棋戦情報総合スレッド 208 at BGAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:
19/10/14 18:06:19 .net
渡辺は挑戦できるかもあやしいだろ
まだ4回戦なんだし、1回もA級優勝したことないんだから

601:
19/10/14 18:09:07 .net
王座戦なんか出たら竜王戦に悪影響だから、王座なんか出ないように調整してるに決まってんじゃん

602:
19/10/14 19:11:54 CbEdYOZA0.net
けどA級において、羽生にすでに勝利し2差付けて全勝ってのは
かなり挑戦濃厚な位置につけてるとは思うけどな
A級の場合、なんだかんだ羽生との挑戦者争いの可能性が高いんだし
豊島がいないリーグなら、この差はでかいよ

603:名無し名人
19/10/14 19:38:26.93 6FnGwkkF0.net
仮に挑戦しても本気の豊島に負けて終わるだけだよ

604:名無し名人
19/10/14 19:39:01.09 6FnGwkkF0.net
あの名人戦の鬼だった天彦に4連勝ストレートで奪取したのが豊島名人だしな

605:名無し名人
19/10/14 20:19:27.61 V6kpuVEE0.net
10/15 順位戦
A級 06久保(0-3)-10木村(1-2)
C級1組
現在ビリの久保とブービーの木村
負けた方は早くも降級候補筆頭に

606:名無し名人
19/10/14 20:26:29.28 .net
王位なのにB級落ちたら恥ずかしいな

607:
19/10/14 20:38:32 YPZOvYyur.net
豊島はとりあえず何でもいいから防衛してみろ
出来なきゃ並の一流止まりだ

608:
19/10/14 20:58:03 aC7F2a7d0.net
>>602

URLリンク(kishibetsu.com)
このような前例(豊島急失速しまさかの6人PO突入)もあるし、まだまだわからん

609:名無し名人
19/10/14 21:25:17.68 kH1zciUy0.net
>>606
深浦が王位抱えてB落ちは何回かやらなかったっけ?

610:名無し名人
19/10/14 21:31:46.66 TfkCx+ex0.net
>>606
何もかも失くしてB級落ちした対戦相手よりはずっとマシ

611:
19/10/14 22:07:10 YLXjI1Vy0.net
深浦王位は落ちてないだろ 久保じゃね?

612:
19/10/15 01:17:06 iUlPIRPx0.net
>>607
すげえ言葉だな。並の一流とか。
一流を認めたくないだけの言葉

613:名無し名人
19/10/15 08:13:58.31 G7MDe7be0.net
伊藤かりんが、都内で行われた女流アマ名人戦にサプライズ出場した。
アマ初段の実力を誇りAクラスに登場し、初戦で勝利。その後は4連敗を喫するも、伝統の大会で確かな爪痕を残した。今後に向け「もっと知名度を上げて、新しい将棋番組を作りたいです!」と宣言した。
名人戦クラスでは、富山市の野原さんが史上初の3連覇を達成した。
決勝の相手は2012〜13年に連覇している小野さん。実力者同士による難解な勝負が続いたが、最後は力で制し「高校に入って結果を出せなくて焦りがありました。3連覇はうれしいし、ホッとしました」と笑顔を見せた。
性別を問わない中学生名人戦で女子初の優勝を果たした野原さんだが、頂点に立って徹底研究されるようになった。「でも英春流は進化しているし、面白いので指し続けます」。在学中は女流棋士になるつもりはない。力を蓄え、将来の女流タイトルを目指す。

614:
19/10/15 08:16:49 Typ3P2p90.net
>>607
これがキチガイか。名人に挑戦もできない奴のが駄目駄目だろ…

615:
19/10/15 08:17:50 Typ3P2p90.net
渡辺ヲタクってだから嫌われるんだな

616:名無し名人
19/10/15 09:14:17.87 vm2BXxUfK.net
内藤が関西のドンになりきれなかったのは、名人に挑戦できなかったから

617:名無し名人
19/10/15 09:44:02.64 pGXjo2BF0.net
>>616
なってただろ。
なぜ有吉がなれなかったのかを考えてみた方がいい。

618:名無し名人
19/10/15 10:20:24.34 vm2BXxUfK.net
>>617
桐山が名人に挑戦していたことも見逃せない

619:名無し名人
19/10/15 10:22:18.04 wV2wAl000.net
伊藤かりんちゃん、将棋ファン男子からすれば感涙ものの動きだなあ
お金もらって動くならわかるけど、そうじゃなくて純粋に将棋が好きと言うことなのか
戸辺先生との関係が良好と言うことなのか
この子絶対いいお嫁さんになるわ

620:名無し名人
19/10/15 18:12:43.79 lkdytHtn0.net
かりんちゃんにはぜひとも力をつけてマイナビ一斉予選に出てほしい

621:名無し名人
19/10/15 22:21:00.53 aj1d9QVD0.net
>>611
2008年に王位抱えてB1に落ちてるぞ。ちなみに頭はねしたのはもちろん三浦
久保は、2012に2冠でB1落ちしてるが、B1落ちの3月に両方失冠してるので
事実上は無冠といっしょ

622:名無し名人
19/10/15 22:54:18.78 NR4DGSTO0.net
>>608
渡辺はかなり調子いい頃(3冠持ってた頃)も挑戦にかすりもしてないから全然あるな今調子いいだけに揺り戻しが怖い

623:
19/10/15 23:45:02 lkdytHtn0.net
順位戦
A級
06久保(1-3)○-●10木村(1-3)

C級1組
03藤井聡(5-0)○-●07宮本(2-3)
06青島(4-1)○-●25島朗(4-1)
34石井(5-0)○-●15千葉(3-2)
14佐々勇(5-0)○-●33佐藤和(4-1)

藤井聡、勇気、石井の3人が全勝を守る

624:名無し名人
19/10/16 04:32:04.46 08A87PuJ0.net
内藤は藤内一門のドンだっただけだ。藤内は阪田の腰ぎんちゃくでしかなかった
内藤は藤内から受け継いだ勢力があっただけで、
名人に挑戦できなかった内藤が格落ち感あるってことには変わらないし
今は内藤の勢力は関西にはなくて、谷川さんや加古川勢のが強いからな

625:名無し名人
19/10/16 04:35:52.68 08A87PuJ0.net
内藤の勢力なんて、神吉、三枚堂、渡辺和しかおらんからなw
神吉は超弱いフリクラ棋士で姫路で教室なんて開いて独立しちゃってるし
三枚堂が少しマシかもしれんが、鳴かず飛ばずのB級若手だからな

