カズオ イシグロ at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:吾輩は名無しである
17/03/30 02:31:20.50 yTofGw/P.net
イシグロ好きな人って漫画読む?
自分は最近では古谷実のゲレクシスとか宮崎夏次系好きだったわー

301:吾輩は名無しである
17/04/01 06:25:09.31 2zKazij+.net
>>300
河童の三平、日出処の天子、パタリロ

302:吾輩は名無しである
17/04/01 10:54:55.10 fMYWlIlF.net
ガンスリンガーガール

303:吾輩は名無しである
17/04/03 09:02:10.88 vqX9LRR1.net
ノーベル文学賞は取れそう?

304:吾輩は名無しである
17/04/04 01:09:18.96 nEB92Onl.net
>>303
ボブディラン受賞で「なしだな」と思った。
文学を突き詰める方向じゃなくて、大衆に影響を与えたかみたいな方向なのでは。

305:吾輩は名無しである
17/04/04 10:07:04.04 8qeviGi8.net
ちがう

306:吾輩は名無しである
17/04/08 02:06:50.26 AO6ImZQY.net
河童の三平読んでみるか。
ありがとう。

307:吾輩は名無しである
17/04/28 14:36:17.45 dXy1jK+t.net
私を離さないで。読み始めました。
原文では、提供者は、ドナーと書かれているのかな。それとも他の単語かな。

308:吾輩は名無しである
17/04/28 15:08:11.93 i/QxdPzi.net
読んだがもう5年以上前で忘れた。
ただdonorだとなんとなく先が読めちゃうから
ちがう言葉だった気がする。
というか、この本て最初の方でもう先が読めるんだっけ?

309:吾輩は名無しである
17/04/28 17:28:27.65 dXy1jK+t.net
>>308
読み始める前に、臓器提供者の話だと知ってた。けど、原文ではどうだったのか気になって。

310:吾輩は名無しである
17/04/28 17:37:21.42 dXy1jK+t.net
てか、さっき臓器提供者なんだと先生から教わったところだ。

311:吾輩は名無しである
17/04/28 17:47:56.27 i/QxdPzi.net
本ひっぱりだして確認しましたが、"donor"です。
1ページ目にあったのですぐわかりました。
ちなみにKATHY Hの仕事(?)は "carer"です。
というかもう10年前になるのか(独り言)

312:吾輩は名無しである
17/04/28 17:56:49.35 dXy1jK+t.net
あら。1ページ目からですか。

313:吾輩は名無しである
17/04/28 18:01:27.63 ZB7xr7oD.net
米amazonのLOOK INSIDE(なか見!検索)で見てみたら
チャプター1の1ページ目から"donor"連発してた

314:学術
17/04/28 18:22:26.24 NsORvum7.net
七月の幽霊のことを思い出したけど、シュガー、バイアット達の乾いた魔女の自分なりの
オチ的研究観よりはよくてま、相対バイアット達の方が書けるだろうけど、イシグロの方が読んだ後の暗さはない
、幽霊話に思えるなあ。幽霊が存在する次元だとか、子供を失うことだとか、
トランプじゃないけど不動産の話とか、本質的には、男の子と別れる、子離れと、
母親への精神的殺意が美しく描かれていて、翻訳に汚れた日本文学の記憶でも、
かなりリアライズされて追憶できる文学だと思う。
ミスウオーカークライトンの話が一番好きだ。
女子高といっても、今のようには退屈しない時間で、想像や幻想の中にいる世界
を通じて、自分の子供が育つ様子をイメージできる、実際の人生で、文学の中での
実話として、という一番手に編まれた小説が一番だと思う。

315:学術
17/04/28 18:25:27.23 NsORvum7.net
魔女の様子が描かれている 先に述べた作品では、
ネット時代にないネト無き性欲がかかれているのが、生々しいというより、
すがすがしくて、最後だけは、実際の古典作品のフィクションだろうけど、
未だ修正可能であるという感じがした。

316:吾輩は名無しである
17/04/28 20:24:06.62 A/MYHqqk.net
Never let me goは原文で呼んだ。はじめてのイシグロだった
何がdonorなのかcarerなのかか最初いまいち収まり悪い感じで
さらにミステリアスな設定もあり、もしかしたら俺が解釈勘違いしてるのかな
と思って読みながらモヤモヤした記憶がある
途中から薄々気付いて最後の方では確信に変わったけど
そしてイシグロってそういう手法の人と気付くのは何冊か読んでから

317:吾輩は名無しである
17/04/29 21:02:48.71 w4cWtmjA.net
はじめてイシグロさん読んだけど面白いね。
日の名残りも読みたい

318:吾輩は名無しである
17/06/02 22:47:13.93 nw0R023M.net
「日の名残」の老執事は、感情の芽生え始めたロボットみたいで切ない

319:吾輩は名無しである
17/07/28 17:05:09.35 xA9AnwoH.net
忘れられた巨人が好き、充たされざる者も好きだけど
新刊出ないのかな?

320:吾輩は名無しである
17/07/28 17:07:52.60 G3d1IGqb.net
忘れられた巨人は読み終わってみたら面白かったけど
冒頭部分で挫折してしばらく放置していた

321:吾輩は名無しである
17/08/05 14:00:12.91 me4NVIiQ.net
同じ作家の本、どんなに好きで連続して5冊読むと飽きちゃうけど
この人のは全く一冊ずつ違うから飽きないのよ
そんな作家って安倍公房とか、筒井康隆しか知らないわ

322:吾輩は名無しである
17/09/12 14:13:29.87 BZJAn9pO.net
わたしを離さないで
って
SFとしては陳腐
純文学としては、設定がわざとらしい
SF読んだことが無い、二流文学者が「これは斬新な設定!」とか言いそうな感じ。 というか、そういう二流評論家、二流文学者、居たよな。
ここのスレのプアさんやニートさんはどう思いますか?

(SFとしてもだめ。純文学としてもダメ
って言えば、小説として最低っていってるのだが、
バカは、「俺はジャンルを気にしない」とか言って反論したつもりになるのかな。
ほんとバカってアホだな )

323:吾輩は名無しである
17/09/12 16:09:57.94 uB+pAiSZ.net
>>322
それを本気で言ってるならすごいな

324:吾輩は名無しである
17/09/12 16:11:48.24 SGStUoGx.net
ループ

325:吾輩は名無しである
17/09/13 01:34:20.31 T7qHADAr.net
>>323=アホ >>324=バカ は、なんか賢いこと言ったつもりなんだろうな

326:吾輩は名無しである
17/09/13 09:42:54.91 jRDFzhGo.net
>>325
それを本気で言ってるならすごいな

327:吾輩は名無しである
17/09/13 10:45:01.19 hqGFK34+.net
ループ

328:吾輩は名無しである
17/09/13 10:56:53.51 CaKjlHHq.net
>>322
中途半端にSFかじった奴に限ってこういうこと言うんだよ。
「お、おら、こういう設定のやつ何かで読んだことあんぞぉ!
(凄えだろ?褒めてけろw)」ってな。
ほんとうにSFに精通したやつはこんなの作品を展開する上での
あくまでも世界の設定にすぎないし、もっといえば
SFというジャンルへのパロディ的要素も感じ取ってニヤリとする。

