講談社文芸文庫について語ろう at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:吾輩は名無しである
16/01/30 19:52:53.51 .net
文春のほうが呪われてそう。

651:吾輩は名無しである
16/02/01 09:01:46.86 .net
天使が通るってのはフランス語の言いまわしだね。
Un ange passe.
会話が途切れてちょっと気まずい沈黙になった時に「天使のお通りだ」と言う。

652:吾輩は名無しである
16/02/01 11:12:13.93 .net
>>637
これって浅田が、うわっコイツ馬鹿過ぎ超ひくわ・・・
の瞬間と、島田が、難しくて何言ってるかマジわかんねーんすけど・・・
となった瞬間だろ

653:吾輩は名無しである
16/02/01 12:46:03.54 .net
あなたは40代ロサンゼルス府警工場作りですか?ドーハの悲劇「横浜衝撃イヤフォン」「横浜悪夢イヤフォン」ですか?
それともいくつですか?huluさん?
それともいくつですか?huluさん?
それともいくつですか?huluさん?

654:吾輩は名無しである
16/02/01 19:53:04.59 .net
ヴェンダースが「ベルリン・天使の詩 」で天使ブームをまき起こしている時期に
朝日ジャー


655:iルの「若者たちの神々」を意識したタイトルて行われた対談でしょう? しらけ世代の天使たちによるドーナツトーク、まあそんな感じだと思いますよ。 恥ずかしい企画だとは思うけど、若造がのし上がるためにはこの種の舞台が必要なんですね。 さいきんはタレントも舞台もないから。



656:吾輩は名無しである
16/02/01 20:49:12.62 .net
文芸文庫の柄谷行人と蓮實重彦の対談集があまりにも高いから古本で「闘争のエチカ」を買ったんだけど、序文で柄谷行人が「ベルリン 天使の詩」について語ってたな。

657:吾輩は名無しである
16/02/02 07:51:57.20 .net
島田雅彦の文芸文庫入りってネラーのギャグかと思ったらマジだった・・・
担当者はコンセプトも理性もかなぐり捨てたのか

658:吾輩は名無しである
16/02/02 08:48:40.06 .net
は?15年前から入ってるんだけど?

659:吾輩は名無しである
16/02/02 10:23:02.02 .net
天国が降ってくる (講談社文芸文庫) 文庫 - 2000/10
島田 雅彦 (著)

660:吾輩は名無しである
16/02/02 10:31:55.00 .net
>>642
ハジかきっこちゃん★

661:吾輩は名無しである
16/02/02 11:08:01.31 .net
>>642
恥田かき彦に改名しろ

662:吾輩は名無しである
16/02/02 19:43:57.00 .net
文芸文庫の凋落が15年前と確認できたわw
そもそも天国が降ってくるとか青二才という舶来コンセプトを日本語縮小再生産した滑りまくりの駄作じゃん
ありがとう2ちゃんねらー

663:吾輩は名無しである
16/02/02 20:10:20.00 .net
僕らの文芸文庫の悪口を言うな!!

664:吾輩は名無しである
16/02/02 21:07:34.89 .net
なんか最近素直に謝れないやつ増えたな

665:吾輩は名無しである
16/02/02 21:30:12.34 .net
人間はなかなか謝れないものだよ

666:吾輩は名無しである
16/02/02 21:39:41.89 .net
まあ謝んなくてもいいけど、効いてないアピールがベッキーみたいで笑える
センテンス アート!

667:吾輩は名無しである
16/02/02 21:45:24.22 .net
15年前から凋落してたで押し通す予定!笑
逆に堂々とできるキッカケになるかも
私はそう思ってるよ!
ありがとう文芸文庫!
それに天国が降ってくるは傑作じゃありません!
うん!
駄作です!
うん!
センテンス アート センテンス ストレージ!

668:吾輩は名無しである
16/02/02 21:49:37.13 .net
意味を把握しようとする気が起きない…

669:吾輩は名無しである
16/02/03 00:07:56.51 .net
爆裂バッキーーん\(^o^)/

670:吾輩は名無しである
16/02/03 00:25:24.78 .net
バッキーはマジで最悪だよ。あれは人間じゃない。

671:吾輩は名無しである
16/02/03 00:33:28.97 .net
>>652
4行目は「ありがとう2ちゃんねらー!」の方が良かったかな
ところでTwitterにこんな画像が
URLリンク(i.imgur.com)
んーこれはどういうレーベルなんだろ?
ワイド版岩波文庫みたいなやつではないのか?
値段は2000円くらいになるのかと思ったら1300円みたいだし……
初回だけとか?

672:吾輩は名無しである
16/02/03 00:39:38.76 .net
>>656
小学館のP+Dbooksみたいにペーパーバックみたいな紙質だったりして

673:吾輩は名無しである
16/02/03 00:40:34.11 .net
絵空ごと・百鬼の会 (講談社文芸文庫) 文庫 - 1991/6/3
神楽坂・茶粥の記 矢田津世子作品集 (講談社文芸文庫) 文庫 - 2002/4/10
草のつるぎ・一滴の夏―野呂邦暢作品集 (講談社文芸文庫) 文庫 - 2002/7

674:吾輩は名無しである
16/02/03 00:44:11.46 .net
>>657
だとしたら最悪だな
初回だけの値段かなあ
書店のスペース確保がめんどくさそう
清原も覚醒剤で逮捕されるし、もう何が何だか

675:吾輩は名無しである
16/02/03 00:45:06.76 .net
ワイドでるのか?ヤバいな!

676:吾輩は名無しである
16/02/03 00:49:56.12 .net
川本真琴の件といいいろんなことが起こりすぎだな

677:吾輩は名無しである
16/02/03 00:50:45.47 .net
川本真琴はどうしたん?

678:吾輩は名無しである
16/02/03 00:54:07.89 .net
川本真琴の話題は↓で
スレリンク(mnewsplus板)
スレリンク(mnewsplus板)
関係ない話題出してごめんな

679:吾輩は名無しである
16/02/03 01:17:22.17 .net
狩野英孝と付き合ってたの?すげーいい話じゃん(笑)

680:吾輩は名無しである
16/02/03 10:00:30.72 .net
666

681:吾輩は名無しである
16/02/03 19:37:21.12 .net
1982年1月
『海燕』創刊
1982年4月
『幻想文学』創刊
1983年12月
『鳩よ!』創刊
1984年8月
光文社文庫創刊
1985年11月
福武文庫創刊
1985年12月
清原和博西武入団
1985年12月
ちくま文庫創刊
1988年4月
講談社文芸文庫創刊

682:吾輩は名無しである
16/02/05 09:46:45.01 .net
今日歯医者で四千円も取られた。これでは本を買う金がなくばる。
われわれのように、まだ教養主義的文化が残っていた70年代に青春時代を
過ごしたものは、本来なら時間も金もあり文芸文庫のよい購買者になるはずであるが、
現実は年金も少なく薬石代もかかれば、本代がない。60〜70の層は大体似たような
もんだろう。若いものはもっと生活に追われて余裕がないだろうから、
文芸文庫の将来は暗いと云わねばならない。岩波文庫の星一つ50円だった時代が懐かしい。

