第91期ヒューリック杯 ..
[2ch|▼Menu]
560:555 (ワッチョイ 253d-+J45)
19/12/10 18:30:11 Rvdg2PMa0.net
>>554
すまん ミスった
佐藤天、広瀬

561:名無し名人 (ワッチョイ 4b69-efo6)
19/12/10 18:30:54 1x5nCNti0.net
シード権が一切無いタイトル戦てのも面白いんじゃないかなって思う

562:名無し名人 (アウアウカー Sab1-LOz/)
19/12/10 18:31:11 WEHOLYsja.net
>>560
サンクス
名人交代前だったか
広瀬はナチュラル忘れとった

563:名無し名人
19/12/10 18:33:42.31 bzm68984H.net
エルモ囲いは確かに優秀だが、通常は攻め込まれて崩れる
今日のようなエルモ囲いが綺麗に残るのは珍しい

564:名無し名人 (アウアウウー Saa9-R3CZ)
19/12/10 18:35:42 qM256sNda.net
>>561
ベスト4シードはいるよ
それすらない棋戦は女流の清麗戦くらいかな

565:名無し名人 (オッペケ Src1-Q4Cx)
19/12/10 18:41:14 40FNAx7pr.net
名人戦 あえて言えば順位戦A級10人だがシードと言えるかは微妙
竜王戦 あえて言えば1組16人(ry
王位戦 各組トップ2あるいは番勝負敗者

この辺はシードとは言えないか弱いかだな。

566:名無し名人 (ドコグロ MMa1-9WRU)
19/12/10 18:42:50 XhRowcJyM.net
飯島相手に藤井が勝ちそうだと聞いてきました!

567:名無し名人 (ワッチョイ b546-wj+r)
19/12/10 18:43:17 C1wGWQht0.net
北浜さんの今期の勝率は何と3割台
さすがにこんな相手には負けないよな

568:名無し名人 (ワッチョイ 2b7c-Qb8l)
19/12/10 18:43:55 pgfJAlGl0.net
>>561
Takamy「わかる」

569:名無し名人 (ワッチョイ 7501-6yG8)
19/12/10 18:44:01 uOQT1PtP0.net
>>562
広瀬は本当に影薄いなw

570:名無し名人 (ワッチョイ e53d-XcXF)
19/12/10 18:44:21 MznKYTLc0.net
>>565
タイトルシードがない棋戦の中で
名人戦はA級に上がるまでが大変
竜王戦は実質3組以上じゃないと挑戦が困難
王位戦が棋士にとって一番平たい棋戦じゃないかな

571:名無し名人 (スフッ Sd43-ttcN)
19/12/10 18:46:30 xI90wIj6d.net
>>565
名人戦(順位戦)の場合、B,C級が予選、A級が本戦って感じでは

572:名無し名人 (ワッチョイ 7501-6yG8)
19/12/10 18:46:42 uOQT1PtP0.net
>>561
それも面白いけど
そうすると叡王戦みたいにいまいち盛り上がらない本戦トナメになったりするからな

573:名無し名人 (ワッチョイ 7501-6yG8)
19/12/10 18:49:42 uOQT1PtP0.net
>>550
ソフトで負けパターン研究は棋士皆やってるだろうけど、その中で他の棋士に理解できないってのは、やっぱり感性とかセンスとかあると思うと

574:名無し名人
19/12/10 18:51:04.22 pLAqWSTa0.net
係長は居飛車党だったのに何で棘の道の中飛車に鞍替えしたんだ

575:名無し名人 (スフッ Sd43-SSZD)
19/12/10 18:53:23 wM8a9z1Hd.net
>>572
叡王戦は低段者の逆シードみたいだよね。藤井君に出てきて欲しかったんだろうけど。

576:名無し名人
19/12/10 19:00:51.85 jMzAlcz60.net
藤井君に確実に勝ち上がってほしいならシーザーとかと同じブロックにせんと
いきなりジメイで何気にヤバいなと戦前から思ってたんや
そしたら案の定負けや

577:名無し名人
19/12/10 19:02:04.58 uOQT1PtP0.net
>>575
藤井や羽生が出るだけで盛り上がるからね

578:名無し名人
19/12/10 19:03:01.58 h1nEZO7F0.net
「う〜ん、硬〜い」
なんかエロイw

579:名無し名人
19/12/10 19:08:05.99 urhNqptna.net
ジメイって誰に負けたんだっけ?

580:名無し名人
19/12/10 19:08:49.24 urhNqptna.net
>>578
だいぶ前に誰かの穴熊を見て
かた〜い♡って連発してたカンナ

581:名無し名人
19/12/10 19:15:02.83 dOtB93q6d.net
棋聖戦は「棋聖戦で活躍した人」に優しいルールだよな
挑戦経験があれば二次予選にシードしてもらえる

582:名無し名人
19/12/10 19:17:24.43 WJ1nbc2P0.net
>>556
並の棋士じゃ持ち帰っても理解できんところが多そう。
中盤から難解で変調気味に見えて最善ロード爆走してるのが藤井将棋だし。

583:名無し名人 (ワッチョイ 253d-+J45)
19/12/10 19:20:12 Rvdg2PMa0.net
>>581
桐山元棋聖(二次予選シード)
「一次予選に出させてもらえれば勝てるかもしれないのに、ブツブツ」

584:名無し名人 (スプッッ Sd43-qsxE)
19/12/10 19:21:04 3JRtC3dad.net
藤井の将棋は強くてもつまらない、まるで落合が監督の時の中日みたいだ

585:名無し名人 (ガックシ 062b-FU7R)
19/12/10 19:21:33 9ELrC9lj6.net
>>581
その上永世持てば一生本戦シードだしな(枠が余ってれば)

586:名無し名人 (オッペケ Src1-TI14)
19/12/10 19:23:20 nrdff/Mar.net
見たこともない形で解説に変調と思わせておいて
評価値グラフを見ると単調減少(先手なら段増加)なんて
解説泣かせも良いところだが
見てる分には面白いじゃねーか

587:名無し名人 (ワッチョイ 1bb3-0vgf)
19/12/10 19:24:13 qWU2Ry/N0.net
ニコ生じゃ藤井七段の対局は叡王戦で敗退した
八月末からずっと放送してないのか…。

588:名無し名人 (ワッチョイ 7501-92Af)
19/12/10 19:28:38 4Onjrbvm0.net
佐々木や本田のどちらかタイトル挑戦して藤井は一歩リードされてるけど焦らずこの調子で力をつけて25歳までにタイトル挑戦、30歳までにはタイトル獲得してほしい

