日本文学のベスト10を考察する at BOOK
[2ch|▼Menu]
1:吾輩は名無しである
11/12/08 15:58:17.02 .net
世界文学のベスト10を考察するスレのスピンオフとして立ててみました

世界文学のベスト10を考察する
スレリンク(book板)

2:吾輩は名無しである
11/12/08 17:17:16.40 .net
大西巨人『神聖喜劇』を入れといてくれ
あとはどうでもいい

3:吾輩は名無しである
11/12/08 23:20:53.77 .net
古事記
源氏物語
平凡(二葉亭四迷)
草迷宮
夜明け前
ドグラ・マグラ
細雪
抱擁家族
田紳有楽
ダンス・ダンス・ダンス

4:吾輩は名無しである
11/12/08 23:50:56.01 .net
また「文学」かよ。
古事記と万葉集と源氏と古今和歌集と新古今と平家は確定なんだから
意味が薄くなくね?


あとの四つは次の中から好きなのを選んでくれ。


三四郎
瘋癲老人日記
背教者ユリアヌス
午後の曳航
世界の終りとハードボイルド・・
五分後の世界

5:吾輩は名無しである
11/12/08 23:54:33.79 .net
> 意味が薄くなくね?

アホwww

6:吾輩は名無しである
11/12/09 01:19:41.26 .net
「世界文学のベスト10を考察する」を立てた者でかつ
688 :吾輩は名無しである:2011/12/06(火) 21:14:21.77
日本文学ベスト10って誰かできないか?
吾輩や雪国や細雪あたりは入れていいか?
とのレスを打った者だが
いつの間にかこんなスレができてたんだな

7:吾輩は名無しである
11/12/09 09:27:24.80 .net
うそつけw

8:吾輩は名無しである
11/12/24 15:02:28.60 .net
こっちも本スレもすっかり停止しておるなw

9:吾輩は名無しである
11/12/24 21:08:23.05 .net
源氏物語
みずうみ
金閣寺
春琴抄
明暗
楢山節考
檸檬
桜の森の満開の下
死の棘
風立ちぬ

10:吾輩は名無しである
11/12/24 21:15:00.90 .net
独断と偏見で選定しました。

・幸田露伴 幻談
・夏目漱石 こころ
・夢野久作 ドグラ・マグラ
・内田百閨@初期短編
・原民喜  夏の花 その他の戦後短篇
・島尾敏雄 死の棘
・石川淳  紫苑物語
・稲垣足穂 弥勒
・澁澤龍彦 高岳親王航海記
・町田康  告白

11:吾輩は名無しである
11/12/24 23:15:31.88 .net
源氏物語や古事記と同時に近代文学が並ぶランキングに何の意味があるの?


12:吾輩は名無しである
11/12/25 08:00:27.56 .net
>>11
単純に自分がベスト10だと思ったものを書いてるだけだろ
なんでそんなに頭悪いの?

13:吾輩は名無しである
11/12/25 19:21:41.56 .net
海外では日本でいう「世界文学全集」って一般的じゃないのかな。
プレイヤード叢書くらいしか思いつかないけど。。

そういうものから日本文学に10冊割当てられたとして、今なら何を入れるのが妥当かって考えてみればどうだろう。
一昔前だと谷崎潤一郎とか川端康成とか三島由紀夫あたりだったんだろうけど、そういうのって一時期日本でも
ドライサーやモーリアックが世界文学の一角として読まれていたようなもので、現在じゃそういう地勢図は一変してそうな気もする。


14:吾輩は名無しである
11/12/25 21:42:23.90 .net
川端は今でも入るんじゃない?
10年くらい前に、北欧のメディアが作家アンケートで選んだ
世界文学史上の傑作100というのに「山の音」が入ってたし、
ここ数年の内に「眠れる美女」が欧米で二度映画化されてる。

15:吾輩は名無しである
11/12/28 10:42:43.84 .net
★★★★★★★★★★★★★★★★

  ♪♪♪ ミンスのうた ♪♪♪
        作詞 財務紅衛豚

    増税以外は全部ウソ
    増税以外はやりません
    増税で税収減ったら又増税
    コンクリートから役人へ
    すべての道は天下りへ通ず
    税金税金税金金!

★★★★★★★★★★★★★★★★


16:吾輩は名無しである
11/12/28 10:43:45.59 .net
★★★★★★★★★★★★★★★★
 ♪♪♪ 消費税増税賛歌 ♪♪♪
       作詞 増税日本
   脱法企業もなんのその
    暴力団も泣かします
     スーパー税金「消費税」!
   老人、子供もなんのその
    ホームレスも泣かします
     泣く子も黙る逆進税!
   赤字企業もなんのその
    優良企業も泣かします
     天下無敵のデフレ税!
   不良社員もなんのその
    優良社員も泣かします
     天下御免のリストラ税!
   バカ学生もなんのその
    ダメ教員も助けます
     高校無償化バラマキ税!
   宇宙事業もなんのその
    スパコン事業も助けます
     2位ではダメなお遊び税!
   二重行政もなんのその
    ハコモノづくりも助けます
     役人様の蜂蜜税!
   借金返済もなんのその
    借金づくりも助けます
     霞ヶ関のわがまま税!
   天下りもなんのその
    現役出向も助けます
     官僚様の独裁税!
★★★★★★★★★★★★★★★★


