【淡海乃海】イスラー ..
[2ch|▼Menu]
233:この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ea-1CH6)
17/07/17 00:50:24.84 UxxLQi1X0.net
だめだいっぺん引っかかったら気になってしょうがない
『東海道分譲』で基綱が堅綱に「尾張、三河、遠江、駿河、伊豆を譲る。ざっと百二十万石を越えよう」っていうけどさ
その後に基綱がやったことっていったら
1、譲った尾張に巨大な城を作ろうとする
2、城を作るあたって、丹羽と秀吉に「基綱が直接」指示を出す
3、林佐渡守を評定衆に任じて近江詰めとする
五ヶ国を譲り、朽木家当主に任じておきながら任命者が率先して蔑ろにしていくスタイルはどうなんだ?
秀吉が「御屋形様からの、場所の選定と簡単な縄張りが出来たら報告に来るようにと言われておる」って言ってるとおり
これは堅綱には一切通さずに場所決めて城建てちゃうんだろ?国を譲るってなんだよ(哲学
あと尾張の旧織田系家臣に対する、頭越しの指示と評定衆の任命。
城作るなら作るでいいけどその人選と場所選定は堅綱にやらせるべきだったんじゃないんかね、林佐渡守の評定衆もそうだけど
旧織田系家臣連れて徳川攻めろとか言っておきながら、気に入った人材つまみ食いしてくのはいかがなものか

創業者の驕りというか、三十半ばにして老害臭というか
堅綱が頼りない、目立たないとか言うけど、こんなやり方してたら下の人間も基綱しか見ないだろうよ
それともあれか?駿府に行ってからが国譲り&当主交代だから、それまではセーフ理論なのか

234:この名無しがすごい! (ワッチョイ 07a9-Ff3y)
17/07/17 00:54:09.40 d2IxlAsY0.net
人質を取るという堅綱の独自色を全否定しておいてもっと独自色を出せとか、何かにつけてちぐはぐな感は否めない

235:この名無しがすごい! (ワッチョイ f15c-z+eH)
17/07/17 01:00:13.36 cMogE1IG0.net
否定と言うか
人質をやるならとるで堅綱の判断でやるべきだと言ってる
基綱の元に送ってきたから基綱の判断で返しただけだから
別にチグハグじゃないと思うが

236:この名無しがすごい! (ワッチョイ f146-1CH6)
17/07/17 01:03:56.13 YUFF0cJ50.net
そして、それを止めなかった守り役の責任は不問なんだよな。
堅綱を自立させたいなら、近習の五人を離すより守り役を交代させる方が急務だろうに。

237:この名無しがすごい! (ミカカウィ FFc3-Ff3y)
17/07/17 01:06:37.55 hSf4yJB2F.net
いや人質を取ったのは堅綱の判断だろうに
それとも堅綱は誰かに命じられて人質取ったのか?

238:この名無しがすごい! (ワッチョイ f146-1CH6)
17/07/17 01:11:27.99 YUFF0cJ50.net
>237
何話のことを言ってるの?
「東海道分譲」では
>弥五郎の判断は人質を一時預かり全て俺に引き渡す、だった。
だから、判断を基綱に丸投げしてるんだよ。

239:この名無しがすごい! (ワッチョイ 07a9-Ff3y)
17/07/17 01:13:23.61 d2IxlAsY0.net
人質の「扱い」は任せてるけど、最初に人質を取ったこと自体は堅綱の判断じゃないの?

240:この名無しがすごい! (ワッチョイ 626e-Lex6)
17/07/17 01:18:42.69 THxmRzQN0.net
>>239
国人たちが勝手に送ってきたんじゃなかったか?

241:この名無しがすごい! (ワッチョイ 626e-Lex6)
17/07/17 01:19:58.52 THxmRzQN0.net
これだわ
>弥五郎が軍を進めると先を争って国人衆が服属し恒興以外の織田家の武将達も降伏した。国人衆の中には弥五郎に人質として年頃の娘を差し出す者も居た。人質とは言っても内実は側室にしてくれという事だろう。

242:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9666-Rqte)
17/07/17 01:57:11.76 niyQKTMz0.net
>>233
頭越しも何も、まだ隠居も任命も済ませてないから基綱が東海道のトップだよ

243:この名無しがすごい! (ワッチョイ fca6-OXqO)
17/07/17 02:20:56.58 GNrvVeSy0.net
>>226
大内義隆は戦国大名に移行出来なかった守護大名だな
結構そういう大名はいるが

244:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0123-1CH6)
17/07/17 02:27:22.49 GqJ8JtA+0.net
美濃を堅綱に任せないのはなんでだろう
平定の折に堅綱に恩義を感じてる国人衆や、堅綱なりに実力を把握している国人衆もいるはず
木曽三川のおかげで交通の便もいいはず
東海道五カ国の語呂がいいからか
現実的に東海道沿いの方が領地の支配、軍の動員などが水軍を使えて便利だからか
関東までは東山道の掌握は上杉にまかせ、
相模を堅綱が取ればそのまま東海道沿いに攻め上げさせる、
という意思表示の一環ってのも有り得る
それとも勢力基盤が美濃にありそうな秀吉を、基綱が手元で使いたいからとか?

