WordPress(ワードプレス)その29 at BLOG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:Trackback(774)
17/02/19 22:50:11.29 bskHjKdU.net
作ったほうが早いよ
単にループするだけなら数行書いたら終わりや

351:Trackback(774)
17/02/20 02:12:00.04 ywXC3Zji.net
>>338
ある程度の幅で横並び解除すりゃいいだけじゃん

352:Trackback(774)
17/02/20 04:20:45.88 1n41JiRH.net
ここはwordpressにスレなのに
使い方に関する質問よりプログラミング(テンプレートタグやPHPそのもの)に関する質問のが多いね。
ここは初心者向けのスレではないね。

353:Trackback(774)
17/02/20 09:11:12.12 Ed9sYRio.net
本当の初心者はそのへんの区別すらつかないからな
テーマの設定だけでなんでも出来ると思ってしまう
俺もそう思ってたけどね

354:Trackback(774)
17/02/20 15:18:43.54 ywXC3Zji.net
そんな曖昧な言葉で括らなくてよくね

355:Trackback(774)
17/02/20 19:08:53.40 MhPF2MK0.net
初心者用のスレはどこですか

356:Trackback(774)
17/02/20 19:31:30.57 Ed9sYRio.net
ここでいいよ

357:Trackback(774)
17/02/20 19:46:09.18 DZDNy2dI.net
WordPress関係ないけど
どうやったら月間100万PVのブログになれるのか知りたい

358:Trackback(774)
17/02/20 20:09:49.35 WoN1cmvs.net
100万PVならSEOだけでいけるレベル
コンテンツの質より量で頑張れ

359:Trackback(774)
17/02/20 21:16:05.63 Ed9sYRio.net
>>347
無茶言うなよ
>>346
月間100万PVは運とかカンとかないと無理
一番いいのはlivedoorやnaverみたいに市場事態になり、コンテンツ制作者を雇って朴らせること
で、今やそれすら枯れた
それが無理なら、パクられたら即訴えられるぐらい強いコンテンツがないと難しい
もちろんもうそういうのは出尽くした上、パクられ尽くして、何がオリジナルで何がパクリ化す判別できない状況になっている

360:Trackback(774)
17/02/20 23:05:29.30 asfMp+s+.net
WordPressスレだって言われてるのにわざとスレチの話題振ってる荒らしにわざわざ反応するとか

361:Trackback(774)
17/02/21 00:26:59.42 HYKPn2C/.net
カマッちゃう馬鹿はどうしようもないな

362:Trackback(774)
17/02/21 00:32:32.97 56FZ56d8.net
ごかまだ初心者なのですが、テーマでストーク(ハミングバードとかアルバトロスとかだしてるところの)を使用しています
先ほどから急にスマホで見たときにレスポンシブにならなくなりました、その前にやった思い当たる事は
固定ページをいくつか消した事とトゥエンティトゥエンティ? 2つの画像をスライドしてビフォーアフターで見れるようにするプラグインをいれたくらいです
プラグインを停止したりしてみましたが解決せず。
それ以外で急にレスポンシブが機能しなくなる原因はあるのでしょうか?

363:Trackback(774)
17/02/21 00:38:04.48 tdM21eLt.net
>>351
スクショアップ

364:Trackback(774)
17/02/21 01:00:34.09 YwgrXFRg.net
ドメサカブログ↓↓↓
URLリンク(blog.domesoccer.jp)
みたいなコメント欄機能を採用したいです。
名前によって画像アイコン付加、コメントにID付加みたいな…
良かったら教えてください!!

365:Trackback(774)
17/02/21 01:42:12.39 +NEuMhWq.net
>>353
ググれば出てくるだろ・・

366:Trackback(774)
17/02/21 08:10:56.61 6c9t0jz7.net
>>351
style.css辺りがお菓子くなってると思うけど、見ないとわからんねぇ
>>352
コメント プラグイン
comment プラグイン
などで検索してみては?死ぬほどあるから好きなのを選べばいいと思う
セキュリティホールになりやすいから評価が低いものやあまりにも新しいものは避けた方が良いと思う

367:Trackback(774)
17/02/21 09:58:39.18 YwgrXFRg.net
>>354
一応、ググったんですけど、全然出てこなくて……
すいません…

368:Trackback(774)
17/02/21 13:19:38.96 cKPSLnId.net
>>339 >>340
>>331です もしまだいたら助言ください!
確かに作った方が早かったかもしれません
大騒ぎして頑張ったので、もうstingerのままいきますが、、、
index.php一枚残しました
index.php上でまず抜粋表示をしていて、
クリックするとその記事の全体が同じページ内で読める、
っていう風にできないでしょうか
昔はそういうサイトを見かけたような気がするんだけど、
SEOとかの関係上なくなったのかなあ

369:Trackback(774)
17/02/21 14:03:09.76 tdM21eLt.net
>>357
出来るよ
もっと頑張りな

370:Trackback(774)
17/02/21 18:46:46.63 wK70wdY4.net
>>358 もっと頑張ります
検索してますが、方法の書いてあるページにたどり着けません
キーワードのヒントいただけませんか?

371:Trackback(774)
17/02/21 19:00:53.42 qSru+45M.net
アコーディオン
良いとは思わないけど

372:Trackback(774)
17/02/21 19:14:39.12 tdM21eLt.net
>>359
見栄えとか無視するならinputとlabelとdisplay:none
もし"同じページ内"って条件の理由がSEO的な事なら、それは無意味
Googleは隠れてる要素を無視するって明言してる
特に意味がないのであれば、モーダルを使うのがオススメ

373:Trackback(774)
17/02/21 19:31:52.37 6c9t0jz7.net
アコーディオンだろうな
ajaxは無理だろう

374:Trackback(774)
17/02/21 19:32:54.47 6c9t0jz7.net
そういやajaxでコンテンツの内容を取得したい場合ってどうやったらいいんだろう
ajax専用ページとか作るのだろうか

375:Trackback(774)
17/02/21 22:04:45.28 lDHgd65G.net
帰宅したのでID変わると思いますが>>359です 
みなさんありがとうございます!!!
アコーデオンとモーダルですね 今から寝ないで頑張ります
SEOについては、このブログに関しては全然考えていません
広告貼ったりはするつもりは特にないし
では早速go

376:Trackback(774)
17/02/22 16:33:18.66 qfotIS4m.net
ブログ内検索の対象から特定の文字列だけ除外って出来ない?

