WordPress(ワードプレス)その28 at BLOG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:Trackback(774)
16/12/02 09:16:53.07 IJFcQXqg.net
アホすぎ
無駄によそからリソース読み込むとか無駄でしかない

601:Trackback(774)
16/12/02 09:20:24.52 b9yF2P8m.net
共有鯖なんか使ってると転送量の関係で画像だけ他から読んだりしてたこともあったな、今は余裕があるからやってないがw

602:Trackback(774)
16/12/02 09:21:03.31 6RysVs8K.net
>>571
お、昔の事情知らないキッズかな?

603:Trackback(774)
16/12/02 09:24:19.95 IJFcQXqg.net
>>573
じゃあなんで今昔の話を「通は〜」とか出すの?
ここは時間が20年遅れてるスレだったり昔話するスレだっけ?

604:Trackback(774)
16/12/02 09:40:45.35 6RysVs8K.net
>>574
こういう時は
老害乙
って返すんだよ。それで終わり。

605:Trackback(774)
16/12/02 12:28:56.03 LIlUqIR9.net
>>574
20年とは言わないけど、5年以上遅れてるのは確かかな
WPの情報はひとつの古いソースをみんなでコピーしあってるだけだから
パクり元のURL貼って、まったく同じ情報を無断転載するっていうアホっぷり
君意識高そうだからブログ晒してみ? みんな採点してあげるよww

606:Trackback(774)
16/12/02 12:35:10.71 IJFcQXqg.net
>>576
20年ってのはそういうスレがどっかにあったからね
広告貼ってるわけでもないからここに晒して採点されたところで百害あって一理なしだろ

607:Trackback(774)
16/12/02 12:39:29.19 LIlUqIR9.net
害はあるだろ
所詮口だけのカスだって思われるんだから

608:Trackback(774)
16/12/02 12:39:59.56 LIlUqIR9.net
あ、すまん、
文字だけか

609:Trackback(774)
16/12/02 12:46:22.52 6RysVs8K.net
タダで採点してもらえるとかいい機会だと思う

610:Trackback(774)
16/12/02 13:38:40.49 3vjfHxqb.net
>>576
SEOモンスター化したパクリブログがゴキブリみたいに増殖してるもんな
もっとも、パクリゆえにSEOしかすがるモノが無いのだが
(勿論そのSEOテクも怪しいが)

611:Trackback(774)
16/12/02 16:41:38.16 4zO0ZCtg.net
blogの一覧で aの画像のみレイアウトが崩れてしまうのですが
修正する方法はありますか?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

612:Trackback(774)
16/12/02 16:50:44.22 IJFcQXqg.net
さすがにそれじゃあエスパー無理だわ

613:Trackback(774)
16/12/02 17:01:17.31 eZB+p8qK.net
方法の有無だけ聞かれてるんだからありまーすでいいだろ
どうすればいいかは自分で要素の調査でもしてろって言うしかないが

614:Trackback(774)
16/12/02 20:06:06.49 eTeWJP2y.net
aだけ文章が右端まで書かれてない
それを手がかりに調べてみな

615:Trackback(774)
16/12/02 20:24:41.12 b9yF2P8m.net
こういうのブラウザのデフォの機能で調べられるんだがな

616:Trackback(774)
16/12/02 21:16:10.64 4zO0ZCtg.net
>>585
最初にそれを考えて文章を書き込んでみたのですが、画像の手前で改行されて
改善されませんでした
>>586
早速試してみたいのでもう少し詳しく教えていただけますか?

617:Trackback(774)
16/12/02 21:18:42.21 6RysVs8K.net
>>582
画像をbackgroundにするとか

618:Trackback(774)
16/12/02 21:21:17.74 eTeWJP2y.net
>>587
文章の方ではなくCSSを見直してほしいということ

619:Trackback(774)
16/12/02 22:22:56.92 +i9L3g++.net
>>587
ブラウザーでF12キー押して要素とスタイル一覧が表示されるとこあるからそれスクショして一緒に上げれば親切な人が答えてくれるかもよ

620:Trackback(774)
16/12/02 23:44:46.34 4zO0ZCtg.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
HTMLのdiv id= "post-582


621:" が先ほどアップしたaのボックスです ヨロシクお願いします!



622:Trackback(774)
16/12/03 00:01:03.40 kIwBDlQF.net
サイト晒したほうが早いんじゃない?

623:Trackback(774)
16/12/03 00:11:10.74 56ySJIL4.net
スタッフブログw

624:Trackback(774)
16/12/03 00:12:29.87 a2iLSrHe.net
目が疲れる。

625:Trackback(774)
16/12/03 07:39:46.91 w8lxuVUT.net
サムネの要素とスタイルだけでわかるはずないだろw

626:Trackback(774)
16/12/03 10:23:57.78 b0d2nh6w.net
あれから少し調べてみたらreddit.comからのアクセスやっぱりスパムだったわ…

627:Trackback(774)
16/12/03 11:42:25.50 vDyoEF75.net
CSSのこと教えても無理そうだな

628:Trackback(774)
16/12/03 14:13:33.06 yMgsGeLA.net
どっかから持ってきたテーマならそれを言えば早いのにね

629:Trackback(774)
16/12/03 14:14:42.23 56ySJIL4.net
無能は結局無能でしかないからな

630:Trackback(774)
16/12/04 18:06:01.92 ucbv8SjJ.net
相変わらず、明らかな初心者だって分かる相手だけには強いっすねぇ皆さんw

631:Trackback(774)
16/12/04 18:11:25.13 Wcvhqq24.net
明らかな初心者だからじゃなくて解決する気がないからだよ

632:Trackback(774)
16/12/04 18:13:31.55 ucbv8SjJ.net
はいはーいw

633:Trackback(774)
16/12/04 18:15:59.43 68LbJR2M.net
URLリンク(wp-fun.com)
stinger8出た

634:Trackback(774)
16/12/04 18:16:13.97 68LbJR2M.net
MVCって考えてますか?

635:Trackback(774)
16/12/05 09:59:50.60 5Ivb73Qn.net
いまさらだけどスクレイピングのプラグインって需要あるとおもう?

636:Trackback(774)
16/12/05 10:37:26.97 iAy3C5QH.net
>>605
文字コード自動変換
cssセレクタ、XPath両方対応
内部的には正規表現で処理してるもの
ならほしい
xml_parse()を使ってるやつはいらん。大体動かん

637:Trackback(774)
16/12/05 18:24:41.00 MVQwmteT.net
【被爆】治療法より原因を報道せよ!【死刑】

増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで
「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマが議題にあがったそう。
みんな全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学が
カリキュラムから追放された事情も大きい

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)

朝本浩文、自転車転倒死。(UAなど作曲、53)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。    (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)
今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35
宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20

638:Trackback(774)
16/12/07 12:09:51.03 NDXfW+5L.net
更新きたけど上げていいのか?

