保坂和志 at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:吾輩は名無しである
13/10/28 12:15:34.67 .net
もし春樹ファンだったら自治厨ですらないな。単なる荒らしじゃん。

101:吾輩は名無しである
13/10/28 13:18:56.95 .net
>>99
芥川賞作家じゃないからじゃね?

102:吾輩は名無しである
13/10/28 21:06:16.70 .net
なるほど、アンチ芥川賞か。賞取り作家に群がる文学ミーハーが気に食わないわけね。
そんなのにこだわってる奴が一番くだらんと思うけどね。

103:吾輩は名無しである
13/10/28 21:50:59.02 .net
ミーハーが嫌いな奴が「ステマ」なんてミーハー以下の2ch低能語を使うかなぁ?

104:吾輩は名無しである
13/10/29 18:17:45.44 .net
URLリンク(twitter.com)

105:吾輩は名無しである
13/10/31 11:21:03.82 .net
nhk r1 で保坂インタビュー

106:吾輩は名無しである
13/10/31 11:30:05.64 .net
ラジオ出てたね
明日から読売新聞の夕刊で小説の連載が始まるらしい

107:吾輩は名無しである
13/10/31 11:54:35.88 .net
自治厨風荒らしが常駐してるからageない方がいいな

108:吾輩は名無しである
13/10/31 13:06:41.89 .net
大江から始まって古井・奥泉・このバカ・町田・平野・文則・西村・田中・円城・・・・。
バカにされてもバカにされてもステマし続けるのな。

付ける薬が無ぇな。阿呆が。(嗤)

109:吾輩は名無しである
13/11/02 13:34:28.00 .net
新作、朝霧通信っていうんだね。

通信、みたいな受け手を想像させてなおかつ叙情的な言葉って
あまり使ってこなかったかと思ったけど
よくよく見直せばソングも残響もコーリングもカンバセイションもか。

保坂さん、そういう方面ではあんまり語られることってないような。
本人の面倒くさいキャラがカモフラージュになっているのかもしれんが。

110:吾輩は名無しである
13/11/02 23:21:56.31 .net
>>109
保坂作品の題名っていつもなんか不思議に思ってたけど、そういう見方できるのか
ちょっと目新しかった

111:吾輩は名無しである
13/11/03 01:33:09.97 .net
でも「残響」「コーリング」「カンバセイション」って叙情性は意図してないだろう。
かなり乾いた哲学的なコミュニケーション理論みたいなものを表しているわけで。
シンクロニシティみたいな神秘主義の匂いもあるが。
それとも多少はわざと読者に誤解されることを意図しているのかな?

112:吾輩は名無しである
13/11/03 02:48:33.64 .net
逆じゃないの?哲学的な方が身振りなんでは?
保坂が小説を体験的なものとして語るときには、
理性が捉えきれない思いの質量みたいなものが
案外重視されているように見えるんだけどな。

それを分かりやすく論じる方便として
ギリシャ哲学や現象学が持ち出されることがあるだけで。

113:吾輩は名無しである
13/11/03 02:57:45.08 .net
タイトルで言うなら未明の闘争って明け方の猫の反復だよな。
草の上の朝食に朝霧通信。未明は内容からしてまどろみも思わせるけど、とにかく朝は好きなんだろうねw

114:吾輩は名無しである
13/11/06 00:28:42.29 .net
野間文芸賞おめでとうございます

115:吾輩は名無しである
13/11/06 01:09:33.91 .net
   ,,,,,,,,,,,,,,,
 / ,,,, ,,,,\    ありがとう
|  ・  ・  |
|   ⊃  | 
 \ −  /

116:吾輩は名無しである
13/11/06 04:36:02.12 .net
生前にテメエでテメエの名前の文学賞を作る大江から始まって古井・奥泉・高橋・このバカ・町田・平野・文則・西村・田中・円城・・・・。
バカにされてもバカにされてもステマし続けるのな。

羞恥心っつーか、みっともないっつーもんが無ぇんだよな、こいつには。ホントに付ける薬が無ぇんだな、阿呆には。(嗤)

117:吾輩は名無しである
13/11/06 09:48:04.58 .net
野間文芸賞って野間宏の賞だとばかり思ってたわ

118:吾輩は名無しである
13/11/06 11:07:00.63 .net
>>117
実は俺も

119:吾輩は名無しである
13/11/06 20:12:40.21 .net
儂も

120:吾輩は名無しである
13/11/06 23:22:17.48 .net
   ,,,,,,,,,,,,,,,
 / ,,,, ,,,,\
|  ・  ・  |
|   ⊃  | 
 \ −  /
保坂和志「未明の闘争」→講談社
いとうせいこう→元講談社社員

野間文芸賞→講談社

121:吾輩は名無しである
13/11/06 23:36:33.94 .net
小島信夫が『別れる理由』でこの賞とってるんだな

122:吾輩は名無しである
13/11/08 13:43:32.27 .net
読売新聞の夕刊の連載読んでる人いる?

123:吾輩は名無しである
13/11/08 14:04:55.76 .net
いいえ

124:吾輩は名無しである
13/11/11 05:40:12.67 .net
未明の闘争読んでて思ったけど「○○でないわけがない」っていう表現が大杉
塾の先生に「ここテストに出るよー」と念押しされてる気分
自分の信条を馬鹿丁寧に保険掛けて読者に説明する必要なんてないのに

125:吾輩は名無しである
13/11/12 01:52:54.41 .net
綿野恵太‏@edoyaneko800
才能のない書き手ほど、Twitterやらblogでやかましいのは何故なんだろ。
URLリンク(twitter.com)

126:吾輩は名無しである
13/11/12 20:07:06.00 .net
保坂はツイッターもブログもやってないだろ

127:吾輩は名無しである
13/11/28 14:42:48.16 .net
セゾングループ創業者で、辻井喬のペンネームで小説家や詩人としても活躍した堤清二(つつみ・せいじ)氏が
25日午前2時5分、死去した。86歳だった。お別れの会を行うが、日取りなどは未定。

東京都出身。1951年東京大卒。当時衆院議長だった父で西武グループ創業者の堤康次郎氏の秘書を務めた後、
54年西武百貨店に入社した。

64年、康次郎氏の死去に伴い、西武百貨店など西武グループの流通部門を継承。70年に異母弟の義明氏が率いる
グループ本体から独立して西武流通グループ(現セゾングループ)を立ち上げた。

「生活総合産業」を旗印に積極的な拡大路線をとり、西武百貨店池袋店を売上高で百貨店日本一に導くとともに、
セゾングループを小売業や金融、ホテル経営、不動産開発など100社以上を傘下に収める企業グループに成長させた。

