アメリカ文学総合スレpart5 at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:吾輩は名無しである
18/03/17 16:35:03.32 eK4cIXRF.net
ナサエル・ホーソーン
ハーマン・メルヴィル
エドガー・アラン・ポー
マーク・トゥエイン
アーネスト・ヘミングウェイ
ウィリアム・フォークナー
スコット・フィッツジェラルド
ジョン・スタインベック
ヘンリー・ミラー
ソール・ベロー
レイモンド・チャンドラー
ノーマン・メイラー
トルーマン・カポーティ
JD・サリンジャー
ジャック・ケルアック
ウィリアム・バロウズ
カート・ヴォネガット
ジョン・アップダイク
フィリップ・ロス
リチャード・ブローティガン
ジョン・バース
ドナルド・バーセルミ
トマス・ピンチョン
ドン・デリーロ
ジョン・アーヴィング

451:吾輩は名無しである
18/03/17 18:48:47.34 p2N6GRHV.net
でってゆう

452:吾輩は名無しである
18/03/27 06:18:04.84 xdpF98GX.net
アメリカ文学とかアメリカの哲学で
一番良い純粋な良質なものって何ですか?
マーク・トウェインとか?

453:吾輩は名無しである
18/03/27 09:40:40.88 aivHP72g.net
教科書的にはそうだろうね
あとはソローとか

454:434
18/05/10 18:48:38.36 mlAp/Z12.net
下記のサイトの後半部分に、『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』アニータ・ムアジャーニ著の抜粋を入れました。
4年越えで絶命寸前までいった末期ガン(ステージ4B)・多臓器不全からの臨死体験、
そして意識復帰と数日での大きなガン部位の消滅・臓器回復という奇跡的体験(何人もの癌専門医が詳細に病院での病状データを検証・確認し驚く)をした女性が、
臨死時の具体的な詳細を語った貴重な本です。
この本もベストセラーであり、かつ読んだ人全体から相当に高評価されている本です。

《10分ほどで読んで、分かる『神との対話』》
URLリンク(conversationswithgod.wixsite.com)

抜粋の中の一部です。この一部だけでも、「神との対話」への大きな確信と、「死」への安心に繋がると思います。

P19〜
「心臓はまだ動いていますが、奥様の意識はもうありません。助けるには手遅れです」と、医師は夫のダニーに告げました。
「医師は誰のことを話しているんだろう? 私は、こんなに最高の気分なのに。
ママやダニーは、どうしてあんなにおびえて心配そうなの? ママ、どうか泣かないで。何があったの? 私のせいで泣いているの?
お願い、泣かないでちょうだい。私は、大丈夫よ!」 大きな声で言っているつもりでしたが、声になりませんでした。
「ダニー、見てちょうだい。もう車椅子なしで動き回れるのよ。最高の気分!もう酸素ボンベもいらないわ。
呼吸も苦しくないし、皮膚病変も消えている。傷口はじくじくしてないし、痛くもないわ。四年間苦しかったけれど、
やっと元気になったのよ」私はただ、この上ない喜びに包まれていました。私の身体をむしばんでいた癌の痛みから、
やっと解放されたのです。
その時、自分は死ぬのだと悟りました。「ああ…… 私は死ぬんだ。死ぬって、こんな感じなの?
これまで想像していたのとは、まったく違うわ。とても安らかで、穏やかな気分…… やっとやっと癒された気がする!」
私は、たとえ身体の機能が止まっても、生命という大きなタペストリーの中で、あらゆるものが完璧であり続けると理解したのです。
すなわち、それは、人は死なないということでした。  

455:吾輩は名無しである
18/05/23 21:06:53.19 DFcNhCsr.net
フィリップ・ロス(1933年3月19日 - 2018年5月22日)
『さようならコロンバス』 Goodbye Columbus (1959) 佐伯彰一訳、1969年、集英社 【映画化】
『ルーシィの哀しみ』 When She Was Good (1967) 斎藤忠利・平野信行訳、1972年、集英社
『ポートノイの不満』 Portnoy's Complaint (1969) 宮本陽吉訳、1971年、集英社 【映画化】
『われらのギャング』 Our Gang (Starring Tricky And His Friends) (1971) 青山南訳、1977年、集英社
『乳房になった男』 The Breast (1972) 大津栄一郎訳、1974年、集英社
『素晴らしいアメリカ野球』 The Great American Novel (1973) 中野好夫・常盤新平訳、1976年、集英社 / 2016年、新潮文庫
『男としての我が人生』 My Life As A Man (1974) 大津栄一郎訳、1978年、集英社
『素晴らしいアメリカ作家』 Reading Myself And Others (1975) 青山南訳、1980年、集英社(インタビュー集)
『欲望学教授』 The Professor of Desire (1977) 佐伯泰樹訳、1983年、集英社
『ゴースト・ライター』 The Ghost Writer (1979) 青山南訳、1984年、集英社 【テレビ映画化】
『解き放たれたザッカーマン』 Zuckerman Unbound (1981) 佐伯泰樹訳、1984年、集英社
『解剖学講義』 The Anatomy Lesson (1983) 宮本陽吉訳、1986年、集英社
『背信の日々』 The Counterlife (1986) 宮本陽吉訳、1993年、集英社
『いつわり』 Deception (1990) 宮本陽一郎訳、1993年、集英社
『父の遺産』 Patrimony (1991) 柴田元幸訳、1993年、集英社
『ヒューマン・ステイン』 The Human Stain (2000) 上岡伸雄訳、2004年、集英社 【映画化】
『ダイング・アニマル』 The Dying Animal (2001) 上岡伸雄訳、2005年、集英社 【映画化】
『プロット・アゲンスト・アメリカ もしもアメリカが…』 The Plot Against America (2004) 柴田元幸訳、2014年、集英社

456:吾輩は名無しである
18/05/23 21:13:39.35 Yef0zyDa.net
”the great american novel”は大学のとき授業で読んだ

457:吾輩は名無しである
18/06/08 20:43:56.24 MFG7kWxO.net
ワインズバーグオハイオが新潮文庫で今月末出るんだな
上岡伸雄の新訳

458:吾輩は名無しである
18/06/08 22:46:43.67 4yZFJu+R.net
>>457
産休三級

459:吾輩は名無しである
18/06/08 22:51:07.23 BhcnRsAF.net
>>457
すばらしい
日本では想像できないくらい、いろんな作家に影響与えた作品集なんだよね

