森鴎外 at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:吾輩は名無しである
16/02/01 12:06:34.94 .net
あなたは40代ロサンゼルス府警新聞作りですか?ドーハの悲劇「横浜衝撃イヤフォン」「横浜悪夢イヤフォン」ですか?
それともいくつですか?huluさん?
それともいくつですか?huluさん?
それともいくつですか?huluさん?

651:吾輩は名無しである
16/02/10 22:39:48.97 .net
森鴎外はスパイだった?モラルに欠けた軍医が権力の頂点に立てた理由
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

652:さくぢょぬこ。 ★
16/02/18 14:22:45.19
>>648の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2板:36番)-n

653:吾輩は名無しである
16/03/01 01:50:57.57 c4xOgazcE
落ちてねーかオイ

654:吾輩は名無しである
16/05/28 00:17:17.60 .net
歴史
URLリンク(www.youtube.com)

655:吾輩は名無しである
16/05/28 08:06:18.58 .net
そろそろ「渋江抽斎」を読もうか

656:吾輩は名無しである
16/05/28 20:27:26.09 .net
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名のイケメンカウンセラーが在籍中♪
自己紹介動画はいつでも見放題です!
メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

657:吾輩は名無しである
16/06/01 08:35:13.07 .net
↑鴎外漁史、びっくり仰天

658:吾輩は名無しである
16/06/14 08:19:35.04 .net
日本語文章の最右翼『空車』

659:学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
16/06/14 16:31:40.47 .net
教育実習で舞姫に当たったけど、資料調査だけで終わった。
擬古漢文調がリズムがよく歯触りがよかったなあ。名文。美文。
森鴎外まで来ると帝大もなかなか。

660:吾輩は名無しである
16/06/14 17:54:46.28 .net
>>659
当時はまだ東京大学という名称だった。
鴎外は、卒業時点では東京大学卒の医学士。
ただし、まだ19歳だった。
知ってて書いてるとは思うけど、他の方の参考までに。

661:学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
16/06/14 18:58:44.91 .net
脚気のことも書いてあったような。フォロー or スルー
ありがと。

662:学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
16/06/14 20:11:06.70 .net
軍医というと純文学科の匂いがするよな。

663:吾輩は名無しである
16/07/05 20:02:16.18 .net
ウィタセクスアリス読んでみたんだけど
これって森鴎外自身がモデルなの?

664:吾輩は名無しである
16/08/25 22:51:52.86 .net
晩年の鷗外の作品ってめちゃくちゃつまんねーな
退屈な史実ばかりを書いてるだけ
ネタ尽きたんなら潔く引退すればよかったのに

665:吾輩は名無しである
16/08/29 17:53:56.73 .net
その歴史小説のほうが全盛期っていう人もいるから

666:吾輩は名無しである
16/08/29 23:55:10.53 .net
ワロタ

667:吾輩は名無しである
16/10/06 11:10:06.13 fqABGhNk.net
鴎外の文章を読むことは、昨夜から何も食べておらず、水もあまり飲めず腹ペコでクタクタの時に
米からコトコト煮た白粥の程良く冷めたのに、岩塩をはらはら振り掛けて食うような。
白粥か蕎麦か握り飯かは人によるでしょうが、一言で言うと滋味。

668:吾輩は名無しである
16/11/21 17:50:28.07 Zwy+Pio+.net
ちょっとなに言ってるか分からないです

669:吾輩は名無しである
16/12/20 17:05:37.22 /2+4pHgh.net
分かるぞ

670:吾輩は名無しである
16/12/20 20:20:15.38 uTqblyZt.net
分からなくとも、面倒くさくとも、あの漢語調の整った文章に参ってしまうんだよなあ。もちろん最後まで読めないけど。

671:吾輩は名無しである
17/01/22 23:47:03.14 6pqa6xRA.net
鴎外の作品つまらん

672:吾輩は名無しである
17/01/23 02:31:36.73 vSXxkVis.net
>>670の文脈がわからない

673:吾輩は名無しである
17/01/23 10:54:01.23 MmMhYPig.net
そんな諸兄には、興津…がおすすめ

674:吾輩は名無しである
17/02/04 13:22:41.02 SIzLhrXP.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

675:吾輩は名無しである
17/02/09 15:06:53.07 e5qvdJJR.net
鴎外の好物はご飯の上に四つに割った饅頭を載せ湯をかけたもの
奇異に思うが食べてみるとインスタントのおしるこで
甘過ぎず美味しい
鴎外の文章も似ている
雁などは読みやすく完成度も高い

676:吾輩は名無しである
17/02/12 11:31:56.76 zA7VNr73.net
『諸国物語』に収められている「フロルスと賊と」って、これはいったいどういう小説なのですか!!!!

677:吾輩は名無しである
17/06/18 18:03:16.03 Qe72Fj7n.net
>>663
> ウィタセクスアリス読んでみたんだけど
> これって森鴎外自身がモデルなの?


他に誰がいると?

678:吾輩は名無しである
17/07/18 19:59:04.34 oq5E/9QF.net
スレチでスマンが
東大の前進が開成所って言ったんだな
最近はじめて知った
開成高校とかそれにちなんでたのかな?

679:吾輩は名無しである
17/07/23 06:52:18.39 QteR1SjS.net
>>677
リアルにケツ穴狙われてたからこその説得力があるよな
美少年より男らしいほうが狙われるんだな

680:吾輩は名無しである
17/07/24 23:54:15.83 t7UDSYEz.net
ここで聞くのが正しいのかわからないんだが、最後の一句にでてくる「マルチリウム」がいまいちわからん。
ググると殉教者とか殉教者の墓とかでてくるんだが本文中でどういう意味で使われてるのかいまいち理解できない。

681:吾輩は名無しである
17/07/25 21:37:44.96 nG14l0xf.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

682:吾輩は名無しである
17/07/27 20:23:36.21 dFoLinpq.net
大塩平八郎を読んだ
内容はともかく、なぜ鴎外は彼を題材にした作品を書いたのだろうかと疑問に思った

683:吾輩は名無しである
17/08/06 20:24:07.95 ltQSoeMJ.net
かのようにを読む
私の感想を簡潔にいえば
外界との衝突を避けるため、ひたすら読書に、思索にふけることに逃避する青年の話
なかなか考えさせられる作品だった

684:吾輩は名無しである
17/08/07 13:40:04.90 WCH6744V.net
>>683
「かのように」というのを知らなかったので、はじめて読んだ。
理念小説といってもいいんじゃないだろうか?
鴎外自身の、明治維新の否定と新政府での自身の立場の葛藤を、理念として表現しているようにも思う。
よく発禁にならなかったな、というのがもう一つの感想。