一方、辻井喬のペンネームで小説や詩も多数発表。91年のセゾングループ代表辞任後は精力的に作家活動を行い、
詩集「群青、わが黙示」で93年に高見順賞、小説「虹の岬」で94年に谷崎潤一郎賞、「父の肖像」で04年に
野間文芸賞を受賞した。98〜2000年、日本経済新聞朝刊に小説「風の生涯」を連載。美術館開設など文化事業にも
力を入れた。

URLリンク(www.nikkei.com)

128:吾輩は名無しである
13/12/04 18:45:23.62 .net
【保坂和志】わが人生の最高の10冊「週間現代」06/09号より
1位 『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』2位『ポロポロ』3位『ゴダール映画史』4位『東京の昔』5位『笛吹川』6位『モロイ』8位『ドン・キホーテ』8位 『美濃』9位『V.』 10位『城』

129:吾輩は名無しである
13/12/04 19:09:43.05 .net
ディックは本当に好きなのか怪しい

130:吾輩は名無しである
13/12/06 21:39:09.72 .net
ディック好きはずーっと言ってるだろ
青春なんだろ

131:吾輩は名無しである
13/12/07 04:11:28.73 .net
小島信夫がなぜか美濃なのかから考えても
このランキングは多分現行で手に入るのを選んでるんだろうけど
自分で復刊して、今も手に入るんだから寓話を入れりゃいいのに

132:吾輩は名無しである
14/01/04 02:55:17.35 .net
モロイは手に入りにくいかも

133:吾輩は名無しである
14/01/04 08:58:11.91 .net
生前にテメエでテメエの名前の文学賞を作る大江から始まって古井・奥泉・高橋・このバカ・町田・平野・文則・西村・田中・円城・・・・。
バカにされてもバカにされてもステマし続けるのな。

付ける薬が無ぇな。阿呆が。(嗤)

134:吾輩は名無しである
14/01/04 18:39:39.00 .net
今年も妙に物欲しげな粘着が…

135:↑鼻を鳴らしてエサをあさるブタ↑
14/01/05 00:03:31.70 .net
保坂乙w

136:吾輩は名無しである
14/01/13 17:10:14.53 .net
ここで保坂擁護してるのは、がぶんかがぶんの弟の元ヤクザだろなw

137:吾輩は名無しである
14/01/13 18:35:22.91 .net
何のことやらわからんが、文壇政治ゴロが文壇政治批判してんのか?

138:吾輩は名無しである
14/01/15 12:37:27.82 .net
保坂和志さん ありがとう!

139:吾輩は名無しである
14/05/29 03:29:57.27 .net
好きな作家のbotはブロックしてるけど特にこれは消したい

140:吾輩は名無しである
14/06/13 21:56:47.30 .net
栗原裕一郎 @y_kurihara
こないだまで純文学系の某賞の下読みを100本ほどしてまして、
時節柄アイドルとドルヲタが登場するものがいくつかあったんだけど、
世代に依らずそのほぼ全部がヲタを単なるロリコンの代替物として扱っていて、
純文系作家志望者の時代感覚のズレみたいなものをしみじみと感じた。


栗原裕一郎 @y_kurihara
自分の興味は、アイドル自体よりも、アイドルとドルヲタの関係性のほうにあるようで、
その意味ではおれもヲタヲタなのかもしれない。
結局のところ、AKBがここまで巨大になったのも、ムーブメントが広範になったのも、関係性の現代性ゆえでしょ。
そこを掬うことができずに何が文学かと(笑)

141:吾輩は名無しである
14/06/14 09:20:21.72 .net
「関係性の現代性」ってどういうことなのか、そこんところを書いてもらわないと
納得できません。関係性の現代性w

142:吾輩は名無しである
14/06/14 19:16:54.82 .net
中森明夫@a_i_jp

「中央公論」より原稿依頼された〈中森明夫の『アナと雪の女王』独自解釈〉が、編集部の意向で掲載拒否されました!?
記述をめぐり編集者とやりあうことはあっても、面識の無い編集者から電話一本で掲載拒否の通告とは…唖然としました。
30年以上のライター生活で初めての事態です。

「中央公論」に私の『アナと雪の女王』独自解釈を掲載拒否された件。たとえば長谷川三千子氏や雅子妃に触れたところが問題とも言われ、理解できず、
どう問題なのか再三問いましたが明瞭な回答はなし。編集部の姿勢といった曖昧な言葉に終始、結局、電話一本で掲載拒否を通告されました。

「中央公論」に〈中森明夫の『アナと雪の女王』独自解釈〉が掲載拒否された件。なんとか件の原稿をどこかで発表できるよう努めています。
また、今回の顛末についての私の意見もまとまった文章として発表できれば、とも思っています。続報をお待ちください。

143:吾輩は名無しである
14/06/14 19:35:08.08 .net
今の中央公論社は、100%読売の資本らしいな。
中森明夫の原稿なら、『創』が合ってる。

144:吾輩は名無しである
14/06/14 22:27:01.22 .net
保坂ちゃん、それなりに生き残って、子分たちも作って絶好調みたいだけど、
彼に対抗する軍隊はないの? 孤軍奮闘? それともただ無視されてるだけ?

145:吾輩は名無しである
14/06/22 15:17:34.96 .net
>>144
近代文学と縁が切れたところにある最後の文壇ってところだな
保坂軍にもっと教養が下地としてあればとっくに天下を獲っているだろうが
そういうのには興味ないんだろうから、もう純文学は終わっていくしかないな

146:吾輩は名無しである
14/06/22 16:05:40.15 .net
結局のところ、ザックJAPANがここまで巨大になったのも、ムーブメントが広範になったのも、関係性の現代性ゆえでしょ。
そこを掬うことができずに何が文学かと(笑)

147:吾輩は名無しである
14/06/23 13:40:34.97 .net
ひさびさにHP更新されてて読んだ
新聞連載は追ってないけど今はああいう文章がブームなのか

148:吾輩は名無しである
14/07/12 15:38:28.81 .net
Age

149:ageるな
14/07/12 16:57:27.75 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

150:吾輩は名無しである
14/07/12 17:06:02.94 .net
一般書籍板の新聞連載小説スレで
「句読点の使い方を教えてあげたい」と上から説教されててワロタ
句点にいつまで経ってもたどり着かないだらだらとした文体が魅力なのに
まあ保坂を読まない一般読者が好感は持たないわな

151:吾輩は名無しである
14/07/12 22:15:44.93 .net
その文を読んでる時間が小説だみたいな書き方のものは
いちいち筋を覚えてられない新聞連載小説には向いてる気がしたけど、
一般常識の壁はそんな生易しいものではなかった