626:
19/10/16 04:39:23 08A87PuJ0.net
          ┃         ┃
          ┃         ┣━内藤國雄  九段━┳━神吉宏充  七段━━渡辺正和  五段
          ┃         ┃          ┗━三枚堂達也 七段
          ┃         ┃
          ┃         ┣━若松政和  八段━┳━谷川浩司  九段━━都成竜馬  五段
          ┃         ┃          ┣━井上慶太  九段━┳━稲葉陽   八段
          ┃         ┃          ┗━藤原直哉  七段 ┣━菅井竜也  七段
          ┃         ┃                     ┣━船江恒平  六段
          ┃         ┃                     ┗━出口若武  四段
          ┃         ┣━森安秀光  九段━┳━本間博   六段
          ┃         ┃          ┗━野田敬三  六段━┳━長谷川優貴 女流二段
          ┃         ┃                     ┗━山根ことみ 女流初段
          ┃         ┃
          ┃         ┣━森安正幸  七段━┳━畠山成幸  八段
          ┃         ┃          ┣━畠山鎮   八段━┳━斎藤慎太郎 七段
          ┃         ┃          ┗━宮本広志  五段 ┗━黒田尭之  四段
          ┃         ┃
          ┃         ┣━小阪昇   七段
          ┃         ┃
          ┃         ┣━淡路仁茂  九段━┳━久保利明  九段
          ┃         ┃          ┣━村田智弘  六段
          ┃         ┃          ┗━村田智穂  女流二段

627:名無し名人
19/10/16 04:58:45.08 08A87PuJ0.net
関西は若松組の谷川・井上が強いんだよ
それから畠山グループと淡路門下の久保がちょいちょい出てきてる感じかな

628:名無し名人 (スフッ Sdbf-0kc9)
19/10/16 08:59:14 BLNAt4MVd.net
渡辺はここまで名人に関わりがないからなあ。今が調子よくてもそんな渡辺だし分からないな

とりあえず物事が決まってからなんか言いなよ

629:
19/10/16 13:19:08 4Mhn/QHP0.net
>>624
当時は関西のドン=神戸組のドンで、
藤内が亡くなった後は内藤が引き継いだ。
神戸組には谷川、森安兄弟、淡路なども含まれている。

内藤もA級にいる間は影響力を持ち続けていたけど、
A級陥落してからは若松門下が圧倒的になった。

630:名無し名人
19/10/16 13:32:51.40 7/zwu4DlK.net
福崎康光を輩出した田中魁秀の系譜は絶滅の危機

631:
19/10/16 22:06:01 m8Sxnhtj0.net
王将戦 挑戦者決定リーグ

豊島(2-2)●-○羽生(1-0)

一段目まで入玉した先手玉を最下段まで押し返すというマジックを繰り出し後手が逆転勝利

632:
19/10/17 01:31:08 d4HdEssHd.net
>>631
意味不明なんだが?

633:名無し名人 (スププ Sd32-Do0t)
19/10/17 05:08:44 rhoPewREd.net
そういえば康光の弟子ってイメージないな

634:
19/10/17 10:15:36 7qDpH79o0.net
>>632
URLリンク(youtu.be)

635:名無し名人
19/10/17 10:52:01.51 aM4+R/l60.net
>>631
凄かったなあ

636:名無し名人 (ワッチョイ 234f-V+wO)
19/10/17 11:54:50 iBrCryAF0.net
NHK、うたコン「8時だヨ!全員コラボ」22日(火)20時〜ひふみん登場!杜このみ、話題の将棋ソングでクイズ?「8種の将棋の駒を探せ!」

637:名無し名人
19/10/17 13:48:49.82 sttrmR8i0.net
>>634
あまり詳しくないけど、プロで入玉して最上段まで進んで追い出されるとか普通に起こる事なの?
評価値的にもまだー1000程度で投了してるけど、まだ粘れば分からなかった感じでもないのかな?

638:名無し名人
19/10/17 19:09:01.80 IKuZj0n90.net
>>631
消化対局数が全然違うのだけど、王将戦では普通なの?
順位戦だとありえないよね

639:
19/10/17 21:38:26 iltpP6hBa.net
豊島がタイトル戦の最中という事情もあるだろうが、元々王将リーグは奇数だから対局数揃わないのは珍しくない

640:名無し名人
19/10/18 00:07:02.91 dxD2oRyp0.net
>>637
少し前に勇気が相手の玉が入玉したの後
詰まして勝った
相手は覚えてないB2以下で40代以降の人だと思う

641:
19/10/18 08:29:52 kFQ1a3Nd0.net
A、三浦九段が稲葉八段に勝ち

642:名無し名人
19/10/18 13:00:08.29 7LSzPGkp0.net
稲葉さんはどうしたのかなあ。いきなり名人戦出たと思えん最近の負け。
棋風をいじったりしてるの?

643:
19/10/18 19:33:48 W/B+dpnJM.net
名人戦出る前も他若手より目立たなかったからこれが通常かと
昔の桐山先生みたいな

644:名無し名人
19/10/18 19:55:59.05 K0gahGJD0.net
王将リーグ
2−0 5羽生
2−1 3広瀬 5藤井聡
2−2 4豊島
1−1 5三浦
0−2 1久保 2糸谷

645:
19/10/18 21:34:21 7LSzPGkp0.net
さすがに今の羽生さんにこのメンバで無敗で行けると思えないから、
これからが大混戦だろうなあ。

646:名無し名人 (スププ Sd32-Do0t)
19/10/18 21:57:47 69ZQNjX6d.net
羽生王将あるな

647:名無し名人
19/10/19 07:34:03.39 gwBRJfFI0.net
稲葉でも挑戦したことあるのに、天彦でも三連覇なのに、名人に関われない情けないやつっているよな

648:
19/10/19 07:49:51 gwBRJfFI0.net
クリリンのことかーっっ

649:名無し名人
19/10/19 10:04:14.94 IUJQDyUM0.net
天皇の即位礼に羽生九段ら出席へ

650:名無し名人 (スププ Sd32-Do0t)
19/10/19 11:01:08 17EVgJxRd.net
羽生永世七冠

651:名無し名人
19/10/20 09:22:22.87 9ows1EC8d.net
かりんちゃん凄いな。女流になる日も近いかw

652:名無し名人 (ワッチョイ 16b0-V+wO)
19/10/21 08:43:17 CmDB6ARa0.net
加古川青流戦が鶴林寺で指され、池永四段が2勝1敗で服部三段を下し、初優勝した。
池永は小林九段門下。プロ2年目での棋戦初優勝となり「第3局は序盤から力が出せる展開になり、うまく指せた。結果を出すことができてうれしい」と喜びを語った。敗れた服部は「何もいいところがなく、悔いが残る形となった。来年は四段になって戻ってきたい」と話した。

653:名無し名人
19/10/21 08:45:45.34 CmDB6ARa0.net
藤井七段、1年8カ月の成長見せられるか

654:名無し名人
19/10/21 10:34:08.99 W1KlSWah0.net
今日の勝者と広瀬の3人が挑戦者候補かな
羽生は対戦数増える迄は結構負ける傾向あるだけに、今日は負けそう
勝てば羽生と広瀬の勝者になりそうだが

655:名無し名人 (スププ Sd32-Do0t)
19/10/21 12:26:53 pL0ulkOFd.net
羽生王将か

656:名無し名人
19/10/21 17:31:53.24 W1KlSWah0.net
やっぱり藤井優勢だな。羽生が勝てるのは5局くらい指してからになりそう

657:名無し名人
19/10/21 18:01:19.45 pxki0V2Cd.net
藤井に負けてあげてるだけの優しさ

658:名無し名人
19/10/22 08:29:38.84 vcKO3AMn0.net
A級、会長が101手で勝ち。終盤、天彦が飛車と銀の両取りをかけたが、「両取り逃げるべからず」の格言通りに押し切り。会長は3勝1敗、天彦は1勝3敗。