17:吾輩は名無しである
11/12/28 16:03:47.38 .net
>>12
ごめん、イブの夜は彼と一緒にホテルのベッドで酔っ払って書き込みしたからw

18:まぐな
11/12/28 16:39:43.27 .net
武陽か。

19:吾輩は名無しである
11/12/28 19:21:39.76 .net
イブの夜に2ちゃんにカキコする馬鹿っぷる

20:吾輩は名無しである
11/12/29 03:28:18.38 .net
URLリンク(twitter.com)

21:吾輩は名無しである
11/12/30 00:16:55.28 .net
古事記
源氏物語
平凡(二葉亭四迷)

オワコンいらね。

22:吾輩は名無しである
12/02/05 07:34:38.01 .net
>>4
「家」って誰の作品?

23:吾輩は名無しである
12/02/05 07:37:20.98 .net
島崎藤村だろ

24:吾輩は名無しである
12/02/05 15:15:38.78 .net
>>23
ありがとう。今度読んでみる。

25:吾輩は名無しである
12/02/05 20:06:51.35 .net
島崎・藤村ってお笑いコンビ?

26:吾輩は名無しである
12/02/18 23:42:49.93 .net
@万葉集(好みはともかく、別格扱いせにゃなるまい)
A源氏物語(物語枠)
B新古今和歌集(美しいね枠)
C平家物語(国民的古典、無常枠)
D謡曲集(ひとまとめにするのはずるいけど、能楽枠)
E好色五人女(西鶴枠)
F奥の細道(紀行文の傑作、さび枠)
G曽根崎心中(近松枠)
H雨月物語(翻案枠)
I南総里見八犬伝(儒教枠)
随筆、説話、日記、源氏以外の物語文学を犠牲にしたが、ベスト10だと近代文学の入る余地が無い

27:吾輩は名無しである
12/02/24 19:14:31.25 .net
近代文学なら
金閣寺
春琴抄
羅生門
城崎にて
ドグラマグラ
ヰタ・セクスアリス
こころ
人間失格
恩讐の彼方に
山の音

28:吾輩は名無しである
12/02/29 23:11:47.03 .net
源氏物語挙げてるやつって
全部読んだ上で評価してんの?
そぼくな疑問なんだが…

29:吾輩は名無しである
12/03/01 01:05:30.54 .net
源氏物語だってさ ぷっ


話にならんわ、レトリック的に

30:吾輩は名無しである
12/03/01 06:32:54.81 .net
>>29
お前こそ ぷっ

31:吾輩は名無しである
12/03/01 14:10:23.04 .net
こう見るとロクな作品ねぇな

32:吾輩は名無しである
12/03/02 03:49:58.10 .net
みんな源氏物語とか平家物語とか読んでるの?
根気あるなあ

33:吾輩は名無しである
12/03/02 04:04:32.69 .net
現代語訳もわんさとでてるし文学部なら読むんじゃないの?

文学部じゃないから知らないけど

34:吾輩は名無しである
12/03/02 11:13:07.56 .net
文学部のやつはこんなとこに書き込みしてないだろ。
仮にしてたら失笑ものw

35:吾輩は名無しである
12/03/02 12:35:44.69 .net
おいら文学部だよ

36:吾輩は名無しである
12/03/02 13:46:01.46 .net
>>35
作家志望?

37:吾輩は名無しである
12/03/02 18:19:53.92 .net
>>36
工業高卒の爺さん思い出した

38:吾輩は名無しである
12/03/06 13:09:57.96 .net
国文専攻で源氏を読まないとそれこそ失笑されちゃうよ

39:吾輩は名無しである
12/03/24 13:47:36.39 .net
近代だけなら
@五重塔
A黒い雨
B病床六尺
C城崎にて
D東京の三十年
Eカインの末裔
F卍
G小僧の神様
Hおめでたき人
I夫婦善哉

独断と偏見だけで選んだから批判は余計なお世話だ。

40:吾輩は名無しである
12/03/24 14:16:22.31 .net
二十歳の原点

41:吾輩は名無しである
12/03/24 19:43:40.51 .net
確かになんかこう…

地味だよね

42:吾輩は名無しである
12/03/24 22:16:06.38 .net
>>40

43:吾輩は名無しである
12/03/24 22:22:34.46 .net
でもなんだかんだ言って若い時に読んだ本が一番おもしろかったりするよな

44:吾輩は名無しである
12/03/24 22:30:27.29 .net
十代の頃に感動した本を久々に読み返すとガッカリしたという経験も多いがなw

45:吾輩は名無しである
12/03/24 22:31:31.45 .net
確かにw

46:吾輩は名無しである
12/04/05 15:36:54.87 .net
志賀直哉とか貧乏臭いわ
こんなんがベスト10中二つもランクインする日本文学って一体…?

