[自治厨お断り] 将棋 ..
[2ch|▼Menu]
782:名無し名人
20/10/11 21:02:47.48 HN2Rrfkk0.net
>>772
相手の陣形等によって使い分けるという感じではなく、
自分の意思で好きな方を選んでいい、どっちでもどちらなりの攻めが出来るって感じでしょうか?

783:名無し名人
20/10/11 21:12:20.06 3uc6Acuvr.net
>>771
相手の対策として全く勉強しないということは
ありえないのでは?

784:名無し名人
20/10/11 21:19:11.15 9Tn3Z/RS0.net
見るのみでやらない将棋ファンなんですが、もう人間とソフトでは話にならないぐらいの差になっているのでしょうか?
どのぐらいの差なのでしょうか?

785:名無し名人
20/10/11 21:21:21.43 ITbZCjx/0.net
>>773
ちょっと違うかもしれない
例えば、自分の場合は先手番では6六銀型で一定の勝率を維持していましたけど、後手番6六銀型はどうやっても無理でした
定跡はあくまでも定跡なので、そこから経験と研究は必須になるわけです
その結果、使いこなせる作戦とそうでないものとに分かれてきます
特に後手番は積極的な攻勢をとるのが難しく、6六銀型は積極的な作戦ですが、定跡的にも難しい部分があります
それでも6六銀型を採用できるかどうかはその人次第ということですね
それから、陣形等によって使い分けるという部分についてですが、井出隼平 四段などの棋譜を過去に並べた時には、7八銀型で待機して相手の陣形によって変えていくような指し方は見ました
ただ、これは一般的な定跡の6六銀型などとは異なるため、あまりごちゃまぜにして語るとややこしくなるだけなので、まだその辺は気にしなくて良いと思います
1つだけ言えるのは、定跡をしっかり学ぶのでなければ、5六銀型でも6六銀型でも指しやすい方を選べばよいだけです
定跡を奥深く学ぶとまた違った景色が見えてきて、考え方がかわるかもしれません

786:名無し名人
20/10/11 21:36:24.66 ZWGv8eTY0.net
>>771
一個は対抗策持っといた方がいいから読むべき
誘導率が高くて安定してるやつが理想

787:名無し名人
20/10/11 21:39:24.24 y4MoXxBH0.net
クエスト1000勝とほぼ同時に2級昇格
おっさんでも頑張ればできる!今年中に段位はいけそうで無理そうか
>>769
どういう盤面?

788:名無し名人
20/10/11 21:51:40.04 HN2Rrfkk0.net
>>776
今までは急戦の対策をやってたのですが、
急戦だと64銀ならこう、64歩ならこう、73銀ならこうみたいに、
居飛車の出方によって、四間飛車側の形がある程度決まってくるじゃないですか
対穴熊の場合は、主導権は振り飛車にあって、
56銀か66銀は振り飛車側から選んでいいって考えて良いのでしょうか?

789:名無し名人
20/10/11 22:05:29.34 IYsfNb8q0.net
中終盤が本当にどうしたらいいのかわからなくて圧勝ムードから惨敗する
詰め将棋したり手筋勉強しても全く活きない
攻めると取られて負けるから優位になったら龍金銀は全部ドン引きで囲いに回し、と金だけで申し訳程度に攻めつつ時間切れ狙いでしか勝てない

790:名無し名人
20/10/11 22:16:17.23 eURwJsWc0.net
>>774 >>777
ありがとうございました!

791:名無し名人
20/10/11 22:29:32.39 ITbZCjx/0.net
>>779
急戦は居飛車から攻めてくるわけで選択肢は居飛車側に多くあります
同じ様に居飛車穴熊は四間側から攻めることが多く、四間側に多くの選択肢があります
当然ですよね
しかし、選択肢が多くあるといっても、厳密に言えば、選択しずらい手もあります
先に書いた、後手番での6六銀(4四銀)は本当は無理気味なのかもしれません
ただ、あまり詳しく勉強していない段階ではどちらを選択しても大同小異です

792:名無し名人
20/10/11 23:27:17.06 0f4ATMTL0.net
>>780
囲い崩しやろう
オーソドックスな囲いの急所が分かるようになる

793:名無し名人
20/10/11 23:32:04.19 qEXGpbrf0.net
>>780
囲い崩しを勉強すればどうですか?
矢倉でも穴熊でも美濃囲いでも、囲いの崩し方の方針が決まれば
崩すのに必要な駒、攻め駒の配置等、終盤の構想が立てやすくなる。
また、相手が何か攻めてくると察知したら、事前に受ければいい。
あとは、棋譜を貼って、「どこら辺までは優勢を意識しました。
しかし、その後何やっていいか分かりません。」
って書いてくれれば、弱点はどこかだいたい分かると思います。
あとは、実戦の棋譜並べ、観戦。プロは優勢になってからどうやって勝つのか。
そういうのが勉強になります。ユーチューブの強い人の動画でもいいと思います。

794:名無し名人
20/10/11 23:33:16.43 qEXGpbrf0.net
>>783
丸かぶりw
要するに、囲い崩いなんですよ。
相手の弱点が分かる。そこを突けばよい。

795:名無し名人
20/10/11 23:35:14.55 O2amSskf0.net
>>770
厚みを作るのが好きなんで6筋の位が取れれば66に上がってるわ
5筋伸ばして中央に銀を捌くのが楽しい

796:名無し名人
20/10/11 23:56:57.61 y4MoXxBH0.net
三間党だけど穴熊は相手の角筋遮断してこっちの角筋通すものだと思ってた
まあそれはどの戦形でも理想ではあるんだろうけど対穴熊は比較的やりやすい部類でもあるし
だからこっちの角道を邪魔しない56銀とその後隙を見て65歩かと

797:名無し名人
20/10/12 07:37:57.99 tdippHW80.net
やはり詰将棋は上達には欠かせない。
9手詰めがそこそこ解けるようになったら
実戦でも相手の手を読む力をつけることができて
強くなった実感がある。

798:名無し名人
20/10/12 09:39:00.51 CdHP+7UWd.net
しばらくは3手詰だけでいいかなと思ってたけど5手詰はやっといたほうが良さそうね

799:名無し名人
20/10/12 11:10:41.75 Tl93kuyw0.net
自玉の詰めろが読み切れねえ・・・

800:名無し名人
20/10/12 11:11:06.44 Tl93kuyw0.net
そっか、受けるべきだったか
クソ!