377:Trackback(774)
17/02/23 21:21:23.58 awQmsWzn.net
SlimStatって、優良アドオン導入すればAnalyticsより捗るんだね
Googleに世話になりたくないサイトにはいいかもしれない

378:Trackback(774)
17/02/23 21:22:59.94 qZcrj3eS.net
Googleに世話になりたくないサイトなんてあるのか?

379:Trackback(774)
17/02/23 21:23:31.38 qZcrj3eS.net
あぁ中国向けとかだとファイアーウォールの関係でgoogle使えないのか

380:Trackback(774)
17/02/23 21:24:09.87 8VvwyqE6.net
>>367
宗教上の問題やろ

381:Trackback(774)
17/02/23 21:40:41.68 awQmsWzn.net
>>367
例えば同じテーマで書いてるサイトを複数持っていたとして
Googleに紐付けられるの嫌じゃん
複数の管理サイトで同じ事柄について書いたら
作為的に一部の管理サイトが排除されてもおかしくないし

382:Trackback(774)
17/02/23 21:57:03.19 l0F9Mv5T.net
オカルトだったw

383:Trackback(774)
17/02/23 22:45:42.11 qZcrj3eS.net
>>370
はぁ
別にそんなサイト運営しないから同じアカウント使うわ

384:Trackback(774)
17/02/26 15:58:02.87 D++qpGKT.net
A URLリンク(example.com)
B URLリンク(example.com)
Aの画像を、BのURLで見られるようにするにはどうすればいいですか?
あくまでも実態として存在するのはAですが、疑似的なURLを使いたいです
現在はHTML内でそのままAを使ってるんですが、既存の画像もBに変えたいので
重複しないように、AへのアクセスをBにリダイレクトできるとありがたいです

385:Trackback(774)
17/02/26 16:05:42.76 mRbw9SyM.net
htaccess リライト
でぐぐれ

386:Trackback(774)
17/02/26 18:39:39.76 unvggSHT.net
RewriteじゃなくてAlias案件じゃないか?

387:Trackback(774)
17/02/26 19:15:32.93 D++qpGKT.net
>>374-375
両方調べてみます
ありがとうございます

388:Trackback(774)
17/02/26 19:29:48.43 Rp8RRDkO.net
WordPressとは関係ない話

389:Trackback(774)
17/02/26 21:45:59.17 WsSskvHc.net
それがわかってるならこんな質問しないだろうw

390:Trackback(774)
17/02/26 21:51:10.32 D++qpGKT.net
WPもRewriteに依存しまくってますけど?

391:Trackback(774)
17/02/26 23:11:56.64 2qjAfNvY.net
WordPressで作ったサイトがどのような順番で読み込まれるか解説したサイトはありませんか?
いろいろキーワードを変えてみたのですが見つかりませんでした。

392:Trackback(774)
17/02/26 23:19:33.52 mRbw9SyM.net
ブラウザ開発ツールのnetworkタブ
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.85).aspx

393:Trackback(774)
17/02/26 23:51:43.40 J+fy27gK.net
>>380
必要なのはこれか?
URLリンク(wpdocs.osdn.jp)

394:Trackback(774)
17/02/27 01:59:23.19 5aKzITSd.net
テンプレートの優先順位の話ならキーワードは思いつくはず
漠然とした順番だろうね

395:Trackback(774)
17/02/27 06:53:59.26 FwTk+18R.net
>>382
ありがとうございます。
読ませていただいたのですが、非常に難しいですね。
構造を見ながら考えさせていただきます。

396:Trackback(774)
17/02/27 11:22:52.94 DHQPVt+J.net
WP Maintenance Modeプラグインを入れてみたのですが、一部のページしかメンテナンス表示しません。
・トップページ(固定ページ) 通常表示
・その他の固定ページ    メンテナンス表示
・ブログ記事          通常表示
設定は検索エンジンをオフにしただけで、他は変更していません。
リロードや他の端末、スマホからのアクセスでもダメでした。
いろいろググってみたのですが、原因がわかりません。
何か特別な作業が


397:必要なのでしょうか?



398:Trackback(774)
17/02/27 11:45:46.17 DHQPVt+J.net
>>385
ブログ記事でも一部メンテナンス表示になりました。
キャッシュなのか何なのか、法則性が掴めません。

399:Trackback(774)
17/02/27 20:24:58.75 UDhELGSa.net
もうそんなプラグイン弄り回すよりもhtaccessで500に飛ばしたほうが早いんじゃないでしょうか…

400:Trackback(774)
17/02/27 21:06:00.02 I4enp+Ca.net
キャッシュ系のプラグイン使ってて、キャッシュが保存されてると効かないだけ

401:Trackback(774)
17/02/28 04:03:33.51 KX7qjMro.net
珍しいな
どんな質問でもそのくらい自分で考えろ!みたいなレスしかしないお前らが・・・
どうした?

402:Trackback(774)
17/02/28 04:42:34.17 SiBxtWEO.net
心が優しくなりました。これからは初心者やみけいけんしゃに親切丁寧に教えたりするよう心がけています

403:Trackback(774)
17/02/28 17:44:04.99 S6TzR5g8.net
いつの間にか改竄されたようで、何度かに1度偽サイト(ダウンロード)に飛ばされます。
何らかのスクリプトが実行されているようですが、どのファイルを見たらいいでしょうか?
例えば、header.phpに以下のコードがありました。
  <?php if ( is_singular() ) wp_enqueue_script( 'comment-reply' ); ?>

404:Trackback(774)
17/02/28 18:13:05.13 s1TqniBT.net
>>391
バックアップと差分とればいいんじゃない?

405:Trackback(774)
17/02/28 18:37:18.36 OPNKrDIB.net
404にしとかないからそうなる、次回から頑張ってください

406:Trackback(774)
17/03/01 07:40:50.74 jKgP8VkS.net
>>392
あまりにも古いので差分がすごい量になります。
それに、ファイルで比較するだけでなく、当然データベースも比較しなければいけないですね?
>>393
え?エラーページにする??