460:吾輩は名無しである
18/06/10 10:44:10.32 ltI7qboC.net
>>457
旧訳『ワインズバーグ・オハイオ』シャーウッド・アンダスン 橋本福夫訳
新潮文庫 1959年9月発売
 ↓
新訳『ワインズバーグ、オハイオ』シャーウッド・アンダーソン 上岡伸雄訳
637円(税込)2018年7月1日発売 新潮文庫(Star Classics 名作新訳コレクション)
橋本福夫の旧訳は良い訳だったけど、59年前の訳で絶版だったから新訳が出るのも仕方ない
「アンダスン」という表記は昭和の匂いがして良いね(笑)

461:吾輩は名無しである
18/06/11 22:18:59.94 VZIHhnJ/.net
フォークナーのように面倒な文法を使うことなく
ヘミングウェイのような多くを語らないわかりにくさもなく
極めて平易な英語だよね

462:吾輩は名無しである
18/06/13 05:48:08.55 M0LSb/9N.net
無理しなくていいよ

463:吾輩は名無しである
18/08/12 08:29:42.31 ZRki/PGj.net
デリーロのホワイトノイズいつになったら訳し終わるんだよ

464:吾輩は名無しである
18/09/28 22:35:33.05 IujttHjp.net
昔買って持ってることすら忘れてたスチュアートダイベックを今更読んだ
なんつーか、死ぬまで忘れたままで良かった
アメリカ人だったら、または出版された当時読めば違う印象だったと思うけどさ

465:吾輩は名無しである
18/11/08 20:56:54.19 NP2ZEsIZ.net
上岡伸雄新訳手がけているけどどれも格調が落ちているのは仕方ないのかね
わかりやすい日本語で訳すみたいな方針なのかな

466:吾輩は名無しである
18/11/12 22:02:52.13 pMaUBhoX.net
上岡さんのデリーロの訳を読んだことがあるけど
ワインズバーグオハイオと同じような調子だった
なので個人的にはミスキャストなのかなぁと

467:吾輩は名無しである
18/11/29 22:28:49.22 DEZxCdmR.net
おっ、ジョンチーヴァーだ! と思ったら村上訳だった、残念

468:吾輩は名無しである
18/12/16 03:00:20.06 E7lCkKvY.net
ウィリアム・ギャディスの『JR』の翻訳が出版されるようだ
2018/12/21、木原善彦・訳、940ページ、8000円+税

469:吾輩は名無しである
18/12/17 08:10:08.23 1uv++rEB.net
へえ、
特別意味はないんだろうけど、なぜ今なのかな

470:吾輩は名無しである
19/01/06 17:52:26.75 Rp0deiiB.net
>>465
イギリス文学だが、上岡訳『情事の終り』も旧訳のほうが良かった気がする。
旧訳を読んだのはかなり前なので、正確に比較はできないけど。

471:吾輩は名無しである
19/01/22 19:07:21.84 NhLU8oUG.net
ギャディス買ってしまいました。
これきっと原書で読むの難しいだろうなあ。会話が噛み合っていないし、誰の言葉かも分かりづらそう。

472:吾輩は名無しである
19/01/24 09:39:29.49 9i7Fr5RL.net
そんな報告イラネ

473:吾輩は名無しである
19/01/27 17:20:45.93 9mjpgDRN.net
monado
まとめを作りながら90時間ほどかけて読了。
URLリンク(scrapbox.io)
言うなれば複雑な海外ドラマを漫画化し、そこからセリフを残して絵を消し去ったような書き方をしているので、
状況把握が非常に大変だった。 内容はエンターテイメントとしても面白く、それでいて風刺や含蓄もあり、
非常に重層的な読みができる作品である。 これを書いたギャディスもすごいが、
伏線を読み解きつつ丁寧な訳注まで作った訳者にも拍手。 人生においても貴重な読書体験ができた。
2019/01/23

474:吾輩は名無しである
19/04/03 23:06:43.40 BMylnasU.net
「扇風機男」を読んだけど楽しみ方がわからなかった。若島さんはどの辺を評価してるんだろう。
>>473
なんか凄いねこの人。

475:吾輩は名無しである
19/05/09 23:42:22.00 H+LZr7WH.net
21世紀のアメリカ文学はハズレが多いような...

476:吾輩は名無しである
19/05/09 23:44:03.50 XFsoTNT+.net
具体的に!

477:吾輩は名無しである
19/05/30 08:10:03.57 wcY0tuIJ.net
>>465
語彙や表現力が翻訳全体で落ちているな
ひとつにはコロケで怪しいものがチェック
されることで一掃されてしまっている
言い回しが平板だ

478:吾輩は名無しである
19/08/02 04:08:57.24 L6pLmeSo.net
ルシア・ベルリン、なかなか良いね

479:吾輩は名無しである
19/08/17 00:17:15.23 CJ738yVP.net
割込みスマン
復刊協力のお願い
トニ ・モリスン「ビラヴド」
URLリンク(www.fukkan.com)

480:吾輩は名無しである
19/10/23 03:56:33.88 ntBg6gzu.net
11月1日からサービス開始となる動画ストリーミングサービス「Apple TV+」で、
Appleが小説「モスキート・コースト(原題:The Mosquito Coast)」をドラマ化する計画を進めていることが分かりました。
1986年にはハリソン・フォード主演で映画化もされています。
ニュースサイトVarietyによると、Appleが今回制作するドラマでは、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」のマスター・コードブレイカー役や
「アメリカン・サイコ」「インランド・エンパイア」などの出演で知られるジャスティン・セローが主演を務める予定です。

481:吾輩は名無しである
20/03/14 18:43:50 oavNl+9q.net
柴田元幸先生の講演のレヴューが面白かった
URLリンク(gtatahaha.livedoor.blog)

482:吾輩は名無しである
20/03/23 22:52:38.98 PBWiiHVs.net
なんか唐突にフィリップ・マーロウ語る流れになったから、一応リンク貼っておく
スレリンク(shar板:649番)-