801:名無し名人
20/10/12 11:11:35.87 Tl93kuyw0.net
789「そんな時には詰将棋解きましょうw」

802:名無し名人
20/10/12 11:51:59.19 1eSjVv9c0.net
銀河戦の永瀬VS村山だったかな
3手読むと受かっているんだけど9手先で王手飛車を食らうという場面があったよ

803:名無し名人
20/10/12 12:40:19.71 N0SEHkZmd.net
まだ自玉の詰めろがどうののレベルにたどり着けない
大抵一方的に突破されてるから詰めろになってる=もうどうにもならない

804:名無し名人
20/10/12 12:51:18.30 K6hZ3L+90.net
どうやっても受けが効かない形になる前に対処すれば良いんだろうけど、受けって難しいよね

805:名無し名人
20/10/12 13:29:50.48 G++0Zure0.net
竜王戦第一局で豊島竜王が指した26手目△2七歩(封じ手の1手前)はプロの解説を聴いてアマチュアにも参考になる軽妙な好手だと思いました
しかし私には全く思いつかない一手です
駒がぶつかっている地点、もうすぐぶつかりそうな地点にしか目が行きません
何をやれば候補に上がるようになりますか?
次の一手問題?観戦?

806:名無し名人
20/10/12 13:38:09.12 pG35J0Bvd.net
羽生の法則 歩の手筋
などで歩の手筋を覚えて
棋譜並べでそういった手に慣れるのがいいのでは?

807:名無し名人
20/10/12 13:48:47.05 h9cj3mY50.net
5手詰が5分以内に解けるようになると、実践の読みあいが捗るようになる
ウォーズで2級から1級を目指す段階ぐらいで5手詰始めるのがいい

808:名無し名人
20/10/12 13:53:08.76 G++0Zure0.net
>>797
竜王戦第一局の26手目はその本に歩の手筋として本当に載ってますか?
私駒別に書かれていない書籍で300問くらい次の一手問題を解いていますが遭遇していない指し方です
覚えていないだけかもしれませんが

809:名無し名人
20/10/12 13:58:24.73 OoWqHWN20.net
>>796
自分のレベルでは、そういうのはその場でひらめくなんてのは到底無理で、
知識として、この形はそこが急所、筋だってのをあらかじめ知ってて、
他の候補手と比較検討するって感じかな
知識として、類似局面の急所、筋のカードをストックするのが自分レベルの勉強
手筋、棋譜並べ、自分が指す頻出局面のソフト検討など

810:名無し名人
20/10/12 13:59:21.05 Dxh5fnVq0.net
次の一手でも観戦でもなんでもいいよ
リアルの盤駒でプロの棋譜並べするのもいい

811:名無し名人
20/10/12 14:05:03.58 yfGgT6Yrd.net
>>798
ギリギリ3級だからまだちょっと早いか
まあもうポチってしまったから適当にやるけど
寄せの手筋200とか読むのに5手先まで結局読んでること多いし…

812:名無し名人
20/10/12 14:05:08.12 Dxh5fnVq0.net
あと定跡覚えるといいよ
角換わりで飛車先突破させて連打して釣り上げて飛車銀両取りかけて受けるのあるから
覚えておくと他の局面でも応用利かせたり気付いたりできる

813:名無し名人
20/10/12 14:19:21.49 JQ38q3mFa.net
>>803
定跡名教えて

814:名無し名人
20/10/12 14:19:31.10 G++0Zure0.net
私のレスの文章だけ読んでステレオタイプな答を書くのではなく
竜王戦第一局の26手目の盤面図を見てから答えて欲しいのですが...

815:名無し名人
20/10/12 14:26:52.09 1eSjVv9c0.net
>>805
「私のレスの文章だけ読んでステレオタイプな答を書くのではなく」
テンプレに採用です

816:名無し名人
20/10/12 14:28:22.79 Tl93kuyw0.net
数学ユーチューバーのおっさんがいて、詰将棋も紹介しているんだけど
そこで紹介された二上先生の5手詰はなかなか難しかった
4手目の変化の時の5手目が気持ちいい問題

817:名無し名人
20/10/12 14:34:21.94 K6hZ3L+90.net
飛車の頭を叩いて受けか攻めのどちらかに限定させるのは割とよくある筋じゃねーかな
相手の飛車先をノータイムで歩で受けるのをやめるとこから始めよう
何かで勉強したいというなら中継アプリをオススメしておく

818:名無し名人
20/10/12 14:41:17.29 G++0Zure0.net
>>806
そんなつもりで書いていないのでテンプレに使わないで下さい
貴方が誰かの過去の投稿を苦々しく思っているのであれば貴方の言葉で指摘しましょう
なんだかよく分からない過去のいざこざに他人を巻き込まないでください

819:名無し名人
20/10/12 14:41:35.72 xod9Oj1zM.net
>>805
お前頭悪いだろ?

