将棋・チェス板 チェ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し名人
24/03/10 22:46:40.88 weYz7mbj.net
うーんこの

3:名無し名人
24/03/10 22:47:10.55 qaZHVJN2.net
言われてみれば確かになのか

4:名無し名人
24/03/10 22:47:31.67 lGywNaIP.net
とりあえずカキコ

5:名無し名人
24/03/10 22:54:21.75 WGHztM9O.net
>>1
チャスって何だろう?

6:名無し名人
24/03/10 23:07:25.00 w+3hzagz.net
シャンチーのスレも立てて

7:名無し名人
24/03/10 23:09:54.10 U8GnJwQH.net
なんだこりゃ将棋板死んでるやん

8:名無し名人
24/03/10 23:36:43.89 mBkJEPmK.net
チェスは皆無のようだが、将棋の話題も少ない気がする
正確に言うと、「自分たちで指す将棋」の話題が少ない
よく見ると、将棋板は、「プロ棋戦」や「プロ棋士」関連のスレッドばかり

9:名無し名人
24/03/10 23:39:09.75 W00iEYUO.net
そうそう、「将棋板」というより「プロ将棋界板」に実質なってるよね

10:名無し名人
24/03/10 23:39:50.77 +GyalA4E.net
>>1
チェックメイト

11:名無し名人
24/03/10 23:42:30.96 Q92M4MLM.net
観る将しかいないからな

12:名無し名人
24/03/10 23:44:18.38 iR9SZgqf.net
>>8
将棋は将棋連盟のもの

13:名無し名人
24/03/10 23:49:20.63 +GyalA4E.net
チェスにはペロペロできる女流がいないからな

14:名無し名人
24/03/11 00:42:06.80 wik1x7Ga.net
アルファラジュってやつが荒らしてるらしいな

15:名無し名人
24/03/11 00:47:32.71 mFXPzRpc.net
どうなってんのこれ

16:名無し名人
24/03/11 03:01:20.03 o8g/fng+.net
昔は四間飛車のスレとか戦法を語るスレがけっこうあったような

17:名無し名人
24/03/11 06:50:39.54 bLWOIbZy.net
チェスやり始めて分かったけど日本で流行るのは100%無理だと分かる
同時に海外で将棋を流行らせるのも不可能だと察したが

18:名無し名人
24/03/11 07:34:05.25 Dd+TBtxv.net
こればっかりはどうあっても将棋の方が優れたゲームであるとしか思えない
しかし世界ではカジュアルでスピーディなチェスの方が流行るんだろうなとは思う
ただ競技レベルの話になると将棋より狭い8×8で持ち駒もないって、これで世界中の天才達がガチでやったら崩壊するんじゃないかとも思ってたけど
やっぱり先手ガン有利&引き分けばっかで壊れてるみたいだね

19:名無し名人
24/03/11 07:55:48.83 Dd+TBtxv.net
将棋
初心者には難しすぎ
プロにはちょうどいい
チェス
初心者が楽しくやれる
プロは何局かやらないと勝負が決まらない
まぁ複雑さの匙加減だよな

20:名無し名人
24/03/11 08:21:37.36 j8R8a4H+.net
初心者が楽しくやれる程度にはシンプルでプロが何局もやる程度にはシンプル故に非常に複雑なのがチェスってこと?
戦略的目標が囲碁と同様に2つ存在して更に引き分けにならないように立ち回る事しなきゃいけないからそれを戦略として加えても良いのなら3つに増えるから余計に面倒臭いわな

21:名無し名人
24/03/11 09:11:17.85 8W7shDUc.net
初心者のエンドゲームは笑えるよ 将棋以上にくだらない

22:名無し名人
24/03/11 09:35:53.65 ysd6CEpY.net
青嶋のチェス戦績はいかほどか

23:名無し名人
24/03/11 12:54:59.25 WI8vVVTg.net
先手必勝の将棋とかいうオワコンゲーより最善を尽くすと引き分けに収束するチェスの方が先後差が無くてゲームとして優秀

24:名無し名人
24/03/11 19:20:58.24 AY0wJRLq.net
将棋も最善を尽くすと持将棋っぽいけどなあ
少なくとも藤井はそう考えてる(24点法の場合)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
というか現実の割合ではチェスの方がだいぶ先手有利なわけだが

