【本好きの下剋上】 ..
[2ch|▼Menu]
294:この名無しがすごい!
17/07/20 21:41:44.15.net
あれは地雷さんの発案した斜め上利用法だし、ついでに言えばヴァッシェン悪汁抜きは対象が溺れそうになりますw
地雷さんにやったら解毒する前に死んでまうやろ……www

295:この名無しがすごい!
17/07/20 21:44:03.39.net
>>283
個人的には後者な気もするんだけどね
書籍になればまた違った表現で分かるといいよね

296:この名無しがすごい!
17/07/20 21:56:37.33.net
ジキ王子とアナ王子の母親って中領地出身っぽかったから、
普通に魔力量足りないんだと思ったな
マグダの方が大領地出身だし、母親としては魔力量も多かったのでは?

297:この名無しがすごい!
17/07/20 21:57:13.42.net
邪魔が入らない二人だけの供給の間から出るまでの短時間に魔王があのみすぼらしい首輪の存在に気がつくまでの流れも手が込んでるし
あのタイミングで地雷さんの首元に魔王が魔力を注いだのが意味ありげに見える灰色な感じも上手いよな

298:この名無しがすごい!
17/07/20 22:07:53.30.net
エグよりジギと穴の方が魔力低そうだしなあ
地雷さんの魔力で金粉寸前または若干金粉化、フェルの癒しでトドメまたは他人も気づくように悪化
みたいな感じに想像してた

299:この名無しがすごい!
17/07/20 22:10:38.31.net
魔力さえ足りていて洗い流すべき汚れだと認識すれば何でも流せるとかヴァッシェン潜む危険性は計り知れない

300:この名無しがすごい!
17/07/20 22:12:05.24.net
>>295
光姫>金粉、穴はまず間違いないと思う
一概には言えないけど光姫だけ生来の全属性だし
王族とは言え母親が中領地出身だった虎王と同じく中領地出身の第一夫人の間に生まれた子だからな、金粉と穴
正直ダンケル、クラッセン、ドレヴァンのアウブ達の方が光姫以外の今の王族より魔力多いんじゃないかと思ってる

301:この名無しがすごい!
17/07/20 22:25:08.89.net
>>294
通常回復魔術レベルで金粉とかさらにゴミ輪

302:この名無しがすごい!
17/07/20 22:31:18.97.net
>>293
昼デブは個体値は兄達より高めだった筈だからメルヒくらい頑張ればツェントも夢ではなかったよね
全ては色を知る年頃がいけないのだ。

303:この名無しがすごい!
17/07/20 22:45:19.62.net
なんかすげー勢いでロボものに順位追い抜かれたんだが。アニメ化効果なのか?
体に変質をおこす毒物はさすがにヴァッシェンでは無理では?というか、無意味では?
洗い流せるトルークは気管支や肺に留まり続けて効力を生ずる粒子だったのではなかろうか

304:この名無しがすごい!
17/07/20 22:50:19.79.net
>>300
> ロボものに順位追い抜かれた
つーてもあれ2010年からある古参なほうじゃんね

305:この名無しがすごい!
17/07/20 22:56:30.21.net
ナイツは内容も面白いしな。新規技術開発のシーンは何度読んでも笑える
こっちで言うグーテンベルクの受難みたいなノリで好き

306:この名無しがすごい!
17/07/20 23:03:37.68.net
>>300
ナイツマはもともと累計10位台にいたのを追い越してただけやしな

307:この名無しがすごい!
17/07/20 23:14:25.88.net
本が読みたいので紙とインク作りから、ロボに乗りたいので先ずは改良から(自分磨きは当然として)。エル君はマインよりは条件良いスタートよね

308:この名無しがすごい!
17/07/20 23:45:48.87.net
URLリンク(twitter.com)
香月美夜@本好きの下剋上? @miyakazuki01 15時間15時間前
その他
・好きラノ 7/22 24時まで
これって、いまいち投票のしかたがわからない

309:この名無しがすごい!
17/07/20 23:46:59.93.net
人気の異世界転生物で、1期マインほどヘルモード転生は珍しいのでは?
そんなに沢山読んでないけど

310:この名無しがすごい!
17/07/20 23:49:08.19.net
>>305
Twitterの登録とかしてねーとできないんじゃね?
blogをもつよりかはTwitterが簡単か

311:この名無しがすごい!
17/07/20 23:56:17.16.net
投票コードとかでてきたけど、わからん
TOブックス
タイトル 作者 投票コード
本好きの下剋上 第三部「領主の養女III」 香月美夜 【17上期ラノベ投票/9784864725620】
本好きの下剋上 第三部「領主の養女IV」 香月美夜 【17上期ラノベ投票/9784864725866】

312:この名無しがすごい!
17/07/20 23:58:57.09.net
活動報告を読んでも作者さんもよくわかりませんとか書いてる

313:この名無しがすごい!
17/07/21 00:05:10.73.net
ツイートしないと駄目なんじゃないかと

314:この名無しがすごい!
17/07/21 00:13:31.59.net
まあコードとか見せられてもわからないわけだがw

315:この名無しがすごい!
17/07/21 00:38:19.38.net
異世界スマホのアニメ見たけど変な笑い出た
ほぼ何もしてないのに出会う女がバンバン惚れていく
あまりに展開が早いから説得力も何もないし妄想臭がきつい
人の心が変わったり成長したりするのは本好きくらいゆっくりしっかり書かなきゃいかんと改めて思った

316:この名無しがすごい!
17/07/21 00:43:23.91.net
アニメ板へどうぞ

317:この名無しがすごい!
17/07/21 00:45:26.59.net
悪い意味で「あぁ、なろうだなー」と思った
まあ、これでもマサツグ様だの闇空だのよりは遥かマシってのがな……

318:この名無しがすごい!
17/07/21 00:50:24.89.net
投票コードがJAN/ISBNにしか見えねぇ……

319:この名無しがすごい!
17/07/21 00:57:07.00.net
まったく投票のしかたがわからんけど
そのうち作者さんが教えてくれるでしょ

320:この名無しがすごい!
17/07/21 06:29:31.74.net
作者さん、PC音痴なんだよなあ……

321:この名無しがすごい!
17/07/21 06:38:21.16.net
>>315
JANコードでしょ。
ツイッターのログを拾ってきて、スクリプトでJANを数えて集計するんだろう。

322:この名無しがすごい!
17/07/21 06:51:40.16.net
投票してきたけど探すのに一苦労だった
エントリー作品多すぎる…(´Д`)
注意して注意して一番最後かよ!ってなったわ
本好きもいずれはアニメ化するかねえと思うけど677話の本編をどう凝縮したら面白さが伝わるかさっぱりわからん

