【早稲田大学】渡部直己5【俺の女になれ】 at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:吾輩は名無しである
18/08/23 01:43:53.10 X3PyEMYK.net
>>762
>例えば漱石にとって「文学」は自明のものではなかった。
>文学の共同体である「文壇」なぞ、なおさら自明のものではなかったはずだ。
>文学は、共同体的に作用するあらゆる「文学」を疑問に附し、
>解体することによって初めて文学たりうるという
>二律背反的な存在であるはずだ。そしてそれこそが文学の倫理のはずだ。
漱石は「文学論」の第一篇で
我々の生は延命を基本としており
それ故「死」は敗北として忌避され
古典文学上の「死」もその反映としてネガティブな記述がなされるが
最近はどういう訳か名誉心や意気地なさから「死」が賛美されてしまう
と述べている
いずれにせよ文学上「生」やその裏返しである「死」が
肯定的あるいは否定的に扱われるにしても「我」が基本にあるわけで
名誉感情という共同性が参入すると「我」=「生」が弱体化し
文学においては生の否定という倒錯した感情が生じる
しかしこの共同性を否定することが
ただちに「他者」への倫理に繋がるわけでもないので苦労することになる
簡単に言うと「葛藤」というやつですね

801:吾輩は名無しである
18/08/23 01:49:36.89 X3PyEMYK.net
で、渡部にはこの種の葛藤は生じないと思います
教え子に対する家族的友愛の感情が
恋情に発展してしまったと懺悔しているわけですから
他者との抗争ではなく融和の結果であり
日本社会でよくみられる味噌もクソも同じ共同性に落ち込んだだけなのです
もっとも相手女性は「我」の人なので
身の程もわきまえず言い寄ってくる気持ち悪い老人を拒んだ結果
大学共同体から弾き飛ばされてしまった、というだけですね

802:吾輩は名無しである
18/08/23 02:14:40.07 Vo6AsNVw.net
下半身にすら勝てない文学(笑)にどんな意味があるのかね
エロ漫画の方がマスかける分いくらか上等だわ

803:吾輩は名無しである
18/08/23 02:35:57.95 NkXk/4DG.net
@irugamera
渡部直己さんの一件は、自分の好きな作家が関わってないことだけを祈る
段階すらはるかに過ぎてしまった感あるね。
文学関係者で納得できる発言、ほんとに誰一人ない。
事件そのものが下劣で最低だったけど、その後この一件について誰もまともなことを語らなかったこと
(目についたのは「私は関係ない」という身ぶりだけ)は、もう業界としてそういうことなのだろう。
そういうものを私たちは一生懸命読んだり売ったり残そうとしたりしてきたんだね。
@39micchon03
渡部直己氏による早大セクハラ事件についての複数の男性文学者の文章を読んだのですが、
どれも女性蔑視と男性至上主義を様々な文学的修飾で覆い隠した堕落的な出来であり、
自分たちが文壇にいることこそが問題の核であるという当事者意識に欠けた凡庸
で鈍感な感性を露呈しただけのもので頭を抱えました

804:吾輩は名無しである
18/08/23 02:55:13.04 nPKZOQbY.net
これはペンギンハイウェイに見に行かなきゃ・・・と思ったら森見登美彦か〜

805:吾輩は名無しである
18/08/23 04:18:56.72 QMg26ac+.net
@ogawatam
これについて言及するつもりなかったけど追記の「真偽不明のインターネット記事の情報だけを
鵜呑みにして」のところでさすがに「はあー???」って声に出てしまった。。
炎上気にしてない風を装いながら追記出すのカッコ悪い…カッコ悪い…
文壇の末期的状況を批判する URLリンク(realkyoto.jp)
‏
男性教授が過度な求愛をしたと認めて辞めてるのに何が「真偽不明」なんだろう。
根拠を書かずに真偽不明と書くこの記事の方がタチが悪い。わざわざ「インターネット記事」
って書くのも感じ悪いし、「ネット記事」って見下せば一部からは同調してもらえるという奢りを感じる。

806:吾輩は名無しである
18/08/23 05:03:04.15 lK0ATV8z.net
一行でまとめると
「スケベジジイ批評から卒業しろ」
ってことだろ
文壇にはスケベジジイがいすぎなんだよ
まあ、文学好事家なんてモテとは無縁の人生を送ってきた人間が大半だから
権力を得たあと下半身の欲求不満を解消しようとするのはわからなくもない
しかし、やっちゃいけないことがあるに決まってる

807:吾輩は名無しである
18/08/23 05:04:50.50 lK0ATV8z.net
浅田彰も何かしらやってそうだからな
ニューアカであれだけ取り上げられてモテモテになったし

808:吾輩は名無しである
18/08/23 05:51:20.01 ajdG2was.net
>>775
そこから得意の文学論で煙に巻いて逃げて居座るのが文壇流だろ抱擁派が弱すぎて苦笑い

809:吾輩は名無しである
18/08/23 06:24:38.25 rZxFK5+t.net
Iさんは得意の文学論で煙に巻いて逃げて居座ることができるでしょうか。

810:吾輩は名無しである
18/08/23 07:57:14.58 +3zEjOMJ.net
俺の女になれって面と向かって言えるのなんて、悪酔いでもしてなきゃよっぽどの田舎っぺ大将か樋口一葉時代の生殺与奪握った金貸しの旦那くらい

811:吾輩は名無しである
18/08/23 08:37:58.41 kHFmmC21.net
サド、ジュネ、セリーヌ、荷風、谷崎みたいな破廉恥極まりないのに倫理的に厳格みたいのはかっこいいんだけど渡部は真逆のセコい印象しか与えないかっこ悪さ

812:吾輩は名無しである
18/08/23 08:41:10.61 /2IqKM/Q.net
酒癖ワルイから渡部は。
で、ベラベラくっちゃべってるのを、録音されたってとこじゃねえの?

813:吾輩は名無しである
18/08/23 08:44:22.56 abzowYDu.net
>>678
文壇タブーから自由だから

814:吾輩は名無しである
18/08/23 08:51:47.61 abzowYDu.net
斎藤美奈子が沈黙しているのは本当にまずい。

815:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 12:26:43.05 rhNMnzm/.net
>>783
文壇的にどうでもいい人以外の
作家・批評家や漫画家などには
各出版社が事情を説明して口止めしているんじゃない?

