【架空戦記】ネット仮 ..
[2ch|▼Menu]
9:この名無しがすごい!
15/09/27 19:52:24.87 pVeo9CBe.net
話を変えるけど
第一次世界大戦を舞台にしたネット仮想戦記のお勧めは無いものだろうか。
私の検索が悪いせいか、どうにも引っかかってこない

10:この名無しがすごい!
15/09/28 00:06:09.46 0W484iHP.net
基本的にWWUが多くなっちゃうしなぁ
俺もWWTは知らんわ

11:この名無しがすごい!
15/09/28 13:06:12.93 joypDhgU.net
政治・経済の話でお茶を濁して全く戦争しなかったり
異世界に国ごととんでモンスター倒したり
作者の偏りきった思想をこんこんと書き連ねて、極東諸国をディスったりするんじゃなくて
正統派の架空戦記がたまには読みたいです

12:この名無しがすごい!
15/09/28 14:20:26.05 Xz31q7q8.net
提督たちの憂鬱ってのが面白かった
同じ所にあるガンタムの二次もいい

13:この名無しがすごい!
15/09/28 14:49:20.43 iEFG4DpH.net
ワイ族の末裔物語という架空戦記を書こうと思っているが受けるかな?

14:この名無しがすごい!
15/09/28 14:52:56.11 Xz31q7q8.net
ワイ族ってなんだ?

15:この名無しがすごい!
15/09/28 15:00:41.74 iEFG4DpH.net
「ワイ族」でぐぐってみ

16:この名無しがすごい!
15/09/28 16:04:59.27 1y6+5PVP.net
比較的軍事に詳しい作者が現代戦を描いた作品があればお勧めplz
魔法やファンタジーは出来れば要らん

17:この名無しがすごい!
15/09/28 16:22:23.37 Xz31q7q8.net
ネタでワイを主役にした種族と思ったwwwwwww
魔法はいらんなたしかに

18:この名無しがすごい!
15/09/28 16:58:36.67 iEFG4DpH.net
>>17
おもろいw
ワイに変えるわ

19:この名無しがすごい!
15/09/28 22:11:29.18 Xz31q7q8.net
息子の誕生日に出張先からかえったら浮気相手といわっていた
息子にはパパをいじめるなお父さんなんかいらないと言われ離婚
これぐらいハードなネタが欲しい

20:この名無しがすごい!
15/09/29 18:06:22.88 Rmt6IAcY.net
お前らのおすすめ作品はなに?

21:この名無しがすごい!
15/09/29 19:18:30.63 bmSsoDjT.net
俺ユンボ

22:この名無しがすごい!
15/09/29 20:03:53.65 xNfSQ50J.net
無手の本懐

23:この名無しがすごい!
15/09/29 20:44:29.93 dc5cLVak.net
艦魂の作品全般
ハーレムだから

24:この名無しがすごい!
15/09/30 10:42:07.22 67W1NLQs.net
太陽の作品群についてはもう信者呼ばわりされても聞き流せる
一番好きなのは帝国21世紀だが他人に勧めるなら異聞大東亜かな
あとは名無し火葬くらいか
島戦争は作者が書く気無くしてるっぽいから勧めない

25:この名無しがすごい!
15/10/01 16:25:01.36 Q2tFr0LI.net
・魔法やファンタジー要素がない
・タイムスリップものではない
・現代戦
これを満たす架空戦記を俺は島戦争しか知らない
更新頼むぜ…

26:この名無しがすごい!
15/10/01 16:49:49.08 pqS/Fzxr.net
>>25
島戦争の人の蒼弾の射手は読んだ?
火葬ではあるけど面白いよ

27:この名無しがすごい!
15/10/01 17:17:36.91 Se/MCPOb.net
信者きもいw

28:この名無しがすごい!
15/10/01 21:53:35.12 C3k4sWam.net
>>12
紺碧の艦隊のパクリっぽいね

29:この名無しがすごい!
15/10/02 03:25:37.53 VJMUo6HT.net
>>28
もうちょっと奥ゆかしくオマージュとかせめてパロディと言ってやれw
日本が米ソに分断される作品は全部征途のパクリ!ってわけにもいかんだろう
憂鬱はなー、面白いにゃ面白いがとにかく日本マンセーしたがる連中がちょっと鼻につくのがなあ

