[IP有] 藤井聡太応援スレ Part662 at BGAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無し名人
21/01/30 11:29:40.64 UYU18E2I0.net
昨日の終盤はおかしくしたと感想戦でも言ってた
もっと安全に勝てたはずなのに自玉を危険にするのは明らかに非常手段

851:名無し名人
21/01/30 11:30:17.24 HBm/Vk6aa.net
何連勝ぐらいからまた騒ぎ出そうか。まだだよね

852:名無し名人
21/01/30 11:32:16.83 iNZxFv5yM.net
安全な勝ちが見えてたらそうしてただろう
見えた中では斬り合うのが一番安全だった

853:名無し名人
21/01/30 11:34:27.57 jZTNz2y50.net
藤井君って、ごくたまに何の粘りもせずにあっさりと負ける時があるよね。
あれは何なんだろう。まあ、そういう日もあるって事なのかな?

854:名無し名人
21/01/30 11:35:56.45 iNZxFv5yM.net
>>853
いつの誰との対局のこと?

855:名無し名人
21/01/30 12:01:21.90 djOe59dC0.net
>>841
右に同じ

856:名無し名人
21/01/30 12:02:39.56 2aoSic34a.net
最後まで優勢を保って勝って綺麗な棋譜も残せて◎なのだが...
ソフトの最善手と違う手指したとソフト頼りの観る将がゴチャゴチャと騒がしい

857:名無し名人
21/01/30 12:07:12.85 djOe59dC0.net
師匠と名古屋で活動したほうが余計な誘惑もしがらみも少なくて、ベストな環境を維持できそう
衣食住はママサポートが重要

858:名無し名人
21/01/30 12:10:27.17 /b4DTmKtr.net
>>856
スルーしとけばいいよ
そんなの他にケチのつけようがないからアンチか荒らしが無理やり難癖付けてるだけだし

859:名無し名人
21/01/30 12:12:47.58 p/U02tcba.net
>>857
現在のめんどくさそうな仕事(対局前に密着取材とか、地元パーティみたいなのとか、マスコミからの昼夜を問わず入る取材依頼電話とか)
そういうの全部受けてくれてる師匠はもっと評価されていいと思ってる

860:名無し名人
21/01/30 12:16:47.65 Zs6vxva1a.net
>>859
もはや藤井以外の弟子の育成に力をいれるべきなのでは

861:名無し名人
21/01/30 12:18:03.62 ul4S8KPI0.net
師匠は棋士やめて聡太専属マネージャーやればいいと思う
きっとお母さんも安心するだろう

862:名無し名人
21/01/30 12:24:05.99 2aoSic34a.net
>>861
棋士杉本昌隆をdisるキチガイは出ていけ

863:名無し名人
21/01/30 12:25:51.00 t8FDyLKhd.net
>>833
いや、昨日の勝ち方はリスク満載だったろ

864:名無し名人
21/01/30 12:27:27.51 22veKTVc0.net
昨日は富士山のようなきれいな評価値曲線だぞ

865:名無し名人
21/01/30 12:27:44.86 kPTNAo8Yd.net
>>860
あと10年くらい同門が出てこなそうで不安

866:名無し名人
21/01/30 12:27:52.21 t8FDyLKhd.net
>>840
次戦の広瀬戦はとても大切な戦いではあるが、かと言って特別に注目の一番と言うほどでは無いだろ

867:名無し名人
21/01/30 12:30:42.99 t8FDyLKhd.net
>>850
昨日のは明確な勝ちルートに乗ってたわけだから、リスクはあれども非常手段とは言わない
非常手段ってのは、劣勢・敗勢時に無理やり急場を凌ぐような無茶な手のことを言う

868:名無し名人
21/01/30 12:35:53.07 jUegEYeVd.net
>>849
決勝 渡辺明 - 藤井聡太
3位決定戦 三浦弘行 - 西田拓也
みたいだな

869:名無し名人
21/01/30 12:43:30.52 LP8pjf+w0.net
>>859
本当にそう思う
杉本先生は藤井くんにとって最高の師匠
余計な指導はせず、マスコミ対応と棋士両立できる体力があり、何度も師弟対決できる程の棋力を持ち、将棋に真摯で努力家な尊敬出来る性格
他に適任の人が誰も思い付かない

870:名無し名人
21/01/30 12:47:33.87 nkGcVJiNp.net
>>840
それはない
全盛期は年間2-3敗で勝率95パーくらいになるだろうから、必然的に30連勝くらいはする

