将棋初心者のための質 ..
[2ch|▼Menu]
627:
20/11/17 14:58:25.53 5AwWxZL9a.net
>>621
自分と逆だね〜
自分は原始棒銀教えたら棒銀破りやって
あとは相掛り37桂や37銀教えて(横歩取らず26に引く)
その後、横歩取り、取らせ、と最初にやっちゃうね
そうしとくと後からアレルギーならないからってのと
自分がその順番で覚えたからってのが理由

628:名無し名人
20/11/17 17:19:52.46 gqQj+9C1d.net
角変わりは確かに思う
角の打ち込み場所に神経質になる半面、盤面を広く見るトレーニングに最適

629:名無し名人
20/11/17 18:51:06.99 AKLuSjle0.net
>>624
ぴよ将棋を使えば簡単

630:名無し名人
20/11/17 22:26:26.02 sKD+k/3jM.net
ぴよ将棋で棋譜とってみたんですが5ちゃんには長すぎると出てしまいました…

631:名無し名人
20/11/17 23:58:26.18 sqGmtX/8a.net
>>630
KIF2をコピーしてみて
URLリンク(i.imgur.com)

632:
20/11/18 11:32:51.86 D49rN+0Oa.net
今週(11月16日〜)のNHK-FM の25時台(日付は翌日1時台)
深夜便アーカイブスは「将棋特集」ですよ〜
らじるの聴き逃し配信で一週間聴けますね

633:名無し名人
20/11/18 17:35:47.08 wpymX27J0.net
【深夜便アーカイブス】
<将棋特集>
「"藤井聡太"の師匠として」
棋士 杉本昌隆
(18.4.26)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

【深夜便アーカイブス】
<将棋特集>
「人生勝負のカンどころ」(1)
永世棋聖 故・米長邦雄
(11.10.9)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
【深夜便アーカイブス】
<将棋特集>
「うつ病九段、プロ復活までの一年間」
棋士 先崎学
(19.1.16)
URL なし

634:名無し名人
20/11/18 22:37:21.23 U41e71t5r.net
★本日の愚痴(怒)★
先週末に先輩Fが、別の社員Cと認識合わせしながら旧資料を新資料に修正していた。
先輩Fが今週の月火休みなので、引き継ぎは受けたんだが、旧資料に記載があったが新資料では不要な項目についても残すことになったらしい。
だが、月曜になると先輩Fと社員Cは認識合っていなかったことが分かり、社員Cの指示で、先輩Fが残してた不要項目を消すことになった。
※この作業やらされたことは別に怒ってない。

本日定時頃、社員Cから先輩Fに『客の要望で明日の昼までに旧資料と新資料の変更点(理由付き)をまとめた資料が必要になったから頼む。(社員Cは対応できない。)』という依頼が来た。

635:名無し名人
20/11/18 22:37:52.20 U41e71t5r.net
しかし、先輩Fは俺に振ってきた。
F『お前が一番直近で作業したからすぐ分かるだろやれ』
俺『今月度残業多くて、あと二時間しか出来ない。ギリギリを攻めたくはない。そして明日明後日は俺は休みだ。
というか残業する必要あるのか。明日先輩Fがやれ』
F『明日は午前中会議だから無理だ。』
俺『なら今日先輩Fがやればいいんじゃないか?』
F『お前の方が早く終わる。お前がやれ。』
俺『俺は社員Cの指示であんたが無駄に
残してた不要項目消しただけだ。他は大して知らん。新旧資料見比べて一覧作るスピードは変わらんだろ。というか先週の分あんたのが早いだろ』
F『先週分は引き継ぎした筈だ。それにあと二時間は残業出来るんだろやれよ』
俺『他の引き継ぎとかもあんだよ。お前がやれ』
F『前の○○な件のとき俺がやっただろ』
俺『その時とは状況がちげーだろ』
F『いーや同じだね』
俺『前回は○○、今回は××ほらちげーだろ』
F『二時間で終わらないから出来ないってことか?』
俺『だから引き継ぎとかもあんだって!新旧比較だけなら俺がやってもあんたがやってもそんな変わらんだろ』
F『引き継ぎは30分もあれば書けんだろ。新旧比較は何分いるんだよ』
俺『いや知らんし、適当にやりゃ5分でできるんじゃねーの頑張ってくれ』
F『5分でできるのか。よし頼んだ』
俺『糞みてーな挙げ足とってんじゃねえよ!15分はかかるんじゃねーの。真面目にやりゃ当然もっとかかるし、そもそも一覧出した後に変更理由も書かないといけないだろうが💢』
F『やはり俺よりは早いな。やっぱりお前がやるべきだ』
俺『ふざけんな💢』

636:名無し名人
20/11/18 22:37:59.45 U41e71t5r.net


※基本二人とも敬語でしたが面倒だったのでタメ語で書きました※

結局俺がやることになった…
二時間ギリギリだった…
さっきまで死ぬほどキレてたんだが、こう文字に書き起こしてみると、挙げ足取られたあたりが一番のムカつきポイントだったなぁ

637:名無し名人
20/11/18 22:47:39.59 0ghO2yP90.net
スレチ

638:名無し名人
20/11/18 23:39:06.48 U41e71t5r.net
許せ

639:名無し名人
20/11/19 01:30:37.04 EpqeNzPVd.net
やなこった

640:名無し名人
20/11/19 06:34:33.91 GfVkgHNw0.net
一手詰めやってますが難しいですね…
開き王手と飛車の利きとか忘れそうだなあ…
ウォーズ五級は遠い…

641:名無し名人
20/11/19 06:59:49.21 rs3F1tqMd.net
初級者同士の対戦で、こっちが定跡通りに対して相手が外れた(ように思える)手を指してきて負ける事が多いです。
自分が覚えてない定跡なだけだったっていう時は勉強するしかないってことでいいとして、
棋譜見直して調べてもやっぱり相手の手は定跡の変化にも出てこない!
っていう時は相手は無理筋で自分が読めれば咎められたはずだと思っていいんですかね……

