棋戦情報総合スレッド ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し名人
19/05/13 15:17:16.07 .net
ワッチョイでスレ立て乙

3:名無し名人
19/05/13 15:17:58.72 HkqcwmOa0.net
<<中継・棋譜再現サイト>>
【竜王戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【名人戦・順位戦】 URLリンク(www.meijinsen.jp) (要 会員登録)
【叡王戦】 URLリンク(www.eiou.jp)
【王位戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【王座戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【棋王戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【王将戦】 URLリンク(mainichi.jp) (要 会員登録)
【棋聖戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【朝日杯】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【銀河戦】 URLリンク(www.igoshogi.net)
【最強戦・女流最強戦】 URLリンク(www.daiwashogi.net) (休止)
【NHK杯】 URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
【日本シリーズ】 URLリンク(www.jti.co.jp)
【新人王戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【加古川青流戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【達人戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp) (休止)
【電王戦】 URLリンク(denou.jp)
【マイナビ女子オープン】 URLリンク(book.mynavi.jp)
【女流王座戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【女流名人位戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【女流王位戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【女流王将戦】 URLリンク(www.igoshogi.net)
【倉敷藤花戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【YAMADAチャレンジ杯】 なし
【新人登竜門戦】 なし
【花みず木女流オープン戦】 なし

4:名無し名人
19/05/13 15:18:20.95 HkqcwmOa0.net
<<スポンサーなど>>
読売新聞【竜王戦】 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
朝日新聞【名人戦・順位戦・朝日杯】 URLリンク(www.asahi.com)
毎日新聞【名人戦・順位戦・王将戦】 URLリンク(mainichi.jp)
ドワンゴ【叡王戦】 URLリンク(dwango.co.jp)
三社連合【王位戦・女流王位戦】 URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp) URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
日経新聞【王座戦】 URLリンク(style.nikkei.com)
共同通信【棋王戦】 URLリンク(www.kyodo.co.jp)
産経新聞【棋聖戦】 URLリンク(www.sankei.com)
囲碁・将棋チャンネル【銀河戦・女流王将戦】 URLリンク(www.igoshogi.net)
NHK【NHK杯】 URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
JT【日本シリーズ】 URLリンク(www.jti.co.jp)
しんぶん赤旗【新人王戦】 URLリンク(www.jcp.or.jp)
加古川市【加古川青流戦】 URLリンク(kakowell.jp)
マイナビ【マイナビ女子オープン】 URLリンク(book.mynavi.jp)
スポーツ報知【女流名人位戦】 URLリンク(www.hochi.co.jp)
霧島酒造【女流王将戦】 URLリンク(www.kirishima.co.jp)
倉敷市【倉敷藤花戦】 URLリンク(tohka.kusa.ac.jp)
ヤマダ電機【YAMADAチャレンジ杯】 URLリンク(www.yamada-denki.jp)

5:名無し名人
19/05/13 15:18:54.70 .net
角将に注意。論破されてることにも気が付かず反論がーと吠え続ける知恵遅れです
意味不明で支離滅裂な統失そのものの脳内妄想で議論に割り込もうとする

意味不明なので相手にされないか、論破されるか、馬鹿にされるかで終わる

誰にも相手にされなくなっても、それでは反論したことにならない、と繰り返し続ける
※統失にとってはこれを言えば議論に負けてないことになるのだろう

さらに馬鹿にされ、またいつもの角将だなと言われて終わる

角将逃げる。自分をスルーできないと負け惜しみを言うだけになる
※ただ荒らし認定され馬鹿にされてるだけで誰も相手していないことに気がつかない馬鹿

ID変わるとまた出てきて、上の繰り返し

6:名無し名人
19/05/13 15:29:39.08 .net
将棋・5月13日週の主な対局予定 
16日から名人戦第4局 豊島将之二冠、4連勝で初奪取なるか
羽生九段、藤井七段も対局
URLリンク(news.nicovideo.jp)

7:名無し名人
19/05/13 15:30:45.67 .net
5月13日(月曜日)
棋王戦予選 豊川孝弘七段 対 都成竜馬五段 (携帯中継)
棋王戦予選 飯塚祐紀七段 対 青嶋未来五段 (携帯中継)
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 大平武洋六段 対 門倉啓太五段 (携帯中継)

8:名無し名人
19/05/13 15:45:17.91 .net
5月14日(火曜日)
竜王戦1組 渡辺明二冠 対 木村一基九段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 羽生善治九段 対 千田翔太六段 (AbemaTV・携帯中継)
タイトル通算100期を目指す羽生九段が、挑戦権獲得に向けて戦いを続けるリーグ戦。
白組首位は永瀬拓矢七段が3勝0敗で、羽生九段は2勝1敗。直接対決を終えているだけに、
本局を含め残り2局を勝利して、4勝1敗での逆転もしくはプレーオフを待つ展開が作れるか。
持ち時間は各4時間で、先手は羽生九段。
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 神谷広志八段 対 増田康宏六段 (携帯中継)
棋王戦予選 村山慈明七段 対 高野秀行六段 (携帯中継)
棋王戦予選 中村太地七段 対 佐々木大地五段 (携帯中継)
加古川青流戦 出口若武四段 対 黒田尭之四段 (携帯中継)
マイナビ女子オープン第3局 西山朋佳女王 対 里見香奈女流四冠 (携帯中継)

9:名無し名人
19/05/13 15:46:37.44 .net
5月15日(水曜日)
竜王戦2組昇決 阿久津主税八段 対 飯島栄治七段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 谷川浩司九段 対 澤田真吾六段 (携帯中継)
棋王戦予選 藤井聡太七段 対 牧野光則五段 (ニコニコ生放送・AbemaTV・携帯中継)
史上最年少のタイトル挑戦を目指す藤井七段は、予選8組の準決勝で牧野五段と対決。
あと2つで挑戦者決勝トーナメント(本戦)進出が決まる。昨期も本戦に出場したが、
初戦で菅井竜也七段に敗れた。持ち時間は各4時間。先手・後手は振り駒で決まる。
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 佐藤紳哉七段 対 田中悠一五段 (携帯中継)

10:名無し名人
19/05/13 15:47:22.92 .net
5月16・17日(木・金曜日)
名人戦第4局 佐藤天彦名人 対 豊島将之二冠 (ニコニコ生放送・AbemaTV・携帯中継)
 開幕から豊島二冠が3連勝を果たして第四局。本来は七番勝負の折り返し地点だが、
早くも平成生まれ初の名人誕生、という一局になる可能性がある。過去76期の名人戦で、
開幕3連勝を果たした棋士は、すべてタイトルを獲得している。
持ち時間は各9時間の2日制で、先手は豊島二冠。

11:名無し名人
19/05/13 15:47:41.74 .net
5月16日(木曜日)
竜王戦4組 菅井竜也七段 対 及川拓馬六段 (携帯中継)
竜王戦5組 阿部光瑠六段 対 近藤誠也五段 (携帯中継)
ヒューリック杯清麗戦予選 里見香奈女流四冠 対 渡部愛女流王位 (携帯中継)
ヒューリック杯清麗戦予選 中村真梨花女流三段 対 中澤沙耶女流初段 (携帯中継)