245:この名無しがすごい! (ワッチョイ fc72-L6Et)
17/07/17 02:28:22.28 HiVDQe1N0.net
大内家は守護大名で大成功してる特殊例と言うかあそこは当主がみんな大当たりな名君揃いっていう謎な家だからちょっと分けて考えた方が良いような気もする
大内家秘伝の若君教育法でもあったんだろうか

246:この名無しがすごい! (ワッチョイ 164c-qBah)
17/07/17 03:30:03.17 UfRAZSRK0.net
戦国大名なんて守護大名上がりじゃなくても国人連中の突き上げくらいまくってひーこらしてるのにどこをどう見て独裁者と思うのか

247:この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ea-1CH6)
17/07/17 10:01:37.48 UxxLQi1X0.net
>>242
そういうところなんだよ、正式な隠居はまだだからセーフでやっちゃうから駄目なんだよ
いっぺん五ヶ国任せるって口に出したからには極力フォローに回る姿勢とるとか
「正式な当主交代はあとになるが、今後五ヶ国の差配は堅綱に任せる」とかさ
堅綱を立てるような事言って盛りあげてやんないと人なんか育たないよ
堅綱を前にしかめっ面しかしてないもの
今までの基綱さんの対人対処法を見るに、金で釣るのが常套手段になってるし
扱いに困ったら取りあえず近江に五千石やっとけばいいと思ってる節があるから
そういう手段の使えない息子に対してはどうしていいかわからんのだろう
それに基綱さん史実で逸話のある武将は大好きだけど、堅綱はもちろん逸話が無いからな
誰が一番堅綱を軽んじてるかというと基綱自信が一番軽く見てんだよ

248:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9666-Rqte)
17/07/17 10:30:24.63 niyQKTMz0.net
>>247
堅綱は創業者じゃなくて二代目だし
むしろワンマン経営が引いたレールからどうスタートするのかを周囲は重視するかも
受け渡し後に口出ししたら老害まっしぐらだろうな

249:この名無しがすごい! (ガラプー KK12-FB0M)
17/07/17 10:31:52.29 F4qvTS1JK.net
つったって家督相続してない段階では嫡男だろうが普請も仕置きもできないんだからしゃーないわ
今日明日で家督相続できない以上基綱がやらなきゃいけないことだろ
東海道は徳川と二方に接してる最前線なんだから堅綱が家督相続するまで動くなとか言うわけにもいかんだろ

250:この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ea-1CH6)
17/07/17 11:11:02.74 UxxLQi1X0.net
実務的な問題で言えば「別命」で秀吉が「銭は幾らでも使え、足りぬ物が有れば何でも言えとの仰せだ」と言ってるけど
場所の選定から初めて、石垣造りで水堀が三重に有る駿府城を超えるレベルの城作るとなると最低でも2年は掛かるでしょう
その間に金に糸目をつけずに尾張で人足集められたら、戦に連れてく銭で雇える人間がいなくなっちゃう。
死ぬかも知れない戦より尾張離れないですむ城作りのほうに人が流れるのは必然だろうし。
兵隊、荷駄隊に使う人間の不足により尾張から来る武将が肩身狭く、ひいては堅綱の仕切りが悪い
人気が無いとかの風聞にもつながるし
人集めでも兵糧集めでも資材輸送の船の確保でも相模攻めと城作りでバッティングした場合に
指示を出した者の格からいって堅綱の相模攻めが引かざるを得ない
こういう小さい事の積み重ねで堅綱を軽んずる風潮ができてしまうから
少なくとも領地においては誰にも頭を下げず引かずの体制にしてあげないと
結局は相模攻めもただの使いっ走りにしかならない。

251:この名無しがすごい! (ワッチョイ d000-Rqte)
17/07/17 11:13:09.87 TkvpPxea0.net
出来上って早々に天正大地震に見舞われる羽目になるのか……

252:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7c6f-S4qQ)
17/07/17 11:44:12.98 f3gZUkOp0.net
なんで尾張で忍足雇う話になるのか謎
居住は駿府で最前線は伊豆なんだからメインの雇い入れはそこだろ
わざわざ西の端の尾張で雇って東に持ってかなきゃならんのよ

253:この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ea-1CH6)
17/07/17 11:52:36.94 UxxLQi1X0.net
>>249
まぁそこは筋の話よ、城建てて松千代住まわせたときにさ
城に詰める人間と松千代とその側近の禄がどこから出るかって言ったら
近江の朽木本家じゃなくてその城周辺の上がりを持ってくんでしょう?
基綱側で台本つくってもいいから
「領国は東西に広くて駿河から家康討伐に出ると尾張まで目が届かないため、
尾張に城を作り一門から誰か城代に入って抑えとなって貰いたい
普請奉行は尾張から出すので監督と城代の人選をお願いできないか」
って堅綱に言わせるようにしないとなー。
で、基綱が「その考えもっとも、当主就任祝いじゃ費用はこちらで持つので壮麗な物を建てよ」
って茶番でもやっとけば丸く収まるものを
今のままじゃ土地取られて勝手に城作られて
周辺の税持ってかれるだけで堅綱の立場ないっすよ。
あと上で城代って書いたけど、城主だったりするともっと立場ないな

254:この名無しがすごい! (ワッチョイ 32e4-1CH6)
17/07/17 11:56:34.80 d57VQLqw0.net
>250
人がおらん
少し後の時代になるが、太閤検地で駿河15万石、遠江25万五千石、三河29万石、尾張57万石
あの時代の三河以東は過疎地だよ

255:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7c6f-S4qQ)
17/07/17 12:13:12.11 f3gZUkOp0.net
太閤検地で東海が過疎地状態なのは武田のせいだからこの世界には当てはまらん
そも過疎地に信長が移転すっかい

256:この名無しがすごい! (ワッチョイ e99b-z+eH)
17/07/17 12:14:38.98 hZRqlJCd0.net
マジか、関東どころか東海道もそんなもんか
そらノッブやそのパパが単独で義元と渡り合えるわけですわ
……ってことは「東海道一の弓取り」の称号の価値ってw

257:この名無しがすごい! (ガラプー KK12-FB0M)
17/07/17 12:20:16.28 F4qvTS1JK.net
>>253
松千代は堅綱配下になるから松千代騎下が堅綱持ちになるのは仕方ないけど築城は基綱が命じたんだから本家持ちだろ
新城は織田色消すためだから盛大にやるのは必須だけど五ヵ国持ちだと金銭的にはキツい
当主着任後にいきなり実家に集るのも実家が甘やかすのも外聞悪いだろ、泥をすすらせて鍛えるのが目的なんだから

258:この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ea-1CH6)
17/07/17 12:24:30.65 UxxLQi1X0.net
>>252
逆に聞くけど、尾張、三河、遠江、駿河、伊豆の百二十万石を貰っておきながら
伊豆と駿河からしか兵を集めない舐めプをする理由がわからないんだけど
それに元々伊豆とか駿河にいる国人や家臣が兵集めちゃったら
尾張から来る人たちには余剰人員は残ってないんじゃない?
だから一番石高の高い尾張から人集めるのが常道だと思うけど

259:この名無しがすごい! (スップ Sdc4-do1J)
17/07/17 12:31:12.90 mGy8aac7d.net
というか兵士と人足って同じ層なの?