683:吾輩は名無しである
16/02/05 10:17:05.21 .net
>>667
みじめな愚痴を言ってる暇があったら働きなさい。
ちゃんと働いて稼いでる人はいくらもいるし、文芸文庫もちゃんと売れてる。
70にもならないうちに年金で暮らそうという根性をまずなおしなさい。

684:吾輩は名無しである
16/02/05 10:24:38.32 .net
>60〜70の層は大体似たようなもんだろう。
70代でも意欲的に働いて、かつ勉強を続けてる人はいくらもいます。
たかが70歳でだれでもが無気力になり、愚痴をこぼすようになったらこの世は地獄です。

685:吾輩は名無しである
16/02/05 10:32:51.75 .net
何説教してんだよw
お前も働け。

686:吾輩は名無しである
16/02/05 10:45:16.29 .net
オマエモな

687:吾輩は名無しである
16/02/05 10:47:42.08 .net
70歳になるまで働き続けないといけないなんておかしいよ。

688:吾輩は名無しである
16/02/05 11:35:03.76 .net
うむ、おかしいという根拠はなんだろう。
人類の歴史では、ついこのあいだまで働けないやつは死ぬしかなかった。
今だって働けるうちは働いたほうがいいのさ。
まあ、働くといっても子育ての時期は終わっているし、多少の年金で暮らすとして
小遣いをかせぐていどでいいわけだ。文芸文庫代さ。
もっとも>672君の頃には年金の支給開始年齢は70才になってるだろうけど。

689:吾輩は名無しである
16/02/05 11:39:48.10 .net
働けない人間は死ぬしかない社会なんてディストピアでしかない。国に税金を納める意味がない。

690:吾輩は名無しである
16/02/05 11:40:31.12 .net
作家なんて一生働いてんじゃん。

691:吾輩は名無しである
16/02/05 11:41:32.21 .net
生き甲斐だったらいいじゃないの。

692:吾輩は名無しである
16/02/05 11:48:08.43 .net
別に働かなくても金入るだろ。

693:吾輩は名無しである
16/02/05 12:58:05.95 .net
ふむ、教養主義の時代が生んだ無気力老人の愚痴か・・・こりゃ、毒だな。猛毒。

694:吾輩は名無しである
16/02/05 13:04:24.76 .net
最近40代の無職とかも多いらしいよ。

695:吾輩は名無しである
16/02/05 13:08:38.65 .net
老老介護じゃ働けないでしょ。

696:吾輩は名無しである
16/02/05 17:04:09.20 .net
消費税が10%になれば暮らしはどうなるのか。
文芸文庫の話どころではない。
国富んで民飢える時代だ。子供の貧困が六人に一人と云われる。
死ぬまで働いてボロボロになって安アパートで孤独死する時代だ。
下流老人の愚痴と笑わば笑え、下流老人予備軍よ。

697:吾輩は名無しである
16/02/05 17:16:45.59 .net
もう一揆を起こすしかないよね。

698:吾輩は名無しである
16/02/05 17:35:19.31 .net
スイスを見習うしかないね

699:吾輩は名無しである
16/02/05 17:48:15.41 .net
別にひとりで食べて寝るだけなら生活できるよ。子供いなくて本当、よかったと思ってる。

700:吾輩は名無しである
16/02/05 18:00:24.78 .net
健康


701:であることが大事。病気は金かかるし、働けないから。



702:吾輩は名無しである
16/02/05 20:47:08.96 .net
働けない病気の人が生きられないかも知れない社会なんて明らかに間違ってる。

703:吾輩は名無しである
16/02/05 21:01:27.51 .net
国民の1/4が65歳以上で、おもに15−65歳の生産人口からカウントされる
労働者の4割が非正規というのはすごいことですよ。
まあ、そのくらいやってやっと利益を確保している。

704:吾輩は名無しである
16/02/05 21:03:33.84 .net
絶対おかしいよな。血へど吐くまで病気になるまで死ぬまで働く人が沢山いるのが日本なのに、なんでスペインとかイタリアと一人当たりGDPが同じなんだよ。

705:吾輩は名無しである
16/02/05 21:21:05.84 .net
TVで日本礼賛番組が多すぎるよ、国民はあれ見てだまされてる、
マイナス面は見ないようにしている、三度の飯が食べられない六人に一人の子供、
ワーキングプアー、下流老人、国会議員!!出てこい、お前らシゴトしとるんか!!

706:吾輩は名無しである
16/02/05 21:22:47.64 .net
なんだこのワープアの叫びは(苦笑)

707:吾輩は名無しである
16/02/05 21:32:22.34 .net
それは総人口に対する年金受給者の比率や全雇用における非正規の割合がずば抜けて高いからでしょうね。
25%が年金受給者、20%近くが未成年の非就労者でその残り55%が国民経済を担っている。
そしてこのなかで「就労者」に属するものの4割が末端奴隷労働者なのね。
で残り6割でも富裕なのはごく一部。
これは労働分配もこえた社会保障制度の問題でもあるから
そこら辺も考えないといけない。

708:吾輩は名無しである
16/02/05 21:45:33.11 .net
まあ、老人どもは「もう我々は年金は半分でいいです。現役世代に回してください」と自主的に言いだすべきなんだよな
老人は講談社文芸文庫なんか買う金があったら学びたくても学べない学生に回すべき
老人の2000円と若者の2000円は価値が100倍くらい違う

709:吾輩は名無しである
16/02/05 21:50:18.55 .net
>>690
こういうスレでこういうこという連中は大体ワープアではないのが皮肉なんだけどね

710:吾輩は名無しである
16/02/05 22:02:48.94 .net
貧乏人は本読まなくていいよ意味ないから
死ぬまで働いてろ

711:吾輩は名無しである
16/02/05 22:46:36.92 .net
死ぬまで働く必要なんてないよ

712:吾輩は名無しである
16/02/05 22:58:40.22 .net
>>692
病気になった老人が軒並み生活保護になるだけよ
福祉の金を切り捨てることは無理
民主党のサンダースのようにあるところからとるしかない
もちろん不景気になるからそのツケも貧乏な若者に来るけどな

713:吾輩は名無しである
16/02/05 22:59:49.64 .net
>>692
あんた老人になった事ないのになんでわかるんだよ?

714:吾輩は名無しである
16/02/06 01:13:12.40 .net
別に老人の年金をゼロにしろと言ってるわけじゃないのに
頭に血が上った老人の発狂がひどいな

715:吾輩は名無しである
16/02/06 01:18:53.84 .net
僕は30代だが、お年寄りの年金を下げるのには絶対反対

716:吾輩は名無しである
16/02/06 06:47:10.46 .net
負担は全部若い世代にいくからな。

717:吾輩は名無しである
16/02/06 07:10:29.26 .net
行かないよ?

