【北暦】文学板雑談スレ272【南歴】 at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:吾輩は名無しである
19/05/15 10:57:59.28 1h5+Tpw3.net
国家公務員は、およそ30万人。
国家一種(エリート官僚)は、15000人。
毎年、8000人が国家公務員になってる。
国家二種の人数が知りたいけどわからないな。

401:吾輩は名無しである
19/05/15 11:04:49.01 1h5+Tpw3.net
マスメディア業界人



402:聞:75000人 放送:42000人 出版:8000人 広告:15000人



403:吾輩は名無しである
19/05/15 11:07:11.14 1h5+Tpw3.net
出版業界の人数が数が合わない。
ぼくはまちがいなく、50000人はいると数えたのに、
今見た資料では、8000人と大幅に少ない数字になってる。

404:吾輩は名無しである
19/05/15 11:33:57.35 1h5+Tpw3.net
 そして、ぼくは、田舎者なので、東京の人たちを想像で適当なイメージをもっています。
 それは、芸能人より、東京では、官僚や社長、科学者のが偉いのではないかというイメージです。
 それで、そういう人たちの人数をだいたいで調べました。
芸能人:11000人
マスメディア業界人(新聞):75000人
マスメディア業界人(放送):42000人
マスメディア業界人(出版):8000人 ←別の資料で計算した時は50000人。
マスメディア業界人(広告):15000人
国家官僚:およそ30万人
一部上場企業取締役:19672人
科学者の人たちもかなり尊敬されていそうな感じなのですが、人数はわかりませんね。
やっぱり、東京は偉い人が多いのか。
ものすごくたくさん偉い人がいるんだなと思いました。

405:吾輩は名無しである
19/05/15 11:50:18.70 jxo4TvIi.net
【佐藤浩市】小林よしのり『ネトウヨは中国や北朝鮮が大好きでナチス・ドイツが理想』【権力】
スレリンク(news板)

406:吾輩は名無しである
19/05/15 13:19:53.68 D1LILNAe.net
>>387
そんな一部の話なら最初からそう書け
だからお前はいい加減だとは言われるんだ

407:吾輩は名無しである
19/05/15 14:16:29.54 djKe+Gwo.net
東京高裁、弁護士を懲戒請求したネトウヨの行為を『差別』と認定
スレリンク(news板)

408:吾輩は名無しである
19/05/15 15:38:19.75 h8y/tCmE.net
とりわけ日本の神話の場合は、統治の重要な道具といった側面が非常に強いように感じられる。

409:吾輩は名無しである
19/05/15 16:38:09.15 p/JQ6LVe.net
97 ホシューフハナビ(タンシバ)国民民主最高[] 2019/05/15(水) 16:34:40.63 ID:9Wffpyh3
統合失調症との付き合い方 妄想を語り出したら否定も肯定もしてはいけない!じゃあどうしたらいいんや!
スレリンク(morningcoffee板)
妄想を持つ人との付き合い方:困っている人々を助けるために
妄想を持つ人は、自分では真実と思いながら、自分と周囲を傷つけ続けます。必要なのは、私達の理解と支援です。
統合失調症の妄想は
たとえば、「スカイツリーから電波が出て僕の脳をコントロールしている」という妄想もあれば、
客観的には何も起きていないのに「近所の人みんなが私を攻撃してくる」とかという妄想を持つときもあります。
インターネットと妄想
似たような妄想を持った人同士がネットで交流し、互いの妄想がさらに強まることもあります。
こういった内容をアップすると、「お前は何もわかっていない! 私達は本当に日本中から(ある組織から)集団ストーカー行為を受け、電波攻撃を受けているのだ!」といったご意見をよくいただきます。
妄想なのに、話の内容に乗ってしまうと、妄想はさらに強くなることがあります。
一方、妄想だとわかって「それは妄想だ!」などと頭ごなしに否定すると、相手との人間関係が悪くなったり、強く反論されかえって妄想が強まることもあります。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
めんどくせえな!統合失調症って
なんもいえねえじゃんか

410:吾輩は名無しである
19/05/15 17:03:19.21 1h5+Tpw3.net
ヴェイユ「重力と恩寵」
なかなか独創性があって面白い。
アダムとイヴは、果実の中に知識を探した。というヴェイユの解釈。
われわれへの神の愛が受難である。

411:吾輩は名無しである
19/05/15 18:02:18.44 ZymSphA1.net
また記憶がデタラメ書いたのか
自分が思ったからそうだなんて、まさにキチガイそのものの思考だな

412:吾輩は名無しである
19/05/15 18:21:28.27 h8y/tCmE.net
シモーヌの兄は、アンドレ・ヴェイユという大変な数学者だった。シモーヌのこころには常にこの高名な兄への対抗意識があったに違いない。「重力と恩寵」はシモーヌの遺した膨大なノートをもとに、彼女の友ギュスターヴ・ティボンが編集したものだ。
ティボンの「星の輝きを宿した無知」も翻訳されているから、興味があったら読んでみるといいよ。

413:吾輩は名無しである
19/05/15 19:33:12.71 Bg5ESkgo.net
あ、此処雑談スレですよね。
沢山本読んで博学らしい記憶さんは、
「小室圭」さんについてどのように思われていますか?

414:吾輩は名無しである
19/05/15 19:45:37.67 h8y/tCmE.net
小室哲哉との出会いは大きな事件だったろうな。安室奈美恵にとって。ほかの小室には心当たりがないな。たぶん、記憶なら知っているだろう。

415:吾輩は名無しである
19/05/15 19:50:58.92 h8y/tCmE.net
いやいや、小室直樹先生がいたな。どうも凄い社会学者らしい。多くの学者さんがリスペクトしている。残念ながら自分にはまだピンと来ないんだが。とにかく絶賛の声を聞く。

416:吾輩は名無しである
19/05/15 19:55:44.34 h8y/tCmE.net
小室圭?

