棋戦情報総合スレッド 208 at BGAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無し名人
19/07/24 21:15:51.35 9njbUlZpa.net
王将戦はリーグ入りしても強豪だらけだし
そこを勝ち抜いても待っているのは渡辺
やっぱりねらい目は叡王だろうな > 藤井七段

101:名無し名人
19/07/25 00:56:24.70 /KuYjZYXd.net
叡王は持ち時間も短めだから向いている棋戦だろう。

102:名無し名人
19/07/25 06:08:34.52 dgiikkMP0.net
かつてプロをめざした男が夢破れ、大阪にバーを開いた。カウンターに盤をずらりと並べ、客と対局しながらお酒を出す。
一時は駒を見るのも嫌になったが「楽しく教えて恩返しをしたい」。そんな思いが膨らんだ。
関西将棋会館から歩いて5分ほど、雑居ビルにある。カウンター5席とテーブル3卓、3月にオープンした。
マスターは福間貴斗さん(33)。「それ、いい手やね!」。多面指しをしながらビールをつぐ。「ここがポイントやったかな」。対局後には、途中の盤面をさっと再現してみせ、アドバイスを送る。

103:名無し名人
19/07/25 08:22:35.57 nfsr1aRk0.net
>>83
女流は非公式戦(要するにお好み)でも定期的にやってるのは載ってるから
そんな多くない
清麗戦いれて7棋戦

104:名無し名人
19/07/25 16:09:13.52 q3fyBUK90.net
<東証>サイバーが大幅高 業績上振れや「アベマTV」の利用者増で
(14時10分、コード4751)サイバーが大幅反発。午後に一時、前日比495円(12.5%)高の4455円まで上げた。
24日の取引終了後、2019年9月期通期の連結営業利益が前期比4%減の290億円になる見通しだと発表した。
同社は1月に営業利益計画を34%減の200億円へと下方修正していたが、販管費の適正化などコスト構造の見直し
が奏功し期初予想(1%減の300億円)並みの水準を見込む。市場ではコスト削減による立て直しの速さは想像
以上との見方が多く、好感した買いが優勢だ。
 先行投資が続くインターネットテレビ「アベマTV」では6月に週間利用者数が初めて1000万人を超えた。
収益化期待の高まりも株価を押し上げたようだ。

105:名無し名人
19/07/25 18:06:59.11 WKZ0Mv1z0.net
永瀬2冠の流れか。
渡辺3冠、永瀬2冠、豊島名人・王位、広瀬竜王
ってなるのかな。渡辺か豊島のどちらかは竜王も確率高そうだけども

106:名無し名人
19/07/25 18:08:59.18 WKZ0Mv1z0.net
まぁけど、やっぱりレートってある程度は信頼性おけるよね
羽生が強かった時代も基本はレート1位か2位だし
今のこのタイトル持ってる連中もレート上位で独占だしね。
藤井君のように、デビューから間もなくて低段者との対局等も多いと
ちょっと紛れは出てくるだろうけど、B1〜にいて各棋戦の決勝リーグやトナメに出てて
それでレートが上位5位以内の人は、やはり強い

107:名無し名人
19/07/25 20:49:03.31 qI1Vz1lM0.net
Yamadaチャレンジ杯で
梶浦が勝利し五段昇段
大橋も勝利すれば五段だったが敗戦しそのまま
上村四段は2012年10月にプロ入
「上村四段を抜いていった人々」
※五段以上に昇段
2012/10 石田・渡辺大(同期2人)
2013/04 千田・竹内
2013/10 石井・三枚堂
2014/04 宮本
2014/10 増田康・黒沢
2015/04 青嶋・梶浦←new!
2015/10 近藤誠
2016/04 都成・佐々木大地
2016/10 藤井聡
上村が96勝で大橋が99勝なので
大橋にも抜かれそう

108:名無し名人
19/07/25 23:03:21.73 q3fyBUK90.net
銀河戦
羽生勝ち谷川負け
中押し勝ち、の典型みたいな内容
谷川さん勝てないなあ
10年くらい勝ってないんじゃないのかね

109:名無し名人
19/07/25 23:21:15.80 jmxiAAUx0.net
>>108
最後に勝ったのは2006年3月16日のA級順位戦プレーオフ。
現在16連敗中。

110:名無し名人
19/07/25 23:59:49.73 jMTfm9Id0.net
谷川あsん会長のときの戦績見たら、羽生さん云々どころか現役やめちゃうのかと思ってたし。
逆説的に、やさしいというか繊細な人なんだろうなあって思った。

111:名無し名人
19/07/26 00:11:13.19 OiVrhN0o0.net
銀河戦 決勝トーナメント進出者(左が最多勝、右が最終勝ち抜き)
Aブロック 折田アマ 稲葉
Bブロック 大平 渡辺明
Cブロック 藤森 高見
Dブロック 八代 菅井
Eブロック 藤井聡 豊島
Fブロック 佐々木大 羽生
Gブロック 増田康 (広瀬−久保)←7/30
Hブロック 宮本 (森内−佐藤天)←8/1

112:名無し名人
19/07/26 00:21:49.05 rbHwLzhj0.net
>>109
それはちょっと情けないのでは

113:名無し名人
19/07/26 10:46:40.08 fYO5CMB70.net
大橋四段 100勝で五段⇒竜王戦で六段は、大丈夫だよな?

114:名無し名人
19/07/26 10:54:05.96 fYO5CMB70.net
>>112
羽生とあたるところまで勝ち上がれるようになった
と考えてあげましょう

115:名無し名人
19/07/27 07:58:43.28 7xwiR07Z0.net
>>112
木村やら三浦やら屋敷も1数年ぶりに勝ったりしてるしもう少しやればワンちゃんはありそう

116:名無し名人
19/07/27 09:56:22.02 fEiXd2nu0.net
ニコ生@nico2shogi 15時間前
叡王戦、14時〜黒田四段vs里見女流五冠、19時〜山本四段vs鈴木アマ名人
解説・井出四段、本田女流三段

117:名無し名人
19/07/27 09:59:22.07 fEiXd2nu0.net
A級、久保九段と広瀬竜王戦が関西将棋会館で指され、後手番の竜王が100手で勝ち1勝1敗とした。敗れた久保は0勝2敗。久保が得意の「ゴキゲン中飛車」を採用し、竜王は居飛車で迎え撃った。

118:名無し名人
19/07/27 10:04:57.88 fEiXd2nu0.net
藤井七段が竜王戦で敗れ、年内のタイトル挑戦がなくなった。史上最年少でプロ入りした後、勝率8割台の強さを誇るが、これまで惜しいところでタイトルに手が届かず、最年少挑戦のチャンスはあと3棋戦となった。
獲得記録も楽々と塗り替えるものと思われていたが、ここに来て苦戦している。

119:名無し名人
19/07/27 20:46:03.05 ffxcLiZl0.net
里見対プロ棋士
里見女流五冠
2018  10月島本〇
     11月長沼〇増田裕×
     12月島本×藤原〇
2019  4月澤田×大橋×
5月出口〇浦野〇
    6月都成〇大橋×
    7月有森〇畠山鎮〇ア〇黒田〇
15試合で10-5のはずだが受験資格達成の報道なし
NHK杯2回戦の稲葉戦で負けが濃厚?

