【ジャクソン】安堂ホセ【ひとり】 at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:吾輩は名無しである
23/04/24 19:48:03.36 zvf8WMnQ.net
坂本龍一の顔を小さく見せるために
立ち位置を調整してたかもね。
もう、こんな冗談を言える日も遠退いていく。・(つд`。)・。
幸宏さん、教授、サラヴァじゃ……
ゼンと言えば、ハリウッド・ゼンという大島渚監督の企画があったな
教授が俳優の早川雪洲を演じるというw
演技の下手な人が名優を演じる…

101:吾輩は名無しである
23/04/24 20:14:21.59 1pc80KAP.net
メガネ的に坂本龍一と大江健三郎は似てる。
坂本は冷酷な顔のアジア人という感じ。

102:吾輩は名無しである
23/04/24 21:08:37.41 zvf8WMnQ.net
メガネ的?
坂本龍一はメガネあんまりかけてないでしょう
ソリッドステートサバイバーのジャケットくらいか
ウォーヘッドもそうだっけか?

『ジャクソンひとり』表紙デザインはダサいかな
大してブラックカルチャー知らない人がイメージで描いた絵という感じ

103:↑の続き
23/04/24 21:16:11.58 zvf8WMnQ.net
文庫化するときにもっとカッコいい絵を表紙にしてください
どんぐりずの森が描いたイラストが良いな
彼はブラックミックスじゃなくてフィリピンダブルだけど

104:吾輩は名無しである
23/04/25 01:07:54.34 j4yrNwn6.net
あの表紙って
gucciの壁面とか手掛けてるアーティストだぞww
多分金かかってんなーとおもったよ
どんぐりずのイラストじゃあかなわんだろ

105:吾輩は名無しである
23/04/25 08:18:40.31 4HtoaeSS.net
>>104
どんぐりずだって、南米では凄い人気だよ
ブラックカルチャーよりも非純ジャパとか
ブラックミックスよりもあらゆる人種のミックス系に訴求する
安堂文学になってほしいね♪

106:吾輩は名無しである
23/04/26 06:58:53.25 SWKcHQb2.net
俺は昔、白人が書いた翻訳小説ばかり読んでいたんだが、内容には人種差別的な記述が多く結果として、白人全体の事が少し嫌いになった。

107:吾輩は名無しである
23/04/26 14:25:32.13 x7H5BYLT.net
つまり?

108:吾輩は名無しである
23/04/26 18:41:32.16 oR+venjs.net
>>106
ダリウス・ジェームスの『ニグロフォビア』を一読あれ

109:吾輩は名無しである
23/04/26 18:43:21.74 SWKcHQb2.net
>>108
なるほど

110:吾輩は名無しである
23/04/26 19:11:08.24 LNwibZUP.net
ジャクソン一人の作中で、日本人男女の容姿面での性差の小ささを馬鹿にする場面があるが、
これでも、50年前の日本人の男女の容姿の性差はさらに遥かに小さかったwww
50年の間に髪形の面では中高校生男女の性差は非常に大きくなったと思う。
特に関西の兵庫や大阪、京都の女は日本一骨太なので、髪形で女らしくしないとどうにもならんwww
今は全国的に中高校生の制服のユニセックス化が進行してるが。

111:吾輩は名無しである
23/04/26 23:07:45.53 oR+venjs.net
確か日本人の中で男性的な顔と女性的な顔のちょうど中間の顔が
ダウンタウンの浜ちゃんそっくりだと、
動物行動学者・竹内久美子の本に書いてあった。

112:吾輩は名無しである
23/04/27 21:53:48.69 CGv+nGTW.net
安堂君が新人賞取った河出書房新社の雑誌『文藝』の今月号
黒人作家特集なのは、やっぱ『ジャクソンひとり』の売れ行きが好調だからか?黒人作家人名録も付いていたが、トニ・モリソンとかジェイムス・ボールドウィンは当然載ってたが、ダリウス・ジェイムスは載ってないし、彼を発掘したイシュメール・リード?も載ってない。
ネイティブサンのリチャード・ライトはどうだったか?

113:吾輩は名無しである
23/04/28 07:29:57.31 kQdrukkh.net
>>112
業界人だってことを言いたいだけw
安堂の顔色とか窺う気もせんw
所詮、安堂はダサイはジャップだろw

114:吾輩は名無しである
23/04/28 08:07:39.39 OJtSFoqz.net
煽りレスに誤字あるのダサ過ぎて笑う

115:吾輩は名無しである
23/04/28 09:15:20.69 9cl2/Za0.net
オマエmモnナー

116:吾輩は名無しである
23/04/28 18:02:09.09 kQdrukkh.net
>>114
煽りじゃない。
誤字があっても俺が凄いだけだ。

117:吾輩は名無しである
23/04/29 23:15:30.69 rd5dSXCK.net
>>112
アレックスヘイリーもよろしく

118:吾輩は名無しである
23/04/30 19:47:28.44 YoM9tfls.net
トニモリスンはさすがにランクインしてるのかね

119:吾輩は名無しである
23/04/30 21:50:48.55 tbTqbECS.net
>>118
してたよ

120:吾輩は名無しである
23/04/30 22:30:36.29 tbTqbECS.net
>ゲートをくぐって、車や人々の行き交いに還っていく。自分や暗闇にいた男たちのような徘徊の気配ではなく、
>正しい移動の気配がした。遠くに見える歩道橋の上を若い人たちがスケボーで往復していて、それすら正しく見えた。

トシが男と草むらでヤってるところを
自転車で轢かれた後の描写。
凄く良いと思う

121:吾輩は名無しである
23/05/01 07:35:24.95 ZourSZ3l.net
そう?