417:吾輩は名無しである
19/05/15 20:26:39.90 q3N6BSAu.net
眞子さまいてこまして男の味を教えた?皇室関係での問題の如何わしい素性と人格のおとこでしょう。
あれ、ご存知なかったですか?
キーワード「小室圭」でググってみてください。

小室圭さんで話題の米ロースクール奨学金、授業料免除はどれくらい難しい?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
小室圭さんは「弁護士になるとは言っていません」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

418:吾輩は名無しである
19/05/15 20:37:51.47 h8y/tCmE.net
興味ない、全然。

419:吾輩は名無しである
19/05/15 20:39:28.97 h8y/tCmE.net
どーでもいい、そんな事。

420:吾輩は名無しである
19/05/15 20:43:50.49 h8y/tCmE.net
猫のほうが面白いわ。アホか。

421:吾輩は名無しである
19/05/15 20:47:59.52 0q/3TwDa.net
100 ホシューフハナビ(タンシバ)国民民主最高[] 2019/05/15(水) 20:42:43.60 ID:SOdAOv8Y
依存症専門家「丸山穂高は典型的なアル中!維新は治療を受けさせる責任がある」
スレリンク(morningcoffee板)
北方四島を訪れた「戦争」発言が波紋を呼び、除名処分となった丸山穂高議員ですが、
日本維新の会は、丸山先生に対し除名処分で切り捨てて終わりにしてしまうのではなく、必ずなんらかの適切な支援先につないでいただきたいと思う次第です。
これだけの問題を引き起こしたのですから、今度こそ丸山議員はお酒の問題に真摯に向き合うべきだと思います。
2015年にも一般市民にかみつくという飲酒トラブルを起こし、
そこから断酒を約束していながら、再び今回の問題を引き起こしたということは、アルコール依存症も疑われます
そもそも記者会見の場に国会議員が酔っ払って現れるということは、自分の意志だけではやめられなくなっていると推測されます
そうなると第二第三のトラブルが起こり、社会はなんらかの被害を被るかもしれません。
しかしながらこのピンチにきちんと治療を受け、そして地域の断酒会もしくはAAにつながれば、再起は十分あり得ます。それが議員という形になのかどうかは、今は分かりませんが、
丸山議員はTwitterで、
朝方、離党届を提出し、先ほど党紀委員会等にて除名処分となりました。虚心坦懐にその処分を受けとめるとともに、これより先の期間は無所属にて活動する中で、残りの政策の実現に向けて一つ一つ前に進めてまいります
とおっしゃっていますが、これこそ典型的な「否認」に見えます。
依存症者は、毎回反省し「今度こそちゃんとやる!」と毎回誓います。
それが否認です。このTwitterを拝見し、「危ない」と私は逆に思いました。
カジノを推進する維新の先生方には、依存症対策の範を示す義務があると私は思います。
どうか維新の先生方、ロールモデルとなってください。
お願い致します。
URLリンク(agora-web.jp)
田中 紀子 公益社団法人「ギャンブル依存症問題を考える会」代表

422:吾輩は名無しである
19/05/15 21:11:17.04 w2CTRJ+/.net
小室直樹はトンデモさんだわw

423:小見浦
19/05/15 21:42:05.78 FHxuR5q2.net
酔っ払ってベランダから立ちションする人ね

424:吾輩は名無しである
19/05/15 23:41:20.22 w2CTRJ+/.net
小室直樹はトンデモさんだわw

425:吾輩は名無しである
19/05/16 04:18:18.37 YhW0y0dD.net
だけど、ウィキペディアをみたか?目の眩むような経歴じゃないか。ほんとにトンデモと言い切れるのか?

426:吾輩は名無しである
19/05/16 06:24:45.90 lL4Aka5u.net
>>408
好青年だろうと思ってますよ。

427:吾輩は名無しである
19/05/16 07:06:49.33 YhW0y0dD.net
>>413
それは403に言う言葉でしょう?僕は関心がないだけで小室圭氏の人柄についてなにも触れてはいませんよ。

428:吾輩は名無しである
19/05/16 07:08:25.20 YhW0y0dD.net
ああ、416か。

429:吾輩は名無しである
19/05/16 07:12:33.49 6VzhV8Im.net
このスレには記憶が何人もいるんだなw

430:学術
19/05/16 07:29:55.09 GXBCgifr.net
URLリンク(www.youtube.com)

431:学術
19/05/16 07:33:47.32 GXBCgifr.net
URLリンク(www.youtube.com)

432:吾輩は名無しである
19/05/16 09:29:57.36 lL4Aka5u.net
北欧神話、ちょっとわかってきたけど、ウィキの記事が現在進行形で書きかえられていて、あまり信用できない。
エッダ:八世紀以降成立
世界樹ユグドラシルにある九層の大地の世界だと考えられていた。
いちばん上の世界アースガルドの王オーディンが君臨していた。
オーディンは、勝利の館に戦士を集めて統治した。
狼フェンリルの子から太陽を呑み込むものが現れると巫女は予言した。
大地をとり囲むヘビがいた。
ワルキューレは、戦死者の魂を選んで、オーディンの勝利の館へ転生させていた。
ラグナロクとは、神々の運命という意味だったが、十九世紀の音楽家ワーグナーが「神々の黄昏」と訳して、
それが普及した。

433:吾輩は名無しである
19/05/16 10:08:21.56 lL4Aka5u.net
ううむ。
ワルキューレは、やはり、ワーグナーを無視してはいけないのかもしれない。
ワーグナーは、グインサーガの執筆をするかのごとく、人生をかけてラグナロク神話を練ったようだ。
ワーグナーの楽劇は、一日前に上演が始まって、それを「序夜」というらしい。
序夜:情景描写
一日目:ワルキューレ(戦死者を選ぶもの)
二日目:ジークフリート(勇者の名前)
三日目:ラグナロク(神々の黄昏)
な感じのようだ。
北欧神話とドイツ神話をごちゃまぜに融合したのはワーグナーのようだ。

434:吾輩は名無しである
19/05/16 11:44:01.26 4ld7MLnv.net
その件についてなら、コメント出来るはず

435:学術
19/05/16 11:52:17.81 GXBCgifr.net
雅楽的 シャーマンポテト。

436:小見浦
19/05/16 12:15:00.62 a9Yt37Ll.net
小室直樹の本は何冊か読んだよ。

437:吾輩は名無しである
19/05/16 14:01:56.70 YhW0y0dD.net
ああ、俺も小室直樹の本を数冊持ってはいるんだが、入院中なので読み返せないんだ。かって少し読んだときもさ


438:ほどこころを動かせなかった事は確かだ。たぶん、山本七平や吉本隆明のほうが大物なんだろうな。



439:吾輩は名無しである
19/05/16 14:05:19.95 YhW0y0dD.net
特に、山本七平は尊敬しているよ。吉本隆明はちょっとわからないな。

440:吾輩は名無しである
19/05/16 14:23:09.41 p1y7Wm93.net
仏英加など主要国首脳、大手IT企業とネトウヨ排除に向けたクライストチャーチ宣言を採択
スレリンク(news板)

441:吾輩は名無しである
19/05/16 14:56:15.72 YhW0y0dD.net
カラマーゾフの上巻を読み終えたが例の有名な話はもう出て来るんだね。しかしやっぱり何の予備知識もなしで読みたかったな。これが有名なあの話か、と思ってしまうものな。
従って上巻でもっとも感心したのはあの部分ではなかった。これからもネタばれ的な話はなしでお願いしますよ。

442:吾輩は名無しである
19/05/16 15:00:16.23 YhW0y0dD.net
ちょっと本を書い過ぎると釘を刺されたので、中、下巻を読むのは退院してから、という事になってしまうかも知れないな。残念だが。

