菅井竜也応援スレ 7 at BGAME
[2ch|▼Menu]
49:名無し名人 (ワッチョイ a7ad-+hba)
24/04/29 06:45:36.40 JVSks0Go0.net
竜棋会ブログより竜棋会創始者である藤原前会長が今月18日亡くなられたそうだ
王将戦第3局では確か応援に来られていたかと思ったが・・・
その影響なのかどうかは不明だが今年の第15回菅井竜也杯将棋大会は
菅井の申し出により中止となったとのこと
菅井の心中を思うと胸が痛くなる
 

50:名無し名人
24/05/01 21:39:03.08 orWmsFlW0.net
生意気なんだよな
叩かれて当然、身から出た錆
藤井に喧嘩を売るつもりなん無いのだろうけど、周りがどう受け取るかだから
こいつ生意気だな、ちょっと懲らしめてやろかと思われたという事だよ
もう無かったことには出来ないから実力でアンチを黙らせる以外に道は無い

51:名無し名人
24/05/02 12:40:17.41 u9tJ2KL80.net
言ってる事は正しいんだけどな。
藤井ファンも藤本に勝率一位とられても
タイトルや棋戦が大事と思ってるだろうし
当然の事しか言ってないんだが。
そもそも、普段から将棋記事書いてる訳じゃない写真ゴシップ誌の無記名かつ質問内容すら分からないどう問答したか正確に分からない記事ってのもな。
普通は本気にしないもんだが

52:名無し名人
24/05/02 15:59:30.93 tdlqRo8za.net
菅井自身が例の記事で言った(とされてること)を今でも一ミリも後悔してない、100%正当で真っ当な発言と感じてるなら・・・
後に、菅井ファンの集まりで「真意が正確に伝わっておらず歪曲された記事を書かれた」という様な弁解を菅井がしてたと菅井ファンの一人がtwitterで漏らしてたのは嘘だったのか?
仮に、あの記事は発言が歪曲された自分の真意じゃないと菅井が弁解したのが事実としても、
記事が出てから何年も経って、藤井が将棋界で超一流の地位を確立してから言われても、
何か後出しじゃんけんのごまかしっぽく見えるというか、ダサい。
何で記事が出て大騒ぎになった当時に直ぐ言わない?

53:名無し名人
24/05/02 16:32:46.03 s1z1Vk1NH.net
また面白い将棋指してるな

54:名無し名人
24/05/02 19:51:23.86 kdeF/yFQ0.net
王座戦挑決トナ1回戦勝利おめ!
久々の居飛車だったが危なげなかったな

55:名無し名人
24/05/02 20:04:02.31 u+YU3VIQ0.net
週刊誌の記事は内容は今なら藤井ファンも納得するんでないの。
週刊誌の事だから内容を誇張してはあるのかもしれんけど
勝率よりタイトルが重要って当然の事だし
藤井に限らずAI時代にみんなで画一的な将棋指すのも多様性に欠けるから菅井山﨑天彦前会長藤本とか人気出てる訳だし
当時より藤井も遊びが多い将棋を指すことが増えて注文も受けるようになってきたけど
棋風の好みは皆同じである必要がない

56:名無し名人
24/05/02 21:32:37.79 ZZWuD35N0.net
菅井の発言内容云々とかではなく藤井の力を完全に見誤ってたのがあかんよな
菅井∶勝率よりタイトル獲得や棋戦優勝のほうが価値があると発言
→その後藤井は棋戦グラスラ達成、全冠制覇中(2年連続勝率1位のおまけ)
菅井∶実戦ははるかに複雑で直感が求められる。どこまで読んでいるかなんて数値で証明できない。証明できないものを恐れる必要はないと発言
→王将戦ストレート負け

57:名無し名人
24/05/02 21:48:04.46 icuEDXdf0.net
>>56
新人のうちは同ランクの人と対局するから勝ち進まないとトップ棋士とは当たれないんだよ
優勝やタイトル獲得は確実にトップ棋士に勝ってる