12:名無し名人
19/05/13 15:47:58.11 .net
5月17日(金曜日)
王位戦挑決リーグ 木村一基九段 対 稲葉陽八段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 中村太地七段 対 永瀬拓矢叡王 (携帯中継)
王座戦挑決トーナメント 高見泰地七段 対 丸山忠久九段 (携帯中継)
新人王戦 黒沢怜生五段 対 青嶋未来五段 (携帯中継)

13:名無し名人
19/05/13 15:48:18.75 .net
5月19日(日曜日)
加古川青流戦 柵木幹太三段 対 星田雅弘アマ (携帯中継)
AbemaTVトーナメント 予選Bブロック 中村太地七段、都成竜馬五段、佐々木大地五段 ※非公式戦(AbemaTV)

14:名無し名人
19/05/13 19:03:00.38 .net
さすがに羽生は千田には勝ってくるかな
でも王位戦は調整して、竜王挑戦狙いかも
1組3位になれそうだし、羽生さんは竜王狙いだな

15:名無し名人
19/05/13 19:03:28.88 .net
過去の名人戦で開幕から3連勝した人は全員が名人を獲得している

16:名無し名人
19/05/13 19:04:26.79 .net
豊島が名人奪取は殆ど決まりか。あとは棋聖王位を防衛できるかだな
ここで防衛できないと森内の史上最短三冠の不名誉な記録を更新してしまうw

17:名無し名人
19/05/13 19:05:10.47 .net
藤井はまだまだタイトル挑戦すら厳しそうだな
順位戦もC級だし、今のところは期待外れでしかない
もう少し地力が強くなってくる頃に期待だろうかね

18:名無し名人
19/05/13 19:06:22.98 .net
でもやはり三冠じゃなくて四冠からが本物だわ
四冠に一瞬でもなれることが神レベルの偉業であるわけで
その意味では米長は本当に凄いことを達成したのだろう

19:名無し名人
19/05/14 00:07:55.88 .net
何だかんだで渡辺明が現状の将棋界でナンバーワンだろう

20:名無し名人
19/05/14 00:08:17.62 .net
でも豊島君が名人ならば豊島君がもっとも価値高いだろうが

21:名無し名人
19/05/14 00:09:13.93 .net
■本日の予定
5月14日(火曜日)
竜王戦1組 渡辺明二冠 対 木村一基九段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 羽生善治九段 対 千田翔太六段 (AbemaTV・携帯中継)
タイトル通算100期を目指す羽生九段が、挑戦権獲得に向けて戦いを続けるリーグ戦。
白組首位は永瀬拓矢七段が3勝0敗で、羽生九段は2勝1敗。直接対決を終えているだけに、
本局を含め残り2局を勝利して、4勝1敗での逆転もしくはプレーオフを待つ展開が作れるか。
持ち時間は各4時間で、先手は羽生九段。
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 神谷広志八段 対 増田康宏六段 (携帯中継)
棋王戦予選 村山慈明七段 対 高野秀行六段 (携帯中継)
棋王戦予選 中村太地七段 対 佐々木大地五段 (携帯中継)
加古川青流戦 出口若武四段 対 黒田尭之四段 (携帯中継)
マイナビ女子オープン第3局 西山朋佳女王 対 里見香奈女流四冠 (携帯中継)

22:名無し名人
19/05/14 01:19:31.73 v6j4qUQS0.net
5月14日(火曜日)
竜王戦1組 渡辺明二冠 対 木村一基九段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 羽生善治九段 対 千田翔太六段 (AbemaTV・携帯中継)
タイトル通算100期を目指す羽生九段が、挑戦権獲得に向けて戦いを続けるリーグ戦。
白組首位は永瀬拓矢七段が3勝0敗で、羽生九段は2勝1敗。直接対決を終えているだけに、
本局を含め残り2局を勝利して、4勝1敗での逆転もしくはプレーオフを待つ展開が作れるか。
持ち時間は各4時間で、先手は羽生九段。
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 神谷広志八段 対 増田康宏六段 (携帯中継)
棋王戦予選 村山慈明七段 対 高野秀行六段 (携帯中継)
棋王戦予選 中村太地七段 対 佐々木大地五段 (携帯中継)
加古川青流戦 出口若武四段 対 黒田尭之四段 (携帯中継)
マイナビ女子オープン第3局 西山朋佳女王 対 里見香奈女流四冠 (携帯中継)

23:名無し名人
19/05/14 05:43:17.01 .net
渡辺が勝っても木村が勝っても竜王狙いの羽生さんには勝てなそうだ

24:名無し名人
19/05/14 09:01:35.89 R5BQ3SeS0.net
今日の竜王戦1組(渡辺明ー木村)の勝者は決勝で永瀬叡王と対戦
敗者が準決勝で永瀬叡王に惨敗した羽生と3位決定戦を行う

25:名無し名人
19/05/14 09:59:54.96 iGsKq83e0.net
>>24
こいつキチガイ

26:名無し名人
19/05/14 10:17:55.25 .net
タイトル1期とタイトル99期

27:名無し名人
19/05/14 10:47:51.74 iGsKq83e0.net
永瀬のキチガイヲタやることで永瀬を叩かせたいガイジがいるだけではw

28:名無し名人
19/05/14 10:48:13.16 .net
どっちにしても客観的になれない奴はアホ

29:名無し名人
19/05/15 00:50:00.61 .net
■本日の予定
5月15日(水曜日)
竜王戦2組昇決 阿久津主税八段 対 飯島栄治七段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 谷川浩司九段 対 澤田真吾六段 (携帯中継)
棋王戦予選 藤井聡太七段 対 牧野光則五段 (ニコニコ生放送・AbemaTV・携帯中継)
史上最年少のタイトル挑戦を目指す藤井七段は、予選8組の準決勝で牧野五段と対決。
あと2つで挑戦者決勝トーナメント(本戦)進出が決まる。昨期も本戦に出場したが、
初戦で菅井竜也七段に敗れた。持ち時間は各4時間。先手・後手は振り駒で決まる。
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 佐藤紳哉七段 対 田中悠一五段 (携帯中継)

30:名無し名人
19/05/15 01:10:45.38 TE5Lutecd.net
>>17
敗けがこんでいるわけでもないのに、このタイミングで煽る意味がわからん

31:名無し名人
19/05/15 01:25:28.50 .net
藤井なんてタイトル取れない時点で期待外れでしかない

32:名無し名人
19/05/15 01:26:18.35 .net
去年は本戦の1回戦で菅井に惨殺されたんだよな。まだまだ予選レベルの棋士だな

33:名無し名人
19/05/15 03:55:18.84 SIsByxgb0.net
今日の対局、ニコニコでするのかなあ?