718:吾輩は名無しである
16/02/06 08:12:08.64 .net
今の政治家が自分たちの世代が損するような仕組みは作らないでしょ。
自分たちが死んだあとのことは知らんがって感じだよ。

719:吾輩は名無しである
16/02/06 08:20:26.07 .net
てかさ、たかが本一冊買うくらいで、どんだけ困窮した話してんのよw
ゴルフとか旅行とかに比べたら、
全然お金かからない趣味じゃん、読書って。
毎月本買ってるけど、食費よりは安いよ。

720:吾輩は名無しである
16/02/06 08:39:14.41 .net
食事なんて、数千円でたかだか1時間の快楽だからね。

721:吾輩は名無しである
16/02/06 08:43:15.15 .net
>>703
月に一冊しか本買わないわけじゃないのよ
この半年でamazonで買ったのが255冊、古本たぶん100〜200冊くらい、新品30冊くらいだった
50万くらいはつかってるな・・・

722:吾輩は名無しである
16/02/06 09:03:59.83 .net
「本一冊買うくらいで」って言い回しでしょ。月に一冊と言う意味じゃない。
そんなこともわかんないようじゃ困ったね。

723:吾輩は名無しである
16/02/06 09:07:05.84 .net
本を集めることからは卒業したね
金もかからん

724:吾輩は名無しである
16/02/06 09:28:39.83 .net
買って、読んで、ほとんど再読しないから、売る。
孤独死へ向けて、荷物は少なくしてる。
死んだあとの処分が楽なようにね。

725:吾輩は名無しである
16/02/06 09:32:58.66 .net
酒もたばこもギャンブルもやらないから本にお金使ってる。

726:吾輩は名無しである
16/02/06 09:45:40.64 .net
書斎を三階につくったのが失敗だった。
床が抜けるからもう本は買わないでくれと家内に泣かれて。
言われてみればたしかに怖い。

727:吾輩は名無しである
16/02/06 09:54:39.96 .net
>>702
教育に金をかけないのも、放射性廃棄物処分の目処がまったく立たないのに原発を稼働させようとするのも、すべて同じメンタリティに根ざしているよね。

728:吾輩は名無しである
16/02/06 09:57:35.09 .net
みんな自分が大事。
自分のことしか考えてない。
自分は損したくない。
次世代の若者?知ったこっちゃねーよ、っていう。

729:吾輩は名無しである
16/02/06 10:14:04.45 .net
「責任感の強い人たち」の政治。AB内閣。

730:吾輩は名無しである
16/02/06 10:22:24.69 .net
責任感まったくないよ安倍晋三。甘利の任命責任があるって言ったのはどうしたんだよ。本当に言葉が軽い。軽すぎるよ。

731:吾輩は名無しである
16/02/06 10:45:07.40 .net
それでも歴代総理の中では最も責任感がある。

732:吾輩は名無しである
16/02/06 10:48:41.91 .net
はい?どこが??

733:吾輩は名無しである
16/02/06 10:57:14.90 .net
責任感はあるのかもしれないけど、たぶん客観的にどんだけ無責任なことをやらかしてるかが判っていないんだとおもうわ。

734:吾輩は名無しである
16/02/06 10:59:50.58 .net
「お腹が痛い…」と言って辞職したような奴のどこに責任感があると言うのか?

735:吾輩は名無しである
16/02/06 11:04:06.30 .net
いきなりスレが伸びるwww

736:吾輩は名無しである
16/02/06 11:07:30.20 .net
安倍晋三そーとー病んでるね。国会中継がヤバいらしいよ。URLリンク(cas.st) #国会を見よう

737:吾輩は名無しである
16/02/06 11:54:07.36 .net
文芸文庫の話だけではスレ伸びないよなw

738:吾輩は名無しである
16/02/06 11:59:00.16 .net
岡本太郎 - 原色の呪文 現代の芸術精神 (講談社文芸文庫)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こんなん出るのか!

739:吾輩は名無しである
16/02/06 12:03:18.18 .net
コアな作品をどんどん出してほしい。

740:吾輩は名無しである
16/02/06 12:48:23.76 .net
安倍が「責任を取るキリッ」って一体具体的には何を言っているの?
安倍の一切の政策は安倍に帰責されるだろうがそんなのは最初から当たり前で言わずもがなだよね

741:吾輩は名無しである
16/02/06 12:51:11.71 .net
パートで25万とか言ってる時点で…。

742:吾輩は名無しである
16/02/06 13:05:12.76 .net
講談社文芸文庫は高いところにその最大の特色があるから、カネや政治の話とは切り離せないよな

743:吾輩は名無しである
16/02/06 13:11:19.92 .net
一番高い文芸文庫ってどれ。

744:吾輩は名無しである
16/02/06 13:17:02.82 .net
本そのものの価格が高いのかページ数に比して高いのかどっち?

745:吾輩は名無しである
16/02/06 13:47:42.90 .net
ページ数は関係ないね。

746:吾輩は名無しである
16/02/06 15:05:27.79 .net
酔いざめ日記 (講談社文芸文庫)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これが一番高いんじゃないか

747:吾輩は名無しである
16/02/06 15:28:08.30 .net
山城むつみの『ドストエフスキー』
も2700円。

748:吾輩は名無しである
16/02/06 17:41:54.93 .net
一体だれが買うと思っているんだろう?

749:吾輩は名無しである
16/02/06 18:35:09.44 .net
高すぎ

750:吾輩は名無しである
16/02/06 19:52:49.29 .net
ちくま学芸でも税別2000円止まりだっけか

751:吾輩は名無しである
16/02/06 20:46:08.40 .net
>>734
それ、なんの本?

752:吾輩は名無しである
16/02/06 20:52:52.21 .net
3000円ぐらいで文句言う奴は読まなくていいよ

753:吾輩は名無しである
16/02/06 21:28:17.04 .net
ゴダール 映画史(全)


754:(ちくま学芸文庫) 文庫 - 2012/2 ¥ 2,484 文庫: 717ページ



755:吾輩は名無しである
16/02/06 21:35:28.80 .net
>>737
僕それ買って、自分のために電子書籍にしたよ。業者に頼んで。

756:吾輩は名無しである
16/02/06 22:43:45.04 .net
文学好きとしてはこの価格帯でもまあ仕方ないと思えなくないけど、新規の読者を獲得するという点ではハードルになってる気はする

757:吾輩は名無しである
16/02/06 23:03:00.35 .net
再読三読に耐える本なら多少奮発してもよいが、そういう新刊本は
なかなかお目にかかれない。

758:吾輩は名無しである
16/02/06 23:24:01.66 .net
普通のハードカバーの本なら数千円でも買うことよくあるけど、
文庫だとそこまでって気がする。
紙質がいいわけでもないし。