642:名無し名人
20/11/19 07:12:30.15 GfVkgHNw0.net
あるある おれも真ん中から銀二枚が突っ込んでくるのをとがめられずに突破された
スーパー棒銀と呼んでる

643:名無し名人
20/11/19 10:16:55.18 AW+nnkC/r.net
基本相手が十分に準備した場合攻めは通るよ。受けだけでは無理だから相手の受けが薄くなった分こちらも攻めるしかない。
攻め全振りは級位の間は驚異だけど端攻め絡めて相手より少ない枚数で突破できるよ。だから段位はやってこない

644:るるめん
20/11/19 12:44:44.10 Yz2oca8Aa.net
いっとき1400あったクエスト2切れのレートが今は1250に
明らかに最初に見える手が変わってしまった

645:名無し名人
20/11/19 14:11:31.04 tcc3ZyNad.net
3手先を読みながら指すコツってありますか?
分岐もあり、未来予想図なので頭の中にしか絵がない
なのでよく見落としちゃいます
3手先を考えて指すと、ほぼそれが敗着になってしまいます

646:名無し名人
20/11/19 15:13:57.26 CElZfDbq0.net
早指しのウォーズなんて奇襲戦法だけでいいんだよ
これどうやってうけんだっけと思い出すのに時間使わせて
受けそこなったらいっぺんに持っていく

647:名無し名人
20/11/19 15:20:36.79 5OSQcSwpa.net
1400も1200も変わらんだろ

648:名無し名人
20/11/19 15:21:50.07 5OSQcSwpa.net
適当にやって2000真面目にやって2300いかないなら池沼

649:名無し名人
20/11/19 17:11:35.75 GfVkgHNw0.net
奇襲最強ってなに?

650:名無し名人
20/11/19 18:45:28.61 O3Zszmxf0.net
>>648
イキリ乙

651:名無し名人
20/11/19 21:22:01.53 /c4j/YFJ0.net
ん?潰す?

652:名無し名人
20/11/19 22:23:32.18 O3Zszmxf0.net
キモ

653:るるめん
20/11/19 23:21:39.93 6wiNFElE0.net
擁護になっちゃうけど多分早指しさんだと思うからよく見る雑魚イキりとは違うことだけ伝えておきます…

654:るるめん
20/11/19 23:22:53.48 6wiNFElE0.net
早指しさんも将棋始めてから一瞬で初段とかになったの?

655:名無し名人
20/11/19 23:36:27.40 0OvpiiUZ0.net
>>597ご親切にありがとうございます!
そうなんですよね最後に結構行き詰まることがおおいです
優れた人たちなので、人に口頭で伝えたいときにこまりますね。

656:名無し名人
20/11/24 17:03:25.69 ksfsptz80.net
なんでこんなに過疎ってるの

657:名無し名人
20/11/24 18:37:56.08 GnYkzbvur.net
初心者はソフト使って勉強するから
もうこんなところで高段()にマウント取られる意味がわからん

658:名無し名人
20/11/24 21:38:50.60 NiCV02zH0.net
であるか

659:名無し名人
20/11/24 23:49:13.21 CCLweK8/0.net
初心者がソフト使っても大して力はつかないだろうな
高段に駒落ちで教わって局後に感想聞くのが一番だよ
あと三手詰めやるのがいい

660:名無し名人
20/11/25 09:20:21.11 LFoVPzf4d.net
高段なら駒落ちでなく、平手で手を抜いてやった方が良いのでは?
速度を合わせて上げたり
駒落ちっていびつだよね

661:名無し名人
20/11/25 12:01:13.98 4dEXEobK0.net
上手があえて悪い手を指せば互角の勝負を演じることはできるが
上手の指す下手糞な手を見た下手は筋悪のクソヘボになるのでやる意味がない

662:名無し名人
20/11/25 12:05:29.80 4dEXEobK0.net
>駒落ちっていびつだよね
いびつにするために駒を落としてるので

663:名無し名人
20/11/25 12:06:25.23 LFoVPzf4d.net
でも、相手に飛車がないとかの特殊な状況下で、速度差とか身につくか?
それは次の段階か?

664:名無し名人
20/11/25 12:09:37.34 4dEXEobK0.net
終盤に来た時に一手争いになるくらいの手合いを選べばいいでしょ

665:名無し名人
20/11/25 12:27:53.80 LFoVPzf4d.net
あまりにレベルの違う相手と対局しても、理解出来ないだろう
コンピュータの良いところは、同一局面の分岐とかいくらでも簡単に再現できるし、
いくら時間を使って感想戦やっても付き合ってくれること

666:名無し名人
20/11/25 13:20:36.38 4dEXEobK0.net
平手でのソフトじゃないんだから理解できない絶妙手なんてないよ
あと自分で思いつける力がない初心者が
ソフト使わないと読み筋すら追えない手を勉強しても意味ないでしょ
分かりやすい基礎的な手筋を身につけて確実に実戦で使えるようにした方がいい

667:名無し名人
20/11/25 13:22:37.99 QmZxTOG70.net
たしかに
プロも指さない難しい手を学んでもしょうがない

668:名無し名人
20/11/25 19:15:42.57 o6FZxVHZd.net
自称高段者だって、プロが指さないような手を指すだろw
何言ってだ?w

669:名無し名人
20/11/25 19:25:53.71 8/fddAh50.net
定義が曖昧
そもそも全盛の羽生さんとかも、(他の)プロが指さないような手を結構指してたというし

670:名無し名人
20/11/25 23:50:03.23 wAWmbU1j0.net
>>667
じゃあ例えば四間飛車における右四間の△4二玉早仕掛けやその亜種で最新定跡の△4一玉型みたいな
プロは確かに指さないけど必勝になる神の一手ならどう?
プロは定跡が作業になってしまってるんで△3二玉と平然と寄るがそれが敗着になってる事気付いてないっぽいけど?