47:吾輩は名無しである
12/06/06 00:27:57.10 .net
源氏と平家くらいは中高生で余裕で1周以上したけどなあ、時間あったし
1周目以降はつまみ喰いだけどさ
「生涯で何度も読めるし素養になる、和歌集は後からでいいよ」ってババアに言われて
その後江戸文学も平安文学も中世文学もすんなり頭に入ったな、大学までかかったけど、別に文学部じゃなかったしね
中高生で聖書とかギリシア神話読んでなかったらその後の広がりは無かったと思うけど、それと同じ感覚かな、読んでない場合の自分はちょっと想像できない

48:吾輩は名無しである
12/10/09 14:05:04.75 .net
>>47
↑このレベルにならないと文学好きは自称できないんだろうね
人間形成にまったく文学が絡んでないわ

49:吾輩は名無しである
12/10/29 13:47:50.58 .net
ちょっと教科書的だけど
@明暗 夏目漱石
A阿部一族 森鴎外
B春琴抄 谷崎潤一郎
C羅生門 芥川龍之介
D小僧の神様 志賀直哉
E眠れる美女 川端康成
F万延元年のフットボール 大江健三郎
G神聖喜劇 大西巨人
Hねじまき鳥クロニクル 村上春樹
I百 色川武大
今度は徳富蘆花、幸田露伴やSF・ラノベもいれて考えるかな
梅崎や女性作家もおとしたし

50:吾輩は名無しである
12/11/19 12:29:31.27 .net
眠れる美女って通俗小説じゃん
あれが川端の代表作?

51:吾輩は名無しである
12/11/22 05:04:23.65 .net
万葉集
源氏物語
拾遺愚草
椿説弓張月
盟三五大切
神州纐纈城
獄門島
警視庁草紙
富士
神聖喜劇

52:吾輩は名無しである
12/12/20 19:41:48.57 .net
中島敦も入れてやって下さい。 俺大好きなんです。 特に『名人伝』かな?

53:吾輩は名無しである
12/12/21 10:09:58.41 .net
俺が大好きなら俺のベスト10に入れとけばいいでしょう。

54:吾輩は名無しである
13/01/02 04:44:20.83 .net
雪国は入るんじゃないかな

55:吾輩は名無しである
13/01/30 08:20:26.55 .net
古事記
万葉集
古今和歌集
枕草子
源氏物語
今昔物語集
方丈記
平家物語
徒然草
おくのほそ道

古典を疎かにしちゃいけませんよね!
今昔と平家とほそ道まだ読んでない・・

56:吾輩は名無しである
13/03/23 01:14:24.37 .net
維新以降に絞ると

夏目漱石 『夢十夜』
森?外 『普請中』
永井荷風 『雪の日』
谷崎潤一郎 『春琴抄』
芥川龍之介 『蜜柑』
川端康成 『抒情歌』
坂口安吾 『桜の森の満開の下』
三島由紀夫 『豊饒の海』
遠藤周作 『海と毒薬』
安部公房 『砂の女』

57:吾輩は名無しである
13/03/31 23:40:57.01 .net
この1000年「日本の文学者」読者人気投票」 (2000年 朝日新聞集計)

1 夏目漱石 
2 紫式部 
3 司馬遼太郎 
4 宮沢賢治 
5 芥川龍之介
6 松尾芭蕉 
7 太宰治 
8 松本清張 
9 川端康成 
10三島由紀夫

ちなみに村上春樹は12位。 にしても紫式部って、古典ではやはり別格クラスなんだねえ。

58:吾輩は名無しである
13/04/01 01:31:17.63 .net
清少納言も10位台だった記憶がある
50位以内は近代文学の作家が多かったと思う

59:吾輩は名無しである
13/04/01 09:46:40.25 .net
明治時代以前の古典文学入門にはどの本がいいですかねえ。
宇治拾遺物語や今昔物語あたりがいいでしょうか・・・

60:吾輩は名無しである
13/04/04 11:11:12.86 .net
>源氏と平家くらいは中高生で余裕で1周以上したけどなあ、時間あったし
>1周目以降はつまみ喰いだけどさ
>「生涯で何度も読めるし素養になる、和歌集は後からでいいよ」ってババアに言われて
>その後江戸文学も平安文学も中世文学もすんなり頭に入ったな、大学までかかったけど、別に文学部じゃなかったしね
>中高生で聖書とかギリシア神話読んでなかったらその後の広がりは無かったと思うけど、それと同じ感覚かな、読んでない場合の自分はちょっと想像できない

けっこう面白いツリだと思うが誰も反応してないので再録してみました。

61:秋吉君こと豚ゲロはにわ ◆2itMTGf8Qk
13/04/06 02:00:22.03 .net
@今昔物語集
Aしろばんば(三部作)
B春琴妙
C風雅和歌集
D珍品堂主人
E太郎物語
F志ん生の落語
G坊ちゃん
H丸かじりシリーズ
I海が聞こえる

62:吾輩は名無しである
13/06/20 21:42:59.26 .net
村上春樹はもうやめて!!!!!

63:吾輩は名無しである
13/06/20 22:18:54.53 .net
アベコー入れれバカ!

64:吾輩は名無しである
13/06/20 23:16:31.32 .net
筒井康隆が入って無いじゃん
お前ら見る目(読む目?)ないな

65:吾輩は名無しである
13/06/20 23:23:16.96 .net
うるせーバカ!

66:吾輩は名無しである
13/06/20 23:28:52.66 .net
欧米の小説は古典でも割と派手にエンタメしているけど、何で日本の有名古典はしみったれた話が多いんだろ

67:吾輩は名無しである
13/06/21 00:09:08.12 .net
↑バカじゃね

68:吾輩は名無しである
13/06/21 13:36:04.18 .net
>>66
じゃ外国(ってもどうせ欧米だろw)往けば?