普通に要点をまとめようとされて、悪文と罵られるという

152:吾輩は名無しである
14/07/14 08:54:59.74 .net
保坂正康なら読みましたよ

153:吾輩は名無しである
14/11/29 11:43:50.76 .net
保坂和志×山下澄人 書く気のない人のための小説入門
URLリンク(www.youtube.com)

154:吾輩は名無しである
14/11/29 18:14:35.48 .net
生前にテメエでテメエの名前の文学賞を作る大江から始まって
池澤・古井・輝・奥泉・堀江・源一郎・この三文ジジイw・町田・平野・萬月・玄侑・文則・円城・・・・。
バカにされてもバカにされてもステマし続けるのな。

そうだな。スケコマシ・詐欺師そのものだからなコイツらは。
下手な鉄砲も数撃ちゃ中る。千人から軽蔑されても次の千一人目をひっかけられりゃあいい。
軽蔑されたって損は無い。当たれば大儲けで大笑いできる、ってな。ブタだよコイツら。

こんなもんが社会だ人間だとゆって、文学なんつーもんをやってるんだからな。
恥っつーもんが無ぇヤツには、付ける薬が無ぇな。阿呆が。

浜の真砂は尽きるとも 世に恥知らず作家の タネは尽きまじ  (嗤)

155:吾輩は名無しである
14/11/29 21:55:55.28 .net
保坂グループを作ってでかいつら

156:吾輩は名無しである
14/11/29 23:18:11.25 .net
とかくメダカは群れたがる

157:吾輩は名無しである
15/06/01 01:46:31.64 .net
「人生を感じる時間」を読んでる途中になんとなくkamakura 1966で検索。
コマを回す少年は出てきませんでしたが雰囲気が伝わりそうな写真を。
URLリンク(farm3.staticflickr.com)
URLリンク(farm3.staticflickr.com)

158:吾輩は名無しである
15/07/10 21:52:55.02 .net
誰?

159:吾輩は名無しである
15/07/10 22:24:12.69 .net
保坂
『プレーンソング』(講談社、1990年)
『草の上の朝食』(講談社、1993年)
『猫に時間の流れる』(新潮社、1994年)
『この人の閾』(新潮社、1995年)
『季節の記憶』(講談社、1996年)
『残響』(文藝春秋、1997年)
『<私>という演算』(新書館、1999年)
『もうひとつの季節』(朝日新聞社、1999年)
『生きる歓び』(新潮社、2000年)
『明け方の猫』(講談社、2001年)
『カンバセイション・ピース』(新潮社、2003年)
『カフカ式練習帳』(文藝春秋、2012年)
『未明の闘争』(講談社、2013年)
『朝露通信』(中央公論新社、2014年)
磯崎
『肝心の子供』(2007年、河出書房新社)
『眼と太陽』(2008年、河出書房新社)
『世紀の発見』(2009年、河出書房新社)
『終の住処』(2009年、新潮社)
『赤の他人の瓜二つ』(2011年、講談社)
『往古来今』(2013年、文藝春秋)
『電車道』(2015年、新潮社)

160:吾輩は名無しである
15/07/11 00:37:46.64 .net
このジジイもステマがしつけえなw 死ねボケw

161:吾輩は名無しである
15/09/21 18:58:45.17 .net
ジュンク堂で保坂と何回か対談してる山下って人いい人そうだな

162:吾輩は名無しである
15/09/25 13:33:43.12 .net
保坂和志って結局神秘主義と権威主義に逃げ込んでしまったよねえ
これで騙せるのが文学の世界なのかもしれないが
読者はつかないよ

163:吾輩は名無しである
15/09/25 15:21:10.43 .net
>>155
妬み僻みがひどいなw

164:吾輩は名無しである
15/09/25 15:44:37.88 .net
佐々木敦と小島信夫について対談するんだね
書籍化かYouTubeにアップしてもらいたい

165:吾輩は名無しである
15/09/25 18:45:14.96 .net
保坂とその三文な仲間たち、に妬み僻みを持つ人って・・・

166:吾輩は名無しである
15/09/26 00:11:05.52 .net
保坂の小説はどうしても読めないわ、俺には。
好きな人はどういうとこに魅力を感じてるのかに興味あるな。

167:吾輩は名無しである
15/09/26 11:05:54.69 .net
保坂の作品に何か隠された深い真理などないがあるかのように見せかける神秘主義的詐術
そのくせ引用文献に大澤真幸だの衒学的哲学者の本を挙げて権威付けしようという権威主義
どれもハリボテなのにだませるのが文学の世界

168:吾輩は名無しである
15/10/08 05:59:00.28 .net
カフカベケット小島信夫さえあればいいと言ってるけど
保坂の資質ってネイチャーライティング的なものだと思うんだが

169:吾輩は名無しである
15/10/11 13:00:55.34 .net
イベントで目の前で文句言う度胸もないアンチばかりなのはわかった

170:吾輩は名無しである
15/10/11 21:28:20.21 .net
佐々木中との対談で司馬遼太郎の街道をゆくを批判してたけど
小島信夫は街道をゆくを読んだ上に中公の日本の歴史を全巻読むわけでしょ
小島の図太さに対して保坂は線が細い

171:吾輩は名無しである
15/10/13 23:52:05.46 .net
文藝新人賞の選評で受賞作をけなしまくってた

172:吾輩は名無しである
15/10/14 03:50:46.41 .net
むしろ凄いやん

173:吾輩は名無しである
15/10/14 14:53:28.55 .net
司馬遼太郎は後100年は読まれるけど保坂はこれからも未来も読まれることはない
司馬の方が遥かに偉大なんだということに気がつかない保坂の権威主義高踏趣味衒学主義はむしろこっけい

174:吾輩は名無しである
15/10/15 14:59:50.03 .net
司馬が100年後に読まれているかよw

175:吾輩は名無しである
15/10/17 01:36:23.28 .net
>>166
同感。どこが面白いと思うのか聞きたい。
俺には保坂の小説は、車窓からのつまんない景色をずっと眺めている電車での時間のように感じる

176:吾輩は名無しである
15/10/25 18:43:13.42 .net
現代文学の読み方・書かれ方―まともに小説を読みたい・書きたいあなたに 単行本 - 1998/3
「帝国」のエクリチュール(島田雅彦)
『猫』の愉楽と戸惑い(奥泉光)
「面白さ」にさからって(保坂和志)
「物語」を置き去りにして(山本昌代)
線香花火としての皮膚(多和田葉子)
あえて大文字を導入する(阿部和重)
「ナイスなもの」の行方(高橋源一郎)
記憶とエクリチュール(金井美恵子)
幽霊化した悲嘆(笙野頼子)

177:吾輩は名無しである
15/10/25 20:04:19.68 .net
もうエクリチュールとかそんなん80〜90年代に
さんざん読まされたしなぁw
そうゆー文学理論の世間話的なもんに
ウンザリしてんのよ。
だから保坂が読めないんかな、俺は。