329:吾輩は名無しである
17/09/13 11:02:08.21 CaKjlHHq.net
あえて誰にでも分かるようなSF的設定にしてあるのにな。
(つまり大きな釣り針)
>>322はそれにまんまと食い付くアホ

330:吾輩は名無しである
17/09/22 16:46:48.90 kSiYNj9D.net
南が丘文庫
URLリンク(www.minamigaoka.info)
Official Homepage
横浜市立南が丘中学校の母体である、平成研究会、通称、経世会とは、自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む、鉄の軍団と呼ばれた保守本流集団である。
横浜市立南が丘中学校OB会

331:吾輩は名無しである
17/10/05 20:29:59.64 UhEROPoVX
おめでとうございます

332:吾輩は名無しである
17/10/05 20:02:34.66 nT4Bgp8O.net
ノーベル文学賞、おめでとうございます。

333:吾輩は名無しである
17/10/05 20:04:02.73 5vUC6ypn.net
おめでとう

334:吾輩は名無しである
17/10/05 20:04:40.39 S3+iXrRa.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!

335:吾輩は名無しである
17/10/05 20:04:47.77 bfrcFQmK.net
おめでとう!

336:吾輩は名無しである
17/10/05 20:05:24.43 qK6CJM4L.net
おおお!

337:吾輩は名無しである
17/10/05 20:06:11.00 AQxdA9hn.net
えっ、えっ、本当に?

338:吾輩は名無しである
17/10/05 20:07:07.38 CoPqgrRf.net
おめでとうございます!!!
順当な結果

339:吾輩は名無しである
17/10/05 20:07:56.60 AQxdA9hn.net
いやぁ、本当だった!
おめでとうございます!

340:吾輩は名無しである
17/10/05 20:08:25.74 urkLXC7x.net
おめ

341:吾輩は名無しである
17/10/05 20:08:35.70 QeQAorDg.net
本当にとった

342:吾輩は名無しである
17/10/05 20:10:15.43 9RHuJG8x.net
日の名残りすごく好き

343:吾輩は名無しである
17/10/05 20:12:28.71 /OeCHuG8.net
すまん、草生えた

344:吾輩は名無しである
17/10/05 20:15:25.74 SPz+3bUk.net
おめでとうございます‼

345:吾輩は名無しである
17/10/05 20:18:19.42 hpp99LgD.net
カズオ・イシグロさん、おめでとう!
あなたは素晴らしい信頼できない語り手だ

346:吾輩は名無しである
17/10/05 20:22:35.42 62q4vtAd.net
おめでとう
そして素晴らしい作品をありがとう

347:吾輩は名無しである
17/10/05 20:26:29.09 BHGMECXe.net
私達が孤児だった頃が、最高傑作。しかし神の子供たちは皆踊るに似過ぎている。

348:吾輩は名無しである
17/10/05 20:32:17.18 nZjMoDbB.net
楽天ほとんどメーカー取り寄せになってるじゃねーかwww

349:吾輩は名無しである
17/10/05 20:33:16.80 EeBOiW3a.net
『日の名残り』は名作
日本人を消したイギリス人の小説

350:吾輩は名無しである
17/10/05 20:35:03.58 msv4tmY8.net
カズオ最高や!
ハルウララとか最初からいらんかったんやw

351:吾輩は名無しである
17/10/05 20:36:01.11 qWpmha93.net
めでたい!

352:吾輩は名無しである
17/10/05 20:39:58.73 svETZatd.net
>>304
取っちゃったね

353:吾輩は名無しである
17/10/05 20:42:13.93 S9k6aOcy.net
カズオさんオメ!

354:吾輩は名無しである
17/10/05 20:51:09.47 kc2RTc3V.net
春樹の後輩がノーベル賞取っちゃったか

355:吾輩は名無しである
17/10/05 20:58:07.99 kc2RTc3V.net
私たちが世界とつながっているという幻想に隠されている闇を明らかにしたってどの小説のこと?

356:吾輩は名無しである
17/10/05 21:25:11.16 EeBOiW3a.net
ある『日の名残り』評
「現代において、これほど破綻なく計算通りに小説空間を築き上げられるということに、
まず賛嘆する。19世紀ならいざ知らず、20世紀末という情報化時代では、本来不必要な
ことまで小説の中に紛れこみ、小説全体をまとまりのない、いわば現実社会と地続きの
空間たらしめてしまうという危険がつきまとう。カズオ・イシグロはその危険を回避し、
ものの見事にひとつの確固たる世界を構築してみせたのだった」

357:吾輩は名無しである
17/10/05 21:25:11.70 OpgeLijH.net
おめでとう
正直とりそうだけどとるとは思わなかった

358:吾輩は名無しである
17/10/05 21:28:08.04 dntRw5e8.net
過疎スレだったのに!w

359:吾輩は名無しである
17/10/05 21:39:28.99 HYe8vNhY.net
ここはファンが集うスレでしょうか?
「私を離さないで」の映画、自分はホロコーストを連想してならなかった。
ネットを見ると同様の印象を持った人が多くいるようだった。
でもカズオ・イシグロはインタビューで遠回しに「あれはホロコーストを暗示したのではない」と答えていた(と自分には思えた)
ファンの皆さんはどう思いますか?
代表作「日の名残り」でもナチスドイツが主要な題材のひとつになっていると聞きますが…

360:吾輩は名無しである
17/10/05 21:40:40.35 71UwqStE.net
Kazuo Ishiguro
The Nobel Prize in Literature for 2017 is awarded to Kazuo Ishiguro
"who, in novels of great emotional force, has uncovered the abyss beneath our illusory sense of connection with the world".

