カズオ イシグロ at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:吾輩は名無しである
17/11/04 23:08:30.68 cOpCZ6TX.net
腹が痛くて今直ぐに死にたい。
もうたくさんだ。
さっき、1週間食事を絶って、カレーを食った。
うめぇ!
飯を3合も食ってしまったわ。
トッピングは山盛りのとろけるチーズ、ゆで卵10個、蒸したジャガイモ7個。
5000カロリー超えた。
腹がいてぇよ。

601:吾輩は名無しである
17/11/05 02:16:57.98 Tqsj7PCd.net
「忘れられた巨人」感想
外国にも三途の川ってあるのか…

602:吾輩は名無しである
17/11/05 09:29:18.65 D0RwIZvT.net
これから読むから待って!

603:吾輩は名無しである
17/11/05 19:04:26.73 N2ofF84h.net
>>601
レテの川かな?

604:吾輩は名無しである
17/11/05 19:36:01.45 tiL6cNUj.net
>>601
その感想が新鮮でびっくりだわ
渡し守カロンとか知らないのかな?ギリシア神話のオルセウスとかいろんな入り口あると思うけど
レーテ・スティクス・オブリヴィョン・・・
死んだ魂が生前の記憶を忘れるっていうイベントは現世=ケガレ、来世=浄化として結構普遍的だね
読書はいろんなところにつながって面白いですよね

605:吾輩は名無しである
17/11/06 17:10:16.79 SsjNCa09.net
わたしを離さないで、読み終えた。
「そこ」が気になるけど全然描かれず関係のないものばかり描かれるから仕方なく読んでたけど、
結局「そこ」も別に大したことなくて、ラストはまぁこんなもんかと思った。
文章はすこぶる読みやすかった。
つーか長すぎ、もっと短くまとめて。

606:吾輩は名無しである
17/11/06 17:20:48.94 86LScaoV.net
300ページ程度で長いとかいってるし

607:吾輩は名無しである
17/11/06 17:24:04.63 SsjNCa09.net
>>606
いや、たったこんだけのことに頁を使いすぎってことだよ。

608:吾輩は名無しである
17/11/06 19:43:48.72 /Pwx4Alj.net
プロット=内容だと思ってると、そういう感想になるか

609:吾輩は名無しである
17/11/06 20:25:46.21 8uw0VuoH.net
書店がゴリ押しするせいで、本来だったら文学と無縁の人が読むようになったね

610:吾輩は名無しである
17/11/06 20:30:37.16 1Dwm/EfJ.net
カズオ自身がプロモーション熱心な
現代作家だからまあいいじゃないの
多分純粋にインダストリー的な環境で勝ち抜いて
ノーベル文学賞とった初めての作家だろうね

611:吾輩は名無しである
17/11/08 21:33:10.10 u23YSKP15
>>605
発売以来10年以上そんなような感想聞き続けているが
そんな風に感じる人が一定数いる不思議。
自分は最初読んだとき「こんなどーでもいいこと延々聞かされてるのに
なんでこんなに気持ちいいのだ??なんの魔法??とにかく永遠に終わらないでー!!」
って興奮しどおしだったよ。
後々構造等がわかってきたが、難しいこと抜きにしても、ただただ快感。

612:吾輩は名無しである
17/11/09 10:51:53.04 JLVmboXWJ
「退屈な描写が続くだけで種明かしもなくつまらなかった。」
つまり、J-POPのように起承転結が簡潔なものじゃないと受け入れられないということかもしれない。

613:吾輩は名無しである
17/11/09 10:55:18.02 JLVmboXWJ
クローン的な者のようだが詳細はわからない、
どうなっているのだろうという興味が前提。

1: 友達同士のやりとりに対する共感。こまごまとしたことだからこその親しみ。
→我々と全く一緒じゃん。

2: 幼少時のこんなどうでもいいことまで詳細に覚えている大人の普通じゃなさ。また、こんなどうでもいいことを大切そうに、大切なことだと疑いもせず他人に話せることの異常さ。
→何この人、人じゃない??怖すぎ。理解出来ない。

1と2を行ったり来たりが、たまらん!!!ずっとやってて!!
(なぜたまらないのかはわからんが。。。)
=小説ってすごいことが出来るもんだな。

614:吾輩は名無しである
17/11/09 11:51:30.87 JLVmboXWJ
面白く感じない人は
2の部分をスルーして読んでいるのでは?
テレビドラマでよくあるような、
状況を説明するための不自然なセリフ的なものとして流しているのでは?
もったいない

615:吾輩は名無しである
17/11/09 18:47:30.77 iqnu1Dw1.net
ノーベル賞いらん言ってたのに

616:吾輩は名無しである
17/11/09 18:52:49.77 Yz8Ea5BU.net
情けないよな
ノーベル賞は立派な賞だと自分から言ったり

617:吾輩は名無しである
17/11/09 20:04:22.24 LkdXM23M.net
先人を軽んじない立派な態度じゃないか

618:吾輩は名無しである
17/11/09 21:15:02.89 cqN1FIpB.net
憲法学者の長谷部恭男先生はイシグロお好きみたいですね。

619:学術
17/11/09 21:45:45.41 WLlgaMTY.net
バイアット シュガー の方がオススメ。作家、小説家 文学者
の順位じゃないし。

620:吾輩は名無しである
17/11/09 22:54:08.58 fc00HqJR.net
日の名残りでは大事な客への皿を割り父親が失敗して給仕をやめさせられた後に石段を登り降りする
そしてリハビリしてまた執事に戻ろうと取り組む
主人公が全て遅すぎて大切な女性のメイド長をラストにもう駄目よ全ては遅かったと失う、その時に桟橋に灯りが灯る、桟橋に詰めかけた観光客達は見知らぬ同士で感動し歓声の声をあげる
そこに登り降りした父がオーバーラップする
まだ届くまだ光に達せられる、高い所の光を手にできる
日が暮れて人生が終わろうとしてもまだ取り戻せるものはある
時はスエズ動乱でイギリスがエジプトに軍事行使しようとしてアメリカに阻止され赤っ恥を書く時代
チェンバレンの対独融和策がナチスの台頭を許し主人公が大切な女性を失ったような過ちを繰り返してはならない
日は残っている
忘れられた巨人はまだ中世も整備されないころのイングランドが舞台
そのころ人々の記憶はなぜか失われて過去の事が思い出せない
アクセルとベアトリスという老夫婦がいるが彼らは蝋燭で夜家を照らすことがきんじられている
なぜか周りは霧が立ち込めているがある時、霧が晴れて日がさして高い所から蜘蛛が降りてくる
何かを思い出す
自分達には息子がいた
顔を思い出せないがそこに行こう、場所も旅の途中で思い出すだろう
途中で別々にしか渡る事ができず大切な記憶をどちらも持っていないと二度と会えない島、アヴァロンで船頭に会う
息子とは関係ないと別なところに行く
そこでアクセルにもしかしたら私はあなたに会ったことあるのではとウィスタンという騎士に会う
そしてアーサー王の甥、ガウェインとも会う
アーサー王死後のイングランド
そこが物語の舞台
ウィスタンはクエリグという竜を倒すと言う
その頃竜にかじられたエドウィンという少年がいて
ここは剣と魔法と騎士道の中世初期
アーサー王はローマ帝国衰退後のゲルマン大移動、サクソン人(アングロ・サクソン、イングランドのサクソン人の語源)の侵入を撃退したブリトン人の英雄の名前から作られた伝説の王
そしてエドウィンとはその後にイングランドに覇権を確立しキリスト教の導入をしたサクソン人の王