69:吾輩は名無しである
13/06/21 15:57:22.33 .net
伊勢物語面白い

70:吾輩は名無しである
13/06/22 01:50:20.31 .net
日本の古典小説のつまらなさは異常
そりゃあ外国で売れないわ

71:吾輩は名無しである
13/06/22 01:54:39.16 .net
ラテンアメリカはマジックリアリズム
日本はマジレスナルシスト
日本文学はしょせん太宰治を生み出して終わったのである情けない話である

72:吾輩は名無しである
13/06/24 22:56:07.14 .net
太宰なんて芥川に憧れているだけの小物だろ
そもそも芥川が小物だしな
日本で凄いのは筒井康隆と山本周五郎くらいだよ

73:吾輩は名無しである
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
太宰は文学通から馬鹿にされてるけど、うまいよな、ほんとにうまい。

74:吾輩は名無しである
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
人間失格と走れメロスしか読んだことない文学通気取りの間違いだろ

75:吾輩は名無しである
13/08/26 NY:AN:NY.AN .net
明治以降(順不同、一作家一作品に限定)

田紳有楽  藤枝静男
武蔵野夫人 大岡昇平
黒い雨   井伏鱒二
密会    安部公房
暗室    吉行淳之助
群棲    黒井千次
海辺の光景 安岡章太郎
ピンチランナー調書 大江健三郎
天安門   リービ英雄
あまりに野蛮な 津島佑子

76:吾輩は名無しである
13/08/26 NY:AN:NY.AN .net
太宰は上手いけど大嫌い

77:吾輩は名無しである
13/09/06 03:30:10.18 .net
teata

78:吾輩は名無しである
13/09/20 11:58:18.03 .net
>>76
浅いよね。

79:吾輩は名無しである
13/11/05 22:51:30.18 .net
川端の眠れる美女ってなんで評価されるのかわからん。
俺には駄作としか思えん。

80:吾輩は名無しである
13/11/08 15:17:29.02 .net
川端康成を入れたい
でも雪国とか伊豆の踊子、古都みたいな超有名どころの作品は外したい
→適度に有名な眠れる美女あたりに白羽の矢

81:吾輩は名無しである
13/11/11 10:23:52.52 .net
眠れる美女って何故か欧米では結構有名みたいだな
何度か映画化もされてるし

82:吾輩は名無しである
13/11/17 13:55:37.93 .net
川端が上手いと思えるのは冒頭だけだな。
此処で点数を稼いでいる。
雪国しかり、伊豆の踊子しかり。
中身はまるでたいしたことない。

83:裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二
13/11/17 14:56:51.95 .net
cvf

84:吾輩は名無しである
13/11/21 17:07:34.66 .net
国民に親しまれた作品なら 伊豆の踊子 が一番なんだろうね

85:吾輩は名無しである
13/11/21 17:47:23.49 .net
『万葉集』
紫式部『源氏物語』
滝沢馬琴『南総里見八犬伝』
近松門左衛門『曾根崎心中』
斎藤茂吉『赤光』
林芙美子『放浪記』
深沢七郎『楢山節考』
三島由紀夫『我が友ヒトラー』
大江健三郎『万延元年のフットボール』
村上龍『コインロッカーベイビーズ』

86:吾輩は名無しである
13/11/21 23:25:30.35 .net
頭ならびに腹

87:吾輩は名無しである
13/11/22 18:34:00.57 .net
日輪、
蠅、春は馬車に乗って
旅愁

88:吾輩は名無しである
13/12/07 12:05:44.64 .net
おれは先日、志賀直哉スレで次のような書き込みをした。

みなさんは、志賀直哉をちゃんと原文で読んでますか?
旧仮名遣いの原文で読まないと意味がないですよ。
どこの馬の骨か分からん奴が書き直した現代仮名遣いの文章なんてただのゴミですよ。

そうしたら、原文なんか読んだことのない無教養な奴らが、悔しさで怒り狂って
大変なことになった。

89:吾輩は名無しである
13/12/07 12:32:39.82 .net
旧仮名で読んだから原文で読んだなんてまるで意味無ぇわ、白痴。
オマエ、源氏や枕草子を筆写本で読んだのか?
どこの誰だかわからないヤツが漢字仮名混じり文にして句読点を入れて行を揃えた本しか読んだことないだろ?(嗤)

90:吾輩は名無しである
13/12/07 14:24:54.97 .net
>>88
江戸の敵を京で討つ、を狙ったんだろうけど
残念だったな
見てきたがお前が馬鹿なだけだった

91:吾輩は名無しである
13/12/07 19:17:52.83 .net
>>88
> 悔しさで怒り狂って
> 大変なことになった。

お前が大変なことになってたなw

92:吾輩は名無しである
13/12/07 21:36:17.77 .net
そうか、やっぱりここも無教養な奴ばっかりだったか。残念だな。

93:吾輩は名無しである
13/12/07 22:10:24.72 .net
>>92
いゝや、俺はおまえを支持してゐるぜ。

94:吾輩は名無しである
13/12/07 22:17:03.06 .net
いいぢやないか、どんどんやりたまへ

95:吾輩は名無しである
13/12/07 22:32:34.51 .net
文学ファンってほんと、本質的に「中二病」だよねww

96:吾輩は名無しである
13/12/07 22:49:26.24 .net
で、「中二病」ってなに?