659:名無し名人
19/10/22 08:31:39.70 vcKO3AMn0.net
3勝一番乗りを果たした藤井七段は、残り2局で1勝でもすれば、ひとまずリーグ残留が確定

660:名無し名人
19/10/22 08:43:27.21 vcKO3AMn0.net
新人王戦第2局が東京の将棋会館で指され、後手の高野四段が増田六段に126手で勝ち、1勝1敗とした。最終局は28日に行われる。
戦型は、飛車先の歩を伸ばす相掛かりとなった。1分将棋が続いたが、最後は高野四段がうまく指し回し、午後6時前、増田六段を投了に追い込んだ。
高野は「1勝を返せてホッとしている。この流れのまま頑張りたい」増田は「途中、歩得になって形勢が良いと思ったが・・・気持ちを切り替えて臨みたい」

661:名無し名人
19/10/22 08:53:46.32 vcKO3AMn0.net
羽生は、豊島から中1日で久保、そこから中2日で藤井という、関西から立て続けに3人の刺客が送り込まれてくる鬼スケジュール

662:名無し名人
19/10/22 09:01:20.25 vcKO3AMn0.net
藤井七段が渡辺王将への挑戦権に向け、大一番を制した。
積極的に踏み込んだ。藤井が相手玉を左右から攻める。局面を複雑化して持ち時間を使わせようとする、羽生の勝負術にも動じない。「攻め合いに行かなければ成算はなかった」。
しっかり寄せ切って貴重な1勝を挙げた後、ほおが紅潮していた。対する羽生からは「一手一手、意味が深かった。指されてみて、なるほどと感じた」と評した。

663:名無し名人
19/10/22 09:03:35.49 vcKO3AMn0.net
加藤一二三の目
藤井さんにとって「試金石」だと思っていました。いいところばかり目立って、強敵に圧勝しました。タイミングのいい攻めが光りました。一見、ぼやけた感じで打たれた1筋の金が「目を見張るような、ごつい手」で有利になりました。この評価は高いです。
最後に広瀬竜王という難関が待ち構えていますが、羽生さんを倒したことで、挑戦権が現実味を帯びてきました。白星が先行して理想的な展開です。これから先は緊張せず、のびのびと戦えると思います。

664:名無し名人
19/10/22 09:32:59.19 vcKO3AMn0.net
棋王戦、本田四段が村山七段に勝ち、ベスト4進出

665:名無し名人
19/10/22 10:07:52.17 VzQToMYUd.net
藤井じゃ渡辺三冠には勝てないわ

666:名無し名人
19/10/22 11:55:26.06 S0cfsQ8x0.net
まあ、まずはタイトル挑戦だろ。
ホントにこのオールスター王将リーグを勝ち抜ければ相当な自信になるだろうし。

667:名無し名人
19/10/22 12:56:06.18 XY6AxhcG0.net
>>665
そう思うけど、朝日杯で勝ってるしなあ。手があると意外と負ける渡辺三冠。
なんだかんだで無敗がいない状態で藤井聡太3勝1敗は、上出来でしょう。
夢を見られる

668:名無し名人
19/10/22 13:33:27.03 VzQToMYUd.net
早指しだし、あれは盛り上げるための八百長だからw

669:名無し名人
19/10/22 14:42:40.76 ng3e9p6e0.net
王将リーグは名人+A級のみだから大変
ここで勝ち越したらB1以上の力は間違いなくあるってことになる

670:名無し名人
19/10/22 15:49:06.51 kOCYhomrd.net
しかしC級からあがれなかったのが藤井。それが現実

671:名無し名人
19/10/22 16:15:57.22 N/3EFyiR0.net
×B1以上の力
〇A級でも上位か、名人並の力

672:名無し名人
19/10/22 17:03:05.38 8k6niuhzd.net
◯現実は藤井はC級棋士。C級はC級

673:名無し名人
19/10/22 17:04:32.34 V5e8KkJcd.net
王将リーグなんか勝とうがそれはそれ。順位戦とは別だからw

674:名無し名人
19/10/22 17:22:49.43 8Gsgz9RH0.net
大平
妥協のような手はないのが、魅力だなと思います。これで挑戦が現実的になりましたが、まだAクラス相手に連勝しないといけないなんて大変ですね。
片上
藤井七段の完勝。相変わらずの強い内容でした。特に終盤、良くなってからが本当にソツがなく参考になります。
タイトル戦初登場が、ぐっと近づいてきたと言えそうですがどうなるか。気の早い人でなくても、そわそわしてくるところだと思います。このメンバーで五分に戦うだけでも相当にすごいことなんですけどね。
世間は最年少記録に期待していると思いますが、残るチャンスはもうそれほど多くありません。
本人が重きを置いていない中で、そうしたチャンスをモノにするかどうか、やはり注目したいですし、伝説の生まれる瞬間を見てみたい気持ちは強いです。

675:名無し名人
19/10/22 17:27:40.37 N/3EFyiR0.net
片上実績0のクセに相変わらず3行多い

676:名無し名人
19/10/22 17:33:07.04 fYUIHU8A0.net
王将リーグ始まる前は現状の藤井がA級に入ったらどれくらいやれるか
みたいなこと言われてたからな
1勝できれば御の字とか残留は厳しいという意見が多かったけど
蓋を開けてみたら残留はおろか挑戦まで狙える位置につけてる

677:名無し名人
19/10/22 17:43:36.96 N/3EFyiR0.net
寄せ合いなったら藤井君に勝てる人間は地球上に存在しないんだから、当然

678:名無し名人
19/10/22 17:46:05.17 V5e8KkJcd.net
でもC級(笑)

679:名無し名人
19/10/22 18:35:57.94 XY6AxhcG0.net
C2だけどタイトル歴ある高見ーはすごいでしょ普通に。
順位戦もも大切だけど、タイトルはもっと大事。

680:名無し名人
19/10/22 18:52:04.37 H2rKF4xs0.net
羽生世代が若い頃はA級よりC級の方が強いとか言われてたな。

681:名無し名人
19/10/22 20:38:53.22 ENZg957n0.net
即位礼正殿の儀に参列した羽生九段は「大変に光栄に思います。厳粛かつ清廉な儀式が行われ、令和の時代の到来を実感しました。また、長きにわたる伝統の重みに触れた、得難い経験を今後に生かしたいと思います」とコメント

682:名無し名人
19/10/22 21:05:08.22 s0MBqKkv0.net
>>681
素朴な疑問なんだけど、連盟会長のモテじゃなく何で羽生さんなんだろう?
今上天皇と親交があるんだろうか?

