WordPress(ワードプレス)その28 at BLOG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:Trackback(774)
16/12/14 11:35:21.67 VM28IWRx.net
>>710
YARPPみたいにタグやカテゴリーに重みづけして
関連記事をある程度絞りこめるのはなかなかないんだ

751:Trackback(774)
16/12/15 12:38:58.53 gmFa+9M


752:w.net



753:Trackback(774)
16/12/15 14:07:57.85 6W89AzpM.net
>>716
とりあえず作ってみたものにメリットなんてあるわけないじゃん
オブジェクト指向云々なんて考える必要はないけど、ファイルは分けた方がいいよ
例えばテーマ固有、管理画面用、ショートコード、使いまわし用、とか
自分で分かりやすく管理できるなら一つでもいいけど

754:Trackback(774)
16/12/15 14:10:02.08 gmFa+9Mw.net
>>717
ありがとうございます、たしかにそうですよね。
function.phpは
if(){
}

755:Trackback(774)
16/12/15 14:18:57.96 gmFa+9Mw.net
>>717
functionをファイルで分ける場合は以下のような感じでいいんでしょうか?
function.phpはインポート専用にし、条件で分ける
//全てのページ用
require_once("foo.php");
//管理用function
if(管理用ページの時) {
require_once("admin.php");
}
//あるページに地図を表示させる
if(ページIDがx){
require_once("./function/map.php");
}
それともページのテンプレートに、reqire_onceを並べたほうがいいんでしょうか

756:Trackback(774)
16/12/15 14:39:20.87 6W89AzpM.net
>>719
if文は不要 functions.phpにrequire_once("foo.php")を追加するだけでいいよ
下の空いたスペースにはテーマ全体に影響があるものを書いておくとか

757:Trackback(774)
16/12/15 14:57:22.18 QS8EzqRo.net
wordpressのフォントの変え方がわからないので教えてください
バージョンは4.7、テーマはSydneyです
使いたいフォントは源ノ角ゴシックのlightです
FTPでテーマフォルダ内にfontフォルダを作ってそこに.woffと.ttfを上げることはできました
そのあとどこにどう記述すればよいのかがわかりません
このスクショでは間違ってますか?
URLリンク(imgur.com)

758:Trackback(774)
16/12/15 14:58:27.04 QS8EzqRo.net
すいませんてーまはSydneyの子テーマです

759:Trackback(774)
16/12/15 15:07:24.87 6W89AzpM.net
>>721
テーマフォルダ内にアップしたのであれば、そこまでのURLに書き換えなきゃだめかも
そのまま使うなら、fontフォルダをサイト上の一番上の階層にアップ

760:Trackback(774)
16/12/15 15:33:23.25 dohdyd1E.net
>>723
ありがとうございます一番上に置きたいと思います
body〜の記述の仕方はあってますか?

761:Trackback(774)
16/12/15 19:24:44.56 ZLiRr1cN.net
フォント置くパスを指定しなきゃダメに決まってるだろ脳味噌使えよ

762:Trackback(774)
16/12/15 20:48:55.36 QS8EzqRo.net
ここにフォントがあるんですが
URLリンク(imgur.com)
これであってますか?
URLリンク(imgur.com)

763:Trackback(774)
16/12/15 21:13:00.37 6W89AzpM.net
>>726
合ってたら表示されるし、間違ってたら表示されないから、とりあえず自分で確認した方がいい
その場合だとCSSの設定を変えずに、.htaccessとかwp-contentがあるところにfontフォルダをアップするのが一番簡単

764:Trackback(774)
16/12/15 21:20:41.54 QS8EzqRo.net
>>727
変わりません...
ただ設定前と比べると文字の表示が遅くなっていてこれはどういうことなのでしょう
URLリンク(imgur.com)ここは関係ありますか?

765:Trackback(774)
16/12/15 22:19:36.94 OsVPP60t.net
ここはサポセンじゃねえんだよ
その程度自分で調べるることもできないやつはおとなしく普通のブログ使っとけよ

766:Trackback(774)
16/12/15 22:47:58.14 sJjZKUpA.net
IT関係のスレ(特にプログラミング系)やハードウェア系のスレは性格が悪いというか
ググれカス的なこと言って教えるということを出来ない人


767:スいよな。 どこで人生間違ったのかね



768:Trackback(774)
16/12/15 22:50:07.29 OsVPP60t.net
一から全部教えてなんの意味があるの

769:Trackback(774)
16/12/15 23:02:24.72 QS8EzqRo.net
お願いします
ここわかればもう二度と来ないので教えてください

770:Trackback(774)
16/12/15 23:07:28.19 gmFa+9Mw.net
せめてccsとhtmlの基礎ぐらいは勉強しておいたほうが良いよ
変更するのフォントだけじゃないだろう
<head>の中身だけは勉強しておいたほうがあとあと楽と思う

771:Trackback(774)
16/12/15 23:12:55.52 p+bZ1ylA.net
画像の貼り方もなってないから見る気しない

772:Trackback(774)
16/12/15 23:20:12.45 OsVPP60t.net
>>734
それもかなりある
実際その程度のことも理解できない人がフォント変えたいとか冗談も程々にしとけよって思うわ

773:Trackback(774)
16/12/16 00:35:03.65 L9xjPHwH.net
つまりnoto sansフォントを使いたいわけだろ
なら、これで終わりだろ
fonts.google.com/earlyaccess#Noto+Sans+JP

774:Trackback(774)
16/12/16 00:51:59.10 ppzd5xJ5.net
ほら、いつも通り偉そうなだけで誰も回答してないw
画像の見方すらわからない奴もいるらしいw

775:Trackback(774)
16/12/16 00:54:12.22 YnWzXtrL.net
>>737
煽っても答出てこないよ

776:Trackback(774)
16/12/16 01:00:44.22 ppzd5xJ5.net
>>738
煽らなくても出てないみたいだけどwwww

777:Trackback(774)
16/12/16 03:49:00.94 aRJii/Rp.net
ヒント出してくれてる人もいるし、構ってやってるだけでも結構みんな優しいよね
優しいというか甘い

778:Trackback(774)
16/12/16 04:13:08.79 Gxdhjknd.net
すでに答え出てると思うけど
自前フォントの使いかた分からないならならcdnのフォント使うのは?
いまどき自サーバーからのフォントなんて嫌がられるよ

779:Trackback(774)
16/12/16 07:30:21.07 noNkwhRr.net
そもそもWordPressと関係ないよなw

780:Trackback(774)
16/12/16 13:25:43.62 ppzd5xJ5.net
>>740
それは丁寧に教えてやった俺だけだろwww
おまえらは後から出てきて上から目線なだけwwww
いつもこれじゃんwwwwwwwwwwww
みんな初心者とアマチュアの間くらいか?wwww