589:名無し名人 (ワッチョイ 0d11-MVf8)
19/12/10 19:28:48 kz2Ai3g70.net
衰えた後も1次予選から出れないのは逆に不幸な気がする

590:名無し名人 (スップ Sd03-E/Lz)
19/12/10 19:30:07 dOtB93q6d.net
藤井聡太の対局はほぼ確実に解説者を用意しないといけないから金の無いニコ生はもうきつくなってるんだと思う
タイトル戦の2日目ですらまともに終盤解説できそうな棋士を呼べない状況なのに藤井の対局を延々中継し続ける体力がもうない

591:名無し名人 (スップ Sd03-/1JQ)
19/12/10 19:32:04 zoXHzkhSd.net
藤井の対局はそろそろ中継しなくてもいいと思うけどね

592:名無し名人 (アウアウウー Saa9-R3CZ)
19/12/10 19:32:43 qM256sNda.net
>>581
該当者って今誰だっけ
羽生、会長(永世)
桐山先生、タナトラ、地蔵先生、やしもん(在位歴有)
まではパッと浮かんだが

593:名無し名人 (ラクッペ MMa1-udgc)
19/12/10 19:33:07 g2WXtSWFM.net
>>584
本人は中日ファンではないと言うか、そもそも野球ファンではないっぽいけどな。

594:名無し名人
19/12/10 19:34:45.56 Rvdg2PMa0.net
>>592
URLリンク(kishibetsu.com)

595:名無し名人
19/12/10 19:36:49.65 hiJiyab40.net
>>584
そうかなあ。遠見で寄せがさく裂して結構面白い将棋ある気がするけど。
先日名古屋でやった都成戦はよかった。

596:名無し名人
19/12/10 19:37:55.72 E84tXwnx0.net
>>581
‪女流棋士第一号・蛸島彰子女流六段が語る「奨励会でたった一人の女性だった青春時代」 | 観る将棋、読む将棋‬
‪蛸島彰子女流六段インタビュー #1 #女流棋士 #将棋 #蛸島彰子 #shogi #文春オンライン URLリンク(bunshun.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
特別扱いって優しいわけじゃないんだね

597:名無し名人
19/12/10 19:48:45.15 e5EtENNzM.net
>>591
藤井戦中継しないからといってチミの好きな棋士の中継が増えるわけではないんやで

598:名無し名人
19/12/10 19:48:52.76 lWIzoF5Ma.net
>>584
豊島もそれだな

599:名無し名人
19/12/10 19:56:58.97 g0c+y6sF0.net
藤井戦
ワンミスで終わる
将棋かな
チャンチャンバラバラしない
普通の将棋を知っていると意味がわからないほど一方的な展開が増えた

600:名無し名人 (ワッチョイ 8368-X+Ek)
19/12/10 19:59:18 Hr1m/RCp0.net
こんなん係長やけ酒やん…

601:名無し名人 (スップ Sd03-/1JQ)
19/12/10 20:00:36 zoXHzkhSd.net
>>597
金が無いんだから藤井以外の中継やるわけないだろ

602:名無し名人
19/12/10 20:05:17.85 hiJiyab40.net
まあ読みの視力が違うんでしょ。1.0と2.0じゃ遠くや先を見る力に差がでて当たり前。
そしてその度合いはどんどん広がっていく。ソフトという眼鏡があれば別だけどね。
羽生はマジックとか手がよく見えた閃き天才肌タイプだけど、藤井はソフトの如く超高速で分岐を演算処理してるんでしょうな。

603:名無し名人
19/12/10 20:07:02.93 bHk3BY5O0.net
プロの将棋でこんな棒金許すってあり得るのか?

604:名無し名人
19/12/10 20:09:23.45 8rzEpF82d.net
今日の北浜の手で最も哀しいのは▲87金だよな
善悪はともかくプロなら指したく手でしょ

605:名無し名人
19/12/10 20:09:40.27 8rzEpF82d.net
>>604
「指したくない手」ね

606:名無し名人
19/12/10 20:09:55.57 z857DmJk0.net
>>579
藤井が村山に負け
村山がマッハに負け
マッハが秀司に負けた

607:名無し名人
19/12/10 20:10:50.26 rddylo8f0.net
>>551
対局後の大盤解説に来て、澤田が
「こんな手を指すなんて(自分)ちょっとおかしいですよね。将棋の勉強し直します。」
って言った時だっけw

608:名無し名人 (ワッチョイ b546-wj+r)
19/12/10 20:15:28 C1wGWQht0.net
前期の朝日杯は確かナベが棋王戦と王将戦の掛け持ちの時期だっけ

609:名無し名人 (アウアウウー Saa9-j/w/)
19/12/10 20:16:09 E/uDhhGba.net
藤井勝ったのか
残念だなぁ

610:名無し名人 (スップ Sd43-ATgE)
19/12/10 20:17:07 d5FCpas8d.net
>>609
ざまぁw

611:名無し名人 (ワッチョイ dd63-V35x)
19/12/10 20:23:49 aWNFouU00.net
>>606
棋王戦でも豊島に勝って本田に負けてんだよな
まったく引っ掻き回してくれてるわ

612:名無し名人
19/12/10 20:26:10.91 +S6/rDh30.net
>>590
藤井は過去に20歳までに結果(タイトル)を出したいって言ってたけどな

613:名無し名人
19/12/10 20:26:37.58 KKQ50HFaa.net
>>589
永世持ってたら早く引退しろってことだよ

614:名無し名人
19/12/10 20:29:38.96 Ke3upj7C0.net
感想戦で示された一変化
すさまじい絵面
URLリンク(i.imgur.com)

615:名無し名人
19/12/10 20:31:03.04 E/uDhhGba.net
>>610
残念無念

616:名無し名人 (ワッチョイ a3f1-WBaP)
19/12/10 20:42:42 z857DmJk0.net
>>611
トリックスターだな

順位戦でも4位なのにナルゴンに敗けたせいで昇級戦線から外れてしまったが
1位ハッシーに○21位誠也に●で、場を荒らしてる

617:名無し名人 (スフッ Sd43-thgF)
19/12/10 20:45:42 4Io7I1Ztd.net
藤井と北浜っていつも北浜が先手で中飛車して負けてね?
いつも先手で自分のやりたいことして負けたらキツいわ