671:名無し名人
20/11/26 00:45:40.42 H0yFzrFja.net
>>634
>>635
何回読んでも先輩Fの方が正論だわ

672:名無し名人
20/11/26 07:48:21.45 gGGHKAy0d.net
>>634
>>635
他所でやれやアホンダラ

673:名無し名人
20/11/27 23:23:49.72 oQauZ6Zg0.net
このスレの方でよく棒銀勧めてる方いるんで初心者に参考になるかと思い載せておきます
これはrin14327って棒銀の魔術師が使った棒銀の最新の必勝定跡、遂に棒銀も必勝になってしまいました
奴は24にたまに現れ、居玉快速棒銀で大暴れしてます
居玉快速棒銀って条件付きですが、間違いなく実力はトッププロ以上、場合によってはソフトより強いかも
R87?でプロさえ寄せ付けないんだから24もレベル相当高くなりましたね
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲3八銀△4四歩▲3六歩△3二銀▲3七銀△4三銀▲1六歩△1四歩▲3五歩! 迄先手勝ち
この▲3五歩が棒銀を必勝にする神の一手でこれでどうやっても後手は受けなし
もし、妄想だと言うなら奴と対局してみたらいい、多分トッププロでも奴と対局してこの手見たら絶望してもう現役続けようなんて思わない筈
まあとりあえずはっきりしたのは奴を止めるプロが現れるまでは否応なしに居玉は最強と認めざるを得んって事だわな
個人的な見解とか以前にプロが束になって掛かっても誰1人として奴を止めれん以上は止むを得まい

674:名無し名人
20/11/27 23:30:37.07 oQauZ6Zg0.net
>>673
rin14723だったスマソ
初心者で棒銀やりたいって人は奴の指し方参考にするといいと思うよ
ちなみに分からないかもしれんから書いとくと、▲3五歩!以下参考までに
△3二飛▲4六銀△4二角▲3四歩△同飛▲7六歩△5四歩▲3五歩△3二飛▲5六歩! 迄先手勝ちね
分かると思うけど序盤からほぼ一本道でノータイム指しなんで
プロ次々狩ってテストしたのかソフトなのか必勝って確信得て指してると思われる

675:名無し名人
20/12/03 15:55:12.44 VCR0DiJ70.net
うんこ

676:名無し名人
20/12/04 04:46:05.64 tbNDZmJ80.net
ノーマル三間で奇襲になる戦法ありますか?

677:名無し名人
20/12/04 18:11:21.18 tbNDZmJ80.net
また嬉野流にボコられた…

678:名無し名人
20/12/04 20:48:42.47 HmlbZ3VZd.net
初級者が上達するにあたって、
自分の棋譜を見返して検討するのと、次の対戦に行って経験重ねるのとでは、
どっちに時間を使うべきでしょうか?

679:名無し名人
20/12/05 10:52:14.87 AlERmTuZ0.net
>>642
カニカニ銀?

680:名無し名人
20/12/05 11:27:51.27 ESU5gKnz0.net
四間飛車むづい…
居飛車棒銀の方が簡単な気がするのは俺だけ?

681:名無し名人
20/12/05 11:30:25.81 Xs0OATVLM.net
なら棒銀すりゃええやん

682:名無し名人
20/12/05 18:12:02.75 02uftvbr0.net
>>678
前者

683:名無し名人
20/12/05 23:40:37.05 a288HJTW0.net
斜め棒銀されるんだがいつの間にか突破される
嬉野流にも突破される
困る

684:名無し名人
20/12/06 14:05:06.02 3kgOxdQJ0.net
>>680
四間飛車は攻略法が多いからね
今さっき24で対四間飛車の必勝戦法出ちゃったし
▲7六歩△8四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△3四歩▲6八飛△6四歩 迄後手勝ち
初心者には分からんかもしれんが、以下先手がどう指しても△6五歩が受からず後手勝ち
これに対して何か有効な手がない限り四間飛車は無理ゲーだわ
しかし12級とか13級でここの有段どころかプロよりも圧倒的に強いんだから24は凄いな
プロでさえまだこんな短手数での必勝戦法まだ考えた奴いないだろうし

685:名無し名人
20/12/06 14:08:04.96 3kgOxdQJ0.net
>>680
プロはまだ気付いてないのかもしれんが総じてどの定跡でも四間飛車に対しては△6四歩が神の一手になる事が多い
この仏気を防がない限りは四間飛車の先はないだろうね

686:名無し名人
20/12/06 15:33:33.79 3kgOxdQJ0.net
>>681
棒銀と一口に言っても色々あるからね
最近では主流の居玉快速棒銀や、それベースにした中央快速棒銀といった必勝棒銀を始め
昔はW棒銀や急襲棒銀、フェイク棒銀もあった
>>680
一番簡単なのは穴熊だと思う
根拠は今24で暴れてる**iidesk
穴熊を使えばという条件付きだがプロより強い穴熊の魔術師
プロ相手で穴熊に組めば勝ち確定ってのは相当だよ

687:名無し名人
20/12/06 17:04:52.02 2o8FSqyYr.net
>>686
怪物君まだ居たのかw

688:名無し名人
20/12/06 17:15:28.03 6DTBM5My0.net
さすがに真に受ける人間はいないだろうな

689:名無し名人
20/12/07 18:56:31.42 vRJO0affd.net
初めてこういう検討したけど、ぴよ将棋に自分の対人戦の棋譜解析させたら数え切れないほど即詰み見逃しててへこんだwww
まぁ対戦相手も同じくらい見逃してるから、その後改めて即詰みに討ち取ってるパターンも多かったりするけど

690:名無し名人
20/12/08 05:45:52.28 y4bTssr5a.net
森内の印象は?(先崎以外対森内戦に勝ち越している棋士)
羽生「あのぉ、姑息絞りなので名人戦ではよく当たりましたけどそれ以外では記憶にないですね、ええ。」
谷川「森内の鉄板、それも光速流の前では紙切れ同然です。」
佐藤康「理事は1期で退任しました、スピーチ中も挙動不審。無能。」
渡辺「2013名人戦の新手は検討室で盗み聞きした手だったらしいですね。これはカンニングでしょう。」
藤井聡「落ち目の棋士から勝ち星を稼げて僥倖です。名人を越したわ(笑)」
豊島「柿木将棋よりは強いかなってぐらいです。」
永瀬「誰ですか?僕弱い人のこと覚えてないんですよ。覚える必要も無いので。」
増田「矢倉は終わらなかったけど森内は終わりました。」
木村一「あの毛量だけは羨ましいです。」
千田「千田率0%。」
橋本「森内さん?弱いよね、序盤中盤終盤隙だらけだと思うよ。だからオイラ負けなかったよ。」
熊坂「プロ棋士史上最弱に負け越しましたからね。願わくば同じフリクラの状態で戦いたかった。」
先崎「あいつは姑息絞りと確変で成り上がっただけ。実力は俺の方が上だ!地獄に落ちやがれ!!」