639:Trackback(774)
16/12/07 15:08:49.68 Xc5wYnsH.net
最近W


640:Pデビューした新参なんだが 常時10〜30人くらい閲覧者がいる状態だと、そのまま更新してもいいの?



641:Trackback(774)
16/12/07 16:40:57.36 YVQP86sz.net
そのために更新中ページがあるんじゃね
俺はnginxでキャッシュ見せてるからそういうのは出ないけど

642:Trackback(774)
16/12/07 18:47:53.38 +x3TwDWC.net
>>609
更新失敗したらかっこ悪いからhtaccessでipで弾くとよろし

643:Trackback(774)
16/12/07 18:48:11.21 +x3TwDWC.net
自分以外のipを弾く、だな

644:Trackback(774)
16/12/07 18:57:29.44 YVQP86sz.net
いちいち書き換えてるんですか・・・

645:Trackback(774)
16/12/07 19:18:20.04 +x3TwDWC.net
昔作ったものだからコメントアウトのオンオフだけだよ

646:Trackback(774)
16/12/07 19:48:56.86 Xc5wYnsH.net
ローカルで試したら30秒くらいで終わったから、なんかもう普通に更新したわ

647:Trackback(774)
16/12/07 20:45:48.21 NDXfW+5L.net
朝飯にRSSはアイコン出てきたwwwwwwwwwww
URLリンク(pbs.twimg.com)

648:Trackback(774)
16/12/08 00:56:21.93 +UPKpy/v.net
ワードプレスについて色々質問出来るサイト知りませんか?
無料有料問わず

649:Trackback(774)
16/12/08 01:17:41.21 JRAl1Dak.net
>>617
URLリンク(ja.wordpress.org)

650:Trackback(774)
16/12/08 04:17:07.06 Pym2s4SG.net
お前らってhttps使ってるの?
やっぱここの住人には基本なのか?
Let's Encryptするか〜面倒いなぁ…

651:Trackback(774)
16/12/08 07:14:25.02 L8l+uWuz.net
使ってないyo

652:Trackback(774)
16/12/08 08:10:28.50 kJNCVu+H.net
使ってるよ

653:Trackback(774)
16/12/08 09:35:44.80 DZ9/BDJv.net
使ってるね
一応自宅鯖とはいえ外からログインするときもあるからhttpで流されちゃ怖いよ

654:Trackback(774)
16/12/08 10:20:28.89 it9Gn3Su.net
更新オケ???

655:Trackback(774)
16/12/08 10:25:15.14 L8l+uWuz.net
いいよ

656:Trackback(774)
16/12/08 13:16:25.68 +5GAyZ/c.net
こんな奴らがたいしたHPももってないのに滑稽だな

657:Trackback(774)
16/12/08 13:36:58.23 L8l+uWuz.net
>>625
URLリンク(www.dotup.org)
たいしたことないよね(´・ω・`)

658:Trackback(774)
16/12/08 14:09:17.62 JRAl1Dak.net
開設直後から移転後の余韻まで含めれば、みんなそんなもんだよね

659:Trackback(774)
16/12/08 14:37:13.46 A86ZQoXP.net
勝手にhttpsにしてろよwww

660:Trackback(774)
16/12/08 15:02:13.70 DZ9/BDJv.net
>>625
いつの時代から来たのかな?
さっさとくたばれ老害

661:Trackback(774)
16/12/08 17:00:05.78 gHcx63lH.net
countperdayを使っているのですが、WordPressの更新をしてから、何故か15時にゼロにリセットされるようになってしまいました。
これは何か設定を変更すれば良いのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

662:Trackback(774)
16/12/08 17:01:58.43 L8l+uWuz.net
>>630
タイムゾーンが変わってるっぽい
標準時間をasia/tokyoにする箇所が何処かにあると思う
ってかアクセス解析ならgoogleanalyticsのほうがいい友思うけど

663:Trackback(774)
16/12/08 17:08:31.76 A86ZQoXP.net
>>629
勝手にhttpで流されること怖がってろザコwwwwwwwww

664:Trackback(774)
16/12/08 21:24:02.70 DZ9/BDJv.net
Hacked by Indoxploit

665:Trackback(774)
16/12/08 23:43:18.01 SBy51ck4.net
>>632
お爺ちゃんお漏らししてますよ

666:Trackback(774)
16/12/09 19:12:36.47 SPwXKzZ1.net
インテリジェンスが運営してるdotsみたいなサイトを作りたいのですが、1番近いテーマってどれになりますか?
どうぞ教えて下さい
よろしくお願いします

667:Trackback(774)
16/12/09 19:18:51.17 DoxDtL3m.net
自分で探すか作ったほうが早いと思う

668:Trackback(774)
16/12/09 19:26:43.62 kr8iy0Lt.net
そこ


669:らのテーマじゃね? トゥエンティなんとかでもプラグイン色々ぶちこめば出来るだろ



670:Trackback(774)
16/12/09 20:35:26.91 ZeGzWrI4.net
真っ白になってBroken Link Checker停止したら回復した
本当にそれが原因かともう一度有効化したら真っ白にならずきちんと
表示されてるんだけどプラグイン削除したほうがいいのかな

671:Trackback(774)
16/12/09 20:50:18.52 FdW0xmwF.net
そもそもなんでエラーログを見ない

672:Trackback(774)
16/12/09 21:19:11.76 QoSpa2k2.net
>>638
君が真っ白だと思い込んでる画面には、ちゃんと原因が書かれてるんだよ

673:Trackback(774)
16/12/09 21:21:20.39 DoxDtL3m.net
そういやBroken Link Checke前に外したな
あれちょっと動作おかしいと思う

674:Trackback(774)
16/12/09 22:25:06.72 ZeGzWrI4.net
エラーログってデバッグモードにして確認するって奴ですか?
昨日WordPress始めた超初心者なんでいじるの怖いからプラグインから確認しました。
ググりながら設定してみます

675:Trackback(774)
16/12/09 22:52:15.57 FdW0xmwF.net
Webサイト公開してapacheやiisのログ見る気も無いってすごいな

676:Trackback(774)
16/12/09 23:35:01.43 /plleClu.net
nginxしか使わないからどっちもログ見る気はねぇな

677:Trackback(774)
16/12/09 23:53:24.65 DoxDtL3m.net
そういやエラーログの出力忘れてたわ

678:Trackback(774)
16/12/10 11:41:07.27 uoDlVApP.net
wordpress 4.7はPHP5.6+MySQL5.6のレンタルサーバ仕様でも動きますか?
動くけどセキュリティ等は公式サポートはされていない?
PHP7以上が推奨環境と書いてあるので。

679:Trackback(774)
16/12/10 11:44:47.16 nP4lJWpF.net
ちゃんと動くよ
7に比べたらパフォーマンスは落ちるけど

680:Trackback(774)
16/12/10 11:47:03.68 JW2nvk4M.net
php7にするとそんなに早い?