30:この名無しがすごい!
15/10/02 03:30:13.67 IdznttN6.net
いや、大陸日本を代表に「現実の日本が大嫌い!!」って嗜好が目立つ
素直に旧き良き日のアメリカ転移モノでも書いてればよいのに

31:この名無しがすごい!
15/10/02 03:33:33.70 AGPAM6fT.net
>>25
太平洋の突風とかはどうだ?
短いけど割りと良かったよ

32:この名無しがすごい!
15/10/02 19:06:48.27 unz/ZB0A.net
>>25
太平洋の嵐

33:この名無しがすごい!
15/10/03 07:57:26.01 Ybrz6drT.net
『勅令護民総隊奮闘記〜航空母艦“竜飛”出航す〜』 某所で紹介されてた
これって誰か読んだ? 16万字長でそこそこの分量はあるけど、あらすじが
好みでないので未読なんだけど。

34:この名無しがすごい!
15/10/03 11:39:18.00 /2Vvv9KR.net
前スレ954からがっつり話題になっているよ
てか俺も読んでるが、それで何とレスすりゃ良いんだ
あらすじが好みでないんなら、その時点でさようならじゃアカンのか

35:この名無しがすごい!
15/10/03 11:55:26.76 8zi9/SGO.net
あらすじが合わないのなら時間の無駄だから読まないほうが良いね
俺は面白かったよ

36:この名無しがすごい!
15/10/03 12:47:10.52 jkHRwImU.net
>>31
現代戦…?

37:この名無しがすごい!
15/10/03 15:42:33.58 /2Vvv9KR.net
>>35
草太の立志伝もそうだけど、チートしました。勝ちました。じゃない作品が最近ランク入りしてる気がするな
この路線は嫌いじゃないからもっと増えて欲しい

38:この名無しがすごい!
15/10/04 16:38:14.64 zF17aTKQ.net
また戦国エンジニア更新したな
基本前作とやってる事はほぼ同じだから、端折ったりしてる部分が多いね
例えば江戸では軍制についてはもっと多くの字数を割いて説明していたし、ラーメンの再現に試行錯誤する様子も描かれてた
しかしいくら銃器や火砲などの歩兵の正面装備ばかり揃えてもなぁ

39:この名無しがすごい!
15/10/05 09:31:04.68 GOgZC7Cm.net
まあ航空機やミサイル出したり夢オチにしなければいいよ

40:この名無しがすごい!
15/10/05 20:03:07.81 bSKlWdmI.net
どの作品にしても夢オチはやめてほしいな〜

41:この名無しがすごい!
15/10/07 02:44:59.14 6GUl7Ztd.net
エタるなら夢オチでいいから落ちをつけて欲しいわ
もう期待して待たなくて済むしな

42:この名無しがすごい!
15/10/11 12:53:20.73 d5sijwux.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

43:この名無しがすごい!
15/10/11 14:26:01.79 tqz34sK8.net
完全に自前で原子力発電するのが先だわ

44:この名無しがすごい!
15/10/11 21:16:47.42 rbNrO3G9.net
国内の埋蔵ウランは採掘して発電に使ったら数年で枯渇する程度しか無いから原子力関連で何らかのブレイクスルーが
起きて自前で核物質を輸入分と同じぐらい供給可能にならないと完全自前の原子力発電とか無理じゃね

45:この名無しがすごい!
15/10/11 22:39:13.71 MNbH6j/K.net
>>30
大陸日本最強、惑星日本最強、銀英日本最強、ギアス日本最強、そしてなによりも本編日本最強
最強最強最強
別にな、最強は良いのだよ最強は
日本が最強で気分悪くなることは日本人としてあり得んし日本弱くて嬉しがるなんてのは非国民か敵性国民くらいだから
ただ最強なら最強で最強物らしく世界制服物語とか全力で突き抜けて欲しいわけ
カタルシス最強物にしてほしいのよな