685:吾輩は名無しである
17/09/02 18:41:05.53 dgGDWxwM.net
六草の仕事は素晴らしいとは思うが、
鴎外とエリーゼの恋を至純のものとして持ち上げたいという思いが強すぎて、
喜美子や良精にしわ寄せが行ってる可能性もあるのではと思っていたら、
案の定遺族から抗議が来たらしい。

686:吾輩は名無しである
17/09/04 14:15:15.44 x1MFuGIu.net
>>680
元文ごろの徳川家の役人は、
もとより「マルチリウム」という洋語も知らず、
また当時の辞書には献身という訳語もなかったので、
人間の精神に、老若男女の別なく、罪人太郎兵衛の娘に現われたような作用があることを、
知らなかったのは無理もない。
しかし献身のうちに潜む反抗の鋒は、いちとことばを交えた佐佐のみではなく、書院にいた役人一同の胸をも刺した。
この文章を読めば、martyriumを知らなくても類推できるんじゃないの?
ってか、丁寧なマルチリウムの説明の文章だろう。

687:吾輩は名無しである
17/09/05 23:31:59.35 UGl7mHqX.net
六草の仕事って、結局「薄情な人間」が「弱い人間」に代わっただけで
鴎外がダメな人間であることには何の変わりもないんだよなあ。

688:吾輩は名無しである
17/09/07 23:50:08.69 Rusb1LXu.net
>>686
 本文中で言えば「献身」解釈すれば「自己犠牲」ということについて「マルチリウム」と言っているんだろうことはわかったが、
 いざ調べてみると「martyrium」には殉教者などという意味しかないので結局これは森鴎外の生きていた頃は「献身」と訳されていたのだと解釈すればいいの?
 どうにも現代の「martyrium」と当時の「martyrium」では大きな違いがある様に思えるんだが。

689:吾輩は名無しである
17/09/08 02:45:15.96 bBPaDY2K.net
>>688
お前さんの使った辞書は何?

690:吾輩は名無しである
17/09/08 08:21:51.82 EPOH6/PB.net
>>689
URLリンク(eow.alc.co.jp)
URLリンク(ejje.weblio.jp)
もちろん「殉教」を「他者へ命を捧げること」と訳すことは可能だが、現代の「martyrium」は「建物」としての意味合いが強い様に思える。
「献身」と訳してしまうのはあまりにも意訳すぎると思うんだが。

691:吾輩は名無しである
17/09/08 08:50:54.37 bBPaDY2K.net
>>690
基本的に、鴎外はドイツ語に堪能だったと思うんだが(笑

692:吾輩は名無しである
17/09/08 09:46:57.20 EPOH6/PB.net
>>691
ん?独和で調べろってこと?
URLリンク(ja.glosbe.com)
URLリンク(www.wadoku.de)
それともドイツ後に堪能だから訳に間違いはないだろうと言うこと?

693:吾輩は名無しである
17/09/08 10:00:58.34 bBPaDY2K.net
>>692
お前さん、その言語感覚のレベルで鴎外が書いたものの間違いをうたがってんの?(爆

694:吾輩は名無しである
17/09/08 11:25:02.44 EPOH6/PB.net
>>693
間違いってのは言い過ぎた。
ただ現代と当時、というか俺の言語感覚のレベルと森鴎外とでは「martyrium」の認識に差異があると思ったって話。
URLリンク(www.wadoku.de)
URLリンク(ejje.weblio.jp)
献身と訳すものなら他にもあるのに、わざわざ宗教的な意味合いが強い「martyrium」を意訳して用いたのには意味があるのだと思うが、その意味が最初の書き込みをした時はわからなかった。
今は宗教的な意味を持つことが重要だと解釈すれば良いとなんとなくわかった気になっているが、この認識で合っているのだろうか。

695:吾輩は名無しである
17/09/08 16:46:32.67 bBPaDY2K.net
根源に宗教があるかどうかはわからんが、
親孝行な娘の行為としては、日本人なら、心情的には現代でもうなづけるところはあるんじゃないか?
ただし、この場合は、逆縁となっても、信ずる正義を貫こうってところがあるわけだから、
裁きが主張どおりに行われたら、むしろ宗教としては困る状況だろうな。
ただ、その意味では無欲な献身ではないわけで、違和感があるのはわからなくはないが。
いずれにしても、鴎外は喜ぶかも知れないが、考えすぎって気がする。

696:吾輩は名無しである
17/09/08 18:38:37.09 1l2SUDry.net
>>695
度々丁寧な回答サンクス
鴎外の作品で言えば「ニルアドミラリ」などもそうだが、鴎外に限らず文豪の選ぶ外国語にはきっと想像し難い思惑が内包されているのだろうと勘ぐってしまう。
でも案外単純な理由であることが多いのかね。

697:吾輩は名無しである
17/09/08 18:57:49.04 1ZbfHnes.net
>>695
>親孝行な娘の行為としては、日本人なら、心情的には現代でもうなづけるところ
さすがに現代でうなずく人はいないだろう。
よほど政治的に偏ってるならともかくだが。
現代というか、昔も今も、親は子供の身代わりになることはあっても、子供を親の身代わりにはしたいと思わない。
昔は、娘を身売りしたりするのは珍しくはなかったようだし、もちろん間引きもあった。
とはいえ、身売りや間引きをしなければ、親子ともに飢え死にするという状況と比べるのは無理がある。
この作品の出来がいいとは思えないけど、鴎外の権力に対する隠れた反感がよくあらわれてるとはいえそうだ。

698:吾輩は名無しである
17/09/08 19:10:18.80 FtpwtWlp.net
露伴の文語は格調高く、難解な漢語多出、閉口。
鴎外のそれは格調同じく高く、難解な漢語無し。
時代の差か?
それにしても 五重塔は日本文学の五指に入る傑作。

699:吾輩は名無しである
17/09/09 14:27:00.55 yEsTgbIO.net
大好き。

700:吾輩は名無しである
17/09/17 12:25:34.03 +DyuVXIm.net
時代物結構多いよな
仇討ちだったり堺事件とか
読むのしんどいけど結構楽しい
境事件で切腹した箕浦の、自身のハラワタをつかんだ上での口上とかしびれる

701:吾輩は名無しである
17/09/18 20:23:14.37 8z/mafMp.net
堺に切腹した土佐人の墓を訪ねた。すぐ傍に幼稚園。
砂岩の粗末な石塔。字は判読できた。はかないなあ!
生きて人生、死んでも、人生。

702:吾輩は名無しである
17/09/22 16:32:07.36 kSiYNj9D.net
南が丘文庫
URLリンク(www.minamigaoka.info)
Official Homepage

横浜市立南が丘中学校の母体である、平成研究会、通称、経世会とは、自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む、鉄の軍団と呼ばれた保守本流集団である。
横浜市立南が丘中学校OB会

703:吾輩は名無しである
17/10/11 16:19:24.20 s0ireApt.net
>>398
幕末の有名な遣米使節の新美某の娘は芸者になった
それが柳原伯爵に身請けされ、生まれたのがあの柳原白蓮