122:吾輩は名無しである
23/05/01 10:59:01.36 d01DAnqH.net
>>120
そこ、ぐっとくるよな
その後を読むと敵役なんだが
前世代のゲイの哀愁がこめられている

123:吾輩は名無しである
23/05/01 18:55:25.00 NlMfR4YI.net
>>121
君も分かるだろ
カマトトぶっちゃって
(;´Д`)ハァハァ

124:吾輩は名無しである
23/05/02 00:25:09.17 M0aca+cv.net
「ジャクソン一人」という題名はアメリカの数学者Dunham Jacksonダナム・ジャクソンにちなんだものかも。
Jackson singular integralという数学用語があるらしいが、難しくて良く分らん。

125:吾輩は名無しである
23/05/02 06:54:59.49 Q0XOQ0GA.net
『限りなく透明に近いブルー』も数学の極限。
BOΦWYのΦも空集合。
アリエルドンバール?

126:吾輩は名無しである
23/05/03 03:51:13.11 tNfNUsn/.net
詳しく解説してくれ〜

127:詳しい解説
23/05/03 10:37:47.48 0O6XMNAL.net
>>126
アリエルドンバールは女優の名
あり得る、の駄洒落

128:吾輩は名無しである
23/05/03 17:50:50.58 Ei2CD0CI.net
URLリンク(prizesworld.com)
芥川賞・直木賞のようなもの
ー 安堂ホセ ー ジャクソンひとり

島田雅彦と平野啓一郎が強く押してるね

129:吾輩は名無しである
23/05/05 02:52:26.55 //N14ouI.net
ほう
男性支持とは
意外か

130:吾輩は名無しである
23/05/05 09:06:46.94 IKvXN0zP.net
ある意味以外ではないが

131:吾輩は名無しである
23/05/05 16:28:37.52 554qeLbz.net
アンホセ
新作
まだ?

132:吾輩は名無しである
23/05/06 20:47:31.20 XXK3tw8k.net
>>112

ジェイムス・ボールドウィンにはアレックス・ヘイリーが書いたマルコムXについての小説をシナリオ化したOne day when I was lostがあり映画企画が一旦頓挫した後に書籍化された。アイダホ州立大学のブライアン・ノーマン准教授がこれについて論文を書き、タイトルにcloset screenplayというフレーズを使った。レーゼドラマがcloset dramaだから、まさにレーゼシナリオのことだ。
『摩天楼を夢みて(グレンギャリーグレンロス)』で有名なデヴィッド・マメットなどが脚色を試みた後に、スパイク・リー監督、デンゼル・ワシントン主演の『マルコムX』に結実した。遺族の希望によりボールドウィンの名はクレジットされなかった。

これ豆知識な。
安堂ホセ・ファンなら知っといた方がいいかも。

133:吾輩は名無しである
23/05/06 20:52:51.75 XXK3tw8k.net
>>131
そんなに急かしちゃイヤン

しばらくは好きな映画についてのエッセイでも書いてればいいんじゃ?アランjパクラ監督が好きらしいね。

134:吾輩は名無しである
23/05/07 12:46:01.59 sKAD7NCA.net
どんぐりずの森って小説とか好きなのかな

135:吾輩は名無しである
23/05/07 15:45:40.19 pMtsbKE8.net
>>134
読みそうもないw
映画は観てるようだね
でも、ラップは語彙も必要だから
読書もするのかな?

136:吾輩は名無しである
23/05/07 18:44:12.72 YWSgLlZA.net
群像6月号のエッセイで、5ちゃんねらーへの感謝の言葉が書いてあるよ

137:吾輩は名無しである
23/05/07 18:48:01.71 pMtsbKE8.net
>>136
このスレのこと?

138:吾輩は名無しである
23/05/07 18:48:03.74 pMtsbKE8.net
>>136
このスレのこと?

139:吾輩は名無しである
23/05/08 20:09:55.85 7jaZfu0z.net
5ちゃんねるの5の字もなかったぞ>群像
批評家の評価を先取りするような声があったのが
5ちゃんねるだったという意味なら
このスレのことじゃないな

140:吾輩は名無しである
23/05/09 04:40:10.13 t4NB613t.net
読者からの評価全般の話だったな
あとはSIRUP のファンらしい

141:吾輩は名無しである
23/05/12 15:10:19.83 9byeazof.net
>>133
へえ、アランJパクラか
どこで言ってた?