691:名無し名人
20/12/08 10:01:54.01 1J0Nyyw/M.net
三手詰やってるけど吐くほど考えても解けない…
おれには無理なのかなあ

692:名無し名人
20/12/08 12:42:10.19 GLRc2yoRd.net
最初は解けなくてもいいよ
答えを見て覚えればいい
そのうち詰む形が見えてくる

693:名無し名人
20/12/08 19:03:52.54 xdJDorqG0.net
詰まない形についてきちんと考えてる?
何を当たり前なことをと思うかもしれないが
詰む形を考えるのと同じように詰まない形を考えるのも大事
要するに詰め将棋なんて慣れないうちは特に虱潰ししかない
この形、筋は絶対詰まないから他の筋を考えるというアプローチも重要
ある程度慣れてくると
詰みそうな形→詰む形の検索が早くなるだけで魔法を使ってるわけでもなんでもない

694:名無し名人
20/12/09 00:04:42.02 Y5YdY1Ri0.net
三間飛車トマホークが五筋を突いてない穴熊にしか使えないのは何故?

695:名無し名人
20/12/09 00:21:09.15 9AnAhsy/0.net
わかんねえ
必勝法なんじゃね?

696:名無し名人
20/12/09 07:19:30.46 KVy+6ward.net
>>694
トマホーク側の銀の位置の関係上、5五歩で角道阻止されるとやりづらいとか?

697:名無し名人
20/12/10 19:37:41.18 wERsH8zP0.net
まあ角道を使って穴熊を攻めるから
いつでも55歩で遮断されるのがダメってことかな

698:名無し名人
20/12/10 20:45:31.35 1S7AkCnId.net
初級者戦で奇襲君を返り討ちにできると、少しは強くなったかなって気分になれるわー
キワモノ出だしから角換わりで45角とか、中級者から食らったらジリ貧コースだけど、初級者同士ならこちとら三間飛車やる以上そんなもん想定内に決まってるとしか言いようがナイ
初級者にそれやられても無駄な馬の動きばっかで勝手に手損してくれるしなあ

699:名無し名人
20/12/10 20:52:25.87 CfcBqj+V0.net
ま、奇襲対応できるようになって
自分もあらかた奇襲やB級に頼らなくても戦えるなら初段はいくよな

700:名無し名人
20/12/10 21:27:33.01 wERsH8zP0.net
四間飛車党「ハァハァ。。急戦定跡全部覚えたぞ」
居飛車穴熊「よろしくニキーwwwww」

701:名無し名人
20/12/10 23:09:09.36 CfcBqj+V0.net
全部覚えるんだよ
たりめえだろ?

702:名無し名人
20/12/11 19:13:34.86 EmC4tQY90.net
エルモとミレニアムが出てきて覚えることが膨大すぎる

703:名無し名人
20/12/12 14:11:37.41 nm9vtioAd.net
奇襲するつもりなんてさらさらなくて単なる急戦やっただけのつもりなのに、
格上相手にこんな思いもよらない最終形になったのはちょっと楽しい
棋戦:将棋クエスト
先手:相手(1412)
後手:自分(1288)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲5八金右 △7二玉 ▲5六歩 △4三銀 ▲1六歩 △1四歩
▲2五歩 △3三角 ▲4六歩 △5二金左 ▲4七銀 △5四銀
▲3六歩 △6五銀 ▲4八金 △7六銀 ▲3七金 △4五歩
▲3三角成 △同桂 ▲8八角打 △4二金 ▲4五歩 △同桂
▲2六金 △5七桂成 ▲4六銀 △6七銀成

704:名無し名人
20/12/12 15:06:59.79 0oIniqf00.net
>>700
それ言って大丈夫なの?
まあ穴熊は最強だから当然そうなんだけど、ここではそれ否定する奴多いから消されかねないよ
全ての囲いを客観的に見た上で相対的に穴熊が最強ってのは24フリーで大暴れしてる奴等が実際に証明してるし
奴等はここの有段者どころかトッププロすら手も足も出ない程強いからかなり説得力ある筈なんだけど
ここの住人はそういう人認めたがらないから、常に自分達、自分達の好きな戦法が最強じゃないといけないみたいなんでwwww

705:名無し名人
20/12/12 20:30:47.94 lsxKSVxF0.net
ブーメラン

706:名無し名人
20/12/12 21:19:18.00 lPCrSYsn0.net
こいつが居つくスレはどんどん過疎る

707:名無し名人
20/12/13 00:05:03.27 k6l+STC30.net
えっ穴熊の話すると消されんのここ

708:名無し名人
20/12/13 00:17:23.28 BZYvoDJu0.net
>>707
全くそんなことはない
ただ個人的に居飛車穴熊やるなら少なくとも初段前後になってから
すなわち初心者がやるものじゃないという認識
急戦に対応する能力、中盤以降も受ける力、攻めのほうも色々筋を知ってる必要がある
実際初心者に穴熊お勧めですよなんて聞いたことがない

709:名無し名人
20/12/13 00:42:53.26 k6l+STC30.net
四間飛車は急戦定跡勉強しても相手は居飛車穴熊ばっかって話がなんでそう展開するんだろ

710:名無し名人
20/12/13 07:51:30.07 I7zttWGf0.net
>>707
自分は別に穴熊は最強だと断言しないし100%否定するわけでも
無いけど平気でプロ馬鹿にする書き込みは許せない。

