異世界転生・転移でイ ..
[2ch|▼Menu]
365:この名無しがすごい!
17/04/25 23:46:33.32 8GLTqCoq.net
 ファレノ商会を後にした俺は、アルに教えて貰った通りの道を進み、無事冒険者ギルドへと辿り着いた。
 中に入ると、中は広い酒場といった雰囲気であった。
 まだ昼間なのに、飲んだくれている連中も見受けられる。
「おいおい、そこの坊ちゃんよぉ。お前みたいな奴に冒険者は無理だ。帰んなっ!」
 スキンヘッドの大男が、こちらを睨みながらそんな事を言ってくる。
「そーだ、そーだっ!」
「餓鬼はさっさとけえんな!」
 そんな男の声に同調するように、周囲からヤジが飛んでくる。
「やれやれ無駄に元気なことで……」
 俺はため息をつくと、彼らは無視することにして奥の受付へと向かう。
「おいっ、餓鬼。いい度胸ぉしてんなぁ!」
 ガタンという音ともに、スキンヘッドの大男が立ち上がり、受付までの道に立ち塞がる。
「そこをどいてくれないか?」
「てめぇが地べた舐めて、俺様に謝れば許してやるよ!」

※主人公は依頼するために来ている

366:この名無しがすごい!
17/04/25 23:48:02.23 1/nuZbzo.net
普通のチンピラでさえいちゃもんつける時は人通りの少ないところでやったり物陰に連れ込んだりするのに
ギルドでは表玄関ど真ん前で堂々と絡むのはつまりそういう場だっていう共通認識があるってことだよな

367:この名無しがすごい!
17/04/25 23:52:13.38 Xk5LqCfq.net
逆転の発想で、同業他社とか地上げ屋とかが営業妨害でやっているとか

368:この名無しがすごい!
17/04/25 23:52:29.73 +ZhlQQd6.net
>>359
うん。
俺はその漫画の背景描いてる。

369:この名無しがすごい!
17/04/25 23:55:02.89 yCvhYlcf.net
平均値は大分前に微妙になってきて切ったな

370:この名無しがすごい!
17/04/25 23:55:07.83 3MophgXF.net
信用ゼロのごろつきに社会的身分を与えられる冒険者ギルドの凄まじさよ
国家に縛られず国家を跨いで営業してる上に組織構成が不明瞭の武装傭兵管理機構

371:この名無しがすごい!
17/04/26 00:01:02.83 qy0i8K+j.net
まあ、一応リアル中世の傭兵団とかもゴロツキの集まりだけど、あちこちの国をまたにかけて活躍していたからね。
なお、華のフロー率いる傭兵団「アルモガバルス」は契約金が超高額で、雇い主の支払いが滞ると容赦なく略奪を行った
という。そのぶん強いけど

372:この名無しがすごい!
17/04/26 00:01:45.86 //XJDeQ7.net
>>365
ワロタごろつきすぎる
依頼が冒険者ギルドに持ち込まれることは普段ないのか?
それともいかにも夢に溢れた冒険者志望です!みたいな格好だったのか?

373:この名無しがすごい!
17/04/26 00:04:39.53 //XJDeQ7.net
>>325
全然関係ないけどゲドスハウスって強そう

374:この名無しがすごい!
17/04/26 00:06:32.92 iqccF+I0.net
ケドスハウスって何だろうと思いつつスルーしていたが、
ゲストハウスかもしかして

375:この名無しがすごい!
17/04/26 00:09:30.13 Uhur2A3A.net
>>372
>>157だけどギルドにSEKKYOUしたくならない?

376:この名無しがすごい!
17/04/26 00:10:08.38 HhxoYv7/.net
>>372
投稿者: イワシ [2016年 04月 24日 03時 09分] −−−− −−−−
一言
冒険者か依頼主かも確認せず喧嘩うってそれを謝罪もしないギルドとか……
これじゃ依頼するのも一苦労だし、一般人はどうやって依頼だしとるんや?
王水 [2016年 04月 24日 11時 36分]
感想ありがとうございます。
酔っ払いのしたことですし、日本みたいに組織制度がそこまでガチガチな訳ではないので、冒険者登録している冒険者でも、依頼外でやったことについては基本関知しない方針なんだと思います。
主人公が絡まれたのは、周りが止められないそれなりに高位の冒険者が酔っぱらって暴走したこと。
主人公の見た目(特に年齢)が依頼人に見えなかったこと。
あたりが原因かと。
投稿者: イワシ [2016年 04月 24日 19時 35分] −−−− −−−−
一言
ご丁寧に感想で解説どうもです!
主人公の見た目が依頼者にみえない?
ここは正直よくわからなかったです。
この世界の冒険者の依頼は老若男女がするもんじゃなくて領主や貴族といった1部の管理者側が町周辺の魔物討伐とかの依頼を税金とかで賄うとかなんですかね?
一般人はめったに個別に依頼しないものなら勘違いしたのもわかるんですが……
感想ありがとうございます。
主人公が若いプラス日本人顔のせいで余計に若く見えたのが原因です。
その辺の説明を、作中でしてなかった作者のミスですね。

377:この名無しがすごい!
17/04/26 00:12:10.66 PUtFkUIk.net
今書いてる作品で傭兵出そうと思ってるんだが強さ、人柄の証明に「羊皮紙に雇い主の名前と推薦の文を書いてもらったものを数多く所持している」ってのを考えてるんだがどうだろうか?

378:この名無しがすごい!
17/04/26 00:13:01.25 WPpNgyb4.net
騎士兵士より強くて信頼されてる冒険者多過ぎな

379:この名無しがすごい!
17/04/26 00:15:55.75 iqccF+I0.net
どうかは知らんが、それは「推薦状」の一単語で片付かないか?
そして「羊皮紙」という言葉は必要なのか?

380:この名無しがすごい!
17/04/26 00:17:55.17 K29ikrQY.net
>>379
ああ、あまり製紙技術が普及してない世界って設定で書くつもりだったから羊皮紙って書いてた。

381:この名無しがすごい!
17/04/26 00:18:34.35 R2JD4g92.net
>>377
そのあたりを都合良く効率化したものが「ギルドランク」や「ギルドカード」だと思う
紙だと偽造しやすそうだし、信用度はアフリカよろしく竜の牙とかトロフィーアクセとかのが現実的な気が
それかギルドカードを設定付け加えて、白のAランク(人間的にも評価されてる)や黒のAランク(人間的に問題はあるけど高達成率)
みたいにしちゃうのがいいんでない?