443:吾輩は名無しである
19/05/16 17:23:38.45 lL4Aka5u.net
ヴェイユの「重力と恩寵」を読み終わったぜ。
かなり面白かった。
次は、220ページと短いのでエラスムスの「痴愚神礼賛」を読む。

444:小見浦
19/05/16 19:53:28.35 s/f8/wBx.net
吉本隆明は詩書いてたね。
そして吉本は日本の詩人といえば吉増剛三だ、吉増は言葉の意味とか使い方とか句読点まで、配置とかめっちゃ考えててすごいって感じで褒めていたね。

445:ムー大陸
19/05/16 20:01:26.40 6wiNURZI.net
津原スレねーのな、今w

446:小見浦
19/05/16 20:06:51.78 s/f8/wBx.net
津原泰水さんはなんか今幻冬舎から文庫?が出版されないことになったとかなんとかでちょっとバズってるらしいね。
詳しくは知らないけど。

447:小見浦
19/05/16 20:09:20.30 s/f8/wBx.net
『バレエ・メカニック』とか読んだなあ。

448:吾輩は名無しである
19/05/16 20:23:45.04 YhW0y0dD.net
>>433
吉増剛造。ひとの名前は間違えないようにしような。詩集は高くてな、贅沢品だ。現代詩文庫を買えば十分だと思う。いろいろいい詩人はいるよ。吉増以外にも。

449:小見浦
19/05/16 20:27:41.95 s/f8/wBx.net
失敬、失敬。

450:吾輩は名無しである
19/05/16 20:32:11.85 YhW0y0dD.net
詩人は一部の例外を除いては、職業としては成り立たないはずだが。吉増剛造はその例外のひとりだろうな。

451:吾輩は名無しである
19/05/16 20:43:52.64 YhW0y0dD.net
吉増の現代詩文庫は古書でしか手に入れ難いかもな。現役はハルキ文庫だね。

452:吾輩は名無しである
19/05/17 02:39:56.94 ZMX4Txg8.net
>>434
現文学板を象徴する有り様とも言えるな

453:吾輩は名無しである
19/05/17 05:47:55.83 REHMQZG9.net
しかし、深みにはまるとヤバいから日本の現代詩のことは忘れよう。

454:吾輩は名無しである
19/05/17 06:20:48.19 e2uIsHUg.net
まとめて置くと、ローマ帝国とそれ以外という事になる。ローマ帝国からみると彼らは蛮族というわけだ。大きく分けて、ゲルマン人、ケルト人、スラヴ人、フン族、匈奴と分類できる。
さらに、ゲルマン人はヴァイキングとゴート族に分類され、ゴート族は東ゴートと西ゴートに分類される。
これがおおまかな古代ヨーロッパ及びアジアのまとめだ。

455:吾輩は名無しである
19/05/17 06:23:48.19 e2uIsHUg.net
ほかにもちろん、ギリシャ人、ユダヤ人、アラブ人もいるはずだね。エジプト人という括りもあるのかな?

456:吾輩は名無しである
19/05/17 07:41:43.57 74k5bKVD.net
三井住友建設/鉄筋組み立てロボット実用化にめど/配置や結束を自動化 [2019年5月16日3面]
大林道路/工事日報作成システムの導入効果


457:確認/短時間で作成、現場の時間外労働削減 [2019年5月14日3面] 建築業界の自動化が少しづつ進んでいるようだ。



458:吾輩は名無しである
19/05/17 07:47:11.32 74k5bKVD.net
ロボットが「高層ビル」を建てる日は来るのか ゼネコンの「建築施工」自動化の最前線
戸田建設が、高層ビル建築の時の鉄筋パーツの上げ下ろしの位置の調整の自動化に成功したようだ。

459:吾輩は名無しである
19/05/17 07:50:17.22 74k5bKVD.net
会社の日報のデジタル化か。
これも、地味に効果があるだろうな。

460:吾輩は名無しである
19/05/17 07:54:36.61 74k5bKVD.net
人手不足が深刻ないま、建設業界は“ロボット革命”を求めている

461:吾輩は名無しである
19/05/17 07:57:35.35 74k5bKVD.net
設計図の3D化を目指すらしい。

462:吾輩は名無しである
19/05/17 16:53:43.57 74k5bKVD.net
柳田国男「神隠し・隠れ里」を読んでるけど、
柳田国男は三冊目だけど、ぜんぜん面白くない。
なぜ、この人が有名なのかさっぱりだ。
南方熊楠は面白かったのに。
神隠しというのは、近所の家で遊んでいることとしか読めない。

463:吾輩は名無しである
19/05/17 16:58:37.79 74k5bKVD.net
神隠しは、子供が何年も家族に連絡をとらずに遊んでいただけだなあ。
食わせてもらっているんだから、おそらく裕福な家で遊んでいたのだろう。

464:吾輩は名無しである
19/05/17 17:16:10.03 74k5bKVD.net
柳田国男「神隠し・隠れ里」の「細語の橋」に、「東遊記」ということばがうまいな。
最後の橋だろうけどね。

465:吾輩は名無しである
19/05/17 17:20:06.57 e2uIsHUg.net
君は僕の言った事をまるで無視しているな。柳田國男が有名な大きな理由のひとつは、吉本隆明が「共同幻想論」で彼を中心にしていわゆる吉本幻想論を展開し、また終生に渡って彼の仕事を尊敬し続けたからだ、とな。
これは確かな事実だと思うけれど、肝心の吉本隆明の思想について僕が理解したとは言い難いから柳田國男の重要性もよく理解出来ているとは言えないな。ただ、吉本隆明はある時期、スーパースターとして君臨していた。その事ぐらい君も知っているだろう?

466:小見浦
19/05/17 17:31:39.29 /p9yhygY.net
やっぱりもう一度70歳くらいの人で大卒の人たちは自分が大学生だった頃何をしていたのか話したほうがイイんじゃない?

467:小見浦
19/05/17 17:34:33.35 /p9yhygY.net
今の大学生が何をしているかはネット探せばわかるじゃん。
でも50年前、昔の大学生が何をしていたかは、いまの大学生はきっとほとんど知らないし、知りたいとも思わないし、きっとでもどんなだったか知ったら絶対びびると思うんだよな。

468:吾輩は名無しである
19/05/17 17:45:08.58 74k5bKVD.net
>>453
マジか。
ぜんぜん知らなかった。
「共同幻想論」ってやつを読めばいいのか?