120:名無し名人
19/07/27 21:07:31.40 SBNBTISp0.net
号泣
あと一歩がねえ・・

121:名無し名人
19/07/28 04:22:46.55 1nZRaD1j0.net
流石の里見も名人挑戦経験もある現役A級ではきついだろ

122:名無し名人
19/07/28 05:18:07.49 WyGxB4uP0.net
NHKを恨むんだな
稲葉戦を早めに入れなければ達成できてた

123:名無し名人
19/07/28 05:25:47.10 bk6tPeJ50.net
佐藤康光会長のさじ加減だね
「いいとこ取り」の解釈を、NHK杯などの場合は、収録日にするか、実際の放送日にするか、
説明するべきだね

124:名無し名人
19/07/28 06:01:31.85 KaM+PKNXK.net
放送途中で災害報道で放送中止とか前例あるし、対局日で統一した方が良い。

125:名無し名人
19/07/28 06:20:58.96 zzdSbsCP0.net
王座戦で豊島二冠と永瀬叡王の対局が行われ、永瀬が勝利を収めました。
永瀬の先手で矢倉模様の序盤戦となり、飛・角・銀を使ってシンプルに先攻しました。「自分の守り駒と相手の攻め駒の交換は損」というのがセオリーのひとつですが、豊島は交換を甘受。
さらに低い位置にいたほうが守りに利くため、「金は引く手に好手あり」という格言もある金を前線に出しスキを見せる、まさに「名人に定跡なし」を地で行く指し回しを見せました。
これが誘いのスキか本当のスキか。永瀬は交換したばかりの銀を敢然とスキに打ち込みました。
結果的には本当のスキでした。大きな駒得を果たした永瀬は、大駒の角を切って玉を仕留めに掛かります。以降、戦力の少ない豊島の攻撃に丁寧に対応して優位を拡大、最後は大差で大一番を制しました。
豊島には珍しい大敗となりました。そもそも、それまでの作戦が思わしくないもので、わざとスキを見せる勝負手というよりは苦肉の策だった模様です。

126:名無し名人
19/07/28 07:02:38.93 IY+6wPLvd.net
>>124
放送が延期される程度ならまだわかるけど、
放送前に対局者が急逝しても放送するの?
対局者が犯罪で捕まったりでもしたら、
さすがに対局自体無かった事になるだろう。
放送日で統一した場合には、
本人達さえ理解していれば何の問題も無いと思うが。

127:名無し名人
19/07/28 07:07:38.39 KaM+PKNXK.net
>>126
> 放送が延期される程度ならまだわかるけど、
> 放送前に対局者が急逝しても放送するの?
意味不明。放送を取り止める理由がないだろ。

128:名無し名人
19/07/28 07:21:52.79 Qiyympm00.net
災害で放送中止なんて頻繁にあることではない。その場合はそのときにネタバレして
当初予定の放送日で統一すればいい。

129:名無し名人
19/07/28 12:56:52.49 tDo8Nwa00.net
馬鹿じゃないの対局日統一が一番すっきりして問題ないだろ
自分の利害のために制度を歪める強欲の愚かさよ

130:名無し名人
19/07/28 14:55:08.55 5iBrJvCC0.net
河口六段
羽生は50勝14敗、最近ちょっとペースが落ちて8割から遠のいたが、それにしても恐るべき高勝率である。だが実績はといえば、これというものがない。
新人王戦や天王戦と二つの優勝はあるものの、タイトル挑戦者になれないしリーグにすら入っていない。あと一歩のところで負けている。そして肝心の順位戦は他力頼み。要領のわるい勝ち方をしているということになる。

131:名無し名人
19/07/28 15:26:30.15 DfsxLoJz0.net
実績つくったら、その有効期限?ってあるんだろうか?
なければ、今期は対局相手になる5人が異様に強い、あるいは来期ならちょっと楽っぽいとか
選べるわけだが。

132:名無し名人
19/07/28 15:40:48.06 DfsxLoJz0.net
>>130
今から見ると赤っ恥な意見ですなあ。
NHK杯優勝前までの、まだあの生意気な小僧をって感じの時期?
18.19になっちゃうとこれも言えなくなっちゃうよねえ。
ひょっとして最後まで抵抗して「80期は越えられない気がする」とか言いってたおじいちゃん?

133:名無し名人
19/07/28 19:32:56.77 MW5xRnDh0.net
藤井は131勝24敗、最近ちょっとペースが落ちて8割から遠のいたが、それにしても恐るべき高勝率である。だが実績はといえば、これというものがない。
新人王戦や朝日杯と優勝はあるものの、タイトル挑戦者になれないしリーグにすら入っていない。あと一歩のところで負けている。そして肝心の順位戦はC1で停滞。要領のわるい勝ち方をしているということになる。

134:名無し名人
19/07/28 20:38:00.47 Me4F2eKR0.net
河口お爺さんに藤井くん特集の新作書いて欲しいわん

135:名無し名人
19/07/29 05:32:59.80 yeSvhOrfd.net
>>129
何がすっきりして、何が問題無くて、
何が自分の利害なのか、何一つ示す事もしないで、
人を馬鹿呼ばわりするのか君は?

136:名無し名人
19/07/29 06:49:12.13 Euq267A8K.net
俺は>>129を支持する

137:名無し名人
19/07/29 07:30:12.78 RTNoTNi90.net
堀口一は4勝27敗、最近ちょっとペースが下がって2割から遠のいたが、それにしても恐るべき低勝率である。だが実績はといえば、これというものがない。
NHK杯準優勝や朝日杯優勝はあるものの、タイトル挑戦者になれないしリーグにすら入っていない。あと一歩のところで負けている。そして肝心の順位戦はC1で停滞。要領のわるい負け方をしているということになる。

138:名無し名人
19/07/29 07:32:29.87 RTNoTNi90.net
堀口一は4勝27敗、最近ちょっとペースが落ちて2割から遠のいたが、それにしても恐るべき低勝率である。だが実績はといえば、これというものがない。
NHK杯準優勝や朝日杯1期はあるものの、八大タイトル挑戦者になれないしリーグにすら入っていない。あと一歩のところで負けている。そして肝心の順位戦はC1で停滞。要領のわるい負け方をしているということになる。

139:名無し名人
19/07/29 08:52:47.27 0bhTc+w20.net
ニコ生@nico2shogi 15時間前
叡王戦29(月)生放送。14時〜木下七段vs中村七段、19時〜北島七段vs勝者

140:名無し名人
19/07/29 08:55:06.91 0bhTc+w20.net
豊島二冠に木村九段が挑戦する王位戦の第2局が30・31日、札幌で指される。豊島が連勝して初防衛へ前進するか、木村が意地を見せてタイに戻すか注目の対局だ。
立会人は島九段。

141:名無し名人
19/07/29 08:55:53.41 /GkDOdGvd.net
中村七段て太地のことかな?