382:この名無しがすごい!
17/04/26 00:18:35.71 ZP2+Tcgv.net
平均値の作者の過去作は勢いで駆け抜けていくのが面白かったのに
書籍化が決まった途端に引き伸ばしはじまって微妙になった

383:この名無しがすごい!
17/04/26 00:19:04.85 qy0i8K+j.net
>>377
近代以前だと、偉い人の推薦状とか紹介状は最強のコネなのでありかと。
逆に、下手にその手の紹介状をないがしろにすると、紹介状を書いた人の顔を潰すことになる。
戦国時代とかでも、「上泉伊勢守の師事して紹介状書いてもらいました」と仕官しに行けば、まず悪い扱いは受けない。

384:この名無しがすごい!
17/04/26 00:22:40.85 R2JD4g92.net
トランプと阿部と金の推薦状を持ってます!! 持ち歩いてます!!
って傭兵を信用できるのか? 士官ならともかく、傭兵だと色々と怖いと思うけど

385:この名無しがすごい!
17/04/26 00:24:30.55 62AEgkUb.net
傭兵側もしがらみきつそうハゲるぞ

386:この名無しがすごい!
17/04/26 00:26:11.97 AmT7LqgJ.net
>>365
>アルに教えて貰った通りの道を進み
「言うとおり」などで「通り」とするのは間違い
>中に入ると、中は広い酒場といった
「中に」「中は」と重複している
こーゆー駄文を見るだけでイラっとするわ
>>736
>基本関知しない方針なんだと思います
「思います」って…作者が人事みたいに言うなっつーの

387:この名無しがすごい!
17/04/26 00:28:25.34 qy0i8K+j.net
>>384
そのレベルだと、大手PMCの社長とかになるだろうから政治も営業の内だろ。

388:この名無しがすごい!
17/04/26 00:29:46.75 R2JD4g92.net
>>386
上はまだセーフかもよ?
アルに教えて貰った"往来"の道を進み
の可能性も微レ存

389:386
17/04/26 00:35:41.48 AmT7LqgJ.net
アンカミス
×736→>>376

390:この名無しがすごい!
17/04/26 00:39:06.18 iqccF+I0.net
そもそもギルドの受付の近くに酒を飲ませる場所がある必要性がわからん
まあチンピラをなろうしゅに絡ませるためと言われればそれまでなんだが

391:この名無しがすごい!
17/04/26 00:42:17.74 R2JD4g92.net
>>387
士官ならまだしも、ヤバくなったらトンズラできる傭兵が持ってる推薦状を信用できるのか? ってことだよ
簡単に確認も出来ないだろう?
それで信用したら、雇用側もアホ過ぎるだろ
というか、推薦状を使って営業してる時点で、その程度って思われる気がする

392:この名無しがすごい!
17/04/26 00:44:23.55 qybmcUwD.net
>>378
親の七光りやコネや金でどうにでもなっちゃうから、きちんとした名がある者じゃないと信用はしにくいんじゃね?
冒険者は後ろ盾がないから完全に実力や信頼のみだしね

393:この名無しがすごい!
17/04/26 00:46:10.75 hNAU0pa9.net
傭兵も結局は信用ありきだからな、ある程度のコネ持ちなら2つななんかもあると良いかも

394:この名無しがすごい!
17/04/26 00:48:44.52 ZP2+Tcgv.net
>>390
チンピラが外で迷惑を掛けないようにギルド内に酒場を併設って設定の物が昔は多かったような気がするが
最近は設定抜きでガワだけパクる作者多いから

395:この名無しがすごい!
17/04/26 00:52:27.05 3JAh2DmZ.net
傭兵団なら営業の為に実績や紹介信用が必須だけど個人単位だとうーんってなる
というか集団を介しての雇用ならまだしも直接雇用って相当なもんだぞ

396:この名無しがすごい!
17/04/26 00:52:28.41 0mOIhX5J.net
細かいところがいい加減な値は、結局のところ「主人公が冒険者ギルドでチンピラに絡まれるという“テンプレ通りのシーン”を書こう」
が目的になっちゃってるからでしょ。

397:この名無しがすごい!
17/04/26 00:53:34.11 qy0i8K+j.net
>>391
つーても、現在と違って気軽に連絡をや確認をできない社会では、推薦状が信用の担保だったのは事実だし。
こいつは、ヤバくなってもトンズラしない信用できる傭兵ですよ、という推薦を偉い人にしてもらっているのだから、
それを信用しないというのは、推薦状を描いた人を信用しないと言っているも同然だよ?
逆もまたしかりで、その傭兵が戦場で逃げたりしたら、推薦状を書いてくれた偉い人の顔に泥を塗ることになる。

398:この名無しがすごい!
17/04/26 00:54:29.03 gIV6zUDl.net
>>395
別にさして重要でもないどうでもいいような仕事は流れに任せたりするんじゃね?
実績のある集団は1人派遣するだけでもそれ相応のお値段になるだろうし
あとは、とにかく数が欲しい時とか?

399:この名無しがすごい!
17/04/26 01:02:07.18 R2JD4g92.net
>>397
そもそも、推薦状の場合、宛先どうするんだ? って事にもならないか?
ちゃんと宛先付きで、阿部からトランプに推薦〜なら、まだ効果はあるだろうけど
万能の証明書としては、推薦状じゃダメな気がするよ
ボク阿部!! こいつ凄い傭兵!!
ワシトランプ!! こいつ凄い傭兵!!
オイラ金!! こいつ凄い傭兵!!
こんな、誰に書いたのか分からない紙切れ信用するの?
毎回、希望する職場の宛先付きで、有権者に推薦状を書いて貰ってるって設定なら、まぁわからなくはないけどw
例えば、俺がオーバーラップの編集担当で、ヒーロー文庫の名物担当から宛先のない推薦状を持った無名の持ち込み小説家が来た場合
簡単に信用して書籍化はしないし、ちゃんと確認するわ

400:この名無しがすごい!
17/04/26 01:02:32.93 VfDavrsi.net
彼らが書いているのはもはやテンプレではない
ハリボテだ

401:この名無しがすごい!
17/04/26 01:04:17.37 gIV6zUDl.net
>>399
これこれこういう仕事をこなしましたよっていう証明書ならそれなりに役に立ちそう?

402:この名無しがすごい!
17/04/26 01:04:42.97 qy0i8K+j.net
>>395
戦国時代だと、陣借りという個人単位で参戦する傭兵も居た。
まあ、個人単位と言っても従者ぐらいは連れているし、報酬も歩合制(取った首次第)という文字通り「陣を借りている」だけ傭兵なのだが。
あと、中世のビザンツ帝国にはヴァイキングの皇帝親衛隊が居たのだが、これも北欧のヴァイキング戦士たちが部族とかからの紹介状を持って
個人で面接を受けに来ていたとか。
除隊するときに、皇帝の宝物庫に入って手で抱えられる範囲で好きなものを持って帰って良い、という伝統があるので忠誠心は高かったらしい。

403:この名無しがすごい!
17/04/26 01:05:12.78 GqtIX2HM.net
雇い主が領主とかで執務に使うような判子あるとしたらその判子が推薦状が本物だという証明にはならないだろうか?