683:名無し名人
19/10/22 21:14:34.45 HKeUBkJO0.net
>>682
 国民栄誉賞受賞者だからだろ

684:名無し名人
19/10/23 00:44:22.02 N/gG/l+4d.net
藤井の場合は普通にC級棋士。しかもノンタイトラーw

685:名無し名人
19/10/23 00:47:23.01 VWuHjElDd.net
康光ではないのは、連盟としての参加じゃなくて、棋士個人の格だったら羽生永世七冠のが上だからだろ

686:名無し名人
19/10/23 00:47:38.69 sGY++VQz0.net
>>683
じゃあ、囲碁の井山さんも出席されてたんかいのう?

687:名無し名人
19/10/23 00:48:59.82 VWuHjElDd.net
羽生さんは文化人枠としてランク高いからだろ。別に連盟を代表してるわけじゃないから康光は呼ばれないのよ

688:名無し名人 (ワッチョイ d6ba-vSXa)
19/10/23 02:44:05 KcYD0GMK0.net
>>682
文化人枠
各界の代表者であって将棋界を代表するのはひとりでいいってことだろ

689:名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
19/10/23 03:07:05 rMdUt8Ef0.net
トップ棋士達を八百長呼ばわりしたアンチ藤井は羽生ヲタなのか。

690:名無し名人 (スフッ Sd32-6T9y)
19/10/23 04:25:25 hzQ6LFHTd.net
藤井ガイジは羽生アンチのキチだったかw

691:名無し名人
19/10/23 04:30:15.50 kabmVzDt0.net
羽生さんは将棋界の小和田さんみたいなところあるから
皇后の父親みたいなもんでね、とにかく権威的な人なわけだし

692:名無し名人
19/10/23 04:31:38.61 kabmVzDt0.net
藤井C級の朝日杯優勝なんてメディアで話題にするために、
他の棋士が忖度しただけって、村では有名な話も知らんのかよw
藤井雑魚に実績つけるためのヤラセだってのw

693:名無し名人
19/10/23 04:33:25.63 kabmVzDt0.net
王座戦本戦で挑決も行けない程度に勝っても
王将リーグで3勝してちょこちょこ活躍しようが
肝心の順位戦がC級ならば藤井は単なるC級棋士
繰り返す。藤井はC級残留のC級レベルの棋士

694:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-5l1o)
19/10/23 04:39:50 kabmVzDt0.net
悔しかったらC1を1期抜けしてみろってのwww

695:名無し名人
19/10/23 08:21:22.19 aMM+lR7S0.net
「女流棋士ハロウィンランド」が、東京のサンリオピューロランドで開催された。
コスプレを施した香川女流三段、加藤女流三段、伊藤女流三段、鈴木女流二段、室田女流二段、山口女流二段、伊藤女流初段、中村女流初段、里見女流初段、塚田女流初段がファンと交流した。
ゲスト棋士は、アメリカンポリス姿の中村七段、キティのボーイフレンドとして名高いディアダニエルに扮した斎藤七段。大阪から駆け付けた斎藤は「もともとプライベートで来たいなと思っていて、笑顔の広がる幸せな時間でした」と語っていた。

696:名無し名人
19/10/23 18:41:55.49 KVTnfVeq0.net
将棋ユーチューバー、プロ入り間近
URLリンク(i.imgur.com)

697:名無し名人
19/10/23 22:53:09.48 KOXn4IXL0.net
アゲアゲ先輩が棋士になるの応援する気持ちはあるが、棋士に「受けたらなれるなんて思うな」
ってプロの貫禄を見せて欲しい気持ちもある。

698:名無し名人
19/10/23 23:23:46.83 KOXn4IXL0.net
プレイボーイに木村王位のインタビュー載ってるね。
揮毫入り扇子プレゼントありだわ(応募券式で電子版不可)。

699:名無し名人
19/10/23 23:49:43.56 sV50qoNWd.net
女流王将戦
里見 ○−● 西山
女流王将が穴熊から堅い、攻めてる、切れないを実践
1勝1敗となり勝負は決着局へ

700:名無し名人
19/10/24 09:20:22.98 PPo5kouZ0.net
竜王戦、豊島名人が1時間16分の長考
解説の村山七段「封じ手の局面は候補手が多く、時間がかかる。午前中から激しい攻め合いに」

701:名無し名人
19/10/24 15:43:17.28 XrlskkTN0.net
山根ことみ女流初段が女流二段に昇段
更新:2019年10月24日 15:00
URLリンク(www.shogi.or.jp)
山根ことみ女流初段(21歳)が、下記の対局に勝ち、女流二段に昇段いたしました。
昇段日
2019年10月23日(水)
対局
第2期 ヒューリック杯清麗戦予選
(対 上川香織女流二段)
昇段理由
女流初段昇段後60勝

702:名無し名人 (ワッチョイ 8301-cmPQ)
19/10/24 16:19:33 QB1G1wD30.net
第2期清麗戦

●真田―山口仁〇

「3人目の山口」
山口仁子梨が女流デビュー戦を白星で飾る
名前は「にこり」

703:名無し名人
19/10/24 19:09:06.20 ETqJfFyI0.net
竜王戦 第二局
●広瀬−豊島○
激しい攻め合いは名人の方が一歩早くそのまま押し切り快勝
竜王は諦めず最後まで先手玉に迫るが及ばず連敗スタートに

704:名無し名人
19/10/24 19:18:53.80 66j/eNUxd.net
馬王、猛烈な追い上げを見せたが最後はバッタリ足が止まった

705:名無し名人
19/10/24 19:27:37.62 QB1G1wD30.net
豊島は王位戦で木村に
開幕2連勝からその後1勝4敗で失冠
広瀬は昨年度竜王戦で羽生に
開幕2連敗からその後4勝1敗で奪取
勝負はこれからか

706:名無し名人
19/10/25 00:49:18.02 7LhS+4u60.net
豊島は開幕2連勝からその後2連勝の4-0で天彦から名人とってるからなぁ

707:名無し名人
19/10/25 07:52:40.77 2poUoh5O0.net
開幕2連勝で有利は間違いないんだが、その後2勝3敗以上の成績が必要と考えると「決まり」とは言えないんだよな。

708:名無し名人
19/10/25 07:55:23.85 J7wOcJzad.net
馬鹿じゃね。そりゃ4勝したら決まりだからな

709:名無し名人
19/10/25 07:56:47.04 J7wOcJzad.net
まあ、もう今回は内容的にも圧倒で豊島竜王でそれこそ「決まり」だろうけど

710:名無し名人
19/10/25 08:32:19.40 JezUJUMGa.net
王位戦もそう言われてた気が

711:名無し名人
19/10/25 09:25:47.05 oCvXBVapd.net
名人戦

712:名無し名人 (スフッ Sd1f-P64K)
19/10/25 09:28:01 oCvXBVapd.net
豊島名人

713:名無し名人 (スフッ Sd1f-P64K)
19/10/25 09:29:17 oCvXBVapd.net
馬鹿じゃね。王位なんか竜王挑戦決まりそうだから捨てただけじゃん

これから竜王防衛してくなら夏の王位なんか邪魔だからな

714:名無し名人 (スフッ Sd1f-P64K)
19/10/25 09:29:48 oCvXBVapd.net
豊島の本気が見られるのは名人戦、竜王戦だけ

715:名無し名人 (ワッチョイ 6301-roNU)
19/10/25 13:13:05 rd9nEBIA0.net
防衛できないと考えると竜王名人誕生かなあ。