781:Trackback(774)
16/12/16 13:34:49.01 51XO9TuO.net
736が答えで、お前どうでもいいじゃん

782:Trackback(774)
16/12/16 19:32:22.31 6OmTFMrp.net
そもそも自サイトにフォント置いて使わせたいとか転送量増やすだけで自鯖以外では地雷行為

783:Trackback(774)
16/12/16 19:37:18.69 G11dkJ5N.net
かと言って外部に置いたら4ドメイン制限に引っかかってクライアント側でロード遅くなったりするぜ
ただでさえjqueryとかいろいろ読み込んでるんだから

784:Trackback(774)
16/12/16 20:22:46.20 8YloTpd2.net
パーマリンク設定を /%postname% にしたいからカスタム構造にチェックを入れて変更を保存を押した。
何故かチェックが投稿名に戻ってカスタム構造にできない。
どうしたらいいでしょうか 途方にくれてます

785:Trackback(774)
16/12/16 21:29:52.53 6OmTFMrp.net
.htaccess書き換える権限が無いとか

786:Trackback(774)
16/12/16 22:55:57.53 G11dkJ5N.net
え?そんなところ使わないでしょ
nginxでも何も設定しなくていいんだから

787:Trackback(774)
16/12/17 06:15:03.91 QHnM8EXO.net
4ドメイン制限?
dns lookupとかのことか?初耳だな

788:Trackback(774)
16/12/17 11:07:38.45 dXG1FohP.net
jetpackのプラグインのモバイルテーマを無効化しようとしても、
「TypeError: Failed to fetch」って出て無効化出来ない…。
いったいなぜなんだろう

789:Trackback(774)
16/12/17 14:10:33.28 GqlduiT+.net
jqueryとか真っ先に無効化してcdnで代替すべき
自前だけでjquery設置してるサイトは害悪

790:Trackback(774)
16/12/18 14:56:25.06 AnmAo4MT.net
ローカルのカスタイマイザーでスマホ画面に切り替えると



791:グロ―バルメニューの矢印が薄グレーになってて CSSで編集を加えても反映されなくなった どうしたらいいですか?



792:Trackback(774)
16/12/18 15:23:53.75 AnmAo4MT.net
何もしていませんが直りました

793:Trackback(774)
16/12/18 19:30:45.91 6KZmfces.net
何もしてないのに直るって、それはそれで問題大だよ。

794:Trackback(774)
16/12/18 21:02:15.56 G5R/IksG.net
キャッシュじゃないの?

795:Trackback(774)
16/12/18 21:12:33.22 nSyf7ItL.net
yarppのfix出てるじゃん
これで勝てる

796:Trackback(774)
16/12/19 18:39:58.55 wRk7Hkbc.net
メディアにアップロードした画像のスラッグ(ファイル名?)から、画像のIDを取得する方法はあります?

797:Trackback(774)
16/12/19 18:47:16.01 z/lUqIXv.net
画像タイトルでよければ、get_page_by_titleで'attachment'を指定

798:Trackback(774)
16/12/19 18:55:32.86 wRk7Hkbc.net
>>759
完璧です
パイセンアザッス!

799:Trackback(774)
16/12/19 22:37:46.68 hTijGW/Q.net
>>757
元々の作成者は対応する気ないのかなあ

800:Trackback(774)
16/12/19 23:13:07.33 VfPJTFFG.net
たぶん課金版の売上が悪いんだろう
もっと細かく重み付けできるなら
喜んで金払うよ

801:Trackback(774)
16/12/20 02:52:07.66 BRcrU/0X.net
テーマなんだけどwordpressのダッシュボードから検索しインストールできるテーマはどれも安全なの?
テーマ作者のページは海外だし翻訳してもそれだけじゃ安全なのかなんて分かんない。
安全かどうかなんて見分け方ってある?

802:Trackback(774)
16/12/20 02:54:42.46 BRcrU/0X.net
例えばandroidならPlayストアから、iOSならAppStoreからアプリをインストールすれば
基本的にAppleの審査を通過したアプリだからとりあえず安全ではあるって感じなのと同じように、
Wordpressから検索して出てくるテーマはどうなのかな?と

803:Trackback(774)
16/12/20 03:13:47.86 yVmNQXuO.net
大人しくwordpress公式か
有料テーマを使ってろ

804:Trackback(774)
16/12/20 04:56:21.97 BRcrU/0X.net
質問の回答になってない

805:Trackback(774)
16/12/20 05:50:09.38 IKVreVpl.net
安全だよ
はい終わり

806:Trackback(774)
16/12/20 06:20:05.64 vsF9DqqG.net
見分け方はある

807:Trackback(774)
16/12/20 08:02:55.32 MLLYcJG6.net
そんなに安全気になるなら自分で作ろう
一度覚えちゃえば便利だぞ

808:Trackback(774)
16/12/20 08:25:11.44 b46kwa58.net
安全なテーマが確実に作れるくらいなら安全なテーマかどうか判断できるだろ

809:Trackback(774)
16/12/20 10:46:09.10 KLHoV8Nc.net
>>766
またお前か
楽しい?

810:Trackback(774)
16/12/20 14:10:37.55 5h1Vtwt1.net
stinger8使ってる方に質問です
体裁のちょっとした変更は、phpを書き直すのではなく、
テーマ>カスタマイズ>additional css
でまとめてやるのが簡単だと思うのですが、
ここに貼る画像フォルダまでのパスがわかりません
images/xxx.jpgだと反映されないのですが、、、
どなたかわかる方いらっしゃりましたら教えてください!

811:Trackback(774)
16/12/20 14:22:20.67 SfFjpWDk.net
分かんねぇwwwwwwwwwww

812:Trackback(774)
16/12/20 14:35:45.86 d1ex885m.net
質問に回答しない馬鹿が多いよね。
わかんねーなら黙ってりゃいいのに
馬鹿ほど口出すよね。

813:Trackback(774)
16/12/20 15:24:36.01 ocGH89p9.net
二つの値を持った配列対応のカスタムフィールドって作れませんか?
記事下に関連リンクを表示したいんですけど
URLとテキストを入れるだけで追加できる仕組みにしたいです
カスタムフィールド以外でもいいですが、CSVで更新出来た方がありがたいです

814:Trackback(774)
16/12/20 16:48:17.45 Hwmxg7sC.net
>>772です
パスの調べ方ってあるんですか


815:ね?



