すが秀実 at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:吾輩は名無しである
15/07/11 22:09:54.13 .net
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 「今の政治が続いたら、将来日本は“闇”になる」「立憲主義と民主主義を守るためにこのような集会が必要です」(呼びかけ人の一人、東京大学理学部1年生)―こんな思いで「安保法案 東京大学人緊急抗議集会」が10日、
東京大学駒場キャンパスで開かれました。同大学の学生・大学院生と教員が参加する実行委員会が主催。
 「強行採決絶対反対」書かれた赤い横断幕が掲げられた会場に300人以上が参加。学生・大学院生も多数参加し会場は満員に、戦争法案反対の熱気に包まれました。
 集会は4人の学生、1人の大学院生、市野川容孝総合文化研究科教授、小森陽一教授、横山伊徳史料編纂(へんさん)所教授など学生と教員が共同で呼びかけ開催されました。
 登壇した高橋哲哉教授は「私は東大に30年いるが、このような学生と教員の取り組みは初めてだ。大学人が今の状況に危機感を持っている」と発言。佐藤学名誉教授は「今回の法案は戦後最大の平和と立憲主義の危機です。
今、行動しないと後の世代に禍根を残す」とよびかけました。そのほか、間宮陽介青山学院大学特任教授などが発言しました。
 呼びかけ人の学生の一人、男性(法学部3年)は、「東大での取り組みを一つのきっかけに、全国の大学で反対の声を上げてほしい」と述べました。
 アピールへの賛同者は、6月29日以降2週間足らずで572人(10日現在)になっています。

101:吾輩は名無しである
15/07/11 22:12:21.73 .net
URLリンク(www.dailymotion.com)

102:66
15/07/17 04:48:07.50 .net
>>68
俺みたいな境遇の人間多いと思うけどなあ
地方の田舎の貧乏人で大学にも行けず、とか親の借金だ介護だ何だ、とか
戦争法案反対


103:デモ?の若者たちが、自らの職場での闘いは当然として、 今後、労働運動に向かっていく、のだろうか。 それとも自らの職場でさえペコペコ社長や上司にペコペコしてサービス残業しまくるのだろうか。 ガンガンストとかする時代になってほしいぜ。 俺はとにかく周り無視して自分の仕事をしてなるべく早く、できるだけ定時に帰る、 というのを実践する程度だがな。中小の安月給正社員だが。 で偉そうに薄っぺらい人文知識を振り回し正義面して、仕事をある程度高いクオリティでやって 不正義の上司から守ってやるように振舞ってればなんとか貫ける。 俺個人の闘いだ。会社の組合員はその組織自体が縦関係が強かったり勉強しない人が多くて入りたくないぜ。 でも本当は、俺も東京でオシャレな若者たちとデモとかしたかったぜ



104:吾輩は名無しである
15/07/20 00:08:19.33 .net
絓秀実の柳田國男論はちくま新書か筑摩選書から書き下ろしで刊行されるかも

105:吾輩は名無しである
15/07/21 23:51:08.26 .net
助川幸逸郎. 1967年生まれ。
Teika27
山城先生は、思想家みたいな感じです。スガ秀実も優秀な人ではあるのですが、
「文学史家」としては冴えていても、個々のテクストはあまり読めません。
若手・中堅では、前田塁aka市川真人が、若干党派的とはいえ、同時代作家の仕事に対し見る目があると感じます。
2015/07/18

106:吾輩は名無しである
15/07/24 20:02:05.59 .net
マルクス主義壊滅の後はリベラル潰しか。歴史は繰り返すんだな。ヒデミも加担してるのが悲しい。

107:吾輩は名無しである
15/07/26 09:07:02.97 .net
潰しに秀実加担っていうかTwitterとかで?愚痴ってるだけだろ。
逆に惨めに見えてしまうと思うが。
弟子の綿野とかデモ参加してたし
アレだけこだわってた2日に1呟きルール無視して結構愚痴ってたからムカついているのだろう
シールズはシールズでいい、自分たちは自分たちのやり方でやってく、
でぜんぜん良いと思うけどなあ、だめなのかね

108:吾輩は名無しである
15/07/26 11:50:26.88 .net
人民戦線戦術より分離結合論なのかねw

109:吾輩は名無しである
15/07/26 21:29:06.29 .net
リベラル叩きはいいとしてスガチン本人は何したいのかさっぱりわからん

110:吾輩は名無しである
15/07/27 00:52:49.18 .net
いや、だからリベラル叩きがしたいんじゃないの(笑

111:吾輩は名無しである
15/07/27 00:59:13.78 .net
いしい被災地さんが『がんばれ、ひでみ君』を書いたら結構面白いと思う
あるいは『文芸批評の遭難者たち』か

112:吾輩は名無しである
15/07/30 00:31:07.00 .net
つまんね

113:吾輩は名無しである
15/08/07 18:51:59.14 .net
スガチンはシールズが嫌いでしょうがないみたいだねw

114:吾輩は名無しである
15/08/07 20:02:41.68 .net
スガの読者は馬鹿ばかり

115:吾輩は名無しである
15/08/08 02:15:57.03 .net
>>69
警察権の強化と再軍備(海外展開)の正当化という意味ではナチスをなぞっているのでは?
ファシズム、ナチズム、天皇制ファシズム、それぞれ個別の分析が必要だけど、
ファシズムを過去の歴史上の事象ではなく、現在進行形の現象だと考えると、
いくらでもバリエーションが考えられる。
安保法制は首相周辺と官僚だけでなく、明らかにアメリカとイスラエルが噛んでる
過去のピュアなコピーではなくキメラだと思わないと足元すくわれるのではないか。
実際、露払いであるメディアの制圧と表現への圧力は既に起こってるからね

116:吾輩は名無しである
15/08/11 06:24:28.90 .net
『季刊 メタポゾン』 第十一号「特集 大西巨人」は編集作業中です。大変申しわけありませんが、いましばらくお待ち下さい。
ついに一年たった。重力三号と同じ運命か。

117:吾輩は名無しである
15/08/15 11:50:11.37 .net
おれ2000年以降くらいは単著出てたら買うくらいで文学関係の興味しかないので
業界とかNAMがどうこうとかよく知らないんですが、
ツイッターで粘着してる鈴木健太郎?とかいう人って
ちょい有名な感じの関係者みたいな人ですか?
1回だけ猫飛さんも返信してたし、でも基本ほぼ無視だし。
ググると名前出てくるけど直接の知り合いっぽい人意外からは
ほぼバカにされてるし。
なんとなく電波っぽいのはわかるんですが。

118:吾輩は名無しである
15/08/15 22:28:09.12 .net
よく知らないけど鈴木健太郎という人はたしか以前スガさんに
「この前直接言いましたが」だったかなんかみたいなことツィートしてたんで運動界隈
で実際直接会ってもいるんじゃないでしょうか。

119:吾輩は名無しである
15/08/19 03:08:47.48 .net
特定個人に粘着しすぎじゃないかな
ロジカルに書いたほうが支持を得られると思うけど...
ツイッターは読まずにプリントだけ読めばいい、といいたいとこだけど、
そうはならないよ

120:吾輩は名無しである
15/08/22 09:18:21.14 .net
スガチン的にはリベラルよりは右翼のほうがマシなの?