34:名無し名人
19/05/15 15:30:20.26 .net
羽生が千田に勝ったか。順当すぎるな
でも羽生さんは王位挑戦は手抜いてくるかも
竜王戦の相手は木村さんだから3位で本戦入りは確実か
そうなるとやはり羽生さんは竜王狙いってことにはなるだろうな

35:名無し名人
19/05/15 15:43:52.50 .net
5月15日(水曜日)
【白組4回戦・大阪】 携帯中継
▲澤田真吾(1勝2敗)−△谷川浩司(0勝3敗)
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
   氏   名.    勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦  5回戦
木村 一基 九段 3−0 ○阿久 ○菅井 _稲葉 ○長谷 先佐々
菅井 竜也 七段 3−1 ○長谷 ●木村 ○佐々 ○稲葉 _阿久
阿久津主税八段 2−2 ●木村 ●稲葉 ○長谷 ○佐々 先菅井 (挑決進出消滅)
佐々木大地五段 2−2 ○稲葉 ○長谷 ●菅井 ●阿久 _木村 (挑決進出消滅)
稲葉  陽  八段 1−2 ●佐々 ○阿久 先木村 ●菅井 先長谷 ▼陥落
長谷部浩平四段 0−4 ●菅井 ●佐々 ●阿久 ●木村 _稲葉 ▼陥落
<白組>
   氏   名.    勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦  5回戦
永瀬 拓矢 叡王 3−0 ○羽生 ○千田 ○谷川 _中村 先澤田
羽生 善治 九段 3−1 ●永瀬 ○澤田 ○中村 ○千田 _谷川
中村 太地 七段 2−1 ○澤田 ○谷川 ●羽生 先永瀬 _千田
澤田 真吾 六段 1−2 ●中村 ●羽生 ○千田 先谷川 _永瀬 ▼陥落
千田 翔太 七段 1−3 ○谷川 ●永瀬 ●澤田 ●羽生 先中村 ▼陥落
谷川 浩司 九段 0−3 ●千田 ●中村 ●永瀬 _澤田 先羽生 ▼陥落
5月17日(金曜日)
【紅組3回戦・東京】 携帯中継
▲稲葉  陽(1勝2敗)−△木村一基(3勝0敗)
【白組4回戦・東京】 携帯中継
▲中村太地(2勝1敗)−△永瀬拓矢(3勝0敗)

36:名無し名人
19/05/15 15:44:32.21 .net
王位戦は何となく菅井挑戦な気もするな。リベンジマッチだ

37:名無し名人
19/05/15 15:45:32.19 23bcZSlc0.net
おじおじにタイトル獲って欲しいなあ

38:名無し名人
19/05/15 15:50:42.91 .net
木村もいい加減タイトル欲しいからな

39:名無し名人
19/05/15 15:53:16.83 .net
羽生さんが乃木坂46とイチャイチャ写真を撮る。葉月ちゃんの舞台行ったみたいだ
URLリンク(img.nogizaka46.com)

40:名無し名人
19/05/15 20:17:51.07 8AlTK7ar0.net
ここは木村で

41:名無し名人
19/05/16 01:19:44.52 .net
誰が来ても豊島防衛だしな

42:名無し名人
19/05/16 01:37:19.06 .net
■本日の予定
5月16・17日(木・金曜日)
名人戦第4局 佐藤天彦名人 対 豊島将之二冠 (ニコニコ生放送・AbemaTV・携帯中継)
開幕から豊島二冠が3連勝を果たして第四局。本来は七番勝負の折り返し地点だが、
早くも平成生まれ初の名人誕生、という一局になる可能性がある。過去76期の名人戦で、
開幕3連勝を果たした棋士は、すべてタイトルを獲得している。
持ち時間は各9時間の2日制で、先手は豊島二冠。

43:名無し名人
19/05/16 01:37:36.88 .net
■本日の予定
5月16日(木曜日)
竜王戦4組 菅井竜也七段 対 及川拓馬六段 (携帯中継)
竜王戦5組 阿部光瑠六段 対 近藤誠也五段 (携帯中継)
ヒューリック杯清麗戦予選 里見香奈女流四冠 対 渡部愛女流王位 (携帯中継)
ヒューリック杯清麗戦予選 中村真梨花女流三段 対 中澤沙耶女流初段 (携帯中継)

44:名無し名人
19/05/16 01:41:06.01 .net
5月15日(水曜日)
【白組4回戦・大阪】 携帯中継
澤田真吾(1勝3敗) ●−○ 谷川浩司(1勝3敗)
【第60期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
   氏   名.    勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦  5回戦
木村 一基 九段 3−0 ○阿久 ○菅井 _稲葉 ○長谷 先佐々
菅井 竜也 七段 3−1 ○長谷 ●木村 ○佐々 ○稲葉 _阿久
阿久津主税八段 2−2 ●木村 ●稲葉 ○長谷 ○佐々 先菅井 (挑決進出消滅)
佐々木大地五段 2−2 ○稲葉 ○長谷 ●菅井 ●阿久 _木村 (挑決進出消滅)
稲葉  陽  八段 1−2 ●佐々 ○阿久 先木村 ●菅井 先長谷 ▼陥落
長谷部浩平四段 0−4 ●菅井 ●佐々 ●阿久 ●木村 _稲葉 ▼陥落
<白組>
   氏   名.    勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦  5回戦
永瀬 拓矢 叡王 3−0 ○羽生 ○千田 ○谷川 _中村 先澤田
羽生 善治 九段 3−1 ●永瀬 ○澤田 ○中村 ○千田 _谷川
中村 太地 七段 2−1 ○澤田 ○谷川 ●羽生 先永瀬 _千田
澤田 真吾 六段 1−3 ●中村 ●羽生 ○千田 ●谷川 _永瀬 ▼陥落
千田 翔太 七段 1−3 ○谷川 ●永瀬 ●澤田 ●羽生 先中村 ▼陥落
谷川 浩司 九段 1−3 ●千田 ●中村 ●永瀬 ○澤田 先羽生 ▼陥落
5月17日(金曜日)
【紅組3回戦・東京】 携帯中継
▲稲葉  陽(1勝2敗)−△木村一基(3勝0敗)
【白組4回戦・東京】 携帯中継
▲中村太地(2勝1敗)−△永瀬拓矢(3勝0敗)

45:名無し名人
19/05/16 01:41:21.91 .net
谷川先生勝ったか

46:名無し名人
19/05/16 01:43:13.88 .net
5月15日(水曜日)
竜王戦2組・昇決 携帯中継
飯島栄治 ●−○ 阿久津主税
2組昇決B:森内−[(小林裕-佐藤和)-(藤井猛-阿久津)]
飯島:3組へ降級
▼2組→3組降級:高橋、飯島、村山、(郷田-千葉_5/20の敗者)

47:名無し名人
19/05/16 01:43:26.61 .net
阿久津が飯島を撃破

48:名無し名人
19/05/16 03:46:31.24 6Dl+v3yH0.net
羽生谷川戦ってもう長いことやってないイメージがあったけど去年もやってたのね、同じ王位リーグで
最後にタニーが羽生に勝ったのは13年も前みたいだけど