816:Trackback(774)
16/12/20 19:12:03.73 daRszW2v.net
むしろpathがわからないでどうやってサイト作るんだ?
WordPressどころの話じゃないぞ?

817:Trackback(774)
16/12/20 19:15:21.01 nh+Ku80v.net
それがわからなくてもとりあえず作れちゃうのがwordpress
でも中途半端だから結局技術は必要になる

818:Trackback(774)
16/12/20 19:24:14.36 BmgO8S4c.net
追加CCSってとこに背景画像を貼りたいのですが、
普通にパスを書くとダメなんです

819:Trackback(774)
16/12/20 19:30:11.59 g9doVynQ.net
>>779
こうすればいい
background-image:url(data:image/png;base64,hoge)
hogeにはbase64でエンコした画像の文字列が入る(やり方はググれ)
これなら追加CSSに画像貼り付けてかつパスは無視できる

820:Trackback(774)
16/12/20 20:33:35.55 GA+W71h3.net
wordpress初心者です
現在はSTINGER8(親)とSTINGER8 Child(子)をインストールし、子テーマを有効化させ子テーマの方をいじっています。
一般的にテーマをカスタマイズする場合、子テーマを作り子テーマを有効化させて子テーマの方をいじってます?
それとも親テーマを有効化し親を直接いじってます?
テーマはアプデをするとファイルが全て上書きされ、せっかく弄ってきたものが全て元に戻ってしまうみたいなのです。
サードパーティ配布のテーマには親テーマと子テーマの両方を準備してくれてるものがあり、その場合は両方インストールして子テーマをいじるべきですよね?

821:Trackback(774)
16/12/20 20:37:09.57 BmgO8S4c.net
>>780さん ありがとうございます
ちょっと難しそうですが、ググります!!!!!!

822:Trackback(774)
16/12/20 21:57:52.37 g8XD5+aA.net
cssで画像までの指定がわからないんだろう、ググレよまじでw

823:Trackback(774)
16/12/20 22:42:56.09 daRszW2v.net
>>781
宣伝大変だね
お疲れ様

824:Trackback(774)
16/12/20 22:55:34.10 BmgO8S4c.net
stinger8を使うのと、
wordpressのデフォルトテーマにall in one seoのようなプラグインを入れるのとでは、
どちらが有効でしょうか?
同じようなものなら、twentyseventeenを使いたいです

825:Trackback(774)
16/12/20 23:04:30.78 GA+W71h3.net
>>784
宣伝?違いますよ

826:Trackback(774)
16/12/20 23:20:00.57 yVmNQXuO.net
今時テーマで検索順位が大幅に変わることはないから好きにしろ

827:Trackback(774)
16/12/20 23:21:03.52 yVmNQXuO.net
ああ、でもレスポンシブでさえないPC専用テーマは論外な

828:Trackback(774)
16/12/20 23:36:30.50 BmgO8S4c.net
>>787 そうなんだ! ありがとうございます
デフォルト使いまーす

829:Trackback(774)
16/12/21 00:26:33.25 AeTH9URv.net
>>781
何の為の子テーマなのよ。
まずはそっから。

830:Trackback(774)
16/12/21 13:53:32.89 3ocpgTXg.net
マルチサイトで質問です
functionってどう管理してますか?
全く別のサイトだったので、それぞれのfunction.phpを編集していたのですが、
そのうち同じような機能が必要になり、結果として少し違う2つのファイルを更新するという最悪の状況になってしまいました
みなさんはこういう場合、一つにまとめますか?
それともわけたまま管理する、うまい方法があるのでしょうか

831:Trackback(774)
16/12/21 14:48:23.51 09EPp2Be.net
>>791
共有するphpを一つ作って、それぞれのfunctions.phpにrequire_onceで読み込めばいいんじゃない?

832:Trackback(774)
16/12/21 14:56:53.19 3ocpgTXg.net
>>792
やっぱり一つの方が良いですよね、ありがとうございます
統合します・・・orz

833:Trackback(774)
16/12/22 13:19:55.53 TLntnZyf.net
テーマtwentyseventeenで、
検索窓内に表示される Search... のフォントを変更するにはどうしたらいいですか?
ページソースを見て、子テーマを色々といじってみましたがここだけ反映されません
何か見落としてますでしょうか?

834:Trackback(774)
16/12/22 14:35:08.34 HfhN6Ltu.net
>>794
その部分がinput要素だったら、要素事態を直接指定しないとフォント変


835:らないよ 親要素についてるクラス名を調べて .クラス名 input {font-family: フォント名}



836:Trackback(774)
16/12/22 16:32:37.27 TLntnZyf.net
>>795さん
フォントの種類とカラー以外は指定できるんです
背景とか、フォントサイズとか
子テーマを読み込んだ後に、さらに何かが読まれているということですよね?
何なんでしょうか? 推測できるようでしたら教えてください!

837:Trackback(774)
16/12/22 18:55:53.92 cWKiugYj.net
php7でtwentyfourteen 1.9のgoogle font無効化は
親テーマの該当部分を直接コメントアウトするしかないのかな
multibyte patchのフォント無効でも
子テーマでwp dequeue styleしても削除できない

838:Trackback(774)
16/12/23 19:21:07.31 +vkm0vU5.net
4.7.1が出ないな

839:Trackback(774)
16/12/23 21:18:46.54 pOPeLVRC.net
URLリンク(minposi.com)
ブログやってるけど、このサイトどうなんだろう・・

840:Trackback(774)
16/12/23 21:22:46.42 a42OlEdi.net
>>799
ちゅーかこれ、君が作ったサイトでしょ
センスなさすぎる上にステマも下手すぎ

841:Trackback(774)
16/12/23 21:26:25.84 HbSdx/HF.net
アクセス稼ぎご苦労さまです
とりあえず通報しとくね

842:Trackback(774)
16/12/23 23:32:15.97 s9akZuES.net
>>800がセンスの自サイトを見せてくれるらしいw

843:Trackback(774)
16/12/24 02:15:40.18 3T91hDZk.net
久々にワードプレスで作ってみたが作っただけで満足して終わるな。
URLリンク(swift.chips.jp)

844:Trackback(774)
16/12/24 08:57:48.53 qQr5bOXx.net
>>799
作りが情報商材のペラサイトと変わらない
いまどき、こんなの誰も引っかからないだろw

845:Trackback(774)
16/12/24 09:37:04.67 +mAmIDbS.net
広告によくそんなの表示されてるし騙されるやつはまだいるんじゃないかw

846:Trackback(774)
16/12/24 19:04:16.35 9f2EGmoZ.net
みんな偉そうなだけで、自分のブログも同じようなもんなんだろ?
否定するなら自分のブログのソースにID入れてブログ晒してみてよ
さぞ革新的で、誰もが納得のデザイン見してみ

847:Trackback(774)
16/12/24 19:10:05.71 9gbr6/Ah.net
functionで質問です
phpファイルで直接使わない、add_filter等に登録するような関数は無名関数でいいと思います
しかし、色々な場所で使う関数の場合、基本的には全て無名関数にしてadd_shortcodeに登録し、
page-foo.phpなどでを使う場合はdo_shortcordで呼び出すのは変でしょうか?