46:この名無しがすごい!
15/10/12 02:06:19.78 8Q/ijhcm.net
架空戦記で帆船やWW1時代の架空戦記が読みたい。ゼーアドラー号みたいな話は誰も書かないのかなあ…。

47:この名無しがすごい!
15/10/12 12:12:53.03 JOdGy5s/.net
資料集めが大変だからじゃないかな。

48:この名無しがすごい!
15/10/12 19:16:39.18 +mZ/4Sd9.net
小説家になろうあたりでゴロゴロありそうな気がするが。
帆船やWW1ものって、そんなにマイナーな話かな。
2ケタどころか3ケタあってもおかしくない気がするけど。

49:この名無しがすごい!
15/10/12 23:16:08.35 JOdGy5s/.net
なら、良いのがあったら教えて。割と真面目に。

50:この名無しがすごい!
15/10/13 05:18:52.08 MsQhJgKD.net
>>44
海水ウラン実用化もアメリカが許容しないだろう多分
>>45
皇国召喚も「日本は贈呈なんか選んじゃダメ!!献上するの!!」と妙な拘り丸出しだった

51:この名無しがすごい!
15/10/13 09:53:31.02 v+cYo0Xg.net
>>50
どこの話か知らないが、贈呈と献上では政治的な意味が違いすぎるだろ・・・。
そこは流石に拘れよw

52:この名無しがすごい!
15/10/13 13:52:10.44 aluUK2ob.net
贈呈と献上の違いは大きすぎるわな。
拘る人が居るのは寧ろ当然じゃね?

53:この名無しがすごい!
15/10/13 18:14:52.58 k9xx9sEW.net
皇軍スレでは作者が譲らず「日本が献上」で決着してた
口汚い擁護者だか分霊だかも臭いし、なんだかなぁ…

54:この名無しがすごい!
15/10/13 20:22:16.51 SRkKUZAw.net
底辺の糞スレ

55:この名無しがすごい!
15/10/14 00:13:19.36 YG3sAd95.net
好きな作品が馬鹿にでもされたのかい?

56:この名無しがすごい!
15/10/14 00:33:47.66 8CCaRh6j.net
只の名無し……じゃ無さそうだな
その転載ダメって何じゃい

57:この名無しがすごい!
15/10/14 11:25:57.60 TUm9ihT4.net
>>46
WW1じゃ無いがなろうだったら宇宙の艦隊戦だけど「クリフエッジ」シリーズとか
作者さんがホーンブロア好きて事で楽しめるし
「紅旭の虹」の作者さんの「革命のデゼスポアール」とかも
ナポレオン戦争時代をモデルとしていて面白いんじゃ無いだろうか。

58:この名無しがすごい!
15/10/15 00:27:15.43 KQ7bapFt.net
>>53
それを指摘したのは俺なんだがあんなに荒れるとは思わなかったんだ…
交通機関や情報機関が発達していない時代の外交官はその国の顔であり現代以上に重要度がありました
相手に舐められないため、戦争にならないために一言一句、身なりから立ち振舞いまで完璧が求められるものだから
言葉使い一つ、礼儀作法一つに神経尖らせる中世の世界観の外交で献上は不味いんじゃないかと思ったんだ

59:この名無しがすごい!
15/10/15 09:28:34.23 uCWAuHAe.net
現代でも「まず献上から始める外交」なんざ在りえませんがな
割とマジで

60:この名無しがすごい!
15/10/17 19:36:49.87 LiwK1rJv.net
>>58
最初は特に政治的信条とかストーリー展開を考えてEtcでなく、本当に単純なミスだったんだと思う
見方を装った悪質な擁護に加え自らも詰まらん弁解しちゃって後に退けなくなっただけだろう、多分

61:この名無しがすごい!
15/10/19 00:43:09.97 o3sczISb.net
なろうで1つ発見
陸上の渚 〜それは日本と陸地をつなぐ接続地域〜
なかなかに自分好みの設定で今後が楽しみ、かな