618:名無し名人 (ワッチョイ 1b4b-RQKW)
19/12/10 20:53:02 387gxAVU0.net
>>614
ポンと軽く置かれた桂馬にギョッとしたわ

619:名無し名人 (アウアウエー Sa13-N038)
19/12/10 20:54:52 tpbaYC+ma.net
>>505
菅井は藤井のこと嫌いでしょ。藤井も菅井が苦手

620:名無し名人 (ワッチョイ e3bc-Cr2n)
19/12/10 20:55:50 WJ1nbc2P0.net
>>617
かと言って藤井に奇襲かけて勝てるかっていうな。
一番勝てる将棋をぶつけないと自分からヨレて負けるのが目に見えてるし。
そもそも中飛車以外の戦法で戦ったところで藤井対策にまるでならないのがキツい。
どんな戦型でも後手△8四歩から入って指し熟せるからこその異次元勝率なんだしな……。

621:名無し名人 (ワッチョイ a3f1-WBaP)
19/12/10 20:56:30 z857DmJk0.net
>>617
全部中飛車(ゴキ中)だけど先後は今日で半々

17年02月23日 ○先 北浜健介 第67回NHK杯戦予選2回戦 中飛車
17年11月24日 ○先 北浜健介 第59期王位戦予選3回戦 中飛車
19年05月09日 ○後 北浜健介 第69期王将戦一次予選4回戦 中飛車
19年12月10日 ○後 北浜健介 第91期棋聖戦二次予選2回戦 中飛車

622:名無し名人 (ワッチョイ b546-wj+r)
19/12/10 20:56:33 C1wGWQht0.net
菅井は竜王戦の藤井戦では先手ゴキ中を披露していたが
すぐ後の順位戦では先手番の新手を披露していた
ひょっとして温存したのか?

623:名無し名人 (ワッチョイ ed02-MVf8)
19/12/10 21:54:43 WWP0/aFG0.net
流石藤井君やな、雑魚狩りさせたら世界一や

624:名無し名人 (スフッ Sd43-thgF)
19/12/10 21:55:39 d6OKqiVed.net
北浜が雑魚とかにわかさんかな?

625:名無し名人 (スプッッ Sd43-qDO9)
19/12/10 21:59:01 H/KO40uBd.net
>>620
藤井に奇襲かけて惨敗ってのは、マッスーや都成がやったよな

626:名無し名人 (ワッチョイ 2b61-XDIM)
19/12/10 21:59:07 0UXFks0o0.net
>>490
ガス欠を起こしているんだから仕方ないだろ。

ガス欠を起こして脳死状態になるから、頓死をやらかすんだw

627:名無し名人 (ワッチョイ 4ba7-vnGC)
19/12/10 22:05:05 UxR+qADh0.net
奇襲といえば、移籍して羽生研で序盤研究披露しなくてよくなったジメイの研究が、藤井と豊島に2発炸裂したな。

628:名無し名人 (アウアウウー Saa9-Y3qI)
19/12/10 22:16:15 4+3IGSbma.net
>>532
病だな
自分は広瀬さんに負けたとき病に気付いた

629:名無し名人
19/12/10 22:38:48.85 YFeT/Xuvd.net
>>627
角換わりの研究ハメは奇襲ではないけどな

630:名無し名人
19/12/10 22:42:37.31 YFeT/Xuvd.net
しかし、北浜は藤井に3連敗だけど全て完敗だよな
北浜は並のA級クラスには10回やれば2〜3回くらい一発を入れる程度には強いんだけどね

631:名無し名人 (ワッチョイ b546-wj+r)
19/12/10 22:51:37 C1wGWQht0.net
>>532
今年の8月ごろに嵐のように負けまくってたせいか
自分は藤井七段が負けるのが当たり前という感覚になってしまってて恐ろしかった
NHK・JT・銀河・叡王・王座・棋王…ことごとく早々に敗退したから
予選で無双する日常に戻ると滅多に負けない感覚になってて恐ろしい

632:セボン
19/12/10 22:59:25.36 9XjJxP7Jm
予選敗退が多いのに本当に天才なのかな?
元天才の先崎二世だな聡太はユースケサンタマリアと大泉洋に似てる
アルジャーノンに花束とこんな夜更けにバナナかよは聡太君がモデルだと思う

633:名無し名人 (ワッチョイ b546-wj+r)
19/12/10 22:54:01 C1wGWQht0.net
谷川「藤井七段には本田新四段や佐々木五段が挑戦権を争うというのに
   いまだに自分は予選で無双してて『悔しくないのか』と言いたいですね」

634:名無し名人 (スップ Sd43-ATgE)
19/12/10 23:05:24 7mJ3EaCUd.net
今日も羽生オタの46-ジジイ(ID:C1wGWQht0)発狂してるやん

635:名無し名人
19/12/10 23:09:25.74 aWNFouU00.net
>>619
ろくに接したこともない相手を嫌ってたら相当やべーわw

636:名無し名人 (アークセー Sxc1-fT2/)
19/12/10 23:14:17 k6F2oca4x.net
そういや来年でもう高3なんだな
デビューした頃は中学3年生でこの強さなら成長したらどうなってしまうんだろうと
ワクワクしてたな
まさか彼が高校3年生になるまでタイトルに全然絡めないとは正直予想してなかった
それだけに残念極まる

勝つのが当たり前っていうのも予選限定の話だし

637:名無し名人 (ワッチョイ 9b42-ATgE)
19/12/10 23:18:51 GgqiDZpl0.net
ただのニワカ告白やん

638:名無し名人 (ラクッペ MMa1-y61b)
19/12/10 23:19:19 o0J12jDUM.net
>>636
わかったから死ねよ
知恵遅れ羽生オタ

639:名無し名人 (ワッチョイ 7501-92Af)
19/12/10 23:24:06 4Onjrbvm0.net
>>636
さすがに10代でタイトル挑戦までハードルあげるのは可哀想
棋王戦で本田や佐々木が挑決までデビュー間もなく進んでるとはいえ20代だし藤井も長い目で見てあげればいいのに