469:マグナ
19/05/17 17:49:34.32 YyeboyAx.net
確かに記憶、あれがつまらんこれがつまらんが多いなw
俺はどんな本も映画もアニメも見たらそれなりには楽しめてしまう
さすがにこれはひどいというのはあったが一割もないな

470:吾輩は名無しである
19/05/17 17:50:14.59 e2uIsHUg.net
だから、柳田國男と吉本隆明は精神的血縁者なんだよ。一方がわかれば、他方もわかるみたいなね。僕もわかりたいものだとは思うよ。すごく大勢のひとが共鳴した思想、すごく大勢のひとを共鳴させ得た思想だからな。
ひょっとしたらインフルエンザみたいなものかも知れないけどね。あまりにも曖昧性があると言えばある。一種の謎、ひとびとを興奮させる謎の創造に成功したのは確かなのさ。

471:吾輩は名無しである
19/05/17 17:53:47.86 e2uIsHUg.net
>>456
知らなかったの。思想界のカリスマ、吉本隆明を?そんなんじゃお話にならないよ。

472:吾輩は名無しである
19/05/17 18:00:09.95 pZHIrCCt.net
>>456
『共同幻想論』、未読なのが或る意味羨ましいかなと。
初期からスラップスティックコメディー基調に



473:今現在はジャンルに捉われず作品を描いている あのシニカルでアイロニックな筒井康隆さんが初めて読了した時、 本当に特異な事例ですが「目から鱗が落ちた!」と激賞していますよ。



474:吾輩は名無しである
19/05/17 18:02:23.78 e2uIsHUg.net
吉本隆明が尊敬していたのは柳田國男とマルクスだ。吉本の動機のひとつは俗流マルクス主義をひっくり返して、まったく新しいマルクス理解を創りたかったのだと思うよ。

475:吾輩は名無しである
19/05/17 18:05:57.36 e2uIsHUg.net
筒井康隆は共鳴したんだな。こんな風にある種のひとびとに強い共鳴作用を及ぼすことが出来たんだね。

476:吾輩は名無しである
19/05/17 18:09:35.68 e2uIsHUg.net
岸田秀なんかもそうだな。あの唯幻論というのは吉本隆明の影響だよね。

477:吾輩は名無しである
19/05/17 18:15:11.63 pZHIrCCt.net
吉本さんところのばななさん、blogも公けに発表していますね。
最新記事はこちら、
URLリンク(ameblo.jp)
フォローしてコメントしたりおもしろく読まさせてもらったりもしています。
にわか似非文学者のなんたらかなこやブンソクには到底至れないレベルの文才です。

478:学術
19/05/17 18:18:52.93 pk4LwEHM.net
戦争というと武器や兵器や戦車や戦艦戦闘機で殺し合っているが、そんなものが本当の戦争なのだろうか。

479:吾輩は名無しである
19/05/17 18:28:52.35 74k5bKVD.net
>>457
いやあ、「面白い娯楽は三割説」はけっこう当たってると思うよ。
>>459
名前しか知らなかった。

480:吾輩は名無しである
19/05/17 18:29:34.79 pZHIrCCt.net
冷戦→亜米利加の一極覇権→内戦の時代は終焉を迎えたのかな。
あ、経済戦争。
まぁ今現在は戦争、は経済学的選択肢の一つに過ぎないかな。
「本当の戦争」ね、>>465さんはセルフィッシュな生存競争には敗れつつある現状?

481:吾輩は名無しである
19/05/17 18:29:47.81 74k5bKVD.net
哲学は自信あるから、そのうち、吉本隆明の「共同幻想論」を読んでみるよ。
しかし、柳田国男がつまらないからな。
遠野物語とか、ぜんぜん面白くないよ。

482:吾輩は名無しである
19/05/17 18:44:59.01 e2uIsHUg.net
ああ?「共同幻想論」が君にとって面白い可能性なんか1%もないと思うぜ。

483:吾輩は名無しである
19/05/17 18:45:32.81 74k5bKVD.net
>>469
なんで?

484:吾輩は名無しである
19/05/17 18:50:30.18 e2uIsHUg.net
君の「面白くない」にはうんざりだぜ。
つくづく、うんざりだぜ。まったくそれしか言う事はないのかよ。

485:吾輩は名無しである
19/05/17 18:57:08.48 e2uIsHUg.net
「政治の季節」の子供じゃないからさ。左翼じゃなく、マルクス主義に関心がある人間じゃないからだよ。ある意味、僕もそうだけどな。ノンポリって奴さ。ノンポリはこの「病気」に感染しないんだよな。

486:吾輩は名無しである
19/05/17 18:57:10.16 74k5bKVD.net
アイは、柳田国男のファンだったのか。
すまないね。

487:吾輩は名無しである
19/05/17 18:58:17.91 74k5bKVD.net
>>472
ああ、そういう意味か。
ひょっとして、マルクスの「資本論」全九巻を読破していないと理解できないような本なの?

488:吾輩は名無しである
19/05/17 19:08:08.09 e2uIsHUg.net
うるさいな。質問ばかりすればいいと思っているのか?
当時の学生運動の人間だって、資本論を全巻読むなんてやってない。彼らはひとの話を聞くんだよ。いわゆるアジテーターのな。
お話としてのマルクス主義を彼らは聞いて覚えるんだよ。もう、質問するなよ?
これからはDVDの時間だからな。

489:吾輩は名無しである
19/05/17 19:12:24.58 74k5bKVD.net
>>475
悪い、悪い。
おれも「資本論」全九巻は読む気しないわ。

490:吾輩は名無しである
19/05/17 19:47:08.11 qYIf+rFF.net
>>466
なんで自分を基準に考えるの?
おこちゃま?

491:吾輩は名無しである
19/05/17 19:48:15.23 qYIf+rFF.net
吉本隆明知らんとかどんだけ無知なんだ
それで「哲学入門」書くとか思い上がりもはなはだしいわ

492:吾輩は名無しである
19/05/17 19:59:32.15 qYIf+rFF.net
>>457
小説にしろ映画にしろ、楽しむにはそれなりの素養が必要ということだね
記憶の場合は人間の幅の狭さと知識の無さを棚に上げたつまらないつまらないが多すぎる

493:吾輩は名無しである
19/05/17 20:19:59.85 sJHi/Q9p.net
おれ原書で"Das Kapital"部分に限定してなら読んだよ。
日本語翻訳版は、出版社:新日本出版社。
相対的剰余価値理論(G-W-G')は現代でもある程度通用するというのが個人としての認識かな。
指導教官にあたる人がいないと難しい面もあるかも知れないにしても、
「カント」や「ヘーゲル」確りミスリーディングなく熟せる読解力あるのなら読むのをお薦めします。

494:吾輩は名無しである
19/05/17 20:22:31.59 53mvjodS.net
記憶はまだこれか

495:吾輩は名無しである
19/05/17 21:05:30.85 e2uIsHUg.net
もう一言付け加えるならば当時は、ソビエト連邦や毛沢東の中国が健在であり、それらの国がマルクス主義の理想を実現するかも知れない、という夢がまだ生きていた時代なんだね。

496:吾輩は名無しである
19/05/17 21:09:39.46 qYIf+rFF.net
つーか記憶ってもう41なんだろ?
なんでそんなに無知なの?
いままでボーッと生きてたの?

