ソフトの面白い動きを考察するスレ at BGAME
[2ch|▼Menu]
1:名無し名人
24/04/12 17:38:04.46 /ABa/lMV.net
必死かかってると無理矢理に王手

2:名無し名人
24/04/12 19:09:47.28 H9mNyYmD.net
さあ、始まるザマスよ!

3:名無し名人
24/04/12 22:51:37.93 yYov5Zhl.net
細い攻めをつなぐのが凄すぎ

4:名無し名人
24/04/12 23:59:02.92 ahLtxUM0.net
主に詰みが発生して進行してる感じの局面なんだけど
歩を成り捨てて時間稼ぐ的な手の時にグラフがキュー―ンって互角的に戻ったりするの
あれは、局面の流れや内容知らずに結果グラフだけ見ると
何かあったのかと思ってしまうわ。最善通り進んでもそうなる時あるし
勝ってる局面で一瞬だけ互角になって、また元の点数戻る的な

5:名無し名人
24/04/14 07:09:33.89 eC01RwxF.net
まさにその通りで、ソフトは局面の流れや内容知らずに評価値計算するからそうなるんだよ
例えば37手詰めがある局面では、AIがまだ読み切ってない間は互角判定でも、37手の深さに到達した瞬間に100%になる
そこから局面が2手進むと、AIはまたゼロから読み始めるから、読み切ってない間は互角、35手に到達した瞬間に100%になる、って感じ

短手数だと一瞬で読み切るから起こらない
長手数ならではの現象やね

6:名無し名人
24/04/15 20:11:39.27 wr9/vHH3.net
ソフトの射程より遠くから大駒切って詰ますと敗勢とか出る事あるよね

7:名無し名人
24/04/15 20:59:34.36 TIg9LPYK.net
結果的に逆転負けなどした場合、あとで棋譜解析すると
仮に80%ぐらい優勢な局面でこの手をやれば最善で優勢なままと言ってくれる
しかし俺にはそれが指せず50%になる、またそこを検討させると
それでもまだ互角なんだから、さっきの手をもう一度指すんだと示す
またしても、それが指せず35%程になってく俺の棋譜、そこを検討すると
まだ、振ん張って当初の手をとにかく指して粘れと言うんだが
もう俺には、その細かい1手が見えないんだよ!

8:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

27日前に更新/1880 Bytes
担当:undef