704:吾輩は名無しである
17/10/11 16:24:22.52 s0ireApt.net
>>398
※後半について
それは当然でしょう
昔は実質一夫多妻制みたいなもの
庶民に倹約質素を奨励した水野忠邦だって、若い妾を5人くらい抱えて、それぞれに屋敷を与えていた
庶民だって金さえあればそうことは可能
また公娼制度もあり、私娼も多数
男は性的にはかなり自由だった

705:吾輩は名無しである
17/10/11 16:30:37.22 s0ireApt.net
>>429
> 東京では彼は妾をおいていたようだが。


それは鴎外の実母が探してあてがったお妾さんだね 最初の妻と離婚したあと、実母が鴎外の生理的な面を心配して、知り合いの未亡人か何かを、妾とした
かなり美人だよ
キリッとして垢抜けた雰囲気
ただ昔の下町の女性だから学があったわけではない 正妻にはなれないタイプ
実際それからしばらくして、別の良い家柄の女性を後妻として迎えている

706:吾輩は名無しである
17/10/11 17:00:54.43 FhnzanS7.net
>>704
他の国の一夫多妻は知らないが、日本の武家の多妻は勢力の維持拡大のため。
武家は本家を軸とする親族会議が実権を握っていて、家を構成する子供が多いほど発言力を強めることができた。
男子でも女子でも、家を構えさせたり嫁がせたりすることで勢力の拡大を図れた。
次男は長男の予備軍として部屋住みにさせ、三男以降は他家に養子に出した。
養子に出した男子は無関係だが、女子の場合は、嫁ぎ先とは互いに親族となった。
日本では男女とも性的な制約が少なかったのは確かだが、家の存続や共同体の維持に性が埋没していたことも忘れてはいけない。

707:吾輩は名無しである
17/10/25 22:28:22.75 KqvloU29.net
鴎外の作品を読んでいて、一昔前の時代はある一面では家族構成が柔軟だなと感じた。
子に恵まれなければ前途有望よさそうな子を養子にしたりね。
まあ親しいところから迎えるケースが多いようだけど。
とにかく”家”の存続というのが重要だったのだね。
ゆえに家名に泥を塗るような真似はすまい、家名に恥じぬ生き方をしようとの矜持が発達したのだろうか?
※もちろんそのような家は一部の特権階級に限られるのかもしれないが
利己主義が跋扈している現代ではそのような精神的支柱は得られまい。
得られたといても、それは肥大化した個我による似て非なるものだろう。
皆が皆それによって行動すれば、きっと人はホッブズのいう自然状態に行き着くだろう。
とはいえ、そうあれる者はある意味では幸せかもしれない・・・。
そう考えると家や国、または宗教などに基づく共同意識を築くというのは重要なのだ、と今更ながらに気づかされた。

708:吾輩は名無しである
17/10/25 22:39:09.57 T7DtTSXi.net
>>707
家も国も宗教も排他的だけどね。
排他であることが重要とは、とても思えないな。
個人を殺し、他の集合を支配する。
鴎外自身、家からも国家からも、最後は逃げてしまったわけだから。

709:吾輩は名無しである
17/10/26 19:02:54.76 wXFVB1Td.net
集団への帰属を欲するのは安楽を得んがためか?
それじゃあ畜群と罵られそうだね。
そんなら超人を目指そうか?
綱渡りの日々に魂は耐えられるだろうか?
それに耐えうる意思はどのように培えばいいんだろうか?

710:吾輩は名無しである
17/10/27 20:21:46.75 2JJYTS3F.net
>>709
集団に帰属したがるのは、自分が個人として確立してないからだな。
つまり、未開社会の精神の名残り。
市民社会が発展していくと、普通は利害の相反から、個人としてその社会に参加していくようになる。
日本では現代でも市民社会が成熟せず、専制王制のような集団への帰属意識による集団社会とでもいうべき、いびつな構造になっている。
明治維新そのものが、王政復古としての維新、という歴史としては矛盾した方向を標榜しても、誰も疑問を持たない奇妙な精神構造の産物だ。
鴎外は、その精神をばかげたものとして切り捨て、漱石はその愚かな社会に翻弄されて精神を病んだ。

711:吾輩は名無しである
17/10/30 20:55:25.34 83oA3rHI.net
一葉はんが長生きしあはったら鴎外せんせをしのいだかわからしまへん

712:学術
17/10/30 20:57:14.74 KEtlQGGR.net
しの いだ。

713:学術
17/10/30 21:16:49.14 KEtlQGGR.net
らうたし。かし。おかし。

714:学術
17/10/30 21:17:34.46 KEtlQGGR.net
カンサイズ。

715:吾輩は名無しである
17/11/02 21:08:52.95 Q3oOUHxD.net
「安井夫人」を読んだが、あの作品は安井息軒が主人公で、
夫人はほとんど描かれていないような気がするのだが。
なぜ題名を安井夫人としたのだろうか。

716:吾輩は名無しである
17/11/24 18:11:34.35 sNRhJypS.net
文語は読むのきついが鴎外の口語はやはり良い

717:吾輩は名無しである
17/12/20 10:18:21.78 6OHn1Vyu.net
選集買った
とりあえず半日読んで笑った

718:吾輩は名無しである
18/01/22 11:10:20.47 LXlfAxdy.net
鴎外っていうと「麦飯に反対して大勢の軍人を脚気で死なせた人」のイメージが強くて、
花袋の「一兵卒」で主人公が脚気になってるのを読んだときも、
鴎外のせいじゃん!って思った

719:吾輩は名無しである
18/02/02 23:53:31.72 nvJgUkPc.net
脚気の件についてはよく調べたらなるほどなと思った、当時は庶民に全国的に白米食が広まったばかりで当時は何よりのご馳走でこれを容易に切り替えるのは兵士の士気に関わったかもしれない。
効果は認められたとはいえまだ医学的根拠のないやり方に頼るより当時の最高のご馳走を食べさせて兵士を戦場に送り出すことを優先した結果なのかもしれない。

720:吾輩は名無しである
18/02/03 18:32:19.27 +xTnU8yH.net
海軍ははなっから英国式を採用したのでパン食だっただけ、
しかし、りっぱな日本食の「カリーライス」がある。
江川担庵はパン食を兵糧に採用したかったようだが。
文学を論じる場で、軍隊の食事を持ち出して、けなすのは
いただけないね。

721:吾輩は名無しである
18/02/05 00:53:48.93 OQSKl3zt.net
>日本では現代でも市民社会が成熟せず、専制王制のような集団への帰属意識による集団社会とでもいうべき、いびつな構造になっている
今時こんなカビが生えたサヨクみたいなこというやつがいるとは・・

722:吾輩は名無しである
18/02/05 12:03:12.25 imt6nvua.net
>>721
カビが生えたサヨクがそう言ってるんなら、カビが生えたサヨクは正しいってことだね。

723:696
18/02/08 04:14:15.03 0ozSveAw.net
>>706
随分長い演説お疲れ様。 でもその程度のことは知ってますからご心配なく。

724:吾輩は名無しである
18/02/08 10:31:21.08 Sp8TtJBP.net
>>723
随分遅いレスだけど、わずか数行の文章が長いって、現代の国語教育はどうなってるんだろう?