497:吾輩は名無しである
19/05/18 03:00:02.85 77BDQpNC.net
>>1
有本 香 Kaori Arimotoさんがリツイート
百田尚樹
自分の本が売れないのは出版社のせいだ!と思い込んでいる作家が少なくないが、本が売れないのは99%作品のせい。
逆に売れた場合は、作品以外の力である場合が少なからずある。

498:吾輩は名無しである
19/05/18 03:43:21.83 fnE3DsgJ.net
>>483
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
↑記憶は措置入院中で世間知らずだしそれ知らないのではないかなぁ。
あ。記憶の中のひと! 少しマジレスすると知能が低く無学で素養のない為、到底読みこなせなかった素晴らしい名著を只「つまらなかった」ですませてしまうのは全然ダメですよ。
記憶の批評は出鱈目・嘘八百、というよりミスリーディングしか出来ないから全く参考にならない……。
適当過ぎる「ランキング?」は、無意味そのもの、まだ続けるのか。
何千冊読んでも賢さが増す訳ではない、というか益々バカになっている記憶!

499:吾輩は名無しである
19/05/18 03:52:58.53 nAc6z36+.net
>>468
>哲学は自信あるから、そのうち、吉本隆明の「共同幻想論」を読んでみるよ。
「哲学は自信あるから」ってどの口で言ってんの?
お前は自他ともに認める「バカ」だ!
読んだ哲学書は片っ端から忘れるしそもそも誤読しかできていない。
世界を自分の力で読み解き記述してみろ!

500:吾輩は名無しである
19/05/18 04:08:44.30 efGGojst.net
柳田國男の遠野物語は、ほおって置いてはまったく消えてしまう遠野地方の伝承をたんねんに聞き取り調査して
(いわゆるフィールドワーク)前近代的な心性の記録を保存したところに意味がある。それまでそういう仕事をしたひとは(あまり)いなかったので、日本民俗学の祖として称えられている。
面白さを目指したエンタメ小説なんかとは違うんだ、学問なんだ、ということをちゃんと理解しないとな。

501:吾輩は名無しである
19/05/18 04:22:35.42 efGGojst.net
外国ではすでにその手の仕事はいくつもあった。詳しくはないからあまり言えないけどな。日本ではじめて本格的にやったのが柳田國男という訳だ。

502:吾輩は名無しである
19/05/18 04:27:00.00 efxcVuAH.net
俺とお前の遠野パラダイス

503:吾輩は名無しである
19/05/18 05:06:36.96 efGGojst.net
思わず「病気」などと言ってしまったのは、いささか軽薄に過ぎた。吉本隆明の仕事には、普遍的ななにかがあるに違いないからだ。

504:吾輩は名無しである
19/05/18 05:16:50.72 efGGojst.net
吉本隆明、柳田國男、山本七平、丸山眞男あたりは文字通り日本思想界の「巨人」と言って差しつかえないのだろう。まあ、あまりよく読んでは言えないので偉そうなことは言えないけどな。

505:吾輩は名無しである
19/05/18 05:19:38.51 efGGojst.net
よく読んではいないので、だな。俺も怠惰な人間だからな。

506:吾輩は名無しである
19/05/18 05:49:07.97 efGGojst.net
俺も記憶も、自己幻想だけの人間でそういうのは立派な「社会不適合者」なのさ。ただ、俺は統失を発症した事がなく、少々ボキャブラリーが豊富なだけという違いがあるだけだ。俺も記憶も対幻想や共同幻想を持たない人間という意味では同類なのさ。残念な事にな。

507:吾輩は名無しである
19/05/18 06:00:46.07 iNzxQwHD.net
現実との接点を全く失っているね、記憶喪失した男。
時事的問題に独自の見識がある訳もなく、現実世界の出来事に興味ないというより話題を掘り下げる能力も皆目ない。
「暇潰し」の読書は誤読「しか」出来ず、支離滅裂な知識の断片を間違った繋がりで関係付けようとする。
統合失調症が悪化しているようだから再度入院するかネットから完全に離れた方が良いでしょうね。
主治医に相談してください。
皆が凄く迷惑していて気持ち悪いと殆ど誰も寄り付かないという現状。

508:吾輩は名無しである
19/05/18 06:21:14.13 efGGojst.net
わざわざ、ageるなよ。基本、下げ進行でみんな書き込んでいるんだからな。

509:吾輩は名無しである
19/05/18 06:50:30.29 efGGojst.net
ここは文学板だからな。時事問題に興味がなくとも構わないはずだな。時事問題を論じたいならもっと適切な板がいくらでもあるはずだぜ。
見当違いな書き込みは迷惑だな。

510:吾輩は名無しである
19/05/18 08:45:03.29 xd3Srfgw.net
柳田国男「神隠し・隠れ里」
竜の棲むところはすべて竜宮であり、日本には竜宮は一万個はあったという。

511:吾輩は名無しである
19/05/18 09:04:57.21 xd3Srfgw.net
柳田国男は、会津周辺で一度は隠れ里を発見しているらしい。
神仙郷で、長寿の白髪の老人がいたという。

512:吾輩は名無しである
19/05/18 09:26:52.87 aLgwMwDf.net
>>485
純文学もSFも学術書もいっしょくたにして、面白かったつまらなかった、でランキングしてるのが傍からみてどれだけ愚かに見えるか
記憶はそんなこと思いもしないんだろうな

513:吾輩は名無しである
19/05/18 09:57:53.88 xd3Srfgw.net
吉本隆明の「共同幻想論」を読み始めたぜ。
知らなかったけど、この人が、柄谷とか、浅田とか、そういう文系のカリスマたちの総大将だったんだな。

514:吾輩は名無しである
19/05/18 10:12:08.88 xd3Srfgw.net
「共同幻想論」って、文学理論なのか。
文学理論スレの人たちはどう思っているんだろうか。

515:吾輩は名無しである
19/05/18 10:22:11.76 xd3Srfgw.net
吉本隆明「共同幻想論」15%
禁性論。
人は、恐怖の対象に恐れを抱くが、同時に、それに対して興味を持つ。
禁じられたものには、恐れと興味を同時に持つ。
素晴らしいなここは。

516:吾輩は名無しである
19/05/18 10:26:34.91 xd3Srfgw.net
吉本隆明「共同幻想論」16%
フロイトのタブーは、近親相姦である。
近親相姦は複数の民族で共通として見られる禁忌である。

517:吾輩は名無しである
19/05/18 10:30:13.64 7i7jjFvO.net
【ネトウヨ】なぜ嫌韓は高齢者に多いのだろうか
スレリンク(news板)