716:名無し名人 (ワッチョイ ff1b-TVJ1)
19/10/25 13:26:49 3uSruvIj0.net
囲碁は芝野というティーンエイジャーが出てきて急に面白くなったなあ
19歳芝野と30歳井山、これはかつての羽生と谷川の関係に似ていなくもないよね
谷川が四冠王になって「七冠を意識してますか?」と尋ねられたあの頃

717:名無し名人 (スププ Sd1f-P64K)
19/10/25 13:29:14 Vl8hcC7+d.net
井山は羽生よりしょぼいが谷川よりは強いからなあ。例えようもない

718:名無し名人 (スフッ Sd1f-P64K)
19/10/25 14:14:32 Mmgev9gQd.net
豊島竜王名人だな

719:名無し名人 (ワッチョイ 03a0-Iq9I)
19/10/25 16:14:05 KZ3f0B6c0.net
>>716
谷川―羽生は
1980年生 張栩(五冠)
1989年生 井山(七冠)
だろ。

それで行くと、年齢的に虎丸は渡辺に該当する事になる。
渡辺が王座挑戦を経て竜王獲得したあたりだな。
ビッグタイトルの1つだけどNo.1ではないという所も似てる。

720:名無し名人 (ワッチョイ e301-t51Z)
19/10/25 16:27:44 7LhS+4u60.net
囲碁の話はどうでも良いんだよガイジ

721:名無し名人 (アウアウエー Sadf-mjLV)
19/10/25 19:59:13 BNOEO3DVa.net
●羽生 佐々木大○ 棋王戦本戦

佐々木はベスト4進出

722:名無し名人
19/10/25 20:10:52 .net
歯医者復活ないの

723:名無し名人 (ワッチョイ e301-t51Z)
19/10/25 21:23:42 7LhS+4u60.net
豊島竜王確実だわ。まじで次元が違いすぎる

724:名無し名人
19/10/26 07:11:26.54 hqh9ea5Y0.net
羽生は棋王も捨てたのか。何狙ってんだろ、名人だけかな

725:名無し名人 (ワッチョイ cfb0-kwV+)
19/10/26 10:00:06 nCtA2FN90.net
ニコ生@nico2shogi 16時間前
叡王戦、14時30分より、佐藤秀司七段vs青嶋五段の本戦開幕局を生放送。勝者は佐藤康光九段と対局。解説中川八段、和田女流初段

726:名無し名人 (ワッチョイ f35f-mjLV)
19/10/26 10:09:08 kpUXb/lc0.net
シーザーが勝ってるw

727:名無し名人 (ワッチョイ ffad-ZCKk)
19/10/26 10:33:53 aG+Xxtek0.net
「転んでもただでは起き…」有言実行やねw

728:名無し名人
19/10/26 11:02:56.38 o9KYih68M.net
棋王にも棄てられた羽生九段

729:名無し名人 (スフッ Sd1f-P64K)
19/10/26 11:07:48 q92c/PpZd.net
羽生は名人しか狙ってないから

730:名無し名人
19/10/26 16:52:17.71 i1AiXRhv0.net
永世取っても捨てられてたとか言う世の中世も末だな大抵の棋士はタイトルすら保有してないのに

731:名無し名人 (スフッ Sd1f-P64K)
19/10/26 16:56:02 Xkqww2Vfd.net
C級藤井ガイジの戯言だろ

732:名無し名人 (ワッチョイ cf96-MdJ4)
19/10/26 20:43:02 Y6v/TG+S0.net
そうですね さっさと引退して永世位名乗ったら?今後タイトルとはもう絡まないし

733:名無し名人 (スフッ Sd1f-P64K)
19/10/26 21:13:06 fq9v2ET/d.net
0期のC級が何言ってもね

734:名無し名人 (ワッチョイ 6301-roNU)
19/10/26 22:36:37 OXHZDK0B0.net
せめて半分、いや1/3でも羽生さんの実績追いつかないと何を言っても虚しい

735:名無し名人 (スフッ Sd1f-P64K)
19/10/26 23:56:43 +0iJrWajd.net
藤井ガイジはまさに害虫だなw

736:名無し名人
19/10/27 00:33:52.74 rYy8L9RtK.net
ワッチョイって良いね

737:名無し名人
19/10/27 00:46:43.16 jjMM9lRz0.net
豊島竜王名人がもうすぐ誕生か

738:名無し名人
19/10/27 03:25:55.37 JvhSDPP60.net
実績言い出したらもう過去の棋士の証 今弱いって事

739:名無し名人
19/10/27 05:52:54.79 0OBiImvXd.net
タイトル0期のC級に言われてもな

740:名無し名人 (ワッチョイ e34f-kwV+)
19/10/27 10:59:43 +fodBncs0.net
JT、渡辺三冠、三浦九段下し2年連続決勝進出
A、広瀬竜王、糸谷八段を破り3勝目
叡王、青嶋五段、佐藤七段を148手で勝利

741:名無し名人 (オイコラミネオ MM87-gQr0)
19/10/27 23:06:12 ybAaUYpjM.net
そのタイトル0期のC級に負けた羽生九段disるなよw

742:名無し名人
19/10/28 00:00:47.04 bdr1otzB0.net
だってこっちはタイトル99期なんだもの
うふうふ

743:名無し名人
19/10/28 06:02:40.10 MNP4rKPmd.net
永世七冠

744:名無し名人 (スフッ Sd1f-P64K)
19/10/28 06:04:00 bWxAweihd.net
一局単位の勝ち負けなんてね
C級の発想だわww

745:名無し名人 (ワッチョイ cf96-MdJ4)
19/10/28 18:18:43 BgZ7tWER0.net
タイトル99期
永世七冠

が今は羽生ヲタが馬鹿にしてるC級棋士:佐々木大地に手も足も出ず負ける羽生九段w

746:名無し名人 (ワッチョイ 6301-roNU)
19/10/28 20:08:43 lJ3litNI0.net
歳はどうしようもない。

747:名無し名人 (ワッチョイ ff1b-TVJ1)
19/10/28 22:34:54 bdr1otzB0.net
>>745
大山なんかもう心臓も止まって頭や指が動かせないんだぞ
長老をバカにするもんじゃないよ
衰えは自然の摂理なんだし

748:名無し名人
19/10/29 06:12:36.63 5OX8D4gbd.net
タイトル0期のC級棋士はたくさんいるけど藤井のことだよ。それともその辺の雑魚と変わらないって言うならそれで良いけど

749:名無し名人
19/10/29 06:13:23.37 5OX8D4gbd.net
一局単位の勝ち負けなんか関係ないんだよ。タイトルとれるかどうかでしかないから

750:名無し名人 (ワッチョイ e34f-MZfN)
19/10/29 08:31:02 dk62QYNQ0.net
新人王戦の第3局、高野四段が増田六段に99手で勝ち、初優勝