407:Trackback(774)
17/03/01 07:46:25.96 pg4CJ/A3.net
loction.hrefならjsだし、htaccessで変えられてる可能性もある
とりあえずjs切ってページ見てみては

408:Trackback(774)
17/03/01 07:54:41.93 3ofxmF0F.net
差分比べないなら再インスコしかないよ、何が改竄されてるのかもわからんのだろ

409:Trackback(774)
17/03/01 10:06:54.68 eI8qW0zJ.net
俺のページも知らぬ間に書き換えられてるんだろうな
どうやって確認出来るのか俺も興味ある

410:Trackback(774)
17/03/01 10:24:35.56 3ofxmF0F.net
弄られたくないならパーミッション変えるしかないよ、対策してないなら再インスコしてもすぐ同じことやられると思うw

411:Trackback(774)
17/03/01 10:40:01.43 9eHHzCsg.net
ただで詐欺の片棒担がせられてて呑気なもんだな
お前らのサイトが被害者生み出してるんだよ

412:Trackback(774)
17/03/01 10:50:17.15 djOXJScq.net
>>398
どこのパーミッション変えりゃいいの?
themes?

413:Trackback(774)
17/03/01 11:03:50.59 3ofxmF0F.net
エスパーじゃないし何のファイルがあるかわからんから全部としか言いようがない、少なくとも改竄はされなくなるから後は自分で何とかしてくれとしか

414:Trackback(774)
17/03/01 11:46:48.05 x3hcs6cL.net
つか、今のパーミッションがどうなってんだよ
とりあえずそれを先に書いてからだろ

415:Trackback(774)
17/03/01 14:41:16.40 ZEhK6klA.net
サーバの引っ越しに伴い、Wordpressも引っ越しているのですが、
エクスポートしたMySQLのデータベースが36MBと大きかったため、
移行先のサーバ(さくら)にはBigDumpを用いてインポートしました。
BigDumpでのインポート時に「300 dump linesを超えてるぜ」とエラーを食らいまして、
ネットの情報を参考にエクスポート時のクエリ長を「50000」→「1000」にしてみた
ところ、エラーを吐かずにインポートが行えました。
しかし、phpMyAdminでデータベースを見てみたところ、43あったテーブル数が
20しかありません。この状態でWordpressは問題なく動作するのでしょうか。
DNSを切り替える前に状況を把握できればと思い質問させていただきました。
アドバイス等いただけますと助かります。
長文失礼いたしました。

416:Trackback(774)
17/03/01 16:30:34.24 9eHHzCsg.net
>>403
元々あって、無くなったテーブル名は?

417:Trackback(774)
17/03/02 02:39:07.37 WPIOhS22.net
http
ブラウザ君がサーバ君にお願いごとをする時は、伝えたい内容の前に
「ハイパーテキストトランスファープロトコル!」と合言葉を言ってサーバ君に問いかけます。
という覚え方ってどうなの?
プログラミングやネットワーク勉強する時、おれいつもこんな覚え方してる。

418:Trackback(774)
17/03/02 05:54:13.89 EV6JVGuT.net
>>391です。
差分をチェックしていたのですが、膨大な量で諦めました。
かなりのファイルで改竄がありました。
諦めてバックアップを戻したいのですが、
ファイル消去→DBインポート→ファイル転送→パーミッション644
でよろしいでしょうか?
ファイルを先に消さないと、DBだけ差し替えた時点でアクセスがあり変更されると大変ですよね?

419:Trackback(774)
17/03/02 08:17:55.66 hxrIjIxo.net
>>406
アクセス禁止にして作業するもんじゃない?

420:Trackback(774)
17/03/02 11:00:00.91 EV6JVGuT.net
>>407
えっ?どれをですか??DBですよね。
ファイルを消してしまえば、DBはアクセスされないのでは??

421:Trackback(774)
17/03/02 11:26:17.41 PTFXuT+Z.net
全然理解してないしもう相手するだけ無駄だと思う、少しはググレよ

422:Trackback(774)
17/03/02 12:47:48.00 EV6JVGuT.net
>>409
申し訳ありません。
いろいろあるのですが、DBとファイル群それぞれのバックアップと復元については
書かれているものの、その途中状態での細かい設定が見つかりませんでした。
かなりの数あるので、そこまで書かれたものが埋れている可能性もありますね。

423:Trackback(774)
17/03/02 14:06:28.09 EZyma5mJ.net
最近、ワードプレス始めたんですが、
タグのソースが汚くてインデントだけでも
タブスペース入れれるようにして直したいと思っています。
皆さんそういうの直すプラグインとか使っているんでしょうか?

424:Trackback(774)
17/03/02 16:39:06.60 EV6JVGuT.net
>>406
なんとか終わりました。
パーミッションは705でした。
朝どこかで見た時は644だったのに・・・
あと、バックアップデータは昨年秋のものだったのですが、既に最新バージョンになってました。
おそらく4.6.xの時代だったはずなのですが、起動時に勝手にアップデートされたのでしょうか?
不思議です。

425:Trackback(774)
17/03/02 18:18:25.41 Z3szrBD7.net
wordpressのサイトをgit管理しようと思ったのですが、githubで公開するのは危険でしょうか?
wordpressのファイルのなかに公開するべきではないファイルなどはありますか?
あくまでも個人での練習用途ですが、wordpressに設定したパスワードなどが仮に漏れていたりすると嫌なので

426:Trackback(774)
17/03/02 18:32:44.97 QPXaA7NU.net
記事のステータスに関連付けて、特定のディレクトリを404にする方法ってありませんか?
投稿予約した記事内で使用する画像や圧縮ファイル等を、記事が公開状態になるまで404にしておきたいです
ファイルはメディアではなく、別の場所に記事スラッグと同名のディレクトリを作って格納してあります
公開された記事スラッグと同名のディレクトリのみアクセス可能にするロジックを作りたいんですが
何かヒントかアドバイスか、なんでもいいんで役立つ情報ください

427:Trackback(774)
17/03/02 18:47:34.57 wAaHRHlV.net
>>413
・wp-configにパスワードを書く
・wp-configを公開する
これでパスワードがどうなるかわからないなら、猿以下だろう
>>414
ぱっと思いつくのは・・・
1.画像は公開フォルダより上位の階層に保存する
2.記事が公開状態で読み込まれた時、画像を移動させる
これで実現出来ると思う
2.は役目終わったら消してもいいし、消さなくてもいい
とか。なんか超ダサいロジックに思えてきたけど他にいい方法が思いつかん