121:吾輩は名無しである
15/08/24 18:35:44.71 .net
ゴーマニズム宣言7巻は必読

122:吾輩は名無しである
15/10/10 23:31:25.47 .net
10-01, 2005 日本人作家ブランド化計画
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ヒデミ・スガ
ヒデミ、というのがいまどきのトランスジェンダーな感じを醸し出していてクールに響く。
が、やはりいかんせん「スガ」では字足らずというか、奇妙な脱臼感、脱力感を醸し出してしまう。
むしろ「スガ」だけで「SUGA」とかアルファベットにしてブランディングしたほうがいいかも知れない。

123:吾輩は名無しである
15/10/11 06:04:24.55 .net
柄谷派以外の者達に文壇の主導権を握らせないために、ファシズムや
アナキズムへスガ達は接近してるんだろうね。

124:吾輩は名無しである
15/11/04 00:03:25.50 .net
ステーションギャラリーでは月映展+書肆子午線の激励会+北村太郎の住んだ横浜の街
<< 作成日時 : 2015/10/28 01:19 >>
URLリンク(mignonbis.at.webry.info)
激励会の進行は、やはり発起人のひとりの文芸批評家のスガ秀実さん。
スガさんともしばらくのご無沙汰でした。毒舌で鳴らすスガさんですが、
「いや春日は、現代詩の詩誌の歴史にえらく詳しいんだよ」と高評価です。

125:吾輩は名無しである
15/11/16 09:37:54.33 .net
沖島 勲(1940年 - 2015年7月2日)
阿藤 快(1946年11月14日 - 2015年11月16日 )

126:吾輩は名無しである
15/11/19 20:28:54.15 .net
@「恋の汽車ポッポ」1971年12月10日
A「空飛ぶくじら」1972年6月25日
B「幸せにさよなら」1976年4月1日
C「青空のように」1977年7月1日
D「霧の彼方へ」1977年12月1日
E「ブルー・ヴァレンタイン・デイ」1978年2月1日
F「君は天然色」1981年3月21日
G「恋するカレン」1981年6月21日
H「哀愁のさらばシベリア鉄道


127:」1981年9月21日 I「さらばシベリア鉄道」1981年10月21日 J「♥(ハート)じかけのオレンジ」1982年3月21日 K「雨のウェンズデイ」1982年5月21日 L「フィヨルドの少女」1985年11月1日 M「幸せな結末」1997年11月12日 N「恋するふたり」2003年5月21日



128:吾輩は名無しである
15/11/20 13:01:28.57 .net
服部 幸應(1945年12月16日 - )
はじめは、「1561年(永禄4年)に発祥し、1885年(明治17年)に日本に初めてカレーを紹介した『服部流割烹』17代目家元の孫」を自称していたが、
2007年(平成19年)9月に週刊誌 『週刊文春』や『日刊ゲンダイ』などがそれを虚偽であると報道すると、
服部本人も自身に服部家との血縁関係はなく、「服部幸應」の名も芸名のようなものであることを認めるに至った。
以降には経歴を修正する一方、自身が経営する服部学園卒業生に対しては、『服部流割烹免許』と題した書状を交付している。

129:吾輩は名無しである
15/11/23 00:14:05.09 .net
boahankock
(承前)来年度T再塾課題読書リスト。
批評篇A 社会1(貧富) 廣瀬純『暴力階級とは何か』
社会2(男女) 上野千鶴子『生き延びるための思想』
文学1(抽象) すが秀実『小説的強度』
文学2(具体) 山城むつみ『ドストエフスキー』

130:吾輩は名無しである
15/11/23 02:01:24.62 .net
>>社会2(男女) 上野千鶴子『生き延びるための思想』
文学1(抽象) すが秀実『小説的強度』
文学2(具体) 山城むつみ『ドストエフスキー』
「時代から取り残されろ!」ということですか。

131:吾輩は名無しである
15/11/23 02:20:35.31 .net
「小説的強度」は依然としてアクチュアルな書物

132:吾輩は名無しである
15/11/23 02:33:12.71 .net
すが秀実の本など読む必要まったくなし。

133:吾輩は名無しである
15/11/23 02:54:04.36 .net
東浩紀なら読む必要性は全くないがw

134:吾輩は名無しである
15/11/27 22:13:40.15 .net
388 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2015/11/27(金) 18:33:29.27 ID:ltWGEWxf0 [PC]
       ◆ホリエモンも大絶賛の橋下革命◆
◆同和利権が育つ維新政治でカジノとパチンコと風俗主体の儲かる明るい大阪へ◆

二重行政解消にはなにがなんでも大阪都構想しかないでーーーーー

公務員つぶせーーーーーーー民主主義の力でーーーーー
ブラウン管テレビを液晶テレビニー
美味しい給食ニー
中小企業より子育て〜〜〜〜
少子高齢化でも子育て〜〜〜〜〜
大阪の経済活性より学校にクーラーを妊婦健診を〜〜〜〜
ボロボロの大阪ガーーー
金がないのにワガママ言う市民府民ガーーー
柳本ガー
公明党ガー
オレを嫌いなあのやろーがーーーーーー
朝日新聞ガー

135:吾輩は名無しである
15/11/27 22:14:00.36 .net
389 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2015/11/27(金) 21:29:31.26 ID:fpv/LAEG0 [PC]
アホバカ維新を支持しているとされる業界団体など…
・統一協会
・幸福の科学
(いずれも、創価学会より危険度の高いカルト!)
・同和建設協会
・経済人維新の会(勢力減退?)
・パチンコ運営(特にマルハン、ノブタグループ。京楽産


136:業は不明) ・在特会? ・維新政党新風大阪府本部?



137:帝国の陰謀
15/11/27 22:23:32.64 .net
なにわwのナポレオン三世、橋下と
なにわwのド・モルニー、松井で(もしかして別に該当する人物がいるかも?)
それに対抗してボードレール、フローベール、マラルメ、ランボーに該当する人物は
果たして登場するのかw

138:帝国の陰謀
15/11/28 03:07:52.37 .net
帝国の陰謀 単行本 – 1991/9
蓮實 重彦 (著)

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
大統領と私生児による1851年12月2日のクーデタが開示する
二十世紀的な主題とは何か―。読者を「表象の祝祭」へと甘美に誘なう、
著者初の書き下ろし特別論考。
内容(「MARC」データベースより)
ナポレオン三世の異父弟にして、後にフランス権力機構の中枢に立つ男が、
シニカルな足取りでゆっくりと歴史を横切っていく…。モルニー公。
大統領と私生児による1851年12月のクーデタが開示する20世紀的主題とは何か。
表象の祝祭へと甘美に誘う。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

139:吾輩は名無しである
15/12/07 21:46:00.51 .net
smapumman
絓秀実「60年安保を契機に講座派から労農派にヘゲモニー転換がされたのなら、
それは天皇制から市民社会を目指す〈ナショナリズム〉の払拭だった…それは新左翼が天皇制を問わないことと同義…
三島の特異な〈文化概念としての天皇〉はバルトや山口昌男と共に80年代の文化論的天皇論に希薄化された」
2015年9月23日
絓秀実「マルクスの唯物史観は資本主義による旧秩序の解体が、共産主義の基礎を作ると主張した。
講座派は日本でこの解体を阻害するのが天皇制だと主張した訳だが〈故郷を失った文学〉の小林秀雄にとってその阻害要因はもうない。
全的解体の果てに可能になるのが〈伝統のほんとうの発見〉という訳だ…」
2015年9月25日
絓秀実「日本ではマルクス主義の流入から〈政治と文学〉パラダイムが機能し、それは政治の優位性を前提としていた。
しかし、やがて〈文化〉に〈政治〉は回収され、政治もまた文化的一事象となりパラダイムは失効する。
〈政治〉を〈文化〉へと横領することが先進資本主義国での「68年」の方途だった」
2015年11月15日
絓秀実「ゲーム的リアリズムが『現実がゲーム的であることを受け入れた上で、
私達が単一の物語しか語れず、生きられない事を描く解離的リアリズム』(東浩紀)なら、それは未だ近代的リアリズムの範疇に収まる」
これキャラクターが傷つく「身体」を持つことを強調する大塚英志にもまんま当てはまる
2015年11月22日