361:吾輩は名無しである
17/10/05 21:46:09.74 AQxdA9hn.net
>>359
少なくとも、本人の基本姿勢からして暗示的に書いたわけではないと思うよ
URLリンク(magazine.moonbark.net)
>「暗号として書かれ、解読するような小説は書きたくない」
>最後に杏さんは「自分の作品が深読みされ、解析されることについて作者はどう考えているのか」と尋ねる。
>状況によって変わります、と前置きした上で、イシグロさんは「作品が暗号として書かれ、
>それを解読するような小説は書きたくないし、読者だったら嫌い」と話す。
>そして、自分が書きたいのは感情や気持ちだとし、「飢饉で何十人が死んだ、と単に情報を
>伝えるのではなく、飢えるとはどういうことか? 何を感じるか? どのように苦しんでいるか? 
>を伝えたい。小説や映画や劇はささやかだが、そういう事実の裏にあるものを伝えられる」と
>物語の持つ特性を説明する。その上で、「『作者が伝えたいのはこれかも? でも、
>もっと複雑かもしれない』と、そこまで踏み込んで分析してもらえれば嬉しいですね」と笑顔で回答した。

362:吾輩は名無しである
17/10/05 21:53:15.05 TdBur/5K.net
数少ない全作読んでる作家だわ
まあその全作の数は少ないんだけど。

363:吾輩は名無しである
17/10/05 21:59:05.98 HYe8vNhY.net
>>361
はい。
複数のインタビューでそのような話をしていましたがどうも煮え切らないように感じてしまったのです。
何かを避けているかのような。
でもそれが基本姿勢なのならば、(自分にはわかりにくいですが)そうなのでしょう。
映画と原作が大きく違うこともままあることですし…。

364:吾輩は名無しである
17/10/05 22:00:23.98 FdJ8cJNm.net
>>322
ノーベルアホアホ賞の受賞おめでとうございますwwwwwwwwwwwwwwww
これから毎年ノーベル賞の発表のシーズンになるたびに恥ずかしいレスしたのを思い出しちゃうんだろうね
惨めな奴だw

365:吾輩は名無しである
17/10/05 23:18:30.02 5dgxJr6m.net
>>364
何年も前から何度も貼ってあるコピペをからかって面白い?

366:吾輩は名無しである
17/10/05 23:54:11.57 yjnCPr2x.net
去年あたりから読み始めて、すごく好きになった作家さんだった
おめでとうございます

367:吾輩は名無しである
17/10/06 00:13:31.65 ZDRoueaS.net
原文で全作読んでます
記念かきこ

368:吾輩は名無しである
17/10/06 01:02:50.15 YbT4innF.net
素晴らしいニュースだと思う。
今夜はいい夜だ。彼は芸術家です。

369:吾輩は名無しである
17/10/06 01:44:34.78 +TtyFRY9.net
5年に一本で食っていけるて一冊何部くらい売れてるんだろ

370:吾輩は名無しである
17/10/06 04:37:08.57 hdJd+XWI.net
翻訳家の土屋政雄さん「時間かかると思っていた」
URLリンク(www.nikkei.com)
「日の名残り」などイシグロさんの作品を翻訳してきた土屋政雄さん(73)は
「いつかは受賞するだろうが、もう少し時間がかかると思っていたので驚いた」と語る。
イシグロさんについて「声が小さく、非常に穏やかな人」と話す。
2年前の新作発表時に会った際も「多くは語らず、あいさつしたぐらいだった」と振り返る。
作風については「暗闇で引っ張り回されている感覚。
『記憶』をテーマに最後までどうなるかわからない展開が特徴」と説明する。
「(イシグロさんは)ノーベル賞には関心を持っていなかった」。
過去に受賞した作家は、以後、優れた作品を書いていないと話していたという。

371:吾輩は名無しである
17/10/06 08:21:55.54 fp6OY6I0.net
まさかカズオイシグロでジャップがホルホルするとは思わなかった

372:吾輩は名無しである
17/10/06 08:45:01.56 fa9N+15p.net
このスレ2012年に立って、まだ1かよw
ぜんぜん評価もされてないし、ファンもいないじゃんw
また外国に教えられてファンになるパターンか

373:吾輩は名無しである
17/10/06 09:02:34.16 e0MAyPtk.net
完全に日本を捨てた人間だから今さら日系だからと日本人が持ち上げてもイラつかせるだけだぞ

この作品を世に出す前にイシグロは国籍をイギリスに変えている。重要な決断だった。
かれの心には常に日本の残照がある。
「もはや日本で暮らすことはできません。日本語を話せないし、慣習もわからないのですから。
 自分自身に日本人になれるかと問いかけて、無理だと気づきました。
 日本に来るとよく知っている場所のように思えます。しかし、あらゆる意味で滞在が最も難しい国でもあります。
 日本語が話せない。理解できそうで理解できない。
 感傷的には日本人であり続けたいと感じていたし、イギリス人になることは裏切りなのかもしれません。
 しかし、英国教育だけで育ったわたしは後戻りできなかったのです」。

374:吾輩は名無しである
17/10/06 09:28:14.27 nPQkyBMs.net
だいぶ前に春樹が絶賛してたので
『わたしを離さないで』というのを読んだが
初めの時点で結末がわかってしまい
多分それはフリで それを覆すものがでてきて
驚かされるんだろうと想定しながら読んだが
何も起こらず苦痛を我慢して最後まで読んだら
そのまま終わってしまい
春樹の他の推薦本とともに二度とてにしなくなった

375:吾輩は名無しである
17/10/06 10:49:42.15 CXboROnU.net
【ノーベル文学賞】カズオ・イシグロ先生のロンドンの自宅【画像あり】
URLリンク(goo.gl)

376:吾輩は名無しである
17/10/06 12:37:09.82 wcgm9LeI.net
>>374 推理小説じゃないし
己の運命を受け入れる強さとか悲哀みたいなものを意識して読めればよかったね

377:吾輩は名無しである
17/10/06 12:49:33.90 0blceOpM.net
佐藤亜紀がTwitterで『わたしを離さないで』を執拗にディスってる

378:吾輩は名無しである
17/10/06 13:17:07.40 xMYBUzI6.net
>>303 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2017/04/03(月) 09:02:10.88 ID:vqX9LRR1
>>ノーベル文学賞は取れそう?
>>
>304 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2017/04/04(火) 01:09:18.96 ID:nEB92Onl
>>>>303
>>ボブディラン受賞で「なしだな」と思った。
>>文学を突き詰める方向じゃなくて、大衆に影響を与えたかみたいな方向なのでは。

受賞の一報を聞いた瞬間、このスレの上記やりとりを思い出した

379:吾輩は名無しである
17/10/06 13:34:56.02 uCRsSemG.net
イシグロさんの母、親族に作品と手紙贈る
URLリンク(mainichi.jp)
ノーベル文学賞受賞が5日発表されたカズオ・イシグロさんの母、静子さん(91)は、
イシグロさんの作品が出版されるたび、日本の親族に手紙を添えて贈っていた。
手紙には英国での評判などが記され、5
歳で日本から移住した後、作家として成功してゆく長男を誇りに思う母親の心情がにじんでいる。
1989年に英語圏で最高の文学賞とされるブッカー賞を受賞した、
老執事が英国社会の変化を語る「日の名残り」については、
「この本は すごい好評を受けていて 喜んでいます」とつづっている。
また、臓器提供者となるべく育てられたクローンたちの物語で映画・舞台化もされ大きな話題になった
「わたしを離さないで」(2005年刊行)に関しては、
「各紙の書評も良くて 私はえびす顔でいます」と書いている。
贈られた本には、作者の直筆署名と「ご多幸をお祈りします」などの英語の文言が入っている。