816:ムー大陸
18/08/23 12:27:03.14 Hx2+JLrD.net
>>770
家族的友愛から恋愛へという経路は慧眼ですね。日本にありがちなパターンだと思う。
友愛というか、自分は家父長的保護と叱曹フ関係だと思う。
良し悪しはともかく、日本の社会は今までこれでやってきた。
日本的パワハラもセクハラも根は上司=家父長という風土から発生しているように思います。
家父長的保護の感情から恋愛感情、というよりはズバリ「妾」に至る経絡は正に一直線なわけです。
日大の内田が記者会見の場で場違いに気づかないまま展開した無様な精神論も、山根元会長の痛々しい家父長的プライドも、日本の「伝統」が正に老化現象を迎え、金属疲労を起こしているという印象を与える。
この現象は複合的に考える必要がある。
アメリカ型のパワハラ、セクハラの場では、圧倒的なパワーの差が、むき出しの形でいわば狩猟民族的に露呈するわけですが、日本の場合には家族的な保護、叱早A同調圧力が介在してくる。
西欧的な社会であれば、この段階は遅くとも高校で卒業してくれ。大学からはむき出しの競争原理に身を晒してもらうよ。
ということでしょう。

817:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 12:29:01.03 rhNMnzm/.net
>>782
プレジデントは一応集英社や小学館の一ツ橋グループなんだから
文壇タブーから自由だ、では済まない話になってくると思うんだよね

818:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 12:29:43.30 rhNMnzm/.net
長文を読む気にはもうならんなw
さすがにw

819:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 12:36:17.52 rhNMnzm/.net
市川の怪しい対応がプレジデントの報道の背後に
芸能プロ関係者がいたからだ、と思えば
確かに腑に落ちる話になってくるのは否定しがたい事実

820:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 12:38:29.63 rhNMnzm/.net
市川がテレビ出演によって
芸能プロ関係者と接点ができたのは
事実だしな

821:ムー大陸
18/08/23 12:44:13.03 Hx2+JLrD.net
問題は、今後日本は家父長的社会を維持すべきなのか、それとも欧米型の自由競争、つまり「自己責任で勝手に成長しなさい」というライオン主義にシフトすべきなのかであって、
大学の教育現場は、その意味で非常に重要な岐路に立っていると思う。
また、お抱え芸能人をが家父長的に保護しているジャニーズが金属疲労を起こしている一方で、「自由競争下」にあるAKBのメンバーは日夜身も心もすり減らしている。
これを閉塞状況と言わずしてなんでありましょうや

822:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 12:46:39.98 rhNMnzm/.net
浅田彰が福嶋に書かせたのが事実なら
主要な作家・批評家だけでなく、
主要な漫画家からも協力を取り付けることができ、
色々な反撃材料も出そろって、反撃体制が整ったから
福嶋に書かせたという憶測ができないこともないw

823:シャシャキ
18/08/23 12:50:43.31 EcPtPB+U.net
あのな、渡部の「卒業したら俺の女にしてやる」は、渡部の女へのアプローチに緊急性が全く欠けてるってことじゃん。
こんなのは女からの何らかの性的なリクエストがあったことを前提にせざるを得ないんだよw
それから、渡部がプレジデントからの取材を受ける前に、何者かからの恫喝を受けてた可能性があることを指摘しておく。
取材時の不自然な渡部の従順と恭順に気付けw

824:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 12:54:50.76 rhNMnzm/.net
浅田彰の弟子である矢野優は
新潮社内で相当な実力者らしいからねえ
(創業者一族以外のサラリーマン社員の中では事実上のトップ?
あるいはそれに準じるくらいの存在?)

825:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 13:01:47.99 rhNMnzm/.net
>>792
美人局だといいたいの?
それならなおさら市川の背後に
芸能プロ関係者がいたと思うしかねえじゃんw
そうでなけりゃあ、ああいう対応に終始しないよw
パワーゲームでは文壇に対して芸能プロ関係者では勝てないのは
市川はわかるはずだし
それにこの件の背後関係を新潮や文春などが徹底的に洗うことも
想像できるでしょ
市川は単に日和見していて対応を間違ってしまったのかな?

826:ムー大陸
18/08/23 13:04:10.29 Hx2+JLrD.net
見なければならないのは、渡部や内田や田中や山根が、彼らの先達に比して「劣化」しているのかという点です。
おそらく自分は、世代的な劣化現象は確かにあると思う。
でも、彼らの一世代前、二世代前が圧倒的に優れていたかといえば、それにも疑問を呈さざるを得ない。
今問題になっているパワハラ、セクハラをはるかに凌ぐ暴力が横行していたのは明らかですから。
しかし怨嗟の声を押しつぶしながら、表向き社会を円滑に運行する文化が機能はしていた。
おそらくセクハラ、パワハラを肯定する、又は被害者に非を負わせようとしている人々には、


827:老若男女問わず、この古き良き日本へのノスタルジーがあるのだと思う



828:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 13:10:08.67 rhNMnzm/.net
>>795
その古き良き日本とは戦時下に形成された日本でしょ
それ以前の日本は志願制ではない陸軍も学校も
親や警察もいわゆる世間も
体罰や暴力を肯定するような場所ではなかったのは
「戦前の少年犯罪」の著者が指摘している話

829:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 13:13:33.76 rhNMnzm/.net
戦前の日本は親も子も権利意識は非常に高く、
学校で体罰があったら親や警察が乗り込んでくるのは
ごく普通の話だったようだし

830:ムー大陸
18/08/23 13:13:35.86 Hx2+JLrD.net
しかし、厳然たる事実として、我々はもはや家父長的な社会を再生産することはできない。
また、もしそういう動きが現れたとすれば、それは必ず弱者への攻撃を伴うだろう。
というか逆に、自己目的化した弱者への攻撃に、アリバイとしてこうした社会的イデオロギーがオマケに付くだろう。
正にネット上で起こっていることですが

831:シャシャキ
18/08/23 13:20:49.72 EcPtPB+U.net
>>794
文春や新潮に期待するなよ。
文壇と芸能プロがどういうポイントで戦うかで勝負は変わる。
新潮・矢野は福嶋が北条「美しい顔」を作品として貶したから
喜んだだけの阿保だよ。

832:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 13:24:42.39 rhNMnzm/.net
戦時下にそれまでの日本が消えたのは
徴兵制と義務教育が「血税一揆」のような
被差別部落などの一部の人間の虐殺などを含む
激しい反対があったことを経て導入されたという
凄惨な流血の歴史の記憶が
薄れていた時期だったことも大きな要因だったともいえるけど

833:シャシャキ
18/08/23 13:27:13.58 EcPtPB+U.net
>>798
誰も家父長制復活とか考えてないの。
まともな奴らはヤクザの手からまともなフェミニズムを取り返すことを考えてるんだろ。

834:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 13:28:21.04 rhNMnzm/.net
>>799
講談社や集英社・小学館ならともかく、
文春や新潮では文壇の意向を事実上丸のみでしょw
芸能プロの影響力は文壇に比べれば
ほとんどないといっていいくらいのレベルしかない

835:シャシャキ
18/08/23 13:42:11.45 EcPtPB+U.net
>>802
あんた甘くて古いなw
文壇は芸能化の真っ最中なんだよ。
又吉他芸人の本が次々ヒットを生んでること。
佐々木敦のゲンロン批評再生塾のニコ生とか文学の芸能化と言わずしてなんと。
文学の話芸への回帰現象だ。
佐々木敦や倉本さおりの躍進も芸能的だし、芸能プロが介在してるかも。

836:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 14:02:22.85 rhNMnzm/.net
>>803
そちらの認識も甘いよw
芸能人がその後も継続できるケースはごく少数なのが実情でしょw
又吉みたいに文壇の人脈を事前に築いて成功するケースなんて
早々マネできることではない
それに福嶋が書いたことは美しい顔の件だけではなく、
渡部の話がメインなのだからそれにいいね!をすることが
別の重大な意味を持つことを自覚していないと考えること自体
全くあり得ないよw
裏で渡部の件と美しい顔の件が実はつながっていた、
ということはあり得るかもしれないがw

837:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 14:06:09.76 rhNMnzm/.net
渡部の件や市川の日和見も
テレビの衰退からネット小説などを含むネットメディアへの移行への
過渡的事件だったといえるのかもしれないが

838:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 14:11:25.43 rhNMnzm/.net
又吉のケースはある意味で本人の才能
誰でもマネできるということはありえないw

839:吾輩は名無しである
18/08/23 14:14:31.04 abzowYDu.net
>>786
声優が過去にAVに出演していたのをスクープしたのは、アニメ書籍を多数出している徳間書店のアサヒ芸能だったり

840:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 14:20:26.63 rhNMnzm/.net
>>800
戦時下に形成された日本が数十年の時を経て
消えていこうとするのも致し方ないということだろう
50〜60年の周期性があるのも
世代交代が起こることによる記憶の希薄化も
要因の一つであるのだろうと今ふと思った

841:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 14:22:21.42 rhNMnzm/.net
>>807
徳間に対して何らかの対応があったのは否定のしようがないけどね

842:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 15:14:34.69 rhNMnzm/.net
>>803
>文壇は芸能化の真っ最中なんだよ。
>文学の話芸への回帰現象だ。

これに関しては別の意味で致命的に考えが甘いといわざる負えない
文壇の芸能化・話芸への回帰現象はいわばある意味きわめて
ある意味でタイムテーブルに制約されているかのようなテレビ的なものだ
テレビの衰退からネットへの移行はそういうテレビ的なものとは違ってくるだろう
テレビ的な話芸へ回帰現象と思えるものは
渡部と市川の日和見と同様に過渡的現象とならざる負えないだろう
ゼロ年代なるものがそうでしかなかったように

843:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 15:19:03.99 rhNMnzm/.net
そういう話芸への回帰なるものとネット小説的なものとは
かなり次元を異にしているとしか思えないけどね

844:芸能プロ関係者の毒饅頭を食った市川真人
18/08/23 17:05:45.23 rhNMnzm/.net
>>808
戦時下に形成された日本が数十年の時を経て
消えていこうとするのも致し方ない
戦時下に形成された日本の葬送のレクイエムとして
「戦前の少年犯罪」が登場したというのも
運命的なものだというほかないな

845:吾輩は名無しである
18/08/23 18:01:12.50 IqRuts8L.net
話芸て5ちゃんねるがまさにそうだろ
高齢化してるけどw

846:吾輩は名無しである
18/08/23 18:04:06.91 rhNMnzm/.net
>>813
5chは小説じゃないし
しかもテレビ時代からあったものだしw
話芸は過渡的なものだとしか思えないけどね

847:彼岸花
18/08/23 19:39:36.80 rhNMnzm/.net
もうそろそろ5chは卒業したほうがいいな
いつまでも無駄にダラダラとやっていても
目が疲れるだけでキリがないし

848:吾輩は名無しである
18/08/23 19:43:26.13 rV84F7y7.net
あんたも
5ちゃん捨てて
筆をとろうぜ
そろそろ

849:彼岸花
18/08/23 19:53:55.90 rhNMnzm/.net
筆をとろうにも
小説のインプットが圧倒的に足らんがなw
インプットがほとんどないまま書けるなんて
深沢七郎くらいだろw

850:彼岸花
18/08/23 19:57:14.69 rhNMnzm/.net
昨日の深夜に序盤まで見ていた小津の彼岸花の
残りを見て目の疲労がまだ残っているわw
映像の細部や編集の仕方を気にしながら見ていたから
かなり目が疲れたw

851:吾輩は名無しである
18/08/23 19:59:14.93 IqRuts8L.net
小津を見ながらそれをノベライズすればいい

852:彼岸花
18/08/23 20:01:55.06 rhNMnzm/.net
小津の語り方が
小説の参考になると自分も一応そう思った

853:吾輩は名無しである
18/08/23 20:03:21.98 rV84F7y7.net
いや、インプット完了など待ってたら生涯書けないってば。
そんなこと、文芸志したハナに学ばないか?
『彼岸花』は、小津が迷いに迷ってコダックではなくアグファ選んだ
第一作だね。
冒頭の青空がイイよね。
茶の間では、アグファの特性を引き出すために赤い魔法瓶…

854:彼岸花
18/08/23 20:04:43.86 rhNMnzm/.net
>>821
赤い魔法瓶はちゃんと覚えてます

855:彼岸花
18/08/23 20:06:16.37 rhNMnzm/.net
秋刀魚の味も最近見たんですけどね

856:彼岸花
18/08/23 20:08:09.18 rhNMnzm/.net
>>821
赤い魔法瓶?だったかはよくわからないが
赤い急須だったような気がしますが?