140:吾輩は名無しである
15/12/08 00:03:50.15 .net
「ゲーム的リアリズムが解離的リアリズムなら、近代的リアリズムの範疇」

141:吾輩は名無しである
15/12/08 10:42:42.39 .net
>>120
むしろ絓秀実は柄谷派(という括りがアバウトすぎるが)の者達を軽蔑してるだろ
いとうせいこうのライムに対する根源的な批判があるし(絓『天皇制の隠語』所収)、
佐藤優や大澤真幸へも、まとまった直接的な批判はないが、


142:猫飛ニャン助によるとかなり手厳しい様子 というか、文壇=文芸誌自体をヘイトしてる それが文壇政治だの派閥争いにしか見えないとしたら、文学に毒されてるか、 一回文学誌の世界から離れて見るべきだと思う



143:吾輩は名無しである
15/12/17 16:13:55.09 .net
戦略とスタイル 増補改訂新版 単行本 – 2015/12/18
津村 喬 (著), 高祖岩三郎 (解説)
出版社: 航思社 (2015/12/18)
津村喬(つむら・たかし)評論家、気功家。
1948年生まれ。1970年早稲田大学第一文学部中退。在学中より評論活動を開始。
NPO法人気功文化研究所代表、NPO法人日本健身気功協会理事長。
主な著書に『津村喬 精選評論集―《1968》年以後』(絓秀実編、論創社)、『われらの内なる差別』(三一新書)、
『魂にふれる革命』(ライン出版)、『革命への権利』『歴史の奪還』(せりか書房)、『メディアの政治』(晶文社、日本図書センター)、
『全共闘:持続と転形』(編著、五月社)、『しなやかな心とからだ』(新泉社)、『食と文化の革命』(社会評論社)、
『歌いながらの革命』(JICC出版局)、『神戸難民日誌』(岩波ブックレット)、『LEFT ALONE』(共著、明石書店)、『健身気功入門』(春秋社)ほか多数。
高祖岩三郎(こうそ・いわさぶろう)批評家、翻訳家。Autonomedia編集委員。著書に『死にゆく都市、回帰する巷』(以文社)、
『新しいアナキズムの系譜学』(河出書房新社)、『ニューヨーク烈伝』『流体都市を構築せよ!』(ともに青土社)、
訳書にJ・ホロウェイ『革命』(共訳、河出書房新社)、D・グレーバー『アナーキスト人類学のための断章』(以文社)など。

144:吾輩は名無しである
15/12/22 16:44:23.36 .net
篠原 勝之
七、八年前、北九州を浮遊してスクラップ屋のクズの傍でうずくまっていたオトコと二、三言交わした。
そのヒトが詩人の古賀忠昭さんだったのだ。彼は間もなく詩のノートを残して死んだ。
こんな日はココロの奥底に響いてくる彼のタマシイを読む。
URLリンク(pbs.twimg.com)
2015年12月20日
阿部公彦
「読売新聞」本日朝刊の「詩とことば」では、古賀忠昭『古賀廃品回収所』(書肆 子午線)、
石田瑞穂『耳の笹舟』(思潮社)、野村喜和夫『久美泥日誌』(書肆山田)、
『ウイグルの詩人 アフメットジャン・オスマン選詩集』(ムカイダイス+河合眞訳 左右社)の4冊を取り上げています。
2015年12月21日

145:吾輩は名無しである
15/12/25 15:19:36.52 .net
福岡弘彬
URLリンク(twitter.com)
yujiohara
URLリンク(twitter.com)

146:吾輩は名無しである
15/12/25 16:02:10.83 .net
「週刊読書人」
2016年1月1日号(12月25日号合併)
▼今週の書評▼
■4面
◆著:スラヴォイ・ジジェク『事件! :哲学とは何か』(河出書房新社)
評:絓秀実(すが・ひでみ氏=文芸評論家)

147:吾輩は名無しである
15/12/27 00:3


148:0:08.21 .net



149:吾輩は名無しである
15/12/27 00:35:44.48 .net
子午線 vol.1
古賀忠昭 遺稿拾遺
金愛花日記 古賀廃品回収所 見えない戦争 初雪 妊娠 見えない便所
解題 稲川方人
古賀忠昭詩集 古賀廃品回収所
目次
古賀廃品回収所
テロリスト風スキヤキ会
天皇の穴
焼き肉と思想
紙クズと鉄クズ
見えない戦争
エヘヘへへ
たった一つの日本語
初雪
妊娠
見えない便所
汲取り口
ものがたり
鬼の生まれた日
イナイ、イナイ、バア

150:吾輩は名無しである
15/12/27 00:38:31.78 .net
金愛花日記だけ「子午線 vol.1」じゃなきょ読めないけど
これが一番長くて40ページを越える。

151:吾輩は名無しである
15/12/27 00:53:37.90 .net
岡和田晃 Akira OKAWADA @orionaveugle 2013年3月11日
作業の傍ら、少しずつ読み進めている『子午線 原理・形態・批評』という雑誌、詩人・古賀忠昭の遺稿「金愛花日記」に絶句する。この詩と橋下徹論のためだけにでも、購入する価値があります。
山田亮太(TOLTA) @yamadaryouta 2013年5月28日
古賀忠昭「金愛花日記」が凄まじく、朝から調子が悪い。
古賀忠昭・金愛花日記 ENGINE EYE 阿部嘉昭のブログ
古賀忠昭・金愛花日記のページです。
URLリンク(abecasio.blog108.fc2.com)

152:吾輩は名無しである
15/12/27 02:09:01.38 .net
>>141
高卒じゃなくて学習院大学中退

153:吾輩は名無しである
15/12/28 19:56:59.25 .net
猫飛ニャン助
川本直「ノーマン・メイラーふたたび」(「新潮」9月号)はコンパクトな紹介文だが、
現在が60年安保と類比的なら、拡大されるべきテーマ多いかと。
メイラー含むNY派ユダヤ系トロツキストは、単に大江健三郎や石原慎太郎との対比だけで良いのか。
戦前や、山西英一や太田竜の研究も大学人はやれよ。
2015年8月21日
川本直というひと良く知んが(「新潮」5月論文は凡庸)、頭悪いのか?
ドラゴンの如き陰謀論者を大学人が研究するとイカンのかね(山西英一は良いのか、 高校教師だから×か?)。
四方田犬彦は大学教師時代にも一応やってたんじゃないの? あと、中沢新一研究は? 今日はクサクサして連投。
2015年8月24日
政界リタイア後の石原慎太郎の楽しみはBS民放放映の「寅さん」だったというが、これは「愛すべき」と評するべきなのか。
慎太郎はマルローというよりは、そのセクハラ体質がノーマン・メイラーと似ているが、
それが寅さん的なものに劣化(老化)しているのだろう。メイラー観切った大江との違い。
2015年12月27日