621:吾輩は名無しである
17/11/09 22:56:00.10 fc00HqJR.net
アーサー王とアクセルはブリトン人とサクソン人の和平をもたらした
しかし、和平が壊れて殺しあいになった時、ガウェインはブリトン人の娘がサクソン人の領主を仇を取ると戦場に向かう
娘を殺させたくないからサクソン人達を倒すがこんな馬鹿なことはやりたくない
ウィスタンは記憶喪失はクエリグの霧のせいだと言うが霧が晴れたらブリトン人に殺された母の仇を取ると言う
自分は別に過去の記念碑の為ではなく未来に続く征服者の為にいると
自分は駄目でもエドウィンを仕上げると
ガウェインは全てをやめさせるためにマリーンと組みクエリグに魔法をかせ和平を取り戻した
記憶喪失と引き換えに
木の上に登るエドウィン、塔の上まで火をかけ上がらせて修道院の陰謀を断つウィスタン
高さの主題、霧の上灯り中で光の中で取り戻すこと、竜に噛まれた傷を元に竜の居場所を探すエドウィンとウィスタン
ウィスタンは嘆く必ず大地を血に染めないといけないと、しかし、私は既に余りにもブリトン人の仲間をアーサー王やアクセルの夢見たブリトン人とサクソン人の共和に魅せられたと
息子と会うためにアクセルとベアトリス、アクセルお前は怒ってたではないかとガウェイン
アーサー王をめんばしながら怒っていた、怒りのあまり騎士をやめた、それでも思い出したいというのか
ガウェインをウィスタンが倒しクエリグも倒すと霧は晴れる
マリーンが竜の為に残したサンザシの花だけがあった
日の名残りの桟橋の灯りのように記憶を無くさせる竜の心を和ませる忘れてはならないものとしての光
アクセルは言う、エドウィン、私たちブリトン人の老夫婦の事を忘れないで
アクセルは妻ベアトリスとアーサー王の姦通のことや息子が既にアヴァロンで死んでいることを思い出す
ラストはアヴァロンを渡ろうとする二人
この話のテーマは忘れるな
それでもどんな取り返しのつかないことでも
それ以上の忘れてはならない諦めてはならない大切な記憶を繋がりを失ってはいけない
この意味で日の名残りもわたしを離さないでも忘れられた巨人ま全く同じ話
日の名残りの失った物を取り戻す桟橋
わたしを離さないでのロストコーナー、間違った記憶も含めて真実だ
忘れられた巨人の蜘蛛が蝋燭がさんざしの花が
忘れるなと人は言う

622:吾輩は名無しである
17/11/10 17:44:49.74 5coffwCw.net
読書感想文に長々とあらすじ書いて
最後に「面白かったです」で〆てたタイプだろこいつ

623:吾輩は名無しである
17/11/10 18:09:43.56 0JRJKsPm.net
わたしを離さないでは、三層の物語が描かれている
一層目は過酷な運命を強いられるクローン達のなかで三角関係を形作りながら切っても切り離せない三人の絆の絆の物語
ルース、トミー、キャシーの愛の三角関係の物語でドラマなら綾瀬はるかや三浦春馬の美男美女がやる物語
しかし、表面を裏返せば子供の頃はルースはトミーを馬鹿にしているし、ルースはキャシーに意地悪したいから恋人になった、あなたたちこそ恋人になるべきだったと死ぬときは白状しているし、
それでも奪わずにはいられないほどルースはトミーを愛してたかというと全くそんなことはないわけで
トミーはやれるからやっただけでルースのこともキャシーのことも本当はどうでもよく
真の恋人は猶予が与えられるとの噂が嘘だとわかったらキレてキャシーを遠ざける
キャシーも口当たりの良い嘘は辛い真実よりましだと微温的な物語をたれ流す
完璧体制側に都合の良い気持ち悪い介護人でありそれとは相容れないトミーとは袂を完全に分かち看取りもしない
愛の物語、絆の物語とは全く嘘だとわかる
でもその底に真の第三の物語が語られていて有刺鉄線、忘れられた巨人の棘の木と同じに辛く傷みを伴うものであってもそこにロストコーナー、忘れたもの失われた物が全て帰ってくる
三人がバラバラでも夢を見たそのことはカセットテープの歌詞のようにかけがえのない、事実とは違っても真実である
忘れてはならない
三人が事実としてはバラバラでも夢見た真実の中で三人の愛は絆は決して失われない
帰ってくる
そういう物語である

624:吾輩は名無しである
17/11/10 19:28:36.37 mUcUDAHn.net
まだ三層に執着しているなんて悲しいなあ

625:吾輩は名無しである
17/11/10 21:13:18.94 /e+ABDwQ.net
こいつの手にかかればなんでも3層に分けられる

626:吾輩は名無しである
17/11/10 21:31:44.46 vrUD5IfO.net
濃密な人間関係が魅力の小説を一冊手に取ります
読みながら惰性/反発/愛情を三色マーカーで
色分けしていきます
読み終わった後にあなたは三色がそれなりに
使われたことが視覚的にわかるはずです
でもね、だからといってこれを構造だとか層と
呼ぶのは幼稚なんです

627:吾輩は名無しである
17/11/11 06:13:35.16 vYxZ9UEf.net
なるほどな。深く考えられません。有刺鉄線の向こうに立ちあがった風景は牛さん親子です。モーすごい小説だったな。

628:吾輩は名無しである
17/11/29 10:21:20.31 NTtSv5fQ.net
ユリイカの人選が微妙じゃないか?
ノーベル賞の注目度を利用するならもっと良い書き手を選んで丁寧につくるべきだったな

629:吾輩は名無しである
17/12/03 09:58:18.78 uYgwvHaQ.net
中井亜佐子?に1ミリも同意できないとツイートしてる人がいたけどその人が言ってることもよくわからん

630:吾輩は名無しである
17/12/06 11:08:46.68 Av2yYaNx.net
逆巻しとねか。カズオ・イシグロ一作も読まずにゴチャゴチャ文句つけてたとはいつもどおりくだらんやつだな
こいつが言ってることの方が1ミリも同意できないことが多い

631:吾輩は名無しである
17/12/06 12:23:34.72 OiOwjaWK.net
すっかり元の落ち着いた過疎スレに戻ったなー

632:吾輩は名無しである
17/12/08 00:36:38.14 SnVZl0ne.net
2017 Nobel Lecture in Literature
URLリンク(www.youtube.com)