759:吾輩は名無しである
16/02/06 23:45:50.00 .net
岩波文庫が好き。

760:吾輩は名無しである
16/02/06 23:47:46.49 .net
文芸文庫で買い損ねたのは、伊藤整の文壇史。途中まで読み、いったん廃し、
再開しようと思っているうちに、全くみかけなくなった。古書店で見れば
買おうと思っているが、バラでも見ない。まあ名著だからそのうち
復刊となるだろうが、その時は値上げするだろう。講談社はガメツイ。

761:吾輩は名無しである
16/02/07 00:06:33.66 .net
伊藤整は岩波か新潮がもっと出してやれと思うんだけどな…

762:吾輩は名無しである
16/02/07 01:06:33.32 .net
大江・吉健・古井・白洲・幸田などの売れてる作家は他社で安い文庫が出てるからつい比較してしまうわな
小沼丹とか川崎長太郎みたいな初めっからコアなファン中心で高い単行本や全集を集めないと読めない作家は文芸文庫の値段なぞ気にせず買うだろうが

763:吾輩は名無しである
16/02/08 00:32:22.85 .net
イエーイ\(^o^)/

764:吾輩は名無しである
16/02/08 08:54:30.17 .net
↑どうした。元気だなw

765:吾輩は名無しである
16/02/09 13:19:55.51 .net
木山捷平の「新刊」が一度に3冊も出るなんて
2016/02/04(木)
URLリンク(sorainutsushin.blog60.fc2.com)
木山捷平『行列の尻っ尾 銀河叢書』(幻戯書房)¥ 4,104
URLリンク(blog-imgs-88.fc2.com)
木山捷平『暢気な電報 銀河叢書』(幻戯書房)¥ 3,672
URLリンク(blog-imgs-88.fc2.com)
木山捷平『酔いざめ日記』(講談社文芸文庫)¥ 2,700
URLリンク(blog-imgs-88.fc2.com)
《読書人のための、新たな文芸書シリーズ》として、2015年1月に創刊された銀河叢書。
渋めのセレクトと瀟洒な造本で、昭和の文学好きをうならせ、喜ばせてきたシリーズですが、
創刊1周年ということで、同時刊行されたのが今回の木山捷平の未刊行作品2点。
そして、旺文社文庫なき後、木山捷平の諸作品を、詳細な巻末資料付きで世に送り出し続けてきた講談社文芸文庫からも新刊が。

766:吾輩は名無しである
16/02/09 15:23:57.40 .net
思い切って告白するけど未だに「木山捷平」という名前を何と読むのか知らない

767:吾輩は名無しである
16/02/09 19:40:57.93 .net
ググれば一発やん

768:吾輩は名無しである
16/02/09 22:42:59.50 .net
まあね、でも知ろうとも思わなかったので
ちなみに今はじめて知りました

769:吾輩は名無しである
16/02/10 07:56:18.65 .net
ツボにハマる作家なら買う。
値段関係ない。

770:吾輩は名無しである
16/02/10 13:40:35.91 .net
>>748
いまさらどうしたんだろう
酔いどれ日記を読みたい

771:吾輩は名無しである
16/02/10 13:42:58.77 .net
2700円っすけど余裕っすか?

772:吾輩は名無しである
16/02/10 16:11:02.38 .net
値段関係ないっつってんのよ。

773:吾輩は名無しである
16/02/10 16:16:57.95 .net
大人だなあ

774:吾輩は名無しである
16/02/10 17:47:21.65 .net
金の価値を知らんのだろう。

775:吾輩は名無しである
16/02/10 17:55:26.84 .net
いや、本当に読みたいなら3000円ケチるべきじゃないよ。

776:吾輩は名無しである
16/02/10 18:31:38.82 .net



777:エ 俺も小島信夫の全集に毎月1万払ってるしな 高いとか文句言う前に働けと



778:吾輩は名無しである
16/02/10 20:00:39.94 .net
俺が自分で働いで金を稼ぐ頃には小島信夫全集なんてぜんぶ絶版になってるんだろうなあ
あと10年早く産まれたかったよ

779:吾輩は名無しである
16/02/10 20:21:18.58 .net
まったく
読みたい本に数千円すら払えないなら最初から本なんか読むべきじゃない

780:吾輩は名無しである
16/02/10 20:23:28.71 .net
>>760
今も絶版になってるみたいね。稼ぎのいい仕事に就く気がないなら図書館の近くに住めばええやん。

781:吾輩は名無しである
16/02/10 20:25:08.75 .net
それ言い過ぎだろ。もっと敷居が低くていいよ。金に余裕がある人は本を買おう。本棚にかっこいい本を並べるのはどの国の人に聞いてもかっこいいと言うよ。

782:吾輩は名無しである
16/02/10 20:27:08.92 .net
稼ぎの良い仕事につかなくとも彼女を作る気もないし読書以外に趣味もないので一ヶ月一万の本代なんて屁でもねえんだ

783:吾輩は名無しである
16/02/10 20:31:57.43 .net
彼女もつくって本も買おうぜ(笑)

784:吾輩は名無しである
16/02/10 21:00:32.76 .net
>>762
どれのこと言ってるのか知らんけど水声社のやつは絶版になんかなってないぜ
Amazonは水声社の敵だからAmazonでは扱ってないけど

785:吾輩は名無しである
16/02/10 21:05:09.10 .net
>>766
Amazonでしか見てなかった。有益な情報ありがとう。

786:吾輩は名無しである
16/02/10 21:14:14.64 .net
>>766
1/30発売のコスタグアナ秘史が扱ってないのはそのためか!
まじでためになった ありがとう

787:吾輩は名無しである
16/02/10 21:23:45.99 .net
他のスレで貼った画像だけど、水声社の本を買った時にこういうのが挟まってた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

788:吾輩は名無しである
16/02/10 21:34:00.70 .net
品揃えのいい書店と図書館のそばに住んでいるので、幸せだ。

789:吾輩は名無しである
16/02/10 21:54:08.23 .net
古本買うのはやめられないけど水声社の本は書店で買うようにするわ

790:吾輩は名無しである
16/02/10 22:24:35.56 .net
>>769
骨のある会社っぽいね。ビラは別の法人のものっぽいけど。

791:吾輩は名無しである
16/02/10 22:46:38.83 .net
明日本屋行ってくる。

792:吾輩は名無しである
16/02/10 22:51:14.23 .net
コスタグアナ秘史はええ本やで
今年に入って買ってよかった本No1や

793:吾輩は名無しである
16/02/10 23:18:47.20 .net
Twitterで見つけた画像(一番下に注目)
URLリンク(i.imgur.com)

794:吾輩は名無しである
16/02/11 00:43:32.29 .net
ロレンツォ・ヴァッラとかやっぱりよい本訳しているね
「コンスタンティヌスの寄進状」は佐々木毅の教会と権力についてを読んで読みたかったやつだ
今度見かけたら買っとこう