857:彼岸花
18/08/23 20:11:53.31 rhNMnzm/.net
今確認したら赤いとっくりと赤いやかんが出てきますね

858:彼岸花
18/08/23 20:25:27.82 rhNMnzm/.net
彼岸花も秋刀魚の味も
娘の結婚式とその後の娘の夫婦生活は描かれないんですね

859:吾輩は名無しである
18/08/23 21:12:32.85 zSdXR/9N.net
ゲンロンカフェ【祝!カフェ開業5周年!】
保坂「『カンバセイション・ピース』のある場面は、
『秋刀魚の味』の娘が嫁いだあとのシーンをイメージし、視点を無人にした。
僕がそこで研究したことを呆気なくやったのが岡田利樹と山下澄人」→「保坂和志についての評論を執筆せよ」
2017年8月2日
えかきのルロアさん
『文学界』で新人小説月評を担当している福永信が、
「さいきん純粋小説の世界で流行している移人称のテクを使った小説はギャグ、岡田利規がやれば充分、
それを今さら使っている新人の作品は評価ランクをひとつ下げる」
的なことを他所のウェブで書いているんだけど、そんな浅薄な文学観で、いいのか?
2014年9月30日
rooneytom
今月号の新潮 佐々木敦×渡部直己 対談おもしろかった。
最近の岡田利規の短編の移人称っぷりが「手癖」だと批判されていた。
「保坂スクール」として柴崎友香、磯崎憲一郎、山下澄人の名が。
すごく小説が読める福永信や、円城塔の離散する小説についてもつらつらと。
2015年1月6日
中沢忠之
‏翻って現代では、柴崎や岡田利規、青木淳悟らのようにある種の「自我の問題」として人称操作している作家と、
奥泉や大江のように「物語の問題」から人称操作する作家とでは、ゴールが全く異なるはず。
それらを移人称の優劣で評価するのはいささか横暴なところがあると思う。
2015年11月2日

860:吾輩は名無しである
18/08/23 22:17:08.83 VISYL5si.net
佐々木敦は逃げ切ったと思うなよ

861:P
18/08/23 23:00:24.08 2t2jqj86.net
>>758
作家批評家たちが福嶋の駄文ごときで己の無為を正当化するなら、日本文学は人権侵害が生まれる構図を改善するどころか、それを維持強化する機能を果たすという事が証明されるね。もうそんなものは読まなくていいし、改善する必要などない。単に滅びればよい。

862:P
18/08/23 23:06:56.26 2t2jqj86.net
一言で評するなら未開のムラ社会だよね。本当に佐々木敦がプレジデントの記事を仕掛けたとするなら、彼だけはよくやったと言えるんじゃないのかな、

863:吾輩は名無しである
18/08/23 23:12:30.12 Y/+t4TW3.net
それはムラ社会に失礼

864:P
18/08/23 23:19:00.27 2t2jqj86.net
渡部直己がムラムラした話を正当化する戯言とか本当に不快だわ。ムラに帰って人様の目のつかないところでやってろドン百姓ども。

865:彼岸花
18/08/23 23:24:22.50 rhNMnzm/.net
>>830
本当の悪がいるといった人物が
それを仕掛けたというのはあまりに不自然な気がするが
本当の悪が判明した時点でさっさとその本当の悪との関係を切った、
ということなのだろうけど
問題は本当の悪がいるとさえ言えず、日和見していた市川は
どれだけその「本当の悪」と癒着していたのかという話でもあるが

866:吾輩は名無しである
18/08/23 23:28:14.56 Y/+t4TW3.net
>>827
ふと思ったんだけど
こういう技法を書き換え等で
ディスプレイしたリファレンスってないの?
批評家はあんまつくらんのか
例えば意識の流れ調べると
1有名作例の分析
2素材となる普通の文章
3それを分析に沿って変形
とか比喩なら
春樹の表現の仕組みから
時代小説っぽい比喩に落とし込むとか

867:P
18/08/23 23:31:08.91 2t2jqj86.net
>>833
表に出てない情報なんてどうでもいいですよ。結局何だったのかなんて出て来ないですよ。「何かあるのではないか」と思わせた時点で奴らの目論見は成功してるんだから。

868:彼岸花
18/08/23 23:37:36.95 rhNMnzm/.net
>>835
それはあなたの思い込みでしょw
佐々木は本当の悪がいるといい
福嶋は捏


869:「があると事実上いい スガも何かがあったと読めることを書いて 今後何らかの動きがある可能性は否定できないんだから 現状は結論は下すのは時期早々というほかない



870:彼岸花
18/08/23 23:38:47.43 rhNMnzm/.net
時期早々×
時期尚早〇

871:吾輩は名無しである
18/08/23 23:43:38.77 /2IqKM/Q.net
ウラにナニカがありそう、というのがつまり餌であり、
凡庸な書き手が好んで使う巻き餌ですな。好んでというか、
彼等にはそれしかないんですがねhahaha

872:吾輩は名無しである
18/08/23 23:44:36.63 /2IqKM/Q.net
失敬、撒き餌、ね。

873:P
18/08/23 23:46:20.38 2t2jqj86.net
>>836
どういう事実が出てきたら渡部直己がやった事が正当化されるわけ?