142:名無し名人
19/07/29 10:31:04.64 vlhnrH+C0.net
今日は、宮宗紫野 vs. 谷口由紀があるのか。
どっちを応援したらいいのかわからんNo.1対局だな。

143:名無し名人
19/07/29 20:01:29.01 qdQdZuPZ0.net
叡王戦七段予選
中村太●ー○木下
太地ボロボロ今期3勝10敗
「鬱病七段」って本出すかもw

144:名無し名人
19/07/29 20:20:23.28 U+JtEpIG0.net
太地今年度10敗目で
プロ棋士最速の10敗到達
直近11戦を1-10
絶不調状態で恐らく次局は
王将戦二次予選・藤井聡太戦

145:名無し名人
19/07/29 21:22:35.03 nFtnP05A0.net
いくらなんでも負けすぎだな
心配だわ

146:名無し名人
19/07/29 23:33:03.20 psIxrBHpM.net
女遊び始めたか 師匠のように

147:名無し名人
19/07/30 02:45:14.94 etGs6prRr.net
蛸島さん、さりげなく連盟執行部批判してますよ

148:名無し名人
19/07/30 07:45:37.47 181Cr2yEd.net
>>137
朝日オープンを朝日杯って書くなよ
別棋戦なんだからさ

149:名無し名人
19/07/30 10:53:19.56 8kx9vfM1d.net
>スポンサーが女流棋戦を作りたいと申し出ても、
>男子が厳しい思いをしているのだから、
>という理由で話を潰されてしまった、とか(笑)。
>少し無理解だな、と思うことも正直なところありました。
こんなん批判されて当然だわ。
潰したの誰だよ?

150:名無し名人
19/07/30 11:19:24.79 +Nh/Ivbh0.net
今のプロゴルフ、男子トーナメントは減り続けてるらしい。一方で女子トーナメントは増えてたり。
単純に女子増えてるからいーやーとかにはならんわな。
安く済む女流でいいやってスポンサーが(棋士対局から)流れても、結果的にパイが狭まるって
どうなの?
と考えてたりするのかも?よく分からんけど。
最低賃金上げたよ良かったねーですまないような(違うか)

151:名無し名人
19/07/30 11:29:00.71 ZmPV4iSg0.net
ゴルフは 男子25 女子39 だね 2019

152:名無し名人
19/07/30 12:02:42.74 HdXEo6Tn0.net
女流との違いはプロとアマ、プロとジュニアみたいな面もあるからな
ゴルフとはだいぶ違うし、完全にナンセンスとも言い難い

153:名無し名人
19/07/30 12:15:01.22 C37tOMgnK.net
>>149
ソース貼れよ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

154:名無し名人
19/07/30 13:24:00.60 YMghfkfVd.net
入場料やTV放映権でなく
スポンサーからの賞金が頼りという点では
ゴルフと将棋は同じだからな

155:名無し名人
19/07/30 14:34:03.01 8kx9vfM1d.net
男子が減るのは男子にそこまで需要が無いからで、
女子が増えるのは女子にそれだけ需要があるから。
それがビジネスというものだ。

156:名無し名人
19/07/30 15:40:42.51 iuv4sAJ50.net
ゴルフは男子の方が金かかるから女子の方がスポンサーつきやすいってのはあると思う
レベルの高さだけなら今はCSでPGAツアーみれるし松山も出てるからね
でもって視聴率も女子の方がいいなら女子ツアーのスポンサーついたほうがお得感あるんだろう

157:名無し名人
19/07/30 15:41:19.81 c/JRfJP+0.net
米長が女流を邪険にしたんじゃないの
女流ほ分裂もその頃じゃなかったかな
セックスの対象としてしか見てないからな

158:名無し名人
19/07/30 15:53:35.08 mL7fBtLT0.net
ゴルフは大会前に開かれるプロアマ接待ゴルフがあるから女子の方が人気
スポンサーは一緒に回るなら女子の方がいいし飛距離もそんな変わらんしな

159:名無し名人
19/07/30 16:11:22.82 fELJQiwx0.net
文春は連盟の味方とか曰ってた人がいたけど
他にも分裂騒動はもともと理事が女流を別団体で追い出そうとしたのがきっかけとか
連盟にとって耳が痛いところもわりとそのまま文章化したようにみえるね

160:名無し名人
19/07/30 18:31:56.45 6Du/e3XQM.net
>>156
リコーの人が「女流棋戦は宣伝効果の割に驚くほど安い」って呟いてたから、
将棋でもそうなんだと思う
男性の棋士の棋戦に比べて、人数半分以下、対局料激安、それで露出度同じだったら確かにお得

161:名無し名人
19/07/30 20:10:53.06 DwiM5kx50.net
オッサンアマからしてもトッププロは別格としても、微妙なプロに教わるより女流に教わりたいだろう

162:名無し名人
19/07/30 23:55:45.41 5j3pAf1K0.net
>>158
一方男子プロは全然接待してくれないし
プロアマそっちのけでグリーン確かめたりして概ね不評。片山晋呉

163:名無し名人
19/07/31 06:23:06.42 JI/GBaNR0.net
Abema@abematv_shogi 18 時間前
緊急放送決定「東急将棋まつり」2(金)永瀬叡王vs羽生九段、3(土)広瀬竜王vs渡辺三冠

164:名無し名人
19/07/31 15:06:34.59 GoLHW/RZ0.net
>>163
ニコ生・・・・・・

165:名無し名人
19/07/31 18:12:54.11 qBQOLmxk0.net
やる気もツキもないニコ生
王座戦挑戦者決定戦放送なし
竜王戦決勝トーナメント準決勝放送なし
東急将棋まつり放送なし
中村太地の人気にあやかろうと叡王戦の対局中継したら
初戦で敗退して19時から北島ー木下なんて対局を放送する羽目に
このまま衰退して終わってしまうのだろうか

166:名無し名人
19/07/31 19:20:28.14 GUul4dbl0.net
叡王戦の放映をavemaに与えるようでは

167:名無し名人
19/07/31 19:24:43.29 GUul4dbl0.net
一基を応援する心は、嘘偽りない。
けど、

168:名無し名人
19/07/31 19:55:49.88 qBQOLmxk0.net
強い棋士にはアンチがつく。木村にはアンチが足りない
豊島がタイトル戦負ける度に「森下コース」ってアンチ若手が馬鹿にしてたが
木村こそ「森下コース」そのものではないか

169:名無し名人
19/07/31 20:20:38.44 GUul4dbl0.net
そういえば森下さん、50(台)でタイトルって吹いてたけど、トーナメントにも出れず寂しい。
期待はしたんだ。