428:Trackback(774)
17/03/02 19:13:33.71 Z3szrBD7.net
>>415
それは分かったのですが、他に危険性とかありますか?
例えば.gitファイルがあると危ないとか、
wordpressを学習するためにやってるだけなので、そこまで気にする必要はないかもしれないのですが、最低限バージョン管理しておけば良いフォルダ、ファイルなどが知りたいです。

429:Trackback(774)
17/03/02 19:15:37.26 WP6Ahx/x.net
なんか失礼やな

430:Trackback(774)
17/03/02 19:17:38.44 QPXaA7NU.net
>>415
レスありがとうございます
ファイルを移動させるというのはいい案かもしれませんね
すでに公開された記事のファイルが計3万以上あるんで
リネーム時に死にそうですが・・
>>416
WPそのものを公開するのはクレイジーだと思うんで
開発してるテーマなりプラグインだけ管理すればいいんじゃないですか

431:Trackback(774)
17/03/02 19:19:52.00 wAaHRHlV.net
>>416
危険性しか無いと思う。共同作業するわけでもないのになんで公開するのか、そこがさっぱりわからん
君の言ってることは「道端に通帳と印鑑を保管する時、どのようにすれば安全でしょうか?」と言ってるようなもんだぞ
意味がわからない
gitは他サイト使わなくてもベアリポジトリ作ればローカルで完結できる

432:Trackback(774)
17/03/02 20:01:33.40 mm6Sn09U.net
書くところ間違ったので再掲
ロリポップでwordpressのバックアップをプラグインでしてるんだけど、サイズが大きくなったせいか
途中でエラー終了する max_execution_timeが足りないらしいけど、ロリポップは120秒固定で変更できないらしい
FTPでまるごとダウンロードするのも出来ないフォルダがあってよくわからない
こういう場合、他のレンタルサーバに引っ越すしかないんですか

433:Trackback(774)
17/03/02 20:38:48.54 wAaHRHlV.net
>>420
タイムアウトの時間(max_execution_time)は変更できない
まずバックアップにかかる時間を減らすことを考えてみるといいと思う
・バックアップする時間を変更する。昼間は他のサイトがCPUを使っているので、バックアップにかかる時間が長くなる。キリのいい時間も外して深夜3:13等にする
・ファイルを見直す。動画など、大きい不要なファイルがあれば消す、もしくはエンコードしてサイズを減らす
・使ってないプラグインやテーマは全部消す。デフォルトの2012なども消す
・バックアップ対象を減らす
themeフォルダだけにする、プラグインは除外する、wordpress全体やプラグインは週一手動で保存する、等
・データベースに変に大きいテーブルがある場合は、消す方法を考える(そのまま消すと不具合が起きる)。
こんなとこかねー

434:Trackback(774)
17/03/02 20:40:51.76 QPXaA7NU.net
>>420
保存先をDropboxとかクラウドサービスに変更するのはどうですか?
容量によっては多少お金はかかりますけど
同じサーバーにバックアップするよりはいいと思いますよ

435:Trackback(774)
17/03/02 21:34:38.53 mm6Sn09U.net
>>421 3GBくらいでこうなるんです 容量120GBあってもこれじゃあ……
>>422 他サイトに保存しても バックアップにかかる時間は変わらないのでは
プラグインはBACKUPGUARDなので、当面データベースとかファイルとか 分割してバックアップすることにします

436:Trackback(774)
17/03/02 21:56:08.43 wAaHRHlV.net
あぁ、バックアップのプラグインが悪いのかもな
別のブラグイン試してみては?
俺の使ってるのはBackWPup。問題が起こったことなし

437:Trackback(774)
17/03/02 23:31:15.92 Ny+1u+9F.net
last modifiedを表示しないサイトマッププラグインって
なぜかほとんどないよな
WPはちょっとタグをいじるだけでlast modifiedが更新されるから
複数の記事を更新するとすぐ、サーチコンソールで保留にされるから困る

438:Trackback(774)
17/03/03 01:24:02.85 I4j6x/cG.net
get_page_by_path($slug)を使う時に&slugが固定ページのものかどうか判別する方法ってない?
$page = get_page_by_path($slug);
$this->id = $page->ID;
↑で、$slugが固定ページ以外のスラッグだった時に$idをnullのままにしたい
>>425
設定で消せる

439:Trackback(774)
17/03/03 01:40:46.00 I4j6x/cG.net
すいません自己解決しますた

440:Trackback(774)
17/03/03 15:17:03.30 Pg/qwdpZ.net
>>420
FileZillaは使われてますか?
止まりにくいと聞きますが・・・

441:Trackback(774)
17/03/03 19:00:58.69 kAwYr0/E.net
なぜバックアップをプラグインで取っているという話でftpソフト

442:Trackback(774)
17/03/03 23:55:41.77 HoP5QYlS.net
独自ドメインにてサーバー移転後、
お引越し前のサーバーにて作っていたWordpressのページ・またはページのファイルを閲覧することはできますか?
お名前.comのドメインを持っていて、ウェブクロウでwordpressページを作ったのですが、
お名前.comレンタルサーバーへサーバーのお引越しをしました。
その際インポート・エクスポート・バックアップなど試行錯誤したのですが
データベースのお引越しなどが自分の持っている知識では難しすぎてうまくいかず、一から作り直すことにしました。
一から作り直すにあたり、以前のサーバーで作っていたWordpressの
固定ページに載せていた文言をコピーして使用したいのですが、
サーバーのお引越しをしてしまったので、閲覧できるのかがわかりません。
ネームサーバーを一時的にお引越し前のサーバーに戻す方法以外で、
以前のWordpress固定ページを閲覧する方法があれば教えてください。

443:Trackback(774)
17/03/04 00:02:17.60 XjrBvnYO.net
426ですが解決しました。失礼いたしました。

444:Trackback(774)
17/03/04 07:56:37.95 Cb/hn4w1.net
>>431
解決した方法を紹介していただけると、情報共有できてありがたいのですが・・・

445:Trackback(774)
17/03/04 09:01:20.69 BFZVxK/u.net
localでhosts書けばいいだろ、考えろよ

446:Trackback(774)
17/03/04 23:59:59.27 Cc1cXUmS.net
>>331 >>357 です
みなさんのおかげで、
140文字以上投稿できるtwitterをひとりでやってるようなブログができました
導入したのは、Ajax Pagination and Infinite ScrollとWP show moreです
このふたつはうまく動いてくれました
しかし、
最初から表示されている記事はうまく折り畳まれていますが、
無限スクロールであとから表示された記事は折り畳まれません
だらーっと全文が表示されます
無限スクロールで読み込まれる記事にも折りたたみプラグインを聴かせるにはどうしたらいいですか?
ヒントだけでもお願いします!