681:Trackback(774)
16/12/10 13:29:29.28 uoDlVApP.net
>>647
ありがとうございます!

682:Trackback(774)
16/12/11 00:32:24.40 DAFlGpJC.net
インテリジェンスが運営してるdotsみたいなサイトを作りたいのですが、最初のページの会員登録とかfacebookで登録するとかっいうのはどの様なプラグインでするのでしょうか?

683:Trackback(774)
16/12/11 00:37:12.00 FyHW/I6U.net
この辺りで検索
wordpress ログイン プラグイン
wordpress 会員制 プラグイン
これぐらい見つけられないと相当厳しい
あとログイン制は死ぬほど攻撃受けるから覚悟しておいたほうが良いぞ

684:Trackback(774)
16/12/11 01:55:39.94 zcpFXBT0.net
> インテリジェンスが運営してるdotsみたいなサイトを
宣伝乙

685:Trackback(774)
16/12/11 18:52:04.98 DAFlGpJC.net
>>651
なかなか良いのが見つけられないです…
ところで攻撃受けるってどーゆーことですか?
初心者ですいません。

686:Trackback(774)
16/12/11 19:04:22.60 FyHW/I6U.net
>>653
連続ログイン、ログインした後にセキュリティの穴を探すような挙動、他色々
どうせ何が理想か、何が悪いかも分かってないんだろう
プラグインなんかに頼ってる限り100%希望に合うものなんて存在しない
自分で一から作れるように勉強するか、一度作ってしまったほうがいい
先に言っておくと、どうせ誰も使わないからさっさと作ってしまえwww
俺の時もそうだった
結局ログイン機能やなんやらナシのテキトーに作ったサイトが当たってしまったわ

687:sage
16/12/11 19:41:43.31 /cQUb7Nn.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

688:Trackback(774)
16/12/12 11:02:25.41 7i3qtsNL.net
まあ初心者を装った宣伝


689:だろうね そのサイトのソースコード見れば信用を得られないのは当たり前 単なる意識高い系イベンターってやつだろ



690:Trackback(774)
16/12/12 11:25:44.00 KN2lPWAF.net
そんなケチな宣伝しかできないようなサイトってことか
完全に逆効果じゃね

691:Trackback(774)
16/12/12 11:55:54.63 wfxYSX6Q.net
ふとおもったことがある。
wordpressを使えば素人でも見栄えのあるレイアウトがデフォルトテーマでも完成されてある。
でもね、ヘッダー画像やバナーやコンテンツ内の画像なんかの加工は自分でやらなきゃならないじゃん?
結局は画像加工するデザインセンスと技量がなければダメなんだよな?
例えばiPhoneやMac、スマホなんかのブログ作ろうと思ったらヘッダー画像にスマホやガジェットなんかの画像が欲しい。
みんなはそういう画像はスマホやガジェットを自分でカメラで撮影して画像加工してヘッダー作ったりしてる?
それともそういうヘッダーのフリー画像をどこからか取ってきて加工してる?

692:Trackback(774)
16/12/12 12:10:30.94 sSJqwAPU.net
結局は画像が違うだけで、見飽きたブログにしかならんよ
所詮は同じテンプレに同じ広告貼って同じソースのネタ真似てるだけなんだから
見た目で個性を出したいならサイト全体のデザインからオリジナルにすべき

693:Trackback(774)
16/12/12 12:59:27.45 KN2lPWAF.net
>>658
基本、画像は使わない。単純に邪魔だからな。ファビコンはテキトーに自作する程度。どうせ誰も見てない
ゲームならゲームの画像を許可撮って使いまくる。ソシャゲなら今のところ100%ok出してくれる
コナミは断られたぜ

694:Trackback(774)
16/12/12 13:59:34.48 wfxYSX6Q.net
>>660
ファビコンは見ないけどヘッダーやコンテンツ内の画像は見ないの?
テキストオンリーのブログは読む気失せる気がするんだよね。
何かを説明しようとするときって画像で説明したりしないの?
人間って直感的に視覚的に読んでいくしどうなんだろ。

695:Trackback(774)
16/12/12 14:00:16.35 XNDHp0/Q.net
ヘッダーに画像はねぇわ

696:Trackback(774)
16/12/12 14:39:40.31 NUiRTpgb.net
コンテンツの中身が重要だから
似たような見栄えでもよくないかい?

697:Trackback(774)
16/12/12 14:45:51.78 KN2lPWAF.net
>>661
もしロゴを作るセンスや、写真の技術があるなら自分で作るのは良いと思う。
テキトーに切り貼りしただけだと浮く。それは俺がやったし他のやつもやってる。そしてやめた。
個人的な感覚で言うと、謎のイメージ画像や、全然関係ない画像は絶対にない方がいいと思う。よく使うサイトのヘッダ画像などは邪魔だからabpで消してるし
もちろん俺も使わない。絵で説明した方が早い場合などは例外的に使う程度。
>テキストオンリーのブログは読む気失せる気がするんだよね
この2chというサイトを改めて見てみては
俺は下手に画像ペタペタ貼ってるサイトよりよほど面白いと思う

698:Trackback(774)
16/12/12 15:01:28.89 wClzKFd7.net
※個人の感想です

699:Trackback(774)
16/12/12 15:19:07.00 KN2lPWAF.net
美という概念に100点があれば誰も苦労せんわw

700:Trackback(774)
16/12/12 16:26:49.65 OPOUH+Ff.net
バカみたいに大きい割にスカスカで無意味なアイキャッチ画像がクソ邪魔
ネタが尽きてるのか何か知らんけど

701:Trackback(774)
16/12/12 20:46:34.62 wfxYSX6Q.net
みんなデザインを協調するための画像はウザいということね。
そしたら簡単。今日からテキストベースの殺風景なブログにしよっと。

702:Trackback(774)
16/12/12 20:53:23.22 KN2lPWAF.net
シンプルと殺風景は違うんだよなぁ

703:Trackback(774)
16/12/12 21:14:50.14 OPOUH+Ff.net
センスの無い「デザイン」は邪魔
センスの無い「シンプル」は貧相

704:Trackback(774)
16/12/12 22:44:29.14 nc58CCA9.net
固定ページのh2の文字色


705:の変更方法を教えてください .content h2{color:; !important}ではない? トップページのh2の色は問題なく変更できたのですが他の固定ページの h2の色が変わりません



706:Trackback(774)
16/12/12 22:54:23.81 ulmyA1Ma.net
固定ページ用のテンプレートを作ってそれに伴うcssを変更
ってWordPress以前の問題なんだけど
自分で学ぶ気は一切なく聞けば済むと思ってる?