633:吾輩は名無しである
17/12/08 12:33:16.92 SnVZl0ne.net
イシグロさん人気 文学賞の授賞式控え 現地書店に特設コーナー
URLリンク(mainichi.jp)
市街地最大の「アカデミー書店」では、メイン通路の中央にイシグロ・コーナーを特設。
文芸書担当のカリン・マンネストーラさんによると、10月の同賞発表時には約50人の客が待機した。
テレビでイシグロさんの名が読み上げられると「驚きと喜びの声」が上がり、近刊「忘れられた巨人」の在庫数十冊が即完売。
「彼の本は学者肌の人からミステリー愛好者まで、しかも10〜90代の幅広い世代に読まれる」と話す。
今月5日に来店した70代の女性は「友人へのクリスマスプレゼント」として、「日の名残り」と「わたしを離さないで」の英語版を購入。
「私はスウェーデン語版で読み、映画も見た。とても良かった」と笑った。
また老舗デパート内で「NK書店」を経営するリエナ・エックさんは
「毎年、村上春樹さんの受賞に期待しているが、イシグロさんは予想外で驚いた。
『日の名残り』はここ3週間、店の売り上げトップ。主人公の執事とメイド頭の微妙な恋愛は大人にこそ分かる味わいだ」と話した。
冬が長いスウェーデンは文学への関心が高く、ノーベル賞作家を論じるイベントが全国で開かれる。
今月1日夜には首都で「イシグロについて語る会」があった。
語り手の作家、クリストファー・リアンドアさんは「登場人物が自らの苦痛や他者への愛情に気付かないふりをするのは、
サムライのようでもあり、英国的でもある。二つの文化は重なり合う」と指摘した。

634:吾輩は名無しである
17/12/08 12:38:46.67 VW6ZBp/k.net
今日6時30分からwowowで日の名残り

635:吾輩は名無しである
17/12/08 12:54:51.38 SnVZl0ne.net
鴻巣友季子(助走中)
@yukikonosu
イシグロの講演の全訳は土屋政雄さんによって、早川書房から出版されるとのことです。

636:吾輩は名無しである
17/12/08 17:50:02.41 BbzwJinY.net
日本語版で読みました。言葉が縁になる。ええですね

637:吾輩は名無しである
17/12/09 08:02:49.60 WmyXFjAV.net
★本日 深夜★
12月9日(土)23:00 〜 翌0:30(90分) NHK Eテレ
 ETV特集 アンコール「カズオ・イシグロをさがして」
番組内容:
 今年ノーベル文学賞を受賞した作家カズオ・イシグロ。
 「小説家はテレビに出るべきではない」とイシグロ。
 2011年に来日した際の単独インタビューで謎めいた素顔に迫る。
番組詳細:
 受賞のしらせに「フェイクニュースの時代、間違いかと思った」と取材陣を笑わせたカズオ・イシグロ。
 物静かな中にもユーモアを忘れない人柄は、作品にも共通するものだ。
 常に小説スタイルを変えるとされるイシグロだが、一貫するテーマは「記憶」だ。
 そこには生まれ故郷の長崎との深い関係がある。
「わたしを離さないで」「日の名残り」など作品の魅力を、分子生物学者の福岡伸一、
女優ともさかりえらが、それぞれの視座から探る。
出演者ほか:
 【出演】作家…カズオ・イシグロ,【出演】分子生物学者・青山学院大学教授…福岡伸一,
 【出演】女優…ともさかりえ,【出演】演出家…蜷川幸雄,【出演】放送作家・映画監督…三木聡,
 【出演】イラストレーター・アーティスト…松尾たいこ,【出演】女優…小橋めぐみ,
 【出演】脚本家・作家…アレックス・ガーランド,【出演】文芸評論家…セバスチャン・クローズ

638:吾輩は名無しである
17/12/09 15:53:51.79 L1ocHqSG.net
日の名残りとわたしを離さないでしか知らなくて
ノーベル賞をきっかけに残りもぜんぶ読んだけど
結局他のはどれも微妙だったな、、

639:吾輩は名無しである
17/12/10 00:47:06.10 U259jjwD.net
★明日 夜★
12月11日(月)21:00〜22:00 NHK総合
 ニュースウォッチ9
   ▽カズオ・イシグロ氏が創作秘話を独占告白!

12月16日(土)19:00〜19:50 NHK BS1
 「カズオ・イシグロさん 独占インタビュー」

640:吾輩は名無しである
17/12/10 16:38:35.48 ziPeaxuq.net
ともさかりえのような横曲がりシャクレ族の朗読は味わいがあって良かったな
カズオイシグロの良さを最大限喧伝したと思うよ
女優の小橋めぐみって知らない人も良かったな
年間100冊の本を読みますって中江有里の300冊の足元にも及ばないじゃんってツッコミは入れない方向性で

641:吾輩は名無しである
17/12/10 21:19:24.99 LFGgVPts.net
分子生物の人も良かったね。人間も液体だって。面白い番組でした。

642:吾輩は名無しである
17/12/12 01:18:24.22 /NN58+80.net
カズオ・イシグロさん ノーベル文学賞授賞式後の晩餐会スピーチ
URLリンク(www.asahi.com)
今でもその外国人、私の本にカラフルにでかでかと描かれた西洋人の男の顔を鮮明に思い出すことができます。
迫り来るようなその顔の背景には、一方に爆発によって巻き起こった煙とほこり、もう一方には空に飛び立っていく白い鳥たち。
5歳の私は、日本の伝統的な「畳(タタミ・マット)」の上にうつぶせに寝そべっていました。
その瞬間が記憶に刻まれているのは、おそらく背後からきこえてきた母の声、
ダイナマイトを発明したものの、その使われ方に心を痛めてやがて「ノーベルショウ」というものを創設したというその男について語るときの、
その声が何か特別な感情をたたえていたからでしょう。
「ノーベルショウ」、その名を私は日本語で初めて耳にしたのです。
「ノーベルショウというのはね」と母は私に語りました。
「ヘイワ(平和や調和を意味する日本語です)を広めるためにつくられたものなのよ」。
私たちの故郷である長崎が、原爆によって壊滅的に破壊されたわずか14年後のことです。
幼かった私は、「平和」というものが何か大事なものだということを直感的に知っていました。
それなしには、「何かおそろしいもの」が私の世界に迫ってくる、ということを。
優れた知見が常にそうであるように、ノーベル賞は、子供でも理解できるようなとてもシンプルなものです。
そしておそらく、だからこそ、世界に影響を与え続けているのでしょう。

643:吾輩は名無しである
17/12/12 01:19:08.49 /NN58+80.net
自分の国の出身者がノーベル賞をとったときに感じる誇りは、
オリンピックで自国のアスリートがメダルを獲得するのを目撃したときに感ずるそれとは質的に異なります。
わたしたちは、自分の同胞が他を優越しているということで誇りを感じるのではありません。
そうではなく、われわれ人類の一員が、人類共通の財産となる偉大な貢献をなしたということに誇りを感じるのです。
わき上がるその感情は大きく、人を結びつける力を持っています。
わたしたちはいま、異なる種族が互いに強く反目し、ばらばらに忌み嫌い合うような時代を生きています。
私が生きる糧にしている文学という分野がそうであるように、ノーベル賞は、互いを分断する壁を越え、
人類として共に何に立ち向かっていくべきなのかを思い出させてくれます。
ノーベル賞はまるで母が幼い子供に聞かせるような物語であり、世界中の母たちがそうしてきたように、
子供たちをインスパイアし、彼らに希望を与えるのです。
この栄誉を前に、私は幸せでしょうか。もちろんです。
驚きのニュースを受け取った数分後、91歳となる母に電話をかけた際、
自分でも気づかないうちにそう呼んでいたように、「ノーベルショウ」を受けたことを、たいへんに幸せに思っています。
ノーベル賞というものが持つ意味を、幼かったあの日の長崎で直感的に悟ったのと同じように、
自分が今この賞の精神を理解できていると信じています。
そしてその歴史の一つに連なることを許されたことに、畏怖(いふ)の念を感じながらここに立っています。
ありがとうございました。