62:この名無しがすごい!
15/10/19 19:44:03.35 55Emo4U0.net
フィクションでは珍しく対等なレベルの異世界交流ってのは確かに良い
あとは、主人公格たるニホンを嫌味にならない部分で特別となりそうな状況ってのも面白い
精神・文化面でも上だとか、を臭わさないのはありがたい
まぁ、ちょこちょこある設定的なツッコミ所はスルーして、期待したい作品やね

63:この名無しがすごい!
15/10/20 17:00:44.23 o4pFqHEa.net
>>57
ありがとう。まだ数話読んだだけど面白かった。

64:この名無しがすごい!
15/10/21 19:07:03.61 bPWiJ64a.net
恋愛もファンタジー要素もない仮想戦記何かないかな
できれば現代戦が良いんだけど

65:この名無しがすごい!
15/10/25 00:34:38.21 hsuDlOIq.net
>>64
ないよ
恋愛やらが無いってことは純粋な銃撃戦だけが読みたいってことだろ
そう言う古いタイプの作品はもう駆逐されてる
自分で書いた方が早いし、投稿してみれば分かる
ブクマもアクセスもぴくりともしないから、そっと小説削除する羽目になるぞ

66:この名無しがすごい!
15/10/25 03:05:31.44 pP9LVmu2.net
異時空国家日本
作者が退会して消えてる…

67:この名無しがすごい!
15/10/25 06:46:37.65 Oi+haiQH.net
自分の読みたい話がなくて自分の趣味丸出しで書き始めたけど、ブクマが百少々のポイント五百未満だった。
なろうのメインストリームから外れても書き続けられる者は少ないよ。俺も心が折れそうな位だし

68:この名無しがすごい!
15/10/26 01:43:54.07 qjo1cF+j.net
>>9
まだ見てるかしらないが。
貴族になったが、未来がヤバかった
作者:やがみ
ドイツ帝国ユンカーの子供に転生した男が
奮闘する話
予定通りならばあと13年程で勃発する第一次世界大戦

69:この名無しがすごい!
15/10/26 01:46:44.09 mZo7UK1R.net
>>68
これずーっとフランスとgdgdしてるよな。

70:この名無しがすごい!
15/10/26 01:47:21.99 kLIFr0AK.net
当時の情勢的にそんなもんって説も>フランスとgdgd

71:この名無しがすごい!
15/10/26 18:08:32.33 jOmkzWNR.net
ドイツとイギリスは大体いつもフランスとgdgdしてるからな

72:この名無しがすごい!
15/10/31 22:46:54.85 BqhkisFo.net
現在のドイツに限らず、相当する地域が近隣国家と揉めなかった時期の方が短そう

73:この名無しがすごい!
15/11/01 18:22:20.21 uq5vx251.net
>>65>>67
そうなのか…
ではブクマもポイントも少ないけれど細々と続いてる良作とか、何か知っていれば教えて欲しい

74:この名無しがすごい!
15/11/02 01:33:24.06 49TEdNch.net
201x年の戦争をリアルに書くとなれば
核ボタンをいつ押すかというチキンレースを背景にした
局地戦(島の奪還とか)
正規軍とゲリラ戦またはソマリア的内戦
で、戦いの帰趨はややこしい国際政治が決めることになる
よほど勉強しないと、突っ込みどころ満載になる
純粋に現代通常兵器の戦闘だけを考えればよかった
フォークランド紛争のような状況を再設定するのが難しい
第2次大戦以前のイフオナニーか異世界オレツエーが多い所以である

75:この名無しがすごい!
15/11/02 01:49:49.05 SWq9JMAg.net
現実世界を舞台にすると個人の能力を超えてしまうような気が…
各業界やオタから全く突っ込みが無い完璧な現代戦シミュレート作品みたいなのはないかな

76:この名無しがすごい!
15/11/02 01:55:33.31 jtLghe8G.net
現場の兵士がそこまで木にしなくて良いんじゃないかなぁ
漠然とした状況だけ見聞きして目の前の敵に集中で良いと思う