711:名無し名人
20/12/13 13:00:23.35 YJ2yqe/fr.net
怪物君は何年間同じネタを繰り返してるのだろう

712:名無し名人
20/12/14 00:44:05.97 gjjPA+SF0.net
>>709
相手が居飛車穴熊ばっかなのは何故か考えてみろよ
強いからみんな使う、勝てるから使う
それが穴熊最強の何よりの証拠じゃん
>>708
逆に初心者で思い切ってやってみてもいいと思うよ
実際、そこまで強くないけど穴熊にしたら勝率上がったし
ものは使いようによる

713:名無し名人
20/12/14 01:13:44.15 gjjPA+SF0.net
>>710
プロを馬鹿にするってのが何かは知らんけどただ実際にプロより強いのがいる事は事実だからね
例えば今24フリーで暴れてる12級R393?のteru2020とか
もしそんなのあり得ないってんならその時点で奴の異次元の強さについて説明出来ないからそれこそ有り得んよ
馬鹿にするとかしないとかじゃなくマジで、残念だけどトッププロさえ手も足も出んまま瞬殺されて終わりと思う
実棋力としてはR39300000000程度が妥当かと

714:名無し名人
20/12/14 07:26:06.42 AlzCuvMVd.net
>>710に同意だし実際プロより強いってんならそんな次元の話を初心者スレでやるなよw

715:名無し名人
20/12/14 07:42:00.77 EyHep6lq0.net
>>713
推測に過ぎないな。トッププロに勝ったという事実が確認できないと。

716:名無し名人
20/12/14 07:49:12.06 WRHE5pZc0.net
ネタで書いてるのか真面目に書いてるのかよく分からない

717:名無し名人
20/12/14 11:02:21.80 RbeZ9vTq0.net
こいつのこと知らない人たちもいるんだな
10年以上前から将棋板荒らし続けてるただのアホで
普通の言葉が届くようなやつじゃないから相手するだけ無駄
見つけたらコツコツNGしていくしかない
本当はコテハンにしてくれるといいんだが芸風変わらんからすぐに分かる

718:名無し名人
20/12/15 00:48:54.60 fGONqVJF0.net
>>680
簡単というか必勝だよね、たった今必勝法出たし
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八飛△8四歩▲7八銀△4二玉▲4八玉△3二玉▲3八玉
△8五歩▲7七角△5四歩▲6七銀△7四歩▲5八金左△4二銀▲2八玉△5三銀左▲5六歩△7五歩 まで後手勝ち
実はこのタイミングで歩を突くと受けなし、このタイミングでの歩付きが恐らくプロもまだ気づいてない神の一手
参考までに以下▲7八飛△7六歩▲6八角△8六歩!まで後手勝ち
最後まで研究しきれてないけど、まあここの自称有段者とは比べ物にならんぐらい強い奴がノータイムで指してきたし間違いないと思うよ
プロより強いのは間違いないし、恐らく必勝の域にまで達して確信持って指してると思われるんで後手勝ちで確定かと
初心者はこの通り指すといい、図がなくて申し訳ないけど手数も短く一本道なのと一応は棒銀なのでここの住人も納得するだろうし

719:名無し名人
20/12/15 01:42:20.85 fGONqVJF0.net
>>716
仮にそんな事実がなくても推測かどうかは自分で指して見りゃすぐ分かると何度も言ってるんだがな
プロの棋譜は普通に出てるしそういうのを参考にすればある程度の実力は推し量れるだろうし
指し手や指し方みればプロよりも強いかどうかなんて判断は容易に可能
少し考えたら分かると思うが、奴に限らず>>718みたいに定跡のすぐ隣にある見えない神の一手を簡単に発見し必勝定跡確立してる奴が
必勝定跡なんかないと未だに信じてるプロより弱いと思うかね?
1度でいいから24の東京フリー覗いてみな
奴等の定跡はもうトッププロの遥か先を行ってるっての分かるし、そうすりゃネタかどうか自ずと答えは見えてくるってwww

720:名無し名人
20/12/15 04:44:44.40 L/OBFzY10.net
コテの人たちどこ行っちゃったんだろう

721:名無し名人
20/12/15 09:57:56.62 TyzFWdX+0.net
こいつがいると誰も来なくなるって言ったろ?

722:るるめん
20/12/15 15:08:37.57 eWbRXVmFa.net
強くなれる理由を知りたい…

723:名無し名人
20/12/15 19:25:36.11 cw65EKxh0.net
>>719
何度も言うのが嫌ならプロに勝ったというニュースでも
拾ってくれば一発だろw
フリークラスばかりに顔出してる人間がプロより強いって
言っても信憑性薄いだろ。なぜにフリークラスばかり?
高段のほうがそういう怪物うじゃうじゃいそうだがなあ?

724:名無し名人
20/12/15 20:12:07.32 nk/23Jbxr.net
C級クラスなら在野にでもいるんだろうけどさ
だからどうした、って感じ。
A級レベルが在野にいるならともかく。

725:名無し名人
20/12/15 20:15:16.71 1SaXlKOfr.net
>>722
君は『居飛車の呼吸』の使い手だろう
型を出すんだ

726:名無し名人
20/12/16 02:07:51.25 nk4ikjL10.net
>>723
>何度も言うのが嫌ならプロに勝ったというニュースでも 拾ってくれば一発だろw
そんなニュースある訳ないだろ外に出たらプロの沽券に関わるしプロ制度そのものを考え直さないといけなくなる
あっても絶対に隠すってwwwww
考えてみなよ何で日本将棋連盟が24から手を引いたか
そのニュースが外に出たらとんでもない事になるから、バレる前に夜逃げしたんだよwww
>なぜにフリークラスばかり?
24は**のゲストなら足が付かないから心置きなく暴れられるからだろ
ソフトを疑われても確実に逃げ切れるし過少しても絶対にバレないから
仮に何百連勝何千連勝したって絶対に疑われる事はない