518:吾輩は名無しである
19/05/18 10:36:27.67 xd3Srfgw.net
吉本隆明「共同幻想論」17%
禁性には、三種類ある。
自分が禁性である場合。
他者が禁性である場合。



519:共同体が禁性である場合。 ←これはよくわからない。 そして、吉本隆明は、「黙契」というものが人間関係には存在すると指摘する。 黙っていても了解されるべき契約である。



520:吾輩は名無しである
19/05/18 10:42:30.66 xd3Srfgw.net
吉本隆明「共同幻想論」18%
共同体の禁制というものは、明文化されている場合とされていない場合がある。
共同体の禁制で明文化されていないもの、黙契は、つまらないものであることが多いが、
禁制と黙契は、それを明らかにして、人々が自立してしまうことを恐れている。
難しいな。やっぱり、この本は。

521:吾輩は名無しである
19/05/18 10:49:24.26 xd3Srfgw.net
吉本隆明「共同幻想論」18%
共同体の禁制は、わざと明らかにしないことで、共同体の幻想となる。
共同体によって規定されているものは、あまりたいしたことがないのだが、
人々の明文化できない期待のようなものによって、機能している。
だから、社会を理解するには、明文化されたものだけでなく、黙契を知らなければならない。
かなり、自分で解釈してしまったが、こういう意味だろうか。

522:吾輩は名無しである
19/05/18 10:53:53.97 xd3Srfgw.net
吉本隆明「共同幻想論」20%
山人のような恐怖の対象が、話すことを抑制されて、禁制となり、聖なるものへとなるのか。
これもおれの適当な解釈。

523:学術
19/05/18 10:55:04.88 a6t5DLce.net
芝浦工大 湘南工科大 早稲田先進理工 理科大理工 ドレスデン工科大
などよりは無理そうだよね。

524:吾輩は名無しである
19/05/18 10:57:30.91 xd3Srfgw.net
吉本隆明「共同幻想論」20%
山人ではわからないから、クマと考えてみるか。
クマを恐れることによって、クマに対して好奇心が発生する。
怖れと興味は同時に発生するからである。
そして、クマについての話が黙契として禁忌となり、クマが聖なるものへと変わる。
適当なでっちあげだけど、これが

525:吾輩は名無しである
19/05/18 10:58:30.22 xd3Srfgw.net
これが、未開文化における神の発生する仕組みなのかもしれない。

526:吾輩は名無しである
19/05/18 11:04:54.71 xd3Srfgw.net
吉本隆明「共同幻想論」23%
クマを王族と置きかえて考えると。
王族についての情報が禁制になると、王族への幻想が共同体に発生する。
しかし、うーむ。これはどういう意味になるのかさっぱりわからないな。

527:吾輩は名無しである
19/05/18 11:16:41.34 xd3Srfgw.net
吉本隆明「共同幻想論」29%
あまり面白いものだとは思えない柳田国男の「遠野物語」が人気になったのは、吉本隆明のせいなのかなあ。
そして、吉本隆明の「共同幻想論」もみんながいうほどの傑作には思えない。

528:吾輩は名無しである
19/05/18 11:44:20.66 xd3Srfgw.net
吉本隆明「共同幻想論」31%
狐憑きの精神病患者の記録があって、めちゃくちゃ笑ってしまった。
この本も、おそらく、「姑獲鳥」の元ネタだなあ。

529:学術
19/05/18 13:10:30.04 a6t5DLce.net
僕は 徹夜の 隈

530:吾輩は名無しである
19/05/18 14:14:16.35 xd3Srfgw.net
最近、難しい古典とか読みすぎていて、頭がつかれているのだが、
そのせいで、たくさん昼寝しているから、体が弱ってる。

531:吾輩は名無しである
19/05/18 14:17:26.61 xd3Srfgw.net
そして、とうとう、日本の古典のうちでもっとも読む気がしないであろう哲学書「正法眼蔵」を、
岩波文庫で三巻、注文してしまった。
たぶん、一年くらい読まずに置いてしまう。
四巻は中古だったので買わなかった。
講談社の方が新しいらしいんだけど、岩波にしちゃった。

532:吾輩は名無しである
19/05/18 14:18:26.45 xd3Srfgw.net
吉本隆明も、今日はもう読むのが無理な感じだ。
読書づかれしている。

533:吾輩は名無しである
19/05/18 14:25:04.46 aLgwMwDf.net
いまさら謙虚なフリしても遅いわ
>>516
なら読まなきゃいい
そもそも適性がないってことだ

534:吾輩は名無しである
19/05/18 15:41:35.51 xd3Srfgw.net
そういえば、
去年の12月に、日本神話三十二行詩、仏教三十二行詩、キリスト教三十二行詩を書いて、
すごい傑作ができたと喜んでいたが、
ほとんど誰も褒めてくれないな。

535:吾輩は名無しである
19/05/18 17:21:00.19 xd3Srfgw.net
読んだ本の数が2000冊いきました。
他には、特にありません。

536:吾輩は名無しである
19/05/18 17:21:26.81 xd3Srfgw.net
ヒキコモリすぎて、2000冊も読んでしまった。

537:吾輩は名無しである
19/05/18 18:08:42.49 xd3Srfgw.net
しかし、ここ数年、明治以降の日本の哲学者や仏僧がどんどん文庫化されている


538:。 良い本が多いので、やはり、日本の出版社の知識はすごいのだろうと想像する。 出版に関わってる人が先に読んで理解しているはずなのだ。



539:吾輩は名無しである
19/05/18 18:10:20.53 xd3Srfgw.net
田辺元、大西祝、波多野精一、井筒俊彦、山崎弁栄、鈴木大拙。
ぼくが気づいただけでもこれだけ。
本当に、どんどん良書が出ている。

540:吾輩は名無しである
19/05/18 18:35:09.26 xd3Srfgw.net
岩波文庫になった哲学者たち。
2010年:田辺元選集
2013年:波多野精一
2014年:大西祝選集
2016年:鈴木大拙
2018年:山崎弁栄
2019年:井筒俊彦

541:吾輩は名無しである
19/05/18 23:42:17.64 pha9HIjz.net
>>520
おまえ誰かに褒めてもらうためにやってんの?