874:彼岸花
18/08/23 23:46:51.13 rhNMnzm/.net
>>838
娘の結婚式や娘のその後の生活を描かない
上品な黙説法を使う小津ではなく
下品な黙説法を使う村上春樹のことを言っているんですねw

875:P
18/08/23 23:47:26.84 2t2jqj86.net
たとえ被害者にどんな落ち度があろうと渡部直己のやった事が最悪である事は変わりがないのにな。

876:P
18/08/23 23:50:20.02 2t2jqj86.net
今何かあると言ってる奴ら(絓や福嶋)が結局なんて言って黙るか予想してみたけど、多分「これ以上は被害者の名誉に関わるから言えません」だろうな。伊藤詩織さんに睡眠薬を飲ませてレイプした犯人もそう言ってたぜ。

877:彼岸花
18/08/23 23:51:20.33 rhNMnzm/.net
事実はまだ確定していないんだがねえw
>>841
訂正
娘の結婚式や娘のその後の生活を描かない
上品な黙説法を使う小津ではなく
下品な黙説法を使う村上春樹とその亜流のことを言っているんですねw

878:彼岸花
18/08/23 23:52:18.64 rhNMnzm/.net
>>843
それもあなたの思い込みでしょ

879:P
18/08/23 23:53:19.27 2t2jqj86.net
>>845
予想だって書いてんじゃん。

880:ナオミン床屋に行くの巻
18/08/24 00:40:52.44 aBsZtWyh.net
俺、喰えてないんだが。昨日、床屋に行ったんだが、「普段特に何もしてないんですか?」って聞かれたから、「あ?文芸評論家なんだが?」って答えたら、
「いや、髪の手入れをされてないんですかって ことなんですけど」とか言われたんだが。
あいまいな聞き方をして客に恥をかかせるなくそが・・・キレそうなんだが
 
   ∧_∧ 普段特に何もしてないんですか?
   (  ´Д`)  
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(`・ω・) あ?文芸評論家なんだが?


881:吾輩は名無しである
18/08/24 00:55:39.90 9GJ6at+H.net
技術にうるさい渡部がロック聴くとしたらやはりプログレやヘビメタを推奨しパンクとか馬鹿にするんだろうか

882:黙説法の鬼w
18/08/24 01:00:11.29 nqGjr+65.net
ロックはほとんど興味ねえわw

883:黙説法の鬼w
18/08/24 01:09:19.53 nqGjr+65.net
渡部ではなく、
私はロックに興味がないということね

884:吾輩は名無しである
18/08/24 01:44:30.80 pZnfaBBE.net
超人ロックの悪口はそこまでだ、せめてタメ口でヨロシク

885:シャシャキ
18/08/24 06:27:07.40 ie+FEzPZ.net
Pは福嶋の発言を過大に評価し、脅えてる。
福嶋の発言は渡部直己の件で「捏造の可能性」を指摘したこと、市川真人、佐々木敦の
沈黙の不自然さを指摘したことがメリットで、それ以外については俺は全く同意ではない。
そういう人が多いと思うが。
新潮の矢野は北条の「美しい顔」を福嶋が批判したことで喜んでただけの
調子コキのカスボケ知恵遅れ阿保馬鹿だが。

886:黙説法の鬼w
18/08/24 08:11:30.39 nqGjr+65.net
渡部の件に関して、福嶋は市川の責任については言及しているが
佐々木については言及していないぞ?

887:吾輩は名無しである
18/08/24 14:11:53.16 PyMiiDSN.net
栗原裕一郎が「週刊新潮」で「美しい顔」評価をめぐり「評価は変わらん」と強弁した石原をからかう
「作品の自立性など虚妄だ」と「事実が


888:明らかになったら評価が変わるのは当然だ」と また渡部のセクハラ市川の隠蔽にダンマリの文壇も批判している



889:吾輩は名無しである
18/08/24 14:43:14.66 hx0Y4EGw.net
>>854
事情を知らない文壇外への「ガス抜き」記事と読まれても仕方がないなw
あるいは市川に「事情」(黒幕の正体?)を喋ろという新潮社のメッセージとも受け取れるw

890:吾輩は名無しである
18/08/24 14:49:57.61 hx0Y4EGw.net
市川が「事情」(黒幕の正体?)を喋らないと次?があるよという
新潮社の市川に対する恫喝?メッセージとも受け取れるw

891:吾輩は名無しである
18/08/24 15:01:09.86 hx0Y4EGw.net
福嶋の記事の後にコレがあったならなおさらだなw

892:吾輩は名無しである
18/08/24 15:30:35.03 hx0Y4EGw.net
次?は別件ということもあるかな?

893:吾輩は名無しである
18/08/24 15:31:32.28 hx0Y4EGw.net
次?の別件をやるのは文春かもしれないけどw

894:シャシャキ
18/08/24 18:28:00.44 ie+FEzPZ.net
福嶋は新潮の犬かよ。

895:シャシャキ
18/08/24 18:41:22.06 ie+FEzPZ.net
渡部の件は優秀な正義の味方の福嶋と文春、新潮らに任せるかw
もうどうとでもしろ。

896:吾輩は名無しである
18/08/24 19:03:21.96 5ZDZNxe1.net
文芸時評 依頼と代行の物語(朝日新聞30/06/2009の記事)
文芸評論家 斎藤美奈子
「1989終わりの始まりから20年」という「小説トリッパー」夏季号の特集に寄せて、
前田塁が89年に出版された蓮実重彦『小説から遠く離れて』を取り上げている(「『1989』から遠く離れて」)。
『小説から遠く離れて』は村上春樹『羊をめぐる冒険』、井上ひさし『吉里吉里人』、
丸谷才一『裏声で君が代』、村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』など、
80年代を代表する長編小説が「同じ構造」に収まってしまうことを嫌味たっぷりに証明した本だった。
この小説を敷衍して、前田塁は08年の長編小説、
すなわち舞城王太郎『ディスコ探偵水曜日』、町田康『宿屋巡り』、古川日出男『聖家族』、
島田雅彦『徒然王子』(第二部は09年5月刊行)などにも同じ構造が見てとれる、という。
同じ構造とは「依頼と代行」「黒幕」「宝探し」「双子」「捨て子」
などのキーワードで表せるモチーフとその組み合わせによる物語のこと。
黒幕からの依頼で代行を引き受けた主人公が、
双子のような協力者(彼らは捨て子としての宿命を負っていたりする)を得て宝探しの旅に出る。
―蓮実重彦はそこに「父親探し」のモチーフが隠されているというが。
ところで、この5~6月に出版された複数のベテラン作家の長編小説もまた、
同じ構造を踏襲、変奏しているのは偶然だろうか。
宮本輝の『骸骨ビルの庭』は大阪十三に建つ通称「骸骨ビル」を舞台に進行する。
骸骨ビルは「阿部のパパちゃん」「茂木のおじちゃん」と呼ばれる二人の男性が、
戦災孤児や親に遺棄された子供たちを育ててきた場所だった。
成人した孤児たちはしかし、老朽化したビルにいまも居座り続けている。
ビルの住人を円満に退去させるべく赴任した「私」に促がされ、自らと骸骨ビル、
そして二人の養父の戦後を次々に紹介する住人たち。
『骸骨ビルの庭』はいわば黒幕の「私」によって、養父と孤児らが過去を旅する物語といえるだろう。
「双子」「捨て子」のモチーフと同時に、
そこにはまた女性への虐待という汚名を着て死んだ片方の養父の冤罪を晴らし、
二人の