725:吾輩は名無しである
18/02/27 09:51:56.64 6jOuWCJn.net
史伝を書き始めてから一遍に面白さを失った。
史伝は不眠症の処方のひとつ、読めば眠くなる。
そうそう、漱石の明暗なども。

726:吾輩は名無しである
18/03/14 18:21:23.43 QpQF/6rW.net
酷評すれば史伝には芸術性皆無。
ドキュメンタリー映画ベルリンオリンピック、東京オリンピック
は芸術作品です。ありのまま記述すりゃよいってーもんじゃない。

727:吾輩は名無しである
18/03/15 09:57:39.68 W9+Brxia.net
>>726
ドキュメンタリー映画ベルリンオリンピックを礼賛するのは、金正恩ぐらいかもw

728:吾輩は名無しである
18/03/18 14:01:15.32 px+3I4uM.net
「女流作家レニ・リーフェンシュタール この元女優の手になる「オリンピア」は、どうしようもない傑作である」
(『絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ4 文化の利用』草森紳一著、文遊社刊より)
市川崑総監督が語る名作「東京オリンピック」
−戦前のベルリンオリンピック(1936年)でレニ・リーフェンシュタール(ドイツ)がつくった
『民族の祭典』『美の祭典』はご覧になっていらっしゃいますか?
市川: 勿論見ました。ミュンヘンオリンピック(1972年)の時、リーフェンシュタールさんに偶然会って、
いろいろな話しをしました。とにかく『民族の祭典』は名作だと思います。
あらゆる政治的なことは一切抜きに、映画として素晴らしい。
【解説:淀川長治】
『民族の祭典』これは本当に今考えてもぞっとするぐらい立派でしたね。
そのオリンピック、ベルリンオリンピックの実写ですけど実写、それと言えないね。
これが本当のニュースと言えないぐらいに劇的なんですね。凄いんですね。
大和屋が影響を受けた・好きな映画
戦艦ポチョムキン、十月、ストライキ、アンダルシアの犬、不良少年
次郎長三国志シリーズ、野獣の青春、群盗荒野を裂く(何故殺すのか)西部魂、民族の祭典・美の祭典(オリンピア) 
大塚英志インタビュー 工学知と人文知
少し年上だけど三島由紀夫がいる。彼はレニー・リーフェンシュタールの『オリンピア』
(『民族の祭典』『美の祭典』の二部作を指す)というナチスドイツの映画を観てこれが機械芸術なんだっていうね、
直接的な言い方ではないけど機械芸術論を知っていないとわからないような作文を学習院時代に書いている。
お勧め(オススメ)映画(映画批評の映画研究塾)
1938「サブマリン爆撃隊」「赤ちゃん教育」「我が家の楽園」「汚れた顔の天使」「黒蘭の女」
「牧童と貴婦人」「獣人」「ラ・マルセイエーズ」「霧の波止場」「北ホテル」
「民族の祭典」「美の祭典」「バルカン超特急」「アレクサンドル・ネフスキー」「鶴八鶴次郎」
「按摩と女」「争闘阿修羅街」
手塚治虫は「アドルフに告ぐ」の冒頭をベルリン五輪で開始し、
西田修平と大江季雄の陸上棒高跳びの場面など、当作を意識した描写になっている。

729:吾輩は名無しである
18/03/18 16:54:02.31 syh7u5pd.net
>>728
全体主義、国家主義が好きな人には高く評価されるよね。

730:吾輩は名無しである
18/03/18 19:38:54.23 px+3I4uM.net
スーザン・ソンタグ
「レニ・リーフェンシュタールの『意思の勝利』と『オリンピアード(原文ママ)』を傑作と評することは、
ナチのプロパガンダを芸術性に免じて見逃すことではない。
ナチのプロパガンダはそこにある。だが、それ以外の何かがあることも確かだ。
それを無視することは、われわれにとって損失である」
溝口健二著作集刊行記念:佐相勉インタヴュー
例えば小津安二郎なんかにしても『民族の祭典』(38)をその年のベストテン一位におしてるんですよ。
だからそれは溝口だけじゃなくて、日本の映画界全体で当時のナチスの映画に対する評価は高かったんじゃないかな。
黒澤は山本嘉次郎監督『馬』(1941)の助監督をつとめているとき、高峰秀子とともに『民族の祭典』を見にいった。
帰り道、黒澤は高峰いわく「私の存在など気にもとめてくれず」足元を見ながら黙々と歩いていたそうです。
映画『ニワトリはハダシだ』 インタビュー2
対談者 ................  森崎東、 榎戸耕史
もう一つ、入って直ぐの所にカメラの移動車を押しているレニ・リーフェンシュタール、
『民族の祭典』(38)のファーストシーンが再現されているんですよ。この映画の公開当時、
小学校の低学年だった僕は教師、クラスメイト達と一緒に見たんです。
僕の前にはおかっぱの女の子達が並んでいまして、円盤投げの全裸の青年の写ったタイ トルバックで、
移動車が彼の背中の方から回り込んでいくわけですが、そのおかっぱ頭が移動車が回り込んでいくのにつられて、
一斉に回り込むわけです(笑)。その瞬間を非常にビビッドに思い出しました。
古川薫「花も嵐も 女優・田中絹代の生涯」(平成 14 年 2 月 15 日 文芸春秋)では、
昭和 15 年にレニー・リーヘンシュタールの「民族の祭典」を見て、女性監督の仕事に感銘を
受けたことが記されている。
広くて深い、ドキュメンタリー映画の世界/原一男
 ニューヨークでは、週一度、MoMA(ニューヨーク近代美術館)の映画部門に頼み込んで収蔵作品を見せてもらった。
ルイ・リュミエール「工場の出口」、ロバート・フラハーティ「ナヌーク」、ジガ・ヴェルトフ「カメラを持つ男」、
リーフェンシュタール「オリンピア=民族の祭典」、ヨリス・イヴェンス「雨」etc、みんな、ここで見たものだ。

731:吾輩は名無しである
18/03/19 10:34:50.93 kfM986Yc.net
>>730
日本人は全体主義や国家主義が好きだけど、ソンタグという人は美を勘違いしてるんだろうね。
勘違いというのは、整列乗車を美しいと感じるような美的感覚のことだけど。