644:吾輩は名無しである
17/12/12 02:01:59.58 Akmp6PUS.net
ジメジメして気持ち悪い

645:吾輩は名無しである
17/12/12 03:11:12.64 zSSWt9WU.net
直観で判断すると誤る。そもそも嫌いな人ばかりなのだよ。特に、、、
いや誰に限らずだろう。特別に頭が悪いからということではないと思う。その人が書いた本が
理解できないからといって、嫌いになる必要はない。誰の本でも理解するのはかなり難しい。
そんなに直ぐに入り込んで一気読みできるような本は滅多に出会えない。本を読むのは
ジョギングと同じだな。最初の3kくらいまでは寒いし乗れないしかなりつらい。しかしそれを過ぎる
と段々気持ちよくなる。本を好きになるのも他人を好きになるのも同じだろう。沢山歩いていれば
乾いた明るい土地よりもジメジメした湿地帯の方がだいたい好きになるものだ。

646:吾輩は名無しである
17/12/12 06:32:32.34 JRMKZ/09.net
オリンピックdisっててワロタ

647:吾輩は名無しである
17/12/12 12:55:01.81 YJTF5dJ5.net
お母様はえびす顔でしょうね。平和は共感であるとノーベル

648:吾輩は名無しである
17/12/14 08:47:21.44 Q0M4Xe/Z.net
わた離って被曝の実験台にされている日本人逃げろって話だよ
家なき子や明日ママの方が面白い

649:吾輩は名無しである
17/12/14 14:51:20.59 h8i0/z29.net
漫画とコラボレーションしたいといってたけど
長嶋有みたいなアンソロジー本出さないかな?
表紙は藤子A先生で

650:吾輩は名無しである
17/12/16 11:04:33.45 9h2Gj3HD.net
★本日 夜★
12月16日(土)19:00〜19:50 NHK BS1
 「カズオ・イシグロさん 独占インタビュー」>>639
番組内容:
 ことしのノーベル文学賞に選ばれた長崎生まれのイギリス人作家、カズオ・イシグロさんが、
 ストックホルムでの授賞式を前に、NHKの単独インタビューに応じた。
番組詳細:
 カズオ・イシグロさんは1954年、長崎で日本人の両親のもとに生まれ、5歳のとき、家族でイギリスに渡った。
 ▽今回のノーベル賞受賞をどう受け止めているか?
 ▽日本で生まれイギリスで育った人生は作品作りやものの見方にどう影響しているか?
 ▽小説を通して読者に伝えたいものは何か?
 ▽社会の分断が深まる世界情勢へのまなざしは?
 10日に行われる授賞式の様子も交えながら、インタビューをたっぷり伝える。
出演者:
 【出演】小説家…カズオ・イシグロ

651:吾輩は名無しである
17/12/16 17:32:31.10 89O+J6Es.net
蓮實重彦が軽くディスってるね

652:吾輩は名無しである
17/12/17 01:24:48.58 SAXQqiwv.net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

653:吾輩は名無しである
17/12/17 15:14:57.86 W24s5Pq4.net
>>651
嫁さんの質がシャンタルより高いからか

654:吾輩は名無しである
17/12/18 11:17:24.97 PduFNUuz.net
>>652
数の話が面白かったです。太陽は見えないゼロであるな〜んて思った

655:吾輩は名無しである
17/12/18 13:36:40.25 XvQ8tKIl.net
>652
ABC理論証明のスレで望月のブログが面白いとか言ってた人いたけど、これのことなのかな?
公式とはリンクせずこっそりやってるのか、他人がなりすましてるのかわかりにくいな。
作った本人以外に解かる数学者が世界にほとんどいないらしい宇宙際タイヒミュラーを研究してる新一
なんて1人に限られるだろうけど(笑)

656:吾輩は名無しである
17/12/20 23:53:41.61 74exwMon.net
すっかり元の落ち着いた過疎スレに戻ったなー
熱しやすく冷めやすいジャッw

657:吾輩は名無しである
17/12/23 07:08:31.33 BmhS9X3D.net
>>650の再放送になります

★本日 昼前★
12月23日(土)午前11:00〜11:50 NHK BS1
 【再放送】「ノーベル文学賞 カズオ・イシグロが語る世界」>>650
番組内容:
 ことしのノーベル文学賞に選ばれた長崎生まれのイギリス人作家、カズオ・イシグロさんが、
 ストックホルムでの授賞式を前に、NHKの単独インタビューに応じた。
番組詳細:
 カズオ・イシグロさんは1954年、長崎で日本人の両親のもとに生まれ、5歳のとき、家族でイギリスに渡った。
 ▽今回のノーベル賞受賞をどう受け止めているか?
 ▽日本で生まれイギリスで育った人生は作品作りやものの見方にどう影響しているか?
 ▽小説を通して読者に伝えたいものは何か?
 ▽社会の分断が深まる世界情勢へのまなざしは?
 10日に行われる授賞式の様子も交えながら、インタビューをたっぷり伝える。
出演者:
 【出演】小説家…カズオ・イシグロ

658:吾輩は名無しである
17/12/23 11:47:00.41 HWMApCCO.net
もう少し早く教えてほしかった・・・

659:吾輩は名無しである
17/12/23 13:42:42.38 BmhS9X3D.net
>>658
EPG見て気付いたのが今朝だったからごめんね・・・(´・ω・`)
NHK公式サイトのドキュメンタリー番組一覧にも
イシグロさんのインタビュー番組の頁が無かったしorz

660:吾輩は名無しである
18/01/03 21:04:08.93 XSdFdLmv.net
★本日 夜★
1月3日(水)21:45〜23:00 NHKEテレ
 白熱教室特別版 アンコール「完全版 カズオ・イシグロ 文学白熱教室」

661:吾輩は名無しである
18/01/07 00:41:21.67 x/YoKKSa.net
ノーベル賞受賞で若い頃の写真が出てくるけど、ジョン・レノンワナビーで笑える。
あれ黒歴史だと思うのだけど、臆せず公開するのはえらいなw

662:吾輩は名無しである
18/01/08 18:45:34.23 bo0Tketq.net
あれはディランに憧れてたらしい

663:吾輩は名無しである
18/01/10 10:47:52.62 ZQtr//WG.net
ケの名残り

664:吾輩は名無しである
18/01/10 16:54:59.32 xGsbhqAS.net
>>661 尊師様に見える

665:吾輩は名無しである
18/01/11 11:40:36.12 ZTQy4ZRg.net
>>650>>657の再放送になります

1月18日(木)19:00〜19:50 NHK BS1
 【再放送】「ノーベル文学賞 カズオ・イシグロが語る世界」>>650>>657
番組内容:
 2017年のノーベル文学賞を受賞した日系イギリス人作家、カズオ・イシグロさんがNHKの単独インタビューに応じた。
 作品の紹介や授賞式の様子を交えてたっぷり伝える。
番組詳細:
 カズオ・イシグロさんは1954年、長崎で生まれ、5歳のとき家族でイギリスに渡った。
 小説を通して読者に伝えたいことは何か?
 日本で生まれイギリスで育った人生は作品作りにどう影響しているか?
 社会の分断が深まる世界情勢への考えは?
 去年12月に行われた授賞式の様子も交えながらインタビューをたっぷり伝える。
 <主音声>吹き替え(日本語)
 <副音声>イシグロさんの肉声(英語)
出演者:
 【出演】小説家…カズオ・イシグロ