707:Trackback(774)
16/12/12 22:59:06.74 C7VnMhc2.net
ワードプレスってみんな有料でやってる?

708:Trackback(774)
16/12/12 23:00:52.87 KN2lPWAF.net
>>671
cssの基礎学んだほうが早いぞ
h2{color: red !important}
でいけんじゃね?見てないから知らんけど
>>673
有料の要素ってなんかあったっけ?

709:Trackback(774)
16/12/12 23:50:28.72 wfxYSX6Q.net
>>673
テーマのことかな?

710:Trackback(774)
16/12/13 00:07:16.55 fA58zBnk.net
人柱ども、4.7jpの不具合はもう洗い出されたのか?

711:Trackback(774)
16/12/13 00:16:08.00 lF4JIbsM.net
>676の脳味噌の深刻な脆弱性が確認されました
修正のしようがありません

712:Trackback(774)
16/12/13 00:16:51.56 pDjdprr8.net
OSSなんだからてめえめ確認しろやボケ

713:Trackback(774)
16/12/13 02:13:40.59 Y4xhasK4.net
>>674
プレミアムっていうのに入らないとCSSいじれないっぽいけど無料でもできるの?

714:Trackback(774)
16/12/13 02:49:36.53 Y4xhasK4.net
自己解決した
俺が始めたのはドットコムってやつのほうでcssいじれないほうだった
みんな自分でサーバーレンタルしたうえでやってるのか

715:Trackback(774)
16/12/13 03:48:51.17 9Dlrie/+.net
レンタルサーバにWPを設置完了!
初ブログ。書くことがないwwwww
以上!

716:Trackback(774)
16/12/13 04:08:44.83 NB7JxrsF.net
ブログするだけならホスティングサービスの方使うわ
何だかんだで面倒くせーもん

717:Trackback(774)
16/12/13 04:12:36.67 mr1LMR9J.net
下記のようなカスタムタクソノミーのスラッグを格納した配列を
term1〜3のIDの配列に変換する方法を教えてください
$terms = array('term1', 'term2', 'term3');

718:Trackback(774)
16/12/13 08:56:42.86 7DVQKQ8M.net
phpどこkろかcssもいじれない、テンプレートは数種類から選ぶだけ
中身はブログ
これamebaでよくね?と思う
wordpressの必要性が全くない

719:Trackback(774)
16/12/13 09:00:25.35 7DVQKQ8M.net
>>683
テストしてないけどこれでイケルと思う
$terms = array('term1', 'term2', 'term3');
foreach($terms as $key){
$tmp = get_term_by($key);
$termIDs[] = $tmp['term_id '];
}

720:Trackback(774)
16/12/13 09:54:42.37 fs9Zuj9M.net
このくらいも調べられないやつがwordpressサイト作ったりしてると
あぁ、また踏み台候補サイトが1個増えたんだなという危惧しかわかない

721:Trackback(774)
16/12/13 10:46:59.42 fA58zBnk.net
素人でも扱えるお手軽さがうりのWordpressを指して
アホみたいな選民思想を垂れ流してるのをみると、草生える

722:Trackback(774)
16/12/13 11:26:35.86 5KzcGwsh.net
素人では扱えないのを教えて欲しいw

723:Trackback(774)
16/12/13 12:12:14.19 KrXDvWQU.net
まともに扱えてない糞サイトだらけだろw

724:Trackback(774)
16/12/13 12:20:05.57 pDjdprr8.net
どのブログ見ても汚いコード吐きまくり

725:Trackback(774)
16/12/13 12:20:33.80 mr1LMR9J.net
>>685
ありがとうございます
全然だめでした

726:Trackback(774)
16/12/13 12:25:05.14 5vJ4iWry.net
ワロタ

727:Trackback(774)
16/12/13 12:39:15.50 r705ll2P.net
>>687
草生えるというスラングを使い慣れてないのがバレバレやで
意識高い系インターネットセミナー()で習ったん?ww

728:Trackback(774)
16/12/13 13:01:00.38 NB7JxrsF.net
選民思想に囚われちゃったおじさ


729:んばっかだなこのスレは



730:Trackback(774)
16/12/13 13:30:48.47 NTUYsUCC.net
努力した結果の知識と技能でしょ
何僻んでんの

731:Trackback(774)
16/12/13 17:16:58.18 yo5xLdJv.net
Wordpressは素人でも扱えるお手軽さがうりなんだから
努力して知識と技能を得る程のものでもないだろ

732:683
16/12/13 18:34:04.20 mr1LMR9J.net
とりあえず自己解決しました

733:Trackback(774)
16/12/13 19:55:03.42 lF4JIbsM.net
> ID:mr1LMR9J
どう見ても釣り荒らし
次はいつもの宣伝くん来るからね

734:Trackback(774)
16/12/13 20:13:28.15 mr1LMR9J.net
みなさんには難しい質問して申し訳ありませんでした

735:Trackback(774)
16/12/13 21:27:22.84 eBKZLY1Y.net
強がらなくていいよ
あんただって最初は分からなかったんだろ?

736:Trackback(774)
16/12/13 21:58:39.85 5xw/j2eL.net
フォーラムに質問するためにアカウントを取得しようと思って
登録したらパスワードの入ったメールが届かないんだが...
糞イライラするわw

737:Trackback(774)
16/12/13 22:02:04.41 7DVQKQ8M.net
迷惑メールに入ってるかもな

738:Trackback(774)
16/12/13 22:03:42.57 7DVQKQ8M.net
wordpressを使う意味がやっとわかってきた
手軽にサイトを作れるんじゃなくて、手軽にページの管理ができるってことなんだな

739:Trackback(774)
16/12/13 22:09:22.82 mr1LMR9J.net
>>700
なんつーか意味が分かりません
そもそも、みなさん偉そうなだけで誰の役にも立ってませんよね
立場的には私のような底辺初心者と同じですよ

740:Trackback(774)
16/12/13 22:11:22.60 5xw/j2eL.net
>>702
入ってたわw
不愉快なレス許してつかあさい
ありがとう!