77:この名無しがすごい!
15/11/03 16:22:13.98 89S66C2H.net
業界の突っ込みは、歴史改変者は、許さん、斬り殺すゲーム

78:この名無しがすごい!
15/11/07 10:29:46.28 9WDNN94Z.net
落ち着け

79:この名無しがすごい!
15/11/08 12:06:07.76 54I2aVpP.net
>>74
現実も下手な創作じゃ追いつけないほど奇妙奇天烈だしな
匙加減が難しい現代ものより、後知恵が使える戦前モノを薦める

80:この名無しがすごい!
15/11/09 08:32:47.67 X4iINNtK.net
十年前の軍オタに、
日本はAAV7購入して水陸両用能力持つよ、L-CATの購入話もあるよとか
DDH四隻が全通甲板艦になるよ、全通甲板艦はもっと増えるかもよとか
ジブチに自衛隊の拠点が出来るよ、今後はフィリピンベトナムにも出来るかもとか
オーストラリアに潜水艦を売るかも、US-2やP-1の輸出話もあるよとか
言ったところで狂人扱いされるんだろうな

81:この名無しがすごい!
15/11/09 09:31:45.63 fLBuiDzL.net
>>80
完全国産ステルス戦闘機の開発進行中だよ!とかね
湾岸戦争当時に今の自衛隊だったら、間違いなくDDH派遣されてるよな
とにかくこの10年の移り変わりが激しすぎて、にわかには信じられないよ。

82:この名無しがすごい!
15/11/09 09:56:39.12 OzhLHCwZ.net
まだファントム飛んでるとは予想出来なかったな

83:この名無しがすごい!
15/11/09 10:17:34.52 pUs8BAmE.net
>>61
どうやってデジタル放送を受像したんだ?ことに日本のそれは全部暗号化されているのだが。
…多分、いまさら偶然の1千京個や2千京個位追加しても良いと思ったのだろうが。

84:この名無しがすごい!
15/11/10 02:48:07.90 NiRZUsDz.net
>>82
F-35の導入によってファントムは2021年に退役するから……
それより74TKとか73APCとかいつ退役するんだろう…
もうとっくに後継機材出来てるのにちっとも更新が進まねぇ

85:この名無しがすごい!
15/11/10 22:20:05.89 Pyv2i7kz.net
次の十年はどれだけ変化するんだろうな>自衛隊
さすがに正規空母取得はありえないだろうけど

86:この名無しがすごい!
15/11/10 22:27:21.59 TN1Ko6Am.net
情報自衛隊が創設されるよ

87:この名無しがすごい!
15/11/11 08:28:28.15 8vyn2Roq.net
八九式にレイルが付いてるな

88:この名無しがすごい!
15/11/11 10:26:24.12 Vp48Qp3V.net
業界の突っ込みは、歴史改変者は、許さん、斬り殺すゲーム
のスレ広告が消えたw?

89:この名無しがすごい!
15/11/11 12:40:49.00 ekB2m/pK.net
>>85
個人的には自衛隊の改革と並行して国民の意識改革も進んで欲しいところ
自衛隊員が戦死して、野党や国民の一部が騒いで政権を引きずり降ろそうとするシーンとか見たくないよ

90:この名無しがすごい!
15/11/11 19:27:03.88 CIv3Y6OR.net
>>89
確かに自衛隊員が100人戦死しようが無関心になって
政権が維持されるようになったら、素晴らしいでしょうね
安倍総理万歳

91:この名無しがすごい!
15/11/11 23:53:10.31 ekB2m/pK.net
>>90

何で突然安倍が出てきたのか知らん? このスレで安倍なんて言ってる人は君を除いて一人としていないんだが
兵士が1人死ぬたびに政権交代する国がどこにあるんだっていう話

92:この名無しがすごい!
15/11/12 10:53:25.35 xzOQOSvN.net
触れないであげるのも優しさ。

93:この名無しがすごい!
15/11/12 10:55:19.86 cEIq4Vkf.net
死を軽く考えている奴は何万人も死地に送って殺す。
そして自分の番になったら逃げる。