404:この名無しがすごい!
17/04/26 01:05:44.65 R2JD4g92.net
>>401
だから、ギルドカードでやった方が、効率よくね? と最初に書いたんだよ

405:この名無しがすごい!
17/04/26 01:08:33.44 GME2J1Fi.net
そんなこと言ってたら紹介状や推薦状が全て無意味になるじゃん

406:この名無しがすごい!
17/04/26 01:10:46.51 AmT7LqgJ.net
>>399
なんで現代的感覚で考えるのかねぇ?
近世の英国でさえ、執事やメイドが転職する時は元の雇用主から身分や仕事ぶりを保証する
推薦状(宛名なし)を書いて貰って、それを持参して新たに雇用してくれそうなところに行ったんやで?

407:この名無しがすごい!
17/04/26 01:10:46.86 qy0i8K+j.net
>>399
>こんな、誰に書いたのか分からない紙切れ信用するの?
偽物の推薦状もたくさんあったらしいし、他人の推薦状を奪って成り済ます事例もあったらしいよ。
まあ、それがバレているから、残っているのだが。
そういうのも含めて「信用」なのだから、逆に信用を裏切った場合のリスクは現代の比ではないけどね。

408:この名無しがすごい!
17/04/26 01:12:55.35 R2JD4g92.net
推薦状や紹介状みたいな個人感の信用と
沢山持ってるから人柄が証明されている!! は別ものな気がするよ
ターゲット絞った就職とかには効果ありそうだけど

409:この名無しがすごい!
17/04/26 01:14:21.37 R2JD4g92.net
ああ…「推薦状の知識」を否定してるわけじゃないからな?
あくまで人柄の証明としては、推薦状は最適解じゃなくね? って事で
別に知識合戦してるわけじゃねぇよ

410:この名無しがすごい!
17/04/26 01:15:36.36 3JAh2DmZ.net
封建領主やら有力者の推薦ってつまり後ろ盾って事だから中世的なろう世界では絶大な効果がありそう
時には実績ゼロでも即採用されるくらいに

411:この名無しがすごい!
17/04/26 01:15:40.07 AmT7LqgJ.net
>>407
本位田又八「せやな」

412:この名無しがすごい!
17/04/26 01:16:18.78 c39Itutk.net
結局その最適解としてあげてるギルドカードがブラックボックスで信用するのに難がありそうな古代文明の遺産なんだよなぁ

413:この名無しがすごい!
17/04/26 01:18:36.45 R2JD4g92.net
門番 「この町に入りたいのか? 犯罪はおかしてないだろうな? この魔道具の水晶を持ってみろ」
妖精 「彼は……うそをついてます!!」
領主 「有名人の推薦状あるから即信用」
アホすぎると思う

414:この名無しがすごい!
17/04/26 01:24:13.16 WBLqqQvC.net
犯罪歴わかる水晶とか馬鹿じゃねーのってスレで何言ってるんだ

415:この名無しがすごい!
17/04/26 01:25:57.24 AmT7LqgJ.net
>>413
>だから、ギルドカードでやった方が、効率よくね? と最初に書いたんだよ
>門番 「この町に入りたいのか? 犯罪はおかしてないだろうな? この魔道具の水晶を持ってみろ」
超万能ギルドカードだの、 超万能鑑定水晶だの、端からそういうのありきで語っている辺り
完全に一人よがりと言うか自己完結していると言うか、なろう脳になっているぞ

416:この名無しがすごい!
17/04/26 01:27:18.81 0mOIhX5J.net
しかし現代だって訳の分からん詐欺師にだまされるなんてザラにあるんだし、
学歴もロンダリング出来るし有名人の知り合いだの総理とのツーショット写真だのも
詐欺師にかかれば単なる道具でしかない。
「信用度の証明の最適解」なんつーのはハナから存在しない、という前提で、
できる範囲でやるしかねーんでねーの?

417:この名無しがすごい!
17/04/26 01:27:22.34 R2JD4g92.net
流れ見ずに、単語だけ拾ってマウント取り行くのはなろうしゅよりカッコイイ! Sugeee!!

418:この名無しがすごい!
17/04/26 01:27:54.92 qy0i8K+j.net
>>408
>沢山持ってるから人柄が証明されている!! は別ものな気がするよ
人柄は証明されるかどうかはともかく、人柄を「推薦状を書いた人が保証している」ことは証明されるよ。
なので、あとはその推薦状を書いた人の判断を信用するかどうか。
上の例えなら、「キムの推薦状とか何を信用しろと?」と思うのなら、無視すればよいだけ。
「トランプの推薦状とかあてになるものではないけど、アメリカ大統領の面子を潰すとか後が怖いし」と
判断したなら、丁重にもてなしたうえで礼儀正しくおかえり願えば良い。
「あべの推薦状なら信用できるか(自民党支持者」というのなら採用すればよい。

419:この名無しがすごい!
17/04/26 01:31:11.13 R2JD4g92.net
>>415
そりゃなろうベースの議題だから、それに合わせただけだろう?
つうかブーメランすぎ
通り を 「言う通り」 とか完全に一人よがりで思い込んで、駄文とか言っちゃう自分は棚上げですか?

420:この名無しがすごい!
17/04/26 01:32:28.16 gIV6zUDl.net
そもそも信用自体が一瞬で崩れる程度のあやふやなものだしな

421:この名無しがすごい!
17/04/26 01:32:38.37 GME2J1Fi.net
このスレはそういう万能ギルドカードを馬鹿にしてるスレですよ

422:この名無しがすごい!
17/04/26 01:34:38.00 R2JD4g92.net
>人柄は証明されるかどうかはともかく、人柄を「推薦状を書いた人が保証している」ことは証明されるよ。
その通り。その事自体は否定してないだろ
あくまで最適解か? って言ってるだけ
人柄の証明として効果を発揮させるなら、推薦状より適当な魔法とかでいいんじゃね? って言いたいだけだし

423:この名無しがすごい!
17/04/26 01:35:06.26 qy0i8K+j.net
そもそも、発端の>>377はあくまで「推薦状の効果」を質問していたから、
実際にこういう事例がありましたよと紹介しているだけなのだがなぁ
別にギルドカードについては、否定も肯定もする気はない。

424:この名無しがすごい!
17/04/26 01:36:25.46 WBLqqQvC.net
話通じないって怖いね
そもそもそんなお手軽アイテムあること自体イラつく設定なのに

425:この名無しがすごい!
17/04/26 01:37:27.72 qybmcUwD.net
推薦状は紋章を使えば真贋は分かるでしょ、貴族なら紋章官は居るだろうし
傭兵を雇う余裕がある所って大抵そーゆーの修めた人間が在籍してるだろうし、それがなくとも紹介出来るほどのコネ効果はあるっしょ

426:この名無しがすごい!
17/04/26 01:38:37.16 AmT7LqgJ.net
そもそも推薦状の話題を最初に出した>>377
「羊皮紙に雇い主の名前と推薦の文を書いてもらったものを数多く所持している」
と書いているだけで、コテコテのテンプレナローファンタジーの世界でとは一言も言っていない
それを一人勝手に一方的にギルドカードを持ち出したのは、 ID:R2JD4g92だろ?