640:名無し名人 (ワッチョイ b546-wj+r)
19/12/10 23:32:39 C1wGWQht0.net
他の棋戦でボロ負けしたからこそ王将戦に集中出来たんだよな
王将戦の活躍「だけ」を見て敵は渡辺と豊島だけとか意味不明な事を言ってるアホには理解できないだろうけど
・久保に銀河とNHKをあっという間に消されて三浦にJT杯で初戦敗退
・叡王戦でまさかまさかの予選で初戦敗退(これまでも大地やデカコバに負ける寸前まで行ってたけど)
・王座戦で初戦敗退してせっかくゲットしたシードを失い予選から出直し
・これまでカモにしてた都成に惨敗して棋王戦でまさかの予選敗退

てか、そもそも王将戦の活躍だけを見るなら王将リーグで羽生と豊島に勝ってる誠也なんて凄い事になる

物事は俯瞰的・長期的に見るのが大事だよ
一時的な活躍で強さを測れるなら今まで数えきれないくらいの棋士が「棋界最強」になってる

641:名無し名人 (ワッチョイ b546-wj+r)
19/12/10 23:35:02 C1wGWQht0.net
先の事なんてどうなるか分からんのに
伸び悩む可能性だって十分あるのに
勝手に期待する方がどうかしてる

642:名無し名人 (ワッチョイ 95ad-gZGC)
19/12/10 23:36:13 hJ84hdUW0.net
王将リーグ勝ち越しで予選でしか勝ってないは草

643:名無し名人
19/12/10 23:46:36.49 pSVMG7Tm0.net
>>588
おい、キチガイ羽生ヲタ!
ここはおまえの願望を書く場所じゃないぞ!!
藤井聡太は羽生を超える逸材なのだから、そんな超悠長なペースだったら期待外れにもほどがあるわ!!

644:名無し名人
19/12/10 23:47:12.87 3JRtC3dad.net
>>624
雑魚以外の何者でもない

645:名無し名人
19/12/10 23:48:17.99 moidWgQVM.net
最年少挑戦記録すら知らなさそう

646:名無し名人 (スプッッ Sd03-5FJS)
19/12/10 23:49:45 VmjCyWd+d.net
>>640
なげーよキチガイ

647:名無し名人 (ワッチョイ 4502-WBaP)
19/12/10 23:51:23 hiJiyab40.net
ま、王将戦の頓死は残念だったな。
5分でも時間残してたら未来は違ってただろうし。
将棋に関して早熟といっても勝負に関してはまだ未熟だったということ。

648:名無し名人 (スプッッ Sd43-qsxE)
19/12/10 23:53:19 3JRtC3dad.net
>>646
読むなよキチガイ

649:名無し名人
19/12/11 00:06:02.03 xFx63Fxva.net
>>588
舐めすぎだろ
藤井が30歳の時にはタイトル3期くらいは取ってるわ
佐藤天彦に匹敵する逸材なんだが

650:名無し名人
19/12/11 00:07:34.68 kmLCnI7Z0.net
前スレの電子メールうんぬんの話
ARPANETが1968年
電子メールはシステム内のサービスとして存在してたから
それ自体は怪情報ではない
羽生は十代どころかまだ生まれてない
もちろん羽生のような非技術者の一般人が使えたかどうかはまた別の話

651:名無し名人
19/12/11 00:16:19.31 9krz18oH0.net
>>628
大地や豊島に負けたときは気づかなかったのか

652:名無し名人 (ワッチョイ ed5f-v3CL)
19/12/11 00:35:36 olp5JCdx0.net
>>650
どーでもいいですよーw

653:名無し名人
19/12/11 01:39:53.76 WhLuzurS0.net
>>523
1組と4組は楽だなと思う
8組と5組がもったいない

654:名無し名人 (ワッチョイ 8344-MVf8)
19/12/11 02:18:46 ZwYa2ZJg0.net
>>628
仕方ないよ
29連勝の頃は日本中すぐにもタイトル取るってみんな信じてたんだから
だから今はファンもじれてるんだよ
俺もそうだけど

655:名無し名人
19/12/11 02:22:00.71 V7qPCFlG0.net
>>653
1組は、橋本が飯塚に負けて、
4組は、松尾が島に負けたからね
まぁ、その二人が残ってたからといって厳しそうに見えるかというと、残念ながらそんなことはないが
3組はそもそも非常に楽そうで、今見ても楽そう

656:名無し名人 (スフッ Sd43-jR55)
19/12/11 03:52:33 vZxyJnzUd.net
>>640
この長文とレス数だけで
他にする事の無い
惨めな粘着基地外ってことが分かる

657:名無し名人 (オッペケ Src1-8zXz)
19/12/11 03:55:41 SHW0lWfJr.net
>>51
藤井を常々憎む羽生オタ以外思いつかない疑問

658:名無し名人
19/12/11 06:07:11.26 Qry07JV20.net
>>639
そいつらデビューが遅いじゃん

659:名無し名人 (ワッチョイ 032d-My0+)
19/12/11 06:14:23 Qry07JV20.net
そもそも本田は18で将棋始めたんだからデビュー年齢とか意味ないです
木村とか御存知ない?

660:名無し名人
19/12/11 06:23:05.93 YNtoa1t0M.net
18で始めたってどこ情報なんだよ。12歳で奨励会入って18歳でやっと三段リーグのはずだが。

661:名無し名人 (ラクッペ MMa1-y61b)
19/12/11 06:28:37 YaRIJKEUM.net
>>659
本田は幼少時に将棋を始めて、12歳で奨励会入りやで

662:名無し名人
19/12/11 07:23:32.85 L2oTbh1dp.net
藤井は叩くわ6歳奨励会入会の本田の経歴を詐称するわ
羽生オタ哀れやなー

663:名無し名人 (ササクッテロ Spc1-gZGC)
19/12/11 07:25:22 L2oTbh1dp.net
6歳じゃねーわ6年生だった
18歳って嘘にしても盛りすぎ

664:名無し名人 (ワッチョイ 1b3b-8zr5)
19/12/11 07:25:40 EwSM45/u0.net
いつもの雑魚判定機
北浜が雑魚だから勝てた

665:名無し名人 (ワッチョイ 2b61-XDIM)
19/12/11 07:31:32 ynnxxGOc0.net
雑魚ラインがB1級というのがまた・・・

666:名無し名人
19/12/11 08:02:23.89 Qry07JV20.net
>>664
北浜の勝率3割だからな今期
疑問手悪手率も高かったし

667:名無し名人
19/12/11 08:03:18.99 Qry07JV20.net
>>665
B1は雑魚だろ
悔しかったら本田みたいにA級食いまくれば?