751:名無し名人
19/10/29 08:38:29.18 dk62QYNQ0.net
王位戦、藤井七段が西川六段に勝ち、リーグ入りまで2勝と迫った。
藤井「序盤でミスがあって、玉型にも差がある形で戦いが起こってしまったので、苦しい時間が長かった。結果的には玉頭で勝負したのが良かった。まだリーグ入りしたことが無いので、頑張っていきたい」
西川「中央で動けたあたり振り飛車らしい指し方で、まずまずかなと思ったが。前回はふがいなくて、勝負にならない形だった。今回は競り合いにすることは出来たが、結果を出せなくて残念」

752:名無し名人
19/10/29 08:41:38.60 dk62QYNQ0.net
里見女流六冠と西山女王が、二つのタイトル戦で火花を散らしている。女流王将戦はここまで1勝1敗のタイで、女流王座戦も30日に開幕、「八番勝負」は佳境を迎える。

753:名無し名人
19/10/29 10:41:32.72 4ZBaC5YY0.net
>>749
だからもう取れない その一局単位でC級に負け続けてる羽生九段は、挑戦者にすら届かないから

754:名無し名人
19/10/29 11:09:43.46 xDfKTIB2d.net
0期のC級が何を吠えてもね

755:名無し名人
19/10/29 11:21:30.76 WnrDJ/IH0.net
永世位の意味わかってるんだろうかね、C級0期のアルパカ馬鹿は

756:名無し名人 (ワッチョイ e301-t51Z)
19/10/29 11:40:29 WnrDJ/IH0.net
はいはいまず永世七冠とってからなんか喚いてね〜

757:名無し名人 (ワッチョイ cf96-MdJ4)
19/10/29 12:26:03 4ZBaC5YY0.net
そのC級0期のアルパカ馬鹿に3連敗中の羽生九段とヲタってどんな気分ですかw

758:名無し名人 (ワッチョイ e301-t51Z)
19/10/29 12:29:01 WnrDJ/IH0.net
アルパカがタイトル99期レベルとらないと別に何にも思わんでしょ

759:名無し名人 (ワッチョイ e301-t51Z)
19/10/29 12:29:35 WnrDJ/IH0.net
個別の対戦なだけなら長沼せんせーだって羽生さんに勝率100%だしねえw

760:名無し名人
19/10/29 14:31:52.09 zeA1VGbA0.net
里見が西山に4連敗ぐらいくらったら某サイトのレートが伊藤と逆転する可能性がある。
タイトル保持数やこれまでの積み重ねを考えると何かおかしい気がするけど、
伊藤がそれだけ格下に勝ちまくってるって事か

761:名無し名人 (ワッチョイ 6301-roNU)
19/10/29 18:54:57 Ly0A45R80.net
羽生さんはもうほとんど全盛期終わったのに、負けたー負けたーって言われても、
そうだね負けたね。としか思わんね羽生ファンとしては。
ただ今期もけっこういいとこまで行ったんで、そのうちまたタイトル戦出る機会もあるかもねって。

出られるかどうかは、運もあるし。
ま、そのうち王座とか棋聖とかで返り咲いて、最終的に104期くらいで終わるかなあ。

762:名無し名人 (スププ Sd1f-P64K)
19/10/29 18:59:22 QtZuFZG+d.net
羽生の記録は誰にも抜けないからな

763:名無し名人 (ワッチョイ e301-t51Z)
19/10/29 19:47:50 WnrDJ/IH0.net
羽生永世七冠の一言で終わる

764:名無し名人 (ワッチョイ ff1b-TVJ1)
19/10/29 20:29:16 bliZnBmC0.net
>>763
名誉NHK杯「わしのことも忘れんといてくれ」

765:名無し名人 (ワッチョイ e301-t51Z)
19/10/29 20:31:19 WnrDJ/IH0.net
NHK杯の名誉称号は史上羽生さんだけだったな

766:名無し名人
19/10/29 21:03:56.22 Ly0A45R80.net
つうか去年とったんで現NHK杯だけどね>羽生さん
11回とかどうなってんの、と思うけど、もう一度とっても驚きはない。

767:名無し名人 (ワッチョイ 8301-cmPQ)
19/10/29 22:26:25 GY/Hv0gV0.net
竜王戦6組 昇級者決定戦

〇杉本和陽―佐々木大地●

佐々木大地の6組残留が確定

棋王戦ベスト4に進むも
C2&6組はそのままの佐々木

768:名無し名人 (ワッチョイ cf96-MdJ4)
19/10/30 00:51:23 Fwo0qTEP0.net
>>758-759
何も思わないならそんな書き込みすんなよ、羽生ヲタw

769:名無し名人 (スフッ Sd1f-P64K)
19/10/30 02:52:02 2ut+H/OSd.net
藤井ヲタ(笑)はしつこいな。どんだけC級残留が悔しかったんだろう

770:名無し名人
19/10/30 05:19:10.95 LhmwgKlq0.net
アルパカはスルー。タイトルもとれないんだから

771:名無し名人 (ワッチョイ d3b0-MZfN)
19/10/30 08:29:16 xXwg/WR30.net
毎日新聞@mainichi_shogi 17時間前
プロ編入試験の名称が10月から「棋士編入試験」に。アマだけでなく女流にも可能性があることを考慮した、とのこと。

772:名無し名人 (ワッチョイ d3b0-MZfN)
19/10/30 08:31:40 xXwg/WR30.net
棋王戦、広瀬竜王が稲葉八段に快勝でベスト4入り

773:名無し名人 (ワッチョイ ff2c-MZfN)
19/10/30 08:58:27 mDLqr2EO0.net
>>767
順位戦も2敗してるし郷田以来の
順位戦はC級2組、竜王戦は6組でのタイトルホルダーあるな

774:名無し名人
19/10/30 09:44:02.08 lh+IKQAM0.net
>>771
竜王戦などでプロと対局があるのは、
アマチュア、女流の他に奨励会員もいるけど、
奨励会員が条件満たしちゃったらどうなるの?

775:名無し名人
19/10/30 09:56:01.80 7uE+CNBGd.net
次点フリクラ

776:名無し名人
19/10/30 10:10:59.73 mDLqr2EO0.net
【公益社団法人日本将棋連盟 プロ編入試験規定】
試験日
申請受理月の2ヶ月後から開始、1ヶ月に1対局
試験会場
原則として「東京・将棋会館」または「関西将棋会館」
受験資格
・現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、 なおかつ
 6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者
・四段以上の正会員の推薦のある者
試験内容
棋士との5番勝負(試験官は新四段5名を棋士番号順に選出)
  ※持時間3時間
  ※対局は将棋連盟の公式戦対局規定に準ずる
  ※1局目に振り駒、以下5局まで先後交代
  ※5対局中3勝で合格、フリ―クラスへの編入資格を得る
  ※合格者は4月1日付または10月1日付で四段となる
【折田翔吾さんプロフィール】
・大阪府出身
・1989年10月28日生まれ
・師匠:森安正幸七段
・2004年奨励会6級入会(森安門下)、2016年三段で退会
【試験官と対局日程】
試 験 官 試験日(10時〜) 試験会場
1 黒田尭之 四段 11月25日(月) 関西将棋会館
2 出口若武 四段 12月23日(月) 関西将棋会館
3 山本博志 四段 1月27日(月) 東京・将棋会館
4 本田奎 四段 2月25日(火) 東京・将棋会館
5 池永天志 四段 未 定