427:この名無しがすごい!
17/04/26 01:39:39.09 iqccF+I0.net
通りに関しては、「どうりで」を「どおりで」と入力して
「通りで」に変換してしまうミスと混ざってんのかなーと
思って眺めていた
正:道理で

428:この名無しがすごい!
17/04/26 01:40:39.82 c39Itutk.net
実際万能ギルドカードが存在するとしても書き込みできる装置を紹介主が持ってたり装置がある場所にわざわざ出向かなきゃならないし普通に紹介状の方が手軽で便利だろ

429:この名無しがすごい!
17/04/26 01:40:57.89 GME2J1Fi.net
そうやってお手軽設定を出しまくった結果が今のなろうハイファンタジーなのに

430:この名無しがすごい!
17/04/26 01:41:51.64 //XJDeQ7.net
ギルドカードは他の魔法レベルも高度に発達してればなんの問題もないんだがな
ギルドカード他一部だけ異様に発達して世界観から浮いてるから違和感があるんだよな
でも高度に発達させたら作者の頭で処理しきれないんだろう

431:この名無しがすごい!
17/04/26 01:43:08.56 QFkT8zdA.net
>>424
お手軽アイテム(例えばギルドカード)は別にイラつかないな
それが何故ギルドだけなのか?にイラつく
国民カードなら門番が見れば犯罪者が一目瞭然

432:この名無しがすごい!
17/04/26 01:44:52.66 R2JD4g92.net
なろう設定をバカにしてるスレだからと言うなら、末期にマウント取りに来ないで、最初から言えとw

それに、この手のお花畑思考の都合良い思い込みってホントなんなんだろ
>と書いているだけで、コテコテのテンプレナローファンタジーの世界でとは一言も言っていない
これって同時に
コテコテのテンプレナローファンタジーの世界 "じゃない" とも一言も言っていない
なブーメランなの理解してないのか?

433:この名無しがすごい!
17/04/26 01:48:03.72 GME2J1Fi.net
それブーメランとは言わないぞ…
コテコテのなろうファンタジー世界ならコテコテのなろうテンプレ使えば良いだけじゃん…

434:この名無しがすごい!
17/04/26 01:48:15.64 3JAh2DmZ.net
>>430
古代文明のロストテクノロジーを組織運営の基幹に据えるぞ!
誰も理解できないけど便利だから使っちゃうぞ!

435:この名無しがすごい!
17/04/26 01:49:08.82 //XJDeQ7.net
>>427
いや、>>365の「とおり」は使い方みるに「道理」の誤字誤用ではないだろ
っていうか「言うとおり」の漢字は「言う通り」じゃないんか
自分間違っとったんか

436:この名無しがすごい!
17/04/26 01:55:15.59 oi2YGExR.net
実際問題紹介状ってのは史実で成り立ってたんだから
いつまでもぐだぐだ言ってねえでその辺どうしてたかの資料でも漁ってろ

437:この名無しがすごい!
17/04/26 01:55:32.20 qy0i8K+j.net
別にギルドカードとやらの効果を否定する気はないのだが。
他人の命題(>>377)に勝手な条件(=ギルドカード)を加えて、それを根拠に
「紹介状とか信用できない、ギルドカードのほうが良い」とか主張されても
はあ、そうですかとしか。

438:この名無しがすごい!
17/04/26 01:56:45.18 R2JD4g92.net
>>433
このスレはそういうなろうテンプレを馬鹿にしてるスレですよ
自分を棚に上げてる人は一生理解できないブーメランに見える

439:この名無しがすごい!
17/04/26 01:59:25.81 R2JD4g92.net
>>437
俺のは効率のつもりだったんだけど
良いとか言い出したって事は、アンタが良し悪しで考えて「悪し」扱いにされてイラついてるって事でFA?
もうどっちでもいいよ
良し悪しや勝ち負けにされたら議論にすらならん

440:この名無しがすごい!
17/04/26 02:01:23.95 F50Ia0hO.net
作者高みの見物で楽しいだろうな

441:この名無しがすごい!
17/04/26 02:02:02.87 WBLqqQvC.net
効率考えてお手軽な変な設定つけるから滅茶苦茶なのに

442:この名無しがすごい!
17/04/26 02:02:42.72 HN0oIwaZ.net
>>377
紹介状or推薦状はどうすれば強く効力を持つかって事でしょう?
それなら有力者のサインと紋章ぺたりでしょう。
数よりは質が高い方が良いかな、どこぞのギルドマスターだったり豪商だったり子爵以上だったりと

443:この名無しがすごい!
17/04/26 02:06:38.63 //XJDeQ7.net
万能ギルドカードとか無詠唱魔法とかお手軽設定も嫌いじゃないんだ実は
ただしサクサク進めてるお手軽作品限定な

444:この名無しがすごい!
17/04/26 02:07:58.16 K29ikrQY.net
>>377だけどここまで議論が白熱するとは思ってなかった。
ギルドカードみたいな便利グッズが無いファンタジーを書きたくて聞いたので「ギルドカードでおk」が出来ない場合はどうなのかを聞きたかった、すいません。

445:この名無しがすごい!
17/04/26 02:08:09.70 qy0i8K+j.net
>>439
なんかうまく伝わってないな
あなたが>>391とかで「推薦状を使って営業してる時点で、その程度って思われる気がする」とか主張しているけど、
事実として前近代社会で推薦状などは効力を持って使われていたし、本来の命題(>>377)にはな「ギルドカード」の
存在を根拠に「推薦状はギルドカードより信用性が劣るから、効果を持たない」という主張をされても困るという話
わたしは最初からギルドカードの話はしていないし、するつもりもない。
あくまで>>377の命題にそって「推薦状は有効だった」という話をしている。

446:この名無しがすごい!
17/04/26 02:08:12.66 c39Itutk.net
お手軽作品のお手軽設定はアリだな
なんたってお手軽なんだから

447:この名無しがすごい!
17/04/26 02:12:19.78 BI0t3vf5.net
ソードワールドの古代魔法文明みたいなのが中途半端に残ってるような世界観だと
ギルドカードがあっても不思議じゃないわな
あくまで中途半端だから新興国や辺境には発行機械が無いとか、その辺りを巡って差別があったりとか
絡ませると面白そうではあるけど
あとディストピアもので人類総番号制みたいな世界観から脱却したあとの世界とか

448:この名無しがすごい!
17/04/26 02:13:52.24 qybmcUwD.net
傭兵ギルドのカードならそんなハイクオリティじゃなくても良いけどね