178:吾輩は名無しである
15/10/25 20:19:40.29 .net
誰だったか作家が昔書いてたなあ……
文学理論に精通した作家の書く小説は小さい、って。
昔は乱暴な意見だと思ったが、
今になってみるとなんとなく同意できる気もする。

179:吾輩は名無しである
15/10/25 20:21:14.05 .net
ひとつだってまともな小説を書けたことがない無芸無能の連中の本を
「現代文学の読み方・書かれ方―まともに小説を読みたい・書きたいあなたに」
とズラズラ並べられてもなあ(笑

180:吾輩は名無しである
15/10/25 20:40:17.76 .net
>>179氏がまともな小説というものを講義してくださるそうです

181:吾輩は名無しである
15/10/28 06:08:39.58 .net
百田尚樹

182:吾輩は名無しである
15/10/29 00:53:01.64 .net
展開なんかいらんから黙々と思考のひだを掻き分けていきたいって人にはいいんじゃね
ただやっぱり悪い意味で、どうしても知性が先んじてしまうようなところがある人だから、
本当はエンタメも書けそうだけど、当人はつまんないから嫌だっていう立場なんだろうね
一編くらいただただ面白いだけの物語をちゃちゃっと書いてみてもいいのに

183:吾輩は名無しである
15/10/30 05:23:23.62 .net
文藝賞の選考委員が保坂か
保坂に選ばれる作家の将来が可哀想だとしかおもわない

184:吾輩は名無しである
15/10/30 06:37:02.14 .net
文藝賞選考委員
保坂和志
第37回〜第40回、第43回〜第46回、第51回〜
第37回 (2000年) 黒田晶 「メイドインジャパン」
優秀作 佐藤智加 「肉触」
第38回 (2001年) 綿矢りさ 「インストール」
第39回 (2002年) 中村航 「リレキショ」・岡田智彦 「キッズ アー オールライト」
第40回 (2003年) 羽田圭介 「黒冷水」・生田紗代 「オアシス」・伏見憲明 「魔女の息子」
第43回 (2006年) 荻世いをら 「公園」・中山咲 「ヘンリエッタ」
第44回 (2007年) 磯ア憲一郎 「肝心の子供」・丹下健太 「青色讃歌」
第45回 (2008年) 喜多ふあり 「けちゃっぷ」・安戸悠太 「おひるのたびにさようなら」
第46回 (2009年) 大森兄弟 「犬はいつも足元にいて」・藤代泉 「ボーダー & レス」
第51回 (2014年) 李龍徳 「死にたくなったら電話して」・金子薫 「アルタッドに捧ぐ」
第52回 (2015年) 山下紘加 「ドール」・畠山丑雄 「地の底の記憶」

185:吾輩は名無しである
15/10/30 06:50:42.08 .net
お前ら保坂和志のことどう思ってる?
俺は小島信夫という小説家の存在を教えてくれたことに感謝してる

186:吾輩は名無しである
15/10/30 14:24:27.73 .net
むしろ保坂が褒めた新人は成果を出してる

187:吾輩は名無しである
15/10/30 17:15:12.67 .net
>>186
たとえばだれ?

188:吾輩は名無しである
15/10/30 20:51:59.67 .net
代表格が青木淳悟
他の審査員が訳わからんとお手上げだったのを保坂が絶賛
磯ア憲一郎
芥川賞を軽く取る実力派 一作が重量級
そして逆に今回は文藝のドールに1人で否定的だった

189:吾輩は名無しである
15/10/30 21:22:58.49 .net
友達じゃんw

190:吾輩は名無しである
15/10/30 21:44:59.76 .net
青木が?どうやって?

191:吾輩は名無しである
15/10/30 22:07:16.16 .net
知り合い

192:吾輩は名無しである
15/10/30 22:09:46.64 .net
青木って誰?

193:吾輩は名無しである
15/10/30 22:11:38.66 .net
保坂並みにしょーもない作家だから知らなくて良い

194:吾輩は名無しである
15/10/30 23:34:25.43 .net
青木も保坂の友人枠だったの?

195:吾輩は名無しである
15/10/30 23:37:05.41 .net
>>193
へえw
うんこみたいな返答だなw

196:吾輩は名無しである
15/10/31 09:20:05.91 .net
「文学的たくらみ」(笑)に満ちた作品が素晴らしい(笑)とか思い込んでるんだと思うよ

197:吾輩は名無しである
15/10/31 09:32:11.05 .net
青木も磯崎も保坂に騙されたかわいそうな作家としか思わないな
「知の仕掛け」(笑)
「複雑さ」(笑)
「知のたくらみ」(笑)

ああ恥ずかし

198:吾輩は名無しである
15/10/31 10:44:19.44 .net
いまさら恥ずかしいな、そーゆー言説は。
文学オタが集う文学村の中だけで通用する言語だろ。
そーゆーのが好きな輩は、作家より
研究者が向いてんじゃないかね。
理屈のパズル解きがお好きなんだろうからさ。
文学理論をベースに小説の実験を
前面に押し出すタイプの作家には
昔から辟易とさせられる。
文学村では実験にも意味があるんだろうがね。
それを読んで喜んでる文学オタも
別に個人の自由だから勝手だが、
文学村の閉じた狭い世界でグルグル不毛なサイクルが
回り続けるだけ、じゃねーかな。
なんの衝撃も、感動も無いよ。
地の企みwを推理する文学ゲームだろw

199:吾輩は名無しである
15/10/31 12:02:13.25 .net
こいつの文学は西尾維新とそう変わらない

200:吾輩は名無しである
15/10/31 13:14:23.93 .net
ラノベなの?

201:吾輩は名無しである
15/11/01 01:07:44.39 .net
つまり若者に大人気の能力があるって事ですね

202:吾輩は名無しである
15/11/01 13:26:06.47 .net
文芸賞の選考
保坂の押したものは落ちた
保坂曰く「ほかの作品はまじめだった。これはふざけていたから押した」そうな

203:吾輩は名無しである
15/11/01 15:40:38.69 .net
この人はどんな小説書いてるの?