170:名無し名人
19/07/31 20:33:56.64 vRZV6gFh0.net
王位戦予選で
大橋が安用寺に勝利
通算100勝となり五段昇段
大橋は竜王戦5組昇決で準決勝まで進出
あと2勝すれば6組→5組→4組で連続昇級となり
一気に六段へ

171:名無し名人
19/07/31 20:39:05.02 TAlEKQKQ0.net
藤井くんに追いつけよ

172:名無し名人
19/07/31 20:45:35.27 XZvZid4Ea.net
へー大橋おめ
竜王戦昇決が100勝に当たらなくて良かったな

173:名無し名人
19/07/31 21:27:23.76 cvK3XaMe0.net
上村

174:名無し名人
19/07/31 21:53:52.51 vRZV6gFh0.net
上村亘四段は2012年10月にプロ入り
「上村を抜いていった人々」
※五段以上に昇段
2012/10 石田・渡辺大(同期2人)
2013/04 千田・竹内
2013/10 石井・三枚堂
2014/04 宮本
2014/10 増田康・黒沢
2015/04 青嶋・梶浦
2015/10 近藤誠
2016/04 都成・佐々木大地
2016/10 藤井聡・大橋←new!
現在96勝(116敗)の上村
4年後入社の2人にも抜かれ
とうとう16人に抜かれた
今泉が84勝
高野が83勝
さすがにもう抜かれないか

175:名無し名人
19/07/31 23:24:42.67 +vVXln0L0.net
五段ぶち抜かれランキング(2011年以降、最初からフリクラ棋士を除く)
16人 上村(継続中)
20人 熊坂
25人 藤倉
熊坂、藤倉を抜き去った棋士
島本亮(藤倉だけ)
横山泰明
西尾明
村山慈明
佐藤和俊
片上大輔
中村亮介
村中秀史
阪口悟
広瀬章人
長岡裕也
高崎一生
遠山雄亮
糸谷哲郎
中村太地
戸辺誠
佐藤天彦
豊島将之
金井恒太
稲葉陽
村田顕弘(藤倉だけ)
阿部健治郎(藤倉だけ)
菅井竜也(藤倉だけ)
佐々木勇気
船江恒平(藤倉だけ)
上村よく頑張ったがやはりクマーとフリクラーの壁は厚かった

176:名無し名人
19/07/31 23:54:22.56 vRZV6gFh0.net
熊坂 2002年4月 四段
    2011年4月 五段
    9年間四段
藤倉 2002年10月 四段
    2012年4月  五段
    9年半四段
上村 2012年10月 四段
    2019年?月 五段
    あと4勝なので約7年
上には上がいたということか 

177:名無し名人
19/08/01 00:19:35.71 Xhc7gk7v0.net
今は若手棋戦が多いから昔に比べて勝ち星を稼ぎやすくなった
四段しかいない叡王予選もあるし

178:名無し名人
19/08/01 08:53:17.15 OgEu2VZp0.net
Abema@abematv_shogi 21時間前
新コンテンツ「詰将棋道場」、オンデマンドで配信スタート。作成・解説は野月八段です。

179:名無し名人
19/08/01 08:55:57.64 OgEu2VZp0.net
王位戦の第2局が札幌で指され、豊島二冠が挑戦者の木村九段に勝ち、2連勝とした。第3局は8・9の両日、福岡で行われる。

180:名無し名人
19/08/01 12:19:18.77 E4n2UbLi0.net
堀口に謎の1勝追加
銀河戦予選の模様
昨年度から19連敗中だったがストップ

181:名無し名人
19/08/01 12:48:39.86 5F6EJiUN0.net
URLリンク(video.yahoo.co.jp)
羽生は異業種の人と対談したり将棋に関係ない一般書籍出したりいろいろやってきたが、
藤井はここまでの存在になれるかな

182:名無し名人
19/08/01 14:52:11.65 RGum5Z3a0.net

すばらしい質問です。
1980年にOmniという雑誌に、たとえ知能ロボットを作ることができなくても、どうやったら、リモコン操作できるロボット
を作ることがはできるか、という記事を書きました。(前年にアメリカのスリーマイル島で原子力発電所で故障して、誰も中に入れなかった)
約30年を経て、全く同じ事態が起こっているんです。
問題は、研究者が、ロボットに人間の真似をさせることに血道をあげているということ・・・。
たとえば、ソニーの可愛らしい犬ロボットは、サッカーができるわけです。
それはたしかに何かを蹴ることができるけれど、ドアを開けることも、何かを修理することもできない。
ですからロボット工学に関しては、30年前にその進歩はほとんど止まってしまって、その語はエンターテインメントに走ってしまったように見受けられます。
ホンダをはじめとする会社が、見栄えがいいロボットを作ってきたわけですが・・・実際は何もできない。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
【マービン・ミンスキー(コンピュータ科学者、認知科学者。専門は人工知能。マサチューセッツ工科大学教授)】
【知の逆転 NHK出版新書】
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
]][[]][[

183:名無し名人
19/08/02 06:12:35.49 7KuiUnHl0.net
Abema@abematv_shogi 11 時間前
8/2はなんと5局生放送
9:50〜竜王戦(豊島二冠vs渡辺三冠)朝日杯3局、17:25〜東急将棋まつり(永瀬叡王vs羽生九段)
アベマ将棋chで1日たっぷりお楽しみください

184:名無し名人
19/08/02 06:17:46.75 7KuiUnHl0.net
加古川市は、「かこがわ将棋プラザ」を加古川駅南側の商業施設内に新装オープンさせた。自由対局コーナーやグッズ販売スペースも新たに設けた。
井上九段が「将棋は、子どももお年寄りも対等に勝負できる。世代間交流の場になってほしい」とあいさつ。続いてプロ5人が子どもたちと指導対局した。

185:名無し名人
19/08/02 10:24:42.85 3NRi5E7T0.net
>>169
電王戦のあとちょっとがんばってたけど(王位リーグにも入った)
持続しなかったね
中井さんは椎間板ヘルニアの手術して復活したげだけど森下はどうなんだろ

186:名無し名人
19/08/02 18:53:10.89 Hm/pVxbo0.net
東急将棋まつり席上対局
永瀬○ー●羽生
永瀬が際どい終盤をしのいで安定の羽生キラーぶりを発揮
対局後足がしびれてなかなか立てない永瀬w
大盤の前に行こうとしたらスリッパが一足しかなくて檀上から
降りれない羽生w

187:名無し名人
19/08/02 19:33:03.92 Br7qlOpO0.net
瀬戸の方がよかったな

188:名無し名人
19/08/02 21:46:35.80 tOt7tDaD0.net
竜王戦 決勝トーナメント
豊島 ○−● 渡辺
昼休後から時間を使って攻めに出た名人が圧倒、終盤も最短の寄せで挑決三番勝負進出