49:名無し名人
19/05/16 09:48:36.89 vtdwBIuA0.net
タニーが羽生に勝ったのはあの2005-2006年順位戦プレーオフ
羽生がどの対局で負けた時よりも悔しがったのが印象的だった
また2013年の達人戦決勝で羽生の四間飛車を攻略し優勝している

50:名無し名人
19/05/16 11:26:05.96 .net
羽生さんは谷川さんに対しては完全に攻略してしまった感はある

51:名無し名人
19/05/16 11:58:59.02 eKugQd6o0.net
タニーは、結構神経が細いのかね。会長やってる時の成績は、もう引退するのかと思ったほど
ひどかった。根本的にやさしいんだろうね。

52:名無し名人
19/05/16 16:31:01.77 6Dl+v3yH0.net
会長やってると研究の時間がほとんど取れなくなるみたいだからな
今会長やってるモテもそんな感じみたいだし、モテも今はともかくあと数年会長を続けたら目に見えた影響が出てくると思う

53:名無し名人
19/05/16 22:27:07.21 dCZy70/s0.net
谷川は会長職の前に米長のもとで専務をやったのがこたえてると思う
あの会長のもとでの専務は会長よりもむしろ大変そう

54:名無し名人
19/05/16 22:31:53.65 .net
でも谷川さんはそういう言い訳を好まないからね

55:名無し名人
19/05/17 07:53:01.93 .net
5月16日(木曜日)
竜王戦4組・準決勝 携帯中継
菅井竜也 ○−● 及川拓馬
5月16日(木曜日)
竜王戦5組・準決勝 携帯中継
近藤誠也 ○−● 阿部光瑠

56:名無し名人
19/05/17 07:53:17.33 .net
菅井と期待の若手近藤が順当勝ちかな

57:名無し名人
19/05/17 07:53:59.47 .net
■本日の予定
5月17日(金曜日)
王位戦挑決リーグ 木村一基九段 対 稲葉陽八段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 中村太地七段 対 永瀬拓矢叡王 (携帯中継)
王座戦挑決トーナメント 高見泰地七段 対 丸山忠久九段 (携帯中継)
新人王戦 黒沢怜生五段 対 青嶋未来五段 (携帯中継)

58:名無し名人
19/05/17 07:54:18.32 .net
■本日の予定
5月16・17日(木・金曜日)
名人戦第4局 佐藤天彦名人 対 豊島将之二冠 (ニコニコ生放送・AbemaTV・携帯中継)
開幕から豊島二冠が3連勝を果たして第四局。本来は七番勝負の折り返し地点だが、
早くも平成生まれ初の名人誕生、という一局になる可能性がある。過去76期の名人戦で、
開幕3連勝を果たした棋士は、すべてタイトルを獲得している。
持ち時間は各9時間の2日制で、先手は豊島二冠。

59:名無し名人
19/05/17 07:54:52.78 .net
豊島木村の王位戦も見てみたいなっぁ

60:名無し名人
19/05/17 08:49:17.40 3o6z9XZJ0.net
王位は今日の2局は大事だね
永瀬はここで勝てばほぼ確定、逆に中村が勝てば
羽生とのプレーオフ濃厚だな

61:名無し名人
19/05/17 21:05:03.38 nwatkjQRd.net
名人含む三冠は、升田、大山、中原、羽生、森内に次いで6人目の快挙。

62:名無し名人
19/05/17 21:05:08.15 UiihzPrh0.net
豊島名人、爆誕!

63:名無し名人
19/05/17 21:12:28.44 Croxbc0r0.net
豊島の永世名人間違いなし!

64:名無し名人
19/05/17 22:51:54.73 49dCtZgg0.net
>>61
永世名人フラグが立ちましたか

65:名無し名人
19/05/18 00:32:55.29 ipr3do310.net
名人だけで他のタイトルなしってそもそも珍しくないか?

66:名無し名人
19/05/18 00:40:18.02 ZlBmaOzO0.net
王位も永瀬が負けて面白くなったね
白組は3人の三つ巴も有り得るのか

67:名無し名人
19/05/18 07:02:39.29 FllL88qI0.net
名実共に棋界の頂点に立った豊島。羽生九段が無冠となった後、群雄割拠の時代に突入した勢力図が動き始めた。
朝日杯を連覇するなど、すでにトップの実力を持つ藤井七段もタイトルを狙う。「将来的には圧倒的な強さになる可能性が高い。若い彼と戦うためにも、長期的な視野で強くなる必要がある」と話す。令和時代は、豊島を中心にハイレベルな戦いが繰り広げられそうだ。

68:名無し名人
19/05/18 07:07:07.08 FllL88qI0.net
関西に所属する豊島新名人の誕生に、関西棋士たちからは祝福する声が聞かれた。
高槻市の自宅で、小学生の頃から指導した師匠の桐山九段は「最初からプロにはなれると思っていたが、名人にまでなれてよかった」と喜んだ。
自身も挑戦者になったが、中原名人に1勝4敗で敗退。「名人を取るのは簡単ではない。豊島はタイトルを取れない時期が長かったが、焦らずコツコツと努力してきた成果だ」とたたえた。
十七世名人の資格を持つ谷川九段は「私が21年前に名人を失冠し、関西のA級が1人の時期が続いた。しかし最近は若手が力を付け、関西名人の誕生に驚きはない。豊島さんは頭一つ抜けた」と話した。
奨励会時代から豊島名人に教わったという斎藤王座は「名人は特別なタイトル。私はB級1組だが、まずはA級昇級をという思いが強くなった」と話した。
奨励会で切磋琢磨し、14年には竜王を獲得した糸谷八段は「すごく励みになるというか、闘志を呼び覚ましてくれる。3冠は取りすぎなので、もう一度群雄割拠の状態にしなければ」と自らを奮い立たせていた。

69:名無し名人
19/05/18 07:09:30.45 FllL88qI0.net
愛知出身の棋士で名人となったのは史上初めてだ。一宮市の中野市長は「一宮の誇り。令和の新時代に名実ともにトップ棋士となった豊島3冠のさらなる躍進を期待します」とのコメントを発表した。

70:名無し名人
19/05/18 07:20:23.24 .net
永瀬負けたか。やはり三流棋士だな

71:名無し名人
19/05/18 07:22:46.96 .net
名人戦は豊島の4連勝で終わった
【第77期名人戦七番勝負】
佐藤天彦 名人 − 挑戦者 豊島将之 二冠   各日午前9時開始  持ち時間 各9時間
第1局 4月10・11日(水・木) 先 佐藤名人 千日手 豊島二冠    東京都文京区「ホテル椿山荘東京」
指直局.4月10・11日(水・木)    佐藤名人 ●−○ 豊島二冠 先        〃
第2局 4月22・23日(月・火)    佐藤名人 ●−○ 豊島二冠 先 山口県萩市「松陰神社 立志殿」
第3局 5月07・08日(火・水) 先 佐藤名人 ●−○ 豊島二冠    岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」
第4局 5月16・17日(木・金)    佐藤名人 ●−○ 豊島二冠 先 福岡県飯塚市「麻生大浦荘」
第5局 5月29・30日(水・木) 先 佐藤名人 _−_ 豊島二冠    東京都港区「浄土宗大本山 増上寺」
第6局 6月10・11日(月・火)   佐藤名人 _−_ 豊島二冠 先 山梨県甲府市「常磐ホテル」
第7局 6月25・26日(火・水) 振 佐藤名人 _−_ 豊島二冠 駒 山形県天童市「天童ホテル」