204:吾輩は名無しである
15/11/01 16:28:59.11 .net
読売に連載してたけどたいしたことないよな

205:吾輩は名無しである
15/11/01 19:11:29.65 .net
本出してる?
見たことないや。

206:吾輩は名無しである
15/11/05 18:02:38.37 .net
こいつの小説の〜シリーズの自信満々っぷりはどこからくるのか
自論が全てだと思ってやがる

207:吾輩は名無しである
15/11/06 15:30:17.68 .net
だから、閉じた小さい作家だよ。
もちろん、その世界に惚れる読者も多数いるだろ。
否定はしないよ。
ただ俺には良さがまったく分からん。
マイナーポエットを自認し、それを生涯極めようとした
吉行淳之介が俺は好きなんだが、彼は
狭い世界をどこまでも掘り続けて行った。
「知の企み」とか「エクリチュール」とか手垢の
ついた言説や野暮な文学理由を声高に振りかざしたり
せずにね。
彼は黙って小説の構造の実験をやったりしてるよ。
聞かれれば照れながら、自分の手の内をちょっとだけ
苦笑混じり冗談混じりに語るだけ。
含羞と美意識のある人だ、と俺は思ってる。

208:吾輩は名無しである
15/11/06 17:17:48.36 .net
保坂がどこで知の企みとかエクリチュールだとか知の仕掛けだとかいう言葉使ったの?
結構読んでるけどそんな言葉使うイメージ全くないんだが

209:吾輩は名無しである
15/11/06 17:33:56.66 .net
書店で新刊が平積みで置いてあったが、
売れてる気配がまったくない。

210:吾輩は名無しである
15/11/06 18:45:53.25 .net
いきあたりばったりで書いてるとしか思えないんだが

211:吾輩は名無しである
15/11/06 18:49:48.00 .net
ミステリ含むエンタメ作家全体を馬鹿にしたような発言、文章に憤りを覚えます
カフカに対する論考は非常に面白いのですが

212:吾輩は名無しである
15/11/06 20:04:30.92 .net
春樹と兄弟なの?

213:吾輩は名無しである
15/11/06 20:08:44.78 .net
穴兄弟

214:吾輩は名無しである
15/11/06 20:13:11.93 .net
早稲田

215:吾輩は名無しである
15/11/06 20:19:08.81 .net
保坂はむしろ文学理論的なものを批判してるだろ
なんにも知らずにイメージだけで悪口言ってるのがモロバレ
嫌いならなんにも知らないのはしょうがないけど、馬鹿丸出しで悪口言うのが頭悪すぎる

216:吾輩は名無しである
15/11/06 20:31:04.41 .net
誰に言ってんだよ

217:吾輩は名無しである
15/11/07 00:19:28.60 .net
文学の徴候 単行本 - 2004/11/6
斎藤 環 (著)
@境界例のドライブ―柳美里
Aひきこもり文学は可能か―滝本竜彦/佐藤友哉
B解離と関係をつなぐ「声」―赤坂真理
C人格障害のリアリズム―舞城王太郎
Dエピファニー対アファニシス―中原昌也
Eビート或いは詩への欲動―町田康
F「ライ麦畑」の去勢のために―村上春樹
G饒舌さと「ニヤニヤ笑い」―阿部和重
H抵抗する猫システム―保坂和志
I「天皇萌え」の倫理―島田雅彦
J身体を回避する虚構―川上弘美
K移行対象としての「おたく」―大塚英志
L「怒り」の批評をめぐって―鎌田哲哉
M増殖する欠損―小川洋子
N妄想戦士ルサンチマン―笙野頼子
O内因性の文学―古井由吉
P外傷性の倫理―大西巨人
Q「私小説」と神経症―大江健三郎
R中心気質者の倫理、或いは純粋寓話の起源―石原慎太郎
Sあとがきに代えて 私小説人格からヤンキー文学へ―村上龍/金原ひとみ/田口賢司

218:吾輩は名無しである
15/11/07 05:33:25.82 .net
底の浅い知的ポーズをやって
実は笑われていること位まったく気が付いていない保坂

219:吾輩は名無しである
15/11/07 05:34:53.59 .net
>>215
自分が文学理論めいた事を言っているからな
それを知的だと思い込んでるんだろ

220:吾輩は名無しである
15/11/07 11:47:32.87 .net
>>219
もし保坂の文章読んだことあってそれ言ってるならさすがに読解力なさすぎ
理論的なものから離れて書くってことをしつこいぐらいに書いてるのに
絶対お前イメージだけだろ

221:吾輩は名無しである
15/11/10 06:49:29.48 .net
理論的なものをはなれろとかいう理論の押し付けだろ
しかも自分がそれに背いているしね

222:吾輩は名無しである
15/11/10 12:23:43.49 .net
>>221
小学生の屁理屈かよ
人が不快になることをするな、って怒ったらその言葉で不快になりましたーとかいうのと同レベル
批判の内容何もないのに批判するためだけにその場しのぎで言葉を考えてるだけだろ
嫌いなのはいいけど、批判するならせめてちゃんと読め

223:吾輩は名無しである
15/11/14 17:31:38.06 .net
>>222
うまい返しだな
まあ2ちゃんって他人の揚げ足とってるだけの無内容な奴多いから、あまり相手にしない方がいい

224:吾輩は名無しである
15/11/16 17:55:43.87 .net
>>222
明らかに保坂は教条的だよ
権威主義的でもある
全然自由ではない

225:吾輩は名無しである
15/11/16 19:56:22.88 .net
>>224
保坂の大ファンだけど昔はそんなことなかったんだけどな……
最近は変に小難しくなって読むのもだるくなってきた
それでもたまーにいい文章があるから惰性で読んでる

226:吾輩は名無しである
15/11/16 22:22:58.15 .net
とりあえず、プレーンソングは面白く読める。書けば受賞の珍しい作家。栄光学園出身としては、珍しいタイプ。

227:吾輩は名無しである
15/11/17 02:56:41.48 .net
>>225
編集が口出ししまくるとそうなる

228:吾輩は名無しである
15/11/17 12:58:11.79 .net
はじめて読むんだけど、おすすめありますか。
普段はロシア文学やフランス文学を読んでいます。

229:吾輩は名無しである
15/11/17 13:30:09.61 .net
自演するな

230:吾輩は名無しである
15/11/17 14:18:21.06 .net
本が売れないんだから、自演くらいさせてやれ。

231:吾輩は名無しである
15/11/17 15:35:31.01 .net
未明の闘争

232:吾輩は名無しである
15/11/17 17:01:28.63 .net
最初に未明の闘争はだめだろ

233:吾輩は名無しである
15/11/17 17:54:54.69 .net
何を読んだってびっくりするようなものがあるわけじゃない。
こんなの何から読めもなにもない。
一冊読んで「ふうん?だから?」だけで終わりなんだから。

234:吾輩は名無しである
15/11/17 18:27:23.55 .net
最初は絶対せめてカンバセーションピース以前のものを読んだほうがいい
それ以降は保坂のエッセイ(小説の自由シリーズとか)を読んで保坂の考えを理解してからじゃないと面白さを見出すのは難しい