189:名無し名人
19/08/02 22:45:42.95 2SnhWwA80.net
竜王名人いっちゃいそうか

190:名無し名人
19/08/02 22:51:53.92 n15A+x/Ea.net
広瀬ないがしろにされすぎ

191:名無し名人
19/08/03 06:08:25.24 ACkpgrUg0.net
新設された清麗戦の五番勝負が、東京都のホテルで開幕する。「初代清麗」の座を懸けて激突するのは、史上初の女流六冠を目指す里見女流五冠と、タイトル通算7期を誇る甲斐女流五段。
主催のヒューリック西浦会長は「連盟の清水理事から、男性棋戦は8つあるが女流は6つしかないというお話をうかがいました。ヒューリックは女性にやさしい会社です。お手伝いできることはうれしいです」などと挨拶した。
里見が「第1期として戦えることは本当にうれしいです。自分の力を発揮できるよう頑張りたいと思います」と決意を語った。
対する甲斐は「里見さんのような強い人と戦えることをうれしく思います。感謝の気持ちを胸に一局一局を指していきたいと思います」と意気込みを見せた。

192:名無し名人
19/08/03 08:11:55.83 KVGNP5G/0.net
ヒューリックよく知らんかったけど利益率高いなかなか優良な会社だな
応援しようにも田舎住まいの俺とは一生縁が無さそうな会社だけど

193:名無し名人
19/08/03 10:33:48.01 1gxfm4h30.net
>>192
てかBtoBな不動産管理会社だから個人が応援するには株主になるか所有ホテル泊まるかくらいしかないのでは

194:名無し名人
19/08/03 11:44:32.36 QtihiqI40.net
渡辺が竜王戦トーナメントで豊島に負けたんだね
このまま竜王と名人も取って5冠になると思ってたけど、そんなにうまくいかないか
竜王戦は豊島永瀬の勝者が竜王だろ、広瀬はどっちが来ても防衛できない
王位戦は豊島が4連勝だろう、木村じゃひとつ勝てれば大健闘だろ
斉藤永瀬の王座戦は永瀬が勝つだろ、斉藤も中村菅井高見と同様に一発屋だろ
平成が終わって羽生時代も終わったし今後は渡辺豊島永瀬の3強時代になるだろう

195:名無し名人
19/08/03 11:48:19.39 v9TV3dxoa.net
永瀬はぬるい当りのトーナメントを勝ち上がって
やや弱いタイトル保持者を引き当てる運がもの凄い

196:名無し名人
19/08/03 12:20:32.74 fmA/Vm0zd.net
永瀬は順位戦3連敗で王将戦も棋王戦も予選落ちなのが評価を下げている。
一応、3番手につけてはいるけど、
2番手とは大きく離されていて、4番手とはほとんど距離が無い感じ。
二冠取って叡王防衛してやっと3強って呼べるかどうかぐらいかな。
その場合でも、豊島以外の人が渡辺からタイトル奪取したら、
永瀬より上に評価されるかもしれない。

197:名無し名人
19/08/03 12:22:27.21 c9dch/kvd.net
ぬるい当たりと見られるのは永瀬より上と思われる棋士が少なくなってきただけじゃね?

198:名無し名人
19/08/03 12:25:56.48 c9dch/kvd.net
2強が飛び抜けてて永瀬さらに離れて他のタイトルホルダーってイメージだな
タイトル持ちながら他の棋戦でも結果出してるのがいないからしょうがない

199:名無し名人
19/08/03 12:30:21.37 /Nt3+9yq0.net
>>195
高見はやや弱いなんてもんじゃないぞ

200:名無し名人
19/08/03 12:35:41.04 qjQwEO5Dp.net
実際問題、今渡辺や豊島に番勝負で勝つのは至難の業なわけで
研究手を高見、斉藤、広瀬のタイトル戦に集中して投入するのは
普通に考えるべき戦略だと思うけど

201:名無し名人
19/08/03 12:57:21.52 c9dch/kvd.net
そこまであからさまに戦略で指し分けてるのかは棋譜を精査しないと分からんが、勝ち進めば結局は豊島か渡辺のどちらかとは高確率で当たるからな
研究手だって好きに出せるもんじゃない

202:名無し名人
19/08/03 13:59:57.36 h6meLvIM0.net
木村一基「竜王戦、永瀬叡王に勝ったら...また豊島さんかあ」
羽生-豊島ナイアガラディフェンスに、くじけない男は

203:名無し名人
19/08/03 14:37:23.75 fmA/Vm0zd.net
>>197
叡王戦
永瀬の山の相手のレート
1641→1723→1711→1785
菅井の山の相手のレート
1835→1729→1648→1905
王座戦
永瀬の山の相手のレート
1755→1729→1798
豊島の山の相手のレート
1696→1977→1880
竜王戦
永瀬の山の相手のレート
1651→1793
豊島の山の相手のレート
1907→1982
ぬるい当たりな。

204:名無し名人
19/08/03 15:41:19.69 QtihiqI40.net
渡辺は40までは大丈夫、40過ぎてから無冠になるだろう
40代で木村だけ初タイトル目指して頑張ってるのな
あと気になるのは最弱名人の天彦かな
名人失冠即降級に期待

205:名無し名人
19/08/03 19:32:58.76 p0F8ACbE0.net
>>188
久々にいい話だ。讀賣もほっとしているだろう。

206:名無し名人
19/08/03 22:44:19.54 5BpKsrvy0.net
清麗戦五番勝負 第1局
甲斐 ●−○ 里見香
昼休後開戦してから常に女流五冠のペースで圧勝
初の六冠に向けて好スタート

207:名無し名人
19/08/04 14:40:24.62 dE96HZfE0.net
将棋連盟は、「北海道研修会」を札幌に開設する考えで、道内企業などに支援を呼び掛けている。
実現すれば、関東・関西・東海・九州に次いで5カ所目。森下常務理事は「ブームの今こそ、東京以北に研修会がない状況を解消したい」と語る。

208:名無し名人
19/08/05 06:47:00.91 fIrQUxNN0.net
クマ―の東北研修会のほうが先では?