483:吾輩は名無しである
20/03/24 00:19:48.35 MIUCfegL.net
守備範囲が広いね

484:吾輩は名無しである
20/04/18 06:56:55 MNW90j3k.net
カポーティの位置づけはどうなのよ。短編、面白いのだが。

485:吾輩は名無しである
20/07/05 08:44:05 Phaj26oX.net
フィッツジェラルドが書いたハリウッドのシナリオについて書かれた本を紹介して下さい。

486:11
20/07/09 16:21:06.04 ngbPsC3n.net
トニ・モリスン『ビラヴド』読み始めた

487:吾輩は名無しである
20/07/23 23:31:39.81 iuxSU8fU.net
2020年度版 20世紀アメリカ文学必読書リスト 100
―すべてのアメリカ文学専攻学部生のために―
巽 孝之・選
URLリンク(www.tatsumizemi.com)
けれども、そうした 20世紀のアメリカ文学を読み込めば読み込むほどに、
それが 17世紀ピューリタン植民地時代や 18世紀独立革命時代、
19世紀ロマン主義時代の遺産と決して無縁ではないことがわかる。

488:吾輩は名無しである
20/08/06 11:16:04.36 9Y/nDuCv.net
『ビラヴド』時系列が錯綜している

489:吾輩は名無しである
20/08/07 10:56:55.98 SkZUZHYZ.net
>>479
復刊が決まったね
アメリカの黒人をめぐる状況を見ると、トニ・モリスンはもっと読まれた方がいい

490:吾輩は名無しである
20/08/08 14:50:31 +BHlTvQX.net
イーユンリーはここでよい?
新刊でましたけども。

491:吾輩は名無しである
20/08/08 17:57:41.84 9fQ3r2oN.net
理由のない場所読んだよ。切ない小説だねえ。フィクションとはいえ実際に経験していないと出てこないであろう表現だ
彼女自身が中国と中国語を否定いるようだからアメリカ文学でいいんじゃないか

492:吾輩は名無しである
20/08/09 00:15:38.91 mscQCORx.net
早川書房、やっとビラヴド重版か
調子こいて暴騰させてた奴らは反省しろ

493:吾輩は名無しである
20/08/27 11:20:15 H3bhST88.net
トニ・モリスンもいいが、ジェームズ・ボールドウィンの『山にのぼりて告げよ』が素晴らしい

494:吾輩は名無しである
20/08/30 19:22:34.54 7lz7mRVl.net
ヘンリー・ジェイムズの『ワシントン・スクエア』ですね
眞子さま「生涯独身」の覚悟。将来天皇となられる悠仁さまをお支えに
スレリンク(news板)

495:吾輩は名無しである
20/10/29 03:26:53.08 m0oU/UzJ.net
大学生です、アメリカ文学初心者、キャッチャーインザライ、グレーとギャッツビー、老人と海、ティファニーで朝食を、を読みました
誰かお話ししませんか

496:吾輩は名無しである
20/10/29 10:10:28.41 MN70wYyu.net
>>495
それでは次はアメリカ文学のヘビー級チャンピオンに挑戦してみよう
メルヴィル『白鯨』、ジェイムズ『ある婦人の肖像』、
フォークナー『響きと怒り』、ピンチョン『重力の虹』
君が読んだフライ級とは桁外れのパワーを感じることだろう

497:吾輩は名無しである
20/10/29 14:17:26.69 vDzfRJC4.net
>>495
ステップではなく、好きなものをずっと大切に楽しめればいいですね

498:吾輩は名無しである
20/10/29 19:44:38.85 m0oU/UzJ.net
ありがとうございます!!
白鯨は近々読もうと思っています
皆さんはどうしてアメリカ文学に興味を持ち始めたのでしょうか?
わたしは村上春樹が翻訳していたので興味を持ちました

499:吾輩は名無しである
20/10/31 21:18:42.01 fQiDPg4b.net
>>495
494ではないけれど、アメリカ文学の凄さは19世紀から。Poe,Melville,Hawthorne から好きなものを見つけてみよう。
Thoreau や Emerson も深い世界。Tom and Huckを書いたMark Twainも子供向けと侮ってはいけない。
Pynchonのような今の先鋭的小説も、Salinger のHoldenの語りも、実はそういうアメリカ文学の伝統と結びついているのだ。

500:吾輩は名無しである
20/10/31 21:51:12.11 40MWG/h/.net
誰の受け売りなの?

501:吾輩は名無しである
20/10/31 21:58:10.85 fQiDPg4b.net
>>499
昔俺が文学を習った、米文学の教授だよw
(もう亡くなったが、現代アメリカ文学読む人なら知ってる名前)

502:吾輩は名無しである
20/11/01 16:31:35.27 L1M3vNnM.net
ソローやエマソンがアメリカ保守思想の原泉のような気がするけど
その割にはあの国はテクノロジー重視なんだよね
プロテスタント的精霊主義のヴァリアントである
精神主義や自然崇拝がベースにあるので
自然科学というサイエンステクノロジーも相対化できる
つまり社会が技術として利用可能となる
しかし、大衆向け便益の学としての科学が暴走したり
科学では対応不可能な危機的状況(大規模自然災害とか)が到来すると
その反動でニューエイジやスピリチュアリズムのような
オカルト志向に傾斜するか、本家帰りの原理主義が台頭する
そういう不安定さを孕んでいるような気がする

503:吾輩は名無しである
20/11/01 16:45:00.53 L1M3vNnM.net
宗教とサイエンステクノロジーの共存とは
ユニテリアンとの関係も指摘されているトルストイが言及していたことだけど
それは現実的には難しいと思う
現にヨーロッパではナチスのような精霊主義とサイエンステクノロジーが野合した
狂犬のような連中が危機的状況下で台頭したわけであって
アドルノとホルクハイマーが指摘しているように
精霊主義の変化たる精神主義はオカルトの土壌になりやすく
プロテスタント文化にはこの種のカルト化への危険性が大きいと思う
信者たちは精神的危機と素朴な心情に基づく善意を掲げているので
批判が難しくなり、そういう批判者には破壊的にすらなりかねない
まあ、アメリカ文化の影響下で科学主義と利便性追求で来た
日本の大衆社会にもこの種の危機的状況は到来しそうだけど
文化としての倫理的制約が無い分さらに先鋭化しそうだね
オウム真理教だけで終わらないと思うのね

504:吾輩は名無しである
20/11/01 19:30:22.55 9H9Zsmu5.net
合理主義だって精神主義じゃないの
漠然としたカルト批判だって充分破壊的だよ

505:吾輩は名無しである
20/11/01 23:06:39.45 18oJ9HX9.net
『アルハンブラ物語』が好きなんですが

506:吾輩は名無しである
20/11/04 19:31:58.91 TkV3/d+a.net
今の米大統領選のありさまを見て、アメリカ文学のお歴々ならいったいなんというか聞いてみたい。マーク・トゥエインとかヴォネガットとか。
ご在命のジョン・アーヴィングとかドン・デリーロとかスティーブ・エリクソンも。
ブレット・イーストン・エリスは100パー、トランプ支持者だろうね。

507:吾輩は名無しである
20/12/01 13:12:13.13 ME2Gg21b.net
>>495
>グレーとギャッビー
アメリカのお笑いコンビか?
クリンとイーストウッドみたいな?