25:名無し名人
24/03/11 19:47:59.34 yIWnSh/N.net
将棋は結局終盤力(詰将棋)だけで決まる単調ゲー
チェスは構想力、プランニングが大事。総合的な力が求められる

26:名無し名人
24/03/11 19:48:21.03 7eCuznYP.net
難易度設定に全てが表れてる
チェス・・・みんなで楽しくやりましょー
将棋・・・わかってる人だけわかればいい

27:名無し名人
24/03/11 19:52:29.84 Uwh0hYYW.net
どっちも単純な駒取りゲーじゃねえか
将棋だけ高尚なゲームと思いたがるのは囲碁辺りは難解すぎて挫折した奴らなんだろうな

28:名無し名人
24/03/11 20:51:26.29 aVV0cxAF.net
>>26
世界的にはあってるかもしれないが、国内では逆だね。

29:名無し名人
24/03/11 21:16:34.48 oGL+xjbv.net
ここまで軍人将棋なし

30:名無し名人
24/03/11 21:51:51.74 MLprSSWq.net
チェック

31:名無し名人
24/03/12 00:46:05.93 fSyIB/W7.net
スレ無くなってるんだが

32:名無し名人
24/03/12 02:08:03.89 dQJE/oi7.net
中将棋スレもあっていいと思うが過疎るわな

33:名無し名人
24/03/12 03:41:02.89 eYUr1CVV.net
中将棋と聞いて
これ貼っときますね
URLリンク(youtu.be)

34:名無し名人
24/03/12 06:35:05.07 872I3DHH.net
時々気分転換にchess.comで指してるけど
イタリアンゲーム使ってくる奴多いわ
適当に指してただけやけどイタリアンゲームはやられすぎて定跡覚えた

35:名無し名人
24/03/12 06:44:15.26 f1cq1RIW.net
安用寺「もう二度とやりたくないですね。」
伊藤博文「負けて悔しさはないですね。」
大型化の馬鹿馬鹿しさをよく表している。

36:名無し名人
24/03/12 06:47:49.28 vpYdjbX5.net
>>11
十年前にプロ将棋を観てる人間なんてほぼ100%指す将だったのに
藤井聡太の登場ですごい時代になったもんだ

37:名無し名人
24/03/12 06:51:33.51 jF3n2h5A.net
チェスはバーン様も誉めてたからな

38:名無し名人
24/03/12 07:35:27.74 hDuNpd11.net
>>35
タイトル戦でもないのに3日かかったらそうなるわw

39:名無し名人
24/03/12 07:42:29.94 9VOy1IiK.net
賞金1億なら毎月でもやるくせに
何いってんだ

40:名無し名人
24/03/12 07:47:08.32 wnhS5IzH.net
自己最高年収(おそらく500〜600万円)の時に意気揚々と確定申告行ったら
税務署員にケタ2つ少なくありません?って言われた伊藤博文なら10万円でも毎月やるだろ

41:名無し名人
24/03/12 08:35:09.57 eZHEKsH+.net
事 実 の み で 十 分
【チェス:世界人口72億、ルール知識数億人】国際連盟FIDEは1924年創設、加盟国200+
1924年国別団体戦開始、技術・指導法が進歩。IMSA、スポーツアコード、UNESCO加盟、IOC承認
国際大会 ユニバシアード、WMSG、アジア大会、アジアインドアで実施
世界選手権(隔年)優勝約1.3億円 世界ラピッド/ブリッツ約3千万円 他2-3週間で1千万円前後の大会多数
対COM戦 IBM 対 世界王者カスパロフ[2-4、3.5-2.5]
育成環境 先進国や国際戦では小学生でも1日1局 採譜の義務で全棋譜保存 棋譜と終盤のDB公開
世界中でやっており強い相手と24時間ネット対戦可能 インタフェースはほとんどの言語で使える
ルール 百年以上前から世界的に統一 言語不要、世界共通の駒デザイン
先手の利 トップ層で55%程度。ドローで緩和、総当たり・スイス式など常に競技方式で吸収
観戦時の評価値の影響 ドローがあるため評価値に少し差がついても最善の結果はわからない
最年少ランク1位 20歳(カスパロフ、カールセン)
将棋連盟公式サイト>将棋の基礎知識>世界の将棋>チェス「言わずと知れた2人制対戦式ボードゲームの王様」
羽生善治(世界3000位台)「将棋は伝統文化、チェスは頭脳スポーツ」「チェスはほんとうの天才が集まる世界」
青嶋未来(世界7000位台)「チェスのほうがおもしろい」「チェスのプロがあったらなりたい」