94:この名無しがすごい!
15/11/12 17:51:35.56 /FvcKTC0.net
そういうポエムは自分の日記に書くといいよ

95:この名無しがすごい!
15/11/12 19:29:09.19 rKApzxZ2.net
死を重く考えすぎてる奴は自分の番が来る前に逃げるからなw

96:この名無しがすごい!
15/11/12 19:57:01.59 cEIq4Vkf.net
ポエムじゃなくて史実だけどな

97:この名無しがすごい!
15/11/12 20:15:00.03 ewI1WdqW.net
中国ですねはい
そういうわけで中国転移はよ

98:この名無しがすごい!
15/11/12 20:44:04.19 NXceGcNE.net
15年くらい前なんかアメリカとかの近未来を舞台にした軍事小説読んで
「なんか当たり前のように海外に軍隊が派遣されてんなあ、日本なら海外派遣する前に国会や国内世論が二分するな」
とか思ってたら、もう自衛隊の海外派遣なんか当たり前だもんな。
ネットの自衛隊をネタにしたものの大抵が、剣と魔法の世界か、南北朝鮮や中国相手に戦ってる感じがある。
自衛隊の任務も拡大するとかいってんだから、話自体は広がりそうなんだけどな。

99:この名無しがすごい!
15/11/12 20:48:50.37 /FvcKTC0.net
海外派遣とか、朝鮮戦争の時すらすでに機雷掃海とかやってんだから今更だけどなw

100:この名無しがすごい!
15/11/12 20:49:33.19 rKApzxZ2.net
中国に転移するのか中国が転移するのか

101:この名無しがすごい!
15/11/12 20:50:49.45 lfufgZ8j.net
中国が中つ国に転移

102:この名無しがすごい!
15/11/12 20:53:56.02 /FvcKTC0.net
中国が移転しても、暴動と内乱で終わるだけな気がするがなー
移転初期の混乱を粛清で抑えて暴発、な未来しか見えないwww

103:この名無しがすごい!
15/11/13 09:05:26.83 eeNXfOnN.net
剣と魔法の世界は飽きた
魔法がゲートくらいに弱体化してる世界観ならまだ読めるが、
何百キロも離れた相手と魔法で通信したり、ミサイルみたいに誘導できる魔法弾でヘリや戦闘機が落ちたり、そんなシーンが出てくると萎える
そんな高等な魔法を使える連中が中世ヨーロッパ程度の文明しか築けなかったり、未だに戦闘で剣や弓矢を使ってたりするともっと萎える

104:この名無しがすごい!
15/11/13 11:13:07.46 Zr1WRxrB.net
そんな凄い魔法使いは多分特権階級だろうから、自分達の有利が崩れかねない科学技術の開発は阻害しようとするんじゃないかな。
と考えなくも無い。

105:この名無しがすごい!
15/11/13 17:57:13.16 WccFCRBC.net
冒険者ギルドとかいう事実上の世界政府

106:この名無しがすごい!
15/11/13 20:32:38.07 +U4XFAOm.net
フリーメイソンも最初は石大工のギルドから始まったっていうし、ありえないことでもないかもしれない

107:この名無しがすごい!
15/11/13 20:44:41.96 vUUPDLW8.net
あれだろ?大工のイエスもメンバーだったてヤツ

108:この名無しがすごい!
15/11/14 02:20:56.00 FwbGWX4d.net
昔は日本でも「大工は諸職の司」って呼んでたし、1997以降の土建逆風で落ち込んだ景気を更に冷やし続けたのは事実
インフラが文字通りのメンテフリーにならない限り多少なり土建重視も仕方がない、特に内需で一通りは熟せる日本だと減らすなんて自殺行為
無駄がどうこう言ってた奴らがアホなだけ、ケチった結果として家族や自分が死んでも「無駄な予算とやらで救わにゃならんかった時点で無駄な命だった筈、死んで良かったねw」と笑われかねん

109:この名無しがすごい!
15/11/14 12:54:57.05 p2DVKsVT.net
ストーリー中でテロ事件があるとき死傷者の数をどれくらいに設定したらリアリティがあるか迷う