820:名無し名人
20/10/12 14:50:20.39 CS4u5COv0.net
>>805
竜王が指した手みたいなセンスある手をどうやったら指せるか?
>>ステレオタイプな答を書くのではなく
アマ有段くらいの答えで満足できななら、豊島竜王に聞くしかないですよね。

821:名無し名人
20/10/12 15:55:42.83 Tl93kuyw0.net
何で対局後に▲41角が思い浮かぶんだよ
▲41角で詰みじゃん
詰将棋バリバリ解かないと実戦で指せないってことか!
詰将棋やろーっと・・・

822:名無し名人
20/10/12 16:28:55.24 G++0Zure0.net
>>811
人のレスの一部分だけ切り取って文句言うのは悪意を感じます
竜王戦第一局26手目の盤面を見た上での回答だと読み取れるレスならステレオタイプとみなしませんよ
例えば>>808は盤面を見た上での回答なのでステレオタイプではないです

823:名無し名人
20/10/12 17:08:54.27 Y4MY0i7m0.net
森内九段 1つお伺いしたいんですけど。専門的なことなんですが、
よろしいですか。若いみなさんにお聞きしたいんですが。途中で
豊島竜王が長考して2七歩と打ったのは、少し意外だったというか、
さすがというか。4五桂との比較がすごく難しくて、お二人はどう考え
ていらっしゃったのか、教えていただけますでしょうか。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

824:名無し名人
20/10/12 18:17:03.23 Tl93kuyw0.net
「自分が勝つ予定だった」
誰もがそう言う

825:名無し名人
20/10/12 18:22:53.01 hohaWrfo0.net
>>796
これは大駒の利きを限定させる単打の歩というやつで、この歩を取っても逃げても縦or横どちらかの利きがなくなります
これ自体はよくある基本手筋なので、驚くようなものではないですが、この局面でそれを使えるかどうかは、その人の棋力次第なので、何かをやれば候補に挙がると断言するのは難しいです
ただ、経験上絶対に必要なのが、棋譜並べor高段者の観戦ですかね
どちらでもよいですよ(両方でもよいです)
基本手筋を学ぶのは当然ですが、それをどのタイミングで繰り出していくのかは、棋譜並べや観戦で感覚を掴むしかないかもしれません
手筋本もできれば読んでください
最近の棋書を読んでないので知らないですが「利きを限定させる単打の歩」が紹介されているかもしれません

826:名無し名人
20/10/12 18:28:44.08 VH3NIJZC0.net
質問
角換わりから単騎で桂馬を跳ね、端を突き捨て、一気に攻め潰しましたね

これ段級どれくらいの人が書ける文章ですか?

827:名無し名人
20/10/12 18:52:39.49 G++0Zure0.net
>>816
丁寧な説明ありがとうございました
もしよろしげけば棋譜並べと観戦について教えてください
貴方のおっしゃる棋譜並べは棋譜と将棋板と駒(もしくは将棋盤と駒の代わりになるソフト)が有れば出来ますか?
私、竜王戦の第一局の棋譜と将棋版と駒だけあっても26手目に目が止まるか自信がありません
今回はたまたま封じ手の一手前だったので解説者のプロ棋士の方が26手目について解説していたのでなるほどと思う事ができました
似たような話ですが高段者のネット対局を観戦するとして解説の情報はどうやって入手するのですか?
解説なしであればリアルタイムに観戦する意味はなく棋譜をダウンロードすれば済むと思いますがいかがでしょう

828:名無し名人
20/10/12 19:21:00.45 hohaWrfo0.net
>>818
棋譜並べに関してはお金次第ですが、将棋年鑑や対局集の利用もありです
将棋年鑑はほんの少しだけ解説が付いています(ほんとに少しだけです)
対局集の類はかなり濃い内容の解説が付いたものもあります
ただ、解説だけが重要なのではありません
上にも書きましたが「感覚を掴む」という作業は理屈だけではなく視覚的な部分も関係します
解説がなくて理屈がわからないけど歩を打ってる、金を引いてる、受けずに攻めてる
など、感覚的なものが身に付いていきます
これは基本手筋などの勉強をしていることが前提ですので、手筋本などを読んだこともないとか、詰将棋も解いたことがない、となるとちょっと厳しいですが、基本的な勉強をした上で解説の無い棋譜並べをすることには、一定の利益があります
>解説なしであればリアルタイムに観戦する意味はなく棋譜をダウンロードすれば済むと思いますがいかがでしょう
まあそうですね、ダウンロードでも構いません
後は個人的にお奨めなのがNHK杯戦などのテレビ将棋の観戦です
解説もありますし、短時間の将棋はアマに理解しやすい手順が多いです

829:名無し名人
20/10/12 20:02:42.35 LgSCGLGk0.net
>>799
叩きの歩なんてどんな手筋本にもあると思うんだけど

830:名無し名人
20/10/12 20:13:35.99 IUXQ7k1G0.net
歩で叩いたと思ったら金だった
相手は見逃してくれたが即降参

831:名無し名人
20/10/12 20:27:22.47 LgSCGLGk0.net
このスレにすら叩きの手筋の問題あるじゃん>>61

832:名無し名人
20/10/12 21:46:07.01 Tl93kuyw0.net
22銀型三間飛車って何が狙いなの?

833:名無し名人
20/10/12 21:53:59.35 CS4u5COv0.net
>>823
プロが指したんですか?勉強不足ですいません。
22には角がいるんですが、どうやってその形になるんですか?
常識的に


834:考えれば筋が悪いです。最先端の指し方なら分かりませんが。



835:名無し名人
20/10/12 22:30:42.63 Tl93kuyw0.net
クソ!もうやめた!

836:名無し名人
20/10/12 22:35:43.59 Tl93kuyw0.net
>>824
24の低級でたまに出くわす
当然プロは指さない
「筋悪でも相手も低級だからどうせ間違える、だから勝てる」
これが低級クオリティ

837:名無し名人
20/10/12 22:39:34.96 CS4u5COv0.net
困ってるんだったら、棋譜貼ってみたら?
銀が使えないから 押さえ込んで、好型を築けば自然に作戦勝ちできるでしょう。

838:名無し名人
20/10/12 22:46:17.03 IUXQ7k1G0.net
22銀型三間じゃなくて角交換浮き飛車(の失敗形)じゃないかな
かく言う私もたまにやる
この前もやらかしてまくるのにえらい苦労した

839:名無し名人
20/10/12 22:48:14.40 LgSCGLGk0.net
おれなら玉頭方面に位を貼って22銀に触らないようにして遊ばせることを目指すわ
>>824
角上がってから42ではなく22に銀上がるということでは?