72:名無し名人
19/05/18 07:23:17.69 .net
最初の千日手がすべてだったかなあ
あれで天彦はすべての運気がなくなったよ

73:名無し名人
19/05/18 07:24:06.60 .net
豊島将之2冠が平成生まれ初の名人位奪取、史上9人目の3冠誕生…佐藤天彦名人を4勝0敗と圧倒
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
豊島将之二冠、4連勝で新名人に 史上9人目の三冠も同時達成 平成生まれの名人は初
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
豊島が初の名人に 佐藤に4連勝、3冠達成
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
豊島、群雄割拠から将棋界頂点へ 令和初の「名人」初挑戦で奪い取る
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
新名人「豊島時代だ」藤井七段師匠も祝福 地元・愛知喜びの声
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「頭一つ抜けた」谷川九段らが豊島新名人を祝福
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

74:名無し名人
19/05/18 08:15:56.01 ylBd6Hxv0.net
レーティング上位3人で六冠保持と、戦国時代が集約されてきたな
5位が広瀬竜王で4位が聡太くんだから、14位のさいたろうから聡太くんが王座を奪取すれば名実ともに五強時代となりそう

75:名無し名人
19/05/18 08:17:20.43 /3YUTZ/Gp.net
連戦に体力的な不安がある豊島としては
棋聖戦が始まる前にケリをつけられたのは大きい

76:名無し名人
19/05/18 08:24:44.79 .net
史上最短三冠は森内だけど豊島が更新する可能性もあるのか

77:名無し名人
19/05/18 08:25:09.84 .net
でも四冠からが本物だなあ。三冠までなら森内レベルでもできるんだから

78:名無し名人
19/05/18 08:53:59.76 aEGfGwDc0.net
九段昇段年齢TOP11
渡辺明 21歳7か月
谷川浩司 21歳11か月
羽生善治 23歳6か月
南芳一 25歳8か月
中原誠 26歳2か月
佐藤天彦 28歳4か月
佐藤康光 28歳8か月
豊島将之 29歳0か月 ←New!!
丸山忠久 29歳9か月
高橋道雄 29歳11か月
藤井猛 30歳0か月

79:名無し名人
19/05/18 09:14:43.46 ipr3do310.net
なにげに渡辺明2冠が九段になったの一番若いか。
藤井聡太が抜けるのかな。若くて九段Hになるには竜王必須?

80:名無し名人
19/05/18 11:49:21.92 .net
結果を出すまでは意味がない。願望で語ることに価値はない

81:名無し名人
19/05/18 11:51:55.21 .net
レートがどうこう言うけどタイトルのが将棋界では大事だからね

82:名無し名人
19/05/18 12:07:58.89 .net
そもそもレートとか何?どこで分かるの?

83:名無し名人
19/05/18 12:10:17.75 .net
レートってのはその時点の期待勝率を数値化して算出したようなもの
非公式で全棋士のレーティング算出してるサイトがある
URLリンク(kishibetsu.com)
レートが100差あると高い方が勝率60%
レートが200差あると高い方が勝率70%
レートが300差あると高い方が勝率80%
レートが400差あると高い方が勝率90%
まあこんな感じ。詳しくはググってくれ

84:名無し名人
19/05/18 12:11:57.47 .net
今は渡辺二冠がレート1位で実力的にはナンバーワンになろうか
でも序列的には豊島名人がトップだし、レートも2位か3位だからね…

85:名無し名人
19/05/18 12:12:15.60 .net
なるほど。そういうことですか。教えてくれてありがとうございます

86:名無し名人
19/05/18 16:36:02.02 vHwh5JU7d.net
>>77
現役棋士だと四冠は谷川羽生しか居ないからな
三冠でも他には森内渡辺しかいないけど

87:名無し名人
19/05/18 16:38:41.01 vHwh5JU7d.net
>>79
渡辺が竜王とった辺りで昇段のルール変わったからね
それ以前の制度なら谷川のままだったはず

88:名無し名人
19/05/18 19:49:27.59 J57Uuzd5d.net
>>78を現行規定に換算するとこうなるはず。
谷川浩司 21歳2か月 ←ランクアップ
羽生善治 21歳4か月 ←ランクアップ
渡辺明 21歳7か月
中原誠 21歳10か月←ランクアップ
屋敷伸之 25歳6か月 ←大幅ランクアップ
南芳一 25歳8か月
高橋道雄 26歳3か月 ←ランクアップ
佐藤天彦 28歳4か月
佐藤康光 28歳8か月
豊島将之 29歳0か月 ←New!!
藤井猛 29歳1か月 ←20代での昇段となる
丸山忠久 29歳9か月

89:名無し名人
19/05/18 20:03:50.33 YqvB5MgA0.net
四冠てあの米長でも(一瞬だがw)出来る 永世七冠が本物

90:名無し名人
19/05/18 20:07:57.58 mGEtYQRj0.net
永世八冠王が本物なんだよなぁ…

91:名無し名人
19/05/18 20:11:03.37 J57Uuzd5d.net
あと、加藤一二三が現行規定なら26歳前後で九段になってそうだけど、
正確な勝ち数がわからない。
大山康晴も29歳4か月で名人になったからランクインするけど、
今よりタイトル数が少な過ぎるので参考程度。

92:名無し名人
19/05/18 20:14:13.49 OfcoZEzx0.net
あの頃の米長の強さを知らないんだろうなあ・・
タイトルに連続挑戦したモテの凄さは知られてるけど、あの頃のヨネはモテ以上の快刀乱麻ぶりだったんだぜ。。

93:名無し名人
19/05/18 20:17:19.40 ipr3do310.net
>>90
叡王って永世条件つくったの?