795:吾輩は名無しである
16/02/14 14:47:37.42 .net
小手鞠るい
平林たい子の短編『こういう女』『一人ゆく』『私は生きる』を読んだ(講談社文芸文庫に所収)。
タイトルを並べただけでも、この作家の生き方が立ち上がってくる。
ごつごつした木の幹のような感触があり、ささくれ立った指先に握りしめられたペン、ペンだこに染みているインクの跡が見えるような文章。
2016年2月11日
ブラックギロチン伯爵
川端康成がやたら、映画『モロッコ』に反感があるみたいで面白い。
「心理描写の技法なんか、文学として見れば古風な大甘ものだ」(講談社文芸文庫『文芸時評』より)。
2016年2月12日
鮭罐五平次
坪内祐三編纂による十返肇評論選が講談社文芸文庫から刊行される予定.
2016年2月13日

796:吾輩は名無しである
16/02/16 11:38:33.75 .net
>>83
川崎長太郎、そこそこ売れてるんだ?
室生犀生の金魚の話も良かったけど、尿がでない話も面白いね。

797:吾輩は名無しである
16/02/16 15:48:40.56 .net
>>778
後者、宇野浩二のが出てきて面白かった。

798:吾輩は名無しである
16/02/16 16:26:36.76 .net
カテーテルとか貞操帯なんて言葉が出てきてSMを想起させる。

799:吾輩は名無しである
16/02/20 09:18:39.87 .net
文芸文庫で正宗白鳥の随筆集と評論集が出ているので欲しいと思ったが、高いのでやめた。
15年度の確定申告のため医療費の計算をすると20万円もかかっている。夫婦で月2万円だ。
もっとかかる人もいるだろう。数千円する本を何のためらいもなく買う人を
見るとあるところにはあるんだなと思う。食費を削ってまで欲しいと思はない。

800:吾輩は名無しである
16/02/20 11:48:43.05 .net
そこまで高くはないけど、生活費含め優先順位があるからな。

801:吾輩は名無しである
16/02/20 12:02:06.77 .net
貧乏人は図書館か青空文庫
「高い」「買えない」「金がない」「やめた」「あきらめた」
等は話題のループを避けるためにNGワード

802:吾輩は名無しである
16/02/20 12:07:36.92 .net
病気と貧乏ってつながってるよな。

803:吾輩は名無しである
16/02/20 13:32:41.70 .net
離婚と病気と貧乏を経験しないと日本の小説はわからんよな。

804:吾輩は名無しである
16/02/20 15:29:46.64 .net
平和な時代のDANIELL
そして今回の最大の発見はこちらの古本屋さんである……色々と衝撃的でした……それでは今回の戦利品を並べてみよう……(続く)
URLリンク(pbs.twimg.com)
続き)まずこちら講談社文芸文庫12冊……なんと各50円で合わせて600円である。50円!? なんやて!?
古本屋ではBOOKOFFも含めて軒並み高額に設定されやすい講談社文芸文庫がこの値段でワゴンで叩き売られとるやと!? (続く)
URLリンク(pbs.twimg.com)
2016年2月19日
古本万歩計
久しぶりにブックマーケットに行ったら、小沼丹、小島信夫、川崎長太郎の講談社文芸文庫がまとまって入荷していた。
さすがに100円であるはずはなく、新しめのは半額、少し古めのは500円ほどだった。なのに、11冊も購入してしまった。
URLリンク(pbs.twimg.com)
2016年2月19日

805:吾輩は名無しである
16/02/20 17:15:54.46 .net
自慢したいんだろうけどさ、頭悪いよね

806:吾輩は名無しである
16/02/20 20:38:22.36 .net
古本でも高級品扱い。
ブックオフの買い取りは10円だったけどね。

807:吾輩は名無しである
16/02/21 22:06:39.87 .net
物の価値がわからないって悲しいよね。

808:吾輩は名無しである
16/02/22 00:01:43.34 .net
講談社文芸文庫BOOK OFF買い取り価格10円age

809:吾輩は名無しである
16/02/22 01:54:58.67 .net
>>789
買値が10円、売値が500円ということは欲しい人が欲しくない人の50分の一しかいないってこと
せいぜいそんなものじゃないの
ブックオフにその50人が集まるから高く見えるだけ
物の価値がわかると自称する人が全国の古本チェーンで貪る現実がむしろ悲しく情けないわ

810:吾輩は名無しである
16/02/22 06:38:55.88 .net
価値なんて自分が決めること。
好きな作家のサイン本はお宝だけど、それ以外は…ね。

811:吾輩は名無しである
16/02/22 08:20:04.72 .net
こないだ本屋で三冊まとめて買ってる人いたよ。

812:吾輩は名無しである
16/02/22 08:59:13.44 .net
>>781
また怠惰な年金じじいだな(笑

813:吾輩は名無しである
16/02/23 12:07:28.18 .net
買ってきた。

814:吾輩は名無しである
16/02/23 14:03:01.78 .net
空と踊る男
講談社文芸文庫 編『戦後短篇小説再発見18 夢と幻想の世界』読了。
日影丈吉「かむなぎうた」、色川武大「蒼」、村田喜代子「百のトイレ」、川上弘美「消える」が面白かった。
久々に再読した中井英夫「鏡に棲む男」も絶品で、この作品に登場する“煙草を吸う少年”のモデルは確か竹本健治氏のはず。
講談社文芸文庫 編『戦後短篇小説再発見18 夢と幻想の世界』谷崎潤一郎「過酸化マンガン水の夢」も虚実ない交ぜのエッセイで面白いんだが、
映画『悪魔のような女』のストーリーを延々と説明した上に、
映画の冒頭にネタバレ厳禁と出てたことに触れつつ結末まで全部バラしているのはどうなんだ谷崎w
2016年2月19日

815:吾輩は名無しである
16/02/23 21:20:24.57 .net
コピペ厨うぜえ

816:吾輩は名無しである
16/02/23 21:55:15.02 .net
>>131
(本の舞台裏)25周年の文芸文庫
[文]野波健祐  [掲載]2013年07月14日
URLリンク(book.asahi.com)
ちなみに、重版数1位は白洲正子『かくれ里』で47刷。坂口安吾『桜の森の満開の下』45刷、吉田満『戦艦大和ノ最期』41刷と続き、
大江健三郎『万延元年のフットボール』、庄野潤三『夕べの雲』、柄谷行人『日本近代文学の起源』、
林京子『祭りの場・ギヤマン ビードロ』がいずれも38刷となっている。

817:吾輩は名無しである
16/02/23 23:28:56.14 .net
先日買わなかった白鳥の評論集が、市立図書館にあった。得した気分だ。
これからも高い本は図書館に入るのを待とう。