848:Trackback(774)
16/12/24 19:29:20.73 9f2EGmoZ.net
>>807
ショートコードはreturnしか使えないから、汎用の関数は普通に作るべき

849:Trackback(774)
16/12/24 19:34:28.01 9gbr6/Ah.net
>>808
なるほど、ありがとうございます。

850:Trackback(774)
16/12/24 19:48:42.46 9gbr6/Ah.net
>>803
こ、これは・・・
昔全く同じサイトを考えたことがあります・・・
感想です
多分PC前提で作っていると思いますが、アクセスはモバイルの方が多くなります。モバイルを前提にしたレイアウトが良いです
横長だと高さがずれて比べにくい。写真のラッパーは常に同じ大きさ。無理やり正方形にしても良いかもしれない。overflow:hiddenか、最初からphpで正方形に切り取っておくか
正方形にしないな ら、上下位置は写真のラッパーの真ん中に来るようにした方がいいと思う。
写真のラッパーはborderじゃなくbackgroundの方がいい。shadowをつけるのもいいかも
クリックする前か後に、Twitterを見に行きたい
クリックした後に、即、結果を知りたい。自分が投票した方は世間一般とくらべてどうなのか。ただ投票するだけってのは虚しい…ランキングに戻るの


851:゚んどくさいし クリックした後に、Twitterで宣伝できると嬉しい。「○○がかわいかった!」みたいな感じで 折角Twitterアカウント取ってるんだからTwitterの自己紹介取ってきては?画像と名前だけはちょっとさみしい 自分を掲載するのはオマケ機能ならいいけど、メインに据えるならちょっと目立たなすぎ。上の方のpadding・marginをもっと減らしていいと思う。サイトを目立たせるんじゃなくて女の子を目立たせたほうが良い 「応募フォーム」の文字だけダサすぎます・・・どうして・・・ ”どっちが好き?”はhの見出し。strongは使わない 一つしかないheaderにidはいらない 女の子の選択眼は素晴らしいと思います



852:Trackback(774)
16/12/25 11:10:14.63 Slfn97rD.net
記事のパーマリンクはデフォルトで?p=id番号になっていますが
カスタムで変更した後もpというパラメータが有効になっているようです
また、管理画面から記事編集画面へのリンクも依然として?p=のままです
このデフォルトの設定を完全に無効にする方法はありませんか?
最終的にp=をページのパラメータに変更したいんですが・・

853:Trackback(774)
16/12/25 11:17:48.87 TOpUTHEm.net
Webサーバー側で対応すればできるんじゃね

854:Trackback(774)
16/12/25 11:18:55.41 HZrkMypE.net
MySQLのDBの中を見てみることをお勧めする

855:Trackback(774)
16/12/25 11:24:14.03 tbAvkaPb.net
URLはwordpressの機能と直結してるから、そんなもんと思って諦めたほうがいいと思う
どうしても触りたければ結構根本の機能から理解する必要がある
URLリンク(www.prime-strategy.co.jp)
かなりめんどくさいぞ

856:Trackback(774)
16/12/25 11:24:58.02 Slfn97rD.net
DBいじらずに、テーマ側で設定するのは難しいですか??

857:Trackback(774)
16/12/25 11:25:59.21 TOpUTHEm.net
絶対に無理

858:Trackback(774)
16/12/25 11:29:37.71 tbAvkaPb.net
テーマでどうこうできる範囲じゃない
リライトルールを生成するプラグイン探すか、自分でフィルターなり作る必要があると思う
多分作れんでもないけど、めんどくさいし面白くないから誰もやってくれないと思う

859:Trackback(774)
16/12/25 11:42:09.19 HZrkMypE.net
いやDBの中身見れば無理ってわかるだろって意味だったんだが
どうしてもそんなことしたければ新たなCMS作る方が早いレベル

860:Trackback(774)
16/12/25 12:34:38.13 Slfn97rD.net
DBのどこ見て理解しました??
具体的にお願いします

861:Trackback(774)
16/12/25 12:41:31.30 TOpUTHEm.net
それすらわからないやつに教えても意味ないな

862:Trackback(774)
16/12/25 12:46:32.94 Slfn97rD.net
>>820
分からないんですか?

863:Trackback(774)
16/12/25 12:46:40.90 tbAvkaPb.net
無理だって理解する方法を教えるのはあまりにも無駄な労力
これだけやめとけって言われてるんだから素直に諦めた方が良い

864:Trackback(774)
16/12/25 12:48:20.33 Slfn97rD.net
なんというか、上から目線の方は邪魔なだけなんですが・・

865:Trackback(774)
16/12/25 12:48:39.96 tbAvkaPb.net
別に質問スレじゃないんで

866:Trackback(774)
16/12/25 12:49:39.96 TOpUTHEm.net
何言ってんだw
吹いちまっただろ
わからないことがあって知識ある人に聞きに来てんのにペコペコ丁寧に教えろってか
さっさと2chもやめるのおすすめしますわ

867:Trackback(774)
16/12/25 12:50:57.96 wjx4ipta.net
なんかほんと最近の質問者様すごいよね

868:Trackback(774)
16/12/25 12:51:40.03 Slfn97rD.net
結局いつものパターンかよwwwwwwww
ブログ晒してみろって言ったら黙っちゃうしwwwwwwwww
知ったかぶりばっかで役に立たねーwwwwwww
こっちが恥ずかしくなるわwww

869:Trackback(774)
16/12/25 12:52:13.44 tbAvkaPb.net
同ドメインでマルチサイトって使う?
一部分だけ別に管理できて便利そうだから導入したけど、
functionを共通化したり、プラグインを共通化したり、カスタム投稿を引っ張ってくる手間が増えたりと
手間ばっか増えた気がする。いや、増えた
便利なのはt


870:hemeわけれることぐらいだ



871:Trackback(774)
16/12/25 12:53:51.64 Slfn97rD.net
上から目線の玄人気取りは、一度でもその実力を証明してみろってのww