380:吾輩は名無しである
17/10/06 13:41:02.66 uCRsSemG.net
>>79 >>124 >>299
URLリンク(www.asahi.com)
自分に影響を与えた作家についてはカフカを挙げ、
「彼は(作家として)技術的にも取りあげるテーマの上でも多くの可能性を切り開いた。
カフカに注目してきた」と語った。
また「プルーストを読んで以来、自分の書き方が変わった。
物語を直線的な筋に従うのではなく、記憶を通じて語るという方法を示したからだ」と述べた。

381:吾輩は名無しである
17/10/06 14:00:22.55 PM139hus.net
ワイドショーなんか見て本屋に駆け込んだ人ってたぶん読まないまま終わりそう
そもそもそういう人が読んで作品の良さがわかる気がしない

382:吾輩は名無しである
17/10/06 14:01:57.52 0blceOpM.net
『日の名残り』、『わたしを離さないで』あたりはニワカでも分かりやすいと思うけど

383:吾輩は名無しである
17/10/06 14:19:43.54 FC+qg+LJ.net
本の記事 : カズオ・イシグロが語る「ホームズ・谷崎・プルースト」
>それで、序章と「コンブレー」(第1篇「スワン家の方へ」の第1部)を特に子細に読み、観察していきました。
この本は、まるで抽象画や、コラージュ作品のような本と言ってもいいかもしれません。
ある一つのイメージから、次のイメージへ。一つの記憶から次の記憶へと、自由に物語をつむいでいくよう。
それによって、ただプロットを追うよりも、はるかに自由で、大きなことができるようになるのです。
「記憶」は、語られる「対象」としてだけでなく、物語を語る「形式」にもなりうることを学びました。
一番好きな作家とは今も言えないのですが、間違いなく、多大な影響を受けた作家です。

384:吾輩は名無しである
17/10/06 15:42:29.37 Ca808am1.net
言っちゃなんだけど、たいした作家じゃないんだろうなとは思う
たった300ちょっとしかレスがないのだから
それなりの作家であれば、良い意味でも悪い意味でも多くの批評があるはずだろう
綾瀬はるかのドラマも面白くなかった

385:吾輩は名無しである
17/10/06 15:50:07.60 0blceOpM.net
せめて読んでから語ろう
まずは『日の名残り』から

386:吾輩は名無しである
17/10/06 16:02:36.44 nPQkyBMs.net
>>376
まあノーベル賞まで取ったんだから
そういう良いところがあるんだろうなあ
俺が感じたみたいに下らないSFってハズはないだろうし

387:吾輩は名無しである
17/10/06 17:03:08.80 CY0dSBMJt
>>386
あなた謙虚ですばらしいね

388:吾輩は名無しである
17/10/06 19:36:33.36 VUU0/L7X.net
大江健三郎なんて酷い内容だ。それでも授賞。

389:吾輩は名無しである
17/10/06 20:10:10.40 cgGYj4JX.net
「わたしを離さないで」前から気になってたんだけど、昨夜ituneで徹夜で読んでしまったよ
面白かったけど怖かった
今のところこれが最高傑作と言われてるの?
「日の名残り」も読みます

390:吾輩は名無しである
17/10/06 22:01:01.34 jDS+OPsf.net
カズオストの皆さん、おめでとうございます。

391:吾輩は名無しである
17/10/06 22:06:03.13 yXsd3U1U.net
>>389
代表作は「日の名残り」だよ
イギリスのブッカー賞も受賞してる
しっとりと味わってください

392:吾輩は名無しである
17/10/06 23:17:41.34 O8gnHdU3.net
>>369
アメリカの売れっ子ミュージシャンなんかも1枚アルバム出したらそれのツアーだけで3年とか5年とかやりますよね

393:吾輩は名無しである
17/10/06 23:23:49.46 YKw/M9+t.net
>>392
毎年のように出さないと生き残れない日本の出版業界が異常なのかもしれないね…

394:吾輩は名無しである
17/10/06 23:42:10.41 zR0pthSL.net
>>388
まず初期作品から読め

395:吾輩は名無しである
17/10/07 00:07:51.91 od6pFxNl.net
20ヶ国で5万部でも100万部だからなあ
世界中で売れる人は余裕なのかな

396:吾輩は名無しである
17/10/07 00:58:55.81 P45/fqOG.net
早川文庫は全作品持っているけど
今度でる新作は買いづらい状況になっちゃったなぁ
ノーベル賞でつられて買ってる奴と思われる

397:吾輩は名無しである
17/10/07 01:24:45.84 InMDvfXC.net
お店の人は本が売れてうれしいなあと思うだけじゃない?

398:吾輩は名無しである
17/10/07 01:47:43.07 l5caPioqN
わたしを離さないで、は誤解も多い作品だから
そこが多少払拭されてよかった。

399:吾輩は名無しである
17/10/07 02:45:03.52 TJWvlJAT.net
下衆な話、売れっ子作家の印税収入って憧れの不労収入の中でもトップクラスに羨ましいですw

400:吾輩は名無しである
17/10/07 06:26:03.74 m8eBhYDN.net
んー、案の定Twitterで佐藤亜紀が発狂してるな
カズオ・イシグロに親でも殺されたのか

401:吾輩は名無しである
17/10/07 07:42:57.11 jsey5k50.net
>>393
外国の作家は兼業作家が多いような統計を読んだことがある

402:吾輩は名無しである
17/10/07 08:11:12.79 J+N0q3ZA.net
>>384
それって日本でそこまで浸透してないだけじゃね
映画は日本でも話題になったけど
根拠ないのはすまん

403:吾輩は名無しである
17/10/07 08:52:07.40 Y11flZ/9.net
スレが乱立するような大衆作家がノーベル賞とれるわけないだろ

404:吾輩は名無しである
17/10/07 09:04:02.94 KxctNiwy.net
10月8日 NHKEテレ 23時から
「カズオイシグロ 白熱教室」  再放送決定!
 

405:吾輩は名無しである
17/10/07 11:55:58.76 O2UQrzbZ.net
>>404
ありがとう、楽しみ。
録画したはずだけどまだ見てなかったw

406:吾輩は名無しである
17/10/07 13:11:02.75 WGdqiL0t.net
日本でもそこそこ知られてる人でしょ。
本屋にも置いてあるしね。
作品だってそれなりに面白い。
ただ、ノーベル文学賞クラスかといわれれば微妙。

407:吾輩は名無しである
17/10/07 13:28:38.66 Pcwhh+Jn.net
本人が日本語話せないと言ってるのに
無理矢理話せることにしたがってる輩は何なのww

408:吾輩は名無しである
17/10/07 13:53:33.59 5TXic0ox.net
ラドブロークスとか候補にもあげてなかったのって初か?

409:吾輩は名無しである
17/10/07 15:19:36.99 l5caPioqN
文学にもいろいろ。
◆歴史や文化を基盤として構築し
    ある種の「答え」を導き出すデザイン的手法。
◆未だ名前のつけられていない感情や意識に
    形を与えようとする「問い」的手法。

手法が違う同士が相容れないのは不思議ではないが
世の中にはどちらも必要だ。  ってのはどお?