508:吾輩は名無しである
20/12/07 18:44:06.98 Lb2fgwOG.net
バイオレンス描写の多い文学小説が好きなのですがおすすめありますか?
フォークナーやオコナー、マッカシー、ロンドン、ウィリアムズの「ブッチャーズ・クロッシング」とか好きです

509:吾輩は名無しである
20/12/07 20:16:36.58 kIpMz7/r.net
>>508
ディーン・クーンツ著
悪夢団 ナイトメア・ギャング
騙されたと思って読んでみ

510:吾輩は名無しである
20/12/07 22:02:52.79 /HAJVMwa.net
ブレットイーストンエリスの
アメリカン・サイコ

511:吾輩は名無しである
20/12/07 23:32:58.91 kIpMz7/r.net
>>510
ベタやね
いかにもアメリカ文学KABURE男らしい選択

512:吾輩は名無しである
20/12/08 15:18:13.66 gsVDuy5m.net
>>509
クーンツ地味に読んだことないので読んでみようかな
ちょっとホラー寄りなイメージ
>>510
アメリカンサイコは読んだことありました
でも、ありがとう!

513:吾輩は名無しである
20/12/10 13:36:51.07 H7OqLJkr.net
ブレットイーストンエリス崇拝者はキモイ奴多いっすねー

514:吾輩は名無しである
20/12/11 11:18:52.86 zX0OBmut.net
>>513
ダメ作家だね

515:吾輩は名無しである
20/12/11 23:18:14.60 rCn52/zJ.net
これどういう流れ?
フツーに「ベタ」とか急にマウント取って「KABURE」とか言っちゃってる奴の方がクソキモなんだがw
ブレット・イーストン・エリスが嫌いな奴が粘着してるだけ?

516:吾輩は名無しである
20/12/12 12:46:06.82 nLj1Zc9f.net
どういう流れもなにも自然の流れだろう
ID:gsVDuy5m ID:H7OqLJkr 同一人物とは限らん
>>515
そういうわけで君の書き込みはクソキモ思い込み
俺はブレット・イーストン・エリス好きだぞw

517:吾輩は名無しである
20/12/12 12:48:06.77 nLj1Zc9f.net
「ベタ」にも「KABURE」も俺は気にもせんかった
よっぽどプライド傷ついたんかww

518:吾輩は名無しである
20/12/12 14:00:59.31 iwvayjLq.net
>>517
「プライド」も何も俺>>510じゃないからなー
「プライド傷つく」としたらそいつ以外ありえないから「クソキモ思い込み」はお前の方だわw
一見ID:gsVDuy5mとID:H7OqLJkrが同一とも思えなかったからどういう流れ?って尋ねてるわけで
でどこが自然なん?>>513が急に思いついたことを書いて>>514がそれに乗っかったってだけ?
薦めている奴がいて読んだ奴もいる中で直後にその作家を揶揄したくてたまらなくなった池沼ってだけ?
>>511は流れ関係なくいずれにせよバカが調子こいただけのクソキモという結論は出たとしてw

519:吾輩は名無しである
20/12/12 14:08:20.23 iwvayjLq.net
「ベタ」だの「KABURE」だのというクソキモ発言を2レス目使ってあえてフォローするとか
よっぽどプライド傷ついたんか?w
そもそも「KABURE」って何?気にならないって逆にどういうこと?wwwwきっしょとしか思わん
ガチの糖質なら可哀想だからもういいけど
ちな俺ブレット・イーストン・エリス読んだことないからどうでもいいんだけどねw
日本でのブームとっくに去ってるけどそこまでボロカス言われるほどか?
ボロカス言われるほどの注目もされてないじゃんって思っただけで

520:吾輩は名無しである
20/12/12 14:21:49.30 iwvayjLq.net
てかwikiざっと見たらこの10年脚本三作監督一作のB級映画の人になってんじゃん
こんなのに崇拝者なんているの?
ホワイトっていうエッセイ集も出してるらしいが>>506の発言はこの本との関連かな

521:吾輩は名無しである
20/12/12 18:39:38.15 B/RAiIcR.net
>>508
Boston Teran
God is a bullet
あとWinslowのカルテルシリーズかな
オレはthe power of the dog
しか読んでないけど

522:吾輩は名無しである
20/12/12 18:43:13.07 B/RAiIcR.net
スマン
英語板と間違えた
でも両方とも邦訳あるか
というか純文学でもないけど

523:吾輩は名無しである
20/12/12 22:42:28.88 /0KsEMUv.net
ここって年齢層高いね

524:吾輩は名無しである
20/12/13 10:34:55.14 rfoniDi7.net
連投してる奴は図星だったん?長文きもい
差別用語連発も痛い
>>519
>>520
お前どう考えてもブレット・イーストン・エリス大好きだろ
嘘下手だね。ブレット・イーストン・エリス愛ブログ書いてそうじゃね?

525:吾輩は名無しである
20/12/13 10:37:26.45 rfoniDi7.net
>>506
ブレット・イーストン・エリスは100パー、トランプ支持者
そうなん?そんなん支持してる奴やばくね?