542:吾輩は名無しである
19/05/18 23:43:52.14 pha9HIjz.net
>>525
バカ?それじゃあまりに雑すぎる

543:吾輩は名無しである
19/05/19 03:34:53.79 /9EtmdLO.net
大西祝と山崎弁栄は知らなかったが、あとは全員知ってたな。井筒の本なんて中公文庫や岩波新書にとっくに入ってたはずだし鈴木大拙の本なんかも沢山出てるからな。

544:吾輩は名無しである
19/05/19 03:50:15.93 DnJPatRB.net
当時の新左翼を中心に受けたと書いただろう?
マルクス主義に関心のある人間のこころに訴えかけるものがあったんだよ。
50年も昔の学生運動がもっとも盛りあがっていた時代、左翼的な学生たち中心にこの本は受けたんだよ。
なにしろ国家のことを共同幻想などと呼んで相対化したわけだからな。左翼的心性を持たない者に「理解」出来る本じゃないと思うぜ。

545:吾輩は名無しである
19/05/19 06:45:13.68 t1RM90e5.net
>>525
気付いているかもしれないが大拙、山崎弁栄、井筒は安藤礼二、若松英輔が紹介している
安藤礼二:大拙 2018/10/25
    :井筒俊彦 (言語の根源と哲学の発生 増補新版)
若松英輔:『人生の帰趣』山崎弁栄(岩波文庫、2018年4月)解題
    :『井筒俊彦 叡知の哲学』(慶應義塾大学出版会、2011)
    :井筒俊彦 (言語の根源と哲学の発生 増補新版)
この辺に岩下壮一、須賀敦子、吉滿義彦というカトリック神学へのゆっくりとした再評価の流れがある
キーワードは「霊性」で、スコラ哲学が専門の山本芳久とキリスト教講義を描いている
吉満義彦 詩と天使の形而上学  若松 英輔 著
「天使を黙想したことのない人は形而上学者とは言えない」(吉満義彦)

546:吾輩は名無しである
19/05/19 06:48:21.81 t1RM90e5.net
霊性の哲学 (角川選書) 単行本 – 2015/3/24
若松 英輔〈目次〉
はじめに
第一章 光の顕現 山崎弁栄の霊性
第二章 大智と大悲 霊性の人、鈴木大拙
第三章 平和と美の形而上学 柳宗悦の悲願
第四章 文学者と哲学者と聖者 吉満義彦の生涯
第五章 コトバの形而上学 詩人哲学者・井筒俊彦の起源
第六章 光と憤怒と情愛 谺雄二の詩学
おわりに
小さな自己を超え、永遠を希求する魂の衝動。この熱き働きを霊性と呼んで探究した近代日本の哲人達が現代に語りかけるものとは。霊性論の先駆者、山崎弁栄。日本的霊性を説いた鈴木大拙。
民藝に美と平和の祈りを見た柳宗悦。カトリシズムを超えて霊性を問うた吉満義彦。人々への寄与を哲学の使命と信じた井筒俊彦。ハンセン病者の尊厳を詠った詩人、谺雄二―。日本思想の奥底に脈打つ命と霊性の哲学を探る。

547:吾輩は名無しである
19/05/19 07:49:18.88 t1RM90e5.net
大西祝はユニテリアンの家に生まれたキリスト教徒であって、教


548:迺コ語論争では井上哲次郎や元良勇次郎に対して普遍宗教を提示している この辺はかなりジョン・ロックに近い論の運びをしているのだけれど、そのジョン・ロックの教会論が注目され、キリスト教著作家としてのロックに注目した本が増えてきているのも見逃せない 大西にとっても理想の実在変更力のあるものとしての「良心起源論」は本真の性を求めるものとして成立している 井筒俊彦の「神秘哲学」における往還の強調・「神との合一」と「結合」の違いに若松英輔はこだわっていたが、行って帰ってこない「合一」という言葉でなく、神と「結合」してなお地に足をつける これは三位一体の神が「同一」なのでなく、「交じり合う」のでもなく「結合している」と言葉を選ぶことと軌を一にする それは田辺元がテオーシスとポエーシスを斥けてなお行為を強調した、同じ空気に井筒の「神秘神学」はある



549:吾輩は名無しである
19/05/19 08:04:50.02 aDcgvfOQ.net
おお、詳しい人が来て助かる。

550:吾輩は名無しである
19/05/19 08:34:50.17 aDcgvfOQ.net
>>530
ウィキで二人の記事見たけど、あんまり、岩波文庫の文庫化と関わってるようには思えないよ。
編集しているのは誰なんだろうね。

551:吾輩は名無しである
19/05/19 08:34:50.49 aDcgvfOQ.net
>>530
ウィキで二人の記事見たけど、あんまり、岩波文庫の文庫化と関わってるようには思えないよ。
編集しているのは誰なんだろうね。

552:吾輩は名無しである
19/05/19 08:41:21.31 IveGsFy2.net
それはもちろん、岩波書店のひとさ。

553:吾輩は名無しである
19/05/19 08:46:35.22 aDcgvfOQ.net
ウィキ「鈴木大拙」を読んだかぎりでは、
鈴木大拙の「禅」という英語で書かれた本も、愛を肯定している仏教らしい。
だから、鈴木大拙は珍しい仏教徒なのかもしれない。

554:吾輩は名無しである
19/05/19 09:23:06.76 aDcgvfOQ.net
大西祝選集を編集したのは、「小坂国継」という人のようだ。
西田幾多郎研究者のようだな。

555:吾輩は名無しである
19/05/19 09:26:24.36 aDcgvfOQ.net
田辺元を編集したのは、藤田正勝。

556:吾輩は名無しである
19/05/19 09:29:14.55 aDcgvfOQ.net
鈴木大拙を訳しているのは、佐々木閑とか、複数の人だな。
日本の現代文系学者たちだな。

557:吾輩は名無しである
19/05/19 09:29:28.85 IveGsFy2.net
その編集者に依頼したのは岩波書店のひとだね。

558:吾輩は名無しである
19/05/19 09:38:39.31 aDcgvfOQ.net
読書メーターとかの登録を見ていると、この日本の哲学者たちを読んでるのは、
ほとんどおれだけなんじゃないかと不安になる。
岩波文庫になった哲学者たち。
2010年:田辺元
2013年:波多野精一
2014年:大西祝
2016年:鈴木大拙
2018年:山崎弁栄
2019年:井筒俊彦

559:吾輩は名無しである
19/05/19 09:42:45.63 IveGsFy2.net
普通、山崎と鈴木は日本の哲学者とは呼ばないだろうな。

560:吾輩は名無しである
19/05/19 09:48:34.36 IveGsFy2.net
2年前に廣松渉も岩波文庫に入っているが、わざと落としたのかい?

561:吾輩は名無しである
19/05/19 09:56:59.92 aDcgvfOQ.net
>>543
うむ?
仏僧は、哲学者に入れないの?
おれは、仏教は哲学だと思うよ。

562:吾輩は名無しである
19/05/19 09:58:55.59 aDcgvfOQ.net
吉本隆明を読みたいけど、頭が拒否している。
>>544
いや、気づかなかった。
だけど、廣松渉はたいしたことは書いてなかったよ。題名だけ良い。

563:吾輩は名無しである
19/05/19 10:02:12.56 IveGsFy2.net
廣松渉の何を読んだの?