97:吾輩は名無しである
13/12/07 22:58:05.17 .net
雪国
津軽
こころ
檸檬
歓楽
痴人の愛
暗夜行路
奥の細道

夏の花

98:吾輩は名無しである
13/12/07 23:31:54.54 .net
>>96
そんな風に言うことじゃんw

99:吾輩は名無しである
13/12/08 00:26:37.34 .net
>>98
逃げんなよ、結局説明できないのか?

100:吾輩は名無しである
13/12/08 02:22:23.95 .net
西村寿行 魔の牙

101:吾輩は名無しである
13/12/08 02:29:53.14 .net
>>99
婉曲表現じゃんwww 「自分を何か特別な者と思いたい、そう見せかけたい」
って事。常識的な言葉をわざと知らんふりするのも、「私は世俗のものとは違う
高尚な人間」って見せかけたい中ニ病。

102:吾輩は名無しである
13/12/08 03:21:04.18 .net
志賀直哉は原文でなければ、なんていうのもそれな
特別でも何でもないことを高尚なことと勘違いして
それをやっている自分が特別だと信じてしまうわけ

ビートルズあたりを聴いて「洋楽を聴いてる俺ってカッコイイ」的な…

103:吾輩は名無しである
13/12/08 03:37:36.85 .net
>>101
お前のその定義と、>>97の問いへの返しとしての>>98の「そんな風に」が
どうつながってるのかマジで意味不明なんだが

104:吾輩は名無しである
13/12/08 03:39:47.38 .net
>常識的な言葉をわざと知らんふり

常識的な言葉と言うくせに「」を引用してる時点で意味不明
お前自身の言葉の使い方なんて誰もわからんのに、知らんふりしてるとかそれこそ意味不明

105:吾輩は名無しである
13/12/08 10:24:30.27 .net
「わざわざ文学板へ来て、文学ファンを中二病呼ばわりして見下してる俺ってカッコイイ」的な…
俺はおまえら中二病患者の文学ファンとは違う特別で高尚な人間である。
これらは何病?

106:吾輩は名無しである
13/12/08 10:36:05.42 .net
スノッブ病

107:吾輩は名無しである
13/12/08 12:21:41.95 .net
中二病‥‥ネットで検索して、意味がわかった。
2ちゃん内部で使う2ちゃん用語は別にいいと思う。面白いし。
でも、一般的な文章で「コミュ力」とか「リア充」、さらに「コンプ」とかいう
言葉を平気で使ってるガキは、とことんアホにみえる。
社会学関係の論文に、「コミュ力」なんていう言葉を使ってる有名大学のガキが
いて、ぶったまげた。

108:吾輩は名無しである
13/12/08 12:28:45.73 .net
オレは普段から、小説を書いているが、百年後の人が読んでもわかるような
言葉だけしか使わないように注意している。そこまで言葉そのものに気を遣
っている。

109:吾輩は名無しである
13/12/08 13:12:16.79 .net
自分に新しい言葉を創造して後世に遺す力はないとおっしゃるのか

110:吾輩は名無しである
13/12/08 13:44:10.87 .net
現在のあなたが「百年後の人が読んでもわかるような言葉」と称しているものの中には、実際は百年後には死語として忘れ去られている言葉もあるかもしれないわけで。
例えば百年前の若者が当たり前に使ってた「活動を見に行く」という言葉は現在の若者には全く通じないわけで。
しかし百年前の若者は「活動又は活動写真」が「映画」と変名するとは思ってもみないわけで。
結局、あなたがいくら苦心して言葉を選びだしても絶対に時代からは逃れられないのだ。

111:吾輩は名無しである
13/12/08 13:50:43.48 .net
だいたい文学ファンってなんだよ

112:吾輩は名無しである
13/12/08 14:16:54.70 .net
もちろん、その通りだな。おれが選択する言葉の中には、百年後には死語になっている
言葉もあるだろう。その辺は、じっくり考慮する必要はある。
ちなみに、おれは四十年ぐらい前から日本語の文章を読んでいるが、あまり変化してい
ないような気がする。流行りの言葉が出てきたと思えば、すぐに消えていく。
結局あまり変わっていない。専門家じゃないから偉そうなことはいえないが‥‥
例えばケータイなんていう言葉は、間違いなく消えるだろう。携帯電話なんて無くなる
だろうから。

113:吾輩は名無しである
13/12/08 14:39:32.97 .net
「新しい言葉を創造して後世に遺す力」なんか無いし、そんな気もない。
おれが小説を書いている動機と、あまり関係がないから。

114:吾輩は名無しである
13/12/08 21:59:53.07 .net
皆さんのお力で 二穴責め という言葉はずっと残して下さい

115:吾輩は名無しである
13/12/09 09:09:43.24 .net
百年くらいならともかく二百年三百年と経てば文法自体が変わってきそうだな

116:吾輩は名無しである
13/12/10 12:24:03.03 .net
>>114
それは確実に残るだろうな。二穴ある限り。

>>113
君の小説は百年後の人間にとっての理解の便宜を考えたものらしいが、そんなことをして
現代のわれわれにとって面白い作品になるはずがない。
それに君の小説なんてそもそも後世の人間の目にふれる可能性なんてほとんどないのに、
そんな発想じゃあ、現在にも未来にも君の読者は存在しなくなっちまいますぜ。