897:「父」の恩に報いたという、もう一つの「依頼と代行」の物語が隠されている。



898:ムー大陸
18/08/24 19:41:21.22 rLiSGvJ1.net
色々と物悲しくはなってくる
URLリンク(web.kawade.co.jp)

899:ムー大陸
18/08/24 19:44:22.91 rLiSGvJ1.net
金井のおばちゃまに、ここは一つ、心を鬼にして毒を吐いてもらいたいなあ。
それだけでずいぶんモヤモヤ感は晴れると思う

900:シャシャキ
18/08/24 20:11:34.11 ie+FEzPZ.net
>>864
金井に何を期待してるんだよw
俺の方が金井の千倍切れるぞ。

901:シャシャキ
18/08/24 20:28:09.22 ie+FEzPZ.net
まあ、俺は渡部は福嶋と新潮、あるいは文春に頼れば良いと思う。

902:吾輩は名無しである
18/08/24 22:01:09.54 5ZDZNxe1.net
文壇の末期的状況を批判する - REALKYOTO
福嶋亮大
(2018年8月18日公開)
騒動後も渡部と数度メールをやりとりした私は、一連の報道をすべて鵜呑みにするつもりはない
(ちなみにインターネットで「疑惑」が報道された直後に、
某文学賞の授賞式でさっそくMe Tooをかざして報道に便乗した作家がいるとも伝え聞く―
これが事実だとしたら一般論として軽率であるばかりか、
後述するように文学者の振る舞いとしても大きな問題だろう)
大森望
古谷田奈月さんの三島賞受賞挨拶、受賞作が「早稲田文学女性号」初出ということで、
まず最初に早稲田大学教授のセクハラ疑惑報道に触れ、
告発女性が声をあげたこととMeToo運動の広がりを評価しつつ、
「いまこの瞬間に言葉を欲している人のところへ届く言葉」の可能性に希望を託す。
2018年6月22日
早稲田文学
★第31回三島由紀夫賞を古谷田奈月さんの「無限の玄」が受賞しました!
受賞作掲載の『早稲田文学増刊 女性号』は、絶賛発売中です!
また、早稲田文学最新号『2018年初夏号』には、表紙・グラビアとともに、
古谷田さんの最新作「風下の朱」が巻頭掲載されています。ぜひ!
URLリンク(pbs.twimg.com)
2018年5月16日
福嶋亮大(1981年2月21日- )
古谷田奈月(1981年- )

903:吾輩は名無しである
18/08/24 22:12:21.91 jqdsOuxZ.net
渡部の復活は、大沢真幸もそうだったように、
エライ人と対談することで始まるんじゃないか
その場合、柄谷が第一候補、蓮實はやらないだろう
ところで、スガの今日のtweetは、今までの側面援護ではなく、明らかに渡部批判だった
スガは柄谷に対しても近年は批判を強めているが
渡部が遠からず柄谷との対談あたりで文壇復活をもくろんでいることは、
予想しているだろう

904:吾輩は名無しである
18/08/24 23:40:12.25 pZnfaBBE.net
新潮社も将来的に色々不安でしょうから。
イ•ロ•イ•ロ と。
蓮實先生は表立ってのフォローはまずしないでしょう。
ただ矢野さん動かすコトはあり得ますが、どうかな。

905:吾輩は名無しである
18/08/25 00:59:17.09 BovLAM+L.net
も〜大爆笑!

906:P
18/08/25 01:37:23.36 0ONhXadO.net
>>852
怯えてるという言い方がわからない。常識が壊されるのは恐ろしいことじゃないのか。福嶋の発言は聴衆に対して「ここまではやってもいいんだ」と思わせる効果があるんだよ。それに対抗するには、ダメなんだという事を説明するしかない。実際ダメだし


907:B



908:吾輩は名無しである
18/08/25 02:14:17.89 s2j/UzH3.net
福嶋の発言後に週刊新潮だから栗原が事情をわかっているのかはともかく、
新潮社サイドに何らかの意図があると受け取られるのは仕方がない
さあ、今後どうなっていくのかな?
市川は今後も沈黙を続けるのか事情説明を行うのか?
文春もしくは新潮などが事情を暴露するのか?

909:吾輩は名無しである
18/08/25 02:18:06.05 s2j/UzH3.net
黒幕側が泣きを入れてくる可能性は高そうだが
その場合、収拾をつけるのはかなりの難題になりそうw

910:吾輩は名無しである
18/08/25 02:25:37.60 +YJFgZJX.net
>>871
君も結局は冷笑系とさしたる差はない気がする

911:吾輩は名無しである
18/08/25 02:34:31.92 s2j/UzH3.net
黒幕がいた場合は
誰がやるにせよ黒幕の暴露くらいしか
事態を収拾させる方法がないだろうな

912:吾輩は名無しである
18/08/25 04:26:17.20 4yG7grzn.net
>>874 窪木竜也乙。

913:シャシャキ
18/08/25 05:34:15.37 MWeCaDE0.net
渡部直己・擁護が一定の支持を集めそうな状況に付け込んで、渡部援護と北条「美しい顔」の抱き合わせ販売をやったのが福嶋・新潮社だろ。
絶対に俺は支持しない。

914:吾輩は名無しである
18/08/25 08:32:27.98 3VF/5PvA.net
まさに、羊たちの沈黙。羊をめぐる冒涜。

915:吾輩は名無しである
18/08/25 09:35:51.79 BovLAM+L.net
豪快!

916:吾輩は名無しである
18/08/25 10:14:46.17 qM2u907X.net
渡部=仔羊

917:吾輩は名無しである
18/08/25 11:41:03.15 s2j/UzH3.net
別件も含めて徹底的にやるしか
事態の収拾の図るのはもう無理だろうね
中途半端だと渡部の復権は難しくなるだろうし
別件は資金力のある文春が色々調べていたことなのかもしれないけど

918:シャシャキ
18/08/25 12:25:24.80 MWeCaDE0.net
>>881
「資金力のある文春」というのは笑いどころですか?