209:名無し名人
19/08/05 11:15:57.90 XMbOqgG10.net
天童に研修会みたいのあったよな

210:名無し名人
19/08/05 20:41:09.24 WBYWEo0wa.net
○木村 永瀬●
木村が竜王戦挑戦者決定戦へ進出

211:名無し名人
19/08/05 20:48:23.21 6sa8Q56r0.net
永瀬はやっぱ大したことないな
叡王とかいう似非タイトルで終わってしまうのか

212:名無し名人
19/08/05 21:02:40.30 xGG4MQql0.net
一基がすげえ。
どうにか名人を打ち破ってくれまいか。

213:名無し名人
19/08/06 00:39:04.05 dkIBJgBx0.net
●7月03日 豊島将之 第60期王位戦 タイトル戦 第1局
●7月30日 豊島将之 第60期王位戦 タイトル戦 第2局
_8月08日 豊島将之 第60期王位戦 タイトル戦 第3局
_8月13日 豊島将之 第32期竜王戦 挑戦者決定戦 第1局
_8月20日 豊島将之 第60期王位戦 タイトル戦 第4局
_8月23日 豊島将之 第32期竜王戦 挑戦者決定戦 第2局
_8月27日 豊島将之 第60期王位戦 タイトル戦 第5局
_9月05日 豊島将之 第32期竜王戦 挑戦者決定戦 第3局
_9月09日 豊島将之 第60期王位戦 タイトル戦 第6局
_9月25日 豊島将之 第60期王位戦 タイトル戦 第7局
おじおじ試練の十番勝負

214:名無し名人
19/08/06 01:19:47.30 NHE31Xyn0.net
6連敗で終わる

215:名無し名人
19/08/06 08:36:09.14 wYcoQoLb0.net
また木村と豊島かよwもう秋田

216:名無し名人
19/08/06 09:49:46.08 39XU19550.net
豊島覚醒前とはいえ王位戦始まる前の対戦成績は4勝4敗の五分だった
相性としては悪くない

217:名無し名人
19/08/06 12:57:33.88 8+C1foUu0.net
この前の第2局もミスしなければ木村優勢だったしな

218:名無し名人
19/08/06 13:11:33.73 fdMxeLzTa.net
こうなるなら王位戦第2局の逆転は痛かったな
1勝1敗で残り8番勝負なら、精神的に全然違ったはず
豊島のほうも

219:名無し名人
19/08/06 14:12:32.75 9KZy+aGL0.net
豊島「竜王戦準決勝含めて7月末から1か月間ハゲとしか対局できないw」

220:名無し名人
19/08/06 14:16:26.52 KbEFQARD0.net
あとハゲは飯島と桂ギャグの人ぐらい?
意外とハゲいないよね

221:名無し名人
19/08/06 14:52:14.32 TguyBebJ0.net
カズキ頑張れあと少しだ

222:名無し名人
19/08/07 06:18:56.66 je4OKU8O0.net
ニコ生@nico2shogi 12 時間前
叡王戦14時より生放送。14時〜浦野八段vs行方八段、19時〜山崎八段vs稲葉八段
解説、阿部七段、塚田女流初段

223:名無し名人
19/08/07 06:20:35.09 je4OKU8O0.net
朝日新聞@asahi_shogi 6時間前
C級1組、藤井七段が勝ちました。最後はギリギリの1手違いでしたが、自玉の不詰めを読み切りました。金井六段は3連敗です。

224:名無し名人
19/08/07 16:04:19.76 WW1vpadc0.net
女流棋士、女性奨励会員の棋戦参加の規定のお知らせ来たな

225:名無し名人
19/08/08 06:29:43.98 hO2TXpFd0.net
第1期「書く将棋新人王戦」開催!!URLリンク(bunshun.jp)
空前の将棋ブームです。そこで「観る将」と「読む将」に加えて「書く将棋」という新しい機軸から、オールジャンルの書き手を募集します。
好きな棋士のエピソード、ファッションや食事内容、こだわりの観戦ポイント、私だけが知っている楽しみ方などなど……あなたの得意テーマに引きつけた原稿をお待ちしております。
なお、ルールに詳しくない人にも楽しんでもらえることを前提としています。そのため、指し手や局面図の使用は禁止とします。その他の専門用語については決まりは定めませんが、盤面以外で魅力が伝わることを重視しています。
基準は、オリジナリティ・テーマ設定・わかりやすさの3項目です。ライターとしての実績は一切不問です。

226:名無し名人
19/08/09 00:14:56.96 hRPw9bQu0.net
最近C1からC2に落ちた棋士の今期C2での成績
近藤正 1−2
田中寅 1−2
富岡   0−3
福崎   0−3
神谷   0−3
長沼   0−3
大平   0−3
桐山   0−3
中田功  2−1
南     2−1
前期C2を脱出した棋士の今期C1での成績
及川  3−0
石井  3−0
佐藤和 3−0

227:名無し名人
19/08/09 01:52:03.48 5tXoTkg80.net
>>226
富岡   0−3
福崎   0−3
神谷   0−3
長沼   0−3
大平   0−3
桐山   0−3
この6人がこっから3勝する画が想像できない
早くも降級点10枠のうち6枠埋まったか

228:名無し名人
19/08/09 02:39:35.94 0uJ03BWGd.net
>>226
降級点制度が甘過ぎるというのがよくわかるデータだな。
そのクラスに相応しい力が無くなっても即降級する事は無く、
更に弱くなってからようやく落ちるので、落ちた先でも勝てない。
降級しにくさは昇級しにくさとのバランスを取ってるのかもしれないけど、
そのクラスに相応しくない人が上下に溜まってしまう。
何で昇級点を作るなどして昇級しやすくしないんだろう?

229:名無し名人
19/08/09 06:28:20.10 pi0Evhbl0.net
王位戦第3局が福岡で指され、後手番の木村が52手目を封じて1日目を終えた。
豊島は相矢倉に誘導すると、双方の駒組みが未完成の段階で4五歩と仕掛けて攻勢に出た。小競り合いが続く中、木村は銀を繰り出して受ける。銀交換と桂交換の後、豊島が長考で4五歩と打ったのに対し、木村も時間を使って封じ手となった。
立会人の深浦九段は「両者の棋風通りの展開。豊島さんが攻めを継続できるか、木村さんが受け切れるかが見どころになる」と話した。
消費時間は豊島4時間、木村3時間23分。2日目は午前9時に再開し、夜までに決着する見通し。

230:名無し名人
19/08/09 20:03:24.59 5tXoTkg80.net
王位戦 第3局
豊島 ●−○ 木村
序盤から主導権を握った挑戦者
一度も流れを渡さない快勝で1勝を返す

231:名無し名人
19/08/09 20:11:44.22 rlrMgVS1d.net
>>230
(・∀・)キター

232:名無し名人
19/08/09 20:51:16.32 n7lL2Rdf0.net
0-3なら終りが見えたが、1-2なら勝負刑。竜王トーナメント含めて、カズキどっちもとれ!