142:吾輩は名無しである
23/05/12 15:55:45.54 c7rYLgMW.net
この人友達多そうだね

143:吾輩は名無しである
23/05/12 17:29:39.15 EEGTzRtD.net
エセーによれば
水原希子のパーティに招かれたとの話

144:吾輩は名無しである
23/05/12 17:40:40.07 wjnViF0Z.net
水原希子のパンティーの中に招かれたかったw

145:吾輩は名無しである
23/05/12 18:30:41.96 TXTvAolQ.net
セニョリータ・ホセはそんなものには興味がない

146:吾輩は名無しである
23/05/12 19:09:12.95 wjnViF0Z.net
ある時にはセニョリータ、またある時には、「ただのエロいおっさん」という可能性もあるから、
若い女性は御用心www

147:吾輩は名無しである
23/05/12 19:24:53.46 k7pI84tP.net
>>141
Wikipedia情報
でも出典がちゃんと示されてたはず

148:吾輩は名無しである
23/05/12 21:08:02.11 sIDBeaaS.net
>>147
なるほど、確かに合点がいくな

149:吾輩は名無しである
23/05/13 08:07:10.64 etUO03IT.net
パクラと言えば
パララックスビュー、ソフィーの選択、推定無罪
あたりか。
他に有名なのは、大統領の陰謀、あたりだろうがレッドフォードがあんまり好きじゃないから、いまだ観てない。
俺が好きなジェームズLブルックスが脚本をかいた
結婚ゲームというのが観たいんだがソフト化されてない。
社会派っぽいイメージ(不審死した)があるが
結婚ゲームは毛色違うね

150:吾輩は名無しである
23/05/14 10:51:59.69 o30BJxeK.net
文体の影響はどこからなのだろうか

151:吾輩は名無しである
23/05/14 13:04:54.60 8ID/p+He.net
龍?

152:吾輩は名無しである
23/05/14 13:53:31.14 37Ju7mrN.net
>>150
女流作家の作品の方がしっくり来ると言ってたね。
川上未映子、黒田夏子、多和田葉子、松浦何とか子
詩人でもあったり、異様に実験的であったり(横書きとか平仮名多用とか)帰国子女とかレズを描いたりとか、日本語を外から見るタイプが多い。

153:吾輩は名無しである
23/05/14 15:34:15.13 8ID/p+He.net
日本語を外から見る、か
なるほど確かに

154:吾輩は名無しである
23/05/14 20:09:22.35 mhNXztgv.net
ロンティーのような表現も一旦外から見てから表現してほしいけどねw

「ロンティー(ロング・Tシャツ、直訳するなら、長くてT型のシャツのこと)」みたいに

155:吾輩は名無しである
23/05/14 20:13:29.79 mhNXztgv.net
そういうスタンス(苦笑)で書いてほしい

156:吾輩は名無しである
23/05/14 20:39:34.72 50u9s1Kb.net
>>152
>>女流作家の作品の方がしっくり来ると言ってたね。
川上未映子、黒田夏子、多和田葉子、松浦何とか子
詩人でもあったり、異様に実験的であったり(横書きとか平仮名多用とか)帰国子女とかレズを描いたりとか、日本語を外から見るタイプが多い。

女三界に家無しというからw
これは現代でも日本中で共通するする女の感覚なんだろう。

157:吾輩は名無しである
23/05/14 22:54:19.81 50u9s1Kb.net
>>155
>>そういうスタンス(苦笑)で書いてほしい

それはちょっと無理だろう。
作品には結構、ファッショナブルな方向性もありそうだし、ダサい人に合わせるのは限界があり過ぎるような。
重要なモチフであるマンハウリングにしろ、多分そんなに普及してる用語でもないだろう。かなり少数派であるだけに、反面でエリート意識もありそうだ。
ロンティーは、アメリカ語のshortyショーティーが低身長、女の子、丈の短い服を指すことから、ショーティーの反対語として
ロンティーが生まれたと個人的に推測するが、その生まれた場所はあるいは日本かも。

158:吾輩は名無しである
23/05/15 19:21:11.52 pH7VPnWQ.net
背高いね
日本文学史でトップじゃね?
蓮實重彦も三島賞作家でもあるが、どっちが高い?

159:吾輩は名無しである
23/05/15 20:50:03.13 SwbkXgzW.net
>>157
>>ロンティーは、アメリカ語のshortyショーティーが低身長、女の子、丈の短い服を指すことから、ショーティーの反対語として
ロンティーが生まれたと

高身長、男の子、丈の長い服ということで、高身長の男が身体に比べてさらに相対的に丈の長い服を着るという、冗長感がロンティーにはある。
その冗長というか余裕が何らかの緩衝あるいは隠蔽効果を生んでる?つまり、潜在的であるような。

160:吾輩は名無しである
23/05/15 22:02:42.01 65thvV/q.net
>>159
おもしろい

161:吾輩は名無しである
23/05/21 16:53:27.36 pIgZC2pZ.net
ホセに期待する作品:

162:吾輩は名無しである
23/05/22 23:19:22.91 IAJCONFL.net
>>159
ロンティーは丈だけでなく、胴回りがブカット広がってて、シルエット的には逆三角形の反対に近い。
そのために、着る者の鋭い反転動作を分かりにくくする。実際には身体の反転をむしろ推進する。
身体の反転の開始の瞬間は彫刻のポーズのコントラポストになるが、これが両性具有的だという
美術史家もいるようだ。

163:吾輩は名無しである
23/05/23 19:40:24.08 qOczRJoK.net
>>16
カウアン岡本をモデルにしたアランJパクラ風の社会派告発小説

164:吾輩は名無しである
23/05/25 09:00:48.78 2Rv0UFaI.net
交友関係広いな

165:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
23/05/25 09:04:20.74 4pQX5G/m.net
しかし腹が出て長髪で髭なのがシェイクスピアだ。

166:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
23/05/25 09:07:22.81 4pQX5G/m.net
女性の体のラインと好対象でないと。デヴ腹と細くびれ、肋骨やせと大きいバスト。
お尻のたぷたぷくぼみとヒップの張。
その方が発情して性欲お互い湧くけど。そう思うと神武じゃないけど有効兵が少ない。
神武天皇は今お坊さんだな。

167:吾輩は名無しである
23/05/31 09:44:32.16 WPfQcX6P.net
背高いね。がたいもいい。

168:吾輩は名無しである
23/05/31 18:31:16.22 Xj6t59jB.net
なんつったってホセ君はエロいわけですよ!