840:名無し名人
20/10/12 22:58:11.18 Tl93kuyw0.net
>>827
解かりました
途中までで良ければ
先手:自分
後手:
▲2六歩(27)△3四歩(33)▲2五歩(26)△3三角(22)▲7六歩(77)△2二銀(31)
▲7八金(69)△3二飛(82)▲4八銀(39)△6二玉(51)▲6九玉(59)△7二玉(62)
▲6六歩(67)△8二玉(72)▲9六歩(97)△9四歩(93)▲4六歩(47)△3五歩(34)
▲4七銀(48)△4二角(33)▲2六飛(28)△3四飛(32)▲4五歩(46)△1四歩(13)
▲5八金(49)△1三銀(22)▲4六飛(26)△3三桂(21)▲6五歩(66)△5二金(41)
▲1六歩(17)△2五桂(33)▲1一角成(88)△2四飛(34)▲6八玉(69)△3七桂成(25)
▲同 桂(29)△2八飛成(24)▲2五桂(37)△2四銀(13)▲4四歩(45)△同 歩(43)
▲同 馬(11)△2五銀(24)▲4五桂打 △4三歩打
変化:35手
▲4四歩(45)△3七桂成(25)▲4三歩成(44)△4七成桂(37)▲同 飛(46)

841:名無し名人
20/10/12 23:12:06.64 pG35J0Bvd.net
>>799
よく考えたら飛車を3段目に上げる歩なんて手筋本じゃなくても定跡書ですら乗ってるレベル

842:名無し名人
20/10/12 23:13:41.60 pG35J0Bvd.net
>>805
この板にいて竜王戦見てない人なんていないだろ

843:名無し名人
20/10/12 23:18:30.80 LgSCGLGk0.net
35手目26香で一回受けておいてから玉形整えれば完封でしょ銀の遊びが酷い

844:名無し名人
20/10/12 23:19:55.07 CS4u5COv0.net
>>830
10手目 ▲69玉に代えて
▲33角成 △同銀 ▲65角 で、どうですか?
やはり、22銀が傷になってますよね。△42銀でないと。。。
まさか、△33同飛 って受けるわけないでしょう?

845:名無し名人
20/10/13 08:59:15.82 9u0+ZQ5hr.net
24の15分専で時間を使いすぎるから早指しやウォーズ、クエストやってたら指し手が早くなってきた
早指しやると手が荒れると言うけど、今のとこそうでもなくていい感じ!

846:名無し名人
20/10/13 10:33:42.58 h1MJ3BEg0.net
ゴキ中党なのでその25歩から76歩の流れきらい
渋々四間に振るけどその後続かないしこまる

847:名無し名人
20/10/13 11:17:25.83 wrcg9O/Pr.net
居飛車側からしたら角交換系の振り飛車が嫌いな人も多いから仕方ない

848:名無し名人
20/10/13 15:36:34.82 BAVRLWCH0.net
対戦の最初の4手くらいで相手の出方を知らないといけないということですが
合計何パターンくらい把握しておかなければならないでしょうか。

849:名無し名人
20/10/13 15:36:34.82 BAVRLWCH0.net
対戦の最初の4手くらいで相手の出方を知らないといけないということですが
合計何パターンくらい把握しておかなければならないでしょうか。

850:名無し名人
20/10/13 15:55:22.30 1FTolSQ10.net
自分が指すパターンだけでいいけど
それを把握できているかどうかが問題

851:名無し名人
20/10/13 16:07:42.74 GJUZopeVa.net
最初4手だと殆どパターンなくない?
自分飛車先突いて相手も飛車先突くか、相手角道あけるか
4手目に相手角道閉じれば振り飛車か矢倉か雁木か、飛車先伸ばせば棒銀か
こっちが初手角道開けて相手も開ければ角換わり、付き合わずに飛車先突いてくればこっちも飛車先突いて緩やかに
俺らみたいな初心者に毛が生えたレベルなら相掛かりや横歩取りはまずないから気にしなくていいと思う
中飛車や向かい飛車はたまにしか会わないからよくわからない
特に向かい飛車は全然わからない、

852:名無し名人
20/10/13 16:58:09.64 5O7ajRoT0.net
まず居飛車か振り飛車かを見る
相居飛車なら、相手だけ飛車先を切られると損なのでそれを避けることを考える
相手の飛車先を銀で受けようとすれば相手にも銀で受ける余裕を与えて矢倉になる
角で受けようとすれば角換わりになる
自分から飛車先交換をすれば相手にもされて相掛かりになる
飛車先交換の得をめぐる争いだが自分だけ得はできないようになってる
横歩とか雁木とか他にもあるけどとりあえずはこの程度でいいのでは?

853:名無し名人
20/10/13 18:00:15.30 6pyh+O9Or.net
振り飛車模様からの雁木、と思わせておいてやっぱり振り飛車で向かい飛車!が困る

854:名無し名人
20/10/13 19:31:40.14 soD4CtH20.net
これは5手詰めじゃね???
23飛成24合い駒24同龍16王があるよね??
URLリンク(i.imgur.com)

855:名無し名人
20/10/13 19:39:12.79 WZU530j00.net
>>844 24合は無駄合いなので手数に数えない
だから三手でよい

856:名無し名人
20/10/13 19:49:49.29 zbUhFv3N0.net
二手変長?