872:Trackback(774)
16/12/25 13:03:57.25 zGQBVCQi.net
またいつもの奴かw

873:Trackback(774)
16/12/25 13:04:04.69 tbAvkaPb.net
>>829
最初に書いたけどここに書いてるってば
URLリンク(www.prime-strategy.co.jp)

874:Trackback(774)
16/12/25 13:07:14.42 Slfn97rD.net
なんかごめん。まぁ、あれだ

                             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            ./ / | MerryX’mas
                .:☆彡        / /  \
                        __/ /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       *::. +  ★彡 ゚  *    ○\./ /ヽΛ    , -つ    $"*::.    *::.
                  +.  ..    / / ´Д`)  ./__ノ  ★彡:::..  ±"   /
         *.   *+:.    ゚     /    \ / /        ゚       +
       #" ''      +: ..:::  *  .|    へ/ /    ☆彡"::. *".. + £:::.
       + . /.  。  ☆彡   。   |    レ'  /、二つ    。      +'
          *     ゚  * :::.    |     /.     +.. :::.  *:::..☆彡  #::¥::....
       +    #  $    +"  .::. /   /         *..  +"     。゚
          +      。       /  /           +* # / 。  *:::.:    +"
        +    *::. +:.: #"   /  /           *::::.  *... +"..::  ±:::'  *'
                     / ノ
                   _/ /  //
                   ノ /  //
                 ⊂ -' ///
              //////
              /////
          凵@  ///
         / /  //
       /  /  /
       /  /
      /  /   パカ
      /  /
      /  /      __
     / / ̄ ̄ ̄ ̄ ,,/|
    //______/ ",|
   | ̄,,|‖| ̄|  |
   |  |‖|  |  |
   |  |‖|  |  |
   |  |‖|  |  /
   |  |‖|  |/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´

875:Trackback(774)
16/12/25 14:12:40.52 TJb4rMT2.net
ここ?ワッチョイ使えないんだっけ?

876:Trackback(774)
16/12/26 00:33:38.23 TvxaKQsp.net
デフォルトテーマのtwenty seventeenで、
子テーマCCSへの記述でつまづいています
わかる方、解決方法を教えてください!
h2.widget-title {font-family:aaa;font-weight:bbb;font-size:ccpx;color:ddd;}

まず、フォントサイズや文字カラーは、
問題なく入れた値が反映されます

しかし、
aaaにarialとかtimes new romanを入れると反映されますが、
gill sansだとされません
font-weightはnormalと入れてもboldです

これは、、、なぜ?

877:Trackback(774)
16/12/26 00:50:12.90 wBlxCPev.net
CCSじゃなくてcss
fontは一括指定する
URLリンク(www.htmq.com)

フォントの指定が効かないのはダブルコーテーションでくくるか、フォントの追加
URLリンク(www.softel.co.jp)

fontがboldなのはどこかで指定されているから、そこを上書きする
場所を探すのが面倒なら
font-weight: bold !important;
でもいい。ただこれやると後で帳大変になるのでなるべく避けた方が良い

878:Trackback(774)
16/12/26 01:10:37.82 TvxaKQsp.net
>>835 こんばんわ ありがとうございます

他の部位では普通にgill sansが反映されてます
ダブルクオーテーションで囲んでみましたが変化なし
また、試しにこの1行以外全部削除してみたましたが、それでも反映されず

子テーマが読み込まれた後に、本テーマの方のどこかを読みに行っているのでしょうか?

879:Trackback(774)
16/12/26 01:28:13.57 wBlxCPev.net
>>836
cssはchromeの開発ツール使ったほうが早い。反映されない理由とかも教えてくれる
chrome


880:開発ツール でぐぐってくれ



881:Trackback(774)
16/12/26 01:29:01.82 wBlxCPev.net
というのもそれだけの情報だと原因が多すぎて分からん
セミコロンとコロンを間違えてるなおdの単純な理由のような気がする

882:Trackback(774)
16/12/26 02:00:41.37 Q7byZNBL.net
WordPress以前の問題
学ぶ気が無い、調べる気が無い
ゴミども早く答え書けとか思ってるとしか思えない

883:Trackback(774)
16/12/26 11:34:57.70 wpYBwm8a.net
>>834
ここは有能な人が少ないから
なるべく誰でも分かるような質問してあげないと、すぐに単発が沸いてきちゃうんだよ
デフォルトテーマ関連の疑問は、公式フォーラムに行くといいよ

884:Trackback(774)
16/12/26 13:18:48.77 TvxaKQsp.net
>>837さん
もともと英語版を使っていたのを、日本語版に切り替えたことが、
フォントすタイルを修正できなくなったきっかけだったことを思い出し、
英語版に戻したら解決しました
しょーがないので、英語表記になってしまうところを
php書き直して修正

chromeのツール教えてくれてありがとうございます!
使えそうです!

885:Trackback(774)
16/12/29 01:49:25.30 3YI1lFNK.net
毎日800人くらい来るのにコメントゼロ
皆さんはどうですかって最後に投げかけてるけど反応なくて泣ける

886:Trackback(774)
16/12/29 02:02:37.86 IjrYB1YB.net
質問です
・小売業のHP
・店舗一覧を地域ごとに出したい
という条件の時、以下の作り方で問題ないでしょうか?

・カスタム投稿タイプに店舗
・カスタムタクソノミーに地域を作り、親子関係を持たせる
こんな感じで作っておけば応用が効くでしょうか

887:Trackback(774)
16/12/29 03:48:16.17 MJAnHzqU.net
質問です。
書きたい記事や作りたいコンテンツがありません。
でもwordpressの勉強がやりたいです。
どうしたらいいですか?

888:Trackback(774)
16/12/29 03:49:19.08 MJAnHzqU.net
とりあえずwordpressはレンタルサーバに設置しました。
でも、、、書くことがないんですw

889:Trackback(774)
16/12/29 07:56:55.14 jT3kPtdJ.net
ブログ形式にして2chにレスするときに内容コピーして題名つけて投稿

890:Trackback(774)
16/12/29 09:58:16.35 IjrYB1YB.net
>>844
一番難しいのは構成

自分の得意なことで書く。
水泳なら準備運動や水着の選び方から初めて、泳法。終わりはどうするのか、など
例えば水着なら、ブーメラン型のメリットデメリットを一行ぐらいでいい。詳しくは書かなくていい。
とにかく全体を完成させることを優先する
一度完成させれば、どれだけの規模で1ページを作るのか、ボトムアップが得意なのかシフトダウンが得意なのか、自分でも把握できるようになるだろう

苦手なものやwordpress自体をネタにするのはやめとけ
経験上黒歴史ノートしか出来上がらないゾ

891:Trackback(774)
16/12/29 10:38:01.51 vJQbOhWg.net
コメントなんてうざいだけ
非表示にするべき

892:Trackback(774)
16/12/29 13:47:00.05 hZs7psn6.net
↑ 又質問の答えになってないアホがおるな。
お前、実社会でも喋る時一旦考えてから発言しろよ。

893:Trackback(774)
16/12/29 14:53:08.27 OBioJJ/+.net
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

894:Trackback(774)
16/12/29 15:16:18.84 HWFANO+9.net
別に質問スレじゃないだろ
無理矢理自分ルールで質問スレという決まりを作って質問ぶつけて勝手に怒るとか
アスペかな?