732:吾輩は名無しである
18/03/19 23:16:01.06 8QZZM6hl.net
1998
◆プレミエラ誌選:史上最高の映画ベスト100ランキング
民族の祭典 美の祭典
2005
◆タイムTIME誌選:歴代映画ベスト100リスト
民族の祭典 美の祭典
2013
◆米エンターテインメント・ウイークリー誌選:オールタイム映画ベスト100ランキング
84 美の祭典 民族の祭典Olympia (1938, Ger.)
大アンケートによる洋画ベスト150 (文春文庫―ビジュアル版)
出版社: 文藝春秋 (1988/07)
73 民族の祭典/美の祭典
キネマ旬報「オールタイムベスト・ベスト100」世界映画編 1995
78 オリンピア(民族の祭典/美の祭典)
またまた鈴木則文監督来場。『トラック野郎 度胸一番星』 『聖獣学園』
本の中でも『ドカベン』を褒めていた中原昌也、今日も『民族の祭典』に並ぶスポーツ映画の傑作だ、と言っておりました。
 ---- レニ・リーフェンシュタールとナチ美学の危険な関係 ----
渋谷哲也
すなわち、彼女のナチ加担という政治的罪は、彼女の美的な功績とは別の次元で考えられるべき問題だということである。
そしてそれとは別の問題として、彼女の作品に「ファシズム的美学」が見られるとするなら、
まさしくそこでの「ファシズム的」とは何なのかを多面的に問いかけてゆかねばならないだろう。

733:幸ちゃん
18/03/20 10:13:24.26 QRDigqRj.net
森鴎外はベルリンで「女の顔がどうだ」ばかり記録してんのなw
勉強したことと言えば、「論語」「春秋」「孟子」などを蘭語で読んだことくらい。
んでユダヤ娘をからかったら、日本までついてきてしまった。

734:吾輩は名無しである
18/03/20 10:41:52.47 Gv9Cokkp.net
>>733
鴎外は極端な美人好き。
非美人の最初の奥さんからは3日で逃げ出したが、美人の出戻りと再婚したら悪妻?でも添い遂げた。
ほんとうは西欧の美人、ドイツ娘と結婚したかった。
ところで、その娘がユダヤ人であるという根拠はなにかあるの?

735:吾輩は名無しである
18/03/23 08:12:45.31 aZZ5dxvx.net
 郷土史というのがある。むかし太郎作がどうした治郎兵衛が盗みをした、
庄屋の伝衛門が良い奴だった、などを、文献によって「研究」する。
globalに見ればなんの意味もない。たとえばモルダウの歴史を日本人が
読んでもほとんどなんの感興もわかない。宮崎に住む人が、八王子の
郷土史に興味をもつかよ。
 まして、一個人の一生をああだこうだと調べて書いても唯それだけよ。
鴎外が史伝にのめり込んだのは日本文学にとって大損害。
ま、鴎外先生も時代の潮流に乗れず、変な方向に「活路」を見出した
訳だ。

736:吾輩は名無しである
18/03/23 09:13:14.90 aZZ5dxvx.net
史伝は新聞にも載った。これを読み続けた読者はどれだけ
居たのだろうか。

737:吾輩は名無しである
18/03/24 19:46:56.42 6Ae0ReIN.net
>>735
社会の中での人の心を表現するには、歴史ものが一番簡単だからだろ?
現在を扱うといろいろ不都合があるし。

738:吾輩は名無しである
18/03/26 21:52:57.66 Z6buhclR.net
高橋新太郎(1932‐2003)
鴎外と「乃木神話」の周辺
URLリンク(www.noracomi.co.jp)

739:吾輩は名無しである
18/03/27 14:15:52.46 kP/wDjyy.net
>>735
郷土史を馬鹿にしてるってことは、歴史に関心ない人かな?
いろんな郷土の集大成が日本の歴史なんだけどね

740:吾輩は名無しである
18/03/27 15:52:17.11 kP/wDjyy.net
訂正
○いろんな郷土史の集大成が

741:吾輩は名無しである
18/03/28 10:31:14.65 0cPdz6rE.net
>>739
歴史というのは、書いた人間の共同体での立場の表明だね。

742:吾輩は名無しである
18/03/28 16:42:33.75 gNBO8ww4.net
今でもいろんな地方の旧家の蔵から、新たに古文書が発見されたりしてニュースになってるよね

743:吾輩は名無しである
18/03/28 20:21:28.48 nBI5uKug.net
>>742
旧家にある古文書には、当主の日記などを除くと偽物が多いんだってね。
系図なんかも山伏などが売り歩いていたそうだ。
古文書の真偽は骨董の真偽と同じようなものなんだって。

744:吾輩は名無しである
18/03/29 19:20:53.03 r6of5hVr.net
 悲しいことに記録即真実ではない、脚色されたものが多い。
問題はどの程度にその真実を認めるかだ。
 所詮郷土史などどうでもよい「研究」だ。山中伸弥先生の
御研究のほうがはるかに人類のために意味がある。
文系は悲しいものだ、小説家がちょっと齧って邪馬台国
がどうのこうのw

745:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/29 19:47:16.33 yCusRlqq.net
文系という牝系もあるけど、悲劇か喜劇かぐらいに面白いものもあるよ。
眼鏡じゃねー。文は。

746:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/29 19:48:03.41 yCusRlqq.net
理系という系統だても、後継者は少ないだろうね。

747:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/29 19:48:28.43 yCusRlqq.net
脚気なんて負け組自覚しろよ。

748:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/29 19:49:14.41 yCusRlqq.net
白いコメだけで遠征なんて貧乏すぎるぞ。おこげでも食えば色わかるだろ。

749:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/29 19:50:27.62 yCusRlqq.net
低医より 宮廷位。

750:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/29 19:50:57.03 yCusRlqq.net
美術館にAVパッケージ何て常識だよな。

751:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/29 19:51:46.48 yCusRlqq.net
都所感韻のほうが。

752:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/29 19:52:49.50 yCusRlqq.net
八イル フロックン 三世。

753:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/29 19:53:20.71 yCusRlqq.net
舞姫より カナガキロブンの方がいいわな。

754:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/29 19:54:05.22 yCusRlqq.net
エリス?病院に寝かしとくあたり、大した人物やダンセじゃなかったんだろうね。

755:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/29 19:54:57.70 yCusRlqq.net
東京高校 現新宿高校 通称三高のほうが東大より学歴職歴いいのに。

756:吾輩は名無しである
18/03/29 19:58:39.58 bdVfrznX.net
>>744
事実を極めるのが理系。
価値観を育むのが文系。
ノーベル賞技術を金に換えることしか考えない人もいれば、広く人類に寄与したいと考える人もいる。
その分水嶺が文系に潜んでいる。