857:名無し名人
20/10/13 19:51:21.85 zbUhFv3N0.net
>>834
なるほどそういう手がありましたか
アドバイスありがとうございます

858:名無し名人
20/10/13 22:12:55.48 GJUZopeVa.net
格上との対局で互いに手詰まりで必死に揺さぶりかけてようやく崩せたと思ったら時間切れになってしまった
持ち時間10分は少ないわ

859:名無し名人
20/10/13 22:16:42.60 h1MJ3BEg0.net
いつもひどいけど今日は一段と指し手がひどい
勝ったの時間切れと接続切れだけだ
せめて相手陣に龍か馬くらい作りたい

860:名無し名人
20/10/13 22:35:13.36 kct2EKu40.net
初段〜二段の平均的な詰将棋力どれくらい?
ハンドブック7手詰め1問30秒、長くて1分くらいで解ければ初段二段くらいあるだろうか
後、高橋の実践9手詰めに5分以内で解けたら〇段ってあるけど5分掛らないよね?絶対

861:名無し名人
20/10/14 00:47:32.22 o3AIwpd70.net
>>850
ハンドブックも高橋の実践9手詰も難易度を知らないのでよくわからないけど、初段の頃は解く時間を気にせず、5手から13手ぐらいを解いてたね
7手詰めでも2〜3分かかってたかもしれない
9手詰め
URLリンク(i.imgur.com)
これぐらいの難易度の9手詰めでも初段の頃は10分ぐらいかかっていたような気がする

862:名無し名人
20/10/14 04:30:24.69 +tPMHzy40.net
四間飛車穴熊や中飛車穴熊はよく見ますが、三間飛車穴熊って何か重大な問題でもあるんでしょうか。
急戦に強いイメージがある上に銀を右に使っていく含みもあって悪くないと思うのですが。

863:名無し名人
20/10/14 05:09:33.28 hr0PGoVkM.net
そりゃー・・・77に角か銀か桂が居る場合が多いからかと
一間飛車穴熊とか一時期練習したけど
相手が急戦で来た場合割とどうにもならんかったなぁ

864:名無し名人
20/10/14 05:24:50.34 o3AIwpd70.net
>>852
もし、現状の三間飛車の評価が過去と大きく変わっているのなら知識不足で申し訳ないですが、
先手三間飛車→対急戦に強い
後手三間飛車→対急戦には相当な研究が必要(容易くない)
コーヤン流やその他三間飛車対居飛車穴熊の定跡はある程度整備されていて、プロの実践例もたくさんある
これらが過去に勉強した時の三間飛車の評価でした
自分は四間党なので自身を持って断言できませんので、ちょっと調べ直してからもう一度レスしてみます

865:名無し名人
20/10/14 05:25:08.02 pdNwYvjX0.net
AbemaTVトーナメントで菅井が三間穴熊で三浦に勝ってたし重大な問題なんてない

866:名無し名人
20/10/14 06:38:27.87 o3AIwpd70.net
>>852
ざっくりと調べてみた感じだと、
一直線に三間穴熊vs居飛車穴熊を目指すような展開は減っているようです
しかし、それ以外であれば、三間穴熊は健在のようです

867:名無し名人
20/10/14 07:30:34.14 mu9Zk4/ma.net
居飛車党として対振りに対する穴熊ってどれくらいの棋力になれば勉強はじめて良いと思いますか?穴熊に興味があるのですがとりあえず棒銀とか早仕掛け等急戦を学んでからが良いとは聞くのですが。

868:名無し名人
20/10/14 08:30:08.12 Evn2VHlOM.net
>>845
無駄合いって最終手だけかと思ってた…
一気に考えること増えた気がする

869:名無し名人
20/10/14 09:50:18.27 L9lHP+jN0.net
>>858
横からすいません
>>844は二手変長の問題だと思うのですが
自分もあまり詳しくないので、詳しい方おりましたら解説お願いします

870:名無し名人
20/10/14 09:51:39.61 L9lHP+jN0.net
【アンカミスにより再掲】
>>858
横からすいません
>>844は二手変長の問題だと思うのですが
自分もあまり詳しくないので、詳しい方おりましたら解説お願いします

871:名無し名人
20/10/14 09:56:01.02 kTiT+7Sm0.net
>>857
やりたきゃさっさとやればいいんじゃないの?
所詮大多数にとっては遊びなのに
ガチ県代表とかになりたいのなら、知らんけど

872:名無し名人
20/10/14 12:06:18.74 955THjQtr.net
穴熊は駒が偏るから自陣に打ち込みの隙きが生じやすいし、攻めに使える駒が少なくなりがちだから色んな手筋を知らないと指しこなせないイメージ

873:名無し名人
20/10/14 12:45:48.97 L58zGk1xd.net
やられると嫌だけどいざ自分でやろうとするとどうすればいいかわからないやーつ
ってか時間かける囲いがあんまり好きじゃない

874:名無し名人
20/10/14 13:34:37.88 sI4BVF6s0.net
>>860
URLリンク(shogi-info.net)
URLリンク(shogi-info.net)
私も詳しい訳ではないけどこのサイトを見る限りではこの問題は無駄合扱いだと思うなあ(1つ目のリンクの図9と同じ扱い)
2手変長は合駒しなかった場合に別の詰み筋が出る時のことを言うのでは?そうでないと全ての無駄合が2手変長ルールになる
そうなると2手変長は移動合でしか発生しなさそう

875:名無し名人
20/10/14 13:36:37.01 sI4BVF6s0.net
>>864
訂正
誤 合駒しなかった場合
正 合駒した場合

876:名無し名人
20/10/14 13:56:25.36 L9lHP+jN0.net
>>865
詳しく解説してくださってありがとうございます
勉強になりました

877:名無し名人
20/10/14 14:03:18.68 +s5n52Yvd.net
久しぶりに▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二銀に出くわした。

878:名無し名人
20/10/14 17:00:26.79 bD5c1/+u0.net
二手変長というのは、駒余りに関する表現ですよ
正解手順よりも二手長いが駒が余る詰み手順が存在する場合に、この作品は「二手変長」である、と表現します
昔の詰将棋にはこういう出題が時々ありましたが、現在ではキズの一つと考えるため、二手変長の作品をほとんど見かけなくなりました
ちなみに上記の詰将棋は、無駄合いはしないという詰将棋のルールがありますから、二手変長とはしません