323:この名無しがすごい!
17/07/21 06:52:59.48.net
>>319
漫画準拠で最初からやって適当なところでエタ

324:この名無しがすごい!
17/07/21 07:16:40.16.net
>>319
一番面白い部を最初にやって、ところどころ回想で第一部をやるパターンとか?
一番面白いと言っても五部はやれんし、二三四部で一番アニメ化が映えそうなのってどれになるだろ

325:この名無しがすごい!
17/07/21 07:34:13.91.net
金貨持って神殿に乱入をプロローグに、ルッツとの紙作りやベンノのお説教を回想しつつ
ヒロインさんに手厚く面倒見されつつ、面倒見て
ガマカエルと神殿長の乱を中編の山に
シャルを庇って、ユレーベ漬かりして、目覚めたところでヒロインさんが告白して〆とか
……ヒロインさん、完全にロリコンになるけど

326:この名無しがすごい!
17/07/21 07:39:13.06.net
>>321
途中からのスタートなら3部のローゼマイン編からスタートして
3部以前のキャラとの繋がりは回想を挟んでダイジェストで3部を終わらせて一気に貴族院編に突入とか?

327:この名無しがすごい!
17/07/21 08:25:22.81.net
1部と2部こそ、面白いと思う。
3部以降って矛盾した貴族ルールをある程度理解していないと楽しめなくなっているしね。

328:この名無しがすごい!
17/07/21 09:02:22.47.net
1部2部の、ルナティック始まりからの脇目もふらず本作りに邁進する、ものづくり編があってこそ
面白いと思う
本が地雷さんにとってどれほど大事なものかわかってるからこそ、家族との絆が映えるし、貴族
になってからのストレス展開に耐えられる

329:この名無しがすごい!
17/07/21 09:14:50.10.net
200万部突破 URLリンク(kool777777.hatenablog.com)
漫画 OUT ちょいバレ
〜最新号

330:この名無しがすごい!
17/07/21 09:25:28.18.net
映像としては3部以降のほうが断然映えるんだよな
神秘的()なマインさんの儀式見てみたいぜ

331:この名無しがすごい!
17/07/21 09:27:35.89.net
アニメ化は、1部だけでもいいな
1部だけでもアニメ化したらコミックも書籍も読者層が増えるから、
コミックの連載延長に繋がりそう
でも一番アニメで見たいのは4部や5部だから悩ましいな

332:この名無しがすごい!
17/07/21 09:36:53.02.net
魅力的な貴族いないのがなぁ
三部以降は地雷さんの地の文が無くなったら
このスレですら反応良くないハンネさん五年生のアニメ化みたいな雰囲気になると思う
フェルや儀式をアニメで見たいっていうのはわかるけどそれは二部でもいいと思うし

333:この名無しがすごい!
17/07/21 09:47:42.99.net
>>329
動いて喋るグードルーン(偽)は見たくないかね?
動いて喋るハルクラは見たくないかね?
動いて喋る教師陣は見たくないかね?

334:この名無しがすごい!
17/07/21 09:56:31.19.net
ディッターをアニメ化すればよいのでは?

335:この名無しがすごい!
17/07/21 10:05:17.57.net
一章は取捨選択して展開早めている漫画版でさえ展開遅いって意見が出るくらいだし
じっくり試行錯誤展開を描いてそういう話が好きな人に人気が出ても中盤から雰囲気が変わるから一部でファンを掴んでも続編でファンが離れたりアンチ化する人がでそうだし
後半のメインは貴族だから貴族編スタートで平民キャラ達を回想説明にした方が貴族キャラに重点を置いて観れてそれはそれでありだと思うんだけど
平民編をじっくりやりすぎると後半のメインになる貴族組に親しみが持ち辛いみたいなんだよね
後半のメインが貴族で最終的に貴族社会で生きる展開になる以上は貴族キャラに重点を置いて観れたほうが良さげ
平民組が好きすぎて後半の展開を叩いている人結構いたし

336:この名無しがすごい!
17/07/21 10:05:22.68.net
1部も面白いけど後が続くってわかってるから読めるというか
アニメやるなら最低2部までやってくれないと独自性見えないだろうな
アニメ映えするのは3部からなんだろうけど

337:この名無しがすごい!
17/07/21 10:06:29.39.net
>>330
何が見たいって、四部ラストの死地へ旅立つ師に贈った雪が舞う中の七神祝福と、別れのあと隠し部屋で涙するローゼマインよ
ここは間違いなく絵になる、超見たい

338:この名無しがすごい!
17/07/21 10:10:51.72.net
>>329
アンゲリカは魅力的だと思います!

339:この名無しがすごい!
17/07/21 10:16:30.86.net
本が完成するまで(第二部中盤まで)を2クールで作れれば、
構成的にはまとまったものになるだろうけど、厳しいだろうな。
漫画版で言うと5〜6話程度を、20分で。うん無理w

340:この名無しがすごい!
17/07/21 10:19:00.56.net
作者さん自身も平民組のほうが楽しいって思ってそうだし
貴族編から画面に映る人数多すぎるという大人の事情でも三部以降のアニメ化はきつそう
全編3DCGなら常に大名行列回診な貴族編のアニメも描けるだろうけど
本好きは狂信者もアンチも過激だからそうなったら叩かれそうで心配だ

341:この名無しがすごい!
17/07/21 10:23:18.29.net
マイン「たーのしー!」

342:この名無しがすごい!
17/07/21 10:26:28.79.net
>>338
マイン側近「すっごーい!」

343:この名無しがすごい!
17/07/21 10:33:37.24.net
>>322
前神殿長に脅迫されても娘を護ろうとする夫婦、両親を庇い目を光らせる美幼女
それを止めて懺悔し親子の願いを聞こうとする神官長のシーンでOP
CM
前神殿長に話し合いの結果を報告し問題児をつけるように言われる神官長
そしてマインさんがルッツと共に神殿に来て側仕えを紹介される
2章スタートだと評判が悪い初期地雷さんがカットされて家族大好き地雷さんでスタートか
ふむ

344:この名無しがすごい!
17/07/21 10:55:51.77.net
>>340
性格が悪いのは二十歳近くの人生経験を保持しているにも関わらず、浅慮な行動で周りを省みない事で、それは現在も変わらん。

345:この名無しがすごい!
17/07/21 11:02:02.09.net
性格悪いとかはさすなろ求めて読むなろう毒者が言ってるだけだから真に受けんな
テレビなら全然大丈夫