42:名無し名人
24/03/12 08:35:41.64 eZHEKsH+.net
【囲碁:日中韓台人口16億、ルール知識数千万人】国際連盟IGFは1982年創設、加盟国70+
1985年国別団体戦開始、技術・指導法が進歩。IMSA、スポーツアコード加盟、欧・米にもプロ組織
国際大会 WMSG、アジア大会、アジアインドアで実施
応氏杯(4年毎)優勝約4千万円 LG杯、三星杯、WorldGoChampionship約3千万円 他2千万円前後の大会多数
対COM戦 Google 対 世界4位・李セドル[4-1]、世界1位・柯潔[3-0]
育成環境 入段試験(プロ1級相当、ほぼ十代)で1日1局 国際的にはプロの棋譜公開
ルール 国単位では統一(日韓と中台でわずかな相違あり)
 事前置石制だったのを日本で自由布石にし世界普及 言語不要、世界共通の石デザイン
先手の利 統計に基づくコミで吸収 最年少ランク1位 17歳(柯潔)
【将棋:日本人口1.3億、ルール知識数百万人】国際組織なし 日本でのアジア大会でも実施なし 団体戦なし
国際大会 国際将棋トーナメント(3年毎) 賞金ゼロ?
対COM戦 国内個人製ソフト(凍結貸出ハード制限)対 名人・佐藤天彦[2-0]
育成環境 3段リーグ(平均22歳)で1日2局 長時間の正座強要 プロの棋譜非公開
ルール 入玉時のルールが国内でも不統一 駒がローカル文字で多彩な字体の崩し字
 世界共通の八方桂(ナイト)を二方桂に 持駒ルールによりエンドゲームをなくす
 世界共通の四方車(ルーク)を香車に つまらないことに気づいて後から飛車を追加
 封じ手、対局時計、スイス式、レイティング、フィッシャー持時間、ソフトの方式などをチェスに学ぶ
先手の利 トップ層で60%弱も番勝負最終局など約7割の対局で振駒 最年少ランク1位 17歳(藤井聡太)

43:名無し名人
24/03/12 10:11:07.45 6NmmScuz.net
日本チェス協会がクソ団体じゃなきゃもう少し普及してるだろ

44:名無し名人
24/03/12 15:25:50.84 FXeGAoNa.net
でもチェスの王者より藤井くんの方が稼いでるよね?

45:名無し名人
24/03/12 15:25:56.33 FXeGAoNa.net
これが現実

46:名無し名人
24/03/12 15:29:33.02 jmzeJao6.net
囲碁の中韓のトップってどんぐらい稼いでんのや

47:名無し名人
24/03/12 15:32:37.42 OjVP1LhP.net
対局料はね
カスパロフもカールセンも自分でチェス関連の会社立ち上げたり、YouTube等の広告収入やCM出演等、トータルの稼ぎならチェス王者の方が上
カスパロフ以前の頃とかはそもそもの対局料も将棋より多かったしな

48:名無し名人
24/03/12 20:03:54.71 xFigXrpi.net
キャスリングとかいう謎ルールが理解できない

49:名無し名人
24/03/12 22:02:22.70 LHMKDrXV.net
アンパッサンだかモーパッサンだかも謎ルールだと思う
というポーンの動きがまずおかしくね?

50:名無し名人
24/03/12 22:25:22.44 WqQJ52jI.net
キャスリングもアンパッサンも斜めに駒を取るポーンの動きも 全てチェスを奥深いゲームにさせている要素でワロタ

51:名無し名人
24/03/12 22:25:24.22 dhsrnc4t.net
おかしいのかどうか
分からんけどアンパサン
無かったらボーンプレイの
妙味が無くなる

52:名無し名人
24/03/12 22:29:52.04 /gPdTK5l.net
具体的に何がおかしいのか言ってくれないと
単にルールが難しくて理解できませんという意味なの?