449:この名無しがすごい!
17/04/26 02:14:24.59 qy0i8K+j.net
>>444
例えば、どこかの街の領主とかから受けたクエストを成功させて、「この冒険者は〜」みたいな推薦文を書いてもらって、
次の依頼を受けるときにそうやって集めた推薦状を見せて。実績をアピールするとかはアリだと思う。
逆に、そういった推薦状をたくさん偽造してさも「信用のできるベテラン冒険者」であるかのようにふるまいながら、相手を
詐欺にはめたり、前金だけ受け取ってとんずらするなんて話も作れるだろうし。

450:この名無しがすごい!
17/04/26 02:16:25.56 c49EKDJd.net
ギルドという「組織」っつーんだからもちっとお役所仕事っぽくしてもいいのになー。
あそこでケンカが起こってます! 止めよという依頼がないのでスルー。
あそこでレイーポされています! うちのギルド員/所属冒険者なので、そっちで処理してもらわんと……。
うちのワンちゃんがいなくなりました。依頼なので前金金貨でね。
うーん、それを義憤でどんどん横紙破りするナロッシュの未来しか見えねえわ、すまんな。

451:この名無しがすごい!
17/04/26 02:18:54.67 c49EKDJd.net
割と推薦状複数(偽物含む)持ってアピールするのはありなんだけどな。
ガチ中世の大学教授なんてそれで渡り歩いてた節があるっぽいし。
どこまで偽物紹介状で押し通すか! なんて、サスペンスっぽくなって面白そう。
(なろうファンタジーじゃないが商業小説でたまにそういうのは見た)

452:この名無しがすごい!
17/04/26 02:20:50.08 ZP2+Tcgv.net
>>444
別にお前さんは悪くないよ、餌があると斜め上の方向でバトル始めるのがいるのはいつものことだし
そもそも紹介状や推薦状は資格や免許を除けば現代でも通じるものだし何の問題も無い

453:この名無しがすごい!
17/04/26 02:23:15.39 HN0oIwaZ.net
アイテムが増えればそれだけネタも増えるしね、アイテムで役割を分けるのはすごーく良いと思う。
不便さは楽しみでもあると思うしね。王の宝物庫なんて最たるものよなぁ…

454:この名無しがすごい!
17/04/26 02:23:39.59 K29ikrQY.net
じゃあ、推薦状が偽物だってバレたらどうなるんだろう?
その場で捕らえたら死刑?逃げられたらどこまでも追いかける?
中世でイメージされる時代はやたらと名誉や面子、信頼に重きが置かれてたイメージがあるんだがどれ程のものなんだろうか。

455:この名無しがすごい!
17/04/26 02:25:07.62 qybmcUwD.net
>>454
物にもよるけど奴隷落ち、処刑、鉱山送りとかその辺だろうね。指名手配は掛けられると思う

456:この名無しがすごい!
17/04/26 02:30:12.28 3JAh2DmZ.net
>>454
詐欺推薦された側の罰は当然として、勝手に推薦元にされた勢力が権力者なら私刑しにくる
名を無断で使われた訳だから落とし前付けないと権威に傷が付く

457:この名無しがすごい!
17/04/26 02:30:54.60 c39Itutk.net
本物の推薦状書いてた貴族とかも殺しにくるよな

458:この名無しがすごい!
17/04/26 02:43:31.76 BJEHA15r.net
>>447
そのソードワールドにギルドカードや冒険者ギルドはなかったけどな
盗賊ギルドと魔術師ギルドはあったけど

459:この名無しがすごい!
17/04/26 03:02:24.45 HFFAVMY2.net
プロの店のおっさんの目が厳しかったからな

460:この名無しがすごい!
17/04/26 03:10:29.28 iqccF+I0.net
>>435
いやそういう意味じゃなくて、別の事例での「通り」の誤記と
混ざって何か思い込んじゃったのかなーという意味

461:この名無しがすごい!
17/04/26 04:49:17.24 0mOIhX5J.net
まあ多分だけど、今なろう系で当たり前みたいに使われてるよーなギルドカードとかって、
よーはコンシューマーゲームにある冒険者ギルドやハンターギルド的なものを再現する為に
「お手軽簡単に冒険者(ハンター)達を管理できるアイテムやシステムはないかなー?」
的に考えられたのが始まりなんじゃないのかな?
初出が何なのかは知らないけど、何れにせよ「ゲーム的なお手軽世界観に合わせたもの」。
上でも書かれてるけど、それを「それ程ゲーム的なお手軽世界観でも無いような設定」とも
一緒くたにして使うから、チグハグになる。
お手軽世界観ならそれに徹して、他の要素もお手軽にすれば良いのに。

462:この名無しがすごい!
17/04/26 04:57:17.77 jLK0og3n.net
フォーチュンクエスト(1989)の「冒険者カード」がそれ系で最初に見た奴だな
正直ここからあまり進歩していない気がする

463:この名無しがすごい!
17/04/26 04:59:12.99 1G8lIs2Q.net
フォーチュンクエスト発ハンターハンター経由かな

464:この名無しがすごい!
17/04/26 05:00:05.98 R2JD4g92.net
まだやってたのかよ
ジャガイモにしても推薦状にしても
なんでそんなに必死に拘るんだが
ご都合マジックワードを否定するなら、そもそも"魔法がある"世界を否定しろと

465:この名無しがすごい!
17/04/26 05:28:03.88 e7Mhy2Wp.net
またなろう世界がシェアワールドだと思ってる奴が来てるのか

466:この名無しがすごい!
17/04/26 05:29:46.78 gMavzVrk.net
世界の構築が出来ない作者には、読者から歩み寄るのが正解

467:この名無しがすごい!
17/04/26 05:45:54.43 R2JD4g92.net
推薦状を頑張って格好良くしてみた
・自ら見せるパターン
「初対面の貴方を、信用しろと?」
 訝しむ領主に、俺は懐から沢山の推薦状を渡した。
「これは! 有名人の推薦状ではないか! しかもこんなに沢山!?」
「フフッ…たいしたことは有りませんよ」
「こんなに沢山の推薦状があるなら、貴方の人柄は信用するに足る!」
 こうして俺は領主の傭兵となった。

・やれやれパターン
「初対面の貴方を、信用しろと?」
「そうか、それなら仕方ない。じゃあな」
 訝しむ領主に俺は背を向け、扉へと向かう。
「ムッ…何か落としたぞ? ちゃんと拾って帰……ッッ!?」
「沢山の有名人の推薦状だと!! 人柄の証明書ではないか!」
 驚愕に打ち震える領主。
「やれやれ……見つかっちまったか」
 こうして俺は領主の傭兵となった。

推薦状だとやっぱりダサイ気がするわ。
なんだかんだ言って他力本願な所も、滑稽度を高めてる

468:この名無しがすごい!
17/04/26 05:54:16.35 e7Mhy2Wp.net
こういう自分の一つ前のレスすら忘れるキチガイが最近多いな

469:この名無しがすごい!
17/04/26 06:15:37.85 1HIOdSd7.net
無能が頑張ってもカッコいい文章なんか書けるわけないだろ

470:この名無しがすごい!
17/04/26 06:16:47.23 nTmVawgo.net
>>461
もともとはTRPGのキャラクターシート
自分で設定書き込んで規定値内でパラメータ割り振ってギルドマスター(ゲームマスター)
に提出して冒険者(プレイヤー)登録って流れだった

471:この名無しがすごい!
17/04/26 06:20:04.06 btzk0ZQ9.net
>>458
冒険者の店がある意味その前身の一つだと思う

472:この名無しがすごい!
17/04/26 06:22:56.40 nTmVawgo.net
書きかけでレスしちゃった
で、RPG最初期からある便利システムだからなかなか他は思いつかないんじゃない

473:この名無しがすごい!
17/04/26 06:52:38.76 R2JD4g92.net
>>468
異世界関係無しで煽る為にスレ来るなんてSugee!!!