777:名無し名人 (スフッ Sd1f-rwo2)
19/10/30 12:21:22 Auo8vZS5d.net
元奨三段の甲斐日向は、対プロ棋士13勝7敗.650で、
条件を満たしているな。

2017年12月に10勝5敗に到達したが、何の特典も無く、
2018年9月に年齢制限で奨励会を退会している。
(ちなみに、2017年9月に三段リーグで次点を取っている)

778:名無し名人 (ワッチョイ cf96-MdJ4)
19/10/30 13:04:21 Fwo0qTEP0.net
羽生九段はスルーされてる。もうタイトルもとれないから

779:名無し名人
19/10/30 15:04:13 .net
三段は別でしょ。希望すれば通るかもしれないが、三段リーグも抜けられないようでは…

780:名無し名人
19/10/30 15:04:37 .net
タイトル99期の時点で歴代最強なんだし別にねえ

781:名無し名人
19/10/30 15:05:03 .net
羽生が名人の時は羽生名人と呼ばないのに
段位になったときだけ呼ぶいやらしさ。そういう奴大嫌い松本

782:名無し名人
19/10/30 15:05:25 .net
羽生は永世七冠があるから称号には困らんよ

783:名無し名人 (ワッチョイ cf96-MdJ4)
19/10/30 15:09:27 Fwo0qTEP0.net
タイトル99期・歴代最強
て事しか言えない段階で、今は「ロートル」の証

羽生九段w

784:名無し名人
19/10/30 15:12:38 .net
99期の永世七冠の時点で永遠に最強者だろ。馬鹿じゃね。それで終わってんだよ

785:名無し名人 (オイコラミネオ MM87-gQr0)
19/10/30 15:12:50 3Bo+/tqcM.net
九十九期だ永世七冠だ言っても、
今は羽生九段だし

タイトル挑戦してからほざけって

786:名無し名人
19/10/30 15:13:01 .net
大体、藤井は七段だから九段なんて煽られても痛くもかゆくもない

787:名無し名人
19/10/30 15:13:23 .net
藤井はタイトル0期なんだから挑戦してからほざけってC級w

788:名無し名人
19/10/30 15:13:37 .net
アルパカヲタ涙目ww

789:名無し名人 (ワッチョイ cf96-MdJ4)
19/10/30 15:14:49 Fwo0qTEP0.net
そのC級棋士達に目下3連敗中の永世七冠に ウケルw 

790:名無し名人
19/10/30 15:17:02 .net
で?タイトル0期の時点で何を言ってもね

791:名無し名人
19/10/30 15:17:21 .net
一戦レベルの勝ち負けを誇るなら長沼せんせーと同じだよ

792:名無し名人
19/10/30 15:17:51 .net
羽生アンチって本当にキチガイだな松本

793:名無し名人 (ワッチョイ cf96-MdJ4)
19/10/30 15:18:09 Fwo0qTEP0.net
で、そのタイトル0期の棋士達にふるボッコされる気分はどうですか?羽生九段とそのヲタw

794:名無し名人 (オイコラミネオ MM87-gQr0)
19/10/30 15:20:08 3Bo+/tqcM.net
×1戦
◯3戦3敗(継続中w)

795:名無し名人
19/10/30 15:43:23 .net
タイトル99期とれないと意味ないしぃ

796:名無し名人 (ワッチョイ cf96-MdJ4)
19/10/30 15:48:03 Fwo0qTEP0.net
早くC級棋士に勝てるとイイね 99期も有るのにw

797:名無し名人
19/10/30 15:50:55 .net
0期のアルパカが何を言ってもね

798:名無し名人
19/10/30 15:51:14 .net
永世七冠

799:名無し名人 (オイコラミネオ MM87-gQr0)
19/10/30 15:53:56 3Bo+/tqcM.net
今は羽生九段

800:名無し名人 (ワッチョイ cf96-MdJ4)
19/10/30 15:55:10 Fwo0qTEP0.net
その0期のアルパカにも惨敗する羽生九段

つまりアルパカ以下 人間じゃない羽生カス段

801:名無し名人
19/10/30 16:47:11.05 .net
タイトル0期が何を言ってもねえ

802:名無し名人
19/10/30 16:47:30.56 .net
永世七冠だしぃ、国民栄誉賞だしぃ

803:名無し名人
19/10/30 16:47:59.11 .net
一応、正確に言えば、今は羽生NHK杯選手権者だけど

804:名無し名人
19/10/30 16:48:46 .net
藤井ヲタはしつこいだけなんでNGして終わりだな

805:名無し名人
19/10/30 16:50:21 .net
将棋、500手で引き分けに 日本将棋連盟が規定改定
URLリンク(www.asahi.com)

806:名無し名人 (ワッチョイ e301-rwo2)
19/10/30 17:28:39 k7d0AtEU0.net
>>779
奨励会員の棋戦優勝と同様に、次点扱い(即昇段は不可)ならどうだろう?

棋戦優勝はプロ相手に5勝1敗以上(3連勝+3番勝負)が必要だが、
編入試験の条件である10勝5敗以上と難易度は同じぐらいだと思う。

807:名無し名人 (ワッチョイ cf96-MdJ4)
19/10/30 17:46:45 Fwo0qTEP0.net
>>801
そのタイトル0期に手も足も出ない羽生九段

808:名無し名人
19/10/30 17:54:26.77 DOSSQogUd.net
>>806
三段は三段リーグ抜けるために指してる存在だから例外は作らないと思う
そんなに強いならプロになるし、なれなくてもアマになってまた編入規定を満たせば良い

809:名無し名人 (スッップ Sd1f-wxGi)
19/10/30 18:37:47 E/JwioXYd.net
奨励会員は正規のルートでプロになれるのだから
棋士編入とは違うな

編入試験のルートの方が楽だと思えば
今すぐ退会すればいいんだし

810:名無し名人 (オイコラミネオ MM87-gQr0)
19/10/30 18:39:24 3Bo+/tqcM.net
さっきからココ憶測レスばかりなのに、
ロッシ信者てw

811:名無し名人
19/10/30 21:10:43.12 lh+IKQAM0.net
>>808
だから、棋戦優勝を次点扱いするという例外が、
既に作られてるんだよ。
ただし、たとえ次点持ちでも棋戦優勝で即四段になれるわけではなく、
その後さらに三段リーグ次点以上が必要。

812:名無し名人
19/10/30 21:26:07.49 annAAjdz0.net
>>807
それ歴代棋士全員死ぬから問題ない

813:名無し名人
19/10/30 21:36:28.20 BVmQNfTc0.net
>>811
棋戦優勝x2はどうなるんだっけ?