260:この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ea-1CH6)
17/07/17 13:04:55.52 UxxLQi1X0.net
>>257
堅綱が当主になる前に築城が終わってればあまり問題は無いんだけどね
基綱が金出して城作るのはどっちも同じなんだけど、城ができた後の評価の問題よ
現状だと基綱発案で、基綱の選んだ人間が、基綱の金と仕切りで、尾張に城を作り、基綱の選んだ人間を城主(城代?)にする
これだとどれだけ凄い城が建っても賞賛は基綱に行く。
実際に築城にかかわれなくとも発案や人選に噛ましてあげるとか
251で書いたみたいな、自分の部下が「基綱の助言を受けて」城を作るみたいな形にして
ちっとぐらいハクつけてやってもバチは当たらないと思うだけどね。
苦労なんて相模攻めとそれ以降でするんだし。
基綱さんはいい大人なんだから、そろそろ手柄を人に譲る事を覚えてもいいんじゃないか

261:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7c6f-S4qQ)
17/07/17 13:30:32.10 f3gZUkOp0.net
>>258
120万石を過大評価しすぎだろ
120万石あるならなんぼでもいつまでも併雇えると思ってんの?
そもそもが一年二年で徳川何とかするような話じゃないよ
5カ国を運営してその中でやりくりするんだから
戦の前なら遠場からも兵を募るだろうけど対徳川の方針定まってないうちに傭兵集める意味がない
もともと織田が詰めてたぶんは丸々残ってるんだからべらぼうな増員はいらんし

262:この名無しがすごい! (スップ Sdc4-do1J)
17/07/17 13:44:25.24 mGy8aac7d.net
今の段階のこんな大事業で堅綱に茶番やらせたらどう見ても親に言いなりの後継ぎじゃないですかね
堅綱も絶対権力者に仕込みされたら裏でお伺いする癖がついちゃうよ
まあ記述がないだけで堅綱の顔を立てつつ進めてるかもしれんし今の時点では決めつけられないのでは

263:この名無しがすごい! (ガラプー KK12-FB0M)
17/07/17 13:51:53.07 F4qvTS1JK.net
五ヵ国譲られたあと一年で
「徳川潰してきました、空手形出しまくったので補填してください」
とか言ってきたら俺なら廃嫡するな
自分の台所事情も鑑みれないと当主なんて勤まらんだろ、少なくとも朽木では

264:この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-YgBE)
17/07/17 13:57:33.67 DKNZaln7a.net
そもそも発案が基綱であることは動かしようがないんだし変に隠して堅綱の功績にさせるのもそれこそ甘やかしてるだけなんじゃ。堅綱のプライド的にもどうかと思うし
仮に基綱が堅綱に指令を出して作らせたところで結局は「近江相国様の城」というイメージしかないだろうし城作りの点で堅綱に功績を作らせるのは無理があるんじゃないの

265:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa30-Lex6)
17/07/17 14:58:07.99 vTL+QUF7a.net
>>261
実際、戦らしい戦が無かったおかげで、国人たちが手付かずだからな
堅綱の実入りなんてどれくらい残っているやら

266:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0123-1CH6)
17/07/17 15:11:12.25 GqJ8JtA+0.net
>>265
旧織田家直轄領をがあるからまだ大分残ってると思うが

267:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e6d-6eVw)
17/07/17 15:12:07.19 ocAatKVv0.net
家督相続云々を絡めたからややこしいことになってんだと思う。
織田攻めの功績を大評定の場で堅綱を褒めて、その褒美として大膳大夫の官職を与える。
徳川攻めの総大将としてするがを初めとする五カ国を任せる。
尾張に新しく城を築き、松千代を元服させた後に堅綱配下の将として入れる。
重臣たちの前でそのあたりを話せば単純なステップアップだって分かるし、
松千代を配下武将にするんだから廃嫡の印象は無くならなくても無視できる程度になる。
他家のお家騒動に付け込んで急成長したせいか基綱の過剰反応に見えるなぁ。

268:この名無しがすごい! (ワッチョイ d000-Rqte)
17/07/17 15:13:37.16 TkvpPxea0.net
松千代、まつちよ、マツチヨ……松千代は前線向きだな(確信)

269:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9666-Rqte)
17/07/17 19:46:26.55 niyQKTMz0.net
>>250
基綱が死んだ後に生前の命令をどう処理するかこそが堅綱育成の緊急課題に入ってるだろ
織田の臭いを消す事の必要性、徳川を亡ぼす大目的、基綱の命令で動いている新たな部下
これをどう捌いていくかで苦労するだろうけど、堅綱の成長の足を引っ張る要素は見当たらない

270:この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-YgBE)
17/07/18 11:09:27.48 sSyV+eZIa.net
今更だけど堅綱の若い近習達って明智の息子は分からんけどそれ以外は史実だと割と脳筋揃いだよな

271:この名無しがすごい! (ワッチョイ fc72-RcL4)
17/07/18 11:59:36.95 IbNybclb0.net
この頃の感覚だと脳筋は美徳というか大将として頼もしいみたいなところあるからセーフ
どこかの家の長政さんみたいに家臣からディスられまくってるケースもあるけど