117:吾輩は名無しである
13/12/10 13:20:55.63 .net
古事記や万葉集なんてほとんど存在意義なしっていうことになるよな

消えゆく何事かを言葉という形で永遠にとどめる力が文学にはあると俺は信じるので、
どうせ消えてしまうのだから書きとめない、という態度は文学の否定ないしは
発想の時点で敗北を決定づけられた文学の形であると言わざるをえないね

たとえば前の方に出た「中二病」だとか携帯電話なんてものが
俺の言う「消えゆく何事か」の範疇に入るかどうか、永遠とは言わぬまでも
100年後にとどめおく値打ちがあるかどうかは俺には分からない
それを決められる力を持つのは100年という時間だけだからだ

そこを自分で考えて言葉を取捨選択しようなどとおこがましいことを考えるのは
結局のところ「流行り廃りに流されない俺ってカッコイイ」というまさしく中二病であり、
否定的にではあれ流行り廃りを気にかけている点では風見鶏に他ならず
100年という歳月を相手に文学に挑む態度からは最も遠いと言ってよいだろう

ドストエフスキーが「100年後もサモワールって使われてるかな?」なんて
考えていたわけがないのだ

118:吾輩は名無しである
13/12/10 16:10:26.02 .net
>君の小説は百年後の人間にとっての理解の便宜を考えたものらしいが、そんなことをして
>現代のわれわれにとって面白い作品になるはずがない。

時代小説や歴史小説に限定すると、読み手がのぞむ雰囲気が限られるから
カタカナ語は使いにくいだろう。池波正太郎は試験的に使ってみようとしたのかな。

古典の名作を見る限り、普遍性は表現方法でなく内容に求められるけどね。後の価値観に
そぐわなければ淘汰されるし、淘汰されないからその価値観は本物だ。

誠に残念ながら、今の文化評価者はアホしかいないから、本物は「今の時代にそぐわない」
とか言って排除されるけど。

だってありふれてるもん。普遍的なやつ。アホには見分けられないよね。

119:吾輩は名無しである
13/12/10 17:13:46.98 .net
おれは、別に百年後の人の便宜を考えてるわけではないんだよね。
何というか、一種のスタイルの問題。ある意味中二病なのかもしれない。
二十世紀後半から二十一世紀のはじめに考えてたことを普遍的な言葉で語りたい
という感じ。
オレの幼なじみが、いま死刑囚なんだよね。彼に読んでもらいたくて五年ぐらい前
から長編小説を書いてるんだけどなかなか進まない。ドスちゃんのカラマーゾフの兄弟
という駄作を超えてやろうと思ってるんだが‥‥
もう、間に合わないかもしれない。

120:吾輩は名無しである
13/12/10 17:29:45.06 .net
そろそろ黙ってろ

121:吾輩は名無しである
13/12/10 17:46:05.76 .net
>>119
> ドスちゃんのカラマーゾフの兄弟という駄作

ふふふ
ぐうの音も出ないほど論難された
悔しさがにじみ出ていて
とてもいいよ

122:吾輩は名無しである
13/12/10 19:52:23.90 .net
つっこむところが低俗なお前もそいつと黙ってろ

123:吾輩は名無しである
13/12/10 19:54:19.85 .net
東大総長が、新入生にカラマーゾフの兄弟を薦めていたが、
こんなの読むぐらいなら、ちんちん触りながら吉本バナナで
も読んでたほうがいいと思う。

124:吾輩は名無しである
13/12/11 08:43:09.90 .net
苛氏兄弟に限らず、百年前くらいの小説はモチーフとしては消費され尽くしていて、
それでももてはやされるのは時代の雰囲気に惹かれる結果じゃないか。

つまり、普遍的な言葉をあえて選ぶことは、後世から評価される要素を自ら
取り去っているわけだ。

125:吾輩は名無しである
13/12/11 09:02:54.96 .net
>>123
このスケベ女!

126:吾輩は名無しである
13/12/11 18:29:40.86 .net
もっと言って もっと責めて もっと汚い言葉であたしを辱めてよ

127:吾輩は名無しである
13/12/11 22:13:09.93 .net
>>123
こんなのってどんなの?

128:吾輩は名無しである
13/12/11 23:51:59.79 .net
スレの本筋に戻ろうよ

129:吾輩は名無しである
13/12/12 05:19:01.68 .net
雨月物語。

130:吾輩は名無しである
13/12/12 05:59:41.33 .net
ぼくのまっかな丸木舟 久保村恵

131:吾輩は名無しである
13/12/12 23:54:23.78 .net
ぶっぽうそうの夜 丸山健二

132:吾輩は名無しである
13/12/28 08:26:21.66 .net
オレって何 三田誠広

133:吾輩は名無しである
13/12/28 08:27:33.78 .net
赤頭巾ちゃん気をつけて 庄司薫

134:吾輩は名無しである
13/12/29 03:31:14.75 .net
「山月記」は永遠の青春小説。

135:吾輩は名無しである
13/12/29 07:05:38.95 .net
青春小説といえば、あすなろ物語 井上靖

136:吾輩は名無しである
13/12/29 07:06:23.38 .net
光抱く友よ 高野悦子

137:吾輩は名無しである
13/12/29 07:18:47.09 .net
邪宗門 高橋和巳

138:吾輩は名無しである
13/12/29 07:24:35.33 .net
中島敦のグルグル眼鏡カコイイ

139:吾輩は名無しである
13/12/29 11:59:53.30 .net
秋篠月清集
注釈付の本がやっと出たけど値段が高くて泣けた・・・

140:吾輩は名無しである
14/01/02 01:44:23.90 .net
小島信夫 別れる理由
面白いか面白くないかで言うと面白くないけど
ここまで変な小説は日本近代文学には他にない