154:吾輩は名無しである
15/12/29 13:13:15.11 .net
『小説的強度』
「季刊思潮」二号一九八八年十月:「美」から「雑」へ
「季刊思潮」六号一九八九年十月:方法としてのフェティシズム
「海燕」一九八九年十月号 :市民社会のオデュッセウス
「海燕」一九八九年四月号 :奴の悪循環
「海燕」一九八九年八月号 :女と稀少


155:性 「海燕」一九八九年十一月 :号疚しさと価値形成 「海燕」一九九〇年二月号 :リアリズム・技術・強度 「海燕」一九九〇年七月号 :「文」の抵抗 書き下ろし : 文学の隠喩



156:吾輩は名無しである
15/12/29 17:34:26.11 .net
猫飛ニャン助
@suga94491396
@suga94491396 私は川本某が大学教員としてメシが食える時がくることを切に臨む。なお、川本は誤認しているようだが、私は今は大学教員ではない。——しかし、twitterは(バカ多くて、とは言わぬが)ウザいね。もう少し続けようとは思うが。

157:吾輩は名無しである
15/12/30 16:38:16.64 .net
【大家】日本女性文学的自主之路
汤祯兆2015-12-24
URLリンク(cul.qq.com)
日本文评家大杉重男在《对岸的八十年代》中,
强调要认识角田光代,
必须要把她的作品置于泡沫经济期的具体时空中。
他指出八十年代是当代日本的超乐观时期,
当中如经济大国、
一亿总中流及新人类等充满朝气的名目不断涌现,
盛载一个急速消费及高度发展的时代气息。

158:吾輩は名無しである
15/12/30 20:37:42.82 .net
絓秀実「そのために死にうる「国家」」(発言者1997年1月号)
「この問題をめぐる保守派の論理は、まずおおむね、すぐれて実証的である。秦郁彦や藤岡信勝らによれば、確かに「従軍慰安婦」は存在したし、それのかなりの部分が旧日本植民地の日本人以外の女性であったことも事実であるという。
しかし、彼女たちが強制連行されたという事実は、今のところ認められない。「従軍慰安婦」は、当時の「公娼制度」によって、合法的に売買されて戦地に送られてきた人々であったというのである。
秦らの研究によれば、「従軍慰安婦」強制連行問題の引き金になった─そして、いまだにこの問題の参照枠となっている─吉田某の回顧談は、全て虚言であると証明されるという。そして、私見によれば、この実証はまず精度が高いと見做して差し支えない。」

159:吾輩は名無しである
15/12/31 01:25:05.23 .net
吉田証言自体
韓国ではだれも知らないし
吉田証言が覆っても何の影響もないし問題にならないと
朴裕河は言っておりますが

160:吾輩は名無しである
15/12/31 02:20:43.44 .net
外山恒一@toyamakoichi
来年の抱負というか、野間易通氏の運動展開へのさらなる苦言というか……(今回はあまり推敲せず垂れ流し的に書いたのでちょっと読みにくいかも)。
URLリンク(ameblo.jp)

161:吾輩は名無しである
15/12/31 02:32:19.60 .net
2015/12/17 【京都】パリ地区6か所同時襲撃事件を考える フランス、世界、日本 ―講師 鵜飼哲・一橋大学教授(動画)
URLリンク(iwj.co.jp)

162:吾輩は名無しである
15/12/31 02:38:30.28 .net
20151213 鵜飼哲先生講演反戦平和運動のこれからー「自衛」の論理のかなたで
URLリンク(www.youtube.com)
20151213 鵜飼哲先生講演Q&A
URLリンク(www.youtube.com)

163:吾輩は名無しである
15/12/31 20:59:01.43 .net
学生団体SEALDsで代表を務める奥田愛基(おくだあき)氏が、下位メンバーである「ほなみ」さんとTwitter上で口論を繰り広げ、最終的に奥田愛基氏がTwitterを退会してアカウントを消してしまうという事件が起きた。
URLリンク(netgeek.biz)

164:吾輩は名無しである
15/12/31 21:11:59.84 .net
ガイ・フォークス
@busayo_dic
ちなみに日本共産党の国会議員でマルクス・レーニン全集を読破したのは二人しかいない。志位和夫と堀内照文の二人だけ。証言者は日本共産党衆議院議員宮本岳志大先生w

165:吾輩は名無しである
15/12/31 22:32:00.69 .net
小林秀雄のほうが当時のプロレタリア文学者などより
はるかにマルクスを読んでいたといわれているからな
そして小林秀雄はマルクスで当時のプロレタリア文学者などを批判していた

166:吾輩は名無しである
15/12/31 23:48:22.85 .net
URLリンク(chikyuza.net)
日本における『ドイツ・イデオロギー』の翻訳普及史
2011年 2月 13日スタディルーム ドイツ・イデオロギーマルクス廣松渉日本語訳渋谷 正
<渋谷 正(しぶやただし):鹿児島大学教授>

167:吾輩は名無しである
16/01/01 00:24:14.75 .net
《「一篇」を「一篇」たらしめ、「一人の詩人」を「一人の詩人」たらしめる歴史性、つまり単独性が視界をみたすとき、その「一遍」の、「一人の詩人」の示差性、複数性、相対性を同時に視界におさめることは出来ない。
単独性に目が釘付けになるとき、複数性は考慮されず、忘却され、複数性を視野におさめるとき、単独性は見うしなわれる。複数性と単独性はつねにすでに同時に成立しているが、人間の認識において、この二つを同時に把握することはできない。
単独性と複数性を同時に視界におさめることができるとうそぶくこと、それはニヒリズム、シニシズムにしか寄与しないだろう。
複数性を思考しつつも、単独性に釘付けになる瞬間には、それに留保なく自らを明け渡すことができる、そういった視界のもとで、これから詩の言説は紡がれ、詩学はもとめられ、しかし、詩論と批評が駆逐されることはないだろう。》
安川奈緒「技術の感傷的な身体」

168:吾輩は名無しである
16/01/01 00:26:16.35 .net
(佐々木敦によるインタビュー)
《安川奈緒 なぜ詩かというと、やはりそこに動詞の「書く」の純粋系があるからです。意識的に純粋なかたちの人間の営みが、詩にあるのではないかと思っています。同時に、「書く」ということには、ある無差異の次元がはらまわれているとも思っています。
人がちょっと書くときにもそこには何かある。恥ずかしい言い方ですが、母胎的なものがある。だからあらゆる書記行為には、すべて無差異において人称、非人称の厳しい次元がふくまれている。
その層に視線を落としながら書くことが詩なのではないかと思っています。その層は非人間的で厳しい層です。その無差異を確保することで、私は私なり、他の人は他の人なりの主体を確保できると思うんです。
あらかじめその無差異の次元を確保すれば、たとえば「最近の若い詩人の書くものはすべて似てきている」というような言説をすべて撃つことができると思う。
「書く」ということは、もともとそういう人間的でないものによって支えられているので、個々の書く行為にきちんとした価値判断や評価を与えることができる。なぜなら最終的に無差異だから。これはアイロニーでしょうか(笑)。》
「『書く』ことに自分を投入する」

169:吾輩は名無しである
16/01/01 00:29:35.15 .net
hosh @hosh_ 10月21日
子午線vol4、安川奈緒の詩が載るのか…!稲川さんのインタビューも・・

170:吾輩は名無しである
16/01/01 00:46:16.54 .net
井野朋也
20代の頃、すがさんの批評を拝読し、自分がいかに言葉を甘く見ていたか痛感し、物書きになるのをあきらめてベルクを始めた。
山本陽子の詩をどうやって手に入れるか?山本陽子論を書いたすがさんにお借りすればいい!と思いついた迫川が、
いきなり面識のないすがさんに連絡とってお会いした時、持っていたボロボロの『重力』をすがさんがご覧になり「(そこまで読んでくれて)ありがとう」とおっしゃった。そこまで読んだのは私。
恐れを知らな過ぎなのだが、迫川がすが秀実さんに『日計り』の解説をお願いしたらあっさりOKを頂き、正直私は驚いた。が、『バートルビーの末裔たち』と題された『日計り』論を手にした時の心臓の高鳴りは今も忘れない。
短いが、すが秀実全集がもし出るなら絶対に外せない重要な文章の一つだと思う。
迫川尚子
写真集「日計り」作成時、山本陽子のくうかくという言葉がキーワードになった。その詩が読みたくてすが秀実さんに突然電話をした。
快く貴重な本を貸して下さり。後にすがさんは「どういう事態なのかを一瞬はかりかねた」と。そして「日計り」別冊付録に文章を寄せてくださいました。ぜひご覧下さい!