272:この名無しがすごい! (アウアウカー Sa11-RcL4)
17/07/18 12:05:28.37 cVQJUINNa.net
>>271
歌が上手いと勘違いして母里に黒田家はもうお終いだとガン泣きさせる話大好き

273:この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-bKyq)
17/07/18 12:26:44.90 e8zIHOgza.net
体を鍛えている、武勇伝がある=脳みそまで筋肉
みたいな解釈がおかしいだけだと思う

274:この名無しがすごい! (ガラプー KK5f-XZEd)
17/07/18 12:56:32.46 vfyFB4YOK.net
実際、脳筋っぽいエピソードの多い史実の水野勝成みたいに内政家かつ文化人としても
一流なんて例も腐るほどあるもんな
脳筋エピソードがあるからって、脳筋扱いは一方的すぎないか?

275:この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d6e-z+eH)
17/07/18 13:36:12.56 hBgE9wci0.net
ここは歴史雑談スレですか?(笑)

276:この名無しがすごい! (スップ Sd9e-qBah)
17/07/18 19:01:06.26 e3/qZvvMd.net
夏侯惇と柴田勝家とかいうどんな媒体でも絶対脳筋にされる男たち

277:この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ea-1CH6)
17/07/18 20:06:32.58 Nt6d0mit0.net
尾張の城作りがどれぐらいかかるのかは分からないけど
その間に堅綱は内政に軍事に外交に色々手探りでやって
当分は低評価を受けたり成果が無かったりになるでしょう
そんなときに尾張に銭に糸目をつけない豪華な城が「基綱の手によって」作られて
基綱の子供である松千代がそこに入るとなるとさ
読者も基綱に近しい幾人かの側近も理由は知ってるけど
それ以外の大多数から見たら、まるで松千代のために城作ったみたいに思われてしまう
いくら堅綱の部下扱いとはいえ、堅綱は遠く駿府にいて尾張に帰ることはなく
元服したての小僧っ子に何か仕事を申し付けて駿府に越させることもないので
松千代は基綱の子として城で(尾張で?)最上位者として扱われることになる
堅綱低評価期とこれらが重なれば、家督は堅綱に譲ったけど基綱のお気に入りは松千代
みたいな噂が出て、また廃嫡騒ぎがでかねない。
堅綱が家督継ぐ時に家臣一同に城に関して説明があればいいけど
既に城作りチームが動いている以上望み薄な気がする。

278:この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ea-1CH6)
17/07/18 20:23:59.08 Nt6d0mit0.net
ふと思ったけど、五ヶ国の旧織田系家臣のみで徳川とやりあうってことは
朽木の大砲も先進的な水軍も使えないんだな
いざとなったら家康船で逃げそう。
漂流チャレンジで北国にいけたら生存
薩摩にたどり着いたら生存と見せかけて一向宗に殺される

279:この名無しがすごい! (ワッチョイ d000-Rqte)
17/07/18 20:27:29.97 3u1pXI2G0.net
>>278
じゃあ大陸に渡って後のチンギスハンになろう
……Mrジパング、結構面白かったのに打ち切りっぽい終わりだったよね。

280:この名無しがすごい! (ワッチョイ b256-Rqte)
17/07/18 20:28:09.23 0+rZIewi0.net
今更だけど息子を突き放すなら近江以東の国々を任せて織田・徳川対策ってのが妥当だったかもね
自分は大坂辺りにでもにうつって

281:この名無しがすごい! (ワッチョイ 21e3-z+eH)
17/07/18 20:34:25.59 ElPDnyeE0.net
狸が討ち取られようが領地捨てて逃げようが割とどうでもいいからなあ
所詮は当て馬というかかませでしかないので、勝ったという実績だけが必要

282:この名無しがすごい! (ワッチョイ eef8-z+eH)
17/07/18 20:47:44.76 l9dXmD6Q0.net
今の息子の立場ってココアの美しい夢編の同盟領遠征みたいなもんだろうな

283:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7c6f-S4qQ)
17/07/18 23:40:15.26 SMnF7fWk0.net
>>276
惇兄は極偶には頼れる長兄枠あるし(震え声)
ヒュンケル的立場が脳筋かと言われたらアウトだけど
勝家? ああうん

284:この名無しがすごい! (ワッチョイ fc72-RcL4)
17/07/19 03:24:30.67 VcDj0jFk0.net
かかれ柴田なんて言われたらどうしても脳筋イメージしちゃうからね、仕方ないね
実際ただの脳筋に老臣筆頭なんて務まる訳無いんだから酷い誤解なんだろうけどイメージって奴は恐ろしいね、人物評も重視する逸話次第で人柄が180度変わるなんて事もあるしここら辺は作品作る上でも難しいだろうね

285:この名無しがすごい! (ガラプー KK12-FB0M)
17/07/19 06:26:38.93 3FrvnnNlK.net
筆頭ったって、ノッブ存命時は林→佐久間→明智だしなぁ
本能寺でものの見事に織田政権の上層部が壊滅したからサゲマン効果で筆頭扱いされただけ

286:この名無しがすごい! (ワッチョイ 164c-qBah)
17/07/19 06:33:03.16 vETa6Y2u0.net
筆頭関係なしにノッブ存命の時点で北陸方面軍のトップやってるんだよなあ
ただの脳筋が任されるわけがない

287:この名無しがすごい! (ワッチョイ d000-Rqte)
17/07/19 07:08:20.23 0PJrzqH/0.net
島津さんとこも何か脳筋扱いよく受けるよね。幕末までずっと代々内政も得意な頭脳派なのに。