871:名無し名人
21/01/30 12:51:28.67 iNZxFv5yM.net
先手後手別勝率
5時間以上の棋戦の成績をまとめてみた
通算83戦75勝8敗0.904を
通算83 75-8 0.904と略記すると
先手37 33-4 0.892
後手46 42-4 0.913
長時間では後手の方が少し勝率が高い
先手の負けは 角換わり2 横歩1 一手損1
後手の負けは 相掛かり2 矢倉1 雁木1
年度別だと
2016 相手レート平均1305
全体3 3-0 1.000
先手2 2-0 1.000
後手1 1-0 1.000
2017 相手レート平均1562
全体23 22-1 0.957
先手12 12-0 1.000
後手11 10-1 0.909 (勇気1779)
2018 相手レート平均1615
全体21 18-3 0.857
先手5 4-1 0.800 (誠也1736) 深刻な先手不足
後手16 14-2 0.875 (増田1762斎藤1805)
2019 相手レート平均1622
全体19 17-2 0.895
先手8 7-1 0.875 (豊島1937)
後手11 10-1 0.909 (大地1782)
2020 相手レート平均1700
全体17 15-2 0.882
先手11 9-2 0.818 (大橋1728丸山1746)
後手6 6-0 1.000
長時間の棋戦で藤井を倒した一番低いレートで今年度の大橋の当時1728
レート1700がレートベスト30のボーダーなので持ち時間5時間以上ならデビュー以来強豪にしか負けがないことになる

872:名無し名人
21/01/30 13:11:52.62 MMPccOwx0.net
長時間棋戦は体力勝ちしてる側面もあると思う

873:名無し名人
21/01/30 13:19:14.27 zoC5jKPo0.net
>>870
>全盛期は
八冠キープで、挑戦者に対して70%の勝率ですと・・
7番勝負は、4-2で防衛、5番勝負は、3-1で防衛。38勝12敗
その他の対局は、NHK、JT、銀河、朝日だけ、2棋戦は負けるでしょう。番勝負のストレート防衛が3連続ぐらいでないと30連勝は無理な気がします。

874:名無し名人
21/01/30 13:23:52.16 d15FG60S0.net
>>844
さすがに二組ともなると他棋戦の決勝Tと遜色ないなあ
>>869
師匠は50代でB2二組の時点で相当強い

875:名無し名人
21/01/30 13:27:12.24 J5k1Otzh0.net
東海圏出身でも有望株はさっさと大阪か東京に行っちゃうから
愛知に残ってプロ目指す子は稀だよ

876:名無し名人
21/01/30 13:27:51.34 arzXQWmS0.net
阿久津が4三角で飛車桂両取りした辺りで力尽きて寝てしまったんでその後の展開
今見終わったんだが5五角の辺りはそれまで丁寧に指してたのにいきなり斬り合いに
持っていく変化だったのでかなり違和感あったな
藤井さんもあの手はちょっとやっちまったかなと思ったんじゃないか
まあ形勢を損ねるようにミスじゃなかったから今回は問題なかったみたいだが

877:名無し名人
21/01/30 13:29:13.20 nkGcVJiNp.net
>>873
なんで全盛期の勝率が今より落ちてるんだよw
年間2-3敗の勝率95パーが全盛期だよ

878:名無し名人
21/01/30 13:33:26.85 4kIyLgLz0.net
>>861
こう言うやつは将棋に懸命に取り組みかつ弟子を大事にしてる師匠に失礼だしその師匠を大事にしてる藤井にも失礼だろ

879:名無し名人
21/01/30 13:40:01.85 6LsU/6V30.net
藤井二冠が93手で阿久津八段に勝利しました。2組2回戦で広瀬章人八段と対戦する藤井二冠は
「鋭い指し手の相手なので、しっかり読みを入れたい」と抱負を述べました。

880:名無し名人
21/01/30 13:56:02.67 6LsU/6V30.net
阿久津主税
@rsopx4U0BRTMQBx

13時間
藤井二冠との対局はジワジワとリードを拡大される展開になり完敗だったと思います。終盤もう少し競る展開にしたかったのですが残念です。
反省をしてまた次局以降頑張ります。

881:名無し名人
21/01/30 14:14:24.86 4rBBIqXR0.net
ジワジワとリードを拡大ってのがミソだな
気付いたときは時既にお寿司

882:名無し名人
21/01/30 14:52:22.81 ld5z+qr80.net
>>762
聡太のピークはまだ先だから、重なってない可能性もある
あの頃はピークじゃなかったんだ
重なってたら一勝も出来なかったかもって思い返したり