171:吾輩は名無しである
16/01/01 00:50:59.31 .net
迫川尚子
詩人・山本陽子がつくった「くうかく」という言葉。そこに当てはめられた「空隔」という文字。それに触れた時、私の写真集「日計り」が忽然と姿を現しました。私の写真とは。
まさしく空隔であったと気づかされた瞬間。私の写真において、それは目に見えないモノと何かの境界。空気、気配、そこにある。
すが秀実さんの山本陽子論にやられちゃったんですね。「くうかく」を「空隔」と表現。もう詩集が読みたくて。どこにもなくて。すがさんにお電話してしまった。
そしたら親切に貸してくれたんです。貴重な本を。文章をお願いしたのは私にとって必然でした。本当に感謝しています。ありがとうございます。
井野朋也
すがさんには「日計り」のダミーをお渡ししたが、何度もめくり直した跡のあるダミーと共に「バートルビーの末裔たち」というタイトルの「日計り」論が送られてきて、
編集者も迫川も私もすっかりうちのめされ、え?これって、森山大道の新宿に勝ったってこと?とか意味不明な事を口走るばかりであった。
当時、迫川にはすがさんに対して入手困難な山本陽子詩集の所有者という認識しかなく、いきなり電話で「貸して」と頼んですんなり貸して頂いた。
私は恐れ多い!とタジタジだったが、迫川は批評家と聞いて、なら「日計り」に文章をお願いするとまたもや気軽に頼んですんなりOK頂いた。私は口あんぐり。
「日計り」はすが秀実さんの解説付と話すと(すがさんをご存知の方は皆)驚かれる。
福田和也さんより先に文芸批評に点数制を導入し、あらゆる作家を敵に回したのではと思われる程…今の文芸誌ではありえない程…笑っちゃうくらい辛口だったから誰も解説など頼めなかったのでは。そうとは知らず迫川は…

172:吾輩は名無しである
16/01/01 01:22:52.93 .net
スガ そのなかでは、ぼくがいまでもインパクトがあると思うのは、山本陽子なんですね。北川さんはどう思われますか?
北川 山本陽子はちょっと別ですよね。60年代中頃から始まった詩的なラディカリズムと呼べるものがあるとすれば、その極限までいった人。


173:詩人として、これを出発点にこれからの一時代を作っていけるだろうなと思ったのは佐々木幹郎です。 スガ 北川さんからすれば、それは当然そうでしょうね。ただ、これはさきほどの話とつなげれば、山本陽子というのは坂井信夫や中村文昭のやっていた「あぽりあ」の同人ですから、吉本隆明さんの方向から出てきながらも、 ある種のブランショ的な、というか、レヴィナス的なんでしょうか、エクリチュールの極限体験、つまり「詩は表現ではない」を体現してしまった詩人だという気がするんです。 北川 まあ、そう言えるかどうかわからないけれど、当時は、いや、危険なことをする人だなあと思った記憶はあります。言葉をこういうふうに使ってしまったら、生きていけないんじゃないかと思ったんですね。言ってみれば、天沢退二郎はそこを避けたんです。 スガ まさにその通りだと思います。 現代詩手帖2001/7「詩の快楽のゆくえ」北川透との対談



174:吾輩は名無しである
16/01/01 01:26:39.26 .net
不眠者の間隙─山本陽子論
『詩的モダニティの舞台』 所収
「江古田文学」14一九八八年春 初出

175:吾輩は名無しである
16/01/01 01:30:42.78 .net
山本陽子安川奈緒古賀忠昭

176:吾輩は名無しである
16/01/01 01:35:27.04 .net
安里健稲川方人松本圭二

177:吾輩は名無しである
16/01/01 01:42:43.43 .net
イヌ @mori_ful 2010年11月13日
スガ秀実『詩的モダニティの舞台』再読。山本陽子論は他のスガの論考とはちょっと違うと思う。「詩の始まりにおいては、すでに何かが見失われている」

178:吾輩は名無しである
16/01/01 21:21:21.80 .net
Masaya CHIBA 千葉雅也 @masayachiba 4時間4時間前
他人の言葉で無駄に傷つかないためには、他人を人間扱いしないことがときに重要である。他人を理解しよう、他人に理解してもらおうという「殊勝にコミュニカティブな前提」のせいで無駄に傷つくのである。

179:吾輩は名無しである
16/01/01 22:13:46.62 .net
URLリンク(comingbook.honzuki.jp)
所有のない社会を目指す「カルト村」出身の著者が、両親と離され、労働や空腹、体罰に耐えて暮らしていた少女時代の実話を漫画化!

180:吾輩は名無しである
16/01/02 22:49:08.96 .net
東浩紀@休暇中 @hazuma 8時間8時間前
欧州も日本もアメリカもみな、社会全体がいったん左翼/リベラルになりすぎて、みな疲れてきたんで極右が台頭してきてるんだと思う。→ トランプ氏高支持率の秘密 アメリカで何が起こっているのか
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
東浩紀@休暇中 @hazuma 8時間8時間前
これからの先進国の政治は、人々の「リベラル疲れ」「多文化主義疲れ」の度合いをどう見積もり、その感情と理念のあいだでどう折り合いを付けるかこそが問題になるんじゃないかな。そこを失敗すると、トランプとか国民戦線にすべてをさらわれることになる。
猫飛ニャン助
「多文化主義疲れ」とは、誰も衣食足りずとも礼節を知れとは言えなくなったということだ。年末に朝ナマ久しぶりに瞥見し、日共・小池が代々木は資本主義否定かと言われ気色ばんで否認するの観るに、共産党に未来はない、と。
日共は党名変更せずば延命しえず、変更すれば解体するというデイレンマかと。 👀
Rock54: Caution(BBR


181:-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



182:吾輩は名無しである
16/01/02 22:55:29.09 .net
URLリンク(kinpy.livedoor.biz)
2016年01月01日17:01
カテゴリ
日本共産党、本気で党名変更を検討?背景にあるのは不破引退
日刊スポーツ
共産党が党名変更を検討しているという、本当ならものすごいスクープ

猫飛ニャン助 @suga94491396 2015年12月26日
実現にはいろいろ難関あろうが、共産党が党名変更すれば、いまだ維持している地方下部組織の活力含め、有力な議会内野党になる可能性はあるだろう。
その場合、戦後共産党の初心に返って「共和党」で良い。もちろん、天皇条項と9条の破棄ということだ。もっとも、この公然化が一番の難関なのか?