169:吾輩は名無しである
23/05/31 18:43:41.53 q4R+nQp7.net
>>132
URLリンク(vimeo.com)

170:吾輩は名無しである
23/06/29 07:04:22.07 WQTHsjZd.net
もう興味なくしたのか

171:吾輩は名無しである
23/06/29 07:57:51.26 b/SXfGYp.net
新作『迷彩色の男』キタ━(゚∀゚)━!

172:吾輩は名無しである
23/06/29 11:56:41.82 842nXiTf.net
固定されたツイート
安堂ホセ✒ 𝙅𝙤𝙨𝙚 𝘼𝙣𝙙𝙤
@joseando17
·
3時間
新しい小説が完成しました。読んでくれるのを楽しみにしています。
『迷彩色の男』
7.7 文藝秋号に掲載

ツイートしてすぐ書き込むってw
本人ですか。
宣伝熱心ですね。まだ公式も発表してないのに勝手にあげちゃっていいんですか。

173:吾輩は名無しである
23/06/29 12:06:10.85 I6eEVwhG.net
違うよ
たまたま安堂くんのツイート見たら
数分しか経ってない呟きたてホヤホヤだったの
で、新作情報カキコしたの

174:吾輩は名無しである
23/06/29 12:52:40.67 CrNDA4Tc.net
「安堂くん」
友達かよw
まあ交友関係は多そうだけどね。
こんなとこに書き込むならツイートでもしてあげなさいな。

175:吾輩は名無しである
23/06/29 15:28:08.27 I/pCXjY/.net
タブボケ

176:吾輩は名無しである
23/06/29 20:46:20.70 i57SahzX.net
ここで宣伝するよりTwitterでやってあげたほうが拡散されるし喜ぶよね。

177:吾輩は名無しである
23/07/01 20:01:54.76 BghrIskP.net
公式を調べたけどタイトル以外の情報が何もない
誰かナンか分かった?

178:吾輩は名無しである
23/07/01 20:26:18.62 QFbfup+0.net
7日に文藝発売なんだから予約して買いなさい。
あと1週間ですよ。

179:吾輩は名無しである
23/07/01 20:47:50.40 PJRsb9cO.net
いい予約していい本を買いなさい。そうすればマイノリティで一生安堂ホセだから。

180:吾輩は名無しである
23/07/01 21:56:46.52 nDa9mLb0.net
読んだ人感想うpしてください。

181:吾輩は名無しである
23/07/01 22:15:25.14 PJRsb9cO.net
いい読書して、いい感想うpしなさい。
そうすればアマゾンレビューで一生残るから。

182:吾輩は名無しである
23/07/01 23:22:36.45 B9L7u/0j.net
>>177
きっとカメレオンマンみたいな話だよ
ウディアレンの。
タイトルから察するに

183:吾輩は名無しである
23/07/02 07:09:29.07 abzYWciN.net
熱狂的ファンがいるみたいだから
文藝発売日朝に買って、すぐ読んで、その日の夜にあらすじや感想うpしてくださいよ。
よろしくお願いします。

184:吾輩は名無しである
23/07/02 20:20:22.38 UDNNIsfO.net
こないだ表参道で見かけたぽいけど、
映える感じだったな。雰囲気ある。

185:吾輩は名無しである
23/07/06 17:59:10.23 mYiAvbt3.net
【文藝賞受賞第一作】
安堂ホセ「迷彩色の男」
〈怒りは屈折する〉。―二〇一八年の冬、都内のクルージングスポットで二十六歳の男が暴行された姿で発見される。事件の背後に浮かびあがる?迷彩色の男?を描いた、最注目作家の第二作。

186:吾輩は名無しである
23/07/06 19:35:27.33 LiXeFrUP.net
芥川賞受賞作品が決定するまで、井戸川射子の作品は近くの図書館全部で一か月ぐらい借りっぱなしだったから、読めなかった。
ああいうのを見ると冷めるわな。
受賞が決まるまで、極力、批判を抑え込もうとする意図が見え見えなんだよ。
芥川賞受賞が決まってから読んだが、何のサービス精神もない凡作だった。
読者に説教したいならもっと別の手段を選んだ方が良いのが井戸川。

187:吾輩は名無しである
23/07/06 21:24:02.20 KMiAhVJj.net
熱狂的アンホセフリークの方がいるようなので
発売日に文藝買ってすぐ読んであらすじと感想をお願いしたい。
それ見て文藝買って読むか決めるわ。

188:吾輩は名無しである
23/07/07 09:53:35.44 gL9Fa9ih.net
アン、ドウ、トロワじゃなくて、アン、ドウ、4thの駄洒落。
第三を飛ばすことで、第三が浮かび上がる。
>>熱狂的アンホセフリークの方がいるようなので
井戸川射子押しの不自然さで、文芸業界全体に冷や水掛けたろ。
北条裕子の「美しい顔」の時も、佐々木敦が「とにかく凄い小説」とか、変な誉め方をしてたが、講談社は強引なことをやり過ぎなんだよ。

189:吾輩は名無しである
23/07/08 09:27:45.96 +BAJ5njH.net
なんで文藝作家のスレで井戸川と講談社叩き?
ホセと井戸川はなんかつながりがあるの?