666:吾輩は名無しである
18/01/12 18:00:50.33 z5MpjsdS.net
>>665
NHK総合では初放送になります

★明日 深夜★
1月14日(日)午前0:50〜1:40 NHK総合
 「ノーベル文学賞 カズオ・イシグロが語る世界」[二ヶ国語][字幕] >>650>>657>>665
番組内容:
 2017年のノーベル文学賞を受賞した日系イギリス人作家、カズオ・イシグロさんがNHKの単独インタビューに応じた。
 作品の紹介や授賞式の様子を交えてたっぷり伝える。
番組詳細:
 カズオ・イシグロさんは1954年、長崎で生まれ、5歳のとき家族でイギリスに渡った。
 小説を通して読者に伝えたいことは何か?
 日本で生まれイギリスで育った人生は作品作りにどう影響しているか?
 社会の分断が深まる世界情勢への考えは?
 去年12月に行われた授賞式の様子も交えながらインタビューをたっぷり伝える。
 <主音声>吹き替え(日本語)
 <副音声>イシグロさんの肉声(英語)
出演者:
 【出演】小説家…カズオ・イシグロ

667:吾輩は名無しである
18/01/12 18:23:58.05 KQLcd/Mc.net
録画予約したー

668:吾輩は名無しである
18/01/16 00:05:26.03 vvlsq9PP.net
「特急二十世紀」を観ながら思ったこと―そして壁を破ってくれ
カズオ・イシグロのノーベル賞受賞記念講演を完全収録
刊行日 : 2018/02/06

669:吾輩は名無しである
18/01/16 00:06:36.89 vvlsq9PP.net
そして壁を破ってくれた小さな事ども

670:吾輩は名無しである
18/01/18 12:16:49.08 V6gxVuz2.net
★本日 夜★
1月18日(木)19:00〜19:50 NHK BS1
 【再放送】「ノーベル文学賞 カズオ・イシグロが語る世界」>>665

671:吾輩は名無しである
18/01/28 14:04:51.23 wpTyWCeg.net
タイトル変更
特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー

672:吾輩は名無しである
18/02/01 15:39:39.55 Ad91EWfP.net
>>462
はあ?奴隷だってガス室で処分だって実際あったのにとんだ人権平和ボケだな君ら

673:吾輩は名無しである
18/02/10 03:33:28.27 ohHW7+IE.net
メロディアス ライブラリー
TOKYO FMからJFN全国38局ネットで毎週日曜10:00〜10:30放送
放送予定
2/11 カズオ・イシグロ 夜想曲集・音楽と夕暮れをめぐる五つの物語

674:吾輩は名無しである
18/03/02 23:31:13.01 a/1QisEq.net
英語わからんし映画だけの判断だけどわたしを離さないで全然面白くないな
リメインズオブザデイは面白かったから期待してたのに

675:吾輩は名無しである
18/03/03 07:10:13.24 AkKVjXpS.net
海外文学好きなオレも、カズオイシグロは苦手なんだよなあ。入ってこない。なんでかなあ。

676:吾輩は名無しである
18/03/03 07:58:15.90 rv3jAAOH.net
韓国の女性作家がノーベル賞に匹敵するブッカー国際賞受賞 アジア人初の快挙
151 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87ef-Jrc9)[] 投稿日:2016/05/18(水) 13:22:21.17 ID:/PASELQh0.net
カズオ・イシグロを日本人だと主張するようなことはしないしな

677:吾輩は名無しである
18/03/03 11:26:38.02 irsU3kFr.net
この人はバイリンガルではないところが逆に面白いな
結構な家系みたいだし、能力的には訓練次第で喋れるようにもなれたんだろうけど
育った国の言語のみでやってきたことが小説家としては功を奏したのかね
親も日本語の勉強を強要しなかったそうだし
昨今は猫も杓子もバイリンガルにさせたい、早期英語教育が大事って感じだけど
それってデメリットもあるよなあ、と思いました

678:吾輩は名無しである
18/03/03 11:46:31.07 G7KHAuBw.net
家では日本語しゃべってたんじゃなかったっけ?
5歳くらいまで日本だから忘れてなければ幼稚園児程度の
日本語は話せるだろう。帰国やハーフだとありがち。
おばあちゃんとはイタリア語で話すけど家の外出たらぜんぜん
わからんとか言ってた人もいた。
別にデメリットはないだろう。小さいときに混乱するというのはあるが。
あとはアイデンティティの問題が出て来るけど、この人はそれは
克服したと言ってるし。

679:吾輩は名無しである
18/03/11 20:40:26.27 xToA6NtY.net
カズオイシグロさんのノーベル賞 授賞ニュースは日本では連日盛大に
報道された。
イギリスの報道は静かだった。イシグロ氏の晩餐会スピーチを報じた新聞は
なかった。

680:DJ学術 
18/03/12 07:11:58.33 Q+oUdIu3.net
七月の幽霊は英語で読んだ。教科書さ。
ま、授賞をお祝いします。

681:吾輩は名無しである
18/03/12 15:23:34.95 CRarQJ96.net
イギリスの新聞はノーベル賞のニュースを大きく報じない。
ノーベル化学賞はイギリス人が授賞したが、まったく報道しない新聞もあった

682:吾輩は名無しである
18/03/13 00:44:22.06 8gfJ0068u
いまさらかもしれんが、cakes で
京大院生が選んだ「人生を狂わす」名著50
の人がイシグロ愛でてて楽しい。
イシグロ好きの人とイシグロのいいとこ愛でまくりたいなあ

683:吾輩は名無しである
18/03/13 09:41:52.85 Fi1Nc9Qr.net
ノーベル文楽賞授賞した3人目の日本人と騒いでいたな
後進性根性抜群

684:吾輩は名無しである
18/03/13 22:40:17.07 8gfJ0068u
文楽も出世したな

685:吾輩は名無しである
18/03/14 20:11:04.22 omqezQRN.net
>>683
文楽、いいよね

686:吾輩は名無しである
18/03/19 09:21:50.76 yxNnGS3a.net
>>683
日本人が海外で活躍することが少ないから騒ぐのね

687:吾輩は名無しである
18/03/19 22:24:26.19 N2cnHcmM.net
文楽賞、日本人三人しか取れないのかよw
むしろ取れた外人はどこで文楽やってるんだよw

688:吾輩は名無しである
18/03/24 17:03:44.43 kKQjNQjg.net
新刊出ないのかな?
全部読んだけど『忘れられた巨人』が最高!