447:Trackback(774)
17/03/05 00:02:55.57 jUws0MAK.net
サイト見せてくれれば多分答えられる。style.cssをいじる形になるけど
js・css覚えたほうが早い気がするけどなぁ
まぁカンで答えると、
display:none
をどこかに設定する。要するにデフォルトで見えなくする

448:Trackback(774)
17/03/05 00:06:07.22 Z/nFySJY.net
ベースにする
良いテーマがほしい

449:Trackback(774)
17/03/05 00:07:43.54 jUws0MAK.net
css組めるように鳴るとテーマ探すのアホらしくなるよ
作ったほうが断然早いからな

450:Trackback(774)
17/03/05 00:09:53.62 Z/nFySJY.net
そうかー
シンプルなの選んで
加工しまくろうかな

451:Trackback(774)
17/03/05 00:15:05.02 ho23lvqp.net
特にモバイルなんだけどハンバーガメニューのサブを折りたたむプラグインとかコードが書いてあるとこ教えて

452:Trackback(774)
17/03/05 00:34:24.22 kTuN3aGL.net
>>435 cssはわかります! 
サイトはとても公共の場で晒せるようなアレじゃないので勘弁してください
いただいたキーワード display:none で検索したらいろいろ引っかかりました
勉強してみてまたわからなかったら質問させてください
いつもありがとう

453:Trackback(774)
17/03/05 09:58:55.80 jUws0MAK.net
>>439
ハンバーガーメニュー サブ 折りたたむ プラグイン コード
で検索

454:Trackback(774)
17/03/05 13:27:43.51 9E9drdW8.net
シンプルなおすすめのテーマってありますか?
テンプレートやテーマをイジりだすと際限がないので、
最初から最低限のが用意してある軽いテーマがほしい
simplicinityだったかは、確か名前と違って重いんですよね?

455:Trackback(774)
17/03/05 13:37:51.94 jUws0MAK.net
質問が間違っている
× 最初から最低限のが用意してある軽いテーマ
○ 最初から自分がほしいものが完全に揃った最低限のが用意してある軽いテーマ
重いから嫌だ、xxが設定できないから嫌だ、yyないの?嫌だ
もうそういうのは聞き飽きた
テーマに合わせてサイトを構築できないなら、最初から自分で作った方が絶対に早いし応用も効く

456:Trackback(774)
17/03/05 14:39:52.82 9lDGlw3W.net
但し
やる気は無い
実は有料テーマの宣伝

457:Trackback(774)
17/03/05 15:31:20.38 jUws0MAK.net
>>444
そうそう、やる気はないんだよなw
ゴールが見えてるのはすげー楽にスキルアップできるチャンスなのに、もったいなす

458:Trackback(774)
17/03/05 19:14:01.40 auI7f5DC.net
simplicityは最初から全部盛りだが
機能のいくつかを無効化すれば軽くなる
ソースコードも分かりやすい
シンプルなのがいいなら、標準テーマを使えや
もっとも、標準テーマは、外見だけシンプルで中身複雑だから
素人にはカスタマイズできないがな

459:Trackback(774)
17/03/05 20:51:02.57 +Ft2Fbjx.net
色んなサーバーで運用してる人が多いと思うんですけど
エックスサーバーとwpXってどっちがいいんでしょうか?
後者はワードプレスに特化してるという触れ込みっぽいですが
確か同じ会社が運用してるから尚更違いが分からなくて

460:Trackback(774)
17/03/05 21:01:44.85 jUws0MAK.net
どっちも高いなぁ

461:Trackback(774)
17/03/05 21:02:46.64 jUws0MAK.net
wordpressがメジャーでなくなるかもしれないし、そもそも使わないサイトを作ることもあるだろう
どっちかと言えばXサーバーでいいと思う

462:Trackback(774)
17/03/05 21:46:35.56 auI7f5DC.net
wordpressに特化()とか、意味が分からない
wordpressのメジャーなプラグインが全部正常に動くように動作確認してるサーバー
ってことなら分かるが、そんな手間を格安サバでかけるわけもなし

463:Trackback(774)
17/03/05 22:41:21.48 Z/nFySJY.net
あのネズミ色のリンゴ怖い

464:Trackback(774)
17/03/06 07:44:30.91 Zd1LTyMD.net
役所とかで使う書類の説明するブログって見てもらえるかな

465:Trackback(774)
17/03/06 08:08:23.29 fIS5r3ML.net
ググって既に同じネタやってるブログあるなら誰も見ないよ、検索上位にもこないしやるだけ無駄

466:Trackback(774)
17/03/06 08:24:59.52 l6AjtKS2.net
同じネタで見てもらえるのはレビューサイトくらい
それも今はGoogleが検索結果に多様性をもたせてるせいで
狭き門になったけど

467:Trackback(774)
17/03/06 08:44:19.59 Nlvbdr3Y.net
>>452
一回作ってみては?
婚姻届の詳細とかあったら面白そう。一度見てみたい
既にあるような気がしてならないけど

468:Trackback(774)
17/03/06 12:01:19.40 2yIMg10Q.net
スイマセンAFFINGRE4を使ってる方いますか?
ランキングプラグインでアフィASPから発行されるアフィリエイトコード(バナー)
のHTMLコードを入力したのですが、バナー画像が表示されません。
その会社以外のASPのコードだと表示されるのですが、解決方法はありますでしょうか

469:Trackback(774)
17/03/06 17:54:44.68 l6AjtKS2.net
販売元に聞けよ

470:Trackback(774)
17/03/06 18:16:03.41 VcOCARxf.net
>>449
>>450
なるほど確かに
ありがとうございました

471:Trackback(774)
17/03/06 18:56:21.63 Zd1LTyMD.net
>>453>>454
似たようなのは色々あったわ
>>455
一回やってみるわ
職業柄、仕事の勉強にもなるし

472:Trackback(774)
17/03/06 23:09:08.24 N1T9s4pk.net
メインループ内に投稿だけでなく固定ページの記事が含まれてる時、
それが固定ページの記事だと判別する方法はありませんか?