このスレは自演スキル高いヤツ大杉

474:この名無しがすごい!
17/04/26 06:52:48.15 QLdLZYSx.net
そもそも何故ギルドカードと推薦状を混合してるのか疑問なんだけど?
ギルドカードって犯罪暦が解るくらいの物で犯罪暦が無い=信用できるでは無いよね?
犯罪犯して無くても仕事サボったりバックレたり役に立たなかったりサークラだったり色々あるよね?
推薦状ってのは「この人は真面目で仕事が出来ますよ」って言う偉い人の保証書であって犯罪暦とはまた別やろ?
あと昔は証書とかは印押した後に蝋で閉じるから偽造は難しいやろ。

475:この名無しがすごい!
17/04/26 07:02:50.01 e7Mhy2Wp.net
そもそもおかしな主張してるのこいつ一人だし
真面目に相手しても無駄だよ
いつもの支離滅裂なじゃがいもレールガン君だろ

476:この名無しがすごい!
17/04/26 07:12:36.86 UGuPBYE/.net
まるでなろうしゅ補正の消えたなろうしゅだ

477:この名無しがすごい!
17/04/26 07:27:01.06 QLdLZYSx.net
ナローシュが余りにも簡単に紹介状や推薦状貰えるから勘違いしちゃったんだろうね。
互いの信用にかかわるから普通は滅多に発行されない物なのにね。
受験の成績優秀者が受ける指定校推薦みたいなもんなのに、バカで無能は推薦なんぞ貰えない。

478:この名無しがすごい!
17/04/26 07:39:13.79 jDGdGNY2.net
推薦状や、紹介状かっこ悪いかなあ。
無免許医師が活躍する話はかっこいいかもだけど医師免許持ってる医者の方が信用できるわ。
上手なお母さんの散髪より上手な美容院の方が良くない?
ブランド品をひけらかしてるような感覚になるのかなあ。

479:この名無しがすごい!
17/04/26 07:42:24.96 ZP2+Tcgv.net
お前らあんまいじめるなよ >>467 を読めばわかるだろちょっと(オツムの)可哀そうな子なんだよ

480:この名無しがすごい!
17/04/26 07:44:24.38 qy0i8K+j.net
>>478
例えば、花の慶児の「歌舞伎護免状」をかっこ悪いと思うか、かっこよいと思うかは、まあ人それぞれだろう。
あれも、太閤秀吉が「こいつはこんなに凄いやつだ」と一筆書いてくれたモノ

481:この名無しがすごい!
17/04/26 07:44:56.75 C0f9ZMcc.net
何かしら傭兵を後押しする必要性がないと違和感あるよね
国家の中枢が軍権を掌握してる為、国の貴族は私設軍を抱える事が出来ないとか、そうゆう感じの

482:この名無しがすごい!
17/04/26 07:49:52.07 KvKdPXq8.net
推薦状が他力本願と感じるって事は、噂による評判なんかも他力本願と感じるんだろうか
「あいつは鷹の団のガッツ!」
「あの100人斬りのか!?」
(モブの会話)
みたいなのとか

483:この名無しがすごい!
17/04/26 07:50:59.04 wDJ/sa+c.net
実際は懐具合的に常設軍とか用意してらんねーので緊急時に傭兵雇ってた
文明レベルにもよるけど、少なくとも中世レベルだと今みたいな大規模な国ってのはなかなか成立させられないんで現実なぞればいいと思う

484:この名無しがすごい!
17/04/26 07:54:17.99 QLdLZYSx.net
>>467は推薦状を水戸黄門の印籠か何かと混同視してるんだろうなぁ。
見せびらかす様な物でもないし、悪用すれば取り消されるし、そもそも1度蝋封を切った証書なんてその場で役目終了なのにね。

485:この名無しがすごい!
17/04/26 07:57:36.78 C0f9ZMcc.net
普段は山賊やってて、戦争があると有力者の元に集まるのが傭兵、って感じだっけ?
その辺り詳しく調べてないから、分からんけども

486:この名無しがすごい!
17/04/26 08:04:09.69 jDGdGNY2.net
推薦状書いてもらえる位の料理人が、また1からバイトのおばちゃんに混じって野菜の皮剥きから始めて
賄い作ってスゲエって言われるのがなろう。
実際そんな事したら人が悪いといわれる。
雇主は推薦状持ちの人をバイト扱いしたって言われる。見る目無し。
推薦状書いた方もお前の推薦状なんて無価値って言われたようなもん。

487:この名無しがすごい!
17/04/26 08:07:52.88 FLa5Ey4C.net
ギルドカードってこのスレでは古代文明の遺産だろって共通認識があるけど
作中古代文明の話が出てるのって8割がたないよね
もしかしてガチで現存の異世界人が作ってる可能性もあるんじゃね?
何故かその技術を他に流用しようとかいう発想が思いつかないだけで

488:この名無しがすごい!
17/04/26 08:16:11.30 gnV0W/AA.net
犯罪歴やステータスが分かる水晶()も古代文明じゃなく完全に魔力依存で
使用者によって正確さが違う可能性も

489:この名無しがすごい!
17/04/26 08:28:17.76 QLdLZYSx.net
だいたいギルドに入って早々に絡んでくるチンピラDQNでも持てるギルドカードにどんだけ信用度があるんだよって思うわなw
どう考えても信用度は推薦状>>>ギルドカードだなw

490:この名無しがすごい!
17/04/26 08:38:41.36 gnV0W/AA.net
紹介状はどうでもいいけど何でギルドってあんなに信用されてるんだろうな
構成員も出自の怪しい奴らばっかりなのに

491:この名無しがすごい!
17/04/26 08:44:26.23 Rb2PRLpK.net
そもそも冒険者ギルドって何だ?
傭兵が近い気がするが冒険者は傭兵をちょくちょく戦う事しか能のない脳筋とか馬鹿にしてるよな
地球の歴史上にはない組織なのに何故なろう世界には90%以上の確率で存在してるのか
元ネタはWizのギルガメッシュの酒場かドラクエのルイーダの酒場あたりかね?