94:名無し名人
19/05/19 00:28:17.29 wkYpYZEK0.net
>>92
中原・谷川のが上だし 彼らの実績と比したら米長の強さなんてカス

95:名無し名人
19/05/19 01:15:20.27 rfZSO4ZLd.net
>>94
谷川と米長はたいして変わらん。
中原:91回登場、64期獲得、28回優勝
谷川:57回登場、27期獲得、22回優勝
米長:48回登場、19期獲得、16回優勝
中原−谷川:登場34回差、獲得37期差、優勝6回差
谷川−米長:登場9回差、獲得8期差、優勝6回差
谷川と米長の差よりも、中原と谷川の差の方が圧倒的に大きい。
「少し下」というだけで「カス」という日本語を使うのは間違い。

96:名無し名人
19/05/19 01:23:09.95 InppUWqGM.net
永世名人達と雑魚を一緒にすんなにわか セクハラ米長についてなら該当スレでやれや

97:名無し名人
19/05/19 01:36:21.73 rfZSO4ZLd.net
>>96
「少し下」というだけで「雑魚」という日本語を使うのは間違い。
米長の実績の部分については叩くには値しないので、
セクハラの事など他の部分について存分に叩けば良い。
(ただし、ここはセクハラについて語るスレではないので該当スレでやる事)

98:名無し名人
19/05/19 01:53:57.16 wkYpYZEK0.net
米長もそのヲタも気持ち悪いね 類は友呼ぶ典型

99:名無し名人
19/05/19 01:58:07.68 rfZSO4ZLd.net
米長ヲタなんてこのスレにはいないんじゃないの?
俺も大嫌いだし。

100:名無し名人
19/05/19 02:18:19.69 RSgS5hH10.net
まあ反日パヨクは米長が嫌いだろうな

101:名無し名人
19/05/19 02:25:44.96 InppUWqGM.net
そうだな でも罰当たって先に死んだのは米長の方なんだが 加藤内藤中原は存命なのに

102:名無し名人
19/05/19 06:29:04.70 glrWwZfs0.net
豊島新名人「藤井七段と戦ってみたい」

103:名無し名人
19/05/19 06:38:02.32 18cJHi/i0.net
問題は、豊島の将棋の指し手を解説できる人がいないこと
指されてみてもわからないのだから
次の指し手をあれこれ追っていつもわけのわからないことになっている

104:名無し名人
19/05/19 09:35:55.12 .net
指した手の意味はA級クラスなら解説できるから
ただ先読みは難しいってくらいでね

105:名無し名人
19/05/19 17:49:02.12 .net
やはり四冠からが本物。三冠まではお試しでなれる

106:名無し名人
19/05/19 18:04:31.33 OKBnkvuw0.net
森内でも渡辺でもなれる
現役三冠以上は羽生森内渡辺豊島だけ?

107:名無し名人
19/05/19 18:09:26.42 RSgS5hH10.net
谷川「お、俺も・・」

108:名無し名人
19/05/19 18:10:03.24 Bjs5q5aE0.net
谷川を忘れてるぞ
歴代の三冠以上は升田、大山、中原、米長、谷川、羽生、森内、渡辺、豊島の9名

109:名無し名人
19/05/19 18:20:03.58 .net
四冠だとそうそうたるメンバーになるな
さらに五冠だと完全に時代の覇者しか残らなくなる

110:名無し名人
19/05/19 18:45:00.07 1Pnpy+V90.net
タイトルの過半数を保持していれば、とりあえず覇者と言っていいんじゃないかな

111:名無し名人
19/05/19 19:39:38.23 DYEXOuFx0.net
谷川さんは7冠なので

112:名無し名人
19/05/19 20:03:49.32 NOCAvSpPd.net
五冠は大山中原羽生だけだね
3人ともタイトル獲得期数が他の棋士とかけ離れてる

113:名無し名人
19/05/20 02:19:20.23 dbReFSdWd.net
>>110
「覇者」と言えるのは、過半数を維持する実力がある人の事であって、
その実力の無い人が、たまたま獲得と失冠のタイミングがズレて、
一瞬だけ過半数になるというのは違うと思う。
三日天下の明智光秀を「天下人」とは呼ばないようなもんだ。

114:名無し名人
19/05/20 07:26:35.36 AUamzy210.net
100点

115:名無し名人
19/05/20 07:32:20.80 .net
>>113
頭悪いなぁ。お前の主観的な定義はいらん

116:名無し名人
19/05/20 07:33:47.06 .net
七冠時代に四冠を一瞬でも取れば、それは過半数超えだから
将棋界を一瞬でも制覇したとは言える、というのは一理ある

117:名無し名人
19/05/20 07:34:18.24 .net
例の馬鹿が吠えてるようなことは
羽生七冠を三浦が崩したから三浦が天下なのだとはだれも思わないのと同じ

118:名無し名人
19/05/20 07:36:39.34 .net
こうしてみるとやはり羽生さんが最強だわ…
羽生
―七冠の壁――
大山
中原
―五冠の壁――
谷川
米長
―四冠の壁――
升田
渡辺
森内
豊島
―三冠の壁――

119:名無し名人
19/05/20 07:54:22.55 pCrVXrs50.net
相対的に最多の複数冠を何年続けられたか、で時代を制覇してるか見れるだろう
理想は四冠〜五冠だけど、二冠でも他が一冠ならば抜けているとは見れる

120:名無し名人
19/05/20 07:57:27.14 .net
それなら羽生さんは1992年から2017年までの25年間時代を築いたかな

121:名無し名人
19/05/20 08:00:24.86 .net
2003年〜2004年は史上最短の森内三冠ってのがいたけど
年度ベースで見れば、2003年は羽生二冠、森内二冠で同じ
2004年は森内は竜王を渡辺に速攻で奪われ、王将を羽生に奪われ
終わってみれば羽生が四冠で終わった年度であった

122:名無し名人
19/05/20 08:02:05.72 .net
2006年〜2007年の佐藤二冠の時は羽生さんは三冠堅持だった
2009年〜2010年の久保二冠の時も羽生さんは三冠堅持だった

123:名無し名人
19/05/20 08:02:27.59 pCrVXrs50.net
ん?そうなると森内って年度ベースでは三冠になってないから偽物か

124:名無し名人
19/05/20 08:03:08.50 pCrVXrs50.net
豊島君も、棋聖・王位を防衛できないとなると年度ベースでは二冠以下になってしまうな

125:名無し名人
19/05/20 08:05:26.13 .net
2012年は年度ベースで羽生三冠、渡辺三冠という年があったな
ここが最も羽生と対抗棋士の力が接近したところかもしれないね
その2年後には羽生さんは名人含む四冠になり、
渡辺は棋王のみまで追い込まれてしまった

126:名無し名人
19/05/20 08:07:09.75 .net
2012年あたりから渡辺がターゲットになっていたのかもね
その風当りがなくなったときに、豊島名人(三冠)が出てくるとは渡辺は不運か
でも今度の棋聖戦では豊島名人(三冠)と渡辺二冠の直接対決がある。楽しみ

127:名無し名人
19/05/20 08:09:13.34 .net
ちなみに1997年は谷川が名人と竜王で永世名人を獲得した年だが
この時に羽生さんは四冠だった。そして残る一つのタイトラーは棋聖の屋敷だったんだ

128:名無し名人
19/05/20 08:11:58.92 .net
1997年は谷川が1億1762万で賞金王だった年でもある
羽生さんは1億182万で2位。ちなみに3位は3555万で屋敷棋聖(当時)

129:名無し名人
19/05/20 08:16:38.97 .net
賞金王で時代を制覇してるか見るのも手かもな
1992年から2018年まで27回中23回も羽生さんが賞金王
その他は1992年・1997年の谷川、2013年・2017年の渡辺

130:名無し名人
19/05/20 08:18:37.67 .net
>>120
あ、26年間だね…

131:名無し名人
19/05/20 08:19:41.28 pCrVXrs50.net
こうしてみると現役時代の羽生さんのライバルは谷川さんと渡辺さんだけなんだね
他の棋士はお邪魔虫的な活躍しかしてないんだわ