883:名無し名人
21/01/30 14:55:40.37 t8FDyLKhd.net
>>876
評価値も下がってないし、そもそよ読み切りなんだからミスでは無い

884:名無し名人
21/01/30 14:58:49.63 iw0XYf7Dd.net
まあさすがに来年B1でほとんどの棋戦がシードになれば相手が強いのばかりになるし
もっとタイトル獲っていけばタイトル戦ばかりになって
勝率も今よりは下がって75%くらいにはなるだろうから
「藤井のピークは18歳前後だった!」って勝率だけを示して言い張るアンチネタが通用するかもしれないw

885:名無し名人
21/01/30 15:05:54.83 wHvjuMO/0.net
>>884
なんか藤井二冠って格付け終わると勝ったり負けたりっていうより勝つこと多くなる感じがする。菅井とか斎藤とか。

886:名無し名人
21/01/30 15:10:51.93 nkGcVJiNp.net
>>885
>>810
既にA級orタイトルホルダー相手に75パー勝っているけど
そして来年度から高校卒業して本格化
来年度も勝率8割は固い

887:名無し名人
21/01/30 15:13:07.82 ld5z+qr80.net
窪田戦も楽しみだな 
東京の特待か関西の御上段のどっちが巣作りが映えるだろう
水無瀬の可能性もあるのかな

888:名無し名人
21/01/30 15:22:51.48 Zs6vxva1a.net
>>762
将棋のピークて最強状態が持続してる時のことで
ピークが過ぎても単発的には強さて出てくるものだと思う

889:名無し名人
21/01/30 15:25:34.91 FW2if2RN0.net
>>884
「、、、勝率も今から下がって75%くらいには、、、」って、よく言うよ。
藤井王位棋聖の実力と今後の成長も想像出来ない知ったかぶりはよせ。

890:名無し名人
21/01/30 15:47:27.83 TGaFZPEM0.net
ぐでポーズが記事になってるが、そろそろ谷川あたりが苦言を呈しそうだな。棋界の代表者としての自覚が足りないとか言われそう。笑笑

891:名無し名人
21/01/30 15:52:52.78 Q7jaAHDW0.net
>>887 窪田のツイッター,順調な更新が1/7以降ないんだが気合入りまくってるんかな?

892:名無し名人
21/01/30 15:54:22.16 5yjsWJukd.net
大地「詰み(罪)からは逃れられない」

893:名無し名人
21/01/30 16:26:20.00 JCosvP3aa.net
>>890
笑笑さん、他スレで在日、障害ネタは止めた方がいいよ

894:名無し名人
21/01/30 16:28:55.04 Zs6vxva1a.net
>>893
笑笑のいきがい奪ってやるなよ

895:名無し名人
21/01/30 16:37:50.50 sI/WgTYl0.net
ぐでポーズ人気じゃん。

896:名無し名人
21/01/30 16:40:21.42 1rhAuSg/r.net
竜王戦 2組ランキング戦
藤井聡太 王位・棋聖 VS 阿久津主税 八段
マニアック解説
北浜健介 八段 佐々木大地 五段
ABEMAプレミアムで配信中だそう
深浦先生シャトーアメーバに居たから深浦師匠と大地が良かったな

897:名無し名人
21/01/30 16:43:36.98 uLyHFKOIp.net
>>891
気合は入りまくってるやろね

898:名無し名人
21/01/30 17:52:21.28 D+6cdG7rd.net
ぐでとかハンカチで目を覆ってるときって脳内ひふみんアイやってるってインタビューかなにかで言ってなかった?

899:名無し名人
21/01/30 18:03:06.92 NE6z2lNJ0.net
何がぐでポーズだよ
天彦から変な影響受けやがって

900:名無し名人
21/01/30 18:04:10.13 NE6z2lNJ0.net
恥太は先輩棋士のあれやこれを意外と真似するからな
天彦がやってなかったら、絶対にやってないね

901:名無し名人
21/01/30 18:04:31.73 dJK3lGf+0.net
>>898
脳を休める
視界情報を遮断して読みに集中する
ということだろう
小さい頃、文本先生の教室で目隠し詰将棋を沢山やったのが原点かもしれん