473:Trackback(774)
17/03/06 23:37:36.47 ihe2FhXp.net
get_post_type

474:Trackback(774)
17/03/07 00:04:43.66 y/IlonM3.net
>>461
ありがとうございます

475:Trackback(774)
17/03/08 19:17:51.56 ylMai3dr.net
投稿予約された時間の5分前に処理を行いたい時は、どのフック使えばいいの?

476:Trackback(774)
17/03/08 19:30:58.41 HwYtL8tI.net
投稿予約の5分前に何がしたいのかまるで伝わってこないよ!
もっと熱く!!

477:Trackback(774)
17/03/08 19:32:36.44 MBJpTivf.net
ワードプレスは疑似cronしかないから5分前に開始はできない
絶対に5分前がいいなら、フックは使わずに、ページを作ってそこにアクセスすると処理が走るようにする
・予約投稿をする
・処理用の固定ページを作る。その中で予約の5分前になったら処理が動くようにする
・サーバーのcronを使って5分前に設定
ぱっと思いついた処理

478:Trackback(774)
17/03/08 19:32:46.95 4VIBanlP.net
>>464
処理がしてぇーんだよ!
おれは、処理がしてぇーんだよ!!!

479:Trackback(774)
17/03/08 20:51:40.92 ylMai3dr.net
公開と同時に大量のサムネ生成してるんだけど、それをちょっと先にやっときたい
>>465
とりあえずその方向でやってみるサンキュー

480:Trackback(774)
17/03/12 12:34:01.13 4s70hcnm.net
ネットオウルの無料ワードプレス webcrowでサイトを作りました
作って一週間ほどですが、サイトを表示させると 500エラーと出ます
上記の症状になる前にした事は
ダッシュボードからphpmyadminにログインして
そのまま何もしないでログアウトしました
またサイトを正常に表示させるにはどのようにすれば良いのでしょうか?
(ネットで自分のサイトを検索しても出なくなりました)

481:Trackback(774)
17/03/12 14:08:16.39 C3zDYYQJ.net
> ダッシュボードからphpmyadminにログインして
> そのまま何もしないでログアウトしました
何もしていないなら関係ない
.htaccessを書き換えたとか
WordPressの設定を変更したとか必ず何かしているはず
阿呆の言う「何もしていないのにパソコンが壊れた!」と一緒で因が無ければ果は生まれない

482:Trackback(774)
17/03/12 14:17:24.50 omoGnqI5.net
管理画面にphpmyadminのリンクつけるのはいいね

483:Trackback(774)
17/03/12 14:18:05.09 omoGnqI5.net
>「何もしていないのにパソコンが壊れた!」
人生で一番腹立つセリフだわ

484:Trackback(774)
17/03/12 14:32:20.41 JvB4EE0g.net
偉そうなだけで、役に立たないよここの人達

485:Trackback(774)
17/03/12 15:18:17.16 omoGnqI5.net
>>472
では>>468の質問に回答してあげてください
俺は無理だわw

486:Trackback(774)
17/03/12 21:25:01.33 lxCKPMUg.net
無料だからじゃね

487:Trackback(774)
17/03/13 00:21:36.82 mvfVOOwW.net
>>468
500が出る直前に
何したかによるかな〜

488:Trackback(774)
17/03/13 17:49:36.24 /xLIEcVU.net
管理画面の左上部にあるコメント数が表示されるアイコンと、
サイドバーのコメントって部分を削除するには
どのファイルをどう弄ればいいですか?

489:Trackback(774)
17/03/13 18:47:15.24 Mp8B3uJw.net
>>476
URLリンク(wpcj.net)

490:Trackback(774)
17/03/13 19:55:13.54 eClOlzJw.net
>>468です
解決しました

491:Trackback(774)
17/03/13 20:32:55.45 /xLIEcVU.net
>>477
どうも

492:Trackback(774)
17/03/14 00:25:20.14 pYQM1dzx.net
jaも自動更新にできないのかな

493:Trackback(774)
17/03/14 02:11:36.19 HLGQTJgd.net
            /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ   

494:Trackback(774)
17/03/14 10:34:36.66 5avDWfHJ.net
xeory_baseというテンプレートを使ってるんですが、
外観→カスタマイズ→追加CSSで書き込んでも保存できません。
別のテンプレートなら書き込んだ瞬間に反映されていたんですが・・・
皆さんどうされているんでしょうか?

495:Trackback(774)
17/03/14 10:40:49.30 gWp+g+vf.net
作者に聞いたほうがいいかも

496:Trackback(774)
17/03/14 10:51:28.67 5avDWfHJ.net
すいません・・・
コメントアウトの中に記入しておりました・・・

497:Trackback(774)
17/03/18 09:19:03.94 Vqmc0wRP.net
管理画面、昨日から滅茶苦茶遅い>wpx

498:Trackback(774)
17/03/18 10:22:38.56 1P5/iM6a.net
function.phpに書いたfunctionで$postの情報を取得しようと思い、$post->IDを書きましたが、未定義エラーが出ました
var_dump($post)もNULLが返ります
the_post()を実行した後じゃないと、$postは生成されないのでしょうか?

499:Trackback(774)
17/03/18 10:46:38.94 otW3gaAI.net
>>486
つglobal $post;

500:Trackback(774)
17/03/18 10:57:07.02 1P5/iM6a.net
>>487
あーそうでした、global忘れていました!ありがとうございました〜

501:Trackback(774)
17/03/18 17:53:22.76 PDXLoZYt.net
セーフモードを突破出来ん
CGI扱いしても駄目なのね

502:Trackback(774)
17/03/20 02:05:18.96 41u6d0Oz.net
「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール
URLリンク(www.infocart.jp)

503:resumi
17/03/20 04:06:03.91 pGH/h3Mw.net
URLリンク(goo.gl)
これ本当だったら、普通にショックじゃない??