235:吾輩は名無しである
15/11/17 20:27:00.56 .net
>>234
同意。季節の記憶か、プレーンソングから入った方がいい。未明の闘争は、時系列も何もかも関係なく読めるならチャレンジ。

236:吾輩は名無しである
15/11/17 21:31:43.42 .net
ステマageすんなバカジジイ

237:吾輩は名無しである
15/11/18 17:57:06.51 .net
ありがとう。
時間があったら今度読んでみます。

238:吾輩は名無しである
15/11/18 23:59:32.43 .net
自演ageすんなバカジジイ

239:吾輩は名無しである
15/11/19 21:54:45.28 .net
>>224
保坂自身は他人にまで自分の「身体性」(という建前の「理論」)を適用しようとはしないだろうけど
読者がバカ丸出しで真に受けるから結果的に教条的になっているように見えるということはあるんじゃね?
作家なんて小説が面白けりゃいいんだから、最初に読むのが『未明の闘争』でも何の問題も無い
考えを理解しないと面白さが分からないような小説ではない
というか保坂の小説でダントツに面白いのは『未明』じゃないの?

240:吾輩は名無しである
15/11/19 22:38:03.18 .net
未明の闘争は保坂の考えがわからないと面白さわからんだろ
あれで誰にでも面白さわかると思ってる人は保坂の考えに侵食されすぎ
ついでに上げ

241:吾輩は名無しである
15/11/19 22:51:53.27 .net
よく取り上げられる『私は一週間前に死んだ篠島が歩いていた。』にしたって保坂の考えがわからない人はただ間違った文章、もしくは奇をてらっただけの文章としか思わない
公園の風景を長々と描写してるところも意図をわからずに面白いと思うなんてそうそうできない
素朴に文章だけを楽しんで小説を読むような人はほとんどいない

242:吾輩は名無しである
15/11/20 10:23:40.74 .net
自演ageすんな三文ジジイ

243:吾輩は名無しである
15/11/20 10:36:43.84 .net
いきなり小説を読んでもつまらないと。
彼の考えを知る書はあるのですか。

244:吾輩は名無しである
15/11/20 10:45:22.05 .net
いきなりだろうがよくよくだろうが、三文なんてつまらない以外にないんだよ、バカ
自演ageすんなボケジジイ

245:吾輩は名無しである
15/11/20 11:19:59.84 .net
>>243
なに特別な知識を前提にしないとわからないなんてことはないですよ。
いきなり読むのが正統(もし正統と呼ぶべきものがあれば)。
作者の意図を小説の外から知らされていないと読めないとしたら
そんなものは作品でもなんでもないです。
>>241みたいなくだらない妄言には耳を貸さないこと。

246:吾輩は名無しである
15/11/20 11:56:07.29 .net
いきなり『私は一週間前に死んだ篠島が歩いていた。』なんて間違ってるとしか思えない文章読んで面白いと思うやつなんていないだろw
今までの話を完全放置して延々と自分の猫の話を始めるような小説を初見の人が読んで本当に面白いと思うと思ってるの?
保坂のは特別な知識というより、特別な経験、感覚が必要な作品
自転車の乗り方がわからない人はサイクリングの楽しさがわからないのと一緒で、自転車に乗るのには訓練がいる
ちゃんと楽しむためには多少の努力は必要なんだよ
カンバセーションピース以前の特にプレーンソングか季節の記憶ならいきなり読んでも楽しめるはず
考えを知るのはエッセイとか小説の自由シリーズだけど初期の小説読んでからでいい
まぁこんな自信満々に最初に未明の闘争を勧めるやつがいると、最初に読ませて困惑させてみたくもある
いきなり未明の闘争とか人に本を勧めるセンスなさすぎる

247:吾輩は名無しである
15/11/20 12:15:44.51 .net
>>246
センスがないのは君だよ。
文学とは無縁の人だね、呆れるよ。

248:吾輩は名無しである
15/11/20 12:21:03.30 .net
俺は保坂が嫌いだから言ってるわけじゃなく、好きだからこそ入りやすい順番で読んでちゃんと楽しめて好きになってもらいたいだけ
いきなり未明の闘争を読ませて所見の人に失望してもらいたくないからこそ強く言ってるんだよ
最初に読んだものを面白いと思うかどうかでその作家の他の作品に興味を持つかどうかは変わってくる
選民意識丸出しなら未明の闘争勧めるかもしれんが俺は一人でも多くの人に保坂の面白さをわかってほしい

249:吾輩は名無しである
15/11/20 12:24:23.45 .net
センスが悪いと言うより、あまり色々な作家に触れたことがないんだろ、
>>246>>248君は。高校生?

250:吾輩は名無しである
15/11/20 12:27:53.18 .net
現代小説に親しんでる人なら「なんでもあり」が小説だと心得ているはず
だから、「私は一週間前に死んだ篠島が歩いていた。」くらいで驚かないよ。

251:吾輩は名無しである
15/11/20 12:30:11.99 .net
むしろ「私は一週間前に死んだ篠島が歩いていた。」で、ひと膝乗り出すだろう。

252:吾輩は名無しである
15/11/20 12:33:13.45 .net
>>247
>>249
まともに話のできる人かと思ったけど、自分がなにも言い返せないと安易に相手にレッテルを貼って自分を安全圏に持っていきたがる典型的なネット住人だったか
>>228でも普段はロシア文学とかフランス文学を読んでるって書いてあるんだからそれを踏まえて勧めるべき
現代小説のなんでもありに慣れ親しんでるかどうかわからないわけで

253:吾輩は名無しである
15/11/20 12:51:54.64 .net
ピンポン自演wバカw

254:吾輩は名無しである
15/11/20 13:01:32.20 .net
保坂なんてこんなロクデナシの脳無し小説を好きで読む(笑)なんて馬鹿が本人以外ならいったい誰だよ(笑笑笑

255:吾輩は名無しである
15/11/20 13:40:27.13 .net
こんなのくだらねえだけの内向・ポモの置き土産。
くだらねえにも増してくだらねえ。
保坂を読むなんて時間の無駄どころか人生の無駄。
それを読むためにこれを予習しておけ、なんて、オマエ正気か?(笑

256:吾輩は名無しである
15/11/20 13:40:52.33 .net
村はずれの床屋をのぞいたら二つある散髪イスに保坂と村上が並んで
やってもらっていた。やっぱりな、と思った。
散髪イスのうしろの待合シートに座ったら、ちょうど鏡に映った二人の
顔が見えた。ふたりとも上機嫌の笑顔で鏡越しにおれのほうを見た。
笑いながら、>>252にはかなわんな、とつぶやいてみせた。

257:吾輩は名無しである
15/11/20 13:47:05.60 .net
その床屋が出来る髪型はパンチパーマにモヒカン刈。
オマエはもひとつオマケで剃り込み入れた坊主頭。
いや3人とも実に良くお似合いだ(笑