53:名無し名人
24/03/12 22:32:42.17 872I3DHH.net
>>51
アンパサンとか全然使わんのやが

54:名無し名人
24/03/12 22:49:09.51 dhsrnc4t.net
>>53
ただ単にそういう局面に
遭遇してないだけでは?

55:名無し名人
24/03/12 22:52:57.52 /mIr/8y5.net
将棋やチェスの元になったチャトランガでもポーンは似た動きをするからどちらかと言うと歩の方がおかしい
歩は剣だけ持った歩兵でポーンは大きな盾を持った槍兵というイメージ

56:名無し名人
24/03/12 22:58:44.89 +Ak8U+L4.net
>>1
チャスって何なんだぜ!!!

57:名無し名人
24/03/13 00:16:37.52 jhBZ+pZQ.net
将棋もチェスも人間にとっての難易度は変わらない

58:名無し名人
24/03/13 00:58:50.61 mjX5n7Sn.net
>>55
え?

59:名無し名人
24/03/13 00:59:08.29 7oAI4clt.net
言うても将棋はルールシンプルじゃん
覚えたその日から遊べるっちゃ遊べる
チェスにトライしたことなら恐らくあるが、駒の動かし方も数日で忘れたし何も覚えてないぞ
より敷居が低くて似たようなゲームがある国ではそりゃ普及し辛いと思う

60:名無し名人
24/03/13 01:23:10.23 c4G7m8xO.net
>>1
チャムって誰だろう?

61:名無し名人
24/03/13 07:42:12.52 KuBUeuKu.net
プロのチェスプレイヤーっているの?
海外で
日本にはいないだろうなあ

62:名無し名人
24/03/13 07:44:16.22 QNmwAVuZ.net
>>59
ゲームとしての敷居の高さや難しさは将棋もチェスもシャンチーも変わらないと思うよ
日本国内では将棋の方が敷居が低い、というのはあるけどね

63:名無し名人
24/03/13 10:10:01.72 8c+68/3P.net
チェスより将棋にハマれる感性で良かったと素直に思う

64:名無し名人
24/03/13 10:32:33.41 E/UJ9GQK.net
駒が強すぎてマジで別ゲーや
チェスは室内戦闘
将棋は野戦

65:名無し名人
24/03/13 10:56:24.13 zZD7ynvc.net
>>57
チェスは終盤になるほど駒が減って簡単になるでしょ
グランドマスターとか一手0.1秒とかで指してる
なぜなら終盤はもうコンピュータで解析し尽くされた暗記ゲーだから
相手のうっかりミスとかミスクリックぐらいでしか勝敗がひっくり返ることはない

66:名無し名人
24/03/13 11:24:31.71 TwNPWv2P.net
>>65
なんで知らないのにこうもしたり顔で滅茶苦茶な事書けるのだろう
野生のひろゆきか何かか?こんな所で無収入なのにようやるわ

67:名無し名人
24/03/13 11:49:46.65 wfYlRnSY.net
野生のひろゆき草

68:名無し名人
24/03/13 17:52:56.35 I/Tua3Hz.net
もしチェスが将棋のように取った駒を再利用できるようなルールにしたらどうなるんだろう

69:名無し名人
24/03/13 17:57:26.75 EMnrNS+J.net
狭くて駒が強力だから即死ゲーになる

70:名無し名人
24/03/13 18:12:06.75 7ctOgDFJ.net
チェスはやらないから伝聞でしかないが、
持ち駒チェスは4人制のバグハウスと
2人制のクレージーハウスというのがあるうようだ。
ネット対戦なら駒を2セット用意する必要はないので
それなりにやられているようだ。
引き分けは減るが、先後勝率の乖離は
チェス以上になるようだ。
持ち駒ルールが将棋からきたという事に
反感を感じる人がいるのか、異論を主張
する声もあるようだ。

71:名無し名人
24/03/13 19:38:08.18 3OQ0tv/I.net
囲碁将棋は最盛期と比べれば人気はないだろうけど部活もあるし友達や親兄弟と遊ぶ環境は割とある
オセロなんてもっと身近
チェスは本も少ないし演出の小道具としては見かけても遊んでる人が周りにいなかった

72:名無し名人
24/03/13 21:37:40.61 7ctOgDFJ.net
国内ではスノビズム領域の趣味なので、
やってる人は普及してほしくないと思ってる
という印象がある。
「えっ、英語がわからないってどゆことw」
みたいな人達。

73:名無し名人
24/03/13 22:11:29.98 xJuLfQri.net
チャスって玉、飛+角、飛、角、八方桂、歩しかなく
キャスリングつってもキングを1つ動かす程度なんだぜ!!!