757:吾輩は名無しである
18/03/30 19:02:34.41 zC4qJgTY.net
 文系の「学問」は大抵普通の人が教養をつめば解ることばかり。わざわざ
大学なぞで「研究」するようなものではない。その最たるものが法学、
人間が作ったものを人間が研究する。 経済学もそうとう怪しい。
予想屋みたいなもの。文学が学問かどうかも怪しい。
 歴史「学」も相当怪しい。 ちょっとした文士ならちょいと文献をひねくって
新しい(!)史観をだせる。
 対象がrigidな自然科学こそ学問の王道です。

758:吾輩は名無しである
18/03/30 19:09:49.10 zC4qJgTY.net
>>739吾輩は名無しである2018/03/27(火) 14:15:52.46ID:kP/wDjyy>>741
>>735
郷土史を馬鹿にしてるってことは、歴史に関心ない人かな?
いろんな郷土の集大成が日本の歴史なんだけどね

 そもそも日本の歴史そのものが人類の歴史のなかでどれだけの
意味があるのか? アゼルバイジャン共和国の人が日本史に
興味をもつかよw
 たとえば、理論物理、結果を論文にだせば、直ちに、それなりの
評価が世界から得られる。数学、天文学も同じ。

759:吾輩は名無しである
18/03/30 19:21:35.99 zC4qJgTY.net
En formulant la conclusion le probleme est que c'est mondiale ou non.

760:吾輩は名無しである
18/03/30 22:24:47.45 w+FMqahg.net
>>735
>まして、一個人の一生をああだこうだと調べて書いても唯それだけよ。
>鴎外が史伝にのめり込んだのは日本文学にとって大損害。
「文学」とした場合、
「小説」よりも「史伝」の方が正道のような気もするが
たしかに史伝三部作面白くない
あれは石川淳が変に持ち上げているだけで
その理由も上述の文学「通」好みの作品というだけで
石川淳が自身はもちろん日本社会にも大してかかわりのない
中世フランスの詩人クリスティーヌ・ド・ピザン
の史伝を書こうとして右往左往している様を叙述した
メタフィクション的作品の方が
よっぽど面白いと思うけどね
もっとも鷗外を持ち上げつつ俗物や世間を叩くことが
目的だったのかも知れないのだけど
普通に読んであれはオモシロクナイ…

761:吾輩は名無しである
18/03/30 22:56:28.34 i80bFqlm.net
ギンギン効きます森鴎外

762:吾輩は名無しである
18/03/31 00:35:13.87 6vh+Yi9E.net
>>757
文系は、人間にとっての価値を研究する。
理系は、事実を極める。
理系はAIで代替できるが、文系はできない。
それからね、「王道」というのは、楽な道という意味だよ。

763:吾輩は名無しである
18/03/31 00:36:32.27 6vh+Yi9E.net
>>758
そう思うなら、こんなところに書き込んでないで、算数の勉強でもしてなさい。

764:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/31 08:33:36.48 +p5+phOi.net
文学という学問は点数計算ができないから、百点式じゃないのだよ。
文学は答えの出ぬ問いに急き立てられて、かろうじで答えを出すという、
段階に過ぎないぐらい事しか学生の間は経験できないだろうね。
自然科学の自然ボケや、自然依存も目に余るし、別に文學や文系が一番
出来ているとは言わないが、理系は短絡的に他の学問を否定しがちで、
負けたから、相手を0にしちゃうというよくないことを、繰り返すほど
低レベルな人の負担を背負った学問であるだろうな。

765:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/31 08:35:00.90 +p5+phOi.net
解を出すのは理系だぞ。解るとか、文系の学問と理系の学問を
混同しちゃあならないよ。誰でもわかるものに高い価値を置くだろうか。

766:吾輩は名無しである
18/04/05 19:08:21.24 AvjheOLd.net
 いや〜〜〜〜〜こんなに盛り上がるとは>>744のおいらも
予想外。みんなもっとやっとくれw 科学は理系の独占物だよ。
Rechtswissennschaft人間のつくった法律を研究する科学だとよ。
ローマ人は法律は常識の世界で研究するものとは少しも
考えていなかった。
 だいたい官僚の古手、企業のOB,新聞社のはみ出しが
いわゆる「大学」の教授にwww

767:吾輩は名無しである
18/04/27 21:36:38.50 /k7HDQt4.net
職人さんも理詰めの科学者だよ、不合理、曖昧では
ものを作ったり、直したりできない。鴎外先生も
医学を閲した科学者、それが、度が過ぎて史伝w

768:吾輩は名無しである
18/04/28 20:26:25.37 3D70POG6.net
>>767
つきつめていくと、結局は言葉の定義の問題だね。
科学をどう定義するか、ということになる。

769:DJgensei 学術artchive gemmar
18/04/29 07:40:35.72 i9BDZHqw.net
人文科学者が多いんだろうな。文学の掲示板には。

770:吾輩は名無しである
18/05/01 12:13:54.46 pHErv63i.net
しょうゆうこと

771:吾輩は名無しである
18/05/04 21:10:13.16 Zq/HZ3ky.net
吉本隆明
「文句なしにいい文学だって、言えるのは鴎外と漱石の二人です。
この二人の生み出してきた文学作品というのは文句なしにいいものです。
けちをつける余地がないくらい、つまり、人によっては
好きじゃないって人がいるかもしれないけど、鴎外と漱石だけは、
とにかく好ききらいとかそういうことを抜きにせざるをえないくらいな作家だし、
言うまでもなく世界的です。」
「鴎外と漱石だけは、どんなに「好きでない」とか、
「どうも自分には向かない」とかいうことを誰が言っても、
「それはおまえのほうが間違いだ」ってすぐに言えますね。
「おまえの読み方が足りないんだ」って言えちゃいます。
そういう意味合いでいえば、やっぱり鴎外、漱石が圧倒的にすごい。
「この二人の作品を、一語、一句、はしょったりしないで読んでみれば、
間違いなく骨の髄までちゃんとはいってきます。
鴎外と漱石をちゃんと読んだら、もうこれ以上
自分の生きる力になる日本文学はないと、
断言できる。それが文学の真髄なんです。」

772:吾輩は名無しである
18/05/05 00:56:35.71 wSWTN7ee.net
>>764
DJ学術archive gemmar髭白紫の上
こいついつも日本語崩して意味不明の言葉書き散らかしている荒しだが
ふつうの日本語で記してみると、
たんなるバカ、クズ、キチガイなのがよくわかる。
学歴コンプ丸出しの、高卒かFラン大卒の引篭もり経験ありの、
今は無職の精神障碍者!
気持ち悪い……

773:DJgensei artchive gemmar
18/05/05 08:35:47.67 Zpyi7vYV.net
精神能力。S A〜F〜CUP兼 大 学院も 卒
無職?カラスに誘われたらな。有職故実知らないの?九官職。
高卒で実務経験なく大学受かるか?
意味不明なのは人生努力不足で自分のせいではないと思うが。

774:DJgensei artchive gemmar
18/05/05 08:37:24.16 Zpyi7vYV.net
帝大は強制徴用しないはずだが。特にセンター、二次は。どこの詐欺大出?
三次あたりから登場。

775:DJgensei artchive gemmar
18/05/05 08:38:37.72 Zpyi7vYV.net
特に良質経営の国立大学はね。ヤンキー国立もおすすめ。

776:吾輩は名無しである
18/05/05 22:03:13.19 wSWTN7ee.net
死ね

777:吾輩は名無しである
18/05/06 00:49:00.13 Mf7dLgNU.net
大爆笑

778:吾輩は名無しである
18/05/19 19:07:59.10 UWuySk0v.net
Whasington Irving の Lip van Winkle の
鴎外訳何度読んでも名訳だなあ、原作を
凌駕している。

779:吾輩は名無しである
18/07/31 04:49:55.84 5vzFEJM/.net
大勢の兵隊を殺した最低の人間だよ
脚気のことだけではない

780:吾輩は名無しである
18/07/31 09:38:35.97 8YeErVuK.net
>>779
たかが軍医になにができると?