190:吾輩は名無しである
23/07/08 11:35:41.73 0O/PTcbW.net
全くない
誰かが勝手に喋ってるだけ

191:吾輩は名無しである
23/07/08 17:27:45.28 Fe+vIB6M.net
>>189-190
無理やり井戸川に賞を取らせたら、色んなところに迷惑が及ぶように、全ては繋がっている。
>>186
図書館で井戸川の本を読めない状況を作ってるのはカルト団体なんだよ。それの応援を受けてる井戸川がまともな訳ない。

192:吾輩は名無しである
23/07/08 18:17:46.03 et9g9HKb.net
どこ住んでるか知らないけど
しょぼい街の図書館だから冊数少なくて借りられないだけじゃない?

193:吾輩は名無しである
23/07/09 08:44:45.30 6mTv8iVM.net
ホセの新作読んだ人いないの?

194:吾輩は名無しである
23/07/09 08:47:09.74 pFxlbD2r.net
いないよ
文芸誌の発行部数考えて見ろよ

195:吾輩は名無しである
23/07/09 08:48:15.16 pFxlbD2r.net
文芸誌なんかネットで無料で読めて広告収入と単行本で利益出すスタイルにしないと終わるよ

196:吾輩は名無しである
23/07/09 09:39:31.81 2imVHA2R.net
読んでもこんなところに感想書かないよ

197:吾輩は名無しである
23/07/09 09:51:32.50 Vye7qPIe.net
河出書房新社 文藝🏫秋季号発売中🎉創刊90周年❣ Retweeted
大前粟生🧸『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』映画公開!
@okomeinusame
·
9h
うわ〜〜、安堂ホセ『迷彩色の男』(文藝2023秋号)圧巻のおもしろさだった。まず映像的な描写のスピード感覚がよすぎるのだけど、ただ目がよいというだけでなく歴史だったり暴力や権力があった上での目のよさ、人と触れたり触れられたりすることへの練り込まれた文章のよさだし、ラスト数ページすげえ

198:吾輩は名無しである
23/07/09 09:57:00.71 d36x1P3w.net
>>196
そうだね。Twitterで拡散しないと宣伝にならない。

199:吾輩は名無しである
23/07/09 17:11:31.25 PZXmt7Z1.net
>>196
そら、おまえのような阿保馬鹿カスゴミが何を書こうと何の影響もない。

 

200:吾輩は名無しである
23/07/09 17:21:56.74 PZXmt7Z1.net
>>189-190
お前らの文芸出版業界って阿保馬鹿しかおらんだろ。
それを反省して、自死が適当だ。

201:吾輩は名無しである
23/07/10 17:12:34.59 IVIFcfDK.net
Twitterで評判良いようだね

202:吾輩は名無しである
23/07/10 17:12:56.35 IVIFcfDK.net
Twitterで評判良いようだね

203:吾輩は名無しである
23/07/10 17:24:05.62 HX87Fsp+.net
twitterで悪い感想書くひとほとんどいないでしょ。

204:吾輩は名無しである
23/07/10 20:38:18.60 IVIFcfDK.net
つうか、本人がリツイートしたツイートしか
チェックしていない(笑)

205:吾輩は名無しである
23/07/11 06:05:56.30 vtu4jiPb.net
来年1月、
『迷彩色の男』で芥川賞取るかな?
年末の衆院選で政権交代が起こって
時代の変わり目という感じの年末年始になればいい。
下剋上をテーマにした北野武監督『首』も11月末から公開だし
そういう感じの年末年始になればいい。

206:吾輩は名無しである
23/07/11 06:42:52.26 slO9BqrY.net
全部ageで書いてるのが怪しいわ(笑)

207:吾輩は名無しである
23/07/11 10:07:05.72 vlFFiFUq.net
迷彩は候補にもならなそう

208:吾輩は名無しである
23/07/11 10:15:31.31 vNPg98Jf.net
ホセに嫉妬した粘着アンチさん

209:吾輩は名無しである
23/07/11 10:22:19.64 bUdwKVwt.net
前作超えらしいじゃん。いいね。

210:吾輩は名無しである
23/07/11 10:30:15.56 xfX/TJcc.net
アンチがいるくらいじゃないと本当に人気あるとは言えないからな。
作品が掲載されても話題にすらならない作家がごまんといる。
アンチすら宣伝になるのよ。