526:吾輩は名無しである
20/12/13 21:47:41.53 Ac5cTDWf.net
>>524>>525
お前も早速連投してるやん糖質w
てか俺昨日検索した時点で「アメリカン・サイコ」の主人公がトランプ崇拝者だって知ってたんだよねw
それでいて>>520にどんな反応くるかなって試したのよw
お前じつはブレット・イーストン・エリスのこと何も知らないのに
俺がブレット・イーストン・エリス好きかどうかもわかるわけねーわなw
ま、俺も何も知らんけどw

527:吾輩は名無しである
20/12/15 04:05:16.67 /rUyio67.net
これどういう流れ?
ブレット・イーストン・エリスが好きな奴が粘着してるだけ?
ブレット・イーストン・エリスを知らないふりして

528:吾輩は名無しである
20/12/15 21:08:35.15 vQljeRRU.net
あれ〜?
そこに引っかかるってことはやっぱブレット・イーストン・エリスが嫌いな奴が粘着してただけなんだなww
それが皮肉になるって思えるおめでたい奴ってそいつ一人だけだからなw
シンプルに頭悪いよね

529:吾輩は名無しである
20/12/15 21:09:19.47 vQljeRRU.net
朝4時に発狂してるのクソワロスwww

530:吾輩は名無しである
20/12/16 02:28:54.26 vXQ/lmo0.net
>>529
あなたの文章はドナルド・トランプ並みに下品ですね

531:吾輩は名無しである
20/12/20 19:35:47.83 D6M9P2YS.net
ショーン・ベン

532:吾輩は名無しである
20/12/24 07:57:55.84 ITIZBulH.net
★★ 中国共産党スパイ“195万人”のリスト流出か!?
・・・・・・・トヨタ、みずほ、電通にも多数潜入の可能性!
… ・・・・・・・・・戦慄の実態が判明した!
 スレリンク(news板)

533:吾輩は名無しである
20/12/24 17:33:46.58 Wmp046is.net
>>531
65点

534:吾輩は名無しである
20/12/25 04:18:53.18 YtbZDedN.net
>>526
それでいて>>520にどんな反応くるかなって試したのよw
落ち着けって。ID:Ac5cTDWf
お前はサイコか?

535:吾輩は名無しである
20/12/25 06:47:31.40 BgnyZh3v.net
クリスマスの朝に発狂してる奴いて草

536:吾輩は名無しである
20/12/26 00:38:29.51 LwNgaEXv.net
>>534
キモ
>>535
キモ

537:吾輩は名無しである
20/12/26 00:41:14.91 XgSvNeRP.net
>>536
キモ

538:吾輩は名無しである
21/01/27 22:33:30.69 FE27HQVO.net
マラマッドって初めて知ったが、おもしろそうだな。ユダヤ系アメリカ人作家か
URLリンク(youtu.be)

539:吾輩は名無しである
21/01/29 13:48:45.44 7Hx8i6qo.net
ナチュラルと修理屋は映画で見た、
ソールベロー、フィリップ・ロスと同世代だよね、

540:吾輩は名無しである
21/01/29 23:27:48.60 5f/3RAYk.net
映画を見たからといって小説を読んだことにはならない
ちゃんとマラマッドの小説を読むべきだ
『修理屋』『魔法の樽』がお勧めだ

541:ラスコーリニコフ
21/02/16 11:02:38.52 n6KxwRLe.net
アメリカの作家や学者、法律家などいわゆる知識人階級はユダヤ系が多くを占めてるよね
平均的アメリカ人は本を読んだりしないので、教育熱心なユダヤ系が結果的にその地位を占めることになる

542:吾輩は名無しである
21/02/19 10:59:31.47 Pm05qllS.net
フラナリー・オコナーの短編面白い
意外性に富む、

543:吾輩は名無しである
21/02/20 19:36:53.97 m1rvsiOW.net
オコナーはタイトルがカッコいいね。
Everything that rises must convergeとかThe violent bear it awayとか
聖書を相当読み込んで血肉化している為か言葉のセンスが何か言霊、呪術的な力を宿してるようだ。
面白いけど、何でこいつらキリスト教徒ってこんなに血と暴力と贖罪の観念に取り憑かれてんのか?
と滑稽でもある。

544:吾輩は名無しである
21/02/20 22:16:09.45 n8bPaLbl.net
Everything that rises must convergeてか意味不明な題だ、
こちらはオコナー初心者で、オコナーの幻術に幻惑されて
いる、good.country peopleは信仰と涜神が交叉する、
南部、黒人、奇妙な人、…アメリカは深い、もっと読んでみよう

545:吾輩は名無しである
21/02/26 11:34:11.02 9KThvbiW.net
『タバコ・ロード』
グレートギャッツビーやライ麦はいまいちだったけれど、これはなかなか面白かった

546:吾輩は名無しである
21/02/27 07:34:06.38 +EJPa/mp.net
石黒数男
陽子と日陰
日の名残りはいまいちやったけんこれはなかなかおもろい妖怪シリーズ

547:吾輩は名無しである
21/02/27 10:12:24.74 LCzVXrR/.net
マラマッド唯一の未訳だった『テナント』(みすず書房、青山南訳)が刊行された
これで7長編、、4短編集の全邦訳が揃った

548:吾輩は名無しである
21/03/02 10:50:54.43 pZ0hHbzS.net
『テナント』の訳者青山南は『フィデルマンの絵』を長編とみているが、
これは同一主人公の連作短編集じゃないかな

549:吾輩は名無しである
21/03/13 21:33:48.37 x9L4cKmE.net
マラマッドは『修理屋』が最高だな

550:吾輩は名無しである
21/04/30 19:35:01.76 XFKPgmHA.net
ブローティガンの『西瓜糖の日々』を読み始めました。
子供時代の主人公が虎に算数を教わる場面があります。
9×9、8×8の答えを尋ねて、それぞれ、81、56と教わります。
アメリカでは義務教育で九九を教えないと聞きますが
その通りなら、こんな計算を必要とする算数の問題はないですよね?
アメリカとはちょっと違う文化(小学生が九九をおぼえなきゃいけなかったり)
ってことを表現してるんでしょうか。
最後まで読めばそこんところもわかりますか。

551:吾輩は名無しである
21/04/30 22:03:34.81 NEjJsP4Z.net
最近の洋楽にWatermelon Sugarってヒット曲があるが
西瓜糖ってなんだ?