727:名無し名人
20/12/16 08:07:57.27 +jqaocKR0.net
>>726
>あっても絶対に隠すってwwwww
トッププロより強いと断定してるみたいだけど何をもって
断定できるのか。指し手だけで判断できるなら君自身も
むろんプロより強いんだよな?高段にその定跡で勝った
棋譜貼ってみなよ。
>24は**のゲストなら足が付かないから心置きなく暴れられるからだろ
ソフトを疑われても確実に逃げ切れるし過少しても絶対にバレないから
いやいや。それ不正だから。ソフト使えば誰だって強くなれるに
決まってる。それを平気で支持する時点で君の発言は信用できない。

728:名無し名人
20/12/16 11:42:08.34 G+2QZPT90.net
よく本気で相手できるな
お前も異常者だわ

729:名無し名人
20/12/17 15:58:25.57 hFaBJdT+a.net
URLリンク(i.imgur.com)
実戦詰将棋

730:名無し名人
20/12/27 19:00:49.95 yFGt51gp0.net
   
将棋の勝敗を「将棋盤」で決める 名古屋で珍騒動
スレリンク(news板)
将棋の勝敗については分かっていないということです。
  

731:名無し名人
20/12/30 03:41:06.65 xjvV62GV0.net
>>727
支持するとかしないとかの問題じゃなく、システム上、不正であっても*2つゲストなら潜り抜けられるようになってるのは事実だし
結局>>727だって不正だ不正だと喚くだけで実際は何も出来んのだから不正であっても泣き寝入りするしかないのが実情かと
実際に**の連勝マン誰1人として止められないし、現状では不正を黙認せざるを得ない
よくも悪くもそれが24って事だわなwwww
>>727やここの住人がワーワー喚いたところで奴らはソフトを止めんだろうし実力行使に行っても返り討ちにされるだけだろうしどうしようもない

732:名無し名人
20/12/30 08:31:03.45 K/rkpuEV0.net
>24は**のゲストなら足が付かないから心置きなく暴れられるからだろ
ソフトを疑われても確実に逃げ切れるし過少しても絶対にバレないから
いや、だからさ何で君はわざわざそういう黒の可能性ある人ばっかり
選んで公表してるわけ?

733:名無し名人
20/12/30 13:21:00.99 xjvV62GV0.net
>>732
何でって、黒の可能性があるからだよ
>>727曰くソフトは不正なんだから公表しても問題ないかと
実は自分がその「黒の可能性がある人」だから公表されるとまずいとそういう事?

734:名無し名人
20/12/30 15:02:32.72 K/rkpuEV0.net
>>733
の割にそういう人達のこと讃えてる時あるよね。
例えば神の穴熊とか。つまり黒の可能性があるユーザーを
讃えてるわけだ。恥ずかしいからそういうのはやめな。

735:名無し名人
20/12/30 15:05:53.56 K/rkpuEV0.net
>>733
あ、それと自分はそういう不正とかはしてないから。
今までの書き込みの内容見れば不正してる可能性低いのはわかるよね。

736:名無し名人
20/12/30 21:10:30.12 H5vH7b3m0.net
>>729
53銀不成とし、上がれば44角同歩同銀不成、下がれば41金から12角

737:名無し名人
20/12/31 11:17:28.87 ewbroDAGd.net
後手持ちの定跡書を並べながら読む時、本の図とは上下逆すなわち自分がやりたい目線で並べるというのは、普通はやるものでしょうか?
もしくは、初心者的には逆でも定跡書の棋譜を並べられるようになったほうがいいとかはありますか?
本のままの上下で並べてなんとなく分かった気になるだけの弊害の方が大きいのか、定跡書の書き方には意味があるからそのまま並べるべきなのか、ふとした時に迷います

738:名無し名人
21/01/02 22:29:56.73 crlraWuk0.net
>>737
上下逆にせずに本の通りにkifuなどのソフトで並べる。
それを保存して盤面反転できるソフトで読み込めば
いいと思うけどどうかな。

739:名無し名人
21/01/07 17:18:57.93 oIRPem0Dd.net
振り飛車の解説本なら自分の方を振り飛車にするだろうし後手持ちの解説本なら自分の方を後手にするだろ
もちろん相手の視点から見るのも勉強になる

740:名無し名人
21/01/08 01:33:20.39 rVbeSGr10.net
ほぼ必勝に近い形なんですが
相手が居飛車でこちらが振飛車の時、相手の居飛車が穴熊にしてきたのでこちらが穴熊に組み返したら
相手がビック4に組み替えてきました
これは必勝パターンでプロもまだこの組み換えに対する満足な対策立てれてないみたいなんですが
穴熊に組まれてビック4の組み替えられたら現状は投了止む無しでしょうか?
もしそうなら対穴熊の必勝定跡出た事になりますが、何か対策はありますでしょうか?
相手はノータイムで迷わず組み替えて来たので、穴熊完璧に知り尽くしててこの組み換えで必勝なの既に知ってると思われます

741:名無し名人
21/01/08 11:39:30.59 S3eOUiAXd.net
アマ初段になって免状が欲しいんだけど詰め将棋から始めるの?

742:名無し名人
21/01/08 12:10:11.51 5+t1DVqS0.net
楽しいことから始めろ
続することが一番重要だよ

743:名無し名人
21/01/08 12:26:27.82 S3eOUiAXd.net
ぴよ将棋でも勝てなくなるとつまんないのよ
一定のレベルから急に勝てなくなる

744:名無し名人
21/01/08 22:41:28.91 rVbeSGr10.net
四間飛車に対する右四間の必勝定跡△4二玉早仕掛けって何か対抗策出てますか?
15級の**14469198がこの最新定跡知ってるようでこれで大暴れしてます
必勝定跡なので誰も止められないようです

745:名無し名人
21/01/09 15:57:25.28 ckWDua5r0.net
お前が来ると本当過疎るからまじで消えて

746:名無し名人
21/01/09 16:13:34.21 AzxrTRzW0.net
必勝定跡の本でも書いて大儲けしろよ

747:名無し名人
21/01/10 08:23:19.89 JRi9t+Jtp.net
BDのシナリオ評判悪いな、クビや
FtSや小説の評判良いじゃん、ならセカンドのシナリオはウチらで良いか
BSのシナリオの評判悪い、どうしよう
OTの評判良いな!じゃあBD2はOTのシナリオ雇うか、絵もOTに、バトルもOTっぽく!
BD2のバトルシステム変更もだけど何か何時も何が評価されてたかが分かってない感有る