919:吾輩は名無しである
18/08/25 12:57:17.96 s2j/UzH3.net
>>882
週刊新潮より週刊文春のほうが
記事取材に関して金をかけられるという意味
そのことはすでに報道もされていたはずだけど?

920:吾輩は名無しである
18/08/25 12:58:49.06 s2j/UzH3.net
>>882
文春と新潮などが協力してやっていたと?
それはありうるとは思うけど

921:吾輩は名無しである
18/08/25 13:02:45.40 qM2u907X.net
ごく断片的な情報をあれこれ解釈しても不毛だよ

922:シャシャキ
18/08/25 13:29:13.73 MWeCaDE0.net
>>883
そんな報道ある訳ないw

923:P
18/08/25 13:41:14.02 0ONhXadO.net
>>874
その心は?

924:P
18/08/25 13:42:06.11 0ONhXadO.net
つーか、その発言が冷笑系そのものじゃん。

925:吾輩は名無しである
18/08/25 13:48:35.95 s2j/UzH3.net
>>886
>「文春」快走の一方、特に芸能関連報道においては、
 他誌は「文春」に対し劣勢の感がぬぐえないが、
 その背景について、週刊誌関係者は次のように明かす。
 「反響の大きそうなネタの場合、5〜10人ほどのチームを組み、
 時間をかけ入念に取材を進めるかたちをとります。
 しかし、出版不況でどこの出版社も厳しい経営環境を強いられており、
 以前のように取材にふんだんに経費と時間をかけることが
 許されなくなっているのが実情です。『文春』発行元である文藝春秋は、
 老舗月刊誌『文藝春秋』などの安定的な収益源を持ち、
 経営も安定しており、他誌は『文春』のような贅沢な取材はできない。
 そうした経済的事情も、背景にはあるのではないでしょうか」
 週刊文春、なぜスクープ連発&独り勝ち?芸能プロも交渉不可、入念な取材支える経済事情 より抜粋

926:吾輩は名無しである
18/08/25 13:50:47.89 s2j/UzH3.net
文春無双!週刊文春がスクープ連発する3つの理由
URLリンク(ironna.jp)
URLリンク(ironna.jp)

927:吾輩は名無しである
18/08/25 13:55:48.62 s2j/UzH3.net
一般週刊誌印刷


928:証明付き発行部数 https://www.j-magazine.or.jp/user/printed/index/40/2 AERA(アエラ) 朝日新聞出版 80,200 週刊朝日 朝日新聞出版 127,975 週刊現代 講談社 400,000 週刊プレイボーイ 集英社 172,500 週刊ポスト 小学館 367,500 週刊新潮 新潮社 425,449 週刊アサヒ芸能 徳間書店 134,203 SPA! 扶桑社 108,822 週刊大衆 双葉社 160,742 週刊文春 文藝春秋 609,083 サンデー毎日 毎日新聞出版 87,258 ニューズウィーク日本版 CCCメディアハウス 51,908 FRIDAY 講談社 230,833 FLASH 光文社 183,300



929:吾輩は名無しである
18/08/25 14:22:29.24 Z2EqwLb4.net
継堀雪見(眠)
『マッドマックス 怒りのデスロード』と『スリー・ビルボード』の対比は本当に成り立つのかが気になる
(某記事を読んでいる)
『スリー・ビルボード』の「怒り」、(少なくとも作中世界では)あらぬ方向に飛んでいない感じもするのだけれど
あと、『ジニのパズル』評に困惑している(あれはそういう類の話ではなかろう)
「スリー・ビルボード的逸走」という表現と『ジニのパズル』に対する評は
同根の問題から発生しているのではないか、という気はしている
件の文は大学教育の問題と創作/批評の問題を「同根」と見立ててしまったがゆえに、
個々の認識には頷ける箇所があっても節々で破綻しているように思える
あと、この件に関して「檄文調」を使って意見を表明することの意義/批評性は果たしてどこにあるのだろうか
2018年8月19日
Raise
文壇の末期的状況、早稲田のセクハラを取り上げてほーん渡部直己の悪口かと思いきや
藤井光さんの悪口に移行する展開アクロバティック過ぎない?こんなん予想つかんやろ
テーマから予想されるストーリーがあると思うんだけど、渡部直己のセクハラを取り上げて
市川真人さんの批判はうんまあねって思いながら読めてもそこからラスト
藤井光さんの悪口にまさか怒りがぶっ飛ぶの予想出来ないサスペンス展開だし、
身を張ったスリービルボード云々っぽい
ただいちばん思うのは書き手の感情のコントロールが効かないのはともかく
(事故みたいなもんだと思うので)それを寄稿させた人は相当スパイシー
2018年8月20日

930:吾輩は名無しである
18/08/25 14:26:26.55 qM2u907X.net
事件関係なく藤井が嫌いなんだろうね
俺もビックリしたよ
文体もこのスレの誰よりも感情がほとばしってた

931:ムー大陸
18/08/25 15:33:59.15 mfmddvnF.net
>さらに、今回いち早く『早稲田文学』の編集委員を辞任したアメリカ文学者の藤井光の対応にも、大きな問題がある。
>抗議のためにやめるというのは結構だが、まず彼のなすべきことは、その理由をきちんとステートメントとして示すことではないのか。
>伝統ある文芸誌の編集委員ともなれば、文学およびその読者に対して相応の責務がある。だというのに、
>藤井はツイッター上で♯WeTooというハッシュタグをつけて辞任を表明しただけだ
>(私はだいぶ前からツイッターを見ていないので信頼の置ける編集者に教わり調べてもらった―それにしてもWe Tooって何ですか?)。
>これではすべての責任を投げ捨てて、泥舟から逃げただけだろう。こんなふざけた話があるだろうか?
>これは全体から見れば些細な事例ではあるし、いずれ藤井はしかるべき場所で何らかのステートメントを出すと私は信じているが、
>今の文学の体質を象徴していると思われるので、あえてもう少し掘り下げておく。
>そもそも、Me TooといいWe Tooといい、それらは他者の苦痛の物語に対して私(たち)の苦痛の物語を重ねようとする言明である。
>しかし、エドワード・サイードや柄谷行人を参照するまでもなく、一昔前の人文知の世界では、他者を代表=表象することには強い警戒が発せられていた。
>他者を「私」の名のもとに安易に我有化してはならない―それが人文知の基本的な倫理であったはずである。あるいは一九九五年のオウム事件の折には、
>他者の作った物語に自分を委ねることに対して、やはり強い抵抗があったことを思い出してもよい。もし今の日本でオウム事件が起こっていたら、
>We Too はもちろんMe Tooという言い方もこれほど流行らず、どこかで抑制が働いたはずだ。
URLリンク(realkyoto.jp)
より引用