233:名無し名人
19/08/09 21:24:45.04 GoQa1sJbd.net
一基勝利記念ぱぴこ

234:名無し名人
19/08/10 08:59:00.66 WkxjZBBB0.net
A級、渡辺三冠が佐藤天彦九段に102手で勝った。前名人の佐藤は0勝2敗。

235:名無し名人
19/08/10 09:10:54.20 WkxjZBBB0.net
藤井七段が福岡で会見に臨み、11日に控えた「将棋日本シリーズ」三浦九段との対局について「福岡のみなさんの前で、いい将棋をお見せできればと思います」と意気込みを語った。
三浦九段とは初対戦。「奨励会時代に教えていただいたこともあります。大変なトップ棋士で、終盤が強い方かなという風に思っていますし、そのあたり自分もしっかり指したいと思います」と意気込んだ。
会場までのチケットは事務局が手配するのが慣例で、福岡までの飛行機を手配しようとしたところ、藤井より「新幹線での移動」を希望さらに自ら手配したいとの連絡が入った。いかにも鉄道好きらしい話だ。

236:名無し名人
19/08/10 09:11:24.12 KH8r2HM6d.net
天彦はもう終わった棋士

237:名無し名人
19/08/10 11:11:56.93 wCBQ+tam0.net
天彦は、横歩がブームの時に時流に乗って名人を獲得したからな
運も持ってた
棋士としては、丸ちゃんコースになりそう

238:名無し名人
19/08/10 12:32:45.29 TdQBBnR10.net
天彦に2期、森内には5期名人位を献上し
ついでに谷川に17世をgetさせた羽生の罪は深いな

239:名無し名人
19/08/10 14:06:35.88 q7tLW9mk0.net
なんか全部羽生さんが悪いんですね。
ウティのA級戦全勝も?天彦のA級参戦即名人戦も?
なんつーかそれほどまでに神なの?>羽生さん
ただ史上最強だっただけじゃん

240:名無し名人
19/08/10 15:16:04.99 MZCcRErx0.net
天彦の名人3期やらウティの永世に文句つける羽生ヲタが多いからそう書かれてるだけ

241:名無し名人
19/08/10 20:19:33.57 RM5QzBIS0.net
>>239
同意
>>240
??

242:名無し名人
19/08/10 20:28:46.92 MZCcRErx0.net
羽生がしっかりしてたらそんなことならんかったでしょ
負けたヤツが悪いってだけ

243:名無し名人
19/08/10 21:36:41.64 RM5QzBIS0.net
??

244:名無し名人
19/08/11 13:04:04.97 +gd7QLw30.net
熊本県玉名市の蓮華院で開催されている「全国将棋寺子屋合宿」は、小中の参加者が広瀬竜王らの指導を受け、クラス別のリーグ戦で腕を競った。
午前5時半に起床。竜王や阪口六段や武富女流初段らが大盤解説や多面差しでアドバイス。

245:名無し名人
19/08/11 18:33:20.78 TS52oWSV0.net
天彦名人誕生は羽生だけのせいじゃないだろ
正確には羽生世代の責任
羽生世代が対抗系に以上に強すぎる

振り飛車党が絶滅寸前になる

天彦がB1に到達した時B1以上の振り飛車党は久保だけ

天彦は対抗系の勉強をほとんどしなくてもよくなり横歩の研究に特化

天彦が横歩取りを駆使して名人奪取
こんな感じだからな

246:名無し名人
19/08/11 19:01:32.10 Dm2s04A10.net
藤井はA級相手は流石に勝率悪いね

247:名無し名人
19/08/11 19:37:39.28 kRksQBM60.net
〇三浦―藤井聡●(日本シリーズ)
●阪口―藤井聡〇(NHK杯)
〇大橋―里見香●(加古川青流戦)
●大橋―今泉〇(加古川青流戦)
同期入社の2人 それぞれ1勝1敗

勝ち数ランキング
1位 藤井聡太 17-5(.773)
1位 大橋貴洸 17-3(.850)
3位 豊島将之 15-5(.750)
3位 永瀬拓矢 15-9(.625)

248:名無し名人
19/08/11 19:39:11.83 kRksQBM60.net
里見のプロ公式戦
2018 10月島本〇
    11月長沼〇増田裕×
    12月島本×藤原〇
2019 4月澤田×大橋×
5月出口〇浦野〇
    6月ア〇都成〇大橋×
    7月有森〇畠山鎮〇黒田〇
    8月大橋×
※おそらく7月中にNHK杯稲葉戦対局
大橋という里見キラー
4か月で3敗を食らわせる

249:名無し名人
19/08/11 19:43:45.45 CvjSWugrK.net
>>246
名人.豊島 0勝3敗
1.天彦 1勝
2.羽生 1勝
3.広瀬 1勝
4.糸谷 2勝
5.康光 1勝
6.久保 1勝1敗
7.三浦 1敗
8.稲葉 1勝1敗
9.渡辺 1勝
10.一基 未

…6割勝ってても「藤井は弱い」扱いって 可哀想に
天彦の直近とか(

250:名無し名人
19/08/11 19:48:14.51 beDEY1c10.net
さすがにA級には簡単に勝てんかー

251:名無し名人
19/08/11 23:34:22.63 YCsrg8f70.net
>>248
実質C級にはほとんど負けないレベルだな

252:名無し名人
19/08/11 23:53:27.57 Dm2s04A10.net
>>249
弱いなんて一言も書いてないけど。
流石に勝率悪いねって、言葉通りに取れないかな?
君が書いてる通りの6割って、普段の勝率と比べてどうなのよ?
流石に二線級相手より勝率下がるね。迄書かないと理解できない?

253:名無し名人
19/08/12 00:49:22.06 LUy9tgjx0.net
「勝率悪い」の基準があいまいだな
「藤井にしては勝率が悪い」なら分かる
「A級相手に勝率6割」が勝率悪いというならそれは違うだろってなる

254:名無し名人
19/08/12 02:28:38.24 OOKTnlYQd.net
>>252
「C級相手よりA級相手の方が勝率が下がる」なんて、
「1+1ってやっぱりどう考えても2だよね」って確認するようなもんだろ。
当たり前過ぎて頭おかしいと思われてもしょうがない。

255:名無し名人
19/08/12 08:45:02.43 8kKH/YMX0.net
豊島二冠が地元の愛好家と対局するイベントが、一宮市の公民館であり、参加した約50人がプロの腕前を体感した。中沢女流初段や脇田女流一級も訪れた。
会社員の松岡さんは、名人戦を全て現地で観戦したという。「オーラがすごくて、歩の使い方が上手だった」と笑顔で話した。
参加者からは寄せ書きのプレゼントがあった。子どもたちから質問を受けるコーナーもあり「タイトルをどんな気持ちですか」と尋ねられると、「8年ずっと挑戦し続けていたので、ほっとした」とにこやかに答えていた。

256:名無し名人
19/08/12 12:18:21.63 FD5+RKrf0.net
叡王戦九段予選
谷川●ー○田中寅
寅彦が19年ぶりの対局を見事勝利で飾る
対局前のやりとり
寅彦「もう教えてもらうことないと思ってました」
谷川「(微笑)」

257:名無し名人
19/08/12 12:30:29.45 lUc6JVnt0.net
対局後
寅彦「やはり谷川は大して強くなかった」
谷川「!(激怒)」

258:名無し名人
19/08/12 17:26:17.40 FD5+RKrf0.net
叡王戦九段予選
島○ー●先崎
二転三転の末184手目に先崎が二歩w(つんでる局面だったんだが)

259:名無し名人
19/08/12 17:33:45.05 xHBhwOwh0.net
今日の叡王戦めちゃめちゃおもしろいわw
観てない人はタイムシフトでみたほうがいい!