346:この名無しがすごい!
17/07/21 11:05:12.01.net
>>341
アンチの性格が悪いだけだろw

347:この名無しがすごい!
17/07/21 11:07:11.23.net
浅慮で周りが見えないのはトトロのメイもそうだし迷惑かけるのはシータも同じ
マインだって迷惑かけて平気な顔をしてるわけじゃなくてちゃんと反省もするしそれ以上のお返しもしてる
迷惑かけてかけられて互いに支え合うのが本来の姿だ
ご都合主義の主人公よりよっぽど魅力的だぞ

348:この名無しがすごい!
17/07/21 11:08:01.79.net
>>343
信者がキャラに欠点

349:この名無しがすごい!
17/07/21 11:08:45.78.net
悪いところがあるというのは同意できるけど、性格が悪いというのは首を傾げざるを得ない
誰だって長所と短所があるものだし
まあ感性が違うなら捉え方も変わるししゃーないか

350:この名無しがすごい!
17/07/21 11:09:44.49.net
>>345
アンチはウソデマ垂れ流すだけのもはや人類の敵みたいなもんだから
アンチの擁護とか間違ってもするなよw

351:この名無しがすごい!
17/07/21 11:12:07.67.net
コミックから入った自分は地雷さん性格悪いとは思わなかったな
フェイ達にキレた時が大人気ないなと思ったくらい
だから第一部はアニメでも大丈夫だと思う
ただ続き知りたくてなろうで読んだら原作の初期の地雷さん性格悪いなって思っちゃったけど

352:この名無しがすごい!
17/07/21 11:12:27.64.net
>>336
本が完成するあたりを読んできたが本当に区切りがいいな
本完成の次の話がエグモントに嫌味を言われて図書館が荒らされる話で
その後は地球の分類法を披露したり完成した絵本を献上して疑われたり騎士団の要請が来て傷つけられたり記憶を覗かれて前世バレ養女話と波乱の展開になる
本完成までをほのぼの編として一部完
その後から全属性祝福の別れまでを神殿陰謀編としてやれば区切りがいいかもしれぬ

353:345
17/07/21 11:12:50.97.net
途中送信失礼
キャラに一つや二つ欠点があるのは当たり前だが、信者は欠点を指摘すると指摘した相手を非難するよな。

354:この名無しがすごい!
17/07/21 11:15:59.98.net
>>350
信者に対する非難か?ほらアンチは自分でいつだって非難するが
それはアンチがいつもウソデマを垂れ流しているからだ

355:345
17/07/21 11:23:23.61.net
>>351
まず本好きを読め。

356:この名無しがすごい!
17/07/21 11:26:54.21.net
マインの性格が悪いとは思った事ないな
作者が言うようにマインは前世の記憶を引き継いだだけの5才児だし、なんで?が無くなったり回りに対する理解度が上がっただけ
逆に麗乃の時に出来た事とかの記憶が引き継がれてるからマインの体力や身長で出来ない事が増えると感じるってのはストレスだろ
麗乃として扱うから性格が悪く感じる

357:この名無しがすごい!
17/07/21 11:28:01.27.net
>>352
それはまずアンチに言わなければならないセリフだ
読まずにウソ・デマ垂れ流してきたアンチの罪である

358:この名無しがすごい!
17/07/21 11:32:33.05.net
>>354
狂信者さんは、作者が冒頭で書いた最悪な性格は、どの部分をさしていると思ってるんですかね?

359:この名無しがすごい!
17/07/21 11:32:44.36.net
そもそも聖女と言われてるくらいなのに性格が悪い訳がない
ちゃんと読めば周りに迷惑をかけたように見えてその数倍の恩恵をあたえてるのが地雷さんだと分かるはず
読み込みが足りない

360:この名無しがすごい!
17/07/21 11:33:33.27.net
>>355
毒者にいわれて性格が悪いと書いちゃっただけだけど
あれは消したほうが良さそうだよね
誰か作者さんに言ってくれないかな

361:この名無しがすごい!
17/07/21 11:34:13.35.net
最悪読める小説ちがって、コミック版は待つしかないのがつらいのぉ。。。

362:この名無しがすごい!
17/07/21 11:34:28.48.net
ほんっと前から延々と言われてるが、マインは最初5歳児な。記憶が戻っただけで情緒は子供のそれを鋳型にしてるって設定を皆忘れ過ぎ

363:この名無しがすごい!
17/07/21 11:35:03.86.net
作者自身が性格悪いと思って書いてないっていってるんだけど
どこから出張してきてる人なの?

364:この名無しがすごい!
17/07/21 11:44:38.49.net
>>360
アンチに騙されて性格が悪いとあらすじに書いちゃったけど
もうあの一文は消すべきだよね

365:この名無しがすごい!
17/07/21 11:46:46.76.net
>>341
これ表層意識では現地の常識を守らないといけないと思っているけど日本の常識が根付いている深層意識では納得できてないから
いざというときには自分の思う通りに動いちゃってやらかすとかじゃないかなあ

366:この名無しがすごい!
17/07/21 11:56:43.75.net
>>355
アンチの性格が悪いことと関係ないな。やはり性格が悪い
ウソ・デマ垂れ流すアンチがまだ居座って嫌がらせか

367:この名無しがすごい!
17/07/21 11:59:37.99.net
納得してないってのもあるけど理解しようとしても単純に文化が違いすぎるんだよね
あとフェイ威圧なんかは死にかけの子が闘病しながらやってた生きる希望を破壊なんだから
そりゃ現代の22歳でも怒るし絶望するでしょ
生きた証として書いてた日記が落書きと思われて破り捨てられてたみたいなものなんだから

368:この名無しがすごい!
17/07/21 12:03:12.55.net
>>329 マインの自己認識が 「元のマインが死んでから、自分の意識が体を動かすようになった」 だからじゃないか? 思い出したという書き方じゃないんだよね



370:この名無しがすごい!
17/07/21 12:03:57.42.net
消し忘れで329にレスしちゃった

371:この名無しがすごい!
17/07/21 12:09:05.46.net
全知全能の神ではないというのに

372:この名無しがすごい!
17/07/21 12:09:55.40.net
地雷さんのやらかしについて考えていたんだが
大切な人が欠けるよりも世界が滅んだほうがいいの地雷さんはもとから安定よりも闘争を選ぶ人なんじゃないか
我慢して安全を選ぶよりも言いたいことを言ってやりたいことをやって死にたいという平穏への優先順位が低いタイプと

373:この名無しがすごい!
17/07/21 12:10:11.84.net
作者の解説を読んでも、マインの認識と一致してないから
逆に違和感が出る

374:この名無しがすごい!
17/07/21 12:11:57.46.net
>>369
アンチ自身が思うアンチが正しいと思う認識こそ
作者の解説と一致していないのではないか?
それこそが違和感の正体であると看破するね

375:この名無しがすごい!
17/07/21 12:12:04.74.net
そう言えば女性は結婚したら仕事やめるんだっけ?
エーファ……

376:この名無しがすごい!
17/07/21 12:13:49.89.net
>>371
仕事をやめるのは貴族令嬢

377:この名無しがすごい!
17/07/21 12:14:08.70.net
だろう?