668:名無し名人
19/12/11 08:14:33.11 UxGmKQkW0.net
>>659
本田は18歳のときは3段リーグでくすぶってる最中だぞ
ちょっと調べれべすぐ分かる嘘を信じてるとか馬鹿すぎない

669:名無し名人
19/12/11 08:20:40.17 qoLtNVO70.net
>>584
それ豊島だろ
金が9九にゴールしてつまらんとか

670:名無し名人
19/12/11 08:30:48.32 /UrwseN60.net
>>669
解析した
たぶんこう
 ↓
将棋の中身がわからない(勝敗と評価値はわかる)
勝たれるといやな気分になる
途中でも負けそうな状況が一度もこない

671:名無し名人
19/12/11 08:31:27.14 zDoP1EAod.net
リスクを避ける力が凄すぎるね
だから観てる側はつまらない

672:名無し名人
19/12/11 08:36:19.33 UxGmKQkW0.net
単に藤井が嫌いだからと言って馬鹿っぽく見られるのが嫌で
将棋がつまらないとか分かってる風を装いたがるってだけ

673:名無し名人
19/12/11 08:57:34.08 cnlKlIEwa.net
>>669
竜王戦の決着局を見れば豊島の将棋がつまらんとは思わんのだが
現状の藤井だと広瀬相手にあんな勝ち方出来るか分からんし

674:名無し名人
19/12/11 10:02:19.98 twBVMnaJM.net
昨日の1三桂がつまらんとは可哀想

675:名無し名人
19/12/11 10:08:23.53 r2hqKfOZ0.net
「本田は18で将棋始めた」ってww
藤井アンチの妄想力すごいな

676:名無し名人
19/12/11 10:11:04.74 NoD0Hcfk0.net
アンチってほんとアホやな

677:名無し名人
19/12/11 10:12:59.69 HjSK4sZ+d.net
昨日の北浜戦は、中盤以降は藤井に疑問手0
最善かそれに準ずる手しか指してないのに、解説者は首を捻りながら藤井が変調かのような解説をしてた
解説者が全く見えてなかったり驚いたりしてた手も、ソフト的には最善ばかりなんだよね
よくあることだが、藤井と解説者のレベルの差・手の見え方の差を非常に感じた1局だった

678:名無し名人
19/12/11 10:14:19.98 gzAkbzzF0.net
本田持ち上げるために自分でついた嘘を信じ込んでしまうアンチさん

679:名無し名人 (スプッッ Sd03-qDO9)
19/12/11 10:18:07 HjSK4sZ+d.net
>>675
プロ棋士で10歳すぎてから将棋を覚えた人は非常にレア
本田も例外でなく、将棋を始めたのは小学校に入る前だ

680:名無し名人 (ワッチョイ 75b3-WBaP)
19/12/11 10:22:03 0sW4nF4c0.net
アンチの中ではB1は雑魚だし朝日杯も王将戦トーナメントも無かった事になってるんだろ

681:名無し名人
19/12/11 10:43:00.79 UxGmKQkW0.net
ついこないだ事実上の挑決に出てたこともなかったことにして
予選でしか勝ってないことになってるからな

682:名無し名人
19/12/11 10:44:55.84 9ds9lO02M.net
>>679
なんでもかんでも低年齢化とは嫌な時代
神経系統の発達前にテクニックを体得する必要のある楽器演奏や一部フィジカルスポーツならともかく

683:名無し名人
19/12/11 10:46:19.57 UxGmKQkW0.net
将棋は何十年も前から幼稚園くらいで覚えてるのも珍しくないゲームやがな

684:名無し名人 (ワッチョイ ed5f-DZqC)
19/12/11 10:54:19 LLbWkf/x0.net
一歩一歩前進している藤井くん
負けて覚える将棋で二歩前進している

まだまだ、先は長くあって欲しい
勝つのが当たり前になっては
面白くないからね

豊島、渡辺先生には後10年間は
今の力を維持しておいて欲しいよ。

685:名無し名人 (スプッッ Sd03-qDO9)
19/12/11 11:20:38 HjSK4sZ+d.net
>>682
基本的に、低年齢から将棋をやってなきゃプロレベルでは通用せんってことだよ
別に年齢のルールがあるわけじゃないんだし、嫌な時代もクソもない

686:名無し名人
19/12/11 11:40:50.82 RNsAXi6+0.net
>>682
プロとして活躍する人って、大抵小さい頃からやってるだろ
逆に大人になってから始めてプロになれる競技ってなんだ?

687:名無し名人
19/12/11 11:45:48.38 6uuBiksJ0.net
>>686
ポーカーとか麻雀とか

688:名無し名人
19/12/11 11:47:29.14 YeKGfGxN.net
私はゆくゆくは24でレート1000〜1900くらいの人間を集めてネットメインの競技プロ団体を作る予定。将棋をギャンブルとしても認めさせ、オンラインカジノのような形で運営していく
リアルイベント用にレート1300前後の将棋コンパニオンを大量に育成もしていく。24で1300くらいの女ならいくらでも作れるだろう
将棋やるならおっぱい大きな女性とだよな

689:名無し名人
19/12/11 11:50:56.07 gpiI0IbWd.net
アイドルと将棋の漫画らしい
登録なしですぐに読めるよ
[特別読切]矢倉の囲い
URLリンク(shonenjumpplus.com)
大石先生がとうとう読切を描きました。選んだ題材は“アイドル×将棋”

690:名無し名人 (ワッチョイ 75b3-WBaP)
19/12/11 12:08:31 0sW4nF4c0.net
>>689
割りと早めにオチが読めたな

691:名無し名人 (ラクペッ MM51-sSJf)
19/12/11 12:16:48 h+z2/mcLM.net
そんな…
藤井くんがドルオタだったなんて…

692:名無し名人 (ワッチョイ 4bf8-qgxP)
19/12/11 12:24:22 MU0GOCrE0.net
>>677
ソフトの読み筋見ても構想がよくわからん場面が多々あるし、
プロの棋力を以てしても理解できない場面はかなり多そう。

まず藤井相手に互角を維持することすらかなり難しい。
一手緩んだだけで挽回できずに押し切られる将棋が本当に多い。

693:名無し名人 (スプッッ Sd03-qDO9)
19/12/11 12:33:35 HjSK4sZ+d.net
>>689
漫画とは言え、設定に無理がありすぎ
こんな女いるはずねーわ

694:名無し名人 (ワッチョイ a3f1-WBaP)
19/12/11 12:36:29 6uuBiksJ0.net
漫画の読み方知らん人って居るんだね、本当に