741:Trackback(774)
16/12/14 00:41:22.16 rbAhPqEy.net
>>703
やってない者としてその手軽さについての所感を聞いてみたい

742:Trackback(774)
16/12/14 00:53:46.18 ai9Ch1KS.net
ページやタグを何も考えずにバンバン作ってok
しかしそれを思い通りに表示するためには結構な労力がいる
なんだかんだでcss、phpの知識も必要になってくる
html、jsはプラグインやテーマに丸投げできるので、htmlとjsの知識だけは無くてもなんとかなる

743:Trackback(774)
16/12/14 01:45:41.71 mqY3byKR.net
>>707
そういうのもうやめようぜw
みんなが知識豊富なのは十分わかったからさwww

744:Trackback(774)
16/12/14 01:48:59.23 VM28IWRx.net
YARPPが4.7に対応してなくて
更新される見込みも乏しくて
代替プラグインもないとかマジで困った
待ってればフォーク版出るかな

745:Trackback(774)
16/12/14 02:24:34.93 k7olGCGe.net
関連記事表示の代替プラグインなんかいくらでも
あとYARRPはサーバーによってはちゃんと動くよ

746:Trackback(774)
16/12/14 08:28:46.44 yB6tFr51.net
本文中にカスタム投稿で作った投稿タイトルが出てきた時に自動でリンクを貼りたいんだけどそういうプラグインってある?
1つ1つ登録すれば自動リンクできるプラグインは見つかるけど、投稿タイトルに対して自動リンクするものは見つけられなかった
投稿タイトルで「りんご」「みかん」っていう2つの投稿を作った時に
別の投稿で
「今日はりんごを食べました。
明日はみかんを食べます。」
って投稿内容にした時に、「りんご」と「みかん」に対してそれぞれの投稿に自動でリンクさせたい

747:Trackback(774)
16/12/14 09:24:59.43 ai9Ch1KS.net
>>711
無いと思う

748:Trackback(774)
16/12/14 10:29:06.69 yB6tFr51.net
>>712
やっぱりないか
返信ありがとう

749:Trackback(774)
16/12/14 10:36:42.37 ZD0yWjvD.net
作れると思うけどカスタム投稿数によっては遅くならんかな

750:Trackback(774)
16/12/14 11:35:21.67 VM28IWRx.net
>>710
YARPPみたいにタグやカテゴリーに重みづけして
関連記事をある程度絞りこめるのはなかなかないんだ

751:Trackback(774)
16/12/15 12:38:58.53 gmFa+9M


752:w.net



753:Trackback(774)
16/12/15 14:07:57.85 6W89AzpM.net
>>716
とりあえず作ってみたものにメリットなんてあるわけないじゃん
オブジェクト指向云々なんて考える必要はないけど、ファイルは分けた方がいいよ
例えばテーマ固有、管理画面用、ショートコード、使いまわし用、とか
自分で分かりやすく管理できるなら一つでもいいけど

754:Trackback(774)
16/12/15 14:10:02.08 gmFa+9Mw.net
>>717
ありがとうございます、たしかにそうですよね。
function.phpは
if(){
}

755:Trackback(774)
16/12/15 14:18:57.96 gmFa+9Mw.net
>>717
functionをファイルで分ける場合は以下のような感じでいいんでしょうか?
function.phpはインポート専用にし、条件で分ける
//全てのページ用
require_once("foo.php");
//管理用function
if(管理用ページの時) {
require_once("admin.php");
}
//あるページに地図を表示させる
if(ページIDがx){
require_once("./function/map.php");
}
それともページのテンプレートに、reqire_onceを並べたほうがいいんでしょうか

756:Trackback(774)
16/12/15 14:39:20.87 6W89AzpM.net
>>719
if文は不要 functions.phpにrequire_once("foo.php")を追加するだけでいいよ
下の空いたスペースにはテーマ全体に影響があるものを書いておくとか

757:Trackback(774)
16/12/15 14:57:22.18 QS8EzqRo.net
wordpressのフォントの変え方がわからないので教えてください
バージョンは4.7、テーマはSydneyです
使いたいフォントは源ノ角ゴシックのlightです
FTPでテーマフォルダ内にfontフォルダを作ってそこに.woffと.ttfを上げることはできました
そのあとどこにどう記述すればよいのかがわかりません
このスクショでは間違ってますか?
URLリンク(imgur.com)

758:Trackback(774)
16/12/15 14:58:27.04 QS8EzqRo.net
すいませんてーまはSydneyの子テーマです

759:Trackback(774)
16/12/15 15:07:24.87 6W89AzpM.net
>>721
テーマフォルダ内にアップしたのであれば、そこまでのURLに書き換えなきゃだめかも
そのまま使うなら、fontフォルダをサイト上の一番上の階層にアップ

760:Trackback(774)
16/12/15 15:33:23.25 dohdyd1E.net
>>723
ありがとうございます一番上に置きたいと思います
body〜の記述の仕方はあってますか?

761:Trackback(774)
16/12/15 19:24:44.56 ZLiRr1cN.net
フォント置くパスを指定しなきゃダメに決まってるだろ脳味噌使えよ

762:Trackback(774)
16/12/15 20:48:55.36 QS8EzqRo.net
ここにフォントがあるんですが
URLリンク(imgur.com)
これであってますか?
URLリンク(imgur.com)

763:Trackback(774)
16/12/15 21:13:00.37 6W89AzpM.net
>>726
合ってたら表示されるし、間違ってたら表示されないから、とりあえず自分で確認した方がいい
その場合だとCSSの設定を変えずに、.htaccessとかwp-contentがあるところにfontフォルダをアップするのが一番簡単

764:Trackback(774)
16/12/15 21:20:41.54 QS8EzqRo.net
>>727
変わりません...
ただ設定前と比べると文字の表示が遅くなっていてこれはどういうことなのでしょう
URLリンク(imgur.com)ここは関係ありますか?