74:名無し名人
24/03/13 22:27:41.96 7ctOgDFJ.net
キャスリングとポーン2マス前進/残像取り。
いびつだけど面白かったから正規ルールにした。

75:名無し名人
24/03/13 22:59:28.25 dQbnPSru.net
キャスリングは
タイミングやら
クイーン側にする、
敢えてしない選択など
ゲームを面白くさせてるよ

76:名無し名人
24/03/14 09:37:45.01 CLxBWuiT.net
>>23
・チェスの結論はまだ分かっていない。少なくともノイマン式コンピューターでの完全解析は不可能だろう
・現状、チェスはAIでも人間でも先手勝率が高く、引き分けが結論になるという推測は無理がある
お前わざとだろ

77:名無し名人
24/03/14 10:55:09.72 ps6/Wui+.net
金銀香のない将棋なんてイラネ

78:名無し名人
24/03/14 11:21:13.50 GI4wjfpp.net
羽生が世界3000番で挫折したのが大きいよな
将棋より簡単いうてもカスパロフに子供扱いされたし w

79:名無し名人
24/03/14 11:35:26.06 CLxBWuiT.net
どうせ読み切れないんだからチェスも将棋も人間にとっては同様に難しいのでは?
無限には大小あるんだが無限ということに変わりはない、みたいな

80:名無し名人
24/03/14 12:03:17.77 BMlLVEHh.net
将棋の方が難しいのは理論上の話だからね
AI同士が戦うなら分かるが人間が戦うゲームに理論が全てとは言えんわ
チェスなんて常に早指しを要求されるようなモノだし最終的には頭の良さと回転の速さでゴリ押しされて終わる
おかげでチェスのマグヌスとかIQ190ある化け物がトップに座してるから誰も勝てなくなってるし

81:名無し名人
24/03/14 17:12:31.85 ezuftZn7.net
銭ゲバが仕切ってて日本で普及できる訳ない

82:名無し名人
24/03/14 18:33:16.04 aX9aYinb.net
チェスには持ち時間を何時間もかけて行うような棋戦はないのか

83:名無し名人
24/03/14 23:08:26.81 rn7cKorB.net
そろそろチェスやらないか?

84:名無し名人
24/03/15 04:58:43.59 ic/MVFHL.net
>>83
チャスって何ざます!!

85:名無し名人
24/03/15 09:21:28.81 wab273QO.net
>>84
チョスも知らんのかい!!!

86:名無し名人
24/03/15 09:26:32.57 b+t/t23I.net
>>36
そのうち、大谷やイチローの時みたいに
結果だけ知る将が現れそう

87:名無し名人
24/03/16 08:07:35.22 iiW6IhLi.net
>>79
対人ゲーだから競技人口が多いチェスのほうがチャンピオンになるのは難しいかもね
逆に日本チャンピオンになるのはチェスのほうが簡単だろうけどw

88:名無し名人
24/04/03 23:18:52.28 7IpF+0X8.net
テスト

89:名無し名人
24/04/16 07:20:38.53 8Hg0xKkt.net
今気付いたわ
ここ囲碁将棋板だと思ってた
囲碁は別なのか……

90:名無し名人
24/04/18 20:12:46.07 YZ0XT9+L.net
女流で成績振るわない人はチェスでもやったらどうなるか実証してほしい思うが
なーーーんもやるメリットがないから
将棋よりおもんない誰からも注目されないモノに手を出す動機がムズイ
まだ囲碁の人のほうが勉強がてらにやりそうか
海外で働くや英語大前提に外国相手に活躍する視野あれば

91:名無し名人
24/04/19 05:14:49.97 wM0xV4bO.net
将棋よりおもんないものに羽生も森内も青嶋も藤井も夢中、と

92:名無し名人
24/04/21 20:41:00.15 r9ayYpkk.net
>>89
囲碁将棋板がいつ別れたかよく覚えてないけどもしかしたら別々になってから十年以上経ってるかもしれんなw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

42日前に更新/18 KB
担当:undef