492:この名無しがすごい!
17/04/26 08:46:42.72 4p3szZ0m.net
冒険者ギルドが出てこない異世界物を増やしてくれないかな
ギルドがない作品って老騎士かレグルノーラの悪魔くらいしか見た事ない気がする

493:この名無しがすごい!
17/04/26 08:51:34.73 C0f9ZMcc.net
ギルドと国家の間に共依存構造でもあるんでない?
支配側と被支配側で、ギルドは民間の依頼請け負うから、それなりに信用される
上手くやってるギルドは、当地の国家が負担するような仕事も請け負ってる
討伐依頼とか、戦時の人手の面で、とか

494:この名無しがすごい!
17/04/26 08:52:27.77 KvKdPXq8.net
>>491
西部劇や指輪物語なんかに出てくるヤカラが集まる酒場が源流と言われてるな

495:この名無しがすごい!
17/04/26 08:54:18.01 ggfmL1sU.net
ギルドに依存ってあんな北斗の拳のモヒカンだらけの組織に依存したくねーなw

496:この名無しがすごい!
17/04/26 08:56:01.28 y6U79Qcw.net
ギルドが存在してる一番の理由はなろう作者がギルドなしじゃ話を作れないからだよねw

497:この名無しがすごい!
17/04/26 08:56:47.83 C0f9ZMcc.net
まあ、魔物が出ればすぐヒャッハーだし
世紀末なろう伝説

498:この名無しがすごい!
17/04/26 09:00:24.19 ZE3oV2bA.net
いつの間にか昭和天皇に転生したって作品が削除されてる

499:この名無しがすごい!
17/04/26 09:02:04.44 YGRK1qty.net
>>494
そんなとこに国家間を又に掛ける権力を持たせたくないです><

500:この名無しがすごい!
17/04/26 09:12:24.79 qy0i8K+j.net
>>492
ジンニスタンとかには出てこないな。
大英勇が無職で何が悪いの序盤に少しだけ出てくる義勇兵事務所は、
あくまで国が召喚された異世界人(推定)を管理する組織だしった。

501:この名無しがすごい!
17/04/26 09:17:22.12 YGRK1qty.net
どうせギルド出したってモヒカンがナローシュに絡んで撃退されて
ギルマス()かA級冒険者()辺りが只者じゃねーなwwwとか
さすなろするだけの場なんだからなくしていい気がします

502:この名無しがすごい!
17/04/26 09:20:21.54 +cVH4wei.net
通貨とかめっちゃ細かく描写してる作品(しかし何故か世界単一貨幣)とかあるけど
どうせなろうしゅは速攻で金持ちになって金策とかしないし死に設定になるから力入れる必要なくね?

503:この名無しがすごい!
17/04/26 09:23:11.65 gIV6zUDl.net
読者に突っ込まれたくない!って思って
読者に突っ込まれる設定を乱立させるのはなろうあるある
その設定いるか?ってのを一々事細かに説明してくるのはだいたいこれ

504:この名無しがすごい!
17/04/26 09:24:23.86 xhFajA7l.net
>>501
肉屋、雑貨屋、薬屋、教会、貴族、武器屋、防具屋、その他
素材をあちこちに売りにいかなくちゃならなくなる
目立つことを嫌うなろうしゅにとって顔が売れるのは致命的()

505:この名無しがすごい!
17/04/26 09:25:34.15 WEA1ikYH.net
読むもの一通りなくなって日刊ランキングから漁って書籍化されますの文字があるの読んだんだが
ガバガバ設定やらイライラ展開やらいろいろナイワーってなったぜ
こう言うのがしかも四半期一位もとっているとか本気でみんなこれ面白いって思って読んでいるんだろうかとなった

506:この名無しがすごい!
17/04/26 09:27:02.74 65Ob2Gmx.net
冒険者って名前もどうにかならんのか
未踏の地に冒険したりするやついないじゃん
精々ダンジョンに潜るくらいだろ

507:この名無しがすごい!
17/04/26 09:30:17.43 +cVH4wei.net
なろうしゅの目立ちたくないって渋谷のスクランブル交差点で裸で踊りながら
本当は目立ちたくないんだけどな(チラッチラッってやってるようなもんだよな
普通の脳みそを持った人間なら目立つって一秒で分かるような事を堂々とやる

508:この名無しがすごい!
17/04/26 09:30:35.96 M16ddt0I.net
ランキングに上がってくるのはライトなのばっかりだからな
タイトルと設定での一発芸タイプ多いしゴミばかり

509:この名無しがすごい!
17/04/26 09:41:52.44 SAZEIAFz.net
どう見てもなろうしゅって目立ちたくて目立ちたくて目立ちたくて仕方ねーって感じに見えるが

510:この名無しがすごい!
17/04/26 09:44:08.93 E/wMSLqP.net
別に目立たなくっても作中で活躍する作品なんて一般には腐るほどあるけど
何でナローシュって衆人の中で活躍しないと気が済まないのかな
人知れず悪を討つとかじゃ駄目なん?

511:この名無しがすごい!
17/04/26 09:45:51.71 WEA1ikYH.net
やべえw
↑の書き込みのあとに読んだ「子どもが書いた夏休みの作文が、ファンタジーすぎる件」って短編の方がおもしれえw
>ちらちらさん
これは本当に隠そうとして、でもやらかしてしまったって言うのだと良いんだが
そう言いながら当たり前のように派手な行動をとるのはお前頭大丈夫か?って思うよな

512:この名無しがすごい!
17/04/26 09:46:30.54 QLdLZYSx.net
100歩譲って冒険者ギルドは複数存在して競争してるとかの設定ならまだ良いけど
たいていは世界規模の組織で各町に支部ある国家よりでかい教会レベルの組織だよな。
>>502
貨幣に関しても世界共通通貨なって絶対ありえないよな。
いったい何処が発行してるんだよって言いたい。

513:この名無しがすごい!
17/04/26 09:52:21.31 5afo9PLm.net
言語が違ったりほとんど交流がない謎の国も何故か通貨は一緒

514:この名無しがすごい!
17/04/26 09:52:26.79 gZp9PAQO.net
>>487
神が作ってくれましたの場合も多いぞ

515:この名無しがすごい!
17/04/26 09:54:14.46 MmmSOpD5.net
>>514
神様は何で町並みとギルドカード以外は土人レベルの文明には力を貸してくれないんですかねぇ

516:この名無しがすごい!
17/04/26 09:54:42.83 gZp9PAQO.net
目立ちたくはないが誰かを助ける為に目立ってしまった←わかる
目立ちたくないのに自分から目立ちにいく←わからない

517:この名無しがすごい!
17/04/26 09:55:06.47 gZp9PAQO.net
>>515
異世界からニート呼んでくれるぞ

518:この名無しがすごい!
17/04/26 09:57:48.58 Aj0pyxxO.net
異世界の文明のアンバランスさは異常

519:この名無しがすごい!
17/04/26 09:58:37.00 gIV6zUDl.net
>>512
全ての国が完全な金本位制を採用してるんでしょ(適当

520:この名無しがすごい!
17/04/26 09:59:43.81 QLdLZYSx.net
そもそも目立ちたくないなら冒険者ギルドなんかに入るな
身分証明書?そんなもんヨーロッパでも中世は戸籍制度なんぞ無かったし、無くてもなんとかなるわ。
目立ちたくはないが誰かを助ける為に戦う?変装して戦えよ!