211:吾輩は名無しである
23/07/11 19:42:03.85 EJLu2dTP.net
>>205
芥川賞を獲ったら北野武と対談して欲しい。

212:吾輩は名無しである
23/07/14 06:23:09.85 xJC71L4d.net
安堂の「迷彩服の男」で匂わせてる青とゲイ・カルチャーの関係だが、四角四面的に言えば、青銅色とゲイカルチャーの関係かな。
なるほど、青銅時代のミノアン、エトルスカンやヌビアにはそういう要素が共通してるような。ではアジアの中国南部dian kingdomディアン王国や
ベトナム北部のdongsonドンソンはどうなのか。アジアについては議論はまだ始まってないと思う。
迷彩服の男はゲイセックスの描写も多いが、ゲイは概してお洒落なんだよ。オシャレでない雑な男はノンケと見てくれ、そのくらいは
鈍感な女も分かれ。
安堂は多分、ヌビア彫刻の唇の真っ直ぐな線に言及してるが、ヌビア彫刻のもう一つ大事なところは肩の線の水平な所だろう。この水平さが
見る者を鎮静化させる。仏像の表情がヌビア由来と匂わせてるのは俺も同感。
アクションが豊富で犯人捜しの要素も濃くて、サービス精神タップリなのは良い。
でも、何より感心したのは文字レイアウトの巧みさで、非常に読みやすかった。これは編集と安堂が相談してのことなのか。
爺のノンケにとってはホモセックスもそう気にならん。
これは文化やファッションが主だろ。

213:吾輩は名無しである
23/07/14 11:25:05.96 I8ILjwhb.net
迷彩"色"な。肝心のタイトルが違うw

214:吾輩は名無しである
23/07/15 07:15:21.23 rOAolcPg.net
迷彩服じゃなくて迷彩色だったが、全身のボディーペインティングなら、色も服もそう変わらない。
作品中でタトゥーが出て来るが、これも一種の服だ。
狩猟民族はカモフラージュの為にタトゥーを彫るが、潜水の漁民も魚を欺くために彫る。
カモフラージュ、つまり目立たないから環境に溶け込む。それはピクチャレスクの反対だ。
迷彩のモチフは前作の「ジャクソン一人」にもあった。
古代ヌビア文明の地であるスーダンではつい最近、世界最古のタトゥーが発見されたというが。

215:吾輩は名無しである
23/07/15 07:57:56.63 rOAolcPg.net
ヌビア美術の彫刻では素材の多くが砂岩で、あたりの風景に溶け込む。
古代ギリシャやローマの彫刻が素材的に大理石やブロンズでピクチャレスクの代表みたいなのとは対照的だ。

216:吾輩は名無しである
23/07/15 21:34:14.69 648vpJQn.net
キタノブルー
北野武の映画もゲイに人気

217:吾輩は名無しである
23/07/17 06:17:34.13 f+zoO52O.net
日本文学に政権交代を起こす安堂は
文壇の山本太郎?

218:吾輩は名無しである
23/07/17 07:35:45.75 bQ+oykvr.net
7年前の4月21日に57才で亡くなった音楽家のプリンスを何の工夫も無く、頭身をでかくしたのが安堂。

219:吾輩は名無しである
23/07/17 13:37:32.28 ySai/EME.net
面白い?

220:吾輩は名無しである
23/07/17 13:37:34.78 ySai/EME.net
面白い?

221:吾輩は名無しである
23/07/17 14:00:55.96 CA5+tVZ2.net
読んだけど、正直ぶっち切りで面白い。
Twitterの絶賛を見てた時は、何故誰も内容に触れないんだと訝ってたが、その理由に納得。

222:吾輩は名無しである
23/07/17 15:00:08.62 Po13uztm.net
何が面白かったの?
ジャクソン?迷彩?
どこへんが面白かったのか詳しく教えてほしい。

223:吾輩は名無しである
23/07/18 08:20:22.09 LtOmQweH.net
事件は語り手の友人イブキが待ち合わせ場所である都内最中心部の発展場で刺されて瀕死の重傷を負うことで始まるが、後半になって明かされるのは
犯人によって背中に彫られた傷がココアの文字だったこと。これは創価学会が作成したアプリの名前でもある。安堂流の宗教やジェンダーの
ダイナミックなデコンストラクションを見た思い。創価学会は自転車の逆走が十八番だが、これは真面目な保守層の怒りを買っている。
前作の「ジャクソン一人」では自転車による敵の歩行者への衝突がモチフに使われていた。安堂は多分、プリンスの熱烈なファンだから、ファンク
みたいなとこも作品に出てる。

224:吾輩は名無しである
23/07/18 11:17:09.20 qyhIQUTE.net
電子版文藝出たら読むわ。

225:吾輩は名無しである
23/08/15 15:29:19.49 ufe1wTU2.net
よく頑張ったね

226:吾輩は名無しである
23/08/15 23:22:47.82 Js8l8hp3.net
「迷彩色の男」は一筋縄では行かない作品。
今さら言うか。ヘイトは不規則な幾層もの屈折なのだと繰り返し作者は説いてるようにも見えるが、特に皮膚の色やタトゥー、
筋肉、骨格など皮下その他の不規則によって皮膚の色の見え方にも影響するが、それは着てる服や環境の光線によっても変わる。
人間間のコミュニケーションの屈折も当然ある。作品にも、まだまだ深い層があるのだろう。それを離れた場所で、絵画の平面性
は既に問題にすらされていない。

227:吾輩は名無しである
23/08/15 23:51:50.79 l/BplFiS.net
考え過ぎだよ

228:吾輩は名無しである
23/08/16 00:00:54.94 6wsdxtPq.net
>>226
最後の撮影された映像を語る場面では映像そのものの平面の屈折にも言及してるのだろうが、意図的な屈折は画面の迫力を増すかも。

