名様によると第三部Xは「ジジイ祭り」だそうです。(笑)
第三部Xで新しく登場するキャラはシャルロッテとフリッツ。
シャルロッテは髪をくるくるとカールさせた正統派お姫様。可愛いです。いきなり表紙にもカラーにも登場しちゃいますよ。
もう一人はフリッツ。やっと登場ですね。縁の下の力持ち的キャラですが、ローゼマインの側近になってからどれくらい経っているのか……。フラン+ダームエル÷2って感じの地味さでお気に入りです。

226:この名無しがすごい!
17/07/20 12:40:14.10 1OG2I3Ho.net
好きラノのほうがあんまり投票してる人がいないみたい
Twitterのほうで検索してみたら

227:この名無しがすごい!
17/07/20 12:45:12.76 kzv+XSbF.net
>>224
ブログもツイッターもやってないから入れられないんだよね

228:この名無しがすごい!
17/07/20 12:48:29.57 fTu3q+hE.net
>>224
去年は総投票数が1300前後、一昨年、一昨々年は300〜400程度という投票だからな。
去年は40票で1位、その前は10票程度で1位だし。
今年はどうだか知らんが、そんな大規模な投票ではないし、上位に入賞しても
権威は実質的にはほぼないと思ったほうが無難だね。
それでも受賞したら宣伝のネタには何処も使うんだろうけどw

229:この名無しがすごい!
17/07/20 12:52:15.33 SjdmkaLN.net
>>226
見てきたけど本好きは期間内に2冊でてるから票が割れちゃってるみたい
10冊まで投票できるけど普通は1冊しか投票しないからね

230:この名無しがすごい!
17/07/20 12:54:03.26 II8T6IFF.net
>>216
でも本じゃ、「マインは怒らせたらこわい!」ぐらいの認識になるぐらいみんなビビってたやん
漫画のはなんか「そんなこともあったね」ぐらいで、誰の印象にも残らないほどサラッとしてた
トゥーリとルッツが変だなと思うのは、そこはどっちも同じだ



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

38日前に更新/295 KB
担当:undef