895:Trackback(774)
16/12/29 17:37:20.31 DBgH7/t5.net
もうコメントは使ってないわ、どうせスパム


896:オか書かれないし…



897:Trackback(774)
16/12/29 18:21:30.60 NAaUQZ1F.net
get_postなどで使うでpost__not_inは配列じゃなければいけないんですか?
単体の値を入れてもエラーが出てしまいます
ググってもその辺については書かれていませんでした

898:Trackback(774)
16/12/29 18:33:08.17 IjrYB1YB.net
>>853
get_post()はやめてwp_query()を使ったほうがいい
で、リファレンスを見たほうがいい

URLリンク(wpdocs.osdn.jp)
post__not_in (配列) - 投稿のIDを使用する。指定された投稿は取得されない。

899:Trackback(774)
16/12/29 18:54:58.25 NAaUQZ1F.net
>>854
ありがとうございます
wp_queryを使ったほうがいい理由とは??
get_postsは非推奨ではないようですが

900:Trackback(774)
16/12/29 19:11:48.44 IjrYB1YB.net
>>855
URLリンク(yuji-okayama-designersworks.com)
URLリンク(www.m-hand.co.jp)
まとめ
get_postsと比べWP_Queryのほうがより複雑な処理を行うことができるということになります。

基本は大して変わらんが、将来的にWP_Queryでないとめんどくさいことになる可能性がある。確か俺はなったことがある。
wp_query使っとけば間違いない。

901:Trackback(774)
16/12/29 19:12:31.24 IjrYB1YB.net
もちろん、わざわざ昔のループを修正しなくてもいいぞ
新しく作る時の話な

902:Trackback(774)
16/12/29 19:26:38.21 NAaUQZ1F.net
同じタームを持った記事を取得するだけなんで、get_postsで事足りてます
どちらで何が出来るかを理解しておけば、間違いは起きないと思いますよ

903:Trackback(774)
16/12/29 19:30:14.43 IjrYB1YB.net
世の中には保守という概念があってだな

904:Trackback(774)
16/12/29 19:58:07.57 qi45fzYT.net
質「○○の使い方を教えてください」
答「××を使った方がいい」

これが質問の回答か?

905:Trackback(774)
16/12/29 20:09:13.42 jVF+TOjz.net
正しい解答
そもそもの考えに瑕疵があるならそこから訂正すべき

906:Trackback(774)
16/12/29 20:21:43.16 IjrYB1YB.net
>>860
回答も併記してるが

907:Trackback(774)
16/12/29 21:37:55.25 eKD3tdEP.net
そもそも質問スレか?

908:Trackback(774)
16/12/29 22:09:20.98 NAaUQZ1F.net
テンプレ見る限り質問スレのようですが

909:Trackback(774)
16/12/29 23:04:52.23 jT3kPtdJ.net
WP総合スレであって質問スレではない

910:Trackback(774)
16/12/30 00:23:38.87 JBU3jRTY.net
コメント使ってないなあ
っていうと彼が激怒しそうだが

911:Trackback(774)
16/12/30 00:25:41.03 JBU3jRTY.net
つかここは回答がない、失せろ!みたいなのが当たり前のスレなんだが
回答を期待してたんだろうか

912:Trackback(774)
16/12/30 08:24:58.89 GkYEZowa.net
なんで無能な基地外に気を使わなきゃいけないの?スルーしておけばいいんだよ。

何でも好きに聞けばいいし、神が降臨すればラッキーぐらいに思っておけばいいんだよ

913:Trackback(774)
16/12/30 08:59:13.32 akb8toDH.net
>>868
神とキチガイしかいないってすごいスレだと思ったw

914:Trackback(774)
16/12/30 09:48:00.46 AiOnPEqt.net
質問するのも自由なら
回答するのも、しないのも自由
質問の仕方も自由なら、回答の仕方も自由
もちろん質問者を叩くのも、回答者を叩くのも自由
自由とは不毛なものなのです

915:Trackback(774)
16/12/30 12:01:39.81 m3CXEiYZ.net
画像の横幅もしくは縦幅だけpx指定して、縦横比を保ったまま
アップロードした画像を自動でサムネイル用に縮小してくれるプラグインありますか?

916:Trackback(774)
16/12/31 14:56:23.80 xhin1oGy.net
あからさまな釣りですねえ
はい、いつもの激怒マンどうぞ

917:Trackback(774)
16/12/31 14:59:19.46 FLK/Ufa3.net
↑ 又質問の答えになってないアホがおるな。
お前、実社会でも喋る時一旦考えてから発言しろよ。

918:Trackback(774)
16/12/31 15:18:40.2


919:9 ID:xhin1oGy.net



920:Trackback(774)
16/12/31 17:13:44.36 HzUf8xEC.net
まずサムネ作る仕様読もうよ

921:Trackback(774)
17/01/01 07:18:21.14 ErylVZka.net
数日前にaffinger4買ったけど、
グローバルメニューの幅、変えられなくてビビった。
全体のcssが反映されないみたい。
有料でこれは酷くない?

affinger4使ってる人、満足できてる?

922:Trackback(774)
17/01/01 09:17:25.69 LJ9mcN6L.net
なんで有料テーマ買うのかよく分からんが・・・
不満ならcss自分で書くか、できないなら作者に要望だせば?