902:名無し名人
21/01/30 18:06:05.76 91qBt0eyd.net
レーティングサイトだと広瀬ですら勝率74%って出てる
4回やって1回勝てるレベル
広瀬ってレーティング7位だぞw

903:名無し名人
21/01/30 18:24:03.45 nkGcVJiNp.net
>>902
まだレーティングは収束してないから(常に成長している)
さらに、長時間は藤井君の得意分野
実質的には8割以上勝てるでしょう

904:名無し名人
21/01/30 18:27:29.69 EmbjZCAd0.net
>>844
郷田9段〇だな

905:名無し名人
21/01/30 18:39:22.77 yvTxHZOhH.net
>>902
レート七位ではタイトル戦で勝てないと言っているに等しい
鍋は勝つプランが〜と言ってるし
永瀬はVS でも負け越ししてそう
最後の壁が崩れたら誰も止められないな

906:名無し名人
21/01/30 18:46:52.91 /3IPQDNl0.net
対局中の無意識のポーズ真似てるってキチガイだな死ねよ
>>861と同じ類いのキチガイだから揃ってNGしとくわ

907:名無し名人
21/01/30 18:50:51.14 t8FDyLKhd.net
>>902
実際のところ広瀬が藤井君に勝てる確率は2割くらいだと思うので、感覚的には期待勝率は合ってる

908:名無し名人
21/01/30 18:51:43.80 4rBBIqXR0.net
広瀬はレーティング詐欺だからそんなに差は無い

909:名無し名人
21/01/30 19:00:25.34 rNi/3QPMd.net
>>908
正直、レートのことはどうでもいい
藤井君と広瀬でその程度は実力差があるだろうって話
あと、レート詐欺と言うなら藤井君の方がよほどそうだと思うよ
伸び盛りの藤井君のレートはまだまだ収束しておらず、今でもう実力レートは2050くらいだと思うので

910:名無し名人
21/01/30 19:32:13.52 uLKpjcm5a.net
>>778
渡辺は今王将戦と棋王戦で忙しく、2組決勝の頃は大事な名人戦がある
どうしても竜王戦の優先度を下げざるを得ない
「昇級ぐらいでええがな」と思ってても不思議ではない
一方藤井は棋聖戦が6月から、王位戦が7月からなので竜王戦本戦と見事に重なるから藤井の本戦勝ち上がりも容易ではない

911:名無し名人
21/01/30 19:32:41.69 CQGSVM/q0.net
笑笑は在日、障害ネタだけじゃなくて統一教会とかイミフなことも書きまくり

912:名無し名人
21/01/30 19:37:02.36 wHvjuMO/0.net
>>911
年齢古そう

913:名無し名人
21/01/30 19:43:36.54 NE6z2lNJ0.net
恥太信者の慢心っぷりが酷いな

914:名無し名人
21/01/30 19:44:01.11 NE6z2lNJ0.net
発達障害の信者もまた、発達障害ということか

915:名無し名人
21/01/30 19:44:28.92 NE6z2lNJ0.net
>>914
お前また名言残す気かよw

916:名無し名人
21/01/30 19:48:36.37 TGaFZPEM0.net
ここのスレしか将棋板は書き込みしてないんだけど。。笑笑

917:名無し名人
21/01/30 19:52:27.38 PCpBq+Xs0.net
検索しても笑笑さんここ以外いないみたいだよ

918:名無し名人
21/01/30 19:53:19.17 6nfVEm710.net
優れた人間を正しく評価できない人は頭が悪い

919:名無し名人
21/01/30 19:53:47.06 T0c0KuBq0.net
>>910
竜王本戦は8月だからそこまでは過密にはならないんじゃないか
王位戦も例年結構ゆとりある日程組まれるし

920:名無し名人
21/01/30 19:54:10.70 jZTNz2y50.net
URLリンク(youtu.be)
このタイトル獲得数の変遷を見ると面白い。
最初大山が独走して、中原が猛追してきて、それを羽生がごぼう抜きしていく。
藤井君は20才までにひふみんに並ぶか追い抜くかもしれないな。30才までには谷川を抜くだろう。
そして40〜45才の間に羽生をも抜いていくだろう。

921:名無し名人
21/01/30 19:56:16.80 PCpBq+Xs0.net
>>915
お前頭悪そうだな
そんなんじゃ誰も相手しないぞ
お前こそ誰かの真似しないで
自分の頭で考えて書き込んでみろ
自分のことをお前とかかくなよ