410:吾輩は名無しである
17/10/07 18:57:40.35 qDIsBK3W.net
>>384
知ってる人は知ってる、知らない人は知らない
いままでそういうポジションだっただけだよ。
いくらノーベル文学賞だからって大江健三郎読んでる人は少ないでしょう。
読書家なら読んでる人は多いだろうけど。
同じ日本人でもそういうものだから外国国籍ならもっとじゃない?
あとなんでもそうだけど、原作とメディア作品は別物。

411:吾輩は名無しである
17/10/07 20:17:27.87 +Z5lTmkG.net
【ノーベル文学賞】 日系イギリス人のカズオ・イシグロ氏が受賞 「いたずらかと思った」★7
作品の話しないでネトウヨが発狂してるだけ、この世の掃き溜め感すげえ

412:吾輩は名無しである
17/10/07 20:19:33.28 nhFTyqAk.net
2〜3年後にはブックオフで安く買えるからそれまで待機

413:吾輩は名無しである
17/10/07 20:50:20.79 v0TpExqQ.net
2017年朴景利文学賞 最終候補者
URLリンク(news.donga.com)
A・S・バイアット(受賞者)
コーマック・マッカーシー
ペーター・ハントケ
カズオ・イシグロ
ヤン・マーテル

414:吾輩は名無しである
17/10/07 22:41:34.17 pZUM+Y1K.net
さすがに文学板には専スレがあったか

415:吾輩は名無しである
17/10/07 22:59:44.63 TFaBwTNa.net
元々日の名残りとかは中公から出てたよな、早川に版権売った人間(もう退社してるだろうけど)どういう顔してるだろうw
なぜか中公文庫版の日の名残りがAmazonで高値付いてるけど内容現行版と一緒なのに

416:吾輩は名無しである
17/10/07 23:26:17.72 mTg9SQw5.net
25年くらい前に図書館の特集コーナーで
初めてこの人の本を目にしたとき
ミステリーとかハードボイルドの作家かと思った。
格好つけてカタカナの名前にしてんのかみたいな。

417:吾輩は名無しである
17/10/08 00:21:39.95 S/nto9XH.net
1990年に出版された中央公論社『日の名残り』単行本帯付き初版を持っている。
今も新本同様の美本の状態だが、もちろん売るつもりはない。
ブッカー賞を取ったと当時結構話題になって、購入してすぐ読んだ。
帯に大江健三郎の推薦文が載っている。「カズオ・イシグロは明晰かつ端正な文体で
名高いが、僕はかれの粘り強い知性に驚く。新しい大才というほかない。」

418:吾輩は名無しである
17/10/08 01:11:25.97 moisDVv2+
お、自分は「遠い山なみの光」ってタイトルに変わる前の
「女たちの遠い夏」文庫の方持ってる。今amazon見たら割と高値になってるな

419:吾輩は名無しである
17/10/08 01:09:17.13 MM4PG7dj.net
私離はSF

420:吾輩は名無しである
17/10/08 01:43:35.80 vdsNcNpM.net
ツイッターを見てると読書家は意外にカズオを読んでいない
読者層はミーハー中年BBA
イギリスの日本人作家として親近感を持って読んだパターン
もしくは民放テレビ局の低レベルドラマの影響
いまの報道連中と同じ気持ち悪い読者しかいなくてカズオ可哀想
本物の文学好きには何故か敬遠されてるカズオ

421:吾輩は名無しである
17/10/08 02:05:13.31 ipWWK+K2.net
ジェフ何とか「イシグロの小説読んで人生観変わった。投資会社辞めるわ」→ Amazon.com創業
スレリンク(news板)

422:吾輩は名無しである
17/10/08 02:27:20.19 on/vKx9d.net
>>420
なんか覚えてないんだけど現代文の参考書で、わたしを離さないでがあった気がする。
外国文学だからありえないよね。記憶違いなのかね。
でも、そういう参考書的なのでカズオイシグロに興味持った覚えがある。

423:吾輩は名無しである
17/10/08 09:50:47.24 RT9lDIY4.net
日系人だし日本でも読んでる人多いような

424:吾輩は名無しである
17/10/08 10:02:49.45 Cm00rYKM.net
ブッカー賞に興味のない「読書家」を持ち出されてもなぁ

425:吾輩は名無しである
17/10/08 10:57:10.33 xhQRgpkf.net
>>422
海外文学の翻訳が教科書に使われることあるじゃん。
ヘッセの蝶の標本を盗む話とか。

426:吾輩は名無しである
17/10/08 12:59:39.21 mlgYo0/J.net
綾瀬はるか、カズオ・イシグロに会いに行く
前編
URLリンク(bunshun.jp)
後編
URLリンク(bunshun.jp)

427:吾輩は名無しである
17/10/08 13:08:28.92 laOMAULm.net
>>420
日の名残りの解説は丸谷才一が書いてるし、そこそこ外国文学読んでる人間は一目置いてたろ

428:吾輩は名無しである
17/10/08 13:36:46.33 pEb8MFHc.net
>>424
>>427
受賞後明らかになったのは、ブッカー賞など知らない奴等がカズオを読んでる
民放テレビとワイドショー好きおばはん中心
カズオ以外の外国文学は知らないおばはん

429:吾輩は名無しである
17/10/08 13:40:40.13 BhHoljDn.net
表立って騒いでるのがミーハーばかりだってだけじゃないの?

430:吾輩は名無しである
17/10/08 14:35:05.73 ox2ZcRIK.net
カスゴミ

431:吾輩は名無しである
17/10/08 15:39:09.56 05iyrtdQ.net
URLリンク(www.youtube.com)
白熱教室 カズオ・イシグロ 文学完全版

432:吾輩は名無しである
17/10/08 16:04:30.63 Xt6dAk1r.net
ベストセラー作家だから文学好きもそうでもない奴も読んでるってだけ

433:吾輩は名無しである
17/10/08 16:43:23.22 on/vKx9d.net
>>425
いや、国語と現代文は違うでしょ。

434:吾輩は名無しである
17/10/08 18:14:50.93 tdZDZucs.net
>>431
こっちの方が今日やる奴より長くていいね!