923:Trackback(774)
17/01/01 09:44:39.72 eIIyPVPK.net
cssが反映されないなんてことはないわ、間違いなく書いてて動かないならブラウザが古いだけじゃね

924:Trackback(774)
17/01/01 11:40:28.84 i4IbNTsM.net
たぶんキャッシュ残てんじゃね
消したら

925:Trackback(774)
17/01/01 11:42:08.05 +nI2R/by.net
ブラウザの閲覧履歴を消去する

926:Trackback(774)
17/01/01 12:31:13.74 +nI2R/by.net
まあ「豊富なカスタマイズが簡単に〜」を謳ってる有料テーマは数々あるけど
ヘッダの位置、サイズ、コンテナのポジション・マージン・ボーダー・パディング等
全部ダッシュボードから弄れるようなテーマは存在しないと思う
それなら自作するか、Welukaでも買っとけよ、となる

927:Trackback(774)
17/01/01 12:43:07.70 6F0uGEfu.net
有料テーマでも、サンプルサイトにはカスタムCSSがっつり詰め込んであったり
動作しない環境なのにハメコミ画像でごまかしてたり
いざ気に入って買ってみたら「違うじゃないか!」な所もあるからね
勿論ダッシュボードからの修正は出来ないしサポートは更に有料上乗せ

928:Trackback(774)
17/01/01 12:51:49.14 5r4Qe5Bw.net
テーマのサンプルとは諸々カスタマイズの結果のアウトプットサンプルであって
例えCSSとfunctions.phpをがっつり弄って別物になってようが構わんのだ

929:Trackback(774)
17/01/01 12:52:10.38 LJ9mcN6L.net
>>881
まぁcss覚えたらいいだけの話だしな

930:Trackback(774)
17/01/01 23:38:54.94 0jGWKYKo.net
公式テーマを自力で改変するのが一番能率いい

931:Trackback(774)
17/01/02 00:30:01.34 cvwZBo9a.net
テーマを一から自分で書けば分からない部分なんて無いだろうに

932:Trackback(774)
17/01/02 02:28:27.81 507R9iKi.net
それができりゃ苦労しねぇよw

933:Trackback(774)
17/01/02 08:10:40.68 pHzeGvQy.net
そのあたりの時間短縮のために有料テーマを買う

934:Trackback(774)
17/01/02 09:45:06.52 GAqgokxh.net
cssやJSを1からしっかり覚えたほうがよほど早いし潰しが効くと思うが

935:Trackback(774)
17/01/02 14:54:41.09 LrWygNO1.net
twenty twelveとかソースを見てみなよ
本屋にあるcssの本を読んで、あんなソースがいきなり書けるようになるか?
まあおまえら自慢なんだろうけどよ
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

936:Trackback(774)
17/01/02 14:57:40.91 GAqgokxh.net
新年だからサービスしとくぞ
>>890
フランスに渡米ワロタwww

937:Trackback(774)
17/01/02 14:58:54.06 507R9iKi.net
お前が自慢したいんだろwww

938:Trackback(774)
17/01/02 15:37:52.44 JeTkblyl.net
俺も最近まで韓国に語学留学して帰ってきたけどまだ時差に慣れなくて寝付けない

939:Trackback(774)
17/01/02 16:03:01.96 9HEYX+FV.net
使ってる人が多いテーマなん


940:ゥはよそからcssだけパクってくるとかも結構おすすめやでw



941:Trackback(774)
17/01/02 16:16:56.67 yXbfyCBh.net
<?php if (is_home()): ?>
<p>テキス</p>
<?php endif; ?>

こういうの書くとき、PHPのタグをインデントすると中のHTMLまで影響しちゃうんだけど、
この書き方の時はインデント入れない方がいいの?
入れ子になったときにHTML側のインデントと辻褄合わなくなるから、なんか汚くなる
プロの人いたら教えて! 素人のレスは不要!

942:Trackback(774)
17/01/02 16:30:33.05 GAqgokxh.net
cssだけパクってどうすんだよwwwwめんどくさすぎるわwwwww

943:Trackback(774)
17/01/02 16:34:53.06 GAqgokxh.net
>>895
流派がいくつもあるが、phpとhtmlのインデントは完全に別個とすればシンプルなルールになって良い

<body>
  <div>
<?php if (is_home()): ?>
    <p>テキス</p>
<?php endif; ?>
  </div>
</body>

インラインっぽいechoはこんな感じ
<ul>
  <li><?= $foo ?></li>
  <li><?= $foo ?></li>
</ul>

944:Trackback(774)
17/01/02 16:39:59.85 yXbfyCBh.net
>>897
単純な部分はそれでいいと思うけど、PHPのネストが深くなった時に可読性下がるのはどうやって回避するの?

945:Trackback(774)
17/01/02 17:00:45.81 GAqgokxh.net
>>898
MVCを理解していればphpのネストは深くならない
せいぜいifとforeachで二重程度。それぐらいは我慢する

946:Trackback(774)
17/01/02 17:06:22.16 yXbfyCBh.net
>>899
わかったサンクス

947:Trackback(774)
17/01/02 20:31:30.62 6prPB/Z+.net
WPtouchを導入し、有効化しました。
スマホから確認したらレイアウトが変更されており、
モバイルフレンドリーテストもクリアしたのですが、
検索で自分のブログを表示すると
モバイルフレンドリーではありませんと
言われてしまいます。
どちらが正しいのでしょうか。

948:Trackback(774)
17/01/02 20:36:53.05 GAqgokxh.net
>>901
反映されてないだけかも
一週間ぐらい様子見たほうがいいかもしれない

949:Trackback(774)
17/01/02 20:55:07.88 6prPB/Z+.net
>>901
導入してから1ヶ月以上経ってるのですが、
現象にさっき気付きました。

950:Trackback(774)
17/01/02 20:55:41.94 6prPB/Z+.net
>>902
導入してから1ヶ月以上経ってるのですが、
現象にさっき気付きました。

951:Trackback(774)
17/01/02 21:01:57.32 CWtKXsNz.net
単純にGoogleの基準はお前のサイトよりも高いだけ

952:Trackback(774)
17/01/02 21:06:26.08 GAqgokxh.net
>>903
それだけの期間があれば十分だね
とりあえずandroidとiphoneなんでもいいので一応実機で確認。これで問題なければ問題無いだろう
ちゃんと見れてるなら気にせんでもいいとも思う
googleは開発者に向けてはかなりアバウトだからな

どうしても気になるなら以下に色々ある。読んでないけど
URLリンク(developers.google.com)

後はhtmlソースを自分で読んでおかしなところがないかチェックするぐらいだな

>>905
単にgoogleが誤認識してる可能性もある
googleを全面的に信用すると痛い目を見るよ

953:Trackback(774)
17/01/02 21:32:19.82 6prPB/Z+.net
>>906
実機では問題無いこと確認済みなので
あまり気にしないようにします。
有り難うございました。

954:Trackback(774)
17/01/03 03:02:10.70 3hpT815K.net
>>901
jetPacのモバイルインターフェイス有効ににってないか?