922:名無し名人
21/01/30 20:06:35.59 t5T+QkLH0.net
最近将棋に興味を持って藤井君を知ったんだけどこの人自閉症かな?
自閉症の症状と合致する部分が多いよねこの人

923:名無し名人
21/01/30 20:08:14.34 GqX/c0wXd.net
>>922
アルツハイマーのキチガイ羽生ヲタさん
ご本尊様の尿漏れのことを心配した方が良いですよ

924:名無し名人
21/01/30 20:12:58.38 NE6z2lNJ0.net
でも恥太って駒を指先で器用に真っ直ぐに整えられないし
なんか障害じみたものはありそうだよな

925:名無し名人
21/01/30 20:18:49.55 VyFjEco20.net
このスレで毎日バレバレの自演してる人いるけど
無職で友人もいない寂しい人生送ってんだろうな

926:名無し名人
21/01/30 20:21:27.83 uLKpjcm5a.net
>>919
日程的にはその通りやけど、2日制と各主催新聞の地域を回ることにより移動を含めると忙しくなる
加えて、順位戦が12戦になるのも忙しい要素

927:名無し名人
21/01/30 20:28:14.14 V+6WB6/90.net
与田「お前……?」

928:名無し名人
21/01/30 20:42:45.02 1rhAuSg/r.net
眠いの?考えてるの?藤井聡太王位・棋聖の「ぐでポーズ」にファンが注目 将棋界には有名な前例も
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

929:名無し名人
21/01/30 20:44:54.29 fMAfqdkt0.net
レートが2000超えてくると超人感でてくるな
2000クラブ入会したのは羽生と渡辺だけだし

930:名無し名人
21/01/30 20:53:15.97 o6hbP9rXd.net
>>392
別名弁当屋

931:名無し名人
21/01/30 21:37:21.62 5m0bm/QW0.net
>>920
タイトルは増え続けているから、
タイトルの価値はどんどん減少しているんだよ。
大山の10期は羽生の30期ぐらいと考えるべきだよ。

932:名無し名人
21/01/30 21:40:00.78 5m0bm/QW0.net
>>882
渡辺は既にピークを過ぎていると自覚している様に思えるんだが・・・
今ピークなのは豊島でそのピークが一瞬で終わりそうなんだが。

933:名無し名人
21/01/30 21:44:15.30 oFOlCt+30.net
ナベや豊島が既にピーク過ぎてても永瀬斎藤菅井辺りを筆頭に
他の若手対抗してくれるだろう

934:名無し名人
21/01/30 21:54:47.57 S3w2E5IQ0.net
藤井君は
いくつ本命チョコをもらうかな?

935:名無し名人
21/01/30 22:02:27.66 T0c0KuBq0.net
豊島と永瀬ってたいして年齢変わらんだろ

936:名無し名人
21/01/30 22:06:21.15 VyFjEco20.net
>>932
谷川も藤井の台頭で一番焦ってるのは豊島って言ってたしな

937:名無し名人
21/01/30 22:14:00.65 txh6MZd00.net
竜王戦、藤井くん、1勝したから、
降級の心配はいらないのかなあ?
一人いないから、いつもと違うのかなあ?

938:名無し名人
21/01/30 22:31:09.74 U0+W1rrY0.net
>>931
棋士の総数は大山時代と今は何れくらい差が有るんだろうか?
タイトル獲得の難易度の参考にね

939:名無し名人
21/01/30 22:33:33.74 dulyYi0v0.net
金田の400勝みたいに昔は全体のレベルが低かったっていう事もあるだろうな

940:名無し名人
21/01/30 23:04:56.66 e1JYOrmC0.net
>>939
当時はバットもボールも粗悪だから、飛ばないんだよ
投手の大記録のほとんどは70年代までに達成されてるのはそのため
その後ボールも飛ぶようになり圧縮バット全盛になると打者の大記録が続く

941:名無し名人
21/01/30 23:08:40.34 ul4S8KPI0.net
時代の違う人を比較しても仕方がない
大山の場合同世代が戦争であまりいなかったというアドバンテージもある
聡太も少子化のサイクルに入ってるから今後もライバルは少ないだろう

942:名無し名人
21/01/30 23:15:41.00 V+6WB6/90.net
私が藤井くんのライバルになります
凄くないですか

943:名無し名人
21/01/30 23:16:05.30 BF6IhJYwd.net
羽生世代から久保あたりまでの5〜6年の年齢層にずいぶん強豪が多いがこの辺はちょうど団塊ジュニアか
人口自体が多い世代なんだな