378:この名無しがすごい!
17/07/21 12:14:19.11.net
>>368
馬が目隠しして突っ走ってるみたいなもんで視野が狭いだけだと思う
身の回りしか見えない代わりにそこに全力投球

379:この名無しがすごい!
17/07/21 12:15:21.30.net
>>372
ああ、貴族だけだっけ?
じゃあギルベルタ商会も安心だ

380:この名無しがすごい!
17/07/21 12:18:29.11.net
嫁=ルネッサンス
長女=ギルベルタ商会のエース
次女=領主
長女の夫=プランタン商会の後継者候補でグーテンベルク
次女の夫=魔王
本人=ニート

381:この名無しがすごい!
17/07/21 12:19:29.09.net
>>369
そんなに変なこと?
マイン本人は転生か憑依か断定できないと思ってるけど転生
マイン本人は22歳の麗乃と思ってたけど単に麗乃の影響が強い周囲より幼い五歳児
事実と視点キャラの認識が違うこととか他にもあるじゃない
夢の世界見たフェルがマイン前世は上級貴族の子!とか認識したり

382:この名無しがすごい!
17/07/21 12:20:04.43.net
>>368
デグさん「私と真逆か」

383:この名無しがすごい!
17/07/21 12:21:55.43.net
書籍版は子供に記憶が甦った感じだけどなろう版は完全に前世の人格を引き継いでいる感じ
異世界人への警戒心が強いなろう版麗乃さんが好きだったから最初から警戒心薄めでテンションが高くて家族に気を許している書籍版が受け付けなくて最初はなかなか読み進められなかったな
途中から書籍版は書籍版で可愛くて応援できる感じになってありだと思ったけど
なろうと書籍で性格が書き分けられてるならいいけどなろう版も途中から書籍版の幼い性格になったからそこは残念だった

384:この名無しがすごい!
17/07/21 12:22:28.42.net
憑依なら憑依で良かったんだが、憑依なら家族に告白すべきって
考える読者がいるから、設定を変更したように見える
ルッツとも、元のマインは死んでることを家族に言うといってたしね

385:この名無しがすごい!
17/07/21 12:25:08.54.net
あらすじに最初に性格が悪いと書いてるのも
書籍では憑依じゃなくなったも
どっちもアンチが作者さんに突撃したから、わざわざアンチのいうことなんて気にしなければ良かったのに

386:この名無しがすごい!
17/07/21 12:26:51.24.net
>>379
その見方は初めて聞いたな
言われてみるとそういう風にも見える

387:この名無しがすごい!
17/07/21 12:27:58.63.net
>>376
父さんはアレキでも兵士やってそうだけどなあ
仮にやってなかったとしたら自宅警備員(ガチ)か
まあニートでも女神の化身の理想の男性だから問題ないですね

388:この名無しがすごい!
17/07/21 12:28:32.37.net
私はなろうから入って、ファンブック読んで、
コミック読んで、書籍読んでるから、
多少ごっちゃになってるかもしらん

389:この名無しがすごい!
17/07/21 12:29:05.60.net
>>381
> 書籍では憑依じゃなくなったも
別にそこはかえたわけではないでしょ……

390:この名無しがすごい!
17/07/21 12:29:28.52.net
>>376
長男も思い出して上げてw

Web序盤も書籍1巻も、ちょっと読みにくかったな
漫画版だとサクサク読めたけど
顔芸大事だと思いました

391:この名無しがすごい!
17/07/21 12:32:04.04.net
>>383
>>376
>ギュンターはトゥーリや家族を危険から守るためにギルベルタ商会の護衛に再就職が決まっていると言っていた。

392:この名無しがすごい!
17/07/21 12:52:27.96.net
まーた最初は憑依設定だったとか言い出すキチかよ、相手して損した

393:この名無しがすごい!
17/07/21 12:58:46.45.net
地雷さんも他の転生みたいに産まれた瞬間から前世並みの知能と自我がある設定だったら、イロイロ変わってたんだろうか?

394:この名無しがすごい!
17/07/21 13:05:47.10.net
>>389
生まれた時から完成した自我があるとか.
地獄なんだがw

395:この名無しがすごい!
17/07/21 13:06:50.87.net
>>386
ガチで忘れてた
まあ洗礼受けたばかりだから
>>387
家族の護衛というところに自宅警備員と同じ匂いを感じるのは俺だけだろうか
完全コネ入社に名目だけの仕事のような気が

396:この名無しがすごい!
17/07/21 13:07:31.61.net
>>389
地雷さんの精神衛生上、本のない生活に耐えられなくてもっと早めにご臨終だったかもw

397:この名無しがすごい!
17/07/21 13:07:37.77.net
>>319
本当に一番下に投票欄があった
これ、たしかにどうやって投票していいか分からない人ばっかりなのは仕方ないと思う
普通はこんなとこまで見に行かない
URLリンク(lightnovel.jp)ブックス

398:この名無しがすごい!
17/07/21 13:07:44.08.net
>>391
こ、コネだからこそ信頼できるんだからねっ

399:この名無しがすごい!
17/07/21 13:13:32.55.net
商会の私兵として商会の警護や商隊に同行しての護衛とかそんな感じだろうな

400:この名無しがすごい!
17/07/21 13:14:05.11.net
Web版は憑依じゃないのか?
> 意味がわからない女性の言葉を耳にすると同時に、一気にわ


401:スしのものではない記憶が堰を切ったように流れ込んできた。 > 数回瞬きするくらいの時間に数年分の記憶が押し込まれて、脳味噌がぐちゃぐちゃに掻き回されるような不快感にわたしは思わず頭を押さえた。



402:この名無しがすごい!
17/07/21 13:17:02.67.net
>>396
とくにそう考える根拠には足りないな

403:この名無しがすごい!
17/07/21 13:18:48.85.net
395
グーテンベルグ移動の護衛歴もそれなり長いから
キョラバン隊のリーダになれるやもしれない