695:名無し名人
19/12/11 12:46:30.12 nh2qEjuF0.net
>>689
しょーもなくて笑えた。

696:名無し名人
19/12/11 12:50:17.41 IPYPl7efM.net
まあとりあえず藤井の現在は十分漫画になりうる状況ということだな
藤井がアイドルオタクになればいいだけなので

697:名無し名人
19/12/11 12:51:04.77 5oJWbWVX6.net
良くも悪くも読み切り漫画レベル

698:名無し名人
19/12/11 12:52:45.37 HjSK4sZ+d.net
>>696
「本格的に将棋の勉強をしてないのにプロとガチで指せるアイドル」って設定が絶望的にあり得ない

699:名無し名人
19/12/11 12:53:18.52 OLQ7lxot0.net
>>673
あれは凄かった、意地でも負けないみたいな熱さを感じた。

700:名無し名人
19/12/11 12:54:01.21 X9CCqlx20.net
漫画に無理のない設定求めんなよ

701:名無し名人 (ワッチョイ 4b2c-TI14)
19/12/11 12:55:28 KWH7bQ4x0.net
>>677
藤井七段は局後に序盤で誤算があったと語っている
しかし評価値グラフを見ても先手有利の局面がない?
おそらく42手目△5二飛のことみたいだ
YaneuraOu486NNUEで候補手5で20億N読ませると
最善の△5五歩(-248)に対して△5二飛は三善(+47)
ソフトによっては疑問手判定されるかもしれないが
誤算があっても完全に互角……
先手の勝ち筋がなさ過ぎて笑える

702:名無し名人
19/12/11 12:55:56.51 0sW4nF4c0.net
>>696
藤井と同じくらい詰将棋と将棋が出来るアイドルを探さなければいけない訳だが

703:名無し名人
19/12/11 12:56:11.78 nh2qEjuF0.net
>>698
漫画に何言うてんの。
幽霊が取り憑いて、囲碁初めた初心者が1年程度でプロになる漫画があるんだぞ。

704:名無し名人 (ワッチョイ 4bf2-YXwi)
19/12/11 13:15:27 X9CCqlx20.net
漫画が無理のある設定を駆使するのは当たり前なので「この漫画無理がありすぎる」って批判してる時は、実際には別に気に入らない理由があるけどそれが言語化できてないケースが大半なのだ。

705:名無し名人 (ガックシ 062b-FU7R)
19/12/11 13:16:13 5oJWbWVX6.net
設定に無理ありまくりの月下の棋士とかいう人気漫画がある時点でね…

706:名無し名人 (ワッチョイ 9b0a-xgrk)
19/12/11 13:16:40 rjymZCPN0.net
>>698
一番笑ったのがソフトのコマだったけどググったらなかなかだったよ
詰将棋300題、解説付き羽生の棋譜が600超、逆転将棋モードとか

707:名無し名人
19/12/11 13:17:09.56 X9CCqlx20.net
「みんな思ってる」とかの「主語の大きい論法」と根は同じね。

708:名無し名人
19/12/11 13:17:36.38 X9CCqlx20.net
別に嫌いなら嫌いでええのよ。
好きな人もいる。
それだけの話。

709:名無し名人 (スプッッ Sd03-qDO9)
19/12/11 13:18:02 HjSK4sZ+d.net
>>700
たしかに、いくら無理な設定でも全く気にならない漫画は多い
でも、>>689の漫画は全くダメだな
何でだろうね?

710:名無し名人
19/12/11 13:19:38.96 HjSK4sZ+d.net
>>703
いっそ幽霊がとり付いたとかなら、漫画らしくて良いなあと思える
件の漫画は中途半端にリアルに描こうとしてるので無茶な設定が鼻につく

711:名無し名人
19/12/11 13:20:40.16 rjymZCPN0.net
>>704
なるほど納得

712:名無し名人
19/12/11 13:20:46.43 HjSK4sZ+d.net
>>705
月下の棋士は、もはや将棋を指してないからなw
あのくらいぶっとんでると、もはや何も思わない

713:名無し名人
19/12/11 13:24:01.65 vhp3DczN6.net
なんにせよ単なる読み切りなので酷評するのはかわいそう
アマチュア学生の棋譜をソフト解析して悪手だらけって言ってるようなもんだ
将棋もWeb漫画もニッチな産業なんだから生暖かく見てればいい

714:名無し名人
19/12/11 13:26:14.49 s2S92oBK0.net
月下の棋士は色々無理はあったけど
対局室での失禁、発狂、射精、死亡等のプロの将棋あるあるが描写されてた

715:名無し名人
19/12/11 13:28:02.31 HjSK4sZ+d.net
漫画に非現実的な設定やシーンは付きものだけど
「漫画だからいいや、むしろ面白い!」と思えるものから、「こんなのねーよ!ぶざけんな!!」と思えるものまでピンキリだ
その差はどこにあるんだろうね?

716:名無し名人 (スプッッ Sd03-qDO9)
19/12/11 13:29:24 HjSK4sZ+d.net
>>714
月下の棋士の世界なら、シーザーの入室シーンですら平凡以下だからね

717:名無し名人 (ワッチョイ 23e4-sSJf)
19/12/11 13:35:09 9krz18oH0.net
賛同が得られなかったからって関係ない話しで急にレスしすぎだろこわいわ

718:名無し名人 (オッペケ Src1-3+lO)
19/12/11 13:36:38 BaIT0Hxkr.net
>>715
結局面白いかどうかだと思うけど
中途半端にリアリティあるとかえって突っ込まれやすくなるかもね

あと設定は無茶苦茶でも、キャラに魅力があったり共感できるかどうかもね

719:名無し名人
19/12/11 13:39:40.34 d8SNkBRB0.net
将棋の強いアイドルはともかくアイドルが大好きな棋士はいっぱいいるな
ナベも昔はハッピ着てハチマキ巻いてAKBのコンサートに行ってたんだろ

720:名無し名人 (ワッチョイ 4bf2-YXwi)
19/12/11 13:41:11 X9CCqlx20.net
矢倉の囲い、私は面白かった。
まあ、合わない人は合わなさそうな作風ではある。

721:名無し名人 (ワッチョイ 9bba-5avx)
19/12/11 13:42:08 kmLCnI7Z0.net
原作の大石はリアリティのない展開に妙にリアルな小ネタぶちこむ芸風で
この短編でもいかんなく発揮されてると思ったがな