689:吾輩は名無しである
18/03/24 20:06:14.19 fkr/t/Fi.net
英語で読んだわ
想像よりも暗くて好きになれなかったな
機知がネガティヴな方に向かってて

690:吾輩は名無しである
18/03/26 12:23:53.50 l1DkgAbY.net
わたしを離さないで読んでみた。
感情描写と、エピソードのテンポがよかった。
読者の感情に訴えかけることで社会問題を一般人に意識させるので、
疲れたけど、
なんというか、文学の力みたいなのを感じたな。

691:吾輩は名無しである
18/03/28 16:45:50.82 EaVJcu4u.net
【ノーベル文学賞】カズオ・イシグロ氏、長崎の名誉県民に
スレリンク(newsplus板)

692:吾輩は名無しである
18/03/29 01:07:26.37 Cjj1CQQjt
集英社の、世界の文学5 イギリス4(←ギリシャ数字)って本に
イシグロの短編、収録されてた。夕餉 (原題 A FAMILY SUPPER)
っていう短編で10頁弱の短いものだけど、日の名残り系で味わい深い。

693:吾輩は名無しである
18/04/03 15:25:36.39 ircekWJ2.net
わたしを離さないでの映画観た。
主人公のキャスティングとかが良かったので物語の雰囲気はよく再現できていた。
ただ時間の制約があるので、大事なシーンでもはしょっている箇所も有り、小説のほうを先に読むのをお勧めするわ。
映画が小説に勝っていたのは、エンディングのセリフぐらいかな。

694:吾輩は名無しである
18/04/03 15:45:33.40 ircekWJ2.net
でも映画の尺がもっと確保出来てたら、かなりいい作品が出来てたと感じさせるような力量はあったな。

695:吾輩は名無しである
18/05/13 15:30:09.72 AcYciD4A.net
わたしを離さないでを読んだ
セックスセックスセックス…
そんな話だった
タイトルは「中出ししても大丈夫」で良かったんじゃないかこれ

696:吾輩は名無しである
18/06/10 13:09:12.46 J0zzrnde.net
サー・イシグロ

697:吾輩は名無しである
18/06/10 15:25:50.64 +x78wvvO.net
4月に日本の叙勲も受けていたんだね。

698:吾輩は名無しである
18/08/20 22:18:46.77 FiYV7sI9.net
ツイッターより
【拡散希望】
怒りで気を失いそうになったが、翻訳家の土屋政雄氏は自由間接話法も意識の流れも、全く知らないとのこと。
括弧でくくられた箇所はそこを全て省いて翻訳することもあるそう。
そんな人の翻訳でしか読めない本があまりに多すぎる、ハヤカワのやり口に背筋が凍った。

フォークナーやヴァージニア・ウルフを曲がりなりにも原文で読んだことがあれば、
括弧内を翻訳しないとか最早犯罪だとわかる。意識の流れの無視甚だしい。
それをやっていると、カズオ・イシグロを訳す土屋政雄氏が仮にも公の場でマイク通して言うとか、
日本の翻訳者選びってどれだけいい加減なの

昨今の少子化故に、大学専任講師になれない人はゴマンといるにもかかわらず、
自由間接話法や意識の流れすら知らないような英文学ドアホ達が名著翻訳を独占しているとか虫酸が走る。
翻訳を回してあげて貰えたら、土屋政雄などよりよっぽどマシに翻訳出来る人は腐るほどいるだろう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


699:吾輩は名無しである
18/09/29 17:21:34.02 RXvLlxET.net
ドラマ「8K特集ドラマ『浮世の画家』」
放送:2019年3月
放送局:BS8K、NHK総合
原作:カズオ・イシグロ『浮世の画家』
主演:渡辺謙

700:吾輩は名無しである
18/10/02 03:26:31.66 YxCWGV57.net
10月9日(火)午前1:59〜3:59 日本テレビ
 映画天国「わたしを離さないで」
   カズオ・イシグロのベストセラー小説を奇跡の映画化!
   あまりにも儚く切ない衝撃作!!
 【監督】 マーク・ロマネク
 【キャスト】
   キャシー : キャリー・マリガン
   トミー : アンドリュー・ガーフィールド
   ルース : キーラ・ナイトレイ
 (2010年 イギリス、アメリカ)

701:吾輩は名無しである
18/10/18 20:48:37.14 gp3cNWEJ.net
>>6
私を離さないで、映画は凄く良かった。中国の臓器移植ビジネスのリアルを考えさせられた。

702:吾輩は名無しである
19/01/03 23:10:12.91 G+pyBlFk.net
>>701
良かった、、、か?
俺は見てから1,2ヵ月落ち込んじまったよw
よくもあんなとんでもない話を考えるもんだ
ミーハーで恥ずかしいが
ノーベル賞受賞を聞いて5冊買い込んで
さあ、これから読むぞ〜と意気込んでた矢先だったから
本はいまだにツンドク状態になってる

703:吾輩は名無しである
19/01/04 08:49:57.66 sJaujqVn.net
あれは別に悲しい話じゃない。ふつうの人間は目的をもって生まれてこない。何をするのも自由。それが幸せなのかどうか。他人の命を救えるなら、生まれてきた価値があるんじゃないか。
ドナーが徹底的に臓器移植を拒否しようとすればおそらく可能。絵や作品を先生に見せるだけでなく、社会的に成功を収めれば世間からちょっと待てよという声がかかる。
そういうのもなく、ただ漫然と生きるよりは他人の役に立って死ねるなら満足の行く人生という考え方もあるだろう。

704:吾輩は名無しである
19/01/04 20:01:57.81 a8UcQMNd.net
>>703
あんたとは一番中話してしまいそうだ

705:吾輩は名無しである
19/02/14 14:50:56.39 e+koo+mj.net
新作出してないの?

706:吾輩は名無しである
19/02/14 17:33:14.41 tFDbWqAu.net
ノーベル賞の賞金出たから、もう働かなくてもいいだろ

707:吾輩は名無しである
19/02/22 08:42:41.81 7AUQ30/g.net
日本だったら賞とったら出版社がどんどん書かせるようせっつくよね
この人一冊書くのにものすごく時間かけてリサーチするんじゃないの?
長編に期待してるよ

708:吾輩は名無しである
19/03/05 02:38:34.24 BbBMQcUYF
長編はもう無理だって「失われた巨人」で分かったじゃん。
短編集でいいから読みたい。

709:吾輩は名無しである
19/03/08 00:18:54.05 FxpXT3+nr
「浮世の画家」ドラマ化だって。ドキドキ

710:吾輩は名無しである
19/03/22 15:42:55.02 Avt9mZ2y.net
3月24日(日)21:00〜22:30 NHK BS8K
8Kスペシャルドラマ「浮世の画家」
焼け跡から徐々に復興の姿を見せていく街の中、一人の老画家の人生を通し、
人の心の弱さから生まれる「悲劇」、そして思い違いから生まれる「喜劇」
2017年度ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロの出世作「浮世の画家」の映像化。
舞台は終戦後の日本。焼け跡から徐々に復興の姿を見せていく街の中、一人の老画家の人生を通し、
人の心の弱さから生まれる「悲劇」、そして思い違いから生まれる「喜劇」。
繊細で緻密な独特の世界観を(8K)映像で丁寧に描きだす。
【原作】カズオ・イシグロ,
【出演】渡辺謙,広末涼子,前田亜季,寺田心,中村蒼,大東駿介,萩原聖人,渡辺大知,武田航平,和田正人,
    佐藤隆太,秋山菜津子,長谷川初範,佐野史郎,余貴美子,小日向文世,奥田瑛二,
【脚本】藤本有紀,
【音楽】三宅純
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