781:吾輩は名無しである
18/07/31 10:18:23.55 YyYahk1s.net
>>771
まさに老害

782:学術
18/07/31 12:34:04.13 NswQuy9O.net
経歴は天占いで異界オカルト魔獣に仕官してるから、ま日本人間人事はいいだろ。

783:学術
18/07/31 12:34:28.65 NswQuy9O.net
忠誠度↗

784:学術
18/07/31 12:34:59.77 NswQuy9O.net
士官年数未だじゃないと思うんだけど。

785:吾輩は名無しである
18/07/31 12:35:37.21 c9Q19czO.net
>>781
害ではないよw
反論できないからといって、相手を老害と貶めるのは、無能な証拠。

786:吾輩は名無しである
18/07/31 14:25:05.00 YyYahk1s.net
>>785
反論も何もそこには論などなく決めつけがあるだけ
だから老害というのであり
それくらい分からずわざわざ長々と書き込んでくるやつこそ無能にふさわしい

787:吾輩は名無しである
18/07/31 19:34:59.15 c9Q19czO.net
>>786
文学というのは理論化するのは難しいものだ。
吉本隆明はその困難な理論化に一応の成果をあげている。
そうした下地があっての発言だから、小林秀雄のような繊細かつ強引な決めつけとは少し違う。
あなたは興味がないだろうが、『言語にとって美とはなにか』は文芸批評を考えるときの必読書だ。

788:吾輩は名無しである
18/08/01 01:01:57.84 iVTK9lCi.net
>>787
その古臭い
現在誰も相手にしていない書物で
理論的な文学評価の方法を案出し
それにより漱石鴎外が最高点なのである
もしこういうことならそいつもアホだし
それを引用してるやつもどうかしてるとしか

789:学術
18/08/01 05:50:11.71 Q0Lo396v.net
帝大なんて下だろ。

790:吾輩は名無しである
18/08/01 10:37:56.97 nGxGN3HS.net
>>788
どこが古臭いと思う?

791:学術
18/08/01 11:56:05.36 Q0Lo396v.net
ストラスブール大と ソルボンヌ大ぐらいしか縁ないしね。 

792:吾輩は名無しである
18/10/26 19:21:08.22 SwwAZEDd.net
鴎外がKoch的結論で細菌説を持っていたのは事実だがそれほどの
影響力があったかは疑問だね。 いつもしつこく持ち出される非難だがw
>>779吾輩は名無しである2018/07/31(火) 04:49:55.84ID:5vzFEJM/>>780
大勢の兵隊を殺した最低の人間だよ
脚気のことだけではない
>>780吾輩は名無しである2018/07/31(火) 09:38:35.97ID:8YeErVuK
>>779
たかが軍医になにができると?

793:吾輩は名無しである
18/10/26 19:30:41.89 H4mlk3Bn.net
>>793
"ソルボンヌ大学" なんてものは存在しねえよ,このド素人め。

794:吾輩は名無しである
18/10/26 22:04:45.60 HQgJwEZ3.net
鴎外だけに
オーガニック

795:吾輩は名無しである
18/11/01 19:22:19.25 vB1WB7Dm.net
鴎外の医学的所見と彼の文学作品との関係を
論じて何になる? 

796:吾輩は名無しである
18/12/31 15:51:44.36 9riHZ3/3.net
サンヨーの掃除機の舞姫を5年ぐらいぐらい前まで使っていた。ゴミを紙パックにため込むオーソドックス
な掃除機だが、小型で使い易かった。10年近く使用したが故障は1回も無し。今は東芝のサイクロン式の
を使っている。

797:吾輩は名無しである
18/12/31 23:20:57.94 XJ0/LWJk.net
ちなみに洗濯機は白い約束だった。

798:吾輩は名無しである
19/04/07 18:24:11.75 2Aj8VrcZ.net
鴎外の「元号考」が出版されるお(´・ω・`)
元号通覧 (講談社学術文庫) 文庫 ? 2019/5/11

799:吾輩は名無しである
19/06/11 15:13:41.94 WpvRJy20.net
森 鴎外(青空文庫での公開中作品:132点)
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

800:吾輩は名無しである
19/07/20 20:15:59.51 ELmN4CpG.net
かきくけ97

801:吾輩は名無しである
19/12/06 18:07:39 HeqBJWLB.net
P face
イラっとしたときに「クソが」とか「クソっ」ってよく言うけどあれって日本人はいつから言ってるんだろう。
英語でいう間投詞の「shit」が60年代の洋画・洋ドラのテレビ放送の吹き替え音声から広まったとかあるのかな
2019年12月5日

taq--x
鴎外の短編に出てくるよRT
2019年12月5日

ええ 糞。坂井の奥さんだの岡村だのと云う奴が厄介だな。

『青年』1910年3月から翌年8月まで「スバル」に連載。
(1913)『青年』刊行

折々「糞」「畜生」などと云う、いかがわしい単語を口の内でつぶやいているのである。
昌平橋に掛かる時、向うから芸者が来た。

『雁』文芸雑誌『スバル』にて、1911年から1913年にかけて連載された。

橋の下
フレデリック・ブウテ Frederic Boutet
森鴎外訳
「糞。冬になりゃあ、こんな天気になるのは知れているのだ。出掛けさえしなけりゃあいいのだ。
おれの靴は水が染みて海綿のようになってけつかる。」
(1915)『諸国物語』

802:吾輩は名無しである
20/03/28 03:58:03.43 r1Mrsvy1.net
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
森鴎外ゆかりの上野の老舗旅館、閉館へ 新型コロナでキャンセル相次ぐ
2020年3月27日 配信
新型コロナウイルスの影響で、東京・上野にある文豪・森鴎外(おうがい)ゆかりの
老舗旅館「水月ホテル鴎外荘」(台東区)が五月末で閉館することが分かった。
宿泊などのキャンセルが相次ぎ、約八十年の歴史に幕を下ろす。
敷地内には鴎外が傑作「舞姫」を執筆した旧邸がある。
おかみの中村みさ子さん(62)は「旧邸を守るため、倒産前に閉館しようと決断しました」と話している。