288:この名無しがすごい! (ガラプー KK60-XZEd)
17/07/19 07:18:51.69 1Scpz27pK.net
この世界の朽木家は、いわゆる脳筋は出世できない大名だよな
個人の武勇よりも集団戦に特化しているし常備兵を国人が養う方式だから
高度な組織運営能力がないとまともに戦いすらできない
それでいて、常備兵になる側だって、無謀な突撃するような国人は他に選択肢あるんだから避ける

平時になって、戦う必要なくなってからの方が、脳筋増えたりして

289:この名無しがすごい! (ワッチョイ d000-Rqte)
17/07/19 20:47:07.01 0PJrzqH/0.net
そもそも鎖国しない設定だと、戦う必要が無くなる日が来るんだろうか?帝国主義ばりばりの人らがヒャッハーしてる時代だし。

290:この名無しがすごい! (ワッチョイ 21e3-z+eH)
17/07/19 21:00:53.63 /SRXZnh30.net
ヒャッハーしに来る人は貿易の有無とか関係なしにヒャッハーしに来るんだから
鎖国の有無とか関係無くね

291:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ae3-5WpM)
17/07/19 23:30:15.36 ZKkGwM1n0.net
更新きた

292:この名無しがすごい! (ワッチョイ f15c-z+eH)
17/07/19 23:30:32.90 Fssy0Slj0.net
園姫マジで役に立たねぇwwwwww

293:この名無しがすごい! (ワッチョイ 164c-1SlS)
17/07/19 23:35:24.39 vETa6Y2u0.net
ほんと無駄ハーレムは何がしたいんだよ
主人公も読者も家も得しないハーレムって哲学かよ

294:この名無しがすごい! (ワッチョイ d897-/sHz)
17/07/19 23:37:44.37 zY4U06wW0.net
徳川wwwwwwww

295:この名無しがすごい! (ミカカウィ FFc3-Ff3y)
17/07/19 23:44:42.03 ciaGYogGF.net
最近雪乃の影が薄いこと薄いこと
竹の生母だからそれなりに権勢得てるなはずなのに
あと万千代産んだのが1575年だから傅役つける歳も過ぎてるけどどうなった

296:この名無しがすごい! (ワッチョイ b256-Rqte)
17/07/19 23:46:28.34 DDKQQs210.net
親父さんは80過ぎても死なないんだよなあ…

297:この名無しがすごい! (ササクッテロロ Spc1-/sHz)
17/07/19 23:48:14.84 cY/AKF+5p.net
徳川が完全に戦略的着地点を失ってるw
これで徳川は死兵と化したわけだが、何をしてくるやら

298:この名無しがすごい! (ワッチョイ d000-Rqte)
17/07/19 23:49:21.20 0PJrzqH/0.net
徳川はここで太平洋に出てメリケン支配して第零次太平洋戦争をだな

299:この名無しがすごい! (ミカカウィ FFc3-Ff3y)
17/07/19 23:54:03.68 ciaGYogGF.net
徳川への対処方針はスレの冒頭あたりで話してた通りで、別段思うことはなかったなぁ

300:この名無しがすごい! (ワッチョイ b256-Rqte)
17/07/19 23:58:11.63 DDKQQs210.net
家康はやったことがばれなければここから一体どうするつもりだったんだろうね

301:この名無しがすごい! (ワッチョイ 46dc-Rqte)
17/07/19 23:59:13.23 N4W8koF00.net
問答無用で徳川の降伏拒否か、無理な減封でも突きつけて一回様子見すると思ったのに
将来的には公家は潰すのかね?未来知識があるから、公家とか全く必要ない、天皇を象徴にして
第2の後醍醐天皇を生み出させないためにはむしろ公家とか消滅させた方が良いと
マッカーサーが教えてくれたのを知ってるだけに

302:この名無しがすごい! (ワッチョイ 476f-QK4i)
17/07/20 00:02:54.18 vnbo+pJi0.net
園姫の厄女っぷりがパねぇな

303:この名無しがすごい! (ワッチョイ a78e-dw5s)
17/07/20 00:09:44.79 yeCQP2Jb0.net
園姫はいらなかったな
文章量増えた割に意味なかったから展開が遅くなるだけという結果だと
変化球ヒロイン(?)入れたかったのかもしれないけど、いないほうがすっきりしたな…

304:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf4c-laY+)
17/07/20 00:12:07.46 lk+aLtdv0.net
園はそもそもヒロインなのか
というか正妻すらまともに交流が描写されないこの話にヒロインは存在するのか

305:この名無しがすごい! (ワッチョイ c7f8-E/h9)
17/07/20 00:15:37.54 9NOLZk7F0.net
園姫はヒロインというよりはお邪魔虫?というかただのモブキャラだな

306:この名無しがすごい! (ミカカウィ FF8b-gciA)
17/07/20 00:17:33.16 a2Ia7r1qF.net
>>304
吉川版武蔵のお通よりはヒロインしてんじゃね

307:この名無しがすごい! (ワッチョイ 476f-QK4i)
17/07/20 00:29:54.89 vnbo+pJi0.net
一番ヒロイン力高いのは息子の嫁の奈津姫だと思うの

308:この名無しがすごい! (ワッチョイ a723-pqVL)
17/07/20 00:37:17.64 0V+bZOTi0.net
果たして竹がヒロインを務める日はくるのか

309:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fab-f3uH)
17/07/20 00:49:32.95 NER7F5Mf0.net
征夷大将軍になるより力があることが大事と言いながらここに来て肩書に拘ること
これを読んで新しい体制SUGEEEEと思ってあげる優しい人はどこかに存在するもんなのか?