552:吾輩は名無しである
21/04/30 22:50:54.62 XFKPgmHA.net
関係あるのかな
途中までしか読んでないけど
既に西瓜糖ばんばん出てきてるけど西瓜糖が何なのかはマジで謎

553:吾輩は名無しである
21/04/30 22:54:34.38 XFKPgmHA.net
いくつかの種類の西瓜糖があって
西瓜糖から家具でも橋でもいろんなもの作れるみたいだえど
まじで西瓜畑から西瓜とって煮だして砂糖作ってるみたいだから
西瓜糖からできてるんだと洗脳されてるだけなのか?
と、とりあえず思って読み進めてる

554:吾輩は名無しである
21/05/01 17:54:28.57 nyOMqbTi.net
一日で読める小説だからもう読み終わってるだろうけど
西瓜糖が何かなんて特に書かれてなかったと記憶している
そんな読み方する小説じゃないのでは

555:吾輩は名無しである
21/05/01 18:07:07.38 RcS8/xqz.net
ググってもなんかよくわからないけど
西瓜糖という物自体は実際にあって
摂取すると急激に血糖値が上昇して
気分がハイになると言うことで
ドラッグの隠喩なんじゃないの?
どうせ、というか

556:吾輩は名無しである
21/05/01 18:48:37.22 iQspwfBS.net
じゃないのというか実際そういう記事がヒットした
ちゃんと読んでないけど

557:吾輩は名無しである
21/05/06 16:12:48.26 0SATbViP.net
怒るならセックス強要しながら1年以上居座っているサイコパスオバはん怒ってくれ
俺は知らんよ

558:吾輩は名無しである
21/05/07 18:55:36.03 FMKIwHvy.net
BS朝日などで放送しているベストヒットUSAという音楽番組では
Watermelon Sugarはオーラルセックスを意味すると解説してたよ
西瓜糖の日々の西瓜糖にもそんなような意味があるのだろうか?

559:吾輩は名無しである
21/05/09 23:23:01.64 opSwPQHp.net
西瓜糖
西瓜の果汁を濃縮したもの。多量の糖分、林檎酸を含む。
利尿効果があり、腎臓病の薬とされる。
良薬の日々や

560:吾輩は名無しである
21/05/10 08:05:47.90 OnH+IuNz.net
いやそれは分かってる上でだよ

561:吾輩は名無しである
21/05/10 18:34:54.98 E2RNxOUR.net
それが分かってないんだよ

562:吾輩は名無しである
21/05/10 21:05:39.18 DDRPYQxT.net
すいません、わかってません・・・

563:吾輩は名無しである
21/05/10 21:13:58.61 DDRPYQxT.net
ちょっと本気にしちゃったんだけど、西瓜が腎臓に良い
とかいう迷信と西瓜糖は日本のもの(少なくとも東洋のもの)では?
そうだったらアメリカ文学とは関係ない

564:吾輩は名無しである
21/07/02 21:02:32.59 4coQbR1k.net
>>27
アマプラ会員特典に
バズ・ラーマン版 華麗なるギャッツビー 入った。
ディカプリオ
エリザベス・デビッキ 190cm
キャリー・マリガン

565:吾輩は名無しである
21/07/02 21:14:59.78 Ll6bLGgH.net
>>564
> エリザベス・デビッキ 190cm
関係ないが画像検索しちまったぞ
集合写真見るとヒール履いてるにしても
195cm位ありそうだ

566:吾輩は名無しである
21/07/03 07:21:51.82 ttrCOsad.net
どっかのオッサンが「眼福、眼福」と感想を書いていたのが
忘れられない。

567:吾輩は名無しである
21/07/07 15:44:44.56 zV72f6/a.net
>>549
オイラは、アシスタント

568:吾輩は名無しである
21/07/13 10:34:38.73 TtNv6pGY.net
もっとも依存性が高い加工食品[10種]
10. チーズ
9. チョコレート・ケーキ
8. 清涼飲料水
7. ハンバーガー
6. フライドポテト
5. アイスクリーム
4. チョコチップ・クッキー
3. ポテトチップス
2. チョコレート
1. ピザ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

569:吾輩は名無しである
21/07/15 16:40:53.39 SmG6R2Xz.net
ウィリアムジェエームス鳩の翼
これはどうやって決着つけるのか
届け物を置いているおれが部屋に行けばいいのか
待っていればいいのか
わからん

570:吾輩は名無しである
21/08/02 18:09:56.92 1trQd4gZ.net
正直、ヘミングウェイみたいな、『失われた世代』以降のいかにもアメリカンな作家と、メルヴィルとかポーみたいなヨーロッパと地続きの作家を
同じアメリカ文学で括るのは違和感の塊

571:吾輩は名無しである
21/09/23 12:17:09.78 Fqcebnta.net
Franzenの新作くるね

572:吾輩は名無しである
21/10/06 19:33:13.63 iU/2bALZ.net
いつの間にか(アメリカ版2012年、フランス版2004年)出ていたヘンリー・ミラーの"Paris 1928"つかネクサス第二部読んだが面白かった
水声社はなんでこれ出さなかったのかな。

573:吾輩は名無しである
21/11/07 11:36:01.08 KJC3y2Ox.net
Moon Palaceを読んだ
物語の後半で実父を目の前にしたときの主人公の行動が俺には物足りないないんだけど、あんなのでいいのか??
思わぬ生を享けたことへの怒りを家具破壊くらいで済ませていいのか
みんなどう感じてんだろ

574:吾輩は名無しである
21/11/22 22:58:22.20 SPPevR5J.net
>>570
ところで、NHKでヘミングウェイの老人と海をやってるけどさ、講師が、早稲田文学部の都甲なんだよ。
あいつ、絶対、ヘミングウェイなんか読んでないよ。デリーロとか現代思想かじってやってきた、典型的なオタク型現代アメリカ文学研究者なんだから。
NHKの依頼が来て、テレビに出られるんなら何でもやります、って感じで引き受けたのかな。

575:吾輩は名無しである
21/11/23 10:28:35.62 uh5lR/oZ.net
では、ふさわしい講師は誰?

576:吾輩は名無しである
21/11/24 06:10:01.08 ypOGSSY0.net
アメリカ文学なら、柴田元幸さんが概括するの上手そうだけど
たぶんあの人はヘミングウェイそこまで肩入れはしてないね知識人だからもっとエスプリきいてる作家作風を好む

577:吾輩は名無しである
21/12/12 18:45:39.67 mbPo2cFO.net
M.F.K.フィッシャーのオイスターブックを読んで牡蠣を食べたくなった
本当に牡蠣のことしか書いてないのに面白いからみんな読んで

578:吾輩は名無しである
22/01/05 17:34:03.04 TK4loaiO.net
書肆侃侃房のアメリカ文学ポップコーン大盛り読んだ人いる?

