ネタくさい闘病ブログについて語るスレ part12 at BLOG
[2ch|▼Menu]
1:Trackback(774)
20/09/14 13:58:29.48 ECIa5LU3.net
ネタくさい闘病ブログをageていきましょう
前スレ:URLリンク(itest.5ch.net)
part4〜part9までの間メインで語られていた踊り子についてはヲチ板に独立移行しました
14歳卵巣がんゆき
スレリンク(net板)
セナテンプレ(退会済)※専ブラ非推奨
スレリンク(blog板:4番)

739:Trackback(774)
20/10/12 10:45:29.57 jxZmDDLS.net
もう大した引き出しなさそうだし適当に突っついて笑っとけばいいんじゃね

740:Trackback(774)
20/10/12 11:23:53.17 X2fexoRM.net
もっと美少女な粘着ならなあ

741:Trackback(774)
20/10/12 12:28:13.90 CsekKrI5.net
個人のWeb上の記録にどのような写真を掲載するかは人により差があるにもかかわらず
他の特定の個人が出さないものであるからと言って別の特定の個人が出さないということは言えない
全てが他のサイトで記録されている訳ではなく他のサイトで記録されていないものは無くなったことになる
また後に消去される可能性が無いとも言い切れない
後の法改正などによって本人の意思で残していないものは一律で数年前の記録は残さない決まりとなりすべて削除される可能性もあるにも関わらず
必ず残るとは言い切れない
そもそも特定のネットワーク上から無くなることを目的としていたのかも分からないし特定のネットワーク上から無くなることを念頭に削除した根拠も無い
特定の個人が自分の意志で削除したとは限らず他の特定の個人が削除したのだとしても不思議ではない
非公開にしたではないと言い切ることは難しいにもかかわらず実際に削除されていると言い切ることは難しい

特定の状態になる別の特定の検査でないと言い切ることは出来ないにもかかわらずその内容が嘘であると言うことは難しい
その特定の内容が嘘あると言うことは難しいにもかかわらずその特定の内容について謝罪する必要はあると言うことは難しい
その内容が嘘ではないのだから単にその特定の内容が誤解されたと言わない事は難しい
単に誤解された内容を特定のWeb上の記録に再度掲載する必要があるとは言い切れない
もともと特定の個人が特定のWeb上の記録に特定の内容を書く意思が無かったものであるにもかかわらずそれで何らかの配慮を求めていと言うことは難しい
特定の個人が特定のWeb上の記録に特定の必要事項を書いただけであるにもかかわらず
そこから特定の個人の特定の特徴やその他の特徴について特定の何かを無関係の第三者が言うことが出来るとは限らない

特定の書き込みで他の特定のサイトから流入したと書かれているからと言ってそれが実際に他の特定のサイトから流入したとは限らない
仮に他の特定のサイトから流入した人物からの特定の内容の書き込みがあったとしても特定の内容を特定のWeb上の記録に掲載しないだけで済むのにもかかわらず
特定の内容を特定のWeb上に掲載しているのだから他の特定のサイトから流入した特定の人物によって何か不都合が生じると考えるのは難しい
他所の内容について特定の個人が自ら特定のWeb上の記録において説明しただけにもかかわらず
このスレに書かれた多数の書き込まれている内容をこのスレに書き込んでいた者が特定の者が送っていたとしても不思議であると言い切れない
このスレに書き込まずに読んでいただけの特定の人物が特定の内容を特定のWeb上の記録を書いたものに送っていたとしても不思議ではない
他の特定のサイトも不特定多数が閲覧しておりまた他の特定のサイトから特定のWeb上の記録へのリンクが存在したのだからそのリンクを辿った不特定多数の者が特定のWeb上の記録を閲覧していたとしても不思議ではない
特定の何らかの内容を言われたか特定の何かの内容を言われなかったか他の第三者によって推測できるものでもない
もともと特定の個人が特定の内容の知識を一定以上有していないと言っているにも関わらず
それを他のサイトやWeb上の記録を閲覧した
他の不特定多数の者が特定の内容を確認したからと言って何らかの不都合が生じると考える事は難しい
後に特定の個人が特定の内容について特定の事情と特定の経緯の説明をしたのだから特定の個人が誤解を招くと判断した内容を再掲載する必要もない
特定の部位が特定の材質であると念頭に置いていたとは限らない特定の器官の特定の項目の検査ではないと書かれていたわけでもない
特定のWeb上の記録の特定の記事の内容が特定の器官の特定の項目の検査について書かれていたとしても不思議ではない
特定のネットワーク上の記録において特定の個人が特定の個人の特定の内容について書かないという事は一般的に行われていることであるにもかかわらず
そこから特定の個人の特定の性質や特定の個人の特定の性質以外の性質について何らかの判断できると考える事は難しい
特定の個人の特定のネットワーク上の記録の書き方には人により差があるにもかかわらず特定の個人が特定の内容を書くことによって
実際に特定の個人についてどのような印象を伝えようとしたのかも人それぞれの判断により異なるにもかかわらず
特定の個人の特定の内容を書いたことによって何かが判断できると言い切れるものではない


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1333日前に更新/1014 KB
担当:undef