435:吾輩は名無しである
17/10/08 18:15:37.64 iptpy69v.net
何年か前にEテレの英語番組で英文学を読む講座があり、そこで「日の名残り」が取り上げられてた
それで興味を持ったような人間もおります

436:吾輩は名無しである
17/10/08 19:27:31.86 kPd3hAbd.net
>>390
ありがとう 俺ら毎年賞取るかどうかとか関心ない感じだけど
>>435
今日23時からEテレで再放送やる 見てなかったから見るつもり
きょうもテレビで取り上げられてた 図書館も予約2年待ちとかおかしい
小学生低学年の子が図書館でインタビュー受けてたけど何か違うw

437:吾輩は名無しである
17/10/08 19:32:06.81 Rt2VUlDJ.net
文庫は買えよ

438:吾輩は名無しである
17/10/08 19:41:31.92 ox2ZcRIK.net
カズオの行間にあふれる空気感が好きなんだよな

439:吾輩は名無しである
17/10/08 19:52:23.85 ve5CfF5T.net
図書館だが、何冊も買い足す必要なし。
1000円程度の買い物もできないやつは
何年も順番待ちすればいいんだよ。

440:吾輩は名無しである
17/10/08 20:24:10.65 05iyrtdQ.net
URLリンク(www.youtube.com)
白熱教室 カズオ・イシグロ 文学完全版
要約、最初の2作(遠い山なみの光  浮世の画家 )は、自分の幼少期の記憶の空想上の日本がテーマ
2作で注目され賞ももらったが、日系作家のレッテルを貼られたため、違う作品を作りたくなった。
「浮世の画家」の設定をまんま、イギリスに変更した「日の名残り」 でブッカー賞を受賞したため、
テーマー重視で。設定は何でも良いことに気づいた。
「わたしを離さないで」ではSF設定にして臓器移植問題を問題提起した。
また、ストーリーテラーは自分の都合の良いように、ストーリーを脚色することから
話者の話はゆらぐ話を作った。

441:吾輩は名無しである
17/10/08 20:29:55.61 05iyrtdQ.net
URLリンク(www.youtube.com)
白熱教室 カズオ・イシグロ 文学完全版
要約、最初の2作(遠い山なみの光  浮世の画家 )は、自分の幼少期の記憶の空想上の日本がテーマ
2作で注目され賞ももらったが、日系作家のレッテルを貼られたため、違う作品を作りたくなった。
「浮世の画家」のテーマをまんま、イギリスに設定変更した「日の名残り」 でブッカー賞を受賞したため、
テーマー重視で、設定は何でも良いことに気づいた。
「わたしを離さないで」ではSF設定にして臓器移植問題を問題提起した。
設定は重要で、ロケハンに1年近く費やす。
また、ストーリーテラーは自分の都合の良いように、ストーリーを脚色することから
話者の話はゆらぐ話を作った

442:吾輩は名無しである
17/10/08 21:44:01.46 moisDVv2+
関係ないけど
けものフレンズ観たら「忘れられた巨人」に似ててびっくりした。
たまたま同じような雰囲気になっちゃっただけだろうけど。

443:吾輩は名無しである
17/10/08 21:42:55.86 cM4tPgUs.net
>>436
>図書館も予約2年待ちとかおかしい
まあ、2年も待つ人はいないでしょう
年末か年明けにでもブックオフに読み捨て本が大量に並ぶはずだから

444:吾輩は名無しである
17/10/08 23:58:59.33 JFTuK5yG.net
そんなに買わないんじゃない
図書館乞食はすさまじいよ

445:吾輩は名無しである
17/10/09 00:00:32.59 kJE+c9wp.net
白熱教室面白かった
実況見てたら、本当に本を読む人が減ってるのを実感した

446:吾輩は名無しである
17/10/09 00:17:33.44 qF6zXWQc.net
>>443
2年立つ前に
もとのように人気はなくなり
読む気は失せる

447:吾輩は名無しである
17/10/09 00:35:09.32 s989HtAa.net
まあでもノーベル賞のお陰で
末永く読まれる作家になったわけで
それは嬉しいことだね

448:吾輩は名無しである
17/10/09 01:56:45.89 KAcQJdcB.net
カズオ・イシグロの本は図書館で全部読んだ
今頃読み始めた人たちは可哀想だな

449:吾輩は名無しである
17/10/09 01:56:54.56 DDC8oimW.net
このインタビュー集のなかにカズオ・イシグロも出てくる。
一読の価値ある本だ。
知の最先端
URLリンク(www.amazon.co.jp)

450:吾輩は名無しである
17/10/09 02:40:33.90 JTjlL5JZ8
水声通信って雑誌で昔イシグロの特集あったことを知って(no.26)たまたま一週間前くらいに注文して届いたところだったからタイムリーでびっくり。ぎりぎりセーフ

451:吾輩は名無しである
17/10/09 03:16:17.18 bcrdE31m.net
なんでカズオ・イシグロの本について語らないかって言うと、ネタバレになるからだよ

452:吾輩は名無しである
17/10/09 07:07:22.81 PJ3jQ/o3.net
芥川賞・直木賞はもう読まなくてもいい駄本が大量に破棄されてある感じだけど、ノーベル文学賞は世界の歴史に刻まれたわけだもんな

453:吾輩は名無しである
17/10/09 07:54:40.77 QbrxD/5k.net
3年前に日本に来たとき撮った映像の再放送だが、言うことに深みがありますな
URLリンク(i.imgur.com)

454:吾輩は名無しである
17/10/09 08:16:29.29 K7dEuqh2.net
白熱教室実況
スレリンク(liveetv板)
スレリンク(liveetv板)

455:吾輩は名無しである
17/10/09 08:49:10.87 s9QzlEK4.net
日本人の火事見みたいな現象だな (^ω^)

456:中西良之@釧路
17/10/09 09:10:55.97 mIlzBdB8.net
カズオ・イシグロ?
俺は賞取る前からずっと注目してた

457:吾輩は名無しである
17/10/09 09:55:12.57 jTLSA2Nc.net
俺も

458:吾輩は名無しである
17/10/09 10:06:39.57 Tn33nFle.net
カズオ・イシグロのノーベル文学賞を福岡伸一は“予言”していた
URLリンク(dot.asahi.com)
(抄)
5歳のときに日本から英国に渡った彼は完璧な英語で話す。朗読のあと読者の質問に答える。
「(日英)二つの文化の間で自分をどう位置づけていますか」
「アイデンティティーの問題は私のテーマではない。昔はその問いがプレッシャーだったが今はそこから自由になっています」

459:吾輩は名無しである
17/10/09 11:20:31.58 msmYFlBi.net
【ノーベル文学賞受賞者カズオ・イシグロの捏造サイン本ほかが日々製造され、ヤフオク!で出品されています】
ヤフオク!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
トベンジャーズ
URLリンク(www.tovengers.net)
※可能な方はぜひ、各所へのコピペ、ヤフオク!への通報、各関係先への投書をお願い致します

460:学術
17/10/09 14:26:51.74 FI+LxMfH.net
八月の幽霊を大学で読んで、バイアットなんかをめくっていたら
、ニュースが入ってきた。先生との関わり合いも少なめにしておくのがいいね。

461:吾輩は名無しである
17/10/10 13:03:03.60 1ve9Jhpj.net
629 :ナナシマンMk774
ナイスな出品です!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

462:吾輩は名無しである
17/10/10 16:49:34.65 CSnInkJA.net
>>116
超遅レスだけど、これこれ!
ここに違和感を感じたから、SFとしても、純文学としても読めない。
社会さえ無難に描けていればまだ読めたのに。