711:吾輩は名無しである
19/03/22 15:48:55.40 Avt9mZ2y.net
3月30日(土)21:00〜22:30 NHK総合
土曜ドラマ「浮世の画家」
2017年度ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロの出世作「浮世の画家」の映像化。
舞台は終戦後の日本。焼け跡から徐々に復興の姿を見せていく街の中、一人の老画家の人生を通し、
人の心の弱さから生まれる「悲劇」、そして思い違いから生まれる「喜劇」。
繊細で緻密な独特の世界観をスーパーハイビジョン映像で丁寧に描きだす。
【原作】カズオ・イシグロ,
【出演】渡辺謙,広末涼子,前田亜季,寺田心,中村蒼,大東駿介,萩原聖人,和田正人,渡辺大知,武田航平,石黒英雄,
    佐藤隆太,秋山菜津子,長谷川初範,佐野史郎,余貴美子,小日向文世,奥田瑛二,
【脚本】藤本有紀,
【音楽】三宅純
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

712:吾輩は名無しである
19/04/03 16:23:24.62 rU6W4yF1.net
小説読んで面白かったら映画なんて見ないわ
小説より映画の方が面白いのはスティーヴン・キング

713:吾輩は名無しである
19/04/04 18:32:24.43 NGEZdcl2.net
映画はSFしか見たいわ
まったりした人間ドラマなんて映画で見る価値無いと思うけど、言葉でイマジネーションを構築出来ない人は
お仕着せの映像で分かったような気がするのかしら?

714:吾輩は名無しである
19/04/04 19:02:46.46 /265qrlL.net
それ小津の映画を褒めてたイシグロへ言ってるの?

715:吾輩は名無しである
19/04/05 12:11:12.30 YevQ29g6.net
そうなんだ、
小津の映画はヌーヴェルヴァーグに多大な影響をもたらしたそうだけど
あの手のフランス映画も大嫌いだわ
イシグロの小説は好きだけど、彼の映画観なんてどうでも良いし

716:吾輩は名無しである
19/05/13 14:04:38.59 FCCTPdM5.net
わたしを離さないで泣ける

717:吾輩は名無しである
19/05/13 17:29:14.80 FCCTPdM5.net
クローンといえど心があり、自我もある
それなのに臓器提供のためだけに生かされ、利用され、
痛みも悲しみも感じてるのに

718:吾輩は名無しである
19/07/05 11:22:17.62 5ByOIuXx.net
7月11日(木)13:00〜15:15 NHK BSプレミアム
シネマ「日の名残(なご)り」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
■番組内容
ノーベル賞作家K・イシグロがブッカー賞を受賞した小説をJ・アイボリー監督が映画化、
自身の過去を回想するイギリスの老執事を描く文芸ドラマ。主演はA・ホプキンス。
■番組詳細
ノーベル賞作家カズオ・イシグロがブッカー賞を受賞した小説を、J・アイボリー監督が映画化した文芸ドラマ。
1958年、英国の名門ダーリントン館の老執事スティーブンスは、かつてともに働いたメイド頭のミス・ケントンを訪ねる旅にでる。
互いに好意を抱きながらも、職務に忠実なあまり、自分の思いを伝えられなかったスティーブンスの脳裏に、過去の日々が去来する…。
主演のA・ホプキンスの抑制された演技が絶賛された。
■出演者ほか
【監督】ジェームズ・アイボリー,
【出演】アンソニー・ホプキンス,エマ・トンプソン,ジェームズ・フォックス,クリストファー・リーヴ,
【原作】カズオ・イシグロ,
【脚本】ルース・プローワー・ジャブバーラ,
【音楽】リチャード・ロビンス
URLリンク(www.nhk.or.jp)

719:吾輩は名無しである
19/07/19 18:46:20.63 uEKbtwUv.net
あいうえ34

720:吾輩は名無しである
19/07/19 19:56:42.37 I5iRjtQs.net
>>717
これはさっぱり感情が動かなかった
>>718
これは意外に面白かった
音楽も良かった

721:吾輩は名無しである
19/10/04 11:02:55.13 iw/A83kN.net
「浮世の画家」読了。
序盤から終盤までちょこちょこ主人公と周り人間との記憶に違いがある描写があって、
それが最後に集結して認識のどんでん返しがあるのか、と思ってたら何にもなかった。
ノーベル文学賞作家作品をエンタメ脳で読んじゃダメだな。

722:吾輩は名無しである
19/10/13 03:08:57.22 C86uu1CSk
そういえばアガサクリスティーの「春にして君を離れ」良かった。
イシグロ好きな人は多分好きだろうな。
それにイシグロもこれにこれに影響受けたんだろうなーと思ったよ。

723:吾輩は名無しである
19/11/11 08:30:58 cku09sOO.net
どうして新作書いてくれないの!
あなたが賞貰う前に全部読んじゃって、賞取ったら大作書いてくれると楽しみにしてたのに!

724:吾輩は名無しである
19/11/11 19:51:50 zVLmcSDm.net
「世間に認められたい、今までそれだけがモチベーションで作品を世に出し続けて来ました。ノーベル賞を取った今、もう新作を出す理由は私にはありません。」

725:吾輩は名無しである
19/11/12 16:54:41.40 hVecrV5Yc
イシグロファンクラブできないかな。誰か有名人が主宰して、二年に一度くらい、ひたすらイシグロを愛でる会があれば楽しいのだが(講演会、勉強会、作品展等)。作家の桐野さんとか、誰かちゃんとした品のいい人が立ち上げてほしいなあ

726:吾輩は名無しである
19/11/13 14:24:33 itFEaikU.net
え?
それあなたの作文でしょ?
イシグロ氏はあまのじゃくな性格なのかもね
途中で投げ出した「充たされざる者」でも又読んでるわ
これ一番カフカっぽいよね?

727:吾輩は名無しである
19/11/14 09:08:47 vxpIVBKu.net
日の名残りの映画は、役者も上手く、悪い出来ではないと思うがあまり感情移入できなかった。(好みの映画ではなかった))
執事とメイド頭の年齢差がやや大きいように見えたので不自然に感じたのと、
あと小説だと違うのかもしれないが、尺の関係かもしれないが二人の心のやりとりがたいしてないような気が。
主人は、対独融和政策は間違ってなかったが、軍隊の拡張を認めたのが失敗だったかなと。
まあ金持ちの屋敷に執事という仕事が必要な理由はよくわかったわwww。

728:吾輩は名無しである
19/11/14 09:15:54 jw39PVMC.net
私にとってイシグロの最高傑作は「忘れられた巨人」
またああいうの書いて!