765:Trackback(774)
16/12/15 22:19:36.94 OsVPP60t.net
ここはサポセンじゃねえんだよ
その程度自分で調べるることもできないやつはおとなしく普通のブログ使っとけよ

766:Trackback(774)
16/12/15 22:47:58.14 sJjZKUpA.net
IT関係のスレ(特にプログラミング系)やハードウェア系のスレは性格が悪いというか
ググれカス的なこと言って教えるということを出来ない人


767:スいよな。 どこで人生間違ったのかね



768:Trackback(774)
16/12/15 22:50:07.29 OsVPP60t.net
一から全部教えてなんの意味があるの

769:Trackback(774)
16/12/15 23:02:24.72 QS8EzqRo.net
お願いします
ここわかればもう二度と来ないので教えてください

770:Trackback(774)
16/12/15 23:07:28.19 gmFa+9Mw.net
せめてccsとhtmlの基礎ぐらいは勉強しておいたほうが良いよ
変更するのフォントだけじゃないだろう
<head>の中身だけは勉強しておいたほうがあとあと楽と思う

771:Trackback(774)
16/12/15 23:12:55.52 p+bZ1ylA.net
画像の貼り方もなってないから見る気しない

772:Trackback(774)
16/12/15 23:20:12.45 OsVPP60t.net
>>734
それもかなりある
実際その程度のことも理解できない人がフォント変えたいとか冗談も程々にしとけよって思うわ

773:Trackback(774)
16/12/16 00:35:03.65 L9xjPHwH.net
つまりnoto sansフォントを使いたいわけだろ
なら、これで終わりだろ
fonts.google.com/earlyaccess#Noto+Sans+JP

774:Trackback(774)
16/12/16 00:51:59.10 ppzd5xJ5.net
ほら、いつも通り偉そうなだけで誰も回答してないw
画像の見方すらわからない奴もいるらしいw

775:Trackback(774)
16/12/16 00:54:12.22 YnWzXtrL.net
>>737
煽っても答出てこないよ

776:Trackback(774)
16/12/16 01:00:44.22 ppzd5xJ5.net
>>738
煽らなくても出てないみたいだけどwwww

777:Trackback(774)
16/12/16 03:49:00.94 aRJii/Rp.net
ヒント出してくれてる人もいるし、構ってやってるだけでも結構みんな優しいよね
優しいというか甘い

778:Trackback(774)
16/12/16 04:13:08.79 Gxdhjknd.net
すでに答え出てると思うけど
自前フォントの使いかた分からないならならcdnのフォント使うのは?
いまどき自サーバーからのフォントなんて嫌がられるよ

779:Trackback(774)
16/12/16 07:30:21.07 noNkwhRr.net
そもそもWordPressと関係ないよなw

780:Trackback(774)
16/12/16 13:25:43.62 ppzd5xJ5.net
>>740
それは丁寧に教えてやった俺だけだろwww
おまえらは後から出てきて上から目線なだけwwww
いつもこれじゃんwwwwwwwwwwww
みんな初心者とアマチュアの間くらいか?wwww

781:Trackback(774)
16/12/16 13:34:49.01 51XO9TuO.net
736が答えで、お前どうでもいいじゃん

782:Trackback(774)
16/12/16 19:32:22.31 6OmTFMrp.net
そもそも自サイトにフォント置いて使わせたいとか転送量増やすだけで自鯖以外では地雷行為

783:Trackback(774)
16/12/16 19:37:18.69 G11dkJ5N.net
かと言って外部に置いたら4ドメイン制限に引っかかってクライアント側でロード遅くなったりするぜ
ただでさえjqueryとかいろいろ読み込んでるんだから

784:Trackback(774)
16/12/16 20:22:46.20 8YloTpd2.net
パーマリンク設定を /%postname% にしたいからカスタム構造にチェックを入れて変更を保存を押した。
何故かチェックが投稿名に戻ってカスタム構造にできない。
どうしたらいいでしょうか 途方にくれてます

785:Trackback(774)
16/12/16 21:29:52.53 6OmTFMrp.net
.htaccess書き換える権限が無いとか

786:Trackback(774)
16/12/16 22:55:57.53 G11dkJ5N.net
え?そんなところ使わないでしょ
nginxでも何も設定しなくていいんだから

787:Trackback(774)
16/12/17 06:15:03.91 QHnM8EXO.net
4ドメイン制限?
dns lookupとかのことか?初耳だな

788:Trackback(774)
16/12/17 11:07:38.45 dXG1FohP.net
jetpackのプラグインのモバイルテーマを無効化しようとしても、
「TypeError: Failed to fetch」って出て無効化出来ない…。
いったいなぜなんだろう

789:Trackback(774)
16/12/17 14:10:33.28 GqlduiT+.net
jqueryとか真っ先に無効化してcdnで代替すべき
自前だけでjquery設置してるサイトは害悪

790:Trackback(774)
16/12/18 14:56:25.06 AnmAo4MT.net
ローカルのカスタイマイザーでスマホ画面に切り替えると



791:グロ―バルメニューの矢印が薄グレーになってて CSSで編集を加えても反映されなくなった どうしたらいいですか?



792:Trackback(774)
16/12/18 15:23:53.75 AnmAo4MT.net
何もしていませんが直りました

793:Trackback(774)
16/12/18 19:30:45.91 6KZmfces.net
何もしてないのに直るって、それはそれで問題大だよ。

794:Trackback(774)
16/12/18 21:02:15.56 G5R/IksG.net
キャッシュじゃないの?

795:Trackback(774)
16/12/18 21:12:33.22 nSyf7ItL.net
yarppのfix出てるじゃん
これで勝てる

796:Trackback(774)
16/12/19 18:39:58.55 wRk7Hkbc.net
メディアにアップロードした画像のスラッグ(ファイル名?)から、画像のIDを取得する方法はあります?

797:Trackback(774)
16/12/19 18:47:16.01 z/lUqIXv.net
画像タイトルでよければ、get_page_by_titleで'attachment'を指定

798:Trackback(774)
16/12/19 18:55:32.86 wRk7Hkbc.net
>>759
完璧です
パイセンアザッス!

799:Trackback(774)
16/12/19 22:37:46.68 hTijGW/Q.net
>>757
元々の作成者は対応する気ないのかなあ

800:Trackback(774)
16/12/19 23:13:07.33 VfPJTFFG.net
たぶん課金版の売上が悪いんだろう
もっと細かく重み付けできるなら
喜んで金払うよ

801:Trackback(774)
16/12/20 02:52:07.66 BRcrU/0X.net
テーマなんだけどwordpressのダッシュボードから検索しインストールできるテーマはどれも安全なの?
テーマ作者のページは海外だし翻訳してもそれだけじゃ安全なのかなんて分かんない。
安全かどうかなんて見分け方ってある?

802:Trackback(774)
16/12/20 02:54:42.46 BRcrU/0X.net
例えばandroidならPlayストアから、iOSならAppStoreからアプリをインストールすれば
基本的にAppleの審査を通過したアプリだからとりあえず安全ではあるって感じなのと同じように、
Wordpressから検索して出てくるテーマはどうなのかな?と

803:Trackback(774)
16/12/20 03:13:47.86 yVmNQXuO.net
大人しくwordpress公式か
有料テーマを使ってろ

804:Trackback(774)
16/12/20 04:56:21.97 BRcrU/0X.net
質問の回答になってない

805:Trackback(774)
16/12/20 05:50:09.38 IKVreVpl.net
安全だよ
はい終わり

806:Trackback(774)
16/12/20 06:20:05.64 vsF9DqqG.net
見分け方はある

807:Trackback(774)
16/12/20 08:02:55.32 MLLYcJG6.net
そんなに安全気になるなら自分で作ろう
一度覚えちゃえば便利だぞ

808:Trackback(774)
16/12/20 08:25:11.44 b46kwa58.net
安全なテーマが確実に作れるくらいなら安全なテーマかどうか判断できるだろ

809:Trackback(774)
16/12/20 10:46:09.10 KLHoV8Nc.net
>>766
またお前か
楽しい?