258:吾輩は名無しである
15/11/20 13:58:03.16 .net
昼過ぎ、散歩がてらに上野のパルコから動物園にまわった。
なんとなくぶらっと入ったのだが、いい機会だからキリンとビールでも
飲もうかと思いついた。
結論を急ごう。
キリンはいたのだが、園内はアルコール飲料が売られていない。そこで、窮余の
一策だが、おばちゃんからキリンレモンを買ってキリンと乾杯した。
キリンは長いクビを前にしなるように伸ばして、「まいったな>>252には」。

259:吾輩は名無しである
15/11/20 14:05:59.91 .net
イノブタは家畜扱いだからウチの動物園は飼わない
と危うく保坂>>258は殺処分されるところだったが
出入り業者が引き取ってくれて事なきを得た。

260:吾輩は名無しである
15/11/20 14:12:17.26 .net
水族館には寄らないで、裏口から不忍通りを谷中に向かった。
夜店通りを経由して谷中銀座をぬける右手に海老名家御用達のさかな屋があるので
店先にいいネタが出てないか、ちょい見してとおりすぎ、ふと目を上げると正蔵師匠と
鉢合わせした。
「師匠、買い物かい?」
「うん、きょうは鈴本の夜の部だからゆっくりです、しかし>>252とはねえ(笑」

261:吾輩は名無しである
15/11/20 14:29:08.28 .net
このごろはカルチエラタンから右岸に渡ると物騒な気がしてしまうので、もっぱら
サンミッシェル大通りからサンジェルマンデプレ方面、せいぜいオデオンくらいまでの
範囲でぶらつくことにしている。晩になるとずいぶん冷え込むこともあり、そんな時は
ノルマンディのりんごブランデーかペルノーでお腹からあったまる。
昨夜は特別冷えたので、この冬はじめてホットワインを頼んだ。これを呑むと冬だな、
と実感するのだ。
-Un vin chaud, s'il te plait
-Un vin chaud, un! mais qu'est-ce que ce conard de >>252!

262:吾輩は名無しである
15/11/20 14:47:37.30 .net
あっしゃあ一週間前に死んだ篠島が歩いていましたよ。青葉通りをまっつぐとだけ
聞いてましたんで、へえ、驚きやしたよ。広瀬川にかかった橋を渡ったんですがね、
どうでぇ、きれえな伊達政宗じゃねえかってね、碁盤をながめてたんっすよ。
するってえと急におっかあの声が聞こえてくるじゃありませんか。
「ちょいとお、起きとくれよう、おまえさん>>252がほざいてるよう」
「おっとやめとこ、また、夢んなるといけねえ」

263:吾輩は名無しである
15/11/20 15:16:30.97 .net
図星で発狂荒らしワロタ

264:吾輩は名無しである
15/11/20 15:32:38.34 .net
しかし>>252くんはフランス文学と聞いて誰を思い浮かべてるのかねえ。
フローベルとモーパッサン、スタンダールとバルザックか。
50年前の日本人の考えるフランス文学と一緒だな(笑
まるでこの半世紀、一世紀のあいだなにも書かれなかったかのように。
ヌーボーロマンの動きなどなにもなかったかのように・・・・・
>>263君、荒らしというのは>>259のようなのを言うんだよ、あっ、君か(笑
むべ>>263をあらしといふらん

265:吾輩は名無しである
15/11/20 15:59:22.61 .net
アタシ、見ちゃったんです、うっふ〜ん。
ぽっくり坂で有名な保坂で一週間前に死んだ篠島が歩いていたのを、うっふ〜ん。
あっ、そこダメ、すけべ、うっふ〜ん。
電信柱にかげに隠れてそのまま見てたら、>>252が、うっふ〜ん。
あんヤだったら、うっふ〜ん。
塀に書いてある鳥居に、やだそんな恥ずかしい、それ以上言えないわよ、うっふ〜ん。
そしたらでも、いやん、変態、バカ、うっふ〜ん。
>>252がアタシの気配に気づいて振り返って、言ったんです、うっふ〜ん。
見〜た〜な〜〜

266:吾輩は名無しである
15/11/20 16:28:08.15 .net
一週間前に死んだ篠島が歩いていた。
>>252は路上で下半身を露出させややこしい腰の動きで歌を歌っていた。
あっ、保坂のほの字はどー書くの♪ あら、こーしてこーしてこー書くの♪

267:吾輩は名無しである
15/11/20 16:37:17.60 .net
ははは、うまいうまい。
>>252の血祭りもいよいよたけなわって感じだな。

268:吾輩は名無しである
15/11/20 17:09:06.11 .net
荒らしてるのは文藝賞落ちのワナビ?

269:吾輩は名無しである
15/11/20 17:50:17.05 .net
アマゾンレビューが少ないね
売れてないんだろうな

270:吾輩は名無しである
15/11/20 20:31:24.65 .net
>>245に同感だな
まあ本人が解説しすぎちゃってるので>>241みたいなことを言いたくなるのは分かるけど

271:吾輩は名無しである
15/11/20 22:40:31.54 .net
保坂さんは読んだことがないです。でも、ここのageを見たら興味を持ちました。
>>258>>260>>261>>262は保坂さんの有名な文章のリライトですか?
どれもおもしろいですね。
私は一週間前に死んだ霧島が歩いていた、という表現は、〜のを見ていた、と視覚表現にしたくなかったのでしょうね。
私の脳裏に浮かんだともしたくなかった。(よくわからないが)私に関して、死んだ霧島が歩いていた、といったところでしょうか。
おもしろいですね。ヌーボーロマンよりもわかりやすい気がしますがどうでしょうか?