110:この名無しがすごい!
15/11/14 15:13:31.16 EVfY1Gus.net
オウムだって明るみに出ない内は「リアリティ無い」と笑われかねんかったしなー

111:この名無しがすごい!
15/11/14 20:36:48.46 hmKaHCan.net
地下鉄サリンは被害者数の桁が違うからなー、死者は少な目だけど。
朝のラッシュ時の東京の地下鉄の車内に同時多発でサリンばら撒けば、まぁ6000人以上の被害が出るわな・・・
死者が少なくなったのも、ほんと偶然が重なった結果にすぎないしな

112:この名無しがすごい!
15/11/14 21:51:00.17 G1pcpYne.net
死者が少なかったのはサリンの純度が低かったから
高純度の兵器級サリンだったら実行犯もろとも数千人が死亡した可能性が高い

113:この名無しがすごい!
15/11/15 02:08:07.65 HRwHtV4c.net
駆けよ三輪軽トラック〜極東ロシアを踏破せよ!〜
名品兵器が歴史の流れ変えるの好き

114:この名無しがすごい!
15/11/15 02:29:30.54 2pMj92Zm.net
>>113
こういうさらっと読める短編ってイイよね
長編だと読むのに気力がいるからなー

115:この名無しがすごい!
15/11/15 18:41:30.05 Qeh5kJt/.net
>長編だと読むのに気力が
更に未完だったりエタられるとダメージ二倍

116:この名無しがすごい!
15/11/15 18:45:46.44 2SHcJ7b9.net
3輪トラックの人水上戦闘機のを書いてた人だな
あっちも面白かったわ

117:この名無しがすごい!
15/11/16 19:30:11.98 uvZB7LnH.net
>>113
紹介乙、なかなか面白い話だった
こういうさっくり読める短編書く人って少ないのよなー

118:この名無しがすごい!
15/11/17 22:53:30.44 Z+5rsWK2.net
同名の別スレでも聞いたけど、ひゅうが氏は新しいサイト開設しないの?
あの人のゼロ魔二次レッドサン・ゼロにオリジナル戦記好きだったのに
彼の動向ご存知の人いますか?

119:この名無しがすごい!
15/11/17 22:58:03.54 HFVEO3CJ.net
蒼の混沌ってサイトの掲示板で現役じゃんか

120:この名無しがすごい!
15/11/17 23:10:22.86 Z+5rsWK2.net
ありがとう
でも自分のサイト立ち上げてオリジナル作らないのかなあ
続きが気になる作品二個も有ったのに

121:この名無しがすごい!
15/12/07 03:00:22.68 Wm2vyv4f.net
どちらも1人程度じゃ大して歴史変わらないと書いてるけど
加賀百万石は無難に終わったけど
作州浪人は結構歴史変わった

122:この名無しがすごい!
15/12/10 11:30:50.29 M4ko4o86.net
義勇海軍?とか言うカソセンがそこそこ面白かった。何より完結してるのが良い

123:この名無しがすごい!
15/12/14 05:24:59.04 UOTwUJr/.net
戦国エンジニア、今回の更新も面白かった
黒田家の裏切りっぷりに「ひでぇw」って声が出てしまった
しかしいくら近代の機関銃や迫撃砲を装備していたとしてもたかが8千人、一方徳川勢は火縄と大筒とはいえ7万人、
勝てるものなのかな

124:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:07:29.08 9X6utQJZ.net
その作品を読んでないけど機関銃陣地作って十字砲火で対応すれば戦国時代の兵隊に突破は無理だと思う
機関銃や迫撃砲があるなら地雷原も作れるだろうし

125:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:14:49.70 K7Ypf7aG.net
機関銃と塹壕で睨みあった第一次大戦ってのがあってだなw
戦車登場前夜の戦線って悲惨だよな
遠慮なく毒ガス戦やるし

126:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:10:38.87 OTCq8uAi.net
>>124
十分な弾さえあれば1日で一個師団熔かす事になるんだよな?
確かWW1…(白目


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3112日前に更新/30 KB
担当:undef