818:吾輩は名無しである
16/02/24 19:13:41.90 .net
3月発売予定
講談社文芸文庫
木下杢太郎随筆集 /木下杢太郎(著)/岩阪恵子(編) 2016/03/10
戦後文学を読む /奥泉光(編)/群像編集部(編) 2016/03/10
風の系譜 /野口冨士男(著) 2016/03/10
講談社文芸文庫ワイド
草のつるぎ/一滴の夏 野呂邦暢作品集 /野呂邦暢(著) 2016/03/10
神楽坂・茶粥の記 矢田津世子作品集 /矢田津世子(著)/川村湊(解説) 2016/03/10
絵空ごと・百鬼の会 /吉田健一(著) 2016/03/10
4月発売予定
講談社文芸文庫
光の曼荼羅 日本文学論 /安藤礼二(著) 2016/04/08
30代作家が選ぶ太宰治
太宰治(著)/朝吹真理子(選)/西加奈子(選)/津村記久子(選)/佐藤友哉(選)/村田沙耶香(選)/青木淳悟(選)/滝口悠生(選) 2016/04/08
「文壇」の崩壊(仮) /十返肇(著)/坪内祐三(選) 2016/04/08
講談社文芸文庫ワイド
哀歌 /遠藤周作(著) 2016/04/08

819:吾輩は名無しである
16/02/24 19:47:06.40 .net
人選が微妙じゃね?w

820:吾輩は名無しである
16/02/24 19:51:36.37 .net
ツイートしました。

821:吾輩は名無しである
16/02/24 19:56:28.32 .net
77西加奈子
78津村記久子
79青木淳悟、村田沙耶香
80佐藤友哉
82滝口悠生
84朝吹真理子

822:吾輩は名無しである
16/02/24 20:01:48.69 .net
偏差値

823:吾輩は名無しである
16/02/24 20:24:12.15 .net
>>803
朝吹さんはわかるけど、あとは…?

824:吾輩は名無しである
16/02/24 20:33:53.48 .net
あっ、生まれた年か。


825:IQはかったら70くらいだろうな。



826:吾輩は名無しである
16/02/24 20:35:49.12 .net
人選微妙。
群像メンバー?

827:吾輩は名無しである
16/02/24 20:39:34.91 .net
IQ70は作文ができるかどうかのレベル。

828:吾輩は名無しである
16/02/24 20:43:16.83 .net
宣伝じゃなくて本の感想みたいなのはないの?

829:吾輩は名無しである
16/02/24 20:54:37.65 .net
自分が書こうよ。褒めるからさ。

830:吾輩は名無しである
16/02/24 20:57:26.21 .net
一回書いたがスルーやったし。

831:吾輩は名無しである
16/02/24 21:01:55.46 .net
諦めないで(真矢みきの顔で)

832:吾輩は名無しである
16/02/24 21:17:13.49 .net
【報道ステーション】 数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.

                       インフ


833:ルエンザで急死する人が増えている                  https://twitter.com/tok aiamada/status/702238971858804736                横浜市旭区の高校で、同じ日の夜に、教師一人と生徒一人が、突然死                  https://twitter.com/tok aiamada/status/700068867175948288               後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。                  https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240                         マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。                     日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。             多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。 マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。             マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。                 福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。                    マイトレーヤによれば、核爆発は自然界の要素を妨害する。 飛行機などのような人間がこしらえたものも等しく原子から成っており、これらのパターンが妨害されると墜落は必然である。                    免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。     人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。 増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。   注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。



834:吾輩は名無しである
16/02/26 23:40:06.65 .net
光の曼荼羅 日本文学論 (講談社文芸文庫) 文庫 – 2016/4/9
安藤 礼二 (著)
文庫 ¥ 2,700

835:吾輩は名無しである
16/02/26 23:46:04.62 .net
文庫 ¥ 2,700
ドストエフスキー (講談社文芸文庫)2015/12/11山城 むつみ
酔いざめ日記 (講談社文芸文庫)2016/1/9木山 捷平
光の曼荼羅 日本文学論 (講談社文芸文庫)2016/4/9 安藤 礼二

836:吾輩は名無しである
16/02/26 23:49:57.18 .net
三四郎 夏目漱石/著 
新潮文庫 発売日:1948/10/27
367円(定価)

837:吾輩は名無しである
16/02/27 07:48:22.61 .net
文庫で2,700円は詐欺だろう。異常感覚だ。

838:吾輩は名無しである
16/02/27 07:59:33.21 .net
原価500円なのにね

839:吾輩は名無しである
16/02/27 08:23:18.51 .net
山城むつみのドストエフスキーつまらなかったよ。

840:吾輩は名無しである
16/02/27 13:52:55.50 .net
どんなことを主張してるんですか

841:吾輩は名無しである
16/02/27 23:16:37.88 .net
『死の島』なんか上下合わせて4000円以上だぜ

842:吾輩は名無しである
16/02/27 23:37:58.49 .net
値段ってどうやって決めてるのかね。
ページ数とかではないようだし。

843:吾輩は名無しである
16/02/28 00:07:42.19 .net
したら部数ですかねー

844:吾輩は名無しである
16/02/28 00:09:29.90 .net
ちなみに一番安いのはどれ?

845:吾輩は名無しである
16/02/28 00:18:35.39 .net
1200円くらいかな?

846:吾輩は名無しである
16/02/28 00:35:12.33 .net
大日本サムライガール1 (星海社文庫)¥ 929
大日本サムライガール2 (星海社文庫)¥ 950
大日本サムライガール3 (星海社文庫)¥ 1,015
大日本サムライガール4 (星海社文庫)¥ 2,052
大日本サムライガール5 (星海社文庫)¥ 2,106

847:吾輩は名無しである
16/02/28 00:56:35.18 .net
こないだ買った蜜のあわれは1050円(税抜き)だった。

848:吾輩は名無しである
16/02/28 07:48:39.29 .net
文庫の定価は千円以下とすべき。
岩波を見習え。
学術文庫は本の性質上(沢山は売れない)少し高めの設定はやむを


849:セない



850:吾輩は名無しである
16/02/28 07:55:53.32 .net
文芸文庫もそうなんじゃないの。大江のフットボールは売れてるのに通常文庫化されず1500円のままなのがよくわからないけど。

851:吾輩は名無しである
16/02/28 09:30:20.15 .net
河出文庫のナボコフの文学講義が1400円もする。
岩波文庫でも最近は1000円以上する本増えてきたよ。
文芸文庫だけがやたら高いわけではない。
単行本とかでも1700円くらいは普通にするし。

852:吾輩は名無しである
16/02/28 09:43:07.50 .net
今の若い世代は知らないんだろうが、大江のフットボールは昔は講談社文庫に入っていた。
俺が持っているのは定価480円だ。

853:吾輩は名無しである
16/02/28 10:18:27.96 .net
普通に売れてるし、もっと売れるべきだと思うんだが、なんで文芸文庫なのか。フットボールをおいて文庫化すべき本なんて日本にないよ。