564:吾輩は名無しである
19/05/19 10:08:05.20 IveGsFy2.net
>>545
お前がどう思おうと勝手だが、普通は入れないんだよ。普通はな。

565:吾輩は名無しである
19/05/19 12:18:50.08 aDcgvfOQ.net
映画「スーサイド・スクワッド」見たけど、最高によかったよ。

566:吾輩は名無しである
19/05/19 12:31:36.64 IveGsFy2.net
そうか?
じゃあ、僕は「キル・ビル Vol.1」を薦めておこうかな。エンド・ロールの部分を見逃すなよ。

567:吾輩は名無しである
19/05/19 12:53:00.17 aDcgvfOQ.net
キルビルはそういえば、結局、見てないな。

568:吾輩は名無しである
19/05/19 14:12:46.97 YypfrvQH.net
岩波文庫に何を入れるかって決める委員会?みたいのがあるらしい
メンバーを知りたい

569:吾輩は名無しである
19/05/19 14:39:16.04 aDcgvfOQ.net
吉本隆明「共同幻想論」47%
共同幻想というのは、宗教(特に日本神道)への過度の期待に対しての、現実で体験した時のがっかり感


570:のことだと思う。



571:吾輩は名無しである
19/05/19 14:40:36.83 aDcgvfOQ.net
>>552
おれも知りたいけど、
誰かわかると、ワイドショー的なことをしている連中に関わらせられるんだろうね。

572:吾輩は名無しである
19/05/19 15:11:45.94 aDcgvfOQ.net
吉本隆明「共同幻想論」58%
巫女について書かれ、また、天皇についても書かれている。
天皇が司祭として、神座に神霊がやってきてこもる、というようなことが書いてある。
意味は確かに、わからないな。

573:吾輩は名無しである
19/05/19 15:29:27.03 IveGsFy2.net
>>553
はあ?意味不明なこと平気で言うねぇ。

574:吾輩は名無しである
19/05/19 15:51:19.38 W4MkYClC.net
日本人のお祭り好きを知らないのかねぇ。

575:吾輩は名無しである
19/05/19 15:52:54.97 W4MkYClC.net
万年ひきこもりにわかるはずもないな。

576:吾輩は名無しである
19/05/19 16:01:32.67 aDcgvfOQ.net
吉本隆明の「共同幻想論」を読んでるけど、
マルクス主義についてはぜんぜん書いてないぞ。
70%まで読んだけど。

577:吾輩は名無しである
19/05/19 16:04:38.95 W4MkYClC.net
そうだろうな。書いてない事が肝心なところだ。

578:吾輩は名無しである
19/05/19 16:13:39.49 P98RX8ne.net
て言うか、謎を創り出した、と書いただろう。そいつは詩のようなものだ。論理でわかるような代物じゃないぜ。そいつは時代の雰囲気の真っ只中で詩人が歌った一篇の詩なんだよ。お前が面白いと思うようなものじゃない。

579:吾輩は名無しである
19/05/19 16:34:19.53 IveGsFy2.net
それから、君はマルクス主義が出て来ないなんて言ってたけど、エンゲルスは何回も出て来るじゃないか。エンゲルスはマルクスの盟友だろう?

580:吾輩は名無しである
19/05/19 16:38:47.80 IveGsFy2.net
ああ、そんな事知らないか。記憶だものな。

581:吾輩は名無しである
19/05/19 18:30:39.69 PMES+SGv.net
239 はナービホシュふ[] 2019/05/19(日) 18:21:29.15 ID:rEzKePaI
解決済みの質問
ani********
私は視線恐怖症と思われる症状(常に人に見られている気がする、自分の視線が人に不快感を与えていないか心配になるなど)があり、外に出ると人の視線が気になってしょうがないです。
自分の顔に自信がなく太っているので
外に出るとすれ違った人に笑われてると思ってしまいます
気持ちが過剰に出ているんでしょうか?
知らない人とすれ違って笑ったこととかありますか?
ベストアンサー
shi********
人の視線って怖いですよね。見られているわけでもないのに過剰に反応してしまいドキドキと緊張する。
でも、大抵の場合はあなたのことなんて誰も見ていないので安心してください。
とはいえ、このような回答ではあなたは納得しないでしょうから正直に申し上げます
一度だけ私は人を見て笑ったことがあります
ファミレスにいる時にすごく声が可愛い女性の声が聞こえので
友達とナンパしようってことになり
その女性の席に行ったら声は可愛いのに
近藤春菜みたいのがいました
その時に、チッって舌打ちして笑ったことがあります
まあそれくらいの酷さならありえるかもしれませんが
大抵の場合は気のせいでしょう

582:吾輩は名無しである
19/05/19 18:37:42.34 aDcgvfOQ.net
吉本隆明「共同幻想論」読了。

583:吾輩は名無しである
19/05/19 18:52:29.73 4rZh9IkY.net
まったく理解出来てないのに読了と宣言するのは立派だ。男らしいよな。

584:吾輩は名無しである
19/05/19 19:27:54.79 XE9ry422.net
>>565
勿論、「つまらなかった」、「面白かった」ではない内容を読み込んでの深く掘り下げて解釈した評価をお願い致します!

585:吾輩は名無しである
19/05/19 19:45:33.86 znrGQ2th.net
602 ハなびの保守[] 2019/05/19(日) 19:29:07.81 ID:SmgETUyJ
解決済みの質問
ID非公開
いじめを見て見ぬふりする人もいじめの加害者だといいますがどう思いますか?
またいじめられる人にも原因はあると思いますか?
ベストアンサー
ue********
自分がいじめの対象になる確率が高いので、見て見ぬふりをして黙認してしまいました。
いじめる人の方が悪いと思いますが
いじめられる人にも原因はあると思います



586:w校でいじめられていた人は挨拶ができなかったり 根暗だったり。周りと仲良くする気がない人が多かったです せっかく仲良く集団行動しようとしているのに そーいう人がいたらいじめられるかもしれません 8、2ですかね いじめる人が8割悪くいじめられる人が2割悪い



587:吾輩は名無しである
19/05/19 19:48:47.74 aDcgvfOQ.net
「共同幻想論」の感想は、読書メーターの「記憶喪失した男」アカウントに書いてあるよ。

588:吾輩は名無しである
19/05/19 20:26:01.08 qvgBgWdB.net
めんどくさい。ここに書け。

589:吾輩は名無しである
19/05/19 20:34:41.78 qvgBgWdB.net
なんでそんな労力をわずらわす?どうせたいした感想でもあるまいし。
もちろん、僕はあの本を読み終わってはいないがな。理解できたとは言えないからな。記憶だって理解できていないはずなのに、読了したとよく言えるもんだよ。たいした「読書」だよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1837日前に更新/285 KB
担当:undef