504:Trackback(774)
17/03/20 07:35:20.51 OVlxtC8k.net
いちいちグロ貼るな

505:Trackback(774)
17/03/20 20:36:21.45 y+enVmC3.net
wordpress4.7.3とwptouch4.3.10proをさくらのスタンダードプランで使ってみたんだけどwptouchのカスタマイズしようとすると通常のテーマが表示されます。何故なんだ…
誰か助けて(; ・`д・´)

506:Trackback(774)
17/03/20 20:36:58.84 AGFNTFgM.net
さくらのサポートに聞けば何でも答えてくれるから頑張れ

507:Trackback(774)
17/03/20 20:38:57.07 gn6wVk8T.net
さくらちゃんしんじゃう

508:489
17/03/20 20:50:14.34 y+enVmC3.net
ちょっと真面目に教えてよ(&#2951;д&#2951;; )

509:Trackback(774)
17/03/20 21:38:25.38 5PTl/fxg.net
どうせ使い方分かってないだけなんだろ

510:Trackback(774)
17/03/20 21:58:29.15 gn6wVk8T.net
もう今ってほとんどのテーマがレスポンシブじゃないの?
wptouchなんて必要ない気がするけどな

511:Trackback(774)
17/03/20 22:48:31.51 zsGXAYRr.net
>>498
俺の希望する表示をしてくれるレスポンシブテーマがないので
Multi Device Switcherで切り替えてるわ。切り替えるテーマの内の
1個はレスポンシブなんだけどねぇ。

512:Trackback(774)
17/03/21 20:13:14.64 V8dATl7s.net
imgタグで任意の幅、高さ指定しての崩れた画像にしたいんだけど、なんかならない。
これってWordPressの何かの機能を切らないと駄目?関係ない?

513:Trackback(774)
17/03/21 20:16:30.54 Xsy/zc5c.net
複数のサイトを一つにまとめています。
CPTUIでカスタム投稿タイプを移行したのですが、上書きされてしまいました
json形式の文字列をコピーペーストするのですが、これは手作業でjsonを編集するしかないでしょうか
追加の形で移行する方法はありますか?

514:Trackback(774)
17/03/21 20:16:53.64 YxmYfT3z.net
日本語でおk

515:Trackback(774)
17/03/24 03:19:50.57 JC+4tew/.net
ワードプレスで新たに別サイト作ったんだが、
投稿画面で記事を公開しようとしても「すぐに公開する」って表示が何故か無いし、
過去の日時に指定しても「予約投稿」しか選べないから記事を公開できない
かといって数分未来の日時に指定してみても予約済みのままずっと公開されない
どうすりゃ公開できるっすかね?
サーバーはmixhostで、テーマはSimplicityなんだけど

516:Trackback(774)
17/03/24 03:50:34.38 ndZueTLl.net
ググって調べてから聞けな

517:Trackback(774)
17/03/24 04:00:29.77 JC+4tew/.net
>>504
ああいや、もちろん俺もググって調べてみたけど結局わからなくてさ
自分がアホな質問してるのはわかってるんだが

518:Trackback(774)
17/03/24 07:17:29.28 w1c+2MLg.net
公開出来ない?


519: 特にググる事なく公開出来たけどなー インストールし直すか 別サーバーにするしかないのでは?



520:Trackback(774)
17/03/24 12:00:19.92 1Ne2U/mC.net
サーバーが腐ってないか調べるとか
プラグインやテーマ外して確認するとか
最悪再インストールして初期状態で確認するとか
ググる前にやる事たくさんあるよ

521:Trackback(774)
17/03/24 12:55:21.35 szSV+1wK.net
キャプチャー貼ってみたら?
アドブロックあたりが悪さしてるとか?

522:Trackback(774)
17/03/25 05:56:10.46 wqb3V9kx.net
ガッシュ2のテーマ使っているのですが、記事一覧で余白があるのですが消し方が分かりません。助けて下さい

523:Trackback(774)
17/03/25 20:36:25.94 aPZ8eehJ.net
>>505
パーミッション
どうなってる?

524:Trackback(774)
17/03/25 21:01:05.90 Vc7GgLvZ.net
>>509
style.css内の
#contents #main {
↑この文字列を検索すると3つ出てくるから、それぞれの下にあるpaddingの右の数字が余白
PCで見てるなら三番目の奴をイジればよさそう
ちなみにそのテーマは見つかったけど、インストールまではしてないから未確認

525:Trackback(774)
17/03/25 23:30:57.54 K6TT2zj5.net
>>511
いじって見たのですが上の余白は動いたのですが、下の方の余白が動かせませんてませんでした。丁寧にありがとうございました

526:Trackback(774)
17/03/26 01:23:20.74 ZDiySKcv.net
WordPress以前にcssの勉強しないと

527:Trackback(774)
17/03/26 01:36:06.80 5WW6pM68.net
wordpressは簡単手軽を是bん面に出しすぎたな
細かい事やろうとするとめっちゃめんどくさいって認識


528:はもっと広まってほしい



529:Trackback(774)
17/03/26 11:59:51.62 tD8vweRO.net
何度も書いてるけどcssはブラウザのデフォの機能で調べられるんだけど、この機能って知らんのかね

530:Trackback(774)
17/03/26 12:01:06.86 5WW6pM68.net
そら知らないから聞いてるんだろう

531:Trackback(774)
17/03/26 16:29:54.38 CDbhn3VE.net
URLリンク(wordpress.org)
もし誰か暇な人いたら、このプラグインの動作確認手伝って!
記事の公開ボタンを押した時に確認ダイアログが開くってだけのプラグインなんだけど
ボタン押してもダイアログが出なくなって、それが俺環なのかおま環なのか分からない

532:Trackback(774)
17/03/27 02:35:02.02 v9REYI5p.net
こっちで動いたとしても
そっちの環境が、わからないから
手伝うのは無理かな

533:Trackback(774)
17/03/27 15:31:08.69 djKnKGY5.net
本体を非公開領域に置いて運用してる人いる?