748:名無し名人
21/01/12 20:07:44.51 gQoCyKQnd.net
>>747
うるせーバカ野郎

749:名無し名人
21/01/21 18:40:59.63 xDMNTiqh0.net
将棋初級者なんだけど、居飛車で相手が何してきても作れるような囲いはないかな?
穴熊は相手に飛車先伸ばされて作れないし

750:名無し名人
21/01/21 18:47:39.68 TDKTJCLo0.net
アヒル

751:名無し名人
21/01/23 00:25:31.66 snKBaeLM0.net
the 初心者は将棋続けてるか?
将戯王は童貞捨てたか?
エルフェンの気志團はエルフェン以外の団員は最終対局が2015年と2016年だけど団員整理しないのは優しさかな?
SINは心の病は治りそうか?
でんでん虫は生きてるか?
てりおすとはまつまみは生きてるか?

752:名無し名人
21/01/23 00:26:41.35 snKBaeLM0.net
あと解説香具師は治療は順調か?

753:名無し名人
21/01/23 02:52:33.57 byVO3A2j0.net
>>749
相手が居飛車?
それなら振飛車の穴熊なら作れん?

754:名無し名人
21/01/23 21:31:31.49 5ozhnZ7Ir.net
>>753
囲う方向逆やん

755:名無し名人
21/01/23 21:57:13.41 5ozhnZ7Ir.net
>>749
右玉
矢倉(振り飛車相手の矢倉も本があったはず)

756:名無し名人
21/01/24 03:05:41.62 xZnLi9gS0.net
>>749
何でもできるなら居玉かな
居玉ならそのままだから相手が何しても出来る

757:名無し名人
21/01/24 03:20:33.95 HGJzcWhU0.net
なぜ箸にも棒にも掛からないのですか?

758:名無し名人
21/01/24 03:35:26.48 xZnLi9gS0.net
>>749
相手が振飛車なら間違いなく穴熊なんだけど
相居飛車だと難しいね、組めれば最強なんだけど

759:名無し名人
21/01/25 05:35:23.69 KgE3+Llk0.net
フリクラ棋士は半分くらいが宣言してなってますがなぜ収入が減る事を自らするんですか?

760:名無し名人
21/01/25 13:35:29.91 wzFYDCW30.net
>>759
順位戦以外に長く出れるから

761:名無し名人
21/01/26 08:16:11.64 AhuI8b32M.net
通勤時間毎朝3手詰めと5手詰めを一問ずつ解いてたんだけど
成長して時間が余るようになってきた
お前らの朝のルーティン教えてくれ

762:名無し名人
21/01/26 11:41:01.85 1vIw7gbVr.net
>>761
去年…いやもう一昨年か
それくらいには会社帰りの電車のなかで3,5手詰め解いてたなぁ
朝は頭が動かんのでしてなかった
今じゃテレワークなのもあるけど全くしてないな
将棋自体気が向いたときに3切れ、2切れ少しやるくらいだし

763:名無し名人
21/01/26 11:53:03.58 n9sEEpLz0.net
朝は定跡おぼえて夜に詰将棋
朝は暗記しやすいとか聞いた

764:名無し名人
21/01/27 19:36:23.15 54kSW1to0.net
>>751
団体戦そのものに興味がないからそのままにしてる
棋士団の名前とか書き放題で楽しい

765:名無し名人
21/01/27 20:26:32.64 ipf0cKId0.net
教えてください。
初心者も初心者なのですが、ぴよ将棋の【入門向け】王 vs飛角LV3って、何手くらいで勝てるものなんでしょうか?

766:名無し名人
21/01/28 07:42:28.46 eK0oxEiv0.net
>>764
エルフェン?!

767:名無し名人
21/01/28 14:38:51.92 WLxgENnY0.net
符号を聞いてどのマスか一瞬で分かる人は練習とかしたんですか?

768:名無し名人
21/01/28 17:21:21.36 PZL0OAQs0.net
>>749
囲いに迷ってるって事?それならいっその事囲わないってのはどうかな、囲わなくても勝てる戦法新たに出たし
参考迄に
▲7六歩△4二玉▲6六歩△7二銀▲6八飛△5二金右▲7八銀△3四歩▲4八玉△8四歩▲6七銀△8五歩▲7七角
△9四歩▲9六歩△8三銀▲5八金左△8四銀▲7八飛△7四歩▲ 5六歩△7二飛▲6八角△7五歩▲5七角△7六歩▲同銀
△7五歩▲6七銀△6四歩▲3八銀△6三金▲3九玉△7四金 迄後手勝ち
以下先手がどう指しても△8二飛〜△9五歩が受からずこれで受けなし
玉を1手上がるだけであとは居飛車、棒銀っぽい形だけどしっかりと研究し尽くされた必勝戦法
居玉ブームの中、批判を恐れてか居玉を避けた上で必勝に漕ぎ着けてるっていう、いかにもここの自称有段者を煽ってる感がまた最高wwww
△6三金〜△7四金そして神の一手△8二飛のトリプルコンボで力でねじ伏せる定跡無視の昭和の力将棋はまさに真剣師に相応しい指しっぷり
この戦法なら囲わないから囲いに迷う事もないし、指してた人は間違いなく真剣師なのと、少なくとも棒銀ならプロより強いってのは一目瞭然だし信憑性は高い

769:名無し名人
21/01/28 17:56:41.49 jvW3tLy/a.net
どう見ても▲5七角じゃなくて▲4六角で香取り睨めば先手良しなんだよなぁ

770:名無し名人
21/01/28 18:23:28.04 FKz0ejJZ0.net
ぶっちゃけこの手順だけ覚えても相手が違う手を指して来たら
意味ないんだから、まずは初心者によく勧められる四間飛車とか
勉強して基本を身につけるのがいい。
なんか四間飛車勧めるとやたら食いついて来るんだよね上の人。
四間飛車党に恨みでもあるのかねえ。また釣れそうだ。