579:吾輩は名無しである
22/01/06 00:02:25.84 mxx/zPcP.net
もし読んでたら何だって言うんですかね

580:吾輩は名無しである
22/01/06 00:05:16.84 4NrmdzYM.net
>>578
仮にいないとしてもその証明はほとんど不可能

581:吾輩は名無しである
22/01/06 01:27:47.66 DHvEyahc.net
え…ただ読んだ人がいたら誰の論考が面白かったかとか聞きたかっただけです。
なんかすみません。

582:吾輩は名無しである
22/01/06 02:43:28.79 sdeWfcyS.net
単行本は買ってないけどnoteでやってた頃は読んでたなー
どれが面白かったとかそこまでは覚えてないです。

583:吾輩は名無しである
22/01/11 19:11:01.59 v4CY3sM3.net
青木耕平ってひとやばい噂よく聞くからTwitterとかレビューサイト見てみたらまじで大学生みたいな自己顕示…映画のレビューとかで「これまでセックスした女性たちから首締めをねだられたことがあったが」とかやたら自分の恋愛経験・性経験主張してて死ぬほどひいた。こういうのが文系のリベラル若手なのか。まじ終わったな日本の英文

584:吾輩は名無しである
22/01/11 22:20:29.64 L0xMX7u3.net
>>583
Twitterは見つかったけど、レビューサイトは見つからない。どこ?

585:吾輩は名無しである
22/01/12 11:04:54.33 R5z5z+De.net
>>583
英文科専攻の男は、若い頃から鼻持ちならないタイプとして分類されてるだろ

586:吾輩は名無しである
22/01/14 06:54:09.39 SaMYmWCo.net
>>585
青木ってひとはそういうレベルじゃなく、レベチの自己顕示欲すごいよ。普通書くかね、研究者が自分の恋愛事情とか「関係持ってきた女性たち」がとか…キモ。

587:吾輩は名無しである
22/01/14 07:02:43.82 SaMYmWCo.net
>>584
h2oearthmanでいろいろ出てくるよ。百田と揉めたときもとにかく自己顕示。指導教官への誹謗中傷レビューとかも見かけた。ヴォネガットのやつ。なんかちょっと気に食わないとすぐキレてるイメージ。ツイ消しも多いからカッとなったらなんか書いて炎上恐れて消したりしてるっぽい。基本ビビりっぽくもあるからダサくて目立つ。目立ちたいんだろうけど。あと女が大好き やたら被害者意識ですぐ騒ぐ。39才…

588:吾輩は名無しである
22/01/14 08:59:02.97 ff4CksA7.net
ますます英文科専攻の男っぽいじゃん

589:吾輩は名無しである
22/01/14 21:22:11.56 SaMYmWCo.net
ハラスメントしながらハラスメント非難して炎上→アカウント削除とかね。
ちゃらちゃらしてるのがカッコよさげだと思ってる感じ多いね。

590:吾輩は名無しである
22/01/15 15:25:12.40 QAMLdUp9.net
男の孤独【花粉症】Islands in the Stream

591:吾輩は名無しである
22/02/11 11:11:33.77 K6W/8DOz.net
冷血

592:吾輩は名無しである
22/05/04 16:05:25 0FWXDLyy.net
ポールセローの『ワールズエンド』短編集を読んだ

この作者は交際を煮詰めて書くのが巧みだねシンドイものを見続けてしっかりと語りつづける疲れた

映画のThe Mosquito Coastもすごかったけど

593:吾輩は名無しである
22/05/04 16:09:58.65 qJ9dNTAj.net
トム・ジョーンズの「拳闘士の休息」を久しぶりに読み返した
やっぱり面白い

594:吾輩は名無しである
22/05/04 21:49:03.22 72FYlNKE.net
>>593
舞城訳の2冊目、岸本訳で再刊してほしいよね〜

595:591
22/05/05 18:35:00.33 kY3m7oov.net
>>594
その本、未読なんですが訳ダメなんですか?

596:吾輩は名無しである
22/05/05 19:27:57.20 VUPVQ2ex.net
>>595
「拳闘士」読んでいいなと思った人にはキツいんじゃないかと
全く別物として読めなくはないですが、訳者のアクが強すぎです

597:吾輩は名無しである
22/05/05 20:36:52.52 kY3m7oov.net
>>596
ありがとうございます
同じようなテイストの作品探してみます

598:吾輩は名無しである
22/06/01 18:54:36.11 njRcrAa5.net
マーティン・イーデン (白水Uブックス)ジャック・ロンドン (著), 辻井 栄滋 (訳)
税込:2,640円
出版社: 白水社
レーベル : 白水Uブックス
発売日:2022/07/29
ISBN:978-4-560-07240-0

599:吾輩は名無しである
22/06/06 17:46:08.60 oMV+HwmI.net
カポーティの『冷血』
佐々田訳、ところどころ引っかかるところがあるんだけれど
旧訳もあんなもんだったのかね?
原書をもっていないからちょっと苦労する

600:吾輩は名無しである
22/06/06 17:56:22.53 HXbkH20b.net
邦訳で引っ掛かる場所って誤訳の場合が多いな
ちなみに問題の文と何ページ(何ページ中の)にあるか教えてよ
気が向いたら(原書持ってるがすぐに出せない)原文と比べてみるから

601:吾輩は名無しである
22/06/06 18:43:41.96 WVtF+Qo7.net
>>599
原書つってもKindleでたった278円だしそのくらい買えば?