521:この名無しがすごい!
17/04/26 10:04:23.50 2ol6BF9o.net
失われた魔法()は使えるのにその辺の間者が使える変身魔法は使わない目立ちたくないナローシュ

522:この名無しがすごい!
17/04/26 10:05:41.61 qy0i8K+j.net
>>512
ログホラだと、「モンスターを倒すと手にはいるこの貨幣は、誰が流通させているのか?」が話の胆になっていたな。
ファンタジーRPGゲームなら気にしないけど、ゲームが現実になっている以上は、そこに誰かの意志があるはずだと。

523:この名無しがすごい!
17/04/26 10:06:26.28 gIV6zUDl.net
>>520
目立ちたくはなくても仕事なりなんなりして金稼がなきゃいかんわけでして…

524:この名無しがすごい!
17/04/26 10:08:40.14 //XJDeQ7.net
>>460
ようするに>>386>>388への突っ込みって意味?

525:この名無しがすごい!
17/04/26 10:09:53.95 2ol6BF9o.net
>>523
ギルドに加入したその日に高位魔獣()の素材とかを持ってくる必要ないよね
周りに合わせてランクに応じたブツを持ってくれば目立たずに済むと思う

526:この名無しがすごい!
17/04/26 10:12:19.65 HIi3lu3W.net
>>525
あとはやけに高品質()な薬草を大量に持ってきたりな。

527:この名無しがすごい!
17/04/26 10:12:35.67 gIV6zUDl.net
>>525
それは思う
稼ぎが悪いにしても、もうちょっと要領よくやれるだろと

528:この名無しがすごい!
17/04/26 10:15:19.70 QLdLZYSx.net
>>523
別に加入しなくてもどっかで下働きするなり地道に働けばいいやん
狩りができるなら兎でも鹿でも狩って肉屋に直接卸せばいいやん
もしくは地球から持ってきた物でわらしべ長者するとかでいいやん

529:この名無しがすごい!
17/04/26 10:16:11.38 hmsn/MAS.net
なろうしゅに乱獲される高品質な薬草
なろうしゅは生態系を壊してはいないか?

530:この名無しがすごい!
17/04/26 10:17:51.28 //XJDeQ7.net
>>498
そんな恐ろしいのがあったのか

531:この名無しがすごい!
17/04/26 10:22:51.44 //XJDeQ7.net
>>506
多くの猛者が挑みしかし誰も生きて帰らなかったあの地を単身踏破しただと!?
これはかの地に住むという伝説の・・・!
みたいなのはたまに見ないでもない

532:この名無しがすごい!
17/04/26 10:26:22.79 qEPgyHgI.net
社会の根幹の一つの魔法が大体の場合古い方が凄いってのが不思議でならん
○○年後の世界にやってきたかつての英雄たるなろうしゅパターンだともはや確定と言って良いけど人類無能すぎだろって言いたくなる
まぁローマのインフラのノウハウはゲルマン民族に破壊されて継承が上手くいかなかったなんていうし(それでもお膝元のイタリア中心に受け継がれてる地域もあるなんて聞くけど)そういう事もあってもいいとは思うにしてもそれしかないのはいかがなものかと言いたい
かつての勇者が未来に飛ばされて進んだ文明に目を回しながら馴染んでいくみたいな話を読んだ覚えがあるけどああいうのがもっと増えてほしいわ

533:この名無しがすごい!
17/04/26 10:32:02.28 x+XtqXTn.net
>>525
その魔獣がどの程度の強さかも分からずに途中でこんなの狩ったんだけどとかやるからな
せめて死体を見つけたから持ってきたくらいにしとけばいいのに
自己顕示欲の強いナローシュ様だとモブにどうせ死体を(ryとか言われると俺が倒したとか言っちゃうんだろうけど
どっちにしろ新人が日帰りできるような所に魔獣()が出てきたことも気にしろよ

534:この名無しがすごい!
17/04/26 10:34:05.32 HIi3lu3W.net
>>533
そういう展開もあるにはあるけどだいたい魔獣大量発生の緊急事態→なろうしゅTUEEEに繋がる

535:この名無しがすごい!
17/04/26 10:34:45.65 wDJ/sa+c.net
>>532
人類と敵対してる種族がいるんだし文化の断絶くらいあってもおかしくないだろ

536:この名無しがすごい!
17/04/26 10:36:50.68 M16ddt0I.net
>>533
それレジェンドの主人公そのままやね
まあそのあと冒険者ギルドでDランクパーティの身ぐるみをはぐのだが……

537:この名無しがすごい!
17/04/26 10:36:55.66 gIV6zUDl.net
>>528
上2つはともかく
最後のとか絶対目立つやん
それに、ギルド入って目立つようなやつはどこで何しても目立つよ
ギルド入ったから目立つんじゃなくて、ギルドでアホなことしたから目立つだけ
別に目立つことにギルドは関係ない

538:この名無しがすごい!
17/04/26 10:38:45.39 gIV6zUDl.net
レジェンドって未だに牛歩でテンプレ展開延々繰り返してるのかな
同じ超長期連載でもまのわはまだストーリーが常に動き続けてたけど
レジェンドはマジで金太郎飴

539:この名無しがすごい!
17/04/26 10:39:12.92 fWpjGWkc.net
別に目立ちたくないなーから目立ってもいいけど目立たせ方を作者はもっと考えろと

540:この名無しがすごい!
17/04/26 10:40:46.29 fWpjGWkc.net
少し考えればばわかるようなことをこの主人公は考えずに目立ってしまいそうってのをうまく印象付ければ良い

541:この名無しがすごい!
17/04/26 10:41:38.62 hmsn/MAS.net
目立ってチヤホヤされたいってぶっちゃけるなろうしゅだったら清々しささえ感じるんだけどな

542:この名無しがすごい!
17/04/26 10:45:18.06 //XJDeQ7.net
目立ちたくないは目立ってちやほやされたいだったらちやほやされた後のしがらみが面倒くさいからってのもあるだろうなと思ってる
すごい力見せつけてちやほやされたらその後はあっちからこっちから頼られまくられたり目をつけられたりの面倒がある
目立ちたくないのにって言ってればそれらから逃げ出す口実になる

543:この名無しがすごい!
17/04/26 10:46:36.44 hmsn/MAS.net
なろうしゅただのクズじゃねーか

544:この名無しがすごい!
17/04/26 10:47:39.82 AmT7LqgJ.net
>>541
つまりこうだな
URLリンク(geeksakaba.com)
URLリンク(geeksakaba.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2554日前に更新/240 KB
担当:undef