141:吾輩は名無しである
14/01/03 12:15:44.34 .net
「ベスト10を考察する」といっているのに
一作品のタイトルだけ書き捨てていくのやめろよ

142:吾輩は名無しである
14/01/13 02:21:36.17 .net
市井の風俗という系譜では

傾城買四十八手 山東京伝
春色梅児誉美 為永春水
柳橋新誌 成島柳北
濁江 樋口一葉
今戸心中 広津柳浪
註文帳 泉鏡花
葡萄棚 永井荷風
腕くらべ 同
墨東綺譚 同
驟雨 吉行淳之介

その後は知らん

143:吾輩は名無しである
15/08/26 02:57:25.07 .net
明暗
或る女
暗夜行路
痴人の愛
夜明け前
迷路
雪国
死霊
万延元年のフットボール
死の島

144:吾輩は名無しである
15/08/27 07:10:59.22 .net
まるで渡部直己が選んだようなw

145:144
15/08/27 11:27:06.25 .net
>>144
渡部直己は蓮實重彦の茶坊主なのでバカにしているけどな。
渡部なら中上健次や金井美恵子を入れているんじゃないの。

146:吾輩は名無しである
15/10/15 15:07:39.83 .net
ぶっと出る角屁ひり大臣 古田足日

147:吾輩は名無しである
15/10/24 19:16:03.88 .net
家畜人ヤプー 沼正三
春琴抄 谷崎潤一郎
痴人の愛 谷崎潤一郎
瘋癲老人日記 谷崎潤一郎
鍵 谷崎潤一郎
少年 谷崎潤一郎
富美子の足 谷崎潤一郎
抱擁家族 小島信夫
馬 小島信夫
芋虫 江戸川乱歩

148:吾輩は名無しである
15/10/24 20:08:43.25 .net
『明暗』よりは『道草』の方がいいような気がする。

149:吾輩は名無しである
15/10/25 08:56:41.27 .net
>>147
お前ぜったいマゾだろ

150:吾輩は名無しである
15/10/25 16:50:11.44 .net
まずは古今和歌集だろう
特に有名な仮名序
「やまとうたは、人の心を種として、万の言の葉とぞなれりける 世の中にある人、ことわざ繁きものなれば、心に思ふ事を、見るもの聞くものにつけて、言ひ出せるなり」

151:吾輩は名無しである
15/10/28 20:47:55.83 .net
行人
渋江抽斎
和解
夜明け前
細雪
富士
月山
万延元年のフットボール
神聖喜劇
ねじまき鳥クロニクル
完璧だな。

152:吾輩は名無しである
15/11/01 15:55:03.68 .net
渡部直己と福田和也みたいなベストだなw

153:吾輩は名無しである
15/12/09 22:02:38.53 .net
日本文学とひとからげにせずに、
近現代文学

古典文学(幕末以前の作品)
とに分けて、ベスト10
を選んで下さい。

154:吾輩は名無しである
15/12/22 23:34:22.98 .net
ふざけるな!

155:吾輩は名無しである
16/02/24 00:30:40.61 .net
「谷崎潤一郎の細雪は確かに素晴らしい」『イギリス人作家デイヴィッド・ミッチェルがお勧めする日本の小説5選』に対する海外の反応
URLリンク(sow.blog.jp)

156:吾輩は名無しである
16/05/10 22:38:10.23 .net
近代日本文学10選+2
私的な日本近代の十大文学。一作家一作品として選んだ(夏目漱石は、嫌いなので入選しない)。
プラス2は、小説ではなく自伝の「蝦蟇の油」とルポルタージュの「ヒロシマ・ノート」。何れも、何度読んでも読み応えある作品である。
吉永小百合さんが出演した原作は、「細雪」、「若い人」、「樅ノ木は残った」、「戦争と人間」、「ヒロシマ・ノート(『愛と死の記録』)」がある。
「或る女」、「雪国」にも映画化され、出演して欲しかった。
夜明け前/島崎藤村 (1872-03-25〜1943-08-22)
或る女/有島武郎 (1878-03-04〜1923-06-09)
細雪/谷崎潤一郎 (1886-07-24〜1965-07-30)
天皇の世紀/大佛次郎 (1897-10-09〜1973-04-30)
雪国/川端康成 (1899-06-14〜1972-04-16)
若い人/石坂洋次郎 (1900-01-25〜1986-10-07)
樅ノ木は残った/山本周五郎 (1903-06-22〜1967-02-14)
戦争と人間/五味川純平 (1916-03-15〜1995-03-08)
燃えよ剣/司馬遼太郎 (1923-08-07〜1996-02-12)
金閣寺/三島由紀夫 (1925-01-14〜1970-11-25)
蝦蟇の油/黒澤明 (1910-03-23〜1998-09-06)
ヒロシマ・ノート/大江健三郎 (1935-01-31〜 )
URLリンク(homepage3.nifty.com)