771:名無し名人
21/01/28 21:05:00.26 PZL0OAQs0.net
>>770
別に恨みはないけどちょうど必勝の戦法出たからさ
最新の定跡や戦法はどんどん取り入れて行く方がいいよ
ちなみに四間飛車は初手に▲5六歩、自分が先手なら相手が2手目に△5四歩って突かれると防がれるんでそれこそ意味ない
これで四間飛車にはもう振れないって結論出てんのに何で勧めるのかね

772:名無し名人
21/01/28 21:13:16.15 PZL0OAQs0.net
>>769
は?▲4六角なら△7六歩で受けなしじゃんwwww
以下▲同銀なら△6六角ではい必勝っと
穴熊ならいざ知らず、美濃でしかも真剣師相手にこれは危険過ぎる

773:名無し名人
21/01/28 21:14:32.23 m+hwagbK0.net
>>770
こんなの覚えるとヘボになるぞ

774:名無し名人
21/01/28 21:20:02.49 FKz0ejJZ0.net
>>771
駒組みがわかりやすいから勉強材料にちょうどいいってことでしょ。
相手がいきなり5筋の歩を突くとは限らないわけだし。
少なくとも必勝戦法って言って進行を一つ出されて意味もわからず指すよりは
わかりやすい戦法書で勉強するほうがずっとためになる。

775:名無し名人
21/01/28 21:23:55.97 m+hwagbK0.net
5筋突かれて防がれるわけないので出鱈目な知識を認めないでくれるかな?

776:名無し名人
21/01/28 21:26:35.47 S+eMhM+q0.net
>>772
△7六歩は無視して▲9九角成でええやん
▲9一角成に△7七歩成なら▲同飛△同飛成▲同桂で捌いて良し
銀の位置も振り飛車側のほうが全然いいね
▲同桂に△7九飛なら▲6五桂で逃げられるし、△7六歩なら▲7一飛△7七歩成▲同飛成で龍を作って良し

777:名無し名人
21/01/28 21:27:11.54 S+eMhM+q0.net
>>776
▲9九角成→▲9一角成ね

778:名無し名人
21/01/28 21:32:57.24 FKz0ejJZ0.net
>>775
すまない。知識不足だった。

779:名無し名人
21/01/28 21:52:09.91 fYg0MSkk0.net
>>771は構って欲しい一心で無茶苦茶な俺理論を並べるド底辺古参だから相手しないように

780:名無し名人
21/01/28 22:09:03.62 m+hwagbK0.net
>>772の76銀の意図が不明だがとりあえずおいておく
76銀に66角と出る所ではまずは先に飛車叩くべきだろ
そうしてから66に角出て飛車抜いてから銀抜けばいい
叩かずに単に角出だと57角で受けられていまさら叩いても取ってくれず手順前後

781:名無し名人
21/01/28 22:15:51.53 PZL0OAQs0.net
>>775
出鱈目の根拠は?
実際、▲5六歩と初手で突かれてその後四間飛車にしても勝てないのは実証済だけど覆せるとでも?

782:名無し名人
21/01/28 22:23:44.38 S+eMhM+q0.net
実際に対局してみるか?
いうてもやってくれないだろうけどな

783:名無し名人
21/01/28 22:24:36.67 PZL0OAQs0.net
面白い戦法見つけたんで参考までに
▲7六歩△3四歩▲6六歩△4二飛▲7五歩△4四歩▲6五歩△6二玉▲7八飛
△7二玉▲7四歩△同歩▲5五角△8二銀▲7四飛△7三歩▲7六飛△3二銀▲2六飛 迄先手勝ち
見て分かる通り相手を必ず金無双に強引に誘導出来るって戦法ね
プロだろうと誰だろうと金無双に限定できるって面白さがある
つまり完璧に金無双を研究し尽くして金無双で必勝迄漕ぎ着けれればその名の通り必勝になるって究極の戦法
で、▲2六飛が神の一手でこれで後手は受けなし
24は面白い戦法沢山出してくれるからいいね

784:名無し名人
21/01/28 22:29:10.79 S+eMhM+q0.net
将棋がどういうルールのゲームが勘違いしてそう

785:名無し名人
21/01/28 22:46:05.37 PZL0OAQs0.net
またまた来ましたねwww
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩▲6八飛△3二飛▲3八銀△3六歩▲同歩△5五角▲3七銀△3六飛▲同銀△1九角成 迄後手勝ち
恐らく必勝戦法を使えばここに書かれるだろうと見越してか
ここで偉そうにしてる自称有段者共を嘲笑うかの様な居玉での必勝戦法wwwwww
さあさあどうすんの〜wwww居玉が最強だって証明されちゃいましたよ〜wwwwww

786:名無し名人
21/01/28 23:02:00.21 PZL0OAQs0.net
>>784
それはないと思うけど
初心者同士ならいざ知らずこの戦法使ってるのはここの自称有段者如きじゃ手も足も出ない程強い奴等ばっかだから
現に有り得ない程短手数で必勝戦法を次々と考え出してるからね
納得出来んというなら仕方ないけどなら>>784
▲7六歩△3四歩▲4八銀△4四歩▲3六歩△3二銀▲3八飛△4三銀▲3五歩△同歩▲同飛△3四歩▲3六飛 迄先手勝ち
みたいな短手数の必勝戦法考えたかね?
これは3手目の▲4八銀、この何気ない銀上がりが実は神の一手でこの瞬間にほぼ必勝
その後の▲3六歩〜▲3八飛のトリプルコンボでトッププロすら瞬殺っていう究極の定跡だよ
相手はノータイムで指してきたからこの神の一手見つけ出してて、これで必勝って確信持ってると思われる、ここの自称有段者とは比べ物にならんぐらいの研究量だね
その時点で>>384やここの自称有段者より圧倒的に強いの一目瞭然だし勘違いしてるって事はないと思うけどどうだろうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1191日前に更新/302 KB
担当:undef