>>227
山上の安倍暗殺にしても、確かにヘイトはストレートに向かってない。
あれがヘイトは屈折するの典型だ。

229:吾輩は名無しである
23/08/16 05:32:39.12 6wsdxtPq.net
山上のヘイトの場合の武器は銃だが、「迷彩色の男」の場合は寸の短い刃物で刺す。語り手の目線は常に親しい人物の皮下の深部に及
ぶ。作中では「指す」の代わりに「刺す」が使われてるケースがあるが、これはプリントミスでは無いだろう。光と皮膚とのコミュニ
ケーションには屈折だけでなく反射もあるが、皮膚の色が暗くなるにつれて吸収の傾向が強くなる。さらに色だけでなく、表面の質感が
重要だろう。

230:吾輩は名無しである
23/08/16 05:35:03.00 nHlo33K1.net
はいはい

231:吾輩は名無しである
23/08/16 06:39:19.79 6wsdxtPq.net
ジャクソン一人と迷彩色の男の両方にあったのが、準主役である犯人が群衆と対話する場面だが、ブロック・パーティーの要素もある、
皮肉なお祭り的カオスが面白い。

232:吾輩は名無しである
23/08/17 19:08:20.05 CS2hwVyZ.net
石田夏穂、安堂ホセ、市川沙央らに共通してるのはフォルマリズム(形への固執)への反抗だと思う。その反抗の方法が
三人三様なのが現実味を増すような。柄谷行人、蓮實重彦、浅田彰らをフォルマリストとして葬ってしまいたい俺の欲目
かもしれないが。

233:吾輩は名無しである
23/08/17 19:23:42.01 fF+BZLb4.net
考え過ぎだよ

234:吾輩は名無しである
23/08/17 19:34:23.64 CS2hwVyZ.net
迷彩服の男の結末は語り手が人を殺してしまう点では、純文的には久しぶりの作品だろう。

235:吾輩は名無しである
23/08/17 19:40:40.63 al0ptwDh.net
はいはい

236:吾輩は名無しである
23/08/17 19:44:38.95 CS2hwVyZ.net
安堂ホセのフォルマリズムへの反発の表現としては、naturalismやgonzoismが挙げられるかも。

237:吾輩は名無しである
23/08/17 19:52:08.15 CS2hwVyZ.net
日比野コレコの作品もやっぱりフォルマリズムの否定だよな。

238:吾輩は名無しである
23/08/17 20:11:37.55 hn09nWvh.net
怒りは屈折するって当たり前過ぎて笑った

239:吾輩は名無しである
23/08/18 09:12:14.60 KnH8SgDJ.net
文体がとにかく変わったよね、今回。

240:吾輩は名無しである
23/08/18 09:33:39.60 2MtH5/zy.net
ホセ作品はアナルものなので毎回うんこ臭さが臭い立つ

241:吾輩は名無しである
23/08/18 11:36:07.73 f6VSL0Wr.net
>>240
迷彩読んだらわかるけど、こういう子供じみた差別をちゃんと作品(冒頭の現場シーン)に取り込んでるのが凄いよね。

242:吾輩は名無しである
23/08/18 11:37:45.47 5CqX4XyQ.net
確かに、差別や冷笑にノーを唱えるのではなく作品に内包するところは強靭というか最近の作家にあまりいないタイプかしら

243:吾輩は名無しである
23/08/19 08:10:33.44 Asxr578I.net
迷彩色の男といえば、1983年のアメリカ映画「カメレオンマン」(原題: Zelig)を思い出す人もいるかな。ウディ・アレンが
監督・脚本・主演の三役を務めていた。普通の迷彩色と言えば、アーミールックで静的だが、カメレオンは環境によって色を変
える。安堂は自作をカメレオン・マンと名付けたかったが、既に使われていたw
文体がmockumentaryなところも似てるが、作品の内容自体はそう似ていない。

244:吾輩は名無しである
23/08/19 08:14:12.30 R9GL1w+u.net
こじつけ過ぎだよ

245:吾輩は名無しである
23/08/19 08:30:01.14 6paSM9TM.net
>>243
映画好きの安堂は念頭に置いてるのかとおもった

246:吾輩は名無しである
23/08/19 08:32:35.37 fDu+yqO9.net
前世紀の二番煎じ?

247:吾輩は名無しである
23/08/19 09:02:21.43 Asxr578I.net
>>246
二番煎じのネガティヴさは全くなくて、映画と小説というメディアの違いはあるが、
過去作品のテーマや手法の面白さを再認識させる。

248:吾輩は名無しである
23/08/20 10:16:51.14 yuqHYnpM.net
3作目を読めば、大体の方向性が分かるわな。

249:吾輩は名無しである
23/08/20 22:34:42.40 0Fd7WOaU.net
遅ればせながら
ジャクソンひとり読んで
面白かった!
次回芥川賞は彼に取ってほしい

250:吾輩は名無しである
23/08/21 00:21:30.59 ZT7HO1L9.net
>ジャクソンひとり
顔を黒く塗った日本人の通称がマーフィー
これやっぱりマーシー=田代まさし?