722:名無し名人 (ワッチョイ 9bba-5avx)
19/12/11 13:43:52 kmLCnI7Z0.net
>>720
いぬまるだしに比べたらアイドルが主人公だからか毒もシモネタも抑制されていて
大石としては受け線広いと思ったけどまあそうだな。人を選ぶ作品だと思う

723:名無し名人 (スプッッ Sd03-qDO9)
19/12/11 13:45:07 HjSK4sZ+d.net
>>719
まあ、大平みたいのもいるしな

724:名無し名人 (ワッチョイ e309-V35x)
19/12/11 13:46:23 CRvDD7KO0.net
少年ジャンプから漫画を見てれば漫画には
フィクション度の濃いものと薄いものがあるのはわかる
あとは個人の好みじゃねえの

725:名無し名人 (ワッチョイ 75b3-WBaP)
19/12/11 13:47:54 0sW4nF4c0.net
ここは将棋板なんだからマンガとしての良し悪しを話してもしゃーない
三段からチェックしてるなんて将棋オタクじゃねーかとか将棋ネタについて話せばいいだろ

726:名無し名人 (ワッチョイ a3f1-WBaP)
19/12/11 13:49:03 6uuBiksJ0.net
twitterでトレンドに入り、はてなで800近くブクマが付き、掲載サイトのコメントも1000以上増え、棋士や奨励会員や記者も話題にしてる
関連して最強羽生将棋を扱ったブログ記事もまた注目されてる

少なくとも今注目の漫画ではあるよ
なお、オチがすぐ読めた、という声は多いが否定意見はあんまり見かけない

727:名無し名人
19/12/11 13:51:10.68 FkMvvFbod.net
6組だけもう予選決勝までいってるのに他はバラバラで一次予選すら終わってないところもある
なんか極端だな

728:名無し名人
19/12/11 13:56:22.23 fcJ2OajlK.net
>>667
閉経ミネオBBAまだ生きてたのか
年末大出血バザールで死ね(^-^)

729:名無し名人 (ワイエディ MM93-8zr5)
19/12/11 13:57:56 5FNfu6tJM.net
>>685-686
てんてーとかけーじ先生とかミッチーのように少し遅く始めて活躍している棋士が好きだからね
そういう人が出てくる余地がないのがちょっとね…という意味

730:名無し名人 (ワッチョイ a3f1-WBaP)
19/12/11 14:04:56 6uuBiksJ0.net
>>727
しかもこの先1週間棋聖戦の対局ないんだよね
今年は6月に決勝やった組もあるのに、終わりが10月末から始まった去年より遅い

去年の一次予選決勝
10月26日 チ組
10月31日 ヘ組
11月09日 ホ組
11月15日 ト組
11月29日 イ組
12月03日 ハ組
12月06日 ロ組
12月14日 ニ組
今年
06月11日 チ組
06月28日 ト組
08月22日 ヘ組
09月25日 ハ組
10月25日 イ組
11月01日 ロ組
**月**日 ニ組(12月18日以降)
**月**日 ホ組(12月18日以降)

731:名無し名人 (ガラプー KK39-r+52)
19/12/11 14:07:04 6gg0TexRK.net
>>730
半年以上違うのはさすがに草

732:名無し名人
19/12/11 14:10:11.31 FkMvvFbod.net
>>730
どんな理由があるのか知らんが意味わからんことになってるな
予選4組なんて佐々木大地が上がるかどうかでだいぶ話が変わってくるのに、気になってしょうがないわ

733:名無し名人 (ワッチョイ 9bba-5avx)
19/12/11 14:26:59 kmLCnI7Z0.net
>>686
射撃
バイアスロン
は極端としても、国際種目で国内で層が薄い競技は多い
そういうのだと大学デビューで十分代表狙える

734:名無し名人 (ワッチョイ 9bba-5avx)
19/12/11 14:29:44 kmLCnI7Z0.net
>>729
故河口七段は「高橋は升田や藤井と並ぶ序盤の天才だ」っていってたよ
そういう規格外の人は制度が多少変わっても関係ないよ

735:名無し名人 (ドコグロ MM93-9WRU)
19/12/11 14:33:11 rfnE4KOLM.net
>>733
選手層が薄い競技はそもそもプロが無いから

736:名無し名人 (ワッチョイ edc3-Fgt1)
19/12/11 14:46:56 yM3X3cu50.net
競争率の激しい競技は小中学生のうちに成功体験が無いと挫折して辞めるからな

737:神
19/12/11 14:49:28.98 gpiI0IbW.net
藤井は名人か竜王含む
五冠コース(タイトル40期)
特定予約棋士だから焦ることはない
ただそんな無双するわけじゃないぞ
あと最低保障の25期の場合もありえる
マックスだと60期が限度かな

738:神
19/12/11 14:55:38 gpiI0IbW.net
中原さんは60期コース
大山さんは80期コース
羽生さんは120期コース

大山も中原も実は普通の人

羽生さんは本来ならば、
127期はここまでに取れていたが
星を売ったので99期になっている
だから羽生さんは裏金に困ってる

ちなみに谷川さんも40期コース
渡辺さんも途中から40期コース

二人は最低保障レベルの
25期くらいだねえ
ただ渡辺さんはもっと増やすか

米長さんは四冠コース(20期)
の課金者で普通

加藤さんは通常タイトルコース
(10期3冠まで)の中では優秀だね

まぁ総合的に見てもやはり羽生さん

739:名無し名人
19/12/11 14:59:31.05 0sW4nF4c0.net
キチガイ?