879:名無し名人
20/10/14 18:15:59.93 f8nRg/hH0.net
クエスト10級未満の初心者なんですが詰めろが全く見えません
詰将棋なら即答できるような1手詰も確実に見逃します
特に相手の苦し紛れの無理攻めらしきもので頓死することが多いです
せめて一手の詰めろくらい気づけるようになりたいんですがどうしたらいいんでしょうか

880:名無し名人
20/10/14 18:26:54.71 fNjL4v0J0.net
>>869
棋譜貼ってみたら? 終盤で攻めか受けか判断する問題集でも
あればね。電子で気軽に買えるのがあるかどうか。

881:名無し名人
20/10/14 18:40:41.53 TIP3H4f30.net
>>869
即詰みは「見える、見えない」 「詰ませられる、詰ませられない」
「できる、できない」という言い方がしっくりくるけど。
詰めろは、詰めろを「かけられる、かけられない」という言い方より
詰めろの形、または詰み形、しばりの形を
「知ってる、知らない」と言ったほうがピッタリくる。
つまり、詰み形、詰めろ、必死の頻出型をたくさん暗記してるか、してないか
ということ。沢山暗記してれば、その知識を適切に使えばいい。
上から、金気で押さえつけるとか、左右や上下からはさみうちするとか。
そういうのは、このスレでもよく出てくる、寄せの手筋200 とか
寄せが見える本 とかを買って勉強するのがいい。初心者向けに評判のいい本なら
どれでもいいと思う。
ネットの知識では、断片的であんまり身に付かないと思う。でも、色々工夫すれば
なんとかなるかもしれないけど。

882:名無し名人
20/10/14 18:50:33.19 f8nRg/hH0.net
ありがとうございます
>>870
受け攻めの判断ミスというよりは受けようと判断したのに頓珍漢な受け方することが多いです
>>871
検討してみます
暗記が不得手なのでこんな初心者も初心者の段階からやらなきゃいけないとなると辛いですね…

883:名無し名人
20/10/14 19:37:00.04 fNjL4v0J0.net
>>872
受けがうまくなりたいなら上で上がってるような本もいいし
他にも逃れ将棋 とか 受けが弱いと将棋は勝てない
とかの本もオススメかな。

884:名無し名人
20/10/14 19:45:44.02 +tPMHzy40.net
昨晩>>852で質問したものです。>>854さんはじめどうもありがとうございます。
具体的にこれが悪いからダメってことはわからなかったのですが、石川さんのYouTubeで後手三間相穴熊のデメリットみたいな動画はありました。たくさんある仕掛けのひとつという感じがして正直後手振り穴が単純にキツいのでは?という印象でしたのでなんともわかりませんが。
そもそも振り穴が守りに重点が置かれ過ぎていて四間にでもいないとカウンターの攻め味すらないのが問題なのではと勝手に思っています。振り直しによる手損は命取りになりかねませんし。結局53(57)銀型を活かした袖飛車など玉頭戦に持っていくのが三間穴熊の攻め筋になりやすく、なによりそれが微妙なのではと疑っています。
長々失礼しました。

885:名無し名人
20/10/14 19:57:24.95 L9lHP+jN0.net
中飛車怖いよね
角平気で切りよるからねw

886:名無し名人
20/10/14 20:16:10.32 bD5c1/+u0.net
>>874
石川さんの動画を全て知っているわけではないですが、三間飛車相穴熊の減少についてはその通りだと思います
これはあくまでも一直線に相穴熊を目指す将棋に関するもので、その他の後手三間穴熊には言及していません
居飛車が左美濃だったり、その他の戦型だったり、それらはまた別となります
>振り穴が守りに重点が置かれ過ぎていて
守りに重点というよりは、強引な捌きに耐えうる陣形と考えるべきです
したがってカウンターを狙うのではなく、駒損してでも無理やり捌くのが穴熊です
>振り直しによる手損は命取りになりかねませんし
そうとも言い切れないです
必ずしも手損がマイナスにならないのが振り飛車です
穴熊戦でもそうです
三間穴熊はしっかり存在し続けています
一例を上げておきます
後手三間穴熊vs居飛車銀冠〜穴熊へ組み換え
これは居飛車穴熊に組み替えようとしたところを後手から仕掛けていった将棋です
↓続く

887:名無し名人
20/10/14 20:16:40.06 bD5c1/+u0.net
先手:西田拓也 四段
後手:長沼 洋 七段
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲5八金左 △5四歩 ▲3八玉 △5二金右
▲2八玉 △2四歩 ▲1八香 △3三角 ▲1九玉 △2二銀
▲2八銀 △2三銀 ▲5六歩 △2二玉 ▲5七銀 △3二金
▲3九金 △5三銀 ▲3六歩 △9四歩 ▲4八金寄 △1二香
▲4六銀 △1一玉 ▲5八飛 △4四銀 ▲6五歩 △4二金右
▲5五歩 △8六歩 ▲同 歩 △5五歩 ▲5四歩 △5二飛
▲5五銀 △同 銀 ▲同 角 △同 角 ▲同 飛 △4四銀
▲5八飛 △6七角 ▲5三歩成 △同 銀 ▲7七角 △3三桂
▲6四歩 △同 歩 ▲6三銀 △8二飛 ▲5四歩 △4四銀
▲同 角 △同 歩 ▲5三歩成 △5八角成 ▲同 金 △5三金
▲7一角 △5五飛 ▲8二角成 △5八飛成 ▲8一馬 △6六角
▲5一飛 △2一金 ▲5四銀不成△3九角成 ▲同 銀 △5二金打
▲6一飛成 △5四金 ▲5二龍 △5三金 ▲4一龍 △4三金寄
▲6三馬 △4二金引 ▲9一龍 △5一歩 ▲5四桂 △5二金
▲同 馬 △同 歩 ▲4二金 △5四龍 ▲3一金打 △同金引
▲同 金 △2二金打 ▲2一金 △同 金 ▲2二香 △同 玉
▲3一金 △同 金 ▲1一角 △3二玉 ▲3三角成 △同 玉
▲3一龍 △4三玉 ▲4二金 △5三玉 ▲3三龍 △4三香
▲同 金 △6二玉 ▲7五桂 △5五角 ▲2八香 △5一桂
▲5三金打
まで127手で先手の勝ち