534:Trackback(774)
17/03/28 04:15:31.63 s8ljqE64.net
固定ページは英語でなんていうの?
page以外で

535:Trackback(774)
17/03/28 04:19:44.34 LvzGWGq1.net
その縛りがあるならfixed pageしかない。

536:Trackback(774)
17/03/28 04:20:01.25 LvzGWGq1.net
さすがに直訳だから違うか。

537:Trackback(774)
17/03/28 04:24:24.38 rMTyXNip.net
そんなググればすぐ出てくるようなのが答えなわけないだろ。

538:Trackback(774)
17/03/28 04:25:03.02 s8ljqE64.net
"fixed page" is_page でググってもあんまり出てこないから聞いたんだ
英語圏で一般的になんて名前なのか分からん

539:Trackback(774)
17/03/28 08:31:37.73 zEsGZg9K.net
>>524
アメリカ語版のwordpress.orgで'is_page'などで検索すれば出てくる
URLリンク(wordpress.org)
single pageと呼ぶようだ
URLリンク(developer.wordpress.org)
カスタム投稿とかバンバン作られる今のwordressだと「固定ページ」ってややこしいよな

540:Trackback(774)
17/03/28 09:24:16.36 WEUAdT8Z.net
最初に日本語訳作ったやつが固定ページって名称にしたのが悪い

541:Trackback(774)
17/03/28 11:53:42.19 s8ljqE64.net
>>525
ありがとう
個別ページが "single post"
固定ページが "single page"という事らしい・・・
is_page可読性悪いからラッパー作りたかったんだけど
無難にfixedにしとくわ

542:Trackback(774)
17/03/28 15:33:45.03 x46lTN7z.net
staticでも通じるかも

543:Trackback(774)
17/03/29 23:17:16.93 uyFSWb8g.net
Twitterに画像付きで投稿する方法が分からない

544:Trackback(774)
17/03/29 23:30:01.73 pUktQQI/.net
Twitterとリンクさせる必要があったはず。

545:525
17/03/30 02:28:49.21 S5o0cY8V.net
>>530
WP to Twitterは入れてるんだけど画像が付かないのよ…

546:Trackback(774)
17/03/30 02:32:28.88 yvPOzoP0.net
>>531
適応されるまで数時間かかるよ?

547:Trackback(774)
17/04/03 02:29:37.98 TkJkKikf.net
add_filter('the_content')を指定すると投稿に書かれているものが置き換えできるのはわかったんだけど
テーマに書かれているものを置き換えたい
その場合ってadd_filter('この部分')は何にしたらいいの?

548:Trackback(774)
17/04/03 08:33:24.06 235d0hvh.net
>>533
子テーマ作ってテーマの上書きする方法が普通
どうしてもフィルターでやりたいなら説明書呼んだほうが早いと思う。俺はそっちのやり方は知らんわ
URLリンク(wpdocs.osdn.jp)
URLリンク(wpdocs.osdn.jp)

549:Trackback(774)
17/04/03 19:51:44.36 8pquYR+Q.net
「jQuery Lightbox」というプラグインを入れたのですが、なぜか動作しません。
ググってみるといろいろな派生バージョンが存在するようで困っています。
Wordpressの新規プラグインで導入しただけなのですが、他の作業が何か必要なのでしょうか?

550:Trackback(774)
17/04/03 20:09:03.25 235d0hvh.net
似たような機能を持つものを片っ端から試して動いたやつ使った方が良いと思う
wordpressはまだしもプラグインまでは面倒見きれんよ

551:Trackback(774)
17/04/03 20:19:12.30 TkJkKikf.net
>>534
もう少しちゃんと書けばよかった
プラグインでadd_filter('the_content')を使って投稿本文を置き換えするのがあるんだけど
それを投稿本文のみじゃなくて、テーマに書かれているものまで置き換えたいんだよね
プグラインの内容をテーマのfunctions.phpにコピペすれば
テーマも置き換えの対象になるかなと思ってやってみたんだけど上手くいかず

552:Trackback(774)
17/04/03 20:44:39.07 235d0hvh.net
>>537
あーそれはちょっと厳しいかもなぁ
色々解除したり置換したりで全部無かったことにするfunctionとショートコードを作ってプラグインに読み込ませてそこから再取得・・・
ってのはできんでもないと思うけど、間違いなく地獄だろう
何か他の方法を考えたほうが良いと思う

553:Trackback(774)
17/04/03 22:41:11.16 +TTeEOi+.net
スマホアプリから「.JPEG」がアップロードできないのは何でだろう…
最近、画像編集アプリがバージョンアップして
以前は「.jpg」の拡張子だったから気がつかなかったんだよね。
PCからだとアップロードできるんだけど
毎回は面倒なので困った…

554:Trackback(774)
17/04/03 22:42:53.07 235d0hvh.net
それはご愁傷様だ・・・

555:Trackback(774)
17/04/04 02:45:16.92 JGgggZ9Z.net
>>538
相談に乗ってくれてありがとう
解決できたので報告
・functions.phpでthe_contentに置き換えたいテーマのテンプレートを表示するように変更
・固定ページを作成すると置き換えたいテーマのテンプレートが表示されるがthe_contentの扱いになるらしくプラグインによる置き換えが可能になった

556:Trackback(774)
17/04/04 08:36:05.78 Ss1LwiPP.net
>>541
そんなに簡単にいけたか、テキトー言ってすまんかった

557:Trackback(774)
17/04/04 22:04:45.75 MtiZepgx.net
>>536

558:Trackback(774)
17/04/04 22:07:27.70 MtiZepgx.net
>>536
簡単にWordpress上で使えるのかと思ってました。
JQueryをインストールとか、よくわかっていません。
単純に画像を大きく表示させることが、こんな難しいとは思いませんでした。

559:Trackback(774)
17/04/04 23:20:19.13 s5HpQ6jQ.net
>>544
色んなプラグインを試してみろ

560:Trackback(774)
17/04/04 23:25:46.16 Ss1LwiPP.net
>>544
ワードプレスは決まりきったものを簡単に作れるツール
アレンジしようとするとかなりめんどくさい
webサイトの本質は情報量なので、画像のポップアップなんてどうでもいいんだよ
それにいかに気付けるか

561:Trackback(774)
17/04/04 23:33:18.63 9ojXaqQq.net
また適当な事書いてる

562:Trackback(774)
17/04/04 23:46:12.71 jkDcHca9.net
>542で自己紹介済みだから信じる奴が悪い

563:Trackback(774)
17/04/04 23:51:40.32 Ss1LwiPP.net
>547
では回答をどうぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1180日前に更新/259 KB
担当:undef