729:吾輩は名無しである
19/11/15 13:19:24.32 wp5Au/o1.net
「忘れられた巨人」 良かったわ
読書後、しばらく夫に「お姫様」って呼ばせてたわ

730:吾輩は名無しである
19/11/24 18:00:58.15 UOnOJXGqF
そういう感想もあるのか。。私の中で「忘れられた巨人」は
黒澤明における「夢」と同じで、完全に無かったことにしてる。。

731:吾輩は名無しである
19/12/23 23:49:06 yib6xWJP.net
日の名残り
よく分からん。
何がどうなのか、これの味わい方を解説して欲しい。

732:吾輩は名無しである
19/12/27 14:24:56.18 WFfRj0GW.net
時代の流れに翻弄され取り残された主人と執事の話 昔好きだった女がいまでも自分のことを好きなはずだと思って会いに行ってがっかりするあたりカッコ悪さに涙が出る

733:吾輩は名無しである
20/02/28 16:30:56 oSHLZC9E.net
3月2日(月)13:00〜15:15 NHK BSプレミアム
シネマ「日の名残(なご)り」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>

■番組内容
ノーベル賞作家K・イシグロがブッカー賞を受賞した小説をJ・アイボリー監督が映画化、
自身の過去を回想するイギリスの老執事を描く文芸ドラマ。主演はA・ホプキンス。

■番組詳細
ノーベル賞作家カズオ・イシグロがブッカー賞を受賞した小説を、J・アイボリー監督が映画化した文芸ドラマ。
1958年、英国の名門ダーリントン館の老執事スティーブンスは、かつてともに働いたメイド頭のミス・ケントンを訪ねる旅にでる。
互いに好意を抱きながらも、職務に忠実なあまり、自分の思いを伝えられなかったスティーブンスの脳裏に、過去の日々が去来する…。
主演のA・ホプキンスの抑制された演技が絶賛された。

■出演者ほか
【監督】ジェームズ・アイボリー,
【出演】アンソニー・ホプキンス,エマ・トンプソン,ジェームズ・フォックス,クリストファー・リーヴ,
【原作】カズオ・イシグロ,
【脚本】ルース・プローワー・ジャブバーラ,
【音楽】リチャード・ロビンス

URLリンク(www.nhk.or.jp)

734:吾輩は名無しである
20/05/22 15:10:24.71 I4wJbB3q.net
充たされざる者、辛くて読めなかった
カフカのアメリカを読んだときと同じ気持ち
苦しいほど分かっちゃうのが辛いのよね

735:吾輩は名無しである
20/05/28 00:03:02.51 WJZuS25/.net
日の名残りはいろんな読み方できる。
変化に抗えない人間が必ず持ってる悲しみ。
全体を通してこの逃れられない悲しみが流れてる。
そして変わっていく「型」や「伝統」といったものに覆われた中に存在していた、時代を超えても変わっていかない人間が持ってる普遍的な男の女に対する気持ち。
あの執事は結局全てを失う。自分が信じて磨き抜いてきた価値観とその背後で温めていた女への希望。
女への思いは完全な妄想だった。そして彼が信じてきたあの伝統への価値観も同じように妄想だったのかもしれない。

736:吾輩は名無しである
20/06/16 09:20:27 uThq1lE0.net
>>723
ノーベル賞なんかもらうと意識しすぎてかけなくなるんだよ。川端なんかかけなくなって自殺したものな。

737:吾輩は名無しである
20/06/16 09:32:29.23 uThq1lE0.net
>>731
 俺も。全然わからん。執事が旅行に出た時貴族に間違えられたのに敢えて否定しないでいて、医者に車まで
送ってもらう時に正体をズバリ当てられて、急に学のない小物になっていく感じがなんともなく哀れに思えて仕方なかった。
執事をどこかトンマで学のない役として組み立ててるんだよな。イシグロが言いたかったのは学の無いやつはトンマってことか?

738:吾輩は名無しである
20/06/17 14:12:38.32 hwtxA0Rw.net
URLリンク(this.kiji.is)

739:吾輩は名無しである
20/06/24 13:59:21.66 2OtsC+Jj.net
クラーラはお友達ロボット。ハンナって女の子のお父さんが買ってきた。
お友達ロボットは安っぽい。上位互換にお手伝いロボットが居る。
お手伝いロボットは何でもできる。お友達ロボットは子供と遊ぶだけ。
クラーラの仕事はハンナと友達になること。それしかできない。
ハンナの部屋は地下室で天窓があってそこから空が見える。少しづつ暗くなると夜だとわかる。
お母さんはいつも家にいるが違う部屋にいる。ご飯を食べるときだけハンナと一緒。
お父さんはたまに家にいるらしい。ときどきお母さんとハンナはお父さんに呼ばれて違う部屋に行く。
その時物が壊れたりする大きい音がする。ハンナは無表情で帰ってくる。
この男の人はお父さん、この女の人はお母さん、この女の子は娘。ハンナと同じね。クラーラは一緒に絵本を読む。
この丸いのはおひさま、この半分だけ丸いのはおつきさま、これは飛行機、これはお船。ハンナと一緒に絵本を読む。
お父さんには本当の奥さんが居て奥さんとの間に娘がいた。
奥さんはお父さんに殺されて娘と一緒に粉々にしてコンクリに混ぜて地下室の床の下に埋められた。
お父さんは娘に性的な虐待をするようになりその結果生まれたのがハンナ。
ハンナのお母さんのお父さんはお父さん。お父さんはハンナのお父さんにしてお爺ちゃん。
クラーラは何も知らない。ハンナはずっと天窓から空を見る。

740:吾輩は名無しである
20/06/28 15:50:38.45 2qKJbOzz.net
そんな感じの胸糞悪いだけの物語になりそうだよな

741:吾輩は名無しである
20/07/19 23:20:41.16 ua45dqY6.net
>>737
>なんともなく哀れに思えて仕方なかった
まさにそれでしょ。イシグロが描きたかったのは

742:吾輩は名無しである
20/07/20 05:26:01 gBO4Jymx.net
>>737
>学の無いやつはトンマ
まさにそれでしょ。イシグロが描きたかったのは

743:吾輩は名無しである
20/08/12 19:06:33.10 SGKdxmds.net
カズオ・イシグロの新刊小説「クララとお日さま」が映画化 主人公はAIの少女
2020年8月11日 22:30
URLリンク(eiga.com)
[映画.com ニュース] 
ノーベル賞作家カズオ・イシグロの新刊小説「クララとお日さま(Klara And The Sun)」が映画化されることがわかった。
米Deadlineによれば、米ソニー・ピクチャーズと出版社ハーパーコリンズの合弁事業である、エリザベス・ガブラーの製作会社3000ピクチャーズが原作の権利を獲得した。「ハリー・ポッター」シリーズのデビッド・ハイマンがプロデュースする。
2021年3月に刊行予定の原作は、並外れた観察眼を持つ「人工フレンド(Artificial Friend)」のクララが主人公。人工知能(AI)を搭載したロボットであるクララは、店を訪れる客や通りを歩く人々を眺めながら、いつか誰かが自分を購入してくれると期待していた。ついに、クララはある少女の家族と住むことになるが、実は一家には秘密があったというストーリーだ。
イシグロの小説はこれまでに、「日の名残り」(ジェームズ・アイボリー監督、アンソニー・ホプキンス主演)、「わたしを離さないで」(マーク・ロマネク監督、キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド、キーラ・ナイトレイ出演)が映画化されている。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

149日前に更新/222 KB
担当:undef