814:名無し名人 (ワッチョイ d3a0-Wcbs)
19/10/31 00:00:27 p8/sp/T80.net
>>813
棋戦優勝2回のみでの昇段は無いようだ。
URLリンク(www.shogi.or.jp)
しかし、改めて見ると色々穴だらけで意味不明な規定だな。

三段リーグで次点取った後に棋戦優勝すると昇段できるのだろうか?
新人王戦は認めて加古川青流や竜王戦を認めない理由もわからない。
まるで都成のための規定のようだ。

815:名無し名人
19/10/31 01:18:29.80 rb58NHAAd.net
>>814
大橋が三段時代に次点持ちで決勝進出して
もし優勝して次のリーグで降段点取らなければ次点2回でフリクラになる
という話題が該当スレにあった
(奨励会・三段リーグ・フリークラス Part90の485あたりから)
当時は優勝していれば昇段という意見で満場一致だったが結局菅井に負けて準優勝だった

816:名無し名人
19/10/31 01:33:35.82 A4VkprhK0.net
都成のための規則改定だからだろ
都成はそんなものに頼らず四段昇段決められてよかったよ末代までもいわれる
コンちゃんがいまだにいわれているようにな

817:名無し名人
19/10/31 01:51:31.87 kkFQOSpG0.net
死んでるのは羽生九段だろ もうタイトル戦線と無関係

818:名無し名人
19/10/31 05:54:04 .net
棋戦優勝は次点扱いだったのか
でも勝率による例外はないから三段は三段リーグメインなんだね

それに次点2だとフリクラにしかいけないから
かつて天彦は次点2でプロになる権利を得たが辞退して
三段リーグを勝って四段になった

そのままC2になれることが三段リーグの特権だから
これをなくすようなことをすることはないだろう

819:名無し名人
19/10/31 05:55:24 .net
>>814
加古川戦はなんちゃって棋戦なところがあるし
竜王戦は予選だからでしょ

820:名無し名人
19/10/31 05:56:28 .net
都成のためとか言うけど、実際に起こりそうなことに対応するためってことだろ
別に都成を優遇するとかそういうことのためではないんだよ

821:名無し名人
19/10/31 05:57:40 .net
>>814
あくまで三段リーグメインだから
機械的に棋戦優勝だけを認めるなら
アマチュアのそれと変わらなくなる

三段リーグがいかに特権かってことを理解しないとわからないよ

822:名無し名人
19/10/31 05:58:50 .net
やはりプロってのは三段リーグを抜けてC2に入る人だけがプロなんだよね
例外はあくまで例外であって、三段リーグの本来の意義を忘れてはならない

823:名無し名人 (ワッチョイ 07c3-9xzt)
19/10/31 06:11:49 wKcFrh7I0.net
都成は無事抜けられて師匠孝行だったね
谷川会長が規定変えて初の対象が退会間近の弟子では
色々烙印押されるからな

824:名無し名人
19/10/31 06:39:28.85 .net
都成に問題はない。規定ってのはそれが起こりうるときには柔軟に変えるものだから
それがたまたま都成だっただけで、都成はちゃんとプロやってんだから

825:名無し名人
19/10/31 06:40:11.93 .net
C2以上に所属してる人が本当のプロよ。フリクラ段階ではまだ仮だから

826:名無し名人
19/10/31 07:23:47 .net
これが現実

羽生さんに4-0で名人取り上げられ、完膚なきまでに破壊されたフリクラ森内の末路

直近の対戦成績 羽生 12 - 1 森内

2014年*4月*8日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第1局
2014年*4月22日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第2局
2014年*5月*8日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第3局
2014年*5月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第4局
2014年*6月*2日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2014年*6月21日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2014年*7月*5日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2014年11月30日 ● 羽生善治 森内俊之 ○ 第64回NHK杯戦 本戦 3回戦
2015年11月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第65期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2016年*2月13日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第9回朝日杯 本戦 決勝
2016年*7月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第75期順位戦 A級 2回戦
2017年*9月23日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第38回日本シリーズ 本戦 2回戦
2018年*5月22日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第26期銀河戦 Gブロック 11回戦

827:名無し名人 (ワッチョイ 4ab0-qp9g)
19/10/31 08:59:52 CUczw70r0.net
女流王座戦の第1局、西山が里見に勝ち

828:名無し名人 (ワッチョイ 4ab0-qp9g)
19/10/31 09:01:02 CUczw70r0.net
B級2組、丸山九段が佐々木慎六段に勝って5勝0敗とし、首位を守る

829:名無し名人
19/10/31 09:06:33.47 .net
西山のが里見より初の女性プロに相応しかった

830:名無し名人
19/10/31 17:30:12.72 n32424Ql0.net
>>815
やっぱりねえ。
棋戦優勝はほぼ1回限りのチャンスだから、
事後承諾でもいいのかもしれない。
でも、勝率規定の場合は断続的にチャンスが続いたりするから、
ずっと曖昧なままだと問題があると思う。
里見の時はすぐに対応していたし。
>>818>>822
フリクラは仮免みたいなもんだからこそ、
どれだけ「次点扱い」の条件を増やしても、
C2に直接行けるという三段リーグの特権が無くなるわけではない。
「四段よりは強い」と言える実績を残した三段は、
みんな次点扱いでいいと思うんだけどな。
って言うか、そうでもしないと三段を参加させる意味がわからない。

831:名無し名人
19/10/31 17:40:11.16 .net
四段より強かったら五段レベルだから三段レベルには無理
四段と同じくらいならチャンスを与える、くらいの趣旨

832:名無し名人
19/10/31 17:40:46.75 .net
それにそんなに強いなら今の編入試験の規定でプロになれるでしょw

833:名無し名人
19/10/31 17:42:07.43 .net
次点二回でフリクラってのも一応は元々は三段の特権の一つだから
あまりほいほい広げるのも得策ではないだろうし

834:名無し名人
19/10/31 17:42:48.27 .net
三段はあくまで三段リーグを抜けてこそ
アマチュア用に、プロ編入の道が開かれてるのが本旨

835:名無し名人
19/10/31 17:46:18.32 .net
赤旗名人から新人王戦二回優勝wしたらプロになれちゃうなら三段リーグの意味なくなるからw
三段リーグに関係ない次点の規定は作りません。現役三段よりアマチュアを優遇することはない
三段リーグの時点+棋戦優勝一つも認めるってのは極めて三段保護で合理的

836:名無し名人
19/10/31 17:47:17.04 .net
アマチュアの人はそんなに強いなら現行の編入規定を満たすことだね
三段リーグだって二段にだって編入する道は開かれてるから

837:名無し名人
19/10/31 17:48:39.56 .net
元奨励会三段だが、アマの加來博洋赤旗名人(当時)が
新人王戦の決勝に進出した事例はあるので、ありえんほどではない。参考までにー

838:名無し名人
19/10/31 17:49:20.65 .net
一発勝負のトーナメントなんかたまたま勝ったくらいでプロってのもなんかねえ
プロの世界は順位戦がメインだし、年間通してトータルで戦っていくものだから

839:名無し名人
19/10/31 17:59:33.20 hesj7lMK0.net
三段が若手棋戦に参加してるのはゲスト参加だろ
基本的に三段の存在意義は三段リーグを勝ち抜くことだから
そこを忘れてるようではイカンね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1665日前に更新/240 KB
担当:undef