132:名無し名人
19/05/20 08:20:53.10 .net
やはりタイトル20期以上ってのは凄まじいことなんだわ
タイトル27期 谷川
タイトル21期 渡辺
〜超えられない壁〜
タイトル19期 米長
タイトル13期 康光
タイトル12期 森内
タイトル*8期 加藤

133:名無し名人
19/05/20 08:22:46.06 .net
米長も大棋士だけど記録的には今一つ惜しいね
中原と谷川の隙間を上手く生きた棋士ではあるだろうが

134:名無し名人
19/05/20 08:25:08.53 .net
米長は棋聖を連破する前は何気に棋王を4連覇していた…
それをストップしたのは桐山という男だ。そして米長が棋聖5連覇してた時に奪取したのも…
桐山という男なんだ…

135:名無し名人
19/05/20 08:26:05.10 .net
桐山さえいなければ米長さんはもっと活躍できていたんだなぁ

136:名無し名人
19/05/20 08:27:59.16 .net
桐山 清澄(きりやま きよずみ、1947年10月7日 - )は、将棋棋士。棋士番号は93。増田敏二六段門下。
奈良県下市町出身。棋聖、棋王のタイトルを獲得。竜王戦1組通算7期、名人戦A級通算14期。
>5歳ぐらいの頃、縁台将棋を見て将棋を覚える
>攻めの棋風であるが、銀を巧みに用いる事からニックネームは「いぶし銀」。
>風貌から「カラス天狗」ともいわれる。

137:名無し名人
19/05/20 08:32:31.62 .net
米長さんが調子を落とした後、将棋界のレベルは著しく低下したんだわ
そこで出てきたニュー世代(笑)みたいなのが、55年組とかいう胡散臭いものなんだが…
そいつら高橋、塚田、中村、南、島あたりはタイトルを分け合うわけだが…
全員が谷川に駆逐され、その谷川も羽生七冠の前に惨死させられたってわけ

138:名無し名人
19/05/20 08:36:08.95 .net
米長が永世棋聖を獲得してから桐山に奪われたのが1986年…
それからほぼ無冠だったんだが、7年後の1993年に中原から名人を奪取
米長だけは別格なのはこの名人奪取があるからでもあろうかね
時代の正当なプレイヤーって感じがするよ

139:名無し名人
19/05/20 08:36:58.18 DMxLNAOp0.net
>>137
別に谷川は駆逐していない
逆に55年組や中原の活躍を許した情けない人
挙げ句の果てに羽生にメタメタにやられた

140:名無し名人
19/05/20 08:42:34.43 .net
その他の米長・55年組・谷川時代のタイトラー
田中寅彦…棋聖1期。A級6期。穴熊大好きマン。現在は渡辺明の粘着となって株を落とした
福崎文吾…十段1期。王座1期。羽生さんの前の永世前王座として有名か(笑)。振り飛車穴熊大好きマン。
森けい二…棋聖1期。王位1期。A級10期。終盤が強い。名人戦で中原に剃髪して挑戦したことで有名か。結果は2-4で敗北

141:名無し名人
19/05/20 08:49:55.22 .net
確かに谷川さんは1985年に中原に名人戦で負けて、1985年〜1988年あたりはなんちゃって戦国時代になったが…
1988年には谷川はきっちり中原を倒して名人にカムバックしてるからね…
そのあとは羽生が1989年に初タイトルとって、七冠になる前のタイムラグがあるところで谷川は四冠になったりして
完全に中原・米長・55年組に引導を渡しているから。谷川さんこそが新時代のスターだったことが記録からも分かる
その後、羽生七冠が誕生して、覇権となるのは既知の通りだが…

142:名無し名人
19/05/20 08:56:30.85 j0s96XHX0.net
今週の棋戦情報はどうなっていますか

143:名無し名人
19/05/20 08:58:52.10 .net
桐山と言えば、有名な将棋漫画…三月のライオンの主人公の名前も桐山だな
桐山零…桐山をゼロに?…w この桐山のモデルは豊島君(現名人・三冠)だとは言われているが…

144:名無し名人
19/05/20 09:01:01.17 .net
今週の予定はここを見ればとりあえず分かる
URLリンク(www.shogi.or.jp)

145:名無し名人
19/05/20 09:03:25.99 .net
abemaTIMESで将棋の予定ニュースが毎週出るけど
更新は11時くらいが多いのかな。それが出たらここに貼るよw
URLリンク(abematimes.com)

146:名無し名人
19/05/20 09:44:46.39 dbReFSdWd.net
>>131
羽生が初めて二冠になって全盛期を迎えて以降、
谷川が二冠を一年間維持した事は無い。
それでも、羽生時代前期のライバルが谷川だった事は疑いようが無い。
つまり、二冠を維持するというのは無駄にハードルを上げ過ぎて、
あまり意味の無い条件設定になっている。
まあ、渡辺も初めて二冠を維持した時には羽生が43歳で、
全盛期に比べれば衰えが見え始めてもおかしくない年齢だ。
それでも四冠取れたのは、同世代のトップ棋士も同様に衰えていて、
若手棋士がまだ本格化する前だったからかもしれない。

147:名無し名人
19/05/20 10:50:35.82 KW4E4n7a0.net
大棋士 別格 てのは永世名人なってから言えや 米長程度でw

148:名無し名人
19/05/20 11:22:12.65 .net
まぁ羽生時代だから羽生さんだけが凄いで終わってしまう話

149:名無し名人
19/05/20 11:31:00.49 .net
永世名人でもしょぼい森内とかもいるから何とも言えんな…

150:名無し名人
19/05/20 11:32:38.41 .net
今の若手棋士がーとかいうけど55年組よりレベル低いわ
豊島名人(三冠)だけが本物になれるか、ってくらいで後は高橋や南に劣るレベル

151:名無し名人
19/05/20 11:34:07.57 .net
しかし天彦の名人三期は別次元ではあるか。あるいは名人は別格ではなくなったか
森内や天彦のような駄目棋士に汚されたのが名人戦ではあろうか…

152:名無し名人
19/05/20 11:36:00.57 .net
結局今は若手の時代じゃなくて、豊島と渡辺の時代ってだけだな…
羽生さんもいずれカムバックしてくるだろうし…

153:名無し名人
19/05/20 11:37:24.58 3O/0Hocj0.net
二行目w

154:名無し名人
19/05/20 11:37:52.93 .net
いわゆる若手ヲタクとかいうのがタイトル一つとったくらいで
騒ぎ立ててるのが現状かも。高見や中村、永瀬に菅井、斎藤や広瀬に糸谷…
無駄にタイトラーを乱造しすぎたのは渡辺がだらしないからだ
しかしウンコ若手なんちゃってタイトラーの中でもやはり天彦九段だけは別次元だわな
だって他の棋士の実績では七段か、八段どまりだが、天彦だけは九段になるわけだし
そう考えると段位ってのは格や実績を正当に反映してんだわ…