932:ムー大陸
18/08/25 15:34:25.98 mfmddvnF.net
(中略)
>いずれにせよ、改めて繰り返せば、文学者ともあろうものがホイホイMe Tooなどと言って、他者の人生に「私」を重ねていくのは、
>たとえそれがどれだけ政治的に正しかろうと、文学者としては間違っている。Me TooだろうがWe Tooだろうが、気軽に使ってよい言葉では断じてない。
>たとえ支援の意志があったとしても、他者の人生の苦難に対して「私(たち)も同じ」と乗りかかるのは基本的に傲慢なことである。
>文学は本来、そのような共感の危うさを―つまり一見して優しげな善意のもつ罠を―教えるためのものである。
>言い換えれば、文学とはMe Tooと言った瞬間に消えてしまう繊細なものを捉えるための表現手段である。このシンギュラー(単独的)なものの手触りを抹消したとき、
>文学はポリティカル・コレクトネスに―つまりわざわざ文学的な装置を使わずとも言える道徳的な言葉に―還元されるだろう。それは文学の自殺にほかならない。
URLリンク(realkyoto.jp)
より引用

933:ムー大陸
18/08/25 15:42:54.25 mfmddvnF.net
福嶋氏の論評の中で、一見「正論」に見えながら、
一方でものすごい違和感を感じたのがこの部分である。
自分はこの件を通じて初めて藤井氏の名前を知ったくらいの者なので何とも言えないが、
セクハラの当事者でもない人間に「説明責任」を押し付ける態度こそ
(この人は早稲田文学の編集者に名前を連ねているが、同志社大学の人みたい)
<他者の人生に「私」を重ねていく>態度の最も最悪な形態ではないのかと思う。

934:ムー大陸
18/08/25 15:53:07.07 mfmddvnF.net
藤井氏の態度もまた、
<シンギュラー(単独的)なもの>
の一つの形態であっていいと思う。
「早稲田文学」の編集の現場がどういうものなのかわからないが、
彼自身が何かに追いつめられ、辟易していた可能性だってある。
そういう時は、文学者だろうとなかろうと、黙って「遁走」していいのだ。
>Me Tooもあくまで緊急手段であり、それが常態化すると、私的領域が告発のリスクだらけになって、
>がんじがらめになりかねない。さらに、被害を訴えた側が、逆に名誉毀損で反撃される可能性も懸念される。
藤井氏が「緊急手段」に頼らざるを得なかった状況だって考えられるだろう。

935:ムー大陸
18/08/25 16:00:16.16 mfmddvnF.net



936:人の生き方と決断が、単純なハッシュタグに還元されてしまう。 それによって断罪されてしまう。 これは発信者の落ち度ではなく、受信者の問題ではないか。 その実、「シンギュラー(単独的)なものの手触りを抹消し」ているのは 正に福嶋氏の方だと思う。



937:吾輩は名無しである
18/08/25 16:12:54.46 qM2u907X.net
福嶋が実は一番精緻な倫理を他人に
要求してるっていうギャグ
それを文学的って名付けるから始末が悪いw

938:P
18/08/25 16:16:19.66 0ONhXadO.net
単純なハッシュタグとか言うけど、そのハッシュタグが生まれるまで黙らされ続けてきた人たちが無数にいる事は想像できないんだよな。「文学」なんて偉そうにしているけど、それらの声を言葉にすることは出来なかった。むしろそれを潰そうとする側なんだよ。

939:ムー大陸
18/08/25 16:21:48.33 mfmddvnF.net
一方で、「黙って残留している」編集同人に対して
福嶋氏の批判の矛先が行かないのは、いかにもダブル・スタンダードだろう。
we tooというハッシュタグと共に黙って辞任するのが、共同体の外に存在する「他者」の「我有」だとするならば
ステートメントを発さずに残留し続けるという行為は、文壇という共同体の外部にある「他者」を見ようとしない、
つまりは「他者否定」の態度に他ならなくなる(これは早稲田大学当局の態度と重なるが)。
もっとも、これは福嶋氏の論理を敷衍すればそうなるという話であって、
別に私自身が編集同人は全員やめろとか、全員ステートメントを発信しろとか思っている訳ではない。
要は、福嶋氏の批判の矛先が歪んでいるということを示したいだけだ。

940:吾輩は名無しである
18/08/25 16:41:54.58 nS3qMmKq.net
他者なんて自分が生存してこそだろ早稲田界隈文壇界隈の奴らはクソでいいだよ

941:P
18/08/25 17:01:22.90 0ONhXadO.net
この件に関して文芸誌は座談会でもいいから載せればいいのに。箸にも棒にも引っかからないようなものでも紙面に載せられるのがブンガクの強みだろ。

942:P
18/08/25 17:02:47.42 0ONhXadO.net
ウェブサイト上でもいいからやろうよ。リアルトーキョーもウェブサイトだし。

943:P
18/08/25 17:05:14.72 0ONhXadO.net
いや、現実的に考えて無理だな。俺が作家や批評家だったらオファー来ても断るわ。きっと何も言いたくない。

944:シャシャキ
18/08/25 17:11:00.31 MWeCaDE0.net
>>904
お前がやれば良いじゃん。
他人に押し付けるな。

945:P
18/08/25 17:12:06.32 0ONhXadO.net
>>906
今やってるよ?

946:シャシャキ
18/08/25 17:18:26.62 MWeCaDE0.net
事件の黒幕が謝るとか、妄想激しい奴が出てるw
文春や新潮が「暴いて」?なんか解決した件があったら教えて欲しいw
文春の部数を挙げたりw

947:吾輩は名無しである
18/08/25 17:20:07.36 MWeCaDE0.net
>>907
今かw

948:吾輩は名無しである
18/08/25 18:01:16.01 r36xc+DQ.net
考えてみると村上春樹を馬鹿にする姿勢が純文学をどうしようもなく内に閉じこもった空間に変質させてきたってのはあるような気がする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

575日前に更新/358 KB
担当:undef