183:吾輩は名無しである
16/01/03 03:37:42.06 .net
【ダイジェスト】2016年、われわれを待ちうけているもの
URLリンク(www.youtube.com)
めずらしく宮台が柄谷の最近の議論をほめてる

184:吾輩は名無しである
16/01/04 00:12:09.09 .net
猫飛ニャン助 2015年12月29日
上杉清文、澁澤光紀らの雑誌「Fukujin」18号(松山俊太郎追悼)恵投受く。康芳夫の観察眼と明晰さに感心。
執筆者には美学校関係者多し。そういえば、美学校で松山さんにも教え受け愛された、画家でもある宗秋子さん(菊畑茂久馬の弟子、G街バー「とんぼ」)も本年末に亡くなったという。
猫飛ニャン助2014-05-18 08:38
松山俊太郎さんの死を知る。松山さんの酒場でのお話で、澁澤龍彦は(たとえば、澁澤が必然的に女学生の読み物となるごとく)フェイクなんだと、友情持ちつつ批判されていた話は忘れがたい。
おれが、澁澤を異端や反権威として賞賛する風潮に同意できなかったのも同様の理由だった。柄にもなく合掌。
nibuya 2014年7月26日
・・・松山俊太郎さんが今年の五月に亡くなったことを今頃になって知る。この驚異的な異形の碩学がさしあたりは著作らしい著作を僕らの手に入るかたちでは殆ど残していないことに・・・。
本棚には『綺想礼讃』しかない。どこかに「蓮」についての小さな本もあったはず。無論、冥福などは言わない。
nibuya 2014年8月5日
澁澤龍彦さんがサドの訳語に例えば「若気(にやけ)」のような衆道隠語を不用意に使ったのは間違った採用であると松山俊太郎さんは敢然と指摘している。実際その通りだと思う。澁澤訳のサドの不正確な隠語の雅語めかした用法は欠点になってしまっている様に思う。
末井昭 @sueiakira 2015年12月29日 東京都 千代田区
お待たせしました!『Fukujin』第18号、一冊ほぼ丸ごと「追悼 松山俊太郎」特集。
発売は1月中旬になる見込みです。発行:明月堂書店
山村雅治 @masa_yamr 2015年10月19日
最後に松山俊太郎さんに出会った井の頭線吉祥寺駅で彼に「ヘブル語教えてください」とお願いしたら、「オックスフォードから出てるゲセニウスだかゲゼニウスの本があるから、それで」と。その本はギリシア語の文法書とともに今も大切に。

185:吾輩は名無しである
16/01/04 00:19:59.45 .net
nibuya @cbfn 2015年2月11日
別件というのは、相変わらず松山俊太郎さんの著作集でも出ないの


186:ゥと見ていたので、松山さんを知る知人からはその伝説的な凄さを聞いても個人的には知らず、 生涯本格的な著述を好まなかった気配のある方、或いは昭和後期の日本最大にして最高の偉才の気配だけをその残片からしか知り得ない残念さ・・・



187:吾輩は名無しである
16/01/04 23:11:15.43 .net
太陽肛門工房 @taiyoukoumonn 1月2日
2016年1月11日(月・「祝」)午後4時〜@新宿駅構内ベルクURLリンク(www.berg.jp)
TALK&LIVE:太陽肛門スパパーンメンバーによる特殊ユニット/THEヒメジョオン&スガ秀実に来てください。
URLリンク(www.facebook.com)

188:吾輩は名無しである
16/01/04 23:13:45.31 .net
日時:2016年1月11日(月・「祝」)午後4時〜【短時間しかやらないので時間通りの結集お願いします】
場所:JR新宿駅東口構内 カフェ&ビール「ベルク」URLリンク(www.berg.jp)
料金:チャージ無料・普通にワンオーダー(投げ銭制です!)
出演:太陽肛門スパパーンメンバーによる特殊ユニット・THEヒメジョオン
【花咲政之輔(ギター&歌)・内田典文と百萬石マツリ(ベース&歌)・井出匠(ベース・歌・パフォーマンス)・平井庸一(ギター)・安田マッスル善貴(ギター・歌)
・Mr.ラマーズ(金管)・加藤直喜(トランペット)・浅川宏樹(サックス)・山田光(サックス)・三木哲(チェロ)・こばゆみ(鍵盤・歌・ギター)
・青島泉(歌・ユーフォニウム)・遠藤アキラ(パフォーマンス)・近藤佑子(パフォーマンス・コーラス)・野崎芳史(制作)・楫野裕(制作)ほか
TALKゲスト:絓秀実(文芸批評家)

189:吾輩は名無しである
16/01/04 23:27:15.82 .net
URLリンク(www.sankei.com)
69年ぶり開会式出席の共産・志位委員長 天皇陛下に礼は「人間として当たり前」
(1/2ページ)
第190回通常国会開会式に出席した共産党の志位和夫委員長(手前から3人目)=4日午後、国会・参院本会議場(斎藤良雄撮影)
 共産党として約69年ぶりに国会の開会式に出席した志位和夫委員長は4日、開会式後の記者会見で「よかった」と振り返った。
同時に「高い玉座(ぎょくざ)が設けられ、そこで(天皇陛下から)言葉を賜る形式は憲法の主権在民の原則に反する」と強調し、今後も開会式に出席した上で「憲法にふさわしい形」への改革を訴える考えを示した。
 開会式には同党の衆参両院の計32議員のうち、志位氏と山下芳生書記局長、衆参国対委員長と議院運営委員会の委員の6人が出席した。志位氏らは起立して天皇陛下を迎え、お言葉を述べられる最中に頭を垂れるなど、他党の議員とほぼ同様の対応をした。
 志位氏は記者会見で「(大島理森)衆院議長にしろ、天皇にしろ、礼をしたときに私たちも礼をした。人間として当たり前だ。自然な形の対応をした」と説明した。

190:吾輩は名無しである
16/01/05 02:29:53.50 .net
杉田俊介 @sssugita 2015年12月30日
大杉重男氏ブログの新垣隆/佐村河内守論が面白いのは、大杉氏が自らのイミテーション性の悲しみと面白さを新垣氏に重ねているからだろう。
僕は大杉氏の


191:「神経言語論」というシュレーバー論が好きで、何からも打撃を受けられず、変われず、不死身であることの悲しみと喜びが身にしみるようだった。



192:吾輩は名無しである
16/01/05 02:34:47.45 .net
批評時間Author:大杉重男
新垣隆展2015を聴く
URLリンク(franzjoseph.blog134.fc2.com)
神経言語論--『シュレ-バ-回想録』を読む
大杉 重男
群像 54(1), 270-304, 1999-01