463:吾輩は名無しである
17/10/10 18:33:36.47 XoPJlMC6.net
登場人物の会話がいいね
数年前に四冊しか読んでないけど
ノーベル賞とってしまったからなんとなくいま読む気にならんなー

464:吾輩は名無しである
17/10/10 19:56:17.92 52CYT/hr.net
老羊がめえ〜って鳴きますよね

465:吾輩は名無しである
17/10/10 20:20:12.29 UqpOwUAqk
はじめて読んだとき「小説ってこういう描き方ができるんだ、すげーな」
と、よだれものだった。
ノーベル賞とらなくても小説の歴史には残さざるを得ない人物。

466:吾輩は名無しである
17/10/10 20:22:14.14 UqpOwUAqk
こういう描き方も、か

467:吾輩は名無しである
17/10/10 20:52:31.23 hU2dzRqf.net
【ノーベル文学賞受賞者カズオ・イシグロの捏造サイン本ほかが日々製造され、ヤフオク!で出品されています】
ヤフオク!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
トベンジャーズ
URLリンク(www.tovengers.net)
※可能な方はぜひ、各所へのコピペ、ヤフオク!への通報、各関係先への投書をお願い致します

629 :ナナシマンMk774
ナイスな出品です!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

468:吾輩は名無しである
17/10/10 21:44:11.62 2x6huPUI.net
ハヤカワ文庫の「日の名残り」は中公文庫を底本にしてるようだが、
中央公論社のハードカバーは再販されるだろうか。
それとも全集を出版するだろうか。

469:吾輩は名無しである
17/10/10 21:46:15.14 QZMHOVnJ.net
ああ、全集きっと出るだろうな

470:吾輩は名無しである
17/10/11 13:15:02.54 L/K4GSCwc
デビュー作は筑摩書房「女たちの遠い夏」になると思うけど
タイトルも変わっちゃったし完全に忘れ去られてる

471:吾輩は名無しである
17/10/12 11:27:40.44 ck/nGP3n.net
(元の静かなスレにもどってくれた)

472:吾輩は名無しである
17/10/12 12:32:21.23 O4lBLMBm.net
てか忘れられた巨人文庫化するやん
買お

473:吾輩は名無しである
17/10/12 13:13:56.68 ck/nGP3n.net
賞のおかげで予定を早めたらしい

474:吾輩は名無しである
17/10/12 15:22:50.84 Ct2cT963h
しかし忘れられた巨人は初めての人には読んでほしくないな、、
昔、白熱教室で「小説家は45歳過ぎるとそれまでのようには書けなくなる」
って言ってたのをもろに証明してくれちゃってるから、、、

475:吾輩は名無しである
17/10/12 16:01:14.60 SmTx/xbe.net
数日前倒しとかなんとか 騒ぎのおかげで買いにくいという元からののファンがいる気がする

476:吾輩は名無しである
17/10/12 18:11:27.96 YxTatbep.net
イシグロ作品読んでみたいけど、今更買うのが恥ずかしい。
あ、こいつミーハーだなって

477:吾輩は名無しである
17/10/12 18:13:40.05 hHw7I101.net
わからなくもない
電子書籍にすれば?

478:吾輩は名無しである
17/10/12 20:27:53.35 oxqZOOzl.net
読みやすい小説書いてる作家がノーベル賞取るなんてあんまりないことだ

479:吾輩は名無しである
17/10/12 20:34:05.89 jU20TkcC.net
これからニューエイジ・スピリチュアルのカテゴリーで
書いてもらいたい内容を箇条書きにしてゆく。
・〜自分はいない〜というフレーズが浸透しているのは、支配者が霊界での支配を続けてゆく為のものである。
・幾世代にも渡って宗教の説教が求められるように前世の記憶を失くして「注意することができない人」にされている。
・2番目の補足ではあるが、記憶を失わせて説教が必要な人間に仕立て上げる為、彼らは地縛霊を雇い入れ転ばせている。
・人を上手に転ばせることが出来る地縛霊だけは、生まれ変わることができない。(一緒に仕事をするため。)

480:吾輩は名無しである
17/10/13 01:28:22.43 sT2vhv1x.net
>>478
そういう意味では買って若干拍子抜けした

481:吾輩は名無しである
17/10/13 12:59:10.18 iTFlwVOs.net
わたしを離さないでは、まあ、語り手は気持ち悪いよね
信頼できない語り手
イシグロの作品は全部そうだが
嘘はつかないが自分に不利な情報は隠す物語の真実は隠す語り手

表面上はトムとキャシ−の魂の結びつきに割って入ったルースを含めた
切り離すことのできない運命に掴まれた三人の
愛と絆の物語だが
実際はルースはキャシーから奪いたかったからトミーと関係持っただけだし、
トミーはやれたら誰でもいいだけ
キャシーはそのことをわかった上でそのことを認めたくないから
偽の物語を語って自分を慰め読者を騙しているだけ

482:吾輩は名無しである
17/10/13 13:44:11.47 OolsIzni.net
主要な作品は 4作品ですね
1、「日の名残り」1989年、
2、「山なみの光」1982年、
3、「わたしを離さないで」2005年、
4、「忘れられた巨人」2015年、

483:吾輩は名無しである
17/10/13 14:19:10.45 IVVBQaLy.net
きょう発売のフライデー10月27号に記事が 表紙画像クリックで拡大できます URLリンク(www.fujisan.co.jp)
>『カズオ・イシグロ 28年前に取られた金髪美女との写真』
こんなゴシップ風の見出しでカズオを見る事になるなんて胸厚 本当にノーベル賞取ったんだなって思う

484:吾輩は名無しである
17/10/13 14:26:59.81 TIV3rf/l.net
>>483
奥さんじゃないの?受賞で騒がれてた時に家族の写真や動画がちらっと出たけど
金髪美女だったよ
それにしても胸熱w
今まで、どんな人なんだろうなと思ってたから
少しでも情報があると嬉しいね

485:吾輩は名無しである
17/10/13 14:31:33.53 IsZ/VG7Z.net
奥さん可愛らしさのある綺麗な人だった

486:吾輩は名無しである
17/10/13 15:19:07.92 DIRmdMzE.net
>>482
もっと絞ると、日の名残り、わたしを離さないで、になる
ノーベル賞選考委員が読んだのも、この2作だろう

487:吾輩は名無しである
17/10/13 15:36:23.40 TIV3rf/l.net
>>486
その2作はもちろん代表作だけど
「忘れられた巨人」が後押ししたんだと思うよ

488:吾輩は名無しである
17/10/13 16:38:52.59 LDy+vnRH.net
>>481
語り手池沼なんすよ

489:吾輩は名無しである
17/10/13 19:32:05.51 4oJj2rX7m
ほんと、イシグロの記事をフライデーでみることになるとは。。
フライデーは立ち読みで、ニューズウィーク日本版は一応買っておいた。