58:名無し名人
24/05/02 22:49:59.67 QdxTFWzMa.net
俺も将棋の棋風の多様性が存続し続けるのは大賛成だし、
菅井の振り飛車党としての信念も、コンピュータを活用しつつ妄信せず最後は自分の判断を信じ、色んな戦い方・可能性を模索する藤井も注目してる。
>「藤井さんの将棋は、まったく好きではありませんね」
その視点で見ると、↑は相手の棋風全否定で滅茶苦茶失礼だし、
デビューしたての子供相手にいい歳した大人が大人気ないと不快だった。
菅井が藤井プロデビューから結構長い期間、自分は藤井よりも強いと信じ続けてた事、
藤井全冠制覇後も努力していつかは抜き返すと誓ってる事は、
白旗揚げてる棋士より余程好感が持てるし、それでこそプロ棋士と思うが、
同時に好き嫌いが激しい菅井は好き嫌いでバイアスがかかりがちで、誤解を含む思い込みをする時もままありそうな気はする。
>「藤井さんの序盤の一手は、どこまで自分の力で考えたものといえるのか。私も含めて、若手はコンピュータを研究に使わざるをえない世代です。
 でも多くの棋士はコンピュータに言われたとおりにやっているだけ。それだと個性がなくなり、ファンから飽きられてしまう。羽生世代は、一手への理解の深みが違う」
これも、「藤井はコンピュータ暗記しか取柄のないつまらない奴、だから大嫌い」
という意味に読者に捉えられかねない発言だし、
駆け出しの時期の藤井は学生との二束のわらじで研究が足りず、むしろ多くの棋士の研究を受けて、
序盤から大長考に陥り一人だけ一分将棋に追い込まれる事も度々、
それでも考えまくって多くの対局で最終的には勝ったから毎年勝率八割なのに、
菅井は何を見ていたのか。
大好きな羽生世代への手放しの全肯定といい、
菅井は自分個人の好き嫌いで態度が極端になりがちで、その発言は鵜呑みにはできない。
俺は羽生は大好きだが、神の様に信仰してないし、過ちも犯す一人の人間だと思うぞ。
菅井にも藤井にも羽生にも好きなところもそうでないところもある1将棋ファンとしては、
件の記事の菅井の発言は事実なら、受け入れられない部分が多いかな。
ちな、藤井の今までの行為で一番嫌だったのは、待った事件とその後の対応で自分でちゃんとけじめをつけなかったこと。
ここが菅井のやる事は何でも全肯定の信者しかお呼びでないなら、邪魔したね。

59:名無し名人 (ワッチョイ bfef-hxep)
24/05/03 00:08:47.98 Y2XXaimt0.net
>>56
>菅井∶勝率よりタイトル獲得や棋戦優勝のほうが価値があると発言
>→その後藤井は棋戦グラスラ達成、全冠制覇中(2年連続勝率1位のおまけ)
これって何かおかしいのか?

60:名無し名人 (ワッチョイ bfec-mdNb)
24/05/03 00:14:24.23 D6aV3F8c0.net
勝率1位になるほど高いからタイトル獲得したり優勝したりするんじゃね

61:名無し名人 (ワッチョイ bfef-hxep)
24/05/03 00:23:17.80 Y2XXaimt0.net
>>60
勝率や連勝よりも棋戦優勝やタイトルを評価する
これのどこが間違ってるの?
その後の藤井の活躍とも全く矛盾してないし

62:名無し名人
24/05/03 10:01:13.82 th4VYBEg0.net
そもそも、新人の時に既に藤井がトップ棋士だと認めてたのって菅井だけじゃないかな。
連勝や勝率よりタイトルや棋戦の件で
朝日杯に優勝してなかったら藤井さんも納得できなかったんでないかな。みたいなことも言ってたと思うが
朝日杯ってNHKと銀河にならぶ全棋士参加棋戦な訳で。
それに優勝しても驚きがない評価認識が菅井にあったかと

63:名無し名人 (ワッチョイ a75f-mdNb)
24/05/04 08:45:42.73 lKv/bOyO0.net
トップ棋士と認めてたから中学生相手にオラついてたのか?
暗記だけで勝ってると思ってインタビューに答えているからあんな記事になる
藤井を見縊り過ぎたのだろう

64:名無し名人
24/05/04 12:06:40.46 hKVFjk6d0.net
一般棋戦優勝した事ない棋士が殆どで
全棋士参加の朝日杯なんて一部の選ばれた人の領域なんだけどな。
それに優勝してなかったら納得いかなかったんじゃないの?って相当に評価してると思うんだが
菅井嫌いの人にとっては棋戦優勝って大した事ないもんなのかね

65:名無し名人 (オイコラミネオ MMbb-z4uJ)
24/05/04 13:10:55.99 NsoV+fknM.net
菅井ノートとは何だったのか

66:名無し名人
24/05/05 06:40:45.69 c/6tBZTH0.net
藤井は2冊買ってくれたよね

67:名無し名人
24/05/10 22:43:53.34 wj+L459i0.net
明日からも頑張ってイキるしかない!
これ菅井のNo.1名言だよなw

68:名無し名人
24/05/18 14:06:31.23 S12Ir4Eq0.net
今日はABEMAトーナメントなのか
高見との相性があまり良くないことがちょっと気がかり

69:名無し名人
24/05/20 01:17:27.99 G9/Vkyvf0.net
本当に名人戦の挑戦者が菅井じゃなくて良かった
竜也局だったの1局くらいであとは善戦してる
名人戦を楽しめてます、ありがとう竜也!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

24日前に更新/18 KB
担当:undef