888:名無し名人
20/10/14 20:27:23.42 955THjQtr.net
振り穴は級位の居飛車党からすると結構嫌だけどなぁ
どんなに急いで攻めてもそれなりに硬くなってるし、自陣が薄くて勝ち切る自信がない

889:名無し名人
20/10/15 01:01:06.07 HNvznAJg0.net
三間党だけど振り穴かなり勝ちやすい
もっとも振り穴が強い/弱いというより
刺さってるから振り穴にするだけで刺さってなかったらやらなければいいだけの話

890:名無し名人
20/10/15 08:40:54.81 oHBVwndCr.net
最近、居角左美濃の勉強をしてるんだけど、74歩のタイミングが難しいわ
46角と出られると指し手に困る

891:名無し名人
20/10/15 10:40:07.29 Wa+h4jZe0.net
詰将棋有用だけど流石に打ち歩詰め回避なんてのは実戦じゃまず出ないよな

892:名無し名人
20/10/15 11:07:46.19 u/H/cQsc0.net
必至の勉強って詰将棋で何手くらいできるようになってからがいいですか
3手詰ハンドブック数回回した程度じゃ難しすぎる・・・

893:名無し名人
20/10/15 11:07:46.18 u/H/cQsc0.net
必至の勉強って詰将棋で何手くらいできるようになってからがいいですか
3手詰ハンドブック数回回した程度じゃ難しすぎる・・・

894:名無し名人
20/10/15 11:12:27.30 U9F2CSFH0.net
1手必死の形を覚えるのが良いよ

895:名無し名人
20/10/15 11:23:40.32 U3H9SUfw0.net
>>882
必死は5手詰ハンドブックがさくさくこなせるようになってからでも遅くない。
どうしてもやりたいのであれば1手必死だけやればいいと思う。

896:名無し名人
20/10/15 11:32:48.17 u/H/cQsc0.net
ありがとうございます。
少なくとも3手詰めがスラスラ出来るまでは後回しにします。
囲いの崩し方の勉強もも同じように、ある程度同様に
考えたほうがいいでしょうか?

897:名無し名人
20/10/15 11:33:58.24 U3H9SUfw0.net
>>886
囲いの崩し方は覚えてなんぼみたいなところがあるから
早いうちに取り組んだ方が良い。

898:名無し名人
20/10/15 12:07:17.17 oHBVwndCr.net
囲い崩しは即効性高いよね

899:名無し名人
20/10/15 13:22:09.49 MHi0diID0.net
棋力について質問です
町道場(田舎道場)の初段は連盟道場や将棋倶楽部24ではそれぞれ
どれくらいの段級位になりますか?

900:名無し名人
20/10/15 15:35:39.66 u/H/cQsc0.net
詰将棋本何度も繰り返したら解答時間が短くなるのは
単に解答を覚えているからですよね
それでも力上がってるんですかね???

901:名無し名人
20/10/15 15:57:17.60 wnPjwIrc0.net
初見の詰め将棋を解いてみればわかるよ

902:名無し名人
20/10/15 16:16:11.64 bJzuLy5v0.net
詰み形覚えるの大事よ

903:名無し名人
20/10/15 17:54:40.67 MHi0diID0.net
もうちょっとで勝てたんだけど
決め手がわかんなかった
畜生!

904:名無し名人
20/10/15 17:56:44.93 MHi0diID0.net
いや〜クソ粘りw
執念の塊やね

905:名無し名人
20/10/15 18:01:16.52 MHi0diID0.net
寄せがどうもヘタクソだ
やっぱ金かけないと強くなれないな
金子タカシの寄せの手筋200買わないとダメか・・・

906:名無し名人
20/10/15 19:29:38.14 yO8iNpRN0.net
>>890
個人差があるんじゃないかなぁ
ほとんど読まずに(読めずに)答えを記憶しちゃってる人もいるかもしれないね
詰み形を記憶することは大事なんだけど、読む力も大事だからね
URLリンク(i.imgur.com)
これたぶん初見だろうけど、ささっと解ければちゃんと読めてると思うよ

907:名無し名人
20/10/15 19:40:16.99 bJzuLy5v0.net
飛車捨て角捨て角捨て

908:名無し名人
20/10/15 19:43:46.61 yO8iNpRN0.net
>>897
>>890に出題したのに答え書いちゃうのかよ

909:名無し名人
20/10/15 19:45:27.10 bJzuLy5v0.net
すまん余計な事した

910:名無し名人
20/10/15 21:11:11.64 Qx7hmSVU0.net
必至や詰将棋の問題は覚えられるなら覚えた方がいいよ
上手く説明できないんだけど体や脳が無意識に反応するくらい反復すると問題見た瞬間に〇〇指したいってなるようになってくる ※それが正解とは限らないけどね
初心者時は多分3-5詰めでも何していいか分からないから適当に何通りも考えるんだけど、そのうち候補手っていうのが何通りかパッと見えてくる
その時、力が上がったなって思ったなぁ>>890

911:名無し名人
20/10/15 22:08:27.76 Wa+h4jZe0.net
なんかここんところマジで勝てなくなった
接戦で負けるならまだしも成駒すら作れないなんてパターンばっかり
なんか自分からの攻め手を見失ってる気がする