404:この名無しがすごい!
17/07/21 13:20:11.41.net
>>397
>>396は転生者だから憑依と転生の感覚がどう違うのかわかるんだよ

405:この名無しがすごい!
17/07/21 13:20:18.70.net
エルくんに対しても憑依酷い元のショタかわいそうって言ってるの最近見たけど
この手の人はどこでも共通なのか同じ人がやってるのか

406:この名無しがすごい!
17/07/21 13:21:19.11.net
>>400
無職転生なんていまだに煽られてるし
あの作品のアンチはお金貰ってやってるんじゃないかと思うくらい凄い

407:この名無しがすごい!
17/07/21 13:23:51.54.net
神々が地雷さんの転生に無関係っぽいから身食いの熱で前世を思い出したのが変なだけで前世自体はどのキャラにもあると考えたほうが自然かな
憑依だと何がどうやってそうなった的な謎が増えるし
憑依でも記憶蘇りでもどっちでもいいけどギュンター一家やボニ爺コル兄ライゼガング一族への複雑な気持ちをどう処理したかは読みたかった

408:この名無しがすごい!
17/07/21 13:23:59.03.net
「流し込まれた」ように感じて、地雷さん本人も誤解するもとになったてだけで
最初からそこで覚醒しただけと解釈していた派
書籍出る前にはハッキリしてなくGIRONもあったんだけどね

409:この名無しがすごい!
17/07/21 13:29:03.77.net
自分じゃない自分と一つになるというのなら催眠術でもかかれば似た経験は出来そう

410:この名無しがすごい!
17/07/21 13:32:13.11.net
憑依だろうが転生だろうが、未成熟な自我は完成された自我に上書かれるから変わらん。

411:この名無しがすごい!
17/07/21 13:32:16.17.net
前世の記憶があるから麗乃であるというならば
現世の記憶があるからマインであるというのだ

412:この名無しがすごい!
17/07/21 13:32:39.06.net
あくまで地雷さんが自己認識可能な範囲の情報では転生だと断定できる根拠がなく前世の記憶を持った子供という不自然な事態に対して後ろめたさを感じたりとかそんな描写やろ
作者さんはタグにある通り転生と明示してるし一人称としてのリアリティを考えた結果の描写であってそれ以上のものではないと思うが

413:この名無しがすごい!
17/07/21 13:32:59.69.net
>>405
???

414:この名無しがすごい!
17/07/21 13:36:51.26.net
何にせよ一部前半では家族含む周辺環境との関係性に思いを致すより本の事ばかり考えてることを
作者も意図的に描写してたから性格が悪いという判断もあるだろう
自分はああそうかとしか思わんかったしいまもそのくらい流して先を読んでいけよとしか思わないが

415:この名無しがすごい!
17/07/21 13:37:37.74.net
現在の記憶はすでにあるもので流し込まれるものじゃないと思うんだが
5年前のことを思い出した時に昨日の記憶が流し込まれたりしないだろ?
つまりマインと麗乃は記憶だけの違いではなくもっと根本的な
まあいいや

416:この名無しがすごい!
17/07/21 13:37:58.01.net
>>405
むしろ同じ魂の中で分かたれていた麗乃コア部分に
幼マインが上書きされた描写だと言えるだろう

417:この名無しがすごい!
17/07/21 13:39:24.96.net
この「思い出しライト」という魔術具を使えば人に記憶を植え付けることが出来るのです

418:この名無しがすごい!
17/07/21 13:42:07.79.net
>>410
記憶喪失もので過去の記憶を取り戻すと記憶を失っていた期間の記憶を失うパターンがあるからそれみたいなものじゃない?
麗乃が前に出たことでマインとしとの記憶が一時的に押しやられていたけど
名前を呼ばれたのをきっかけにマイン期間の記憶も取り戻したみたいな感じ

419:この名無しがすごい!
17/07/21 13:43:53.30.net
コップの中に液体マインが入ってるけど身食いの熱で加熱されて完全に蒸発しかけてます
コップの中には常温では溶けない物に包まれた液体麗乃も入っていたけど身食いの熱で包みが溶けました
包みが溶けたせいで蒸発しかけた液体マインに液体麗乃が注がれました
状態としてはこうじゃないの

420:この名無しがすごい!
17/07/21 13:50:08.58.net
話としてはずっと元のマインが死んだと主人公は思ってるわけで
熱い熱いと苦しむ別人格が出てくるわけで
魔力が固まるのは死んだ時でマインは死んだ認定されてるわけで
憑依でない根拠は何もないわけで
これで前世を思い出しただけという設定だとしたら裏設定すぎるだろう設定が不自然すぎるだろうと「俺は」思うが
それでも思い出しただけと言われるなら別に強硬に主張するつもりはない
ただもやっとしたので思うことを書いてみた
結論がどっちでも本筋に関係ないので構わない

421:この名無しがすごい!
17/07/21 13:51:20.57.net
見返してきたけど、書籍とコミックの方は#新しい生活 で
幼い声が消える描写があって、消えると同時に体の感覚が得られてるし
エーファに対しても慕わしさが一応あるんだね
なろう判は他人感覚だけど
小説の方がエーファに対して5才以前の親子の感覚が残ってる

422:この名無しがすごい!
17/07/21 13:52:02.95.net
使途マインちゃん「警告するが今のわたしは本作りを邪魔されれば君たちを一切の容赦なく殺すッッ!なんの猶予も話し合いの余地もなく!ただ速やかに君たちを殺す!」

423:この名無しがすごい!
17/07/21 13:56:22.50.net
実際地雷さんとマインちゃんってどの程度違ってたんだろうか?

424:この名無しがすごい!
17/07/21 13:57:28.62.net
>>410
> 現在の記憶はすでにあるもので流し込まれるものじゃないと思うんだが
> 5年前のことを思い出した時に昨日の記憶が流し込まれたりしないだろ?
覚醒時に記憶の統合とかあって混乱もあったてだけじゃない?
ふつーに昔のことを思い出すのと比べる意味がわからん

425:この名無しがすごい!
17/07/21 13:58:17.15.net
あと身食いは精神を殺すとベンノが言ってるんだよね
ベンノの言葉だから正しい根拠にはならないけどこんな細やかに伏線張っていく作者が読者をミスリードするような伏線をいくつも張って放置するだろうかという疑問はある

426:この名無しがすごい!
17/07/21 14:01:13.49.net
作者が転生って言ってるのに頑なに憑依じゃない根拠はないって馬鹿なの
マイン視点で知らない情報持ってる作者の発言より性格なものって何よ

427:この名無しがすごい!
17/07/21 14:07:09.27.net
憑依は転生と呼ばないのかどうかというところで認識の違いがあるんじゃなかろうか

428:この名無しがすごい!
17/07/21 14:10:41.07.net
憑依が転生と同義語?