854:吾輩は名無しである
16/02/28 10:21:09.36 .net
ちくま学芸文庫のサルトル「存在と無」全3巻持ってるけど、T:1800円、U:1700円、V:1800円 だね。

855:吾輩は名無しである
16/02/28 10:35:20.14 .net
ワシの持っておる講談社文庫の大江のフットボールは、260円じゃ。
ついでに江藤の成熟と喪失は今は1、058円じゃが、昔は280円じゃった。

856:吾輩は名無しである
16/02/28 10:44:50.07 .net
835のつづき
70年代のことじゃが、それでも文庫本は安かった。今、自動販売機でコーヒーを
買うくらいの感じではなかったかのう。生活は苦しくなるし、文庫は高くなるし、
ええことないのう。

857:吾輩は名無しである
16/02/28 10:54:05.08 .net
出版社の正社員の年収は1千万クラスだ。高い定価は給料に化ける。

858:吾輩は名無しである
16/02/28 11:00:06.82 .net
>>834-835
安いのう。安いのう。ワシの昭和48年印刷の新潮文庫、大岡昇平「俘虜記」は220円やで。今は810円や。世知辛いのう。
URLリンク(i.imgur.com)

859:吾輩は名無しである
16/02/28 11:00:40.76 .net
漫画もじわじわ値上げしてるよ。

860:吾輩は名無しである
16/02/28 11:03:56.81 .net
たまごだってお菓子だって値上げしてる。

861:吾輩は名無しである
16/02/28 11:06:51.64 .net
生活が苦しいのう

862:吾輩は名無しである
16/02/28 11:09:51.75 .net
牛丼は35年前も300円台だったな。

863:吾輩は名無しである
16/02/28 11:15:42.92 .net
それもまた異常だな。誰を搾取する事で成立する価格なのかという事だな。

864:吾輩は名無しである
16/02/28 11:32:40.16 .net
高い文庫本は形容矛盾である

865:吾輩は名無しである
16/02/28 11:36:18.50 .net
文庫本はいまや携帯性のみがメリットだ

866:吾輩は名無しである
16/02/28 11:40:33.80 .net
実際、通勤時間に読書してる人は多少高くても文庫版を選ぶでしょ。大江の「アナベル・リイ」とかは単行本も文庫も絶版になっていて、中古価格は文庫の方が高いのだけど。

867:吾輩は名無しである
16/02/28 12:37:10.35 .net
アナベル・リーは単行本が出た時買ったが、文庫になった時タイトル変わったよな

868:吾輩は名無しである
16/02/28 13:01:19.09 .net
文庫で「美しいアナベル・リイ」になったね。
アナベル・リイ表紙比較
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

869:吾輩は名無しである
16/02/28 20:05:17.30 .net
5000円で二三冊しか買えない文庫って凄いな

870:吾輩は名無しである
16/02/28 21:25:13.43 .net
その価値がある講談社文芸文庫

871:吾輩は名無しである
16/02/28 22:01:59.32 .net
一種の催眠商法です。文庫→廉価という潜在意識を利用しています。
一冊2500円もする本なら本来慎重になるはずです。それが文庫と命名すると、
つい油断してしまう。恐るべし、講談社。クワバラ、クワバラ

872:吾輩は名無しである
16/02/28 22:05:10.91 .net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

873:吾輩は名無しである
16/02/28 22:15:31.07 .net
>>850
>一種の催眠商法です。文庫→廉価という潜在意識を利用しています。
それが可能なら
缶コーヒーをワンコインと称して500円で売るとか
ユニクロその他のファストファッションを丸井ブランド並に値上げすることができます。
たしかに高いのだけれど読みたい


874:オ、品切れも考慮して、仕方なく買う。 ただそれだけですね。 枯渇感や希少性が購買力つながる。 でもまあ、島田雅彦や多和田葉子は無いなあ。



875:吾輩は名無しである
16/02/28 22:30:59.04 .net
講談社文芸文庫をディスる奴は許さない。文句があるなら新潮社が文芸文庫をつくるべき。

876:吾輩は名無しである
16/02/28 22:31:35.34 .net
同じような値段になるだろ。それで正しいんだよ。

877:吾輩は名無しである
16/02/28 22:32:22.46 .net
というか新潮社も文芸文庫をつくるべき。めちゃくちゃ応援します。

878:吾輩は名無しである
16/02/28 22:33:08.29 .net
古本万歩計
URLリンク(dixit.exblog.jp)
2016年 02月 28日
今日の108円
・野坂昭如 『野坂昭如ルネサンスD とむらい師たち』 (岩波現代文庫)
・フィリップ・K・ディック 『ブレードランナー』 (ハヤカワ文庫)
・谷沢永一 『紙つぶて【完全版】』 (PHP文庫)
・室生犀星 『深夜の人/結婚者の手記』(講談社文芸文庫)
・穂村弘 『整形前夜』 (講談社文庫)
・松浦寿輝 『青天有月』 (思潮社)
300円以下を基準にちまちまと集めていた「野坂昭如ルネサンス」がこれで全7冊揃った。ある種の達成感あり。

879:吾輩は名無しである
16/02/28 22:33:24.75 .net
絶版にするというのは作品を殺すのと一緒だよ?文芸文庫があればそれをしなくて済むじゃん。なんでやらないの?

880:吾輩は名無しである
16/03/01 16:49:06.21 .net
ブックオフで買取50円だった。

881:吾輩は名無しである
16/03/01 18:46:31.53 .net
講談社文庫『嵐が丘』 昔のカバーで復刊して欲しい

882:吾輩は名無しである
16/03/02 14:23:29.47 .net
>>829
大江がノーベル賞をもらった直後、書店で見た光景を思い出す。
大江コーナーで、ある若い美女が一冊ずつ文庫本を手に取って、
裏表紙の梗概を読んでいって、当時一番高価だった文芸文庫の
フットボールをレジに持って行った。あの子は難解な文体に
めげずに読み切ったのだろうか?

883:吾輩は名無しである
16/03/03 15:39:30.41 .net
この文庫って売れ行きのよくないものは発売から何日くらいで絶版になるの?

884:吾輩は名無しである
16/03/03 15:42:34.76 .net
何日とかそんな短いスパンじゃないだろ。

885:吾輩は名無しである
16/03/03 16:11:39.98 .net
再版されない事はあるだろうね。期間が決まってるかどうかは知らないけど。

886:吾輩は名無しである
16/03/03 18:41:04.80 .net
スタートした時は絶版にしないというふれこみだったのに、講談社の嘘つき。

887:吾輩は名無しである
16/03/03 18:50:16.13 .net
えっそうなの

888:吾輩は名無しである
16/03/03 19:09:51.86 .net
再販はしないけど、絶版ではなくて、休刊みたいな感じなんじゃないの。

889:吾輩は名無しである
16/03/03 19:12:07.92 .net
出版社に注文しても在庫がない状態が続くことを絶版というのではないの?