912:名無し名人
20/10/15 22:09:19.50 MHi0diID0.net
何かのきっかけで棋力があがった感じがするが
棋力が足りない感じもする

913:名無し名人
20/10/15 22:35:09.91 MHi0diID0.net
実戦譜を元に詰将棋を作ってみました
URLリンク(dotup.org)
詰将棋は詰むと分かっているから詰ましにいけるけど、
これが対局中だとして有段者だと1分で読み切れますか?
(実戦ではそもそも詰めろをかけているからという話は別として)

914:名無し名人
20/10/15 22:57:04.15 yO8iNpRN0.net
>>903
一直線で変化がほぼないので実戦なら5秒もあれば読み切れますね

915:名無し名人
20/10/15 22:57:25.88 bBuSFdn30.net
>>903
▲6二銀△同金▲同と金△同玉▲5一角△7一玉▲7二金△同玉▲5二飛成り△7一玉▲6二竜
まで11手詰め
▲5二飛成りに対し合駒は無駄合いになるので指せない

916:名無し名人
20/10/15 23:01:58.39 U9F2CSFH0.net
>>903
級位だが3分は掛かったw
金捨てになかなか気付けなかった

917:名無し名人
20/10/16 00:31:25.09 zYnW3xZba.net
>>903
実戦なら一目は▲82角か銀から読んで
必至じゃないな〜となる(10秒くらい)
ならバラすか、となって
バラすと金持つから詰みかと思う
(ばらすと決めてから2秒くらい?具体的手順は読んでないが詰みと確信)
▲62銀を着手とほぼ同時に詰み手順確認
こんなもんだろうね
切れ負けで残り10秒切ってたら82に打ち込んでると思うわ

918:名無し名人
20/10/16 00:47:08.65 yAF4iXnE0.net
82銀て受けあるの?

919:名無し名人
20/10/16 01:24:38.11 zYnW3xZba.net
▲82銀は△34角か△43銀で「その瞬間は」詰みがないから1手必至ではない
けど▲52角で△51玉に角か銀取って必至にはなる

920:名無し名人
20/10/16 03:33:31.13 hYVORTq/0.net
>>889
一概には言えないよ
それ言うなら将棋連盟道場だって十分田舎だし、田舎でも八王子みたいに強い人沢山いるとこはあるってのと
24はソフトで暴れられるから判断出来ない、ソフト使えば誰でも初段だし過小も多いしね
フリー見てみりゃ分かるが、初段どころか15級ですら平均でトッププロ以上だし
初段ならプロサクサク狩れるぐらいには強いんじゃね?

921:名無し名人
20/10/16 04:30:28.13 sPHLMr400.net
初段に上がった途端勝てなくなった
達成率も10%を切ってしまった…
強すぎだろ…魔の巣窟だな

922:名無し名人
20/10/16 12:06:02.97 +mfpwhTp0.net
ウォーズ3級だけどそろそろ4級に落ちそうです
居玉で速攻かけてくるのに負けっぱなし
相振りも勝率ゼロに近い
こまった

923:名無し名人
20/10/16 12:42:52.81 h9UjgnADr.net
どこに振ってるか知らないけど、棒銀対策は必修科目だぞ

924:名無し名人
20/10/16 13:05:46.89 zj8Hv6aN0.net
別の人の意見も欲しいので
どなたか>>889の質問の回答をお願いします

925:名無し名人
20/10/16 13:12:52.74 IBHZcaDx0.net
905だけど解くのに50秒くらい
▲6二銀△同金▲同と金△同玉までは10秒くらいで浮かんだけど相手陣内の拠点が一瞬無くなるのが嫌で▲4三角など詰まない初手も浮かんで▲5一角に気がつくまでに+20秒
その時点では▲6二銀△同金▲同と金△同玉▲5一角△7二玉▲5二飛成りからの9手詰めと間違えていて
いや違う11手詰めだと結論が出るまでにさらに+20秒
金打ちは金を打てば▲5一角に対し△7二玉と逃げてくれるケースと同じになるので直ぐに思いついた
将棋を真面目に勉強し始めてから4ヶ月目(3ヶ月半)なのでその程度

926:名無し名人
20/10/16 13:18:47.55 +mfpwhTp0.net
中飛車やってる
大体角道開けて来ないから角が物凄く負担になってる
この辺で指し方がわからなくなってきて
URLリンク(i.imgur.com)
当然のように反撃されて
URLリンク(i.imgur.com)
ぐだぐだ
URLリンク(i.imgur.com)
一応これはこの後角が強引に捌けたので勝ったのは勝った
URLリンク(i.imgur.com)

927:名無し名人
20/10/16 13:24:59.41 SFv1M1hca.net
似てるけどチョット違うかも知れないお話
最高Rが24で1000くらいの人がいたとする
すると、実力は800くらいで
不運が重なると600くらいまでは普通に落ちるよね
けど、それを受け入れられない人がいる
「俺は1000なんだ、600に負けるわけはない」
「こいつら相手ならこんなもんか」
そう思って指して行くと指し手が荒れて力任せに殴りつける悪い癖が付く
それでも地力が違うんで800や900まではそれで戻せるけど
上と指すと「当たればラッキー」の大振りパンチは全部避けられてしまうが
下で、舐めて指しててフォームが崩れてる自覚がないんで
「偶々負けただけだ」「当たれば痛いんだ」と自分を慰めて納得しちゃう
これで、見事な田舎初段(決して上がり目のない初段)の完成!
コレがジワジワ落ちて行って600安定になると田舎初段の末期
当然、きちんと学んでる・上昇志向のある600とは別物だよね〜
Rで語るのはこういう理由から無理あるんじゃないかな

928:名無し名人
20/10/16 13:30:54.48 SFv1M1hca.net
>>916
うん?
仲良しスレで対策書いてあげた人かな?



929:烽オそうなら、知の集積が進まなくなるんで 複数スレで類似の話題はださないほうがいいよ ちがったらごめんね〜 5chが2ch の頃から自治活動を半世紀やってきた 年寄りの戯言と流してほしい




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

102日前に更新/279 KB
担当:undef