429:この名無しがすごい!
17/07/21 14:13:08.82.net
人によっては憑依も転生に含めるっぽい

430:この名無しがすごい!
17/07/21 14:14:04.58.net
FSSか型月のファンなんじゃないの?
原作者の言うことなんて信用ならないッ、と思っているということは
本好きの場合は作者が断言したことを後から訂正したり知らんぷりしたりすることはないと思うけどね

431:この名無しがすごい!
17/07/21 14:14:58.20.net
転生ではないと言い張る側がアンチの特徴
読んでもいないで嫌がらせ目的で嘘やデマ垂れ流しているようなアンチの自論が優先されるのがアンチだからだ
どれほど明らかに間違っていても劣っていても人の話を聞かないアンチだからこそできる性格の悪さの極みだね

432:この名無しがすごい!
17/07/21 14:16:35.66.net
>>424
その解釈だと生霊が憑依してるのも転生にならない?
憑依っていうのは意識持ってる人=身体の持ち主じゃないって意味で
オギャアって言った時から記憶あろうと死ぬ直前に前世思い出そうと転生は転生

433:この名無しがすごい!
17/07/21 14:26:04.99.net
麗乃さんの魂が、マインの魂が消えた後の体に入ったってことでも
麗乃さんの認識としては転生したって意識になるんじゃないかと
倒れてフリーダの屋敷で起きたときも、今度こそ貴族に転生した?
って最初は思ってるし

434:この名無しがすごい!
17/07/21 14:27:44.64.net
あ、後半の例だと否定にならないか

435:この名無しがすごい!
17/07/21 14:29:10.42.net
あまり名指しして敵作んなよ
そうでなくても最近またコメに荒らし目的のが突撃してくれてたし
今は消えてるから確認したんかねぇ

436:この名無しがすごい!
17/07/21 14:34:24.48.net
元のマインが死んで憑依したというのが地雷さんの認識
その地雷さんが転生転生と口にしてるところから少なくとも地雷さんの認識では転生=憑依なんじゃないかなあ

437:この名無しがすごい!
17/07/21 14:36:56.96.net
勝手に敵対して嫌がらせ目的でデマ垂れ流しているようなのがアンチだから
アンチのアンチによるアンチのための言論統制を求めるのは無意味だ

438:この名無しがすごい!
17/07/21 14:40:39.44.net
マイン本人の認識は転生か憑依がわからないけどそこは重要じゃない、だよ
本人がわざわざわけて話してる上に憑依なんて言葉が出たのは一度だけ
他の場面では転生って言葉使ってる上に作品タグは最初から転生
作者も転生と言ってる状況でいつまで憑依憑依言えば気がすむの?
悪霊に憑依された本物のマインちゃんが可哀想って暴れまわったやつ知らないとは言わせんよ

439:この名無しがすごい!
17/07/21 14:42:48.54.net
>>431
強いて言えばアンチがそれよく言ってたが
いくら考えてもわからないものは考えないことにしたろ

440:この名無しがすごい!
17/07/21 14:43:43.91.net
>>427
生霊はアレだが、死霊が取り付いてこの体は自分のものだと認識して
外せなくなったら、完成品はその体に転生したのと大差ないのでは。
本人の主観的な意識の連続性を追いかければ、区別は付けられるけど。
死んだ後、マインになるまでの間に、マインの体ではない何処かで
意識を持って存在していた、という認識が本人にあれば憑依で間違いない
のだが。
・・・・実は、そういう観点から言うと、神様転生を筆頭に憑依なのでは?
という転生が多いんだよなw

441:この名無しがすごい!
17/07/21 14:43:51.76.net
主人公が憑依のことを転生と呼んでるとしたら作者が転生と言っても憑依の否定にはならんよね

442:この名無しがすごい!
17/07/21 14:44:29.37.net
>>433
嫌がらせ目的だからでしょうねアンチのいつもそれの繰り返しだよね

443:この名無しがすごい!
17/07/21 14:45:02.56.net
好きラノの投票はなろう作者さんよりカクヨムから書籍化した人のが熱心な感じ
さすがに自分の作品には投票してないけど投票した人のツイートをRTしたり

444:この名無しがすごい!
17/07/21 14:47:10.81.net
話を聞かないというのも嫌がらせの一環だよねアンチはわざとやってるのだろう間違いを正されてもデマを垂れ流すくらいだし

445:この名無しがすごい!
17/07/21 14:49:53.54.net
>本が読みたくて転生したいと望んだのは自分だけど、実際に転生してしまうと、目の前の女性を母親だと認識していても素直に受け入れることなどすぐにはできない。
>何となくだけれど、この身体の本来の持ち主であるマインが死んで、わたしが憑依したのではないかと思う。それとも、高熱に浮かされたため、前世の記憶を取り戻したのだろうか。
マインになった最初の話で自分は転生したと考えていて
その直後に憑依ではないかと思うって言ってるからマインさんは憑依転生も転生派っぽい
家に例えるとこんなイメージ
新築のときから住んでいる=転生
中古の空き家に入居した=憑依転生
別人の持ち家に勝手に住み始めた=憑依
地雷さんは憑依転生だと思っていたけど作者コメントによると単なる転生

446:この名無しがすごい!
17/07/21 14:50:59.65.net
>>368
ストレスまみれの環境で5歳児として意識を覚醒させていつ死ぬかもわからないから
やりたい事をやって自重しないのがマインの骨格
だけど神殿入りが決まって延命が叶ったから意識を切り替えろってベンノさんに言われたけど
結局切り替えられず(本人の意識では)なりゆきで貴族になった結果がハッセ事件
それから貴族の常識をフェルに叩き込まれるけど結局取り繕いが上手くなっただけ
暴走マインの骨格は変わってないから貴族院で次々とトラブルに巻き込まれる
だけどさすが力押しでどうにかなるほど世間は甘くないから何もかも我慢する
不自然な感じで小さくなって王族入り予定と思ったら
チート発動でばーんと弾けて暴走マインに戻ったよって感じ

447:この名無しがすごい!
17/07/21 14:55:01.81.net
>>440
それともって書いてあるの読めんの?
転生だね

憑依な気がしてきた、でも後から記憶戻るタイプの転生かもしれない

転生した
こういう経緯辿ったってだけの話なのに文盲多すぎ

448:この名無しがすごい!
17/07/21 14:55:43.13.net
作者「生まれ変わりのようなものだが、麗乃と今のマインは同じようでいて別人」
別人じゃん