251:吾輩は名無しである
23/08/21 16:22:44.54 0sVtUO5w.net
安堂が「迷彩色の男」の中にちりばめた多数のモチフを一つ一つ取り上げることは出来ないが、それら多数のモチフの中で迷ってみるのが
「迷彩色の男」の楽しみ方という気もする。アフリカ的が強過ぎる気もするが、アジアチックも意識されてる。暴力の面で言えば、一作目
が自転車のぶつかりで、2作目が刺し傷で、エスカレートする。

252:吾輩は名無しである
23/08/21 23:24:43.94 hyRgtnyA.net
たが読後感はおちんぽに付いた糞の臭いが甦るのみであった。

253:吾輩は名無しである
23/08/21 23:43:49.63 IsO3F6Zm.net
>>252
迷彩読んだらわかるけど、こういう子供じみた差別をちゃんと作品(冒頭の現場シーン)に取り込んでるのが凄いよね。

254:吾輩は名無しである
23/08/21 23:44:28.60 5bxrLE5d.net
もう来週には単行本でるのか!早いな

255:吾輩は名無しである
23/08/21 23:45:50.19 5bxrLE5d.net
すまん来月だったwそれでも早すぎるくらい
荒木優太が「迷彩色の男」は面白いけど単行本化が異様に早いといっていたな

256:吾輩は名無しである
23/08/22 00:40:48.99 I8aZXPUp.net
アランQが?

257:吾輩は名無しである
23/08/24 15:05:19.07 a/q1lyJk.net
黒田なっちゃんの愛読者なら
横書きで刊行してください
ジャクソンひとりにもURLが出てくるし
読者がムチウチ症にならないように。
漱石『それから』読んだらニルアドミラルのところでムチウチになったよく

258:吾輩は名無しである
23/08/24 15:06:22.04 a/q1lyJk.net
黒田なっちゃんの愛読者なら
横書きで刊行してください
ジャクソンひとりにもURLが出てくるし
読者がムチウチ症にならないように。
漱石『それから』読んだらニルアドミラルのところでムチウチになったよく

259:吾輩は名無しである
23/08/24 15:10:56.33 a/q1lyJk.net
チックショー
さりげなく笑わせようとしたら連打してドヤ顔っぽく
なっちゃった
しかもミスタイプ
最後の
なったよく→なったよ
です。
orz

260:吾輩は名無しである
23/08/24 15:11:04.74 a/q1lyJk.net
チックショー
さりげなく笑わせようとしたら連打してドヤ顔っぽく
なっちゃった
しかもミスタイプ
最後の
なったよく→なったよ
です。
orz

261:吾輩は名無しである
23/08/24 15:15:35.60 a/q1lyJk.net
あ、また連打 orz
俺がとにかく明るい安村ばりのスレンダーボーイだからか?
たっぷーん(お腹の肉の音)

262:↑の笑うところ
23/08/24 15:24:28.77 a/q1lyJk.net
ス連打ー

263:吾輩は名無しである
23/08/28 22:09:54.06 kYwbSIo8.net
安堂ホセ @joseando17
9/27刊行『迷彩色の男』についてのロングインタビューが掲載されています。
安堂ホセが芥川賞候補作『ジャクソンひとり』に続く『迷彩色の男』を発表 - FREENANCE
URLリンク(freenance.net)

264:吾輩は名無しである
23/08/28 23:25:12.57 sC5yBbvJ.net
>>263
トレンディがキーワードなんて言ってたぞwwww
赤青黄とか色の話が出てきたけど
受賞前の予選通過作のタイトルがそんな感じだったから
そのリメイクか?

265:吾輩は名無しである
23/08/29 04:34:15.16 OrGs8e80.net
>>264
受賞前の前年の最終残ったやつは青春恋愛小説みたいな?
ジャクソンとは違う感じのものだってインタビューで言っていたような。
がらっと作風変えて受賞したみたいなこと言ってたからたぶん違うやつ。

岡本ホセ 「赤青坂黄色闇」

まあなんか言いたいことはわかる笑

266:吾輩は名無しである
23/08/29 06:34:31.85 iMeRg9Ag.net
おせっかいだが、安堂のこれから先の展望として、ジェンダーやクイアーの問題を真剣に考える人がそんなに増えるとは思えないから、
そこはかなり難しい問題だろう。そのために色々、工夫してるのはインタビューで少しだが分かった。こんなに丁寧に小説を書く工夫や
経過を語ったというか、語れる作家はそういないんじゃないか?

267:吾輩は名無しである
23/09/09 10:53:59.92 q3fSWI02.net
安堂ホセ @joseando17
東京都発行のフリーペーパー『TOKYO 人権』に長いインタビューが掲載されています。
小説を書きはじめた動機や最新作についても触れているので是非!

作品が評価されても、差別される当事者に届かなければ意味がない
URLリンク(www.tokyo-jinken.or.jp)

『迷彩色の男』9月27日発売 1,760円
単行本が完成しました。文芸誌発表から2ヶ月での書籍化は特別な速さで、
僕も執筆の勢いのまま全編に加筆&編集を施すことができたし、
川名潤さんが装丁と装画を手がけてくれました。この本が出ることを誇りに思っています。
URLリンク(www.kawade.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

268:吾輩は名無しである
23/09/10 16:04:43.79 nrmsbllV.net
ジャクソンひとり
よく考えたら女性キャラが一人も出てないんじゃないか?
マーフィーの台詞の中にイブキの母の話が出てくるくらいで。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

269日前に更新/58 KB
担当:undef