890:吾輩は名無しである
16/03/03 19:15:08.11 .net
再販未定と絶版は違うんじゃない。

891:吾輩は名無しである
16/03/03 19:16:22.22 .net
>>864
当時と編集長?同じ人なの?
違う人ならスタンスが変わる場合もあるよ。

892:吾輩は名無しである
16/03/03 20:55:44.53 .net
>>860
普通のコースなら、結婚して子供ができて、今は日々の生活に追われ、
「フットボール」は本箱の隅で黄色く変色して忘れ去られているだろうな。

893:吾輩は名無しである
16/03/03 20:55:48.48 .net
絶版も品切れも読者にとっては手に入らないのは変わらないのだから同じだ。
編集長が交代するのは会社なんだから当然。それでも会社として決めたことは守るのが筋だ。

894:吾輩は名無しである
16/03/03 21:29:58.24 .net
そうだね。社長が交代したら方針は変わるものだと言うならステートメントを出すべきだね。

895:吾輩は名無しである
16/03/03 21:31:05.00 .net
編集長か(>_<)でも同じ事だよ。

896:吾輩は名無しである
16/03/03 23:09:54.69 .net
リクエストとかしてみたら?

897:吾輩は名無しである
16/03/03 23:11:34.75 .net
文芸文庫のリクエストサイト作りたいね。復刊.comとかじゃなくて特化したやつを。

898:吾輩は名無しである
16/03/03 23:24:41.09 .net
ウィキにリクエストで復刊したみたいこと書いてあるから、
そういう声が多ければ、復刊(増刷)してもらえるんじゃないの。

899:吾輩は名無しである
16/03/03 23:28:07.65 .net
文芸文庫のTwitterを見て知ったんですけど、Twitter文学賞みたいな感じで復刊リクエスト希望を募ってた時期があるから、それじゃないかと。通常のリクエストは無視されるのかな?

900:吾輩は名無しである
16/03/03 23:38:54.94 .net
君がそんなに熱望してる本ていったい誰の本なんだい。

901:吾輩は名無しである
16/03/03 23:39:27.09 .net
僕はないですけど、ある人がいるんじゃないかと思って。

902:吾輩は名無しである
16/03/04 00:12:33.85 .net
>>876
講談社と馴染みの深い人じゃないとだめなのか。だからあんな偏った人ばかり出版されてるんだね。変だと思った。

903:吾輩は名無しである
16/03/04 00:22:37.71 .net
いやラインナップは割と公平だと思うよ。

904:吾輩は名無しである
16/03/04 07:03:55.55 .net
>>870
フットボールは最初から黄色いんで白くなるんだなこれが

905:吾輩は名無しである
16/03/04 10:21:29.88 .net
岩波、河出、中公、あと昔の福武文庫はリクエストしたいのあるけど、別にここじゃなくてもいいや。
自分がほしいの海外ものだからここだと軽視されそうだし。

906:吾輩は名無しである
16/03/04 10:22:27.56 .net
そんなことはない!
どーぞリクエストしてください!

907:吾輩は名無しである
16/03/04 10:25:30.08 .net
そうそう
何かをおそれてたら前にすすまない
俺だってにちゃんで持論を展開したらまず間違いなくぶっ叩かれるし
昨日もニュー速でネトサポと思しきユーザーに50個くらいアンチレスされたわw

908:吾輩は名無しである
16/03/04 10:27:41.56 .net
>>885
お疲れ。

909:吾輩は名無しである
16/03/04 10:28:11.74 .net
888

910:吾輩は名無しである
16/03/04 12:47:29.32 .net
そういうのあるなら貼ってくれれば反撃しに行くよ。

911:吾輩は名無しである
16/03/04 17:18:08.66 .net
絶版の多い、高橋義孝の随筆集を復刊お願い!

912:吾輩は名無しである
16/03/04 17:56:09.42 .net
新潮文庫でノーベル賞作家のエッセーを買うと400円だった、
やっぱり新潮文庫はええなあと思った、文芸文庫一冊を買う金で、さらに
珈琲を飲んでもお釣りがくる。文庫の王道だ、文庫の良心だ、文芸文庫も見習え。

913:吾輩は名無しである
16/03/04 17:58:24.33 .net
新潮 研磨本多し!
汚れないようにビニ本にしろよ!

914:吾輩は名無しである
16/03/04 20:05:02.92 .net
新潮はカバーの髪質が......

915:吾輩は名無しである
16/03/04 20:19:23.06 .net
読んでいたら摺れて白くなる!
クラフト紙のカバーを掛けていても同じ!
善処しろ新潮社!

916:吾輩は名無しである
16/03/04 20:20:08.30 .net
あ〜わかる。

使い捨てにしか思ってないのかもね。

917:吾輩は名無しである
16/03/04 21:26:33.11 .net
>>894
ピンチョンの重力の虹は1200ページで初版4.95ドル
ここまでやれとは言わないが、貧乏な若者のために価値ある本を安く、というのはありがたい
でもコレクターとか本の体裁にこだわるなら多少高くてもいい
むしろしょっぼい紙で安い海外の翻訳文庫を希望する

918:吾輩は名無しである
16/03/04 21:37:47.02 .net
ドストエフスキーを読んだのも、ヘミングウェーを読んだのも、魔の山を
読んだのも、みんな新潮文庫だ、ありがとう、新潮文庫!これからも頑張れ!

919:吾輩は名無しである
16/03/04 21:53:02.77 .net
俺は岩波文庫を応援する。

920:吾輩は名無しである
16/03/04 23:50:34.37 .net
岩波文庫を応援してもポイントは付かないよ

921:吾輩は名無しである
16/03/05 01:42:09.47 .net
見返りを期待しない愛情は本物の愛です。

922:吾輩は名無しである
16/03/05 02:48:58.88 .net
たしかに文芸文庫は言うに及ばず岩波文庫も含めて


923: 軒並み文庫が値上がりしている中で新潮文庫は健闘してる気がする でも、昔応募マークを律儀に貼って応募したのに 待てど暮らせどyondaグッズが送られて来なくて心底凹んだから以来新潮文庫だけは古本でしか買わない



924:吾輩は名無しである
16/03/05 02:52:02.44 .net
新潮文庫はもったいぶってないで
とっとと虎の子の「百年の孤独」を文庫で出せばいいのに

925:吾輩は名無しである
16/03/05 07:45:55.14 .net
新潮文庫は売り上げが相当落ちてるらしい。
特に過去の名作は売れなくなっているらしい。

記事で読んでなんか納得。
最近のくだらない作家の文庫ばかり出してるのはそのせいかと。
地道に活動している岩波を見習ってほしい。

926:吾輩は名無しである
16/03/05 08:28:50.86 .net
文庫は売り上げよりも社会的役割を果たすことが重要


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1717日前に更新/225 KB
担当:undef