155:名無し名人
19/05/20 11:38:44.15 KW4E4n7a0.net
米長や加藤のような駄目棋士にとっくに汚されてた名人戦が何だって? だから永世名人が上なんだ 
森内>米長

156:名無し名人
19/05/20 11:40:15.98 .net
永瀬じゃどんなに頑張っても南芳一の域を出ないんだよ
いずれ藤井に駆逐されるような存在になれたら良いってくらいのB級棋士

157:名無し名人
19/05/20 11:41:41.90 .net
米長はタイトル19期、森内はタイトル12期。
米長は四冠王。森内は三冠どまり…単純な実績なら米長のが上だ
森内については、名人戦だけに特化した姑息な棋士としか言われてないわけだし

158:名無し名人
19/05/20 11:42:54.17 KW4E4n7a0.net
雑魚タイトルの数なんて永世名人の比じゃないから
十八世名人>1期

159:名無し名人
19/05/20 11:43:12.89 .net
藤井も今は七段だから所詮は七段レベルでしかないんだけどな
しかも順位戦はまだC級1組なので、九段の豊島名人や渡辺二冠(A級)など
からすると圧倒的に格下にはなるだろう。藤井は所詮はまだ七段。そんだけ

160:名無し名人
19/05/20 11:43:44.07 .net
皮肉にも森内の存在が名人を雑魚タイトルにしてしまってるんだけどなw

161:名無し名人
19/05/20 11:44:30.30 .net
大山や中原、羽生、谷川が作ってきた権威的なものに、
森内は寄生してるだけだし、森内が永世名人としては
恥ずかしい成績なのは変わらない

162:名無し名人
19/05/20 11:45:40.02 .net
まぁ九段ってのがどれだけ重いかってことなんだよ
九段まで行かないと将棋界では本物とは見なされないからね
七段の時点ではまだまだランクの低い存在でしかない

163:名無し名人
19/05/20 11:46:12.87 .net
それだけに羽生九段(タイトル99期、永世七冠)は重みがあるなw

164:名無し名人
19/05/20 11:48:08.35 z/c6pCNgM.net
姑息ってんなら米長も名人戦執着してたけど、永世なれなかったじゃん 森ウンチ以下のチリ紙についたウンコ棋士だから、当然無理で終わったが

165:名無し名人
19/05/20 11:48:17.21 .net
将棋・5月20日週の主な対局予定 23日に谷川浩司九段 対 羽生善治九段のレジェンド対決
URLリンク(news.nicovideo.jp)

166:名無し名人
19/05/20 11:49:12.33 .net
■本日の対局
5月20日(月曜日)
竜王戦1組出決 豊島将之名人 対 稲葉陽八段 (携帯中継)
竜王戦2組昇決 郷田真隆九段 対 千葉幸生七段 (携帯中継)
王座戦挑決トーナメント 羽生善治九段 対 近藤誠也六段 (AbemaTV・携帯中継)
斎藤慎太郎王座の持つタイトルへの挑戦権をかけたトーナメントの1回戦。羽生九段は過去獲得した99期のタイトルのうち
、実に24期を王座で稼いでいる。通算勝利数でも大山康晴十五世名人の持つ1433勝に迫っており、新たな大記録樹立が待たれている。
本局に勝利すると、2回戦は藤井聡太七段と佐々木大地五段の勝者と対戦。羽生−藤井戦が実現すれば、
2018年2月の朝日杯将棋オープン戦準決勝以来の、超注目カードとなる。持ち時間は各5時間で、先手・後手は振り駒。
大阪王将杯王将戦一次予選 永瀬拓矢叡王 対 村中秀史六段 (携帯中継)

167:名無し名人
19/05/20 11:49:36.44 .net
5月21日(火曜日)
大阪王将杯王将戦一次予選 中田宏樹八段 対 高野秀行六段 (携帯中継)
大阪王将杯王将戦一次予選 菅井竜也七段 対 竹内雄悟五段 (携帯中継)
ヒューリック杯棋聖戦 一次予選 伊藤真吾五段 対 藤森哲也五段 (携帯中継)

168:名無し名人
19/05/20 11:49:50.52 .net
5月22日(水曜日)
竜王戦3組昇決 北浜健介八段 対 大石直嗣七段 (携帯中継)
竜王戦3組昇決 畠山鎮七段 対 増田康宏六段 (携帯中継)
王座戦挑決トーナメント 渡辺明二冠 対 久保利明九段 (AbemaTV・携帯中継)
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 増田裕司六段 対 牧野光則五段 (携帯中継)
マイナビ女子オープ 第4局 西山朋佳女王 対 里見香奈女流四冠 (携帯中継)

169:名無し名人
19/05/20 11:49:52.01 KW4E4n7a0.net
>>161
米長は寄生すら出来てないなw

170:名無し名人
19/05/20 11:50:19.56 .net
5月23日(木曜日)
王位戦挑決リーグ 永瀬拓矢叡王 対 澤田真吾六段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 羽生善治九段 対 谷川浩司九段 (携帯中継)
どちらも中学生でプロ棋士となり、永世名人の資格も得ている将棋界のレジェンド対決。
現役最多の167度目の対戦となり、歴代記録としては大山康晴十五世名人と升田幸三実力制第四代名人と並んで、
史上2位タイとなる(1位は中原誠十六世名人と米長邦雄永世棋聖の187局)。
過去の成績は、羽生九段が104勝62敗と勝ち越している。持ち時間は各4時間で、先手は谷川九段。
王位戦挑決リーグ 木村一基九段 対 佐々木大地五段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 阿久津主税八段 対 菅井竜也七段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 稲葉陽八段 対 長谷部浩平四段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 中村太地七段 対 千田翔太七段 (携帯中継)
棋王戦予選 杉本昌隆八段 対 船江恒平六段 (携帯中継)

171:名無し名人
19/05/20 11:51:39.90 .net
5月24日(金曜日)
竜王戦2組 佐藤天彦九段 対 橋本崇載八段 (携帯中継)
大阪王将杯王将戦一次予選 屋敷伸之九段 対 松尾歩八段 (携帯中継)
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 出口若武四段 対 里見香奈女流四冠 (携帯中継)

172:名無し名人
19/05/20 11:51:54.86 .net
5月26日(日曜日)
竜王戦6組 牧野光則五段 対 梶浦宏孝四段 (携帯中継)
AbemaTVトーナメント 予選Cブロック 木村一基九段、八代弥七段、増田康宏六段、伊藤沙恵女流三段 ※非公式戦(AbemaTV)

173:名無し名人
19/05/20 11:52:22.95 .net
タイトル数がすべて
谷川>渡辺>米長>その他 ってだけ
タイトル27期 谷川
タイトル21期 渡辺
〜超えられない壁〜
タイトル19期 米長
タイトル13期 康光
タイトル12期 森内
タイトル*8期 加藤

174:名無し名人
19/05/20 11:54:24.93 KW4E4n7a0.net
>>173
幾らそんな数字挙げても、島っていう森内以下の凡棋士にストレート負けした米長w が、強さで議論に上がる事など今後も無い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1812日前に更新/173 KB
担当:undef