810:Trackback(774)
16/12/20 14:10:37.55 5h1Vtwt1.net
stinger8使ってる方に質問です
体裁のちょっとした変更は、phpを書き直すのではなく、
テーマ>カスタマイズ>additional css
でまとめてやるのが簡単だと思うのですが、
ここに貼る画像フォルダまでのパスがわかりません
images/xxx.jpgだと反映されないのですが、、、
どなたかわかる方いらっしゃりましたら教えてください!

811:Trackback(774)
16/12/20 14:22:20.67 SfFjpWDk.net
分かんねぇwwwwwwwwwww

812:Trackback(774)
16/12/20 14:35:45.86 d1ex885m.net
質問に回答しない馬鹿が多いよね。
わかんねーなら黙ってりゃいいのに
馬鹿ほど口出すよね。

813:Trackback(774)
16/12/20 15:24:36.01 ocGH89p9.net
二つの値を持った配列対応のカスタムフィールドって作れませんか?
記事下に関連リンクを表示したいんですけど
URLとテキストを入れるだけで追加できる仕組みにしたいです
カスタムフィールド以外でもいいですが、CSVで更新出来た方がありがたいです

814:Trackback(774)
16/12/20 16:48:17.45 Hwmxg7sC.net
>>772です
パスの調べ方ってあるんですか


815:ね?



816:Trackback(774)
16/12/20 19:12:03.73 daRszW2v.net
むしろpathがわからないでどうやってサイト作るんだ?
WordPressどころの話じゃないぞ?

817:Trackback(774)
16/12/20 19:15:21.01 nh+Ku80v.net
それがわからなくてもとりあえず作れちゃうのがwordpress
でも中途半端だから結局技術は必要になる

818:Trackback(774)
16/12/20 19:24:14.36 BmgO8S4c.net
追加CCSってとこに背景画像を貼りたいのですが、
普通にパスを書くとダメなんです

819:Trackback(774)
16/12/20 19:30:11.59 g9doVynQ.net
>>779
こうすればいい
background-image:url(data:image/png;base64,hoge)
hogeにはbase64でエンコした画像の文字列が入る(やり方はググれ)
これなら追加CSSに画像貼り付けてかつパスは無視できる

820:Trackback(774)
16/12/20 20:33:35.55 GA+W71h3.net
wordpress初心者です
現在はSTINGER8(親)とSTINGER8 Child(子)をインストールし、子テーマを有効化させ子テーマの方をいじっています。
一般的にテーマをカスタマイズする場合、子テーマを作り子テーマを有効化させて子テーマの方をいじってます?
それとも親テーマを有効化し親を直接いじってます?
テーマはアプデをするとファイルが全て上書きされ、せっかく弄ってきたものが全て元に戻ってしまうみたいなのです。
サードパーティ配布のテーマには親テーマと子テーマの両方を準備してくれてるものがあり、その場合は両方インストールして子テーマをいじるべきですよね?

821:Trackback(774)
16/12/20 20:37:09.57 BmgO8S4c.net
>>780さん ありがとうございます
ちょっと難しそうですが、ググります!!!!!!

822:Trackback(774)
16/12/20 21:57:52.37 g8XD5+aA.net
cssで画像までの指定がわからないんだろう、ググレよまじでw

823:Trackback(774)
16/12/20 22:42:56.09 daRszW2v.net
>>781
宣伝大変だね
お疲れ様

824:Trackback(774)
16/12/20 22:55:34.10 BmgO8S4c.net
stinger8を使うのと、
wordpressのデフォルトテーマにall in one seoのようなプラグインを入れるのとでは、
どちらが有効でしょうか?
同じようなものなら、twentyseventeenを使いたいです

825:Trackback(774)
16/12/20 23:04:30.78 GA+W71h3.net
>>784
宣伝?違いますよ

826:Trackback(774)
16/12/20 23:20:00.57 yVmNQXuO.net
今時テーマで検索順位が大幅に変わることはないから好きにしろ

827:Trackback(774)
16/12/20 23:21:03.52 yVmNQXuO.net
ああ、でもレスポンシブでさえないPC専用テーマは論外な

828:Trackback(774)
16/12/20 23:36:30.50 BmgO8S4c.net
>>787 そうなんだ! ありがとうございます
デフォルト使いまーす

829:Trackback(774)
16/12/21 00:26:33.25 AeTH9URv.net
>>781
何の為の子テーマなのよ。
まずはそっから。

830:Trackback(774)
16/12/21 13:53:32.89 3ocpgTXg.net
マルチサイトで質問です
functionってどう管理してますか?
全く別のサイトだったので、それぞれのfunction.phpを編集していたのですが、
そのうち同じような機能が必要になり、結果として少し違う2つのファイルを更新するという最悪の状況になってしまいました
みなさんはこういう場合、一つにまとめますか?
それともわけたまま管理する、うまい方法があるのでしょうか

831:Trackback(774)
16/12/21 14:48:23.51 09EPp2Be.net
>>791
共有するphpを一つ作って、それぞれのfunctions.phpにrequire_onceで読み込めばいいんじゃない?

832:Trackback(774)
16/12/21 14:56:53.19 3ocpgTXg.net
>>792
やっぱり一つの方が良いですよね、ありがとうございます
統合します・・・orz

833:Trackback(774)
16/12/22 13:19:55.53 TLntnZyf.net
テーマtwentyseventeenで、
検索窓内に表示される Search... のフォントを変更するにはどうしたらいいですか?
ページソースを見て、子テーマを色々といじってみましたがここだけ反映されません
何か見落としてますでしょうか?

834:Trackback(774)
16/12/22 14:35:08.34 HfhN6Ltu.net
>>794
その部分がinput要素だったら、要素事態を直接指定しないとフォント変


835:らないよ 親要素についてるクラス名を調べて .クラス名 input {font-family: フォント名}



836:Trackback(774)
16/12/22 16:32:37.27 TLntnZyf.net
>>795さん
フォントの種類とカラー以外は指定できるんです
背景とか、フォントサイズとか
子テーマを読み込んだ後に、さらに何かが読まれているということですよね?
何なんでしょうか? 推測できるようでしたら教えてください!