193:吾輩は名無しである
16/01/05 20:20:38.11 .net
すばる編集部 #すばる2月号
特集「継承される批評2016」。
小林秀雄、江藤淳、吉本隆明―日本の文芸史に脈打つ批評という伝統。批評はどう継承されるべきものなのか? その可能性を問う。
柄谷行人インタビュー「批評にできること」。長く批評の世界を牽引してきた地平から見えるものとは? デビュー時を振り返り思うこと、そして批評にできることとは何か? 聞き手は柄谷の仕事を初期から追う、高澤秀次。
大澤信亮+浜崎洋介「生きることの批評」。共に70年代後半に生を享け、ゼロ年代に文芸批評家になった二人。初対談の場所は箱根の温泉旅館・福住楼。小林秀雄、福田恆存らをいま読むとは? そして生きることとは? 総計14時間に及ぶ白熱の対談!
安藤礼二「批評とは何か」。最もシンプルに定義すれば、批評とは、読み、そして書くことだ―。小林秀雄、吉本隆明、柄谷行人の批評、ボードレール、ランボーの詩から、言葉、そして批評の起源を問う。
佐々木敦「アートートロジー」。「アートはアートである」というトートロジーこそ、こんにちの「アート」のおそらく最も精確な定義なのではあるまいか―。マルセル・デュシャンを通してアートを問い直し、更新する筆者の新境地。
トミヤマユキコ「文学とマンガのあわいにあるもの―川上未映子と大島弓子を読む」。「現代の樋口一葉」こと川上未映子のもう一つの補助線を大島弓子に見出し、文学とマンガにかかわる批評・研究の裾野を広げた意欲的論考。
野崎歓「魚を尊ぶひとの芸術―井伏鱒二小論」。釣り好きだが達人には遠かった井伏。創作の一つの核をなすとぼけた味わい≠『川釣り』に探し、井伏を作家に導いたと言える早大予科時代からの親友・青木南八との交流を「鯉」など初期作品から紹介。
ブックガイド「近代日本の文芸批評を知るための40冊」。選者は杉田俊介、藤田直哉、矢野利裕。明治から現代まで―。これを読めば文芸批評がわかる!? 現在、批評家として活躍する3人が、いま読んで欲しい40冊を選出し、解説。

194:吾輩は名無しである
16/01/06 06:53:18.80 .net
埼玉県庁認証済みアカウント @pref_saitama 1月4日
さいたま文学館(桶川市)が5日にリニューアルオープン!
新設の特集展示コーナーでは「大西巨人の世界」を開催。
埼玉ゆかりの小説家・大西巨人の代表作『神聖喜劇』の生原稿も初公開♪
【同館HP】URLリンク(www.saitama-bungakukan.org)

195:吾輩は名無しである
16/01/06 06:54:04.60 .net
【さいたま文学館 リニューアル記念】
     特集展示「大西巨人の世界」
 
埼玉ゆかりの小説家・批評家であった大西巨人が2014年3月に亡くなりました。いまさらながらに巨人の偉大さが再認識されます。当館ではこれま


196:ナも巨人の著作収集を行ってきましたが、2014年の夏、代表作『神聖喜劇』の自筆原稿を入手することができました。  リニューアルオープンにあたって、第1回の特集展示を「大西巨人の世界」とし、大西巨人の文学を回顧するために、主要著作を展示し、『神聖喜劇』初出生原稿を初公開します。 ○会期:平成28年1月5日(火)〜9月25日(日) ○会場:さいたま文学館地階 特集展示コーナー ○観覧料:一般210円  大学生・高校生100円      ※中学生以下、障害者手帳をお持ちのかた        (介添えの方1名まで)は無料      ※団体料金あり



197:吾輩は名無しである
16/01/06 21:40:42.55 .net
形克宏 @ogwata 1月4日
「活字離れ」論の文化史 定義と統計の実証研究|林智彦|2015/5/16 #出版文化 #文字離れ
URLリンク(www.slideshare.net)
〈「活字文化を守るために再販制度と新聞特殊指定を守らなければならない」という「物語」を新聞・出版業界は常時必要としている」〉

198:吾輩は名無しである
16/01/06 23:24:36.22 .net
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi 1月5日
文芸評論家の佐伯彰一さん死去 「三島由紀夫全集」編集
URLリンク(www.asahi.com)
KAJIO @FumitakeKajio 1月5日
佐伯彰一は実は三島由紀夫より年上なので、若いころの創作合評をみると「三島君は〜」と言っていたりする。それがいつの頃からか「三島先生は〜」と言わんばかりの低姿勢に転ずる。
佐伯氏死去とのことで、いよいよ第4次「批評」周辺の批評家がいなくなってしまった。健在なのは菅野昭正氏くらいか。
月村敏行氏が1968年から翌年にかけて「現代詩手帖」に連載した、「戦後詩への接近」をまとめて読みたいのだが、当然のごとく所属の大学には所蔵されていない。院生のうちにコピーをとっておけばよかったと悔やまれる資料のひとつ。

199:吾輩は名無しである
16/01/07 01:24:18.92 .net
金井 美恵子(小説家)×磯ア 憲一郎(小説家)×中原 昌也(小説家、音楽家、映画評論家、イラストレーター) 文庫で小説を読む楽しみ
URLリンク(www.youtube.com)
おもしろい

200:吾輩は名無しである
16/01/07 02:24:55.93 .net
三人の女・黒つぐみ (岩波文庫)ムージル 磯ア絶賛
宇野浩二 蔵の中  金井絶賛
ピーター・シムプル 上中下(岩波文庫)マリアット 金井絶賛
カフカ アメリカ  金井中原絶賛
武田泰淳 めがね  中原絶賛
フラナリー・オコナー  中原絶賛
セリーヌ中公文庫    中原絶賛

201:吾輩は名無しである
16/01/07 02:26:30.68 .net
うちにあるのはそのうちの四つだな

202:吾輩は名無しである
16/01/07 02:39:45.03 .net
最後の方
ナボコフオブライエンロブグリエゴンブロヴィッチバタイユベケットブランショ

203:吾輩は名無しである
16/01/07 02:44:34.98 .net
うちにあるのはそのうちの5人だな

204:吾輩は名無しである
16/01/09 00:26:46.61 .net
akihito suzuki 11時間11時間前
古市さんという若手の院生の「ハーフは劣化」発言と、それについての指導教官の瀬地山さん(同級生!)の謝罪をめぐる議論がTL上にちらほら。もちろん大切な問題だけど、正直言って、この問題に関して、「社会学者」がTVで発言することがそれほど重要だとは思わない 
理系と人文社会系の双方の領域の研究者が集まって「老化」について論じる研究会で、資生堂でアンチエイジングを研究しているプロの科学者が来て、老化の仕組み、肌の色による違いなどを話し、会場の研究者の女性たちは、固唾を飲んで聴いていて、殺気に近い緊張感があった
TL上にもおられるとある女性研究者は、「おまえ資生堂だろ、エイジングの話なんてもういいから、アンチエイジングの話をしろよ〜」と、凄みをきかせたつぶやきすらしていました(笑)
そして、講演の最後の方で、彼が「やはり白い肌、そして白くした肌は、エイジングにより劣化しやすいということです」と言ったときに、会場の女性たちから、悲鳴があがりました。
学術発表で、聴衆のあんな対応を見たのは、生涯で一度きりです。すごかったです。
その悲鳴を聞いた彼は、しばらく不審そうにして、それから事態を理解して、「あ、今のはまずかったですね・・・」とうろたえていました。
彼は、資生堂はホワイトニング化粧品も大展開していて、会場の女性たちはそれを信じて使っているということを忘れていたに違いありません。
古市さんの話に戻すと、肌の劣化に関する社会学者の発言、もちろん大切ですよ。大いに議論して反省が必要な場合は反省してください。
しかし、科学者の発言の衝撃力と破壊力は、比べ物になりません。頭が良い女性研究者たちが、本物の悲鳴を挙げたのですから。心に残った事件です (了)