490:吾輩は名無しである
17/10/13 19:51:25.49 Dk8UrGtg.net
忘れられた巨人て面白いのかよ
文庫でたら買えばいいやって思ってたからまだ持ってない…買い辛い…

491:吾輩は名無しである
17/10/13 20:03:07.50 TIV3rf/l.net
>>490
もうすぐ文庫になる
こういう作品も書くんだ〜、と少し驚いた
受賞の後でマンガや映像の原作もやってみたいと言っていたのを聞いて
この作品を読んでたので、なるほどなと思った

492:吾輩は名無しである
17/10/13 20:13:23.79 Xa8Zwa3b.net
予約したが帯が気に入らない

493:吾輩は名無しである
17/10/13 20:44:56.29 4oJj2rX7m
忘れられた巨人は正直かなしいほどつまらない。
でもそれが人生だとイシグロは身を持って教えてくれているのだ。

494:吾輩は名無しである
17/10/13 20:50:51.41 HoWFMcK8.net
てst

495:吾輩は名無しである
17/10/13 21:52:30.57 UIqHCvm4.net
新宿の紀伊国屋書店で文庫が出揃った。
20時だったが「日の名残り」は1階テントに10冊ぐらいしかなかった。

496:吾輩は名無しである
17/10/13 23:59:11.07 rL7mNylz.net
翻訳家って内容にはうるさいのに
邦題名にはダンマリやな
なにが忘れられた巨人だよ
それ含めて作品だろうに

497:吾輩は名無しである
17/10/14 00:07:00.37 jP5fFm9d.net
ニューズウイーク
「カズオ・イシグロを探して」
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
立ち読みしてきた
いい記事だったよ

498:吾輩は名無しである
17/10/14 08:53:29.48 SN+kprH0.net
>>497
あ、そう、買って読みますわ

499:吾輩は名無しである
17/10/14 14:02:19.19 2HSMVDty.net
映画から原作という審査もありかな
「日の名残り」のアンソニー・ホプキンス、「私を離さないで」のキャリー・マリガンといい
映画化の良作だ。
裕木奈江を彷彿とさせるキャリー・マリガンは英国の女性参政権の映画でも主演だし心象は
よさそうだ。
SFが受賞理由というわけではないだろうが、過去の文学賞では思いつかない。

500:学術
17/10/14 14:22:52.02 LyAZclv7.net
カズオ イシグロ か イジチュール マラルメ も好きだけど。
忘れらられたダンジョンカス男
マーザン、ダンサー。低レベルにつきランク圏外。FMケータイでテレラジ みたいな。ゲーム携帯も。任天堂じゃないかな。64 424 1224 214

501:吾輩は名無しである
17/10/14 18:22:57.20 e+Cu48vC.net
またレスが飛んだ

502:吾輩は名無しである
17/10/15 00:16:11.11 cyPFz/Sw.net
>>491
忘れられた巨人の文庫本、今日本屋にあったわ
地方の丸善
他の本の場所は空っぽ

503:吾輩は名無しである
17/10/15 07:59:28.60 bj8vRLo4.net
>>499
「日の名残り」、映画は佳作でした、ホプキンスも名演技でした、あの
女優さんも。
英国貴族たちは、あのような生活をしているのでしょうね。

504:吾輩は名無しである
17/10/15 08:51:39.98 c41cHUeY.net
ホプキンス良かったよね
戸惑う表情とか、焦点が定まらないような視線とか
唇にそっと指を当てて戸惑うような仕草も

505:吾輩は名無しである
17/10/15 11:51:30.85 W3zq4pUf.net
>>502
アマゾンで予約したが発送されないw

506:吾輩は名無しである
17/10/15 13:58:37.78 IEL41TvD.net
よく行く書店で発売いらい今まで半年以上も入り口すぐの一番いい平台に積み上げていた「騎士団長殺し」が撤去され
イシグロの文庫本が並べられていた
いい加減新潮社は返本受け付けたらどうなのか
書店を在庫置き場で利用しているのと同じだ

507:吾輩は名無しである
17/10/15 16:24:33.31 IEL41TvD.net
ブッカー賞もパクリ作家の超駄作マキューアン「アムステルダム」が受賞するぐらいだから
芥川賞レベルの審査やってるんじゃないか

508:吾輩は名無しである
17/10/15 16:40:01.74 XenlM8+K.net
マキュアンも、マルチ馬鹿に
パクリ呼ばわりされたくはない

509:吾輩は名無しである
17/10/15 19:48:06.21 ze07n+E3.net
>>484
フライデーの「28年前に撮られた金髪美女」 やはり奥さんだったw ゴシップ風タイトルとカズオの組み合わせがじわる
他の週刊誌でもワイド特集に「日の名残り」ってタイトルがつけられたり来日した時のエピソードがいくつか載ってる
こういう機会はもうないだろうから楽しんどこ
あとだいぶ前にNHKのBSやEテレでやってたアンソニー・ホプキンスが語る見たいな番組があり、
そこで『日の名残り』についても色々語ってた スティーブンスについては愚かだとは思う というような事も
日の名残りは切ないよな 映画のラストシーンも好き

510:吾輩は名無しである
17/10/16 00:23:28.31 MMferJke.net
フライデーは講談社だから週刊現代のカラーページは時として
良質の時がある。
こういうときは会社の力がものをいう。

511:吾輩は名無しである
17/10/16 01:07:02.78 iaXmME5q.net
たけし軍団

512:吾輩は名無しである
17/10/16 16:18:02.48 rrzKrnFun
週刊文春にもちらっと。
「マイクを離さないで」だってw

513:吾輩は名無しである
17/10/16 19:35:01.60 oXG2ESX8.net
実際はゴシップじゃなかったけど「カズオ・イシグロがフライデーされた」ってのが草

514:吾輩は名無しである
17/10/16 22:09:27.21 /giJlF9b.net
今日発売の週刊現代2017.10.28だが、カラーではないが4頁の記事
あと壇蜜さんのカラー写真特集の力の入れようがすごい。

515:吾輩は名無しである
17/10/16 22:28:20.11 IpoWshCm.net
「遠い山なみの光」って
最初は「女たちの遠い夏」とかいう邦題だったんだねw
なんか昔のドラマのタイトルみたいで浅野温子が出てきそうというか
このタイトルだったらまず手に取る気にならんかったわ
元々の訳に近い「遠い山なみの光」の方がずっといい

516:吾輩は名無しである
17/10/16 22:47:25.71 JMxQkPb5.net
>>515
『丘の青白い眺め』がいいな

517:吾輩は名無しである
17/10/16 23:08:59.56 kSgMnet2.net
「淡い山なみが見える」

518:吾輩は名無しである
17/10/16 23:29:46.63 kSgMnet2.net
「ここにいたいの」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

149日前に更新/222 KB
担当:undef