837:Trackback(774)
16/12/22 18:55:53.92 cWKiugYj.net
php7でtwentyfourteen 1.9のgoogle font無効化は
親テーマの該当部分を直接コメントアウトするしかないのかな
multibyte patchのフォント無効でも
子テーマでwp dequeue styleしても削除できない

838:Trackback(774)
16/12/23 19:21:07.31 +vkm0vU5.net
4.7.1が出ないな

839:Trackback(774)
16/12/23 21:18:46.54 pOPeLVRC.net
URLリンク(minposi.com)
ブログやってるけど、このサイトどうなんだろう・・

840:Trackback(774)
16/12/23 21:22:46.42 a42OlEdi.net
>>799
ちゅーかこれ、君が作ったサイトでしょ
センスなさすぎる上にステマも下手すぎ

841:Trackback(774)
16/12/23 21:26:25.84 HbSdx/HF.net
アクセス稼ぎご苦労さまです
とりあえず通報しとくね

842:Trackback(774)
16/12/23 23:32:15.97 s9akZuES.net
>>800がセンスの自サイトを見せてくれるらしいw

843:Trackback(774)
16/12/24 02:15:40.18 3T91hDZk.net
久々にワードプレスで作ってみたが作っただけで満足して終わるな。
URLリンク(swift.chips.jp)

844:Trackback(774)
16/12/24 08:57:48.53 qQr5bOXx.net
>>799
作りが情報商材のペラサイトと変わらない
いまどき、こんなの誰も引っかからないだろw

845:Trackback(774)
16/12/24 09:37:04.67 +mAmIDbS.net
広告によくそんなの表示されてるし騙されるやつはまだいるんじゃないかw

846:Trackback(774)
16/12/24 19:04:16.35 9f2EGmoZ.net
みんな偉そうなだけで、自分のブログも同じようなもんなんだろ?
否定するなら自分のブログのソースにID入れてブログ晒してみてよ
さぞ革新的で、誰もが納得のデザイン見してみ

847:Trackback(774)
16/12/24 19:10:05.71 9gbr6/Ah.net
functionで質問です
phpファイルで直接使わない、add_filter等に登録するような関数は無名関数でいいと思います
しかし、色々な場所で使う関数の場合、基本的には全て無名関数にしてadd_shortcodeに登録し、
page-foo.phpなどでを使う場合はdo_shortcordで呼び出すのは変でしょうか?

848:Trackback(774)
16/12/24 19:29:20.73 9f2EGmoZ.net
>>807
ショートコードはreturnしか使えないから、汎用の関数は普通に作るべき

849:Trackback(774)
16/12/24 19:34:28.01 9gbr6/Ah.net
>>808
なるほど、ありがとうございます。

850:Trackback(774)
16/12/24 19:48:42.46 9gbr6/Ah.net
>>803
こ、これは・・・
昔全く同じサイトを考えたことがあります・・・
感想です
多分PC前提で作っていると思いますが、アクセスはモバイルの方が多くなります。モバイルを前提にしたレイアウトが良いです
横長だと高さがずれて比べにくい。写真のラッパーは常に同じ大きさ。無理やり正方形にしても良いかもしれない。overflow:hiddenか、最初からphpで正方形に切り取っておくか
正方形にしないな ら、上下位置は写真のラッパーの真ん中に来るようにした方がいいと思う。
写真のラッパーはborderじゃなくbackgroundの方がいい。shadowをつけるのもいいかも
クリックする前か後に、Twitterを見に行きたい
クリックした後に、即、結果を知りたい。自分が投票した方は世間一般とくらべてどうなのか。ただ投票するだけってのは虚しい…ランキングに戻るの


851:゚んどくさいし クリックした後に、Twitterで宣伝できると嬉しい。「○○がかわいかった!」みたいな感じで 折角Twitterアカウント取ってるんだからTwitterの自己紹介取ってきては?画像と名前だけはちょっとさみしい 自分を掲載するのはオマケ機能ならいいけど、メインに据えるならちょっと目立たなすぎ。上の方のpadding・marginをもっと減らしていいと思う。サイトを目立たせるんじゃなくて女の子を目立たせたほうが良い 「応募フォーム」の文字だけダサすぎます・・・どうして・・・ ”どっちが好き?”はhの見出し。strongは使わない 一つしかないheaderにidはいらない 女の子の選択眼は素晴らしいと思います



852:Trackback(774)
16/12/25 11:10:14.63 Slfn97rD.net
記事のパーマリンクはデフォルトで?p=id番号になっていますが
カスタムで変更した後もpというパラメータが有効になっているようです
また、管理画面から記事編集画面へのリンクも依然として?p=のままです
このデフォルトの設定を完全に無効にする方法はありませんか?
最終的にp=をページのパラメータに変更したいんですが・・

853:Trackback(774)
16/12/25 11:17:48.87 TOpUTHEm.net
Webサーバー側で対応すればできるんじゃね

854:Trackback(774)
16/12/25 11:18:55.41 HZrkMypE.net
MySQLのDBの中を見てみることをお勧めする

855:Trackback(774)
16/12/25 11:24:14.03 tbAvkaPb.net
URLはwordpressの機能と直結してるから、そんなもんと思って諦めたほうがいいと思う
どうしても触りたければ結構根本の機能から理解する必要がある
URLリンク(www.prime-strategy.co.jp)
かなりめんどくさいぞ

856:Trackback(774)
16/12/25 11:24:58.02 Slfn97rD.net
DBいじらずに、テーマ側で設定するのは難しいですか??

857:Trackback(774)
16/12/25 11:25:59.21 TOpUTHEm.net
絶対に無理

858:Trackback(774)
16/12/25 11:29:37.71 tbAvkaPb.net
テーマでどうこうできる範囲じゃない
リライトルールを生成するプラグイン探すか、自分でフィルターなり作る必要があると思う
多分作れんでもないけど、めんどくさいし面白くないから誰もやってくれないと思う

859:Trackback(774)
16/12/25 11:42:09.19 HZrkMypE.net
いやDBの中身見れば無理ってわかるだろって意味だったんだが
どうしてもそんなことしたければ新たなCMS作る方が早いレベル

860:Trackback(774)
16/12/25 12:34:38.13 Slfn97rD.net
DBのどこ見て理解しました??
具体的にお願いします

861:Trackback(774)
16/12/25 12:41:31.30 TOpUTHEm.net
それすらわからないやつに教えても意味ないな

862:Trackback(774)
16/12/25 12:46:32.94 Slfn97rD.net
>>820
分からないんですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2658日前に更新/230 KB
担当:undef