205:吾輩は名無しである
16/01/09 00:51:59.84 .net
清水高志 @omnivalence 1月5日
『存在論的、郵便的』って一冊の本だけでWikipediaの項目になってるんだな。。しかもすごく分かりやすい。
超越論的シニフィアンという過剰な主体性(それ自体、不安定性を孕みつつも絶えず反復・更新されるもの)にとってのデッドロックとしての記号のオブジェクト性が、それ自体遍在的に追い払いがたいものとしつ現れる(誤配)という話だよね。
しかし超越論的主体と、デッドロック=オブジェクト(この場合は主に記号)がペアになって、それらが複数並行的に考えられたとしても、オブジェクトは相変わらず一つの主体性しか相手にしていない。
主客の機能の根本的な非対称性は解消されていないんだよね。
これが解消されない限り、つねにすでに超越論的主体性のやり直しが繰り返されるだけでしかない。内部に途絶を孕んでいるとか、そんな超越論的主体性はいずれ途絶するのだと言ってみてもしょうがない。

206:吾輩は名無しである
16/01/09 00:54:51.63 .net
清水高志 @omnivalence 8時間8時間前
東浩紀の『存在論的、郵便的』、表紙がとれてどっかにいってしまっていたのでまた買ってみた。今読むと、『構造と力』くらい簡単に書こうとして、それに成功した本だったということが良くわかるな。。
「つまり「私は考える」は必ずある物質性を持つのであり、そのことで「私は考える」はつねに、それを瞬時に回収し「私は存在する」へと連結するはずの「自分が話すのを聞く」装置から逸脱してしまう。
デリダはこの物質性を「エクリチュール」と名付けた。」(「存在論的、郵便的」)
『声と現象』でのデリダは、コギト(私は考える)が一つの表現であることに注目し、表現はなんらかの支持材を持つはずだとした。しかしこうした支持材は実は私から外在的なものでもある。ここからその「物質性」が出てくるとする東浩紀の指摘。。
やはりかなり典型的に主客問題がここでは論じ


207:轤黷トおり、超越論的主体性がいかに反復的に再構成されるかということが問題になっている。。そこからの誤配が、物質性とともに現れるが、しかもその現れは複数的だ(多様だ)、というのがこの本全体で執拗に論じられている。 『批評空間』で論じられていた色んな話題や、今ではあまり誰もそんなに論じなくなったデリダのマイナーなテキストまでがすべてその図式に収斂させられており、なるほどこれはシンプル極まりないな。



208:吾輩は名無しである
16/01/09 00:55:24.71 .net
清水高志 @omnivalence 8時間8時間前
ナンシーの『コルピュス』のように、現前的身体=物質性を登場させていても、それが単数的なものとして回帰するような構図を描くのであれば批判の対象になる、というのも見てとりやすい。
主客のうちで複数性を扱い、自己回収的、構成的にそれに働きかけられるのは主体性だけであり、客体もしくは物質にはそれを途絶、妨害、誤配させる役割だけが認められる。
しかも、その途絶の事態が「複数的である」ということをもって、主体性の一方的優位に対して何か一矢報いたようなつもりになっているのである。言うまでもなく、これらはすべて主体の側のパースペクティヴから事態を眺めているからそう見える、というだけなのだ。
物質性(客体性)が途絶という側面からのみ捉えられることは、それを主体と比べて孤立無援のものとし、ハンディキャップを負わせる。このハンデこそが近代西洋である。
むしろ物質は複数の主体性の線を結びつけるものとしてあるべきて、そうであってこそ物質の「汲み尽くし難さ」や真の外部性も確保されるのだ。

209:吾輩は名無しである
16/01/10 00:51:58.08 .net
ɘdɒdɒnɒƚɒwb @dwatanababe 8時間8時間前
〈近代日本文芸批評40冊〉杉田16冊・藤田11冊・矢野13冊担当。
正岡折口坂口竹内前田桶谷椹木などが漏れているが、絓の欠漏が最大の瑕疵であろう。
批評特集
柄谷行人インタビュー。大澤信亮+浜崎洋介対談。安藤礼二「批評とは何か」。佐々木敦「アートートロジー」。ブックガイド。読了
ブックガイド確かにスガさんの本がないのが信じられん。カマヤンの知里論が上がってるのに批評性は感じたが。どうやって入手するんだろ。コピーで読んだが。
スガさん系の批評。天沢退二郎宮川淳豊崎光一金井美恵子津村喬とかがない。安藤礼二「批評とは何か」が自己主張なく勉強になった。
大澤信亮+浜崎洋介は実存主義2.0みたいなものか。山城鎌田実存コンビのが圧倒的強度だが。スガさん的なのは理解されない。実存主義は強いね。
スガさんは嫌いだろうが杉田の秋山駿紹介文はよかった。ちゃんと晩年もフォローしてるのは良かった。実存的なのは秋山駿のグズグズが好きだな。読まれないだろうが。

210:吾輩は名無しである
16/01/10 01:48:33.98 .net
絓秀実
思想家もジャーナリストも、活動家となる途上の過渡的な在りかたにほかならない。
ガタリ『闘争機械』の書評 文学界1996/4

211:吾輩は名無しである
16/01/10 10:27:18.09 .net
正岡 子規(1867年10月14日 - 1902年9月19日)
折口 信夫(1887年2月11日 - 1953年9月3日)
坂口 安吾(1906年10月20日 - 1955年2月17日)
竹内 好(1910年10月2日 - 1977年3月3日)
前田 愛(1931年4月20日 - 1987年7月27日)
桶谷 秀昭(1932年2月3日 - )
椹木 野衣(1962年7月1日 - )

212:吾輩は名無しである
16/01/10 17:32:40.08 .net
海外の文芸評論家
@エーリヒ・アウエルバッハ(Erich Auerbach, 1892年11月9日 - 1957年10月13日)
Aテリー・イーグルトン(Terry Eagleton、1943年2月22日 - )
Bヴォルフガング・イーザー(Wolfgang Iser、1926年7月22日 - 2007年1月24日)
Cエドマンド・ウィルソン(Edmund Wilson, Jr., 1895年5月8日 - 1972年6月12日)
Dドナルド・キーン (Donald Lawrence Keene, born June 18, 1922)
Eジュリア・クリステヴァ(Julia Kristeva、1941年6月24日 - )
Fワイリー・サイファー(Feltus Wylie Sypher, 1905年12月12日 - 1987年8月)
Gジェラール・ジュネット(Gérard Genette、1930年 - )
Hロバート・スコールズ (Robert Scholes, b. 1929)
Iジョージ・スタイナー(Francis George Steiner、1929年4月23日 - )
Jスーザン・ソンタグ(Susan Sontag, 1933年1月16日 - 2004年12月28日)
Kジャック・デリダ(Jacques Derrida、1930年7月15日 - 2004年10月8日)
Lツヴェタン・トドロフ(Tzvetan Todorov, 1939年3月1日 - )
Mヴィッサリオン・ベリンスキー(: Виссарио́н Григо́рьевич Бели́нский;1811年6月11日 - 1848年6月7日)
Nミハイル・バフチン(Михаил Михайлович Бахти́н , Mikhail Mikhailovich Bakhtin,1895年11月17日 - 1975年3月7日)
Oロラン・バルト(Roland Barthes、1915年11月12日 - 1980年3月26日)
Pマリオ・プラーツ(Mario Praz、1896年9月6日−1982年3月23日)
Qノースロップ・フライ(Herman Northrop Frye, CC, FRSC, 1912年7月14日 – 1991年1月23日)
RV・S・プリチェット(Sir Victor Sawdon Pritchett CH CBE, 16 December 1900 – 20 March 1997)
Sウラジミール・プロップ(Vladimir IAkovlevich Propp, 1895年4月29日 - 1970年8月22日)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

297日前に更新/457 KB
担当:undef