602:吾輩は名無しである
22/06/06 18:47:04.00 HXbkH20b.net
知ってるよ
チェックしたからね
100円なら買おうと思ったがやめた

603:吾輩は名無しである
22/06/06 18:58:59.32 egDtok+A.net
自分は前の龍口訳を持っているから、該当箇所を書いたら、
比較のために旧訳を書いてあげる

604:吾輩は名無しである
22/06/06 20:48:18.13 WVtF+Qo7.net
100円なら買うけど278円なら買わないって、どういう感覚なんだw

605:吾輩は名無しである
22/06/06 21:48:39.01 wV2vSXr/.net
貧乏なんや

606:吾輩は名無しである
22/06/07 00:24:52 mGmEngXk.net
>>605
俺は氷河期世代
今の政治に腐敗を感じて生きている
俺も20年前からアメリカ文学は読んでない

607:吾輩は名無しである
22/06/07 00:34:13 mGmEngXk.net
>>1
人生なかったからアメリカ文学だけはゴメン

608:吾輩は名無しである
22/06/07 08:34:13.00 GDEQKg0Z.net
どこが引っかかるのか、書かないのは自信がないのかな?
それは翻訳ではなく、お前がおかしいと言われそうで

609:吾輩は名無しである
22/06/07 19:01:59.49 SWFjuPEF.net
>>606
逆に20年ぶりにアメリカ文学読みだした
20年前に読んだのがドン・デリーロのアンダー・ワールドだったな
手始めにトム・ジョーンズの拳闘士の休息とルシア・ベルリンの掃除婦のための手引書を読んだ
やっぱりアメリカ文学は面白いわ

610:吾輩は名無しである
22/06/08 02:44:17.75 iHAzsHKg.net
格差社会でひどい目に遭ってるから
憎しみと不信感しかないよ 20年アメリカ文学読んでない ハンバーガーも食ってないわ
死ぬまで迫害されると思うから

611:吾輩は名無しである
22/06/08 03:34:15.22 DC7vDhyd.net
どうせ政府を操って日本国民不幸にし続けるだけだろ
そんな国の文学は地球にいらない

612:吾輩は名無しである
22/06/15 10:35:51.80 rX95XPyo.net
佐々田訳(新潮文庫)
346頁5行目
355頁7行目
「トレイル・ルーム」って何?

613:吾輩は名無しである
22/06/15 10:38:05.79 rX95XPyo.net
437頁1行目
「キモノ」は原文でも"kimono"になっているの?

614:吾輩は名無しである
22/06/15 10:40:25.77 rX95XPyo.net
229頁後ろから1行目
「石化した盆栽」とは?
原文がわかれば教えてください

615:吾輩は名無しである
22/06/15 10:49:33.20 rX95XPyo.net
234頁1行目
「、学校であの子の倍の年かさの子が殴りかかってきたことがありました。」
234頁後ろから7行目から6行目
「うちの子に、二倍も大きな相手に黙って殴られていろ、」
「年かさ」が2倍なのではなくて、
「年かさ」が2倍くらいの人間の体格ということでしょ

616:吾輩は名無しである
22/06/15 10:51:37.33 rX95XPyo.net
重箱の隅みたいだけれど、
259頁3行目
「これはわたしの私見ですが、」

617:吾輩は名無しである
22/06/15 10:54:15.50 rX95XPyo.net
322頁5行目
「掛け値」の使い方がおかしいんじゃないのかな?

618:吾輩は名無しである
22/06/15 11:00:14.42 rX95XPyo.net
422頁8行目
唾を吐くシーンがある
アメリカではクルマの中で唾を吐くものなのかね?

619:吾輩は名無しである
22/06/15 11:05:25.73 rX95XPyo.net
翻訳家の原文尊重主義からだろうけど、
Mダッシュを縦棒で縦書き日本文で使用されると違和感がある
高校のときに「Mダッシュ」について説明してくれた教師を思い出した

620:吾輩は名無しである
22/06/15 11:31:38.04 S0CWMB6I.net
で、結論としては、酷い翻訳なんですか?

621:吾輩は名無しである
22/06/15 23:02:40.98 75tJWrlc.net
翻訳の出来としては上々だと思うよ

622:吾輩は名無しである
22/06/15 23:37:38.37 S0CWMB6I.net
じゃ、買ってみる。ありがとう。

623:吾輩は名無しである
22/06/16 08:47:09.52 doijL8E8.net
515頁8行目
「(ヒコックは床に唾を吐いた)」
法廷で唾棄するって
「法廷侮辱罪」にならんのかね?

624:吾輩は名無しである
22/06/16 08:51:58.59 YCW5E7OZ.net
新訳の該当ページだけでは、旧訳の該当箇所がわからない

625:吾輩は名無しである
22/06/16 08:53:35.66 doijL8E8.net
494頁9行目
「自意識過剰とさえ見えるほどだった。」
原文で使用されている単語は想像できる
英和辞典を引けば「自意識過剰」と出ているから、
そう訳すのも理解できる
英文でよく出てくる語だけど、ニュアンスが異なると思うんだけど

626:吾輩は名無しである
22/06/16 08:56:38.38 doijL8E8.net
文学作品ばかりでなく、社会科学系の書籍にも出てくる
原文はわからないけど、「自覚的」とでも訳す方がよいように思われる
そのうちに原書を手に入れて確認しようと思う

627:吾輩は名無しである
22/06/16 09:02:48.83 doijL8E8.net
230頁9行目
「その中に、下手なタイプ書きの『息子の生活記録』と題する一文があった。」
263頁10行目〜
「それは用紙二枚にタイプでびっしり打たれたもので、」

628:吾輩は名無しである
22/06/16 09:06:21.19 doijL8E8.net
「タイプ書き」ってのは「タイプで打たれた」という意味なんだろうけど、
「下手な」はその「一文」の内容なんだろうね

629:吾輩は名無しである
22/06/16 09:15:25.10 doijL8E8.net
T 生きた彼らを最後に見たもの 13頁〜139頁
U 身元不詳の加害者 143頁〜285頁
V 解答 289頁〜453頁
W “コーナー” 457頁〜617頁

630:吾輩は名無しである
22/06/16 09:28:44.11 YCW5E7OZ.net
>>327
上段の旧訳の該当箇所がわかったので載せておく
206頁14行目
「その一つに、「息子の生活記録」と題する、タイプライターで不揃いに
打った作文があった。」

631:吾輩は名無しである
22/06/16 13:14:21.12 SaEZBcFo.net
【兵頭正敏】
東京のある所に中国人がたくさん集まった5月9日。
中国人の人口が、日本で100万人を超えた日です。
://youtu.be/DLt49vISQws?t=51
URLリンク(o.5ch.net)

632:吾輩は名無しである
22/06/16 21:33:31.69 YCW5E7OZ.net
>>614
旧訳206頁5行目
「石造りの盆栽」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

435日前に更新/208 KB
担当:undef