803:吾輩は名無しである
20/04/13 19:24:08 jlpArXUb.net
田舎の神童

804:吾輩は名無しである
20/04/28 16:32:23 ezn0Or+l.net
鴎外ゆかりの宿、閉館へ コロナ影響も「旧居守る」
2020/4/6 9:43
URLリンク(www.nikkei.com)

小説家、森鴎外ゆかりの旅館「水月ホテル鴎外荘」(東京・台東)が5月、約80年の歴史に幕を下ろす。新型コロナウイルスの感染拡大で、宿泊や会食のキャンセルが相次いだことが原因という。敷地内にある鴎外の旧居は保存か移築を検討。
おかみの中村みさ子さん(62)は「さみしい気持ちもあるが、旧居を守るのが私たちの使命。旅館に体力があるうちに、いい決断を下せた」と胸を張る。

URLリンク(i.imgur.com)
水月ホテル鴎外荘の「舞姫の間」に立つおかみの中村みさ子さん(1日、東京都台東区)=共同

中村さんによると、新型コロナの影響で、今年3月の売り上げは前年の1〜2割程度まで落ち込んだ。感染を心配する中高年層のキャンセルが特に響いたという。
「さらに赤字がかさめば、旧居の維持費も捻出できなくなる」との思いから、中村さんの夫で4代目社長の菊吉さん(71)が5月末での閉館を決断した。

旅館は1943年、旧居の隣に「水月旅館」として創業。46年、売りに出された旧居を創業者の水野清氏(故人)が「知人らから借金を重ねて」(中村さん)購入し、現在の名称に改めた。

鴎外が最初の妻、登志子と共に20代後半を過ごした旧居は、築約130年の木造。初期の代表作「舞姫」を執筆したとされる日本間は「舞姫の間」と名付けられ、宴会場などとして利用されている。
2002年に復元した玄関には、樹齢200年以上のクロガネモチの木。旧居では他に「うたかたの記」「於母影」なども執筆された。

専業主婦だった中村さんは98年、支配人から社長となった菊吉さんを手伝うため経理担当として働き始め、約1年でおかみに。鴎外ファンの質問に即答できず恥をかいたこともあったが、専門家の自宅に通うなどして知識を深めた。

旧居をこのまま保存するか、別の場所に移すかは未定という。お気に入りだという旧居の庭を眺めながら、中村さんが力を込めた。「旧居が生き生きとしたまま残れる方法を、しっかり考えたい」〔共同〕

805:吾輩は名無しである
20/05/28 22:21:00 KyLf+pAe.net
以前、舞姫執筆の間を訪問したことがある、水月ホテル鴎外荘の閉鎖は残念。
鴎外は文学が本業で食うために片手間に軍医をやっていたことがハッキリしている。
日露戦争で陸軍は戦死者よりも脚気による病死者が10倍も多かったのは鴎外の責任だった
ことや、当時脚気の原因は食事にあることを(すでに結論が出ているのに)認めないで
その後も多くの脚気死を招いた鴎外は、現代で言えば薬害エイズの阿部英に匹敵、
いや(死者の数からいっても)それ以上の犯罪者だと断言できる。

806:吾輩は名無しである
20/06/03 07:25:13.74 QJivf0zY.net
鴎外が北里柴三郎をいじめてたって話を聞いたことがある
困っていた柴三郎は福沢諭吉に助けられて北里大学を設立したと
本当だとしたら鴎外の小説はおもしろいのに残念

807:吾輩は名無しである
20/06/03 09:57:54.94 11OKYDca.net
>>806
?外が脚気を増やしたというのは有名な話だね。
医官とはいえ、作家だけあって論理的な思考がもう一つ苦手だったんだろう。

808:吾輩は名無しである
20/06/03 11:56:15.59 LcHXKr2N.net
脚気病伝染病説が事実上破綻していると分かってるのに自説に固執しつづけた人格破綻者でしょ
栄養説を無視しつづけた東大医学部も同罪
軍医として頂点を極めたが、東大教授もなりたかったのかね?
本家と違うことを言えなかったというファクターもあっただろうな
伝染病で名を上げたコッホや北里なんかは早くから栄養説に行っていたのに
一流と二流の差だね

809:吾輩は名無しである
20/06/03 18:50:04.83 6iEJWFOj.net
まんじゅう普通に食ったらいいのに
ご飯にのせてお茶かけるとか、もうね

810:吾輩は名無しである
20/06/08 23:59:06.23 RBc9qWyy.net
雁と護持院ヶ原の敵討ちが面白い
自分は土地勘もあるし
次はどうなるんだろうとワクワクしながら読んだ
宮部みゆきとかでは絶対ないこと

811:吾輩は名無しである
20/06/11 17:50:08.97 P6L4RN05.net
映像化した「雁」のお玉は若尾文子だったこともあるんだ
岡田が芥川也寸志
末造は水戸黄門の東野なんとかさん
自分の世代では上杉祥三をイメージした

812:吾輩は名無しである
20/06/11 18:52:21.47 W6mJPGLC.net
昭和28年『雁』(豊田四郎監督) 高峰秀子、芥川比呂司、東野栄治郎
昭和41年『雁』(池広一夫監督) 若尾文子、山本學、小沢栄太郎

813:吾輩は名無しである
20/06/21 16:41:00 2N1utB5A.net
>>812
ありがとうございます

814:吾輩は名無しである
20/07/28 19:05:20.38 eCJOKLld.net
明日は神保町駅と小川町駅の間の事業所で面接
リベンジ的な要素もあるから、護持院原の敵打ちねw

815:吾輩は名無しである
20/07/30 08:15:27.53 SFLBF5PR.net
大河ドラマで濱田岳が栗山善助の役やってたんだけど
栗山大膳のパパだったんだね

816:吾輩は名無しである
20/07/31 18:36:38 Qz+tJY3/.net
もろゆき沙羅
隠し砦の三悪人といえば、大元はジョン・フォードですが、
この監督の「捜索者」のなんともスッキリしない終わり方は印象的です。
「え?コレで良いの?」という感じ。
この感じは鴎外の「阿部一族」旧約聖書の「ヨブ記」の読後感に近いような、
なんかモヤモヤと考え込んでしまう終わり方です

これもまさしく小林秀雄の言う、多くを感じながら、多くを言わずに我慢した、
鈍刀の切れ味で受け手を斬ってるのかもしれません

阿部一族といえば「皿に盛られた百蟲の、相くらうにもたとえつべく」という一文が印象強いのです。
というのもこの頃、カブトムシの幼虫を育てていて、同じトレイに入れていたら共食いして大変だったのです。
2020年7月25日


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

424日前に更新/240 KB
担当:undef