944:名無し名人
21/01/30 23:20:35.00 t5T+QkLH0.net
大山なんて層が薄い時代に姑息な盤外戦術で勝ってただけじゃん
全盛期の升田には香車落ちでボコられ手も足も出なかったし、中原には生涯フルボッコにされ続けたよね
羽生とは比較するのもおこがましいよ

945:名無し名人
21/01/30 23:24:41.76 dC/nqyF10.net
>>941
ただ大山は60代で羽生世代と互角近く戦えるくらい強かったからね。
仮に同世代の層が厚くても全盛期は誰も勝負にならんだろう。

946:名無し名人
21/01/30 23:26:24.50 t5T+QkLH0.net
>>945
羽生には負け越してるし、羽生に大差でボコられてる中原と谷川に大差で負け越すくらい弱かったけどね

947:名無し名人
21/01/30 23:38:02.23 GqX/c0wXd.net
>>946
「長時間対局」なら、羽生vs大山は3勝3敗の互角だよ
しかも振り駒はほとんど先手が羽生で、対局での消費時間も大山は羽生の半分くらいしか使ってない
「勢い抜群の10代後半〜20歳くらいの羽生」を相手に「70歳近くで癌闘病中の衰えきった大山」がこれだけやり合えたのだから、そこまで大山を悪く言っちゃいかんだろ

948:名無し名人
21/01/30 23:41:03.16 V+6WB6/90.net
羽生はすごいよ
勝勢から投了なんて普通できないよ

949:名無し名人
21/01/30 23:42:42.12 GqX/c0wXd.net
しかし、>>922は「最近将棋に興味を持った」とか言いつつ>>944>>946で大山をボロクソに貶すあたり、まさに知恵遅れキチガイ羽生ヲタの鑑と言えるなw

950:名無し名人
21/01/30 23:44:17.68 t5T+QkLH0.net
>>947昔はベテランの経験や大局観がものをいう時代だからね
10代でまだ未成熟の棋士が大ベテランに負けるのは至って普通のこと

951:名無し名人
21/01/30 23:48:22.74 p2EP/fma0.net
>>949
その人見えないw
しょうもないアンチはさっさと透明NGした方がいいよ

952:名無し名人
21/01/30 23:51:47.43 UYU18E2I0.net
昨日の棋譜をソフト検証してみたが17桂を藤井が保留していた意味がわかった
ソフトが最初に示していた筋は角を切って龍を作ることができるがその後が意外と難しく地雷が多い
深く読めない棋士なら龍を作るだけで調子良いからとりあえず指すかもしれないが藤井は先を読みすぎるが故に指せない
本譜みたいに47銀が実現した後なら銀の応援があるから角を切らずに済むし17桂は悠々と指せる

953:名無し名人
21/01/31 00:12:12.09 d7DErRLU0.net
最近将棋に興味を持ったのに大山のことをやたら詳しく語りだすってw
どれだけ耐性ないねんw
アホ丸出し

954:名無し名人
21/01/31 00:14:07.06 d7DErRLU0.net
>>948
羽生オタが必死に擁護してたなあ
+5000で投了したのは事実だよな
記者に指摘されて放心してた

955:名無し名人
21/01/31 00:20:30.69 /1NhFJFB0.net
>>952
なるほど。解説の人はそこまでは分かんないんだろうね。

956:名無し名人
21/01/31 00:28:34.90 cmyA+dwi0.net
>>8更新
テレビ番組は真偽不明の為削りました
確認せず追記してしまいすみませんでした
発売中
流行発信MOOK Cheek特別保存版
おでかけ瀬戸 〈3〉 - 瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会公認ガイドブック
藤井くんのインタビュー掲載
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
2/9 第79期順位戦B級2組10回戦VS窪田義行七段
2/11 第14回朝日杯 本戦 準決勝VS渡辺明名人
無観客にて朝日ホールで開催
URLリンク(www.asahi.com)
2/21 こども王位戦 指導対局出場予定
URLリンク(nagoyajo-ouisen.com)<)

957:名無し名人
21/01/31 00:34:37.60 s6/Vl30Er.net
>>952
ここで桂ハネは細いんだろうな、って保留してるのを見てて思ってたがやっぱりか。
ジワジワ有利を拡大する技術ってこういうところなんだろうな。

958:名無し名人
21/01/31 00:59:20.18 frZtTvVkM.net
次スレ
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part663
スレリンク(bgame板)