449:この名無しがすごい!
17/07/21 14:58:22.73.net
>>417
まさに今このスレで議論されてるような展開になってるよねw

450:この名無しがすごい!
17/07/21 15:02:34.16.net
>>442
転生した

憑依だと思う。それとも前世の記憶を取り戻した?(憑依を転生ではないと認識してない)

ルッツに糾弾されたときに元のマインを別人扱い
元のマインは死んで憑依したのかな?それとも記憶がよみがえった?どっちにしろマインに転生したことには変わりがないか
憑依でも記憶蘇りでも新しい体で生きる以上は転生だよねって認識に見える

451:この名無しがすごい!
17/07/21 15:07:35.03.net
もうお前がそう思ってるならそうでいいからアンチスレでマインは憑依って思う存分やって
勘違いしてるのかと思って説明したけど作者の発言より俺の考えが正しいって人に何言っても無駄だわ

452:この名無しがすごい!
17/07/21 15:08:43.91.net
作者が憑依じゃないと明言してるなら暴言吐いてる間にソース張れば済む話

453:この名無しがすごい!
17/07/21 15:08:57.40.net
>>445
ルッツの糾弾自体が別人の偽物扱いじゃん

454:この名無しがすごい!
17/07/21 15:10:26.89.net
>>447
ああそういうセリフ…何をいくら言われても話聞かないアンチが言ってたのなろうスレで見たな

455:この名無しがすごい!
17/07/21 15:13:49.66.net
暴言しか返ってこないことでお察し

456:この名無しがすごい!
17/07/21 15:15:26.15.net
>>450
アンチ自体が暴言より悪質だよね

457:この名無しがすごい!
17/07/21 15:17:29.42.net
>>446
えっ
>>440で地雷さんは憑依転生だと思っていたけど作者コメントによると単なる転生って書いたんだけど
地雷さんは自分が転生したって考えはぶれないけどマインは別人とも考えているから憑依転生も転生だと考えてる人じゃないかって話で
>>448
同一人物だって自信があるなら夢で別の世界を見て知識を得ただけで本物のマインだって主張するでしょ

458:この名無しがすごい!
17/07/21 15:18:29.31.net
>>400
「憑依元かわいそう」と言えば構ってもらえるからな
スルーできない人がいる限り死滅しない

459:この名無しがすごい!
17/07/21 15:18:52.34.net
このスレを見る限りアンチと呼ばれてる人は普通の意味のアンチじゃなくて原理主義者を論破した人のことなんだろうなあ

460:この名無しがすごい!
17/07/21 15:22:53.12.net
地雷さんの認識では麗乃=地雷さん≠マイン
作者の設定では麗乃≠地雷さん=マイン
(実際には=じゃなくて≒なんだろうけど)

461:この名無しがすごい!
17/07/21 15:23:31.44.net
>>452
自分が何者かどうかも確信がないところ
本物を返せ=お前は偽物と言われて
自信もなにもかもなくしてるんじゃん?

462:この名無しがすごい!
17/07/21 15:26:28.02.net
なぜ誰もソース貼らないの?

463:この名無しがすごい!
17/07/21 15:30:17.84.net
>>456
夢の世界のときもハッセですれ違ったときも気付いたらマインって言ってて前世の記憶を取り戻してからって言い方はしてないんだけど
転生したは何度も使ってるから元のマインが別人でも転生には代わりないって認識だと思う
>わたし、前はここで生きてて、本に埋もれて死にました。そして、気が付いたらマインでした」
>「わたくしがこの世界で意識を持って動き始めて、そろそろ三年なのですけれど

464:この名無しがすごい!
17/07/21 15:34:23.86 JFnzjSdI.net
>>457
記憶蘇りのソースなら>>3の活動報告まとめからいけるよ
これ↓
>前マインはエーファ母さんに熱出しる間の夢の中の話してた…
>って事は生まれ変わりで
まぁ、そんな感じです。
そして、みき様が言うように、麗乃と今のマインは同じようでいて別人ですね。
環境が人を作ると私は思っているので、全く同じではいられないと思っています。
その中でも変わらない物がありますけれどね。

465:この名無しがすごい!
17/07/21 15:34:25.61 OCRv3nny.net
>>454
ん?読み飛ばすところだったが、論破した人?原理主義者を論破したい人じゃなくて?
アンチこそいつも論破されてるからなあ。論破というよりアンチの自爆を指摘されてるだけだよね
明らかに読み飛ばしておいて逆切れしたり、作品に矛盾があるとか言いながら矛盾があるのはアンチの頭だったり悲しい事件だったね…

466:この名無しがすごい!
17/07/21 15:40:29.91 RAt4adEs.net
ファンブックのQ&Aだな
>Q魂と死の概念が知りたいです。マイン(麗乃憑依前)の魂はどうなったのか。
>Aこの物語は転生なので、マインの魂はそのままマインです。麗乃の記憶が蘇っただけです。
>麗乃の方が情報量は圧倒的に多いので影響が半端ないですが、別人になったわけではありません。

467:この名無しがすごい!
17/07/21 15:43:40.19 tIATc4Xy.net
マインが憑依って言葉使ったのって記憶戻った直後でマインとしての実感が薄かった時だけじゃん
家族が他人に感じる時期に自分=マインと受け入れにくくて憑依なんじゃ?って一回考えたのが
憑依も転生って混同してることになるとか意味わからなすぎ

468:この名無しがすごい!
17/07/21 15:46:30.91 az0gYx2r.net
ふぁんぶっくは書籍版のことじゃなかったっけ?
Web版の話をしてるんだと思った

469:この名無しがすごい!
17/07/21 15:47:33.70 7Nm2F/QL.net
もしも地雷さんが生えてる方に転生してたら、前世の記憶補正でオカマになってたのか、脳みそとホルモンの関係で野郎になってたのか

470:この名無しがすごい!
17/07/21 15:49:36.89 4HGOccGx.net
Webと書籍の違いは描写が丁寧になってるとかそういうもんで、設定的に違ってはいないぞ
(Web版の修正を後回しにしている点を除く)

471:この名無しがすごい!
17/07/21 15:50:59.22 rhw+fsKW.net
ソースも出たことだしアンゲリカの話をしよう
アンゲリカの側仕えに苦労を聞いてみたいです

472:この名無しがすごい!
17/07/21 15:52:56.05 JGI72t3J.net
>>459
これ、2巻の書籍感想へのレスなんだね
あとはファンブックのQ&Aで答えてる
どっちも書籍の方の話なんじゃ?
これらの前にもあったっけ?