310:この名無しがすごい! (ワッチョイ a78e-dw5s)
17/07/20 01:00:19.76 yeCQP2Jb0.net
新体制作りがとか経済問題とか、そこにこだわってこねすぎるとココア本編や美しい夢編みたいに詰まってエタりかねないと思うんだけどな〜

311:この名無しがすごい! (ワッチョイ a7e3-E/h9)
17/07/20 01:02:32.19 XRuRmo9W0.net
>>300
史実通り、近場の強者にすり寄って
でそいつが死んだらそれに乗じてヒャッハーで成り上がりでしょ?
実際問題として徳川なんてほぼそれしか無いんだし

312:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fe3-QUuB)
17/07/20 01:10:44.54 EWLnWEgy0.net
公武合体を先取りするのは悪い考えでは無いと思うけどね
統一後に平和になれば教育の普及に力を入れ国力を底上げして周辺の島々へ入植出来るようになるだろう

313:この名無しがすごい! (アウアウカー Safb-G9zW)
17/07/20 01:17:36.94 mgI6WgCka.net
>>309
基綱自身が征夷大将軍に拘る必要は全く無いけど朽木の子孫が天下人として君臨するためには肩書きがどうしても必要にはなるでしょ
いつまでも武力に頼って統治するわけにもいかんし

314:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf63-tNpe)
17/07/20 01:29:25.09 fTu3q+hE0.net
新体制はものすごく革新的だよ。革新的すぎて確実に破綻するぐらいにはw
幕府というシステムが必要とされたのは、所領を誰が安堵するのか、
土地を巡って争いが起きた時に誰がそれを裁くのか、という問題に
答えるためには、武士のためのシステムとして令外の官を設ける
必要があったからでしょ。
喧嘩両成敗(訴訟の自力解決の禁止)すら完全に定着していない状態で
これを律令の枠内に押し込もうなんて、建武の新政並みかそれ以上の無茶。
訴訟は全て幕府の法ないし領国の法に従って裁定され、
自分で武力で解決するのは許されない(喧嘩両成敗の禁止)

金銭で取引された契約は、幕府でさえも覆せない(質流れの禁止の失敗など)
この段階を経て、土地関係の争いは、法律と契約で決まるのが当たり前
政府は武士による幕府である必要性は必ずしも無い。
という前提があったからこそ、維新政府は成立したわけで。
200年ほど早過ぎるだろうww

315:この名無しがすごい! (ワッチョイ a7b6-YIeB)
17/07/20 01:39:41.17 U3N/Wv7j0.net
園って誰だっけ?
秘密やぶったようだけどなんのことだかさっぱり忘れた

316:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6757-pqVL)
17/07/20 01:42:25.20 jffhp76w0.net
公武合体は幕府の「権威」が落ちたから必要になっただけ
徳川幕府は禁中並公家諸法度で公家を無力化し
 天皇:過去の権威
 将軍:新しい権威、時々実権
 大老:非常設の実権
 老中:複数の合議、実権
という体制で長期安定政権を成し遂げた
安定政権を目指すなら「同時代の歴史の成功例」に倣い、すでに権威と権力を兼ねている朽木家が権力から離れ
当主の下に合議制執行機関を整備すればいい。
基綱がやろうとしていることは公家という利害関係者を増やすだけの空理空論。
建武の新政と同じ事になる。

317:この名無しがすごい! (スプッッ Sdff-fZ/I)
17/07/20 01:42:54.22 fqrErWEVd.net
新体制は革新的ってトップの立ち位置決めただけで具体的な体制の話は全く出てないと思うんだが

318:この名無しがすごい! (アウアウカー Safb-G9zW)
17/07/20 01:44:39.86 mgI6WgCka.net
まだ太政大臣を使うっていう肩書きの部分しか碌に説明されてないのによくそこまで妄想できるな

319:この名無しがすごい! (ワッチョイ bfa6-G9zW)
17/07/20 01:51:30.30 rUQBY/+70.net
>>316
別に朽木当主たる太政大臣が必ずしも実権を持って統治しなきゃならないとは決まってなくね
現状はまだ肩書きの話しか出てないんだから将軍の代わりに太政大臣を置いてその下に合議制を敷くってのも別に不可能じゃないでしょ
公家の統治に関してはその利害関係者を最初から懐に入れることによって、将来的に相国府の権威が弱まった時に朝廷との対立を避けるための必要経費と考えれば妥当な話だと思うけど

320:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf23-pqVL)
17/07/20 03:16:39.87 LdzG4Bjt0.net
>>310
同意
細かく書く必要あるのかって部分だからな
自分で自分を追い込んでるわ

321:この名無しがすごい! (スップ Sd7f-laY+)
17/07/20 08:09:22.57 sWGIZYwid.net
宮中に身分を置いて天下を差配ってやろうとしてることは清盛だな
基綱は再三外祖父になる気はないアピールしてるけど孫かひ孫あたりでその気風も消えて外祖父になる当主も出そう

322:この名無しがすごい! (ワッチョイ df6e-Iuq2)
17/07/20 14:55:40.00 KGiKMbnR0.net
まずは女王、内親王の降嫁からかな

323:この名無しがすごい! (ササクッテロロ Sp1b-MWVT)
17/07/20 16:19:55.35.net
そうだ憲法を作ろう

324:この名無しがすごい! (ワッチョイ dff3-3YOi)
17/07/20 19:59:30.35.net
結局、公家は政治から遠ざけて自分の一門で実権抑えたいなら幕府でいいような気がする。
それとも、なんもやってない公家に実権(の一部)渡す前提で、新しい枠組み作るわけ?
明治政府をイメージしてるのかもしれんが、あれは中核の貴族連中、勲功あったメンバーだし。

325:この名無しがすごい! (アウアウカー Safb-f3uH)
17/07/20 20:04:26.10.net
明治政府をイメージして世襲制は無理がある
一番肝心のところを温存したままっていう

326:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf56-qMsK)
17/07/20 20:14:55.62.net
武家政権を幕府と呼ぶ時代が来れば近衛大将を経由して太政大臣になるであろう朽木も普通に幕府と呼ばれそう
一、二代で滅ぶならともかくw

327:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f42-pqVL)
17/07/20 20:32:50.52.net
征夷大将軍なんて消去法で選ばれた令外の官じゃなくて、
もっと権威ある太政大臣で幕府的な何か(相国府)を作るってだけの話でしょ
室町幕府との決別を明確にするという点でもおかしくもなんともないと思うが
名の話であって、実の話はまだ出てないから、早く話を進めてほしい所ではあるな

328:この名無しがすごい! (アウアウカー Safb-KVpz)
17/07/21 00:42:07.98.net
つうか作者は落としどころちゃんと考えてるのかなぁ
作中キャラが色々悩むのは分かるんだが作者的にはその内思い付くとかでだらだらやってる様にみえるんだけど…

329:この名無しがすごい! (ワッチョイ dfcc-QK4i)
17/07/21 07:45:22.59.net
きれいな落としどころなんかなさそうな気がする。

330:この名無しがすごい! (ワッチョイ a7e3-E/h9)
17/07/21 07:58:19.03.net
どこからも文句のつけようのない統治制度なんて書けるなら
まず現実世界が理想郷になってるしな

331:この名無しがすごい! (ワッチョイ 4772-JbOD)
17/07/21 09:51:36.23.net
いまの65歳を超えるような世代は文句のつけようの無い統治法のために夢中になっただとか…
なんでも実現してる国は地上の楽園だの畑で人間が取れるだのですごかったらしい
まぁ、欲を人間が克服出来ない限りは君主制も寡頭制も民主制も一長一短でしか無いからそこら辺は人類の次の進化先に期待するしかなかろうかと

332:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6769-Szje)
17/07/21 10:39:31.15.net
この時代の天下統一・安定政権確保に必要なのは
武力による制覇・公家対策のほかに宗教対策
徳川幕府は言うこと聞いた既存宗派は本寺を再興したり
津々浦々の末寺にまで寺請/檀家制度で収入確保
役場・家庭裁判所・小学校の機能という利権も与えたうえ
新寺建立禁止令で既得権益を守る姿勢を見せて寺を平和的な完全掌握に成功した
江戸時代庶民は寺を通じて幕府に支配されていた
今の朽木が本願寺対策はともかく「坊主は政治にかかわるな!」と口は出すけど
利権も金も与えず布教の自由与え守りもせずというお花畑の無策続けるなら
徳川幕府のような太平の世は望めないだろう
ずっと宗教がらみのトラブル続きずっと武力制圧行わなきゃならなくなる
明治政府廃仏毀釈の本質は神道ageでなく徳川利権撲滅と庶民の支配権奪還

333:この名無しがすごい! (アウアウカー Safb-ygJY)
17/07/21 11:04:32.48.net
証意の一派が分裂した時に生活費やら寺の建造費を出してる前例もあるし叡山再興を国造りの一環としてやるみたいな話も出てるし寺社が存続を維持できないような状況にはしないでしょ
管理をどこまで厳格にやるのかは未知数だけども

334:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6769-Szje)
17/07/21 11:26:46.00.net
叡山再興しても朽木版東本願寺で対策しても「布教・信仰の自由」なんてお花畑してる限り
いずれ分裂・騒動は避けられないんだよな
日本史上もっとも多くの宗派を生み出したのもまた叡山なわけで
朽木政権は徳川と違って予防対策せず事後対策のスタンス
事後に統制というムチだけ行うとそのエネルギーは朽木政権に向かうという悪循環
朽木には収入と立場の保護という飴が無いんだよ
宗教ってSLGとかでは再現し難く重要視されない要素だけど超重要
主人公は転生者なので信長・秀吉・家康が行った自分自身を神とするという
当時の天下人としてごく当たり前のプロパガンダ行為も避けそうだし
息子や子孫あたりがやりそうだけど

335:この名無しがすごい! (ワッチョイ a7aa-E/h9)
17/07/21 11:41:23.61.net
とにかく家康が嫌いで江戸幕府の逆張りしている感じ

336:この名無しがすごい! (スプッッ Sd7f-dDxP)
17/07/21 12:03:05.11.net
この作者、江戸徳川が嫌いで、明治が好きだよな
ココアでもちらほら書いてた気がする

337:この名無しがすごい! (スプッッ Sdff-fZ/I)
17/07/21 12:18:37.26.net
なんで宗教保護したら平穏と考えるのか不思議
なんで叡山が焼かれたと思ってるのか

338:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f66-qMsK)
17/07/21 12:36:31.51.net
徳川と違うスタイルを取ると大好きな明治維新が起きないのでNGという論調の人かな

339:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf63-tNpe)
17/07/21 12:48:39.51.net
基本的には家康〜家光のマネをしておけば間違いないはずなんだがなw
微妙なのが参勤交代だな。
諸藩に経済的な負担をかけず地方を野放しにして殖産興業に励ませるほうが
常識的に考えれば効果が上がりそうに思われる。
・・・のだが、江戸という一大消費地なしで本当に商業があの規模で発展するのか
参勤交代で街道筋に金が落ちた効果をなくしても大丈夫なのか、
もろもろ考えるとちと不安にはなる。
鎖国も、キリスト教思想の書籍だけフィルタリングして、あとはザルにしておけば
多分実際の歴史と同じぐらいのペースで、科学が発展するだろうから無問題。
領土関係も、実際の歴史と違ったことがしたいなら、沖縄と樺太だけ押さえて
おけばいい。台湾には手を出さないでいるべき。鬱陵島は押さえておいたほうが
いいのかなあ?半島に住んでいる土人は、竹島問題がなくなろうと別のトラブルを
どうせ起こすに違いないからどんな対策をとっても無駄だと思うんだけど。
いっそ、朝鮮人は犬畜生と同じで上下関係を叩きこまないとダメだという
遺訓でも残しておけば効果があるかもしれんがw
なんか実現不可能な政策をドヤ顔で打ち出してきそうだよなあ<基綱サマ

340:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6769-Szje)
17/07/21 13:01:52.45.net
>>337の知識が武家諸法度・禁中並公家諸法度止まりだとわかった
家康がなぜ天海や以心崇伝重用し寺院諸法度作ったと思ってるのか

341:この名無しがすごい! (ワッチョイ 276d-Gd/K)
17/07/21 13:03:05.81.net
戦国時代の宗教勢力は荘園からの収穫に門前町からの運上金に海外貿易。
それらを元手に種籾や銭を貸付、何かあれば幕府に訴えて借金の形に土地を分捕って成長してきてる。
そして、そうやったヒト・モノ・カネで朝廷や幕府のパトロンやって、その対価に庇護を受けてきたわけだ。
とはいえ、庇護や権利を与えたからおとなしくならないのは歴史にある通り。
辻説法してる坊主を論破したら打ち壊しを仕掛けてくるわ、何かあれば神輿を担ぎ出して威圧する。
地上げをし過ぎてぶっ殺される坊主が出るなどろくなもんじゃない。
宗教部門を維持できる程度まで弱体化させないと平穏もへったくれもないのが宗教界ってところ。
叡山、本願寺を潰してそこそこ時間も経ってるから領内の宗教勢力を統御する意味以外にも
海外情報を坊主の視点から見るためにもそろそろ寺社奉行を創設する時期だとは思うけどね。

342:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f66-qMsK)
17/07/21 13:35:57.43.net
>>341
現状の当主と評定衆の仕切りから奉行扱いに格下げするとそれはそれで問題が起こりそう

343:この名無しがすごい! (アウアウカー Safb-ygJY)
17/07/21 13:54:12.51.net
朽木の奉行衆が評定衆より格下って表現あったっけ?
むしろ奉行衆の方が譜代の割合多めで格としては同じかそれ以上な気がしてた

344:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f66-qMsK)
17/07/21 14:40:07.46.net
>>343
左上右下な日本のしきたり的には左下座に座る評定衆の方が格式で上だと思う

345:この名無しがすごい! (スプッッ Sd7f-DydB)
17/07/21 15:27:09.44.net
イスラーフィールはオリジナル作品を書いた方が良い
そのくらいの力はあるんだから、歴史や銀英伝みたいな分野で書かない方が良いよ
アンチも大分減るだろうな

346:この名無しがすごい! (JP 0Hbf-nJOE)
17/07/21 16:15:02.82 RADnvg+fH.net
魅力的なキャラ作れるとは思えないけども

347:この名無しがすごい! (ワッチョイ 476f-QK4i)
17/07/21 16:36:48.61 vWsSK8K30.net
江戸幕府が寺社関連にすり寄ったのは家康が朝廷ディスりまくったせいだろ

348:この名無しがすごい! (スップ Sd7f-laY+)
17/07/21 17:18:41.45 rtrRjCqnd.net
イスラのオリジナルってホウッって息をついたり頭が痛くなるわって自虐しながら部屋から一歩も出ず問題解決する安楽椅子探偵か何か?

349:この名無しがすごい! (ワッチョイ 27dc-qMsK)
17/07/21 17:24:14.22 SFD64o7l0.net
史実で日本最大の抵抗勢力である仏教勢力を無力化したのは信長だからな
何もできず信長のおこぼれに与っただけの家康では早々苛烈な政策は取れない、そんな権利もないし説得力もなかった
史実信長と同じ立場の基綱は、史実家康の宗教政策は全然違うものになるというか
もう少し踏み込んで粛清しても大丈夫

350:この名無しがすごい! (ワッチョイ a7b6-YIeB)
17/07/21 18:47:07.69 w8Divif60.net
一向宗って現代で言うとISみたいな感じなのかな?

351:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f00-qMsK)
17/07/21 19:28:45.02 c12JMsMm0.net
ワイ将、マトリックスがもう18年も前の映画と気づき震える。当時生まれた子がもう大学受験やぞ。

352:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f00-qMsK)
17/07/21 19:28:57.42 c12JMsMm0.net
誤爆

353:この名無しがすごい! (ワッチョイ a7e3-E/h9)
17/07/21 19:52:47.83 iNVRP+FM0.net
大雑把に分けると奉行が実務官僚で評定衆が議員先生って感じの印象

354:この名無しがすごい! (ワッチョイ a723-pqVL)
17/07/21 20:56:02.59 EvZrMB5z0.net
評定衆と奉行衆の仕組みはそのまま相国府に受け継がれるのかな?

355:この名無しがすごい! (ワッチョイ 476f-QK4i)
17/07/21 21:16:41.51 vWsSK8K30.net
仕組み自体は領国が北近江だけの時代のものだし、てこ入れは必要だろうけどね
評定衆多すぎても困るし

356:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f00-qMsK)
17/07/21 22:37:49.08 c12JMsMm0.net
転生者が考えるシステムってどこも大体お前死んだあと瓦解するだろってヤツばっかりだしなあ。

357:この名無しがすごい! (ミカカウィ FF8b-gciA)
17/07/21 22:54:35.39 m8qQzisUF.net
>>354
仕組みったってそんな独創性あるものでもないだろう?
江戸幕府だって評定衆の代わりに老中がいてその下には奉行がいるわけで
会社組織だと重役と部長みたいなもんだし

358:この名無しがすごい! (ワッチョイ a723-pqVL)
17/07/21 23:49:52.13 EvZrMB5z0.net
>>357
それもそうか
軍略方と兵糧方はどうするんだろ
天下統一後は海軍と海兵隊を作ってそっちの管理に移るのかな

359:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf23-3g0N)
17/07/22 00:10:46.46 HwW+ZpU90.net
>>352
罰として東部戦線での対連邦派遣を命じる。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2506日前に更新/109 KB
担当:undef