260:名無し名人
19/08/12 17:53:30.14 FD5+RKrf0.net
タイムシフトで必見の時間7:17あたりから
中村修「二歩だけはやめてくれよ。熱戦だったんだから」
(先崎無情にも駒台の歩を持つ)
かともも「ダメダメダメダメ」
(先崎歩を打つ)
かともも「あーーーーー」
かともものセクシーボイスが聞けるのはプレミア会員だけ

261:名無し名人
19/08/12 18:36:49.20 I7h//VZo0.net
おまけで島ヘヴンも見られるよ!

262:名無し名人
19/08/12 19:47:10.17 CiK1o8Is0.net
2018年
10月18日 菅井が反則(角がワープする)
10月19日 武富女流が反則(二歩)
10月23日 青野が反則(二歩)
10月25日 長沼が反則(二歩)
      ※銀河戦 放送は2019年1月15日
2019年
8月12日 先崎が反則(二歩)
1年以内に5回か ちょっと多いかな

263:名無し名人
19/08/12 21:11:35.17 LuXOmIfa0.net
二歩の瞬間。
URLリンク(youtu.be)

264:名無し名人
19/08/13 00:56:50.64 cW1s+J+i0.net
>>263
つまらんな
やっぱりカトモモの実況あってこそだな

265:名無し名人
19/08/13 00:57:34.58 cW1s+J+i0.net
>>260
ニコ生公式ツイッターでも流してるよ

266:名無し名人
19/08/13 04:44:34.56 i6C2Rl+l0.net
ちゃんと貼っとけよ!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

267:名無し名人
19/08/13 08:11:49.19 MHT1zMdH0.net
>>2018年10月呪われてんな
武富がやってんの知らなかったわ

268:名無し名人
19/08/13 08:12:20.20 MHT1zMdH0.net
>>267>>262

269:名無し名人
19/08/13 08:35:59.00 GitDAITi0.net
「ダメよ〜ダメダメ」©エレキテル連合

270:名無し名人
19/08/13 19:35:55.13 HEDPCibXa.net
●木村 豊島○ 竜王戦挑決 第1局

271:名無し名人
19/08/13 20:22:16.71 jWh9KuMN0.net
王位戦   豊島2-1木村
竜王戦挑決 豊島1-0木村
8/20-21  王位戦第4局
8/23   挑戦者決定戦・第2局(竜王戦)   
8/27-28 王位戦第5局
9/5   挑戦者決定戦・第3局(竜王戦)
9/9-10   王位戦第6局
9/25-26  王位戦第7局
名人とおじさんの夏はいつまで?

272:名無し名人
19/08/13 21:06:10.53 Rz6HgNTS0.net
竜王戦出場と王位戦。どっちか捨ててどっちかを活かす方法もある。
と思わせといて、裏、裏の裏
豊島名人だって防衛は未体験だし、直前にタイトル失ってる。
怖さを知らないわけがない
カズキ頑張れ

273:名無し名人
19/08/13 21:30:54.09 7NpEQtL+0.net
タイトル童貞の呪いはそう簡単には解除できない

274:名無し名人
19/08/13 21:34:10.31 Rz6HgNTS0.net
まあ豊島名人を持ってしても何年もね

275:名無し名人
19/08/14 08:48:04.39 2oxzwX1A0.net
中倉女流二段とフリーアナ福山による絵本「しょうぎのくにであそぼう」(講談社)の刊行イベントが東京の紀伊国屋で開催された。
会場には、矢内女流五段、本田女流三段、上川女流二段、井道女流二段、中倉の妹・宏美女流二段も訪れていた。

276:名無し名人
19/08/14 20:13:24.62 tfZW1d+x0.net
URLリンク(www.shogi.or.jp)
来期銀河戦の予選結果更新
・堀口は佐藤秀に勝利し19連敗で止めた
・折田アマは脇・福崎に連勝し来期も本選へ
プロ公式戦直近を9勝2敗(全て銀河戦)
あと1勝 編入試験が現実味を帯びてきた

277:名無し名人
19/08/15 09:11:11.06 W2n7XZwG0.net
将棋プレミアム@shogipremium 12時間前
王将戦より、2対局を生中継でお送りします!26(月)中村七段vs藤井七段、29(木)羽生九段vs近藤六段

278:名無し名人
19/08/16 08:49:25.00 Z5srv2Hn0.net
朝日新聞@asahi_shogi 12時間前
三段リーグ戦で、渡辺三段(24)が四段昇段を決めました。12回目のリーグ参加で上位の常連、豊川七段門下で初のプロ誕生となります。もう1人のプロ入りが決まる最終日は9月7日です。

279:名無し名人
19/08/16 09:01:40.91 Z5srv2Hn0.net
「炎の十番勝負は豊島名人が一歩リード」遠山六段
竜王戦は、木村九段としては勝って流れをグッと引き寄せたかっただけに、痛い敗戦だった。現状、勝ち星でリードしている豊島の有利は揺るがない。
得意戦法の、先手角換わりを温存しているからだ。王位戦第3局では矢倉を採用したのだが、これは後半の勝負所に角換わりを残しておいたのだろう。
木村が後手番で横歩取りを採用するにしても、王位戦第1局で完敗しただけに踏み切れるかどうか。
これから竜王戦、王位戦と立て続けに豊島が先手番で迎える。ここで一気に決着を目指すだろう。頼れる武器が残っているのは心強い。
もう一つ、これだけの過密日程ともなれば、体力勝負になってくる。感想戦を観ていたが、敗戦の直後ということもあるが、木村に疲れが濃いように感じた。
年齢的にも、ここ数年の経験値でも、豊島に分がありそうだ。

280:名無し名人
19/08/16 09:10:25.39 hyTYTIag0.net
先手角換わりはむしろ不利ってことをこの人知らないんかな

281:名無し名人
19/08/16 09:11:15.80 Z5srv2Hn0.net
勢力図が大きく様変わりしている。昨年7月には、八大タイトルを8人が分け合う「群雄割拠」となったが、防衛できたのは棋王だけで、それ以外の7つすべてで顔ぶれが変わった。
1年前は羽生九段ら40代が2人いたが、現在は30代と20代の計5人。世代交代の波も押し寄せている。
山崎八段は「番勝負で勝ち続けることが、それだけ難しいということです」と説明する。大阪商大の古作さんも「今は棋戦が増え、全てで調子を維持するのは難しい。強い棋士にある程度タイトルが集まる」と話す。
体力的な問題もある。アマで活躍している古作さんは、多いときには1日に3局するが、3局目は非常にきついと感じている。「地方への移動もあり、オフがない。年齢を重ねるごとにきつくなるはず」と思いやった。
理事の井上九段は「渡辺三冠や豊島二冠、調子を上げている永瀬叡王を中心に世代交代が進むのでしょうが、木村九段の頑張りも見どころ。まだまだ分かりません」と話した。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1665日前に更新/240 KB
担当:undef