959:名無し名人
21/01/31 01:00:29.81 Rp2rIImv0.net
ID:t5T+QkLH0
最近将棋に興味持ったんじゃなかったんかよw

960:名無し名人
21/01/31 01:02:38.86 Rp2rIImv0.net
>>951
あ、ごめん

961:名無し名人
21/01/31 01:08:46.76 pc4CugKZ0.net
藤井くん共通テスト受けてないな。
大学行かんのか。
問題ないけど。

962:名無し名人
21/01/31 01:10:26.83 LnhKWRRW0.net
共通テストの英語、TOEICみたいだよね
センターの時より、良問な気がする

963:名無し名人
21/01/31 01:11:14.03 DfmWaUcDd.net
>>958
乙です

964:名無し名人
21/01/31 01:21:31.42 sSig8WCC0.net
>>961
去年から大学には行かないと言ってた

965:名無し名人
21/01/31 03:32:19.94 MFhljF/0M.net
大学生あきらめて、藤井8冠を選んだのか
すごい

966:名無し名人
21/01/31 05:02:33.58 RvE+vdyj0.net
>>947
大山は名人18期(13連覇付き)だからね
名人9期の羽生じゃ相手にならない

967:名無し名人
21/01/31 05:09:45.98 4TqTRlzT0.net
藤井君は、21才くらいから45才くらいまで名人24連覇くらいやってのけそう。

968:名無し名人
21/01/31 05:32:21.33 RvE+vdyj0.net
羽生は1日制と早指しのNHK杯においては師匠最強クラスだけど肝心の名人戦(あと竜王戦)は…だから
森内とか藤井猛とかがいても1日制では無双していたんだから層の厚さは言い訳にならないし
1日制2日制どちらも無双していた大山とは比べてはいけない

969:名無し名人
21/01/31 05:33:07.45 RvE+vdyj0.net
あ、史上最強ね

970:名無し名人
21/01/31 05:57:41.14 cDokd3On0.net
>>952
コンピューターの最善が、必ずしも将棋の最善とは限らないと
どこかのインタビューで言ってたが、こういうことかと思った

971:名無し名人
21/01/31 06:03:41.73 LQC8gzj60.net
聡太は大山中原以上に無双する環境だと思う
素質も過去の覇者より頭抜けてる

972:名無し名人
21/01/31 06:18:39.38 R5JkjsWy0.net
>>936
谷川自身も羽生ともっと歳が離れてたら自分の時代がもっと長かったはずだもんな
その谷川の言葉だから余計重いわ

973:名無し名人
21/01/31 06:20:35.45 RvE+vdyj0.net
>>971
藤井くんなら羽生と渡辺を合わせた大棋士になる可能性はある
1日制最強+2日制最強

974:名無し名人
21/01/31 06:24:03.86 8f8FIlfhr.net
藤井二冠、最終盤の「△8六歩」豊島竜王に浴びせた才能
URLリンク(www.asahi.com)

975:名無し名人
21/01/31 06:30:32.55 R5JkjsWy0.net
大山 1923年生
米長 1943年生
中原 1947年生
谷川 1962年生
羽生 1970年生
渡辺 1984年生
豊島 1990年生
藤井 2002年生
大山 中原 羽生のように時代の覇者になるには
次代の覇者と20歳以上離れてないと苦しい

976:名無し名人
21/01/31 06:59:39.64 qlSMvF4a0.net
>>973
それを言うなら、羽生+大山だろ

977:名無し名人
21/01/31 07:04:24.22 RvE+vdyj0.net
順当に行けば羽生のように覇者になれると思うぞ藤井くん
誘惑に負けるタイプでもないし

978:名無し名人
21/01/31 07:06:35.23 qlSMvF4a0.net
>>977
「羽生のように」じゃダメだよ
羽生なんて遙かに超えてもらわなきゃ

979:名無し名人
21/01/31 07:09:00.86 LQC8gzj60.net
ライバル不在だから羽生越えは既定路線だろ
八冠を10年ぐらい続けると思うぞ

980:名無し名人
21/01/31 07:10:41.92 Yp2efhMP0.net
塚田恵梨花 女流初段 が 千葉涼子 女流四段 に勝ってる。
強くなったなー。
羽生が衰えたら渡辺の天下が来ると思っていたが
藤井の登場で3日天下になりそう。