955:Trackback(774)
17/01/03 19:19:54.55 C85l3pTo.net
AFFINGER4pro 6,500円(;´Д`)使うかわからないけど100円なら買ってみても良いな

956:Trackback(774)
17/01/03 19:32:24.24 cDYuIG34.net
そんなにするのwwww買うやつバカじゃねーのwwww
しかしAFFINGERの売り方は


957:見習わんとなー



958:Trackback(774)
17/01/03 20:40:47.00 57h9Y/o7.net
みんなで同じテンプレ使って同じネタをパクって同じ広告貼るんでしょ??w

959:Trackback(774)
17/01/03 21:18:30.75 vOyab5qk.net
やってる事がスパマーと変わらんよな
googleはWP製ページのランクを下げるべき

960:Trackback(774)
17/01/03 21:57:02.10 kSI+cyo9.net
調べごとで出てくるサイトがほんとどれもこれも同じようなテンプレ使っててつまらないと思いましたまる

961:Trackback(774)
17/01/03 22:11:38.05 OwCrVGC+.net
実際、日本語対応のテーマなんて限られてる上にダサいのしかないからからそうなるよ
おまけにビジュアルエディタがバカだからアグレッシブな事しようとすると予想のつかないバカな動きするし
かと言って自分でhtml打つようなスキルもねーし
最終的に「全部同じにしか見えない」状態になるのは必然

962:Trackback(774)
17/01/03 22:17:02.23 cDYuIG34.net
ビジュアルエディタはほんと怖いな
間違えてクリックしただけでソースがボロボロになるw
p、span、brが付いたり消えたりする上、改行も付いたり消えたりやりたい放題

ビジュアルエディタで更新する人なんているのかね?

963:Trackback(774)
17/01/03 23:07:02.82 +XYASBqd.net
かと言ってわざわざ手打ちしてたらWordpress導入した意味ないよね
例えTinyMCE Advancedを入れたとしてもあのエディタは10年前のホームページビルダーにすら及ばないよ

964:Trackback(774)
17/01/04 03:24:05.63 9+dD0y7V.net
> 10年前のホームページビルダーにすら及ばない
それはない

965:Trackback(774)
17/01/04 04:14:53.25 Xlwoz9us.net
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン 4.6-ja
● プラグイン名とそのバージョン  なし
● テーマ名とそのバージョン twentysixteen
● サーバ centos6.7
● PHPのバージョン 5.3.3
● MySQLのバージョン mysql Ver 14.14 Distrib 5.1.73
● WPの文字コード UTF-8
● 困っていること or したいこと (具体的に)

URLリンク(example.com) →フロントページに固定ページを設定
URLリンク(example.com) →ここにアクセス

上記のようにフロントページに固定ページを設定し、get_query_var()でパラメータを取得するために
URLにパラメータを与えてアクセスすると、

?param1=aaaの有り無しで表示に変化はありません。
そして、下記をfunctions.phpに追加して?param1=aaaにアクセスすると、
「何も見つかりませんでした」と表示されます。

function add_query_vars_filter( $vars ){
$vars[] = 'param1';
return $vars;
}
add_filter( 'query_vars', 'add_query_vars_filter' );

「設定」→「パーマリンクの設定」を更新したのですが状況は同じです。
?param1=aaaがページと解釈されて探しに行った結果、存在しないので
「何も見つかりませんでした」となっているようなのですが、
どうすれば解決しますでしょうか?

ちなみに、フロントページではなく、個別の固定ページで下記の様にアクセスすると
param1がget_query_var()で取得でき、意図した挙動が出来ています。
URLリンク(example.com)

----------------------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


966:Trackback(774)
17/01/04 10:10:01.02 Qac0ysap.net
>>916
これみんなどうやって解決してるの?
複雑なページでは
page-test.php
を作ってcontent()をhtmlに置き換えてからコピペしてるわw

普段はh見出しぐらいしか使わんから気にならなかった

967:Trackback(774)
17/01/04 11:03:25.68 Qac0ysap.net
>>918
試したけどならなかった。
wordpressじゃなくテーマが悪い。

カンだけど
add_


968:query_vars_filter が既に定義されていてエラー→エラーは404に飛ばす みたいな処理をしている気もする



969:918
17/01/04 13:57:35.34 Xlwoz9us.net
>>920

試していただいてありがとうございます。
ちゃんと動作したんですね。

とりあえずデフォルト設定にした状態でどうなのかを調べるために下記をためしました。

@フロントページを最新の投稿に戻す。
Afront-page.phpに <h1>あああ</h1> だけを入れる。(ページネーションは入れない)
Bheader.phpに <?php print_r($wp_query->query_vars); ?> を入れる。

URLリンク(example.com) →あああが表示される。(paged=0が表示された)
URLリンク(example.com) →お探しのページが見つかりません。 となる。(paged=2が表示された)

これはpage/2/というページを探しにいっているのでしょうか?

970:Trackback(774)
17/01/04 13:58:34.33 PW7WxMz6.net
困ったことになりました。助けてください。
そもそもの元凶はサブディレクトリにwpをインストールしてしまっていたこと。
全くの初心者だったので、それがどういうことかってのも分からなかった。
ちなみにサーバーはロリポップ。

Google ConsoleにそのURLを登録して、インデックスも完了していた。
ただ、クロール統計の情報を見る際に
「ルートディレクトリを登録しろ」って出たので、
よく分からないけどルートディレクトリのURLも登録した(もちろん何も表示されないページ)

んで、今回アドセンスに登録するときにエラーが出て初めて気付いた。
自分はサブディレクトリってとこにインストールしてしまってたんだってことに。
そこでwpの一般設定のwpアドレスってとことサイトアドレスってとこに
入力されているサブディレクトリを消してみた。
すると、ページがおかしくなりログインすら出来なくなった。

ので、もう一度同じ名前でデータベースを作った。
今度はちゃんとルートディレクトリにインストールした。
すると、データは上書きされ、
バグったホームページのルートディレクトリに新しいwpアカウントを作った形となり、
前のデータベースはロリプップFTPから手動で削除した。

ただ二つ疑問がある。
@前のwpのデータ(アカウントや記事など)はどうなっているのか?
データベースごと消したんだから消えた?
でも無効なURLがインデックスされたままだ。
このままだとSEO的にマイナスになってしまうのではないだろうか?
A新しいwpアカウント(ルートディレクトリのほう)にバックアップしてた記事をインポートして
元通りにしようとしたんだけど、前のConsoleやAnalyticsの評価を引き継ぐにはどうしたらいいだろうか?


全くの初心者で、情弱で、あきれるかもしれませんが
どなたかご教授お願いします。
意味不明な点があれば聞いてください。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2658日前に更新/230 KB
担当:undef