740:神
19/12/11 15:02:02.47 gpiI0IbW.net
今さらだが
この連盟将棋界は作られた歴史
開始→大山→中原→
(谷川)→羽生→(渡辺)→藤井
連盟は全ては
羽生さん(役)のためにある
藤井は羽生さんの継承者で
次の時代の若手って役割だ
まぁ分かりきってるがね
将棋ってのはコミュニケーション
だから、技能を競って表彰してる
ってのが実は真実なんだけど
だから勝敗は殆どブックだったり

741:神
19/12/11 15:03:03.01 gpiI0IbW.net
歴史を詳しく知りたければ
コウガミ、マキシマで検索しなさい

742:神
19/12/11 15:23:18 gpiI0IbW.net
将棋の勝敗について

年度別に適当に神が決めているが

その前に神について紹介する
神とは将棋の完全のこと
ただその保障する範囲は異なる

・将棋神(年度神)
→将棋の完全を認識し、対局を保障
→つまりは対局を司る

・勝負神…将棋の完全が分かる

→棋神…完全なプレイヤー
→これは四冠課金でなれる
→大山中原谷川米長羽生は神

→振興神…将棋の振興を考える
→これには大橋系と伊藤系がある
→天彦、菅井、大橋貴洸などが神

→時代神…その時々の棋界を保障
→書きの神、読みの神、見るの神
→それから導きの神(敗北の神)がある
→今なれるのは敗北の神のみ
→これは殆どの現プロがなってる

・求道神…特定の戦法のみ保障
→今回のプログラムは四間マスターが作成した
→彼を補佐する神スポンサーもいる

・限定神…特定のパターンのみ保障
→現在は伊藤看寿が総帥
→彼に終盤認められれば永世名人に
→ただし谷川森内は羽生さんの分

限定神は戦形神と手数神がある
永世名人は条件付きで手数神になれる

手数神は任意の手数までは
最善が分かるというもの

743:神
19/12/11 15:30:50 gpiI0IbW.net
将棋の勝敗は神がすべて決めているが
実際はいろいろな都合はあるわけだよ

名人戦については…
名人がA級から実は挑戦者を選べる
そしてその通りの結果になるようにする
具体的には江戸を含む歴代永世名人が
A級の対局を操作しているわけ
運命に逆らうには永世名人に7勝以上しなければならない無理ゲーがA級ってわけ

他棋戦は裏スポンサー(求道神レベル)が
その時々に呼びたい人をタイトル戦に呼んでいる
だからタイトルとりたいならば、
どこかにいる裏スポンサーに気に入られることだな

あとは予選は裏スポンサーからの
要望を覗けば全て年度神が決めている

744:神
19/12/11 15:40:09 gpiI0IbW.net
プロになるにはどうするか
そこも少し触れておくか

プロになるには
潜在24レートが3300になればなれる

この3300ってのはだな
実はA級8段相当ってことになる
江戸なら七段相当かな

潜在24レートが3200以下だと
奨励会三段までにしかなれん
※3200あればB1の7段相当だけどね
※だから三段は強いってイメージはある

そして驚くべきは
この地球では誰しもが
あるゆる健常者人類に対して
潜在24レート3000を保障してんだわ
※3000はフリクラ5段レベル

だからプロになるには
レート300あげるだけ

これがまぁ難しいんだけど

745:神
19/12/11 15:54:31.58 gpiI0IbW.net
普通にやっててレート3300になり
300上がる人はいませんのよ
だからA級継承プログラムがある
誰かのA級棋士の魂を受け継げれば
あとは奨励会でトレーニングするだけ
そうすれば、三段リーグは抜けられる
A級ってのは実は戦法で
順位の振り分けがある
A1 角換わり →天彦、広瀬、糸谷
A2 矢倉攻 →羽生
A3 矢倉守 →木村
A4 相掛かり →渡辺
A5 相掛かり →佐藤
A6 相掛かり →稲葉
A7 ゴキゲン →久保
A8 穴熊 →三浦
A9 棒銀
A10 向かい飛車
まぁ棒銀で名人になった人もいるし
これは目安だけど、大体こんな枠だね
今だと角換わりが飽和だから
1位格から落ちそうだが
しかし実際は難しいねえ
あとプロになれるなら
みんな潜在A級だから
A級なろうと思えばなれるわけ
継承名簿=A級メンバーに
名前残さないってだけなんだな
継承はA級2期以上の棋士なら
過去のメンバーでもできるから
棋譜を並べたりしてみよう

746:神
19/12/11 16:04:12.97 gpiI0IbW.net
その他小ネタ
神の24レートは5000でそれがマックス
宇宙にも将棋連盟があって
レート4000〜4900で運用してる
それはスペース将棋と呼ばれる
ここ地球はレート3000から3900まで
実際は3200と3300の境で
プロになれるかを決めているところ
3200以下は分類上は邪道
3300はA級8段
ここからが王道になる
3500で永世名人
王道将棋の頂点だな
3600〜3800は正道という分類
3900〜4100が覇道で
4200〜4500が神道って感じ
3500までは普通の棋書にヒントあり
3600からはどこかに本があるんだが
修道系の本に擬態して書かれているかな
将棋惑星はリアルにある
将棋宇宙人の目的は対局場を作ること
それだけなんだわ
だからどこで将棋やるかって
そういうことを第一に考えてみてほしい
友達の家とか、自宅でスマホでとか
そういうんじゃ寂しいんだぜ

747:名無し名人
19/12/11 16:10:41.01 G37uE3umd.net
これはホンマもんやで…

748:神
19/12/11 16:13:09 gpiI0IbW.net
ソフトに関してはふれんが
棋士は実は誰しもが
24レートで4300相当のソフトを
脳内にインストールしてる
だからアマチュアは調子のんなよw

749:名無し名人 (ワッチョイ a501-V35x)
19/12/11 16:13:16 PwumG+3y0.net
>>730
棋聖戦は1次予選を始めるのが早すぎるのが問題
前期タイトル戦が終わるのが7月なのに5月頃からもう次の予選が始まる
その割に二次予選や本戦の開始が遅いから間延びして人によって差が出ることになる
さらに開始基準日が早すぎるから4月頃の本戦に既に失冠して1年近く経つ天彦や高見が出ることになる

750:神
19/12/11 16:14:05 gpiI0IbW.net
以上。神からのメッセージである
宇宙ってのはあるし、神もいるんだよ

751:名無し名人 (スププ Sd43-BwGH)
19/12/11 16:16:25 tzaegDvfd.net
>>285
ツボッたわwww
あんたオモロスギ

752:名無し名人
19/12/11 16:20:48.17 37XzqX2bM.net
爺さんっぽい言い回しだったなw

753:名無し名人 (スププ Sd43-iF/K)
19/12/11 16:39:42 6siJnrCbd.net
そいつは邪道雑魚やろ

ルターの、
人は信仰によってのみ義とされる
こういうのなんだがなぁ

人は歩のこと
信仰と進行をかけている
義は犠打的な意味だな

754:名無し名人 (スププ Sd43-iF/K)
19/12/11 16:41:56 6siJnrCbd.net
聖書の「罪無き者、石を持て打て」
とかな

罪とは詰みのこと

石とは意志と
駒台の駒をかけてるのだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1652日前に更新/138 KB
担当:undef