981:名無し名人
21/01/31 07:12:45.48 LQC8gzj60.net
>>980
三年殿下だな
名人三期でお終い

982:名無し名人
21/01/31 07:20:11.40 qlSMvF4a0.net
>>979
ライバル云々は関係ないよ
藤井君は羽生を遙かに超える大天才
それが全て

983:名無し名人
21/01/31 07:20:15.01 R5JkjsWy0.net
渡辺はもともと自分は羽生時代と藤井時代のはざまって言ってたくらいだから
自分は時代の覇者ではないって自覚はあるだろうな
藤井時代がいつまで続くかはむしろ次世代の台頭がいつ始まるかに掛かってる

984:名無し名人
21/01/31 07:42:01.69 RvE+vdyj0.net
渡辺は準王者だな
ただ羽生には足りない要素(2日制の適性)があった

985:名無し名人
21/01/31 07:51:54.39 R5JkjsWy0.net
タイトル獲得数
羽生 99期
大山 80期
中原 64期
〜時代の覇者の壁〜
谷川 27期
渡辺 26期
米長 19期
佐藤 13期
森内 12期
谷川・渡辺は同世代にライバルがいなかったから
中原と同世代だった米長や羽生と同世代だった佐藤・森内に比べたらまだマシだった

986:名無し名人
21/01/31 08:11:05.41 FF1lH1Nq0.net
>>983
そろそろ何処かで産まれた頃だな
ひふみん曾孫かもな

987:名無し名人
21/01/31 08:16:19.60 R5JkjsWy0.net
>>975見りゃ時代の覇者は二、三十年に一度のサイクルだから
まだ生まれてないかもね

988:名無し名人
21/01/31 08:17:17.96 OlEAxmeH0.net
>>965
もともと行きたいと思ってないんだから
諦めるも何もないだろ

989:名無し名人
21/01/31 08:59:59.66 cDokd3On0.net
このページ見ると7連勝みたいに見えるけど
11連勝なのはどうしてですか?
URLリンク(kishibetsu.com)

990:名無し名人
21/01/31 09:00:29.45 p5LgVbBa0.net
>>956
いえいえ。乙です。

991:名無し名人
21/01/31 09:01:51.29 p5LgVbBa0.net
拾いもの
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

992:名無し名人
21/01/31 09:03:32.04 EV5qxSQL0.net
>>989
NHK杯は録画だから

993:名無し名人
21/01/31 09:05:26.34 DIMikD000.net
藤井聡太のおかげでこの数年将棋との出会いを得る幼児が激増してるから15年後には同等の才能を持ったプロ棋士が登場するかもね。
幼児のうちに将棋と出会えるかどうかは非常に重要。

994:名無し名人
21/01/31 09:14:26.48 R5JkjsWy0.net
あと今の幼児はすぐにAIと接することができるからな
それは藤井すらできなかったアドバンテージ

995:名無し名人
21/01/31 09:16:00.04 qlSMvF4a0.net
>>994
さんざん言われてるが、むしろそれは非常に危険なんだよ
未熟な内からAIなんかに頼るようになったら、思考力が育たなくなる

996:名無し名人
21/01/31 09:18:46.13 R5JkjsWy0.net
AIも使い方次第
思考停止に陥ったら伸びなくなる
思考力を伸ばすのにAIを使えた者だけが生き残る

997:名無し名人
21/01/31 09:20:22.39 liuAXXtO0.net
将棋界が先細りになれば藤井君に匹敵する同時代傑出度の棋士が出る可能性はある
突出した異常な天才が出るのは競技の黎明時代かマイナー競技
繁栄を迎えれば競争が増し、どんな才能や環境でも同時代傑出度は突きぬけない

998:名無し名人
21/01/31 09:22:01.70 cDokd3On0.net
>>992
11月22日は放送日で、実際の対局日で連勝は考えるということ?

999:名無し名人
21/01/31 09:32:04.85 R5JkjsWy0.net
羽生ブームで将棋界のすそ野は広がったはずだったんだが
羽生チルドレン世代はことごとく羽生世代にはじき返される結果に
そう単純なもんでもないような

1000:名無し名人
21/01/31 09:38:04.76 DIMikD000.net
羽生ブーム?7冠誕生時の盛り上がりは藤井ブームとは違って子供へ及ぼした影響が小さいよ。

1001:名無し名人
21/01/31 09:41:57.80 cmyA+dwi0.net
1000なら藤井くん今年全勝

1002:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 21時間 17分 49秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1223日前に更新/228 KB
担当:undef