473:この名無しがすごい!
17/07/21 15:55:23.54 4HGOccGx.net
側仕えって領主候補生でもなければ
着替えと食事と入浴の世話くらいじゃなかったっけ?
アンゲリカはそういう点では普通の貴族だろうから特に苦労はなさそう
それよりもD子の側仕えの方が苦労してそう

474:この名無しがすごい!
17/07/21 15:59:12.63 JFnzjSdI.net
>>467
なかった
>>468
マルティナ「はい」

475:この名無しがすごい!
17/07/21 15:59:32.06 Ojos0laB.net
>>458
物のマインだって主張するでしょ」ではなく
主張できないであろう論理を提供した

476:この名無しがすごい!
17/07/21 16:02:34.07 OOHTf9Jn.net
なんかレス延びてると思ったらおまえら…
うだうだ言ってないでディッターしようぜ

477:この名無しがすごい!
17/07/21 16:12:39.24 PJeEhXIn.net
ハルトムートは最初から崇拝で恋心はなかったのか

478:この名無しがすごい!
17/07/21 16:16:28.50 RAt4adEs.net
一番大変そうな側仕えは先代ギーベ・ライゼガングの側仕えじゃないかな

479:この名無しがすごい!
17/07/21 16:24:31.99 SRNc+uty.net
魂は転生したものの、記憶はほぼ喪失していて、麗乃時代の記憶は夢でチラチラ見るレベルだった。
瀕死になって麗乃の記憶が覚醒
記憶喪失の自分を麗乃記憶の自分が乗っ取ったっていう状態じゃね

480:この名無しがすごい!
17/07/21 17:08:49.35 QjA380jz.net
そもそもメスティオノーラに呼び寄せられた魂もちゃんとマインとして認識されてるんだよな

481:この名無しがすごい!
17/07/21 17:08:52.46 +P0oM7zM.net
マインは身食いの影響で成長が遅くて5歳当時でやっと3歳並みだったんだよな
これって心と脳の成長もようやく3歳並みだった可能性ないか
幼児期健忘とかいって人が


482:思い出をはっきりと記憶して思い出すことができるようになるのが3歳ぐらいなんだよね 熱に浮かされて手を伸ばした時ようやく自己認識がはっきりして麗乃時代を思い出して 今のマインとの意識との統合が起こったって流れなんじゃない そして統合前のマインの記憶は幼児期健忘で出てこないとか



483:この名無しがすごい!
17/07/21 17:09:25.63 +P0oM7zM.net
マインの記憶としてないのエピソード記憶(思い出)なんだよねそのほかの言葉とか感情とかの記憶はしっかりあったみたいなんだけど
思い出が出てこないんじゃマインとしての自己を認識しずらいけど家族との絆という感情はしっかりと刻まれてるって解釈してもおかしくないかも

484:この名無しがすごい!
17/07/21 17:44:40.72 az0gYx2r.net
どうせこのスレに常駐してるアンチガーが「元のマインかわいそう」と散々感想欄荒らして改変させたんじゃないかと想像

485:この名無しがすごい!
17/07/21 17:50:38.98 TL7QjzB9.net
「はい、確かにジョイソターク子爵がさらったのはシャルロッテ様でございます。
そして、シャルロッテ様を放り出して逃げ出した先は東。ローゼマイン様が助け出された南からは距離がありました。
両方の犯人と考えるには、少し無理があると思われます」
 アンゲリカの言葉に周囲がざわめき、ジルヴェスターはすっと目を細めた。
「では、他にも貴族の中に犯人がいるということか?」
「……わたくしにはわかりません。
落下するシャルロッテ様をわたくし達がお助けする間に、東の森に飛び込んでから南に向かって急旋回し、ローゼマイン様を魔力の網で捕えて、薬を飲ませた後、下働きの男に渡し、すぐにまた東の遠く離れた管理小屋に逃げ出すことができれば、何とかできたかもしれません」
アンゲリカって頭回るけどこの下の方の発言がどこまで本気なのか分からんのよね
自分でほぼ不可能って言ってる筈なんだけど
ボニ爺ならできるって考えてこの発言なのかな
或いはフェルとダームエルがいるから考えることを放棄してるのかな

486:この名無しがすごい!
17/07/21 17:54:01.75 QjA380jz.net
マインがかわいそうとか言ってる奴は
麗乃の記憶がなけりゃマインは確実に死んでいた現実を無視してるんだよな
身食いの熱に食われて死にかけてたのに何故か麗乃が憑依して殺したと思い込んでる

487:この名無しがすごい!
17/07/21 18:06:35.82 50WoCP7J.net
>>475
そりゃマインの名前で最初にメダル登録されたからじゃないの

488:この名無しがすごい!
17/07/21 18:07:19.93 H8bPDy/w.net
ニュースで見た女性に手を出さない社交界のプリンス酷すぎワラタ

489:この名無しがすごい!
17/07/21 18:08:45.10 TrNJnE/R.net
>>479
考え放棄に一票
しかしここだけ抜き出すとアンゲリカかしこそうかわいい

490:この名無しがすごい!
17/07/21 18:13:01.83 cBq+IeKt.net
登場人物が限られた情報の中で考えた事は、常に正しい事を推測出来るとは限らない
作者が考えた「本好き」の世界では神の視点である作者の考えが全てなのだが、何故かマインちゃん視点で作者の考えを否定する人がいるのが不思議

491:この名無しがすごい!
17/07/21 18:20:26.26 h1Ch2IPz.net
>>481
フェルがクインタ呼びだから関係ないのではないか

492:この名無しがすごい!
17/07/21 18:35:25.94 JB4kHSm6.net
>>461
地雷さん5才<麗乃
地雷さん30才>麗乃
てこと?

493:この名無しがすごい!
17/07/21 18:44:22.30 4HGOccGx.net
>>486
時間だけ比べればそうだけど、ユルゲン下町30歳と平成日本22歳との情報量なら
日本が勝ってもおかしくないかも
ユルゲンは冬の間は引きこもってて仕事するぐらいしかないような世界だし
そもそも身食いじゃ30年も生きられんとは思うが

494:この名無しがすごい!
17/07/21 18:53:11.89 +aayMRcV.net
>>480
入ってた魂が入れ変わったなら
父母からの愛情は本来のマインが与えられるべきもので、
地雷さんが、元のマインを殺したわけではなくても、
自分が貰うべきではないものをもらっているのでは?っていうところはある
もちろん、地雷さんはもともとマインで、麗乃さんの記憶で元の人格がなくなった
という設定なら問題ないよ
なろう版と書籍では設定が変わったんじゃあ?という疑問が消えてないだけで


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

65日前に更新/295 KB
担当:undef