157:吾輩は名無しである
16/05/20 15:18:19.99 .net
ワースト10なら、俺はこの人達から選ぶ。
森鴎外、紫式部、向井去来、志賀直哉、武者小路実篤、安部公房、百田尚樹、石原慎太郎。

158:吾輩は名無しである
16/06/22 16:20:53.25 .net
>>156
漱石が理解できねー馬鹿の推薦ってかwww
何か厨房推薦図書やけに多いしな。
馬鹿ってこんなセレクトしかできねーんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

159:吾輩は名無しである
16/06/30 07:29:53.02 .net
>>157
明らかなに入らない作家と一考の余地がある作家を説明抜きで混ぜてるあたりがお前の限界だよ
背伸びの仕方が「オレビール飲んだことある!」ってウソをつく小学生レベル

160:吾輩は名無しである
16/07/01 15:17:16.79 .net
↑ツマンネ
シネ!

161:吾輩は名無しである
16/07/02 01:28:27.55 .net
大爆笑

162:吾輩は名無しである
16/07/02 07:54:43.79 .net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \ 
   |┌  ⊂⊃ ┐|   
   |┌  ⊂⊃ ┐|   
   |┌  ⊂⊃ ┐|      
   |┌  ⊂⊃ ┐|   
   |┌  ⊂⊃ ┐|    
   |┌  ⊂⊃ ┐|      
   |┌  ⊂⊃ ┐|      
   |┌  ⊂⊃ ┐|     
   |┌  ⊂⊃ ┐|    
   |┌  ⊂⊃ ┐|   
   |┌  ⊂⊃ ┐|   
   |┌  ⊂⊃ ┐|   
   |┌  ⊂⊃ ┐|   
   |┌  ⊂⊃ ┐|  
   \  \|/ / 
    /       \

163:吾輩は名無しである
16/07/23 23:24:06.30 .net
www

164:吾輩は名無しである
16/09/27 12:20:50.06 ymBUp373.net
日本なら 泣いた赤鬼 と ごんギツネ は入れたい。
あれは日本人なら誰でも知っているし、
知識として知っているだけでなく、登場人物の言動に対して、
共感するなり反感を持つなり、感動するなり鼻で笑うなり、
かなりハッキリとした意見を持つ。

165:吾輩は名無しである
16/09/27 18:22:11.77 6yGlVOh9.net
「ごんぎつね」だよ

166:吾輩は名無しである
17/11/14 23:36:40.57 qiMwIobc.net
春琴抄っていったいどこがいいわけだ

167:吾輩は名無しである
18/03/06 20:24:05.64 6fA4d8Eo.net
良スレあげ

168:吾輩は名無しである
18/03/06 21:55:49.29 /uo7dDyW.net
万延元年と文学史的意義は分かるけど今読んで傑作と言えるかね?

169:吾輩は名無しである
18/03/06 21:56:28.66 /uo7dDyW.net
万延元年とか、ね
脱字すまん

170:吾輩は名無しである
18/03/07 02:54:17.88 Hvep3E9s.net
>>61
志ん生の落語が入るのがいかにも2013年の書き込みらしい風情

171:吾輩は名無しである
18/03/07 14:14:44.73 7Kc3XCsx.net
最近柚月裕子のミステリー、刑事物読んでいるけど万延元年なんかより
よっぽど面白い。

172:ああ
18/03/07 23:56:01.09 fQQf7FeT.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

173:吾輩は名無しである
18/03/08 13:30:16.86 wrfqci5Q.net
>>171
素晴らしい鑑賞眼だね
尊敬しちゃいます

174:吾輩は名無しである
18/04/12 01:35:22.56 vU72x2EW.net
昭和文学(戦後〜昭和末年)ベストテン[小説篇]
『三田文學』No.91(2007年秋季号)
大岡昇平『野火』
深沢七郎『楢山節考』
三島由紀夫『金閣寺』
島尾敏雄『死の棘』
小島信夫『抱擁家族』
大江健三郎『万延元年のフットボール』
武田泰淳『富士』
大庭みな子『浦島草』
中上健次『千年の愉楽』
埴谷雄高『死霊』

175:吾輩は名無しである
19/06/29 00:02:03.22 byqI8jBO.net
夜明け前     島崎藤村
銀河鉄道の夜   宮沢賢治
しろばんば    井上靖
仮往生伝試文   古井由吉
吾輩は猫である  夏目漱石
晩年       太宰治
鳳仙花      中上健次
笹まくら     丸谷才一
青い月曜日    開高健
万延元年のフットボール  大江健三郎

176:吾輩は名無しである
19/07/20 19:48:40.14 ELmN4CpG.net
かきくけ6

177:吾輩は名無しである
22/04/03 17:35:40.45 gQh+y8xj.net
大江のレイトワークはどこかに欲しい
やってることが異次元すぎて批評家が混乱するレベルのとてつもない小説

178:吾輩は名無しである
22/04/03 18:01:01.39 Hbo0RvrG.net
水死が後期の最高傑作

179:吾輩は名無しである
22/04/05 00:36:59.88 wPPAMr4V.net
>>178
おかしな二人組三部作もすごい。文学好きなら必読の作品


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

796日前に更新/36 KB
担当:undef