272:吾輩は名無しである
15/11/20 22:44:55.12 .net
>>239だけど一晩放置してただけでこんなに盛り上がるんだっけ、文学板って?w
>>246=>>248=>>252?みたいに敢えてムキになる理由が俺には分からん
周りがバカであってほしいという考え方?それか本人がよっぽどバカなのか

273:吾輩は名無しである
15/11/20 22:48:06.97 .net
>>271
挙げられているのは保坂のリライトではないんじゃない?
出典はありそうだけど
ちなみにヌーヴォーロマンよりはずっと筋を追いやすいよ
そういう意味ではまだまだってところかもしれん

274:吾輩は名無しである
15/11/20 22:53:21.86 .net
>>258は特におもしろい。
キリンビールからキリンレモン、そしてキリンと乾杯という流れが、
言葉の数珠つなぎでストーリーが動いて行くというのがしゃれてますね。
>>261
ヨーロッパの冬のホットワインも名物ですよね。
ワインの香りが漂って来ます。

275:吾輩は名無しである
15/11/20 23:38:28.13 .net
>>248
それは読者をナメすぎだよ
「俺には分かるけど、初心者さんにはこれはキツイからやめとけ」とか超上から目線
難解だろうと、「なんだかわからないがこれはおもしろい」と感じることの方が大事
いきなり未明の闘争でなんの問題もない

276:吾輩は名無しである
15/11/20 23:47:23.20 .net
今時ヌーボーロマンだとか「なんだかわからないがこれはおもしろい」とかバカじゃねーの(笑

277:吾輩は名無しである
15/11/20 23:48:12.64 .net
>>275
〜の方が大事、とかお前もやけに訳知り顔じゃんw
言葉って難しいね〜

278:吾輩は名無しである
15/11/20 23:49:49.55 .net
>>276
今時とかいうならその閉じない「(笑」やめろよw
もうジジイババアしかつかってねーから、それw

279:吾輩は名無しである
15/11/21 00:02:15.23 .net
まるで亞書だな。アッショー(笑

280:吾輩は名無しである
15/11/21 00:14:14.45 .net
こんなのを小説でございなんてゆってるから小説を書く人工知能が実現するなんてゆう阿呆が出てくるんだよ(笑

281:吾輩は名無しである
15/11/21 00:25:12.96 .net
>>252だけどめっちゃレスついててびびった
なんだか大変なことになってるな
今のところ>>275の意見は納得できるけど、実際自分が最初に未明の闘争を読んでたらほぼ確実に保坂を好きになってなかったと思う
これはあくまで自分基準だけど、相手を高く評価しすぎるのもこれから増えるかもしれないファンを減らしちゃうような気がする
一長一短

282:吾輩は名無しである
15/11/21 00:55:41.29 .net
「小説のようなもの」は「小説」じゃないんだよ。
私小説だのヌーボーだのポモだのとさんざんバカなものを経験していてまだわからないの?(笑

283:吾輩は名無しである
15/11/21 01:24:25.03 .net
>>281
んーそれは確かにね
だから「初期と最近ので作風はかなり違って、最近のは難解で面白さがわかりにくいので、立ち読みして、読めそうな、面白そうな方から読んでみたら」
あたりが穏当なのかもな

284:吾輩は名無しである
15/11/21 01:28:27.82 .net
>>283
それってもうアドバイスでもなんでもないよな
そこまで言われてやっとこさ本を開くやつは何も読まなくても楽しく生きていけるだろ

285:吾輩は名無しである
15/11/21 02:14:25.24 .net
ちゃんとしたまっとうなものを作る能力が無いからサルの石投げみたいなものを作ってゲージュツだ難解だ難解だってやってるだけ。
この手のバカはみんなそう。バカでももっとバカからの需要はあるからいつの時代にもあるってだけ。
言うことはただひとつ。ばーか、だけ(笑

286:吾輩は名無しである
15/11/21 08:37:57.83 .net
>>285
さびしい男・・・だな

287:吾輩は名無しである
15/11/21 11:19:33.75 .net
>>285
それって自分が理解できない作品=ダメな作品って言いたいだけじゃん
自分をどれだけすごい読解力の持ち主だと思ってるんだ
少しでも自分が劣ってる可能性を考えない辺りが幼稚
たとえ夏目漱石だろうと太宰だろうと芥川だろうと小学一年生には面白さが理解できないのと一緒
他で例えると、数学の問題で計算ができないと俺が悪いんじゃない!この問題が悪いんだ!ってなるのと同じ
アホすぎる

288:吾輩は名無しである
15/11/21 12:35:11.66 .net
>>285
おまえはみじめな存在だな、慰めてやりたいが言葉もない。

289:吾輩は名無しである
15/11/21 13:20:58.40 .net
>>287
たとえがどれもイマイチ
こんなやつに何を言われても聞き流すしかない

290:内向・ぬーぼー・ポモバカにはつける薬が無ぇーなー(笑
15/11/21 13:40:13.41 .net
♪ ルール ルンルン       (__   ♪敵ぃ〜はぁ 百億ぅ こちらは一人〜          __)
      ルンルンルン ♪     (__    ♪なぁんのぉ 世間〜は 怖くはないが〜       __)
                       .\     ♪オ〜レェは あのこ〜の 涙が怖い〜〜  /
                            ̄ ̄У ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /ニニ∧   
              ¶ (゚ー゚Л) ¶   
   .     ┬─┬─┬=====┬―                キュルキュルキュル
         ゙i__.゙i ,. ┴-----┴,r'       ト〜〜!       キュルキュルキュルキュル
    o─┴-r1  :|:   :|:||==      | ● |          
.       ̄└┬--|| :|: __:|:|_______________ト〜〜'    ↓ >>286。^^   ↓ >>287。^^ ↓ >>288。^^
      _==))~唯我~~|ミ|独善 \.゙i \ . ゙iミ|        /|__/|      /|__/|      /|__/|  
  ├-く-'''''~~┌─┴──┴─┴-┼┘/////<//////> //<//////> //<//////>//
 (三(─(三((◎)~~O~~~~~O~~~~(◎))    ⊂/     /⊃  ⊂/     /⊃ ⊂/     /⊃ 
  丶ニヽ─丶ニヽ(◎) (◎)(◎)(◎)(◎)ノ /////////////////////////////////////
   .  ̄       ̄ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     「__ __フ    「__ __フ   「__ __フ 

291:もう一匹いた(笑
15/11/21 13:43:23.42 .net
                                  , - ―- 、
                                 '.゙fー== >
                                (((( ヽリ))゙、
                                くl li#゚ ヮ゚ノilヽ 名無しちゃん ブサイク〜  きゃはっ☆♪
                                ノ⊂) 愛 iつヽ      
                                _,,-'l ̄ ̄ ̄t___、
                     キュラキュラ   ,,,-'"  | .┌┐ | | lニニニ00           
                             | ..   !.└┘ ! | l二二i二iニニニニニニニニニ(二(O)
          ↓>>289。^^   _ _ _ _ !___|_____|__二二コヽ_、        
                      √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ヽニニニニニニニニヘ  
            /|__/|   /__________|______|__ト===ト_[:lニフ====・__
 ////////<//////>//'フ-'''''''''''(@)''''''(@)'''''''(@)''''''''''''',-`y―→ ̄ ̄ ̄ ̄\「ニニヽ 
       ⊂//     /⊃  (◎):::::_i=====i_:::_i=====i_:::::(◎)ニニニ)二二二二フ)ニニニ);∵
//////////////////  ヽ (9)(9)_(9)(9)_(9)(9)_(9)(9)_ ソニニニ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニニニ/;*;∵
    「__ __フ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

435日前に更新/161 KB
担当:undef