片上大輔七段 「東大 ..
[2ch|▼Menu]
199:名無し名人
18/11/19 16:22:54.96 cn8PPnXh.net
>>193
>>194
いや、東大卒の中で学問の道に進むのなんて5%くらいだぞ?東大をなんだと思ってるんだこいつ

200:名無し名人
18/11/19 17:18:24.94 P7WDdp+f.net
東大は全体の0.2%(京大とか医学部とかいれるともっと割合増えるけど)
プロになれるのは将棋ある程度やったことある人の0.02%くらいだろうから
結構大変

201:名無し名人
18/11/19 17:19:06.26 h6PZBc+G.net
将棋か勉強どっちを極めたほうが人生が豊かになるのかっていう質問ならわしは後者やと思うがのうwww
by 麻雀を極めた男

202:名無し名人
18/11/19 18:04:07.24 bgtVrbqW.net
こいつは「悪魔の証明」すら理解出来ない池沼
どうせ不正して入学したんだろう

203:名無し名人
18/11/19 18:25:46.16 nPRW2HaB.net
割合だけで語る愚

204:名無し名人
18/11/19 18:56:07.50 3ME3ot+E.net
東大はすごくないですよって
言えるのは東大卒だから、って構造で
これはよくある

205:名無し名人
18/11/19 20:41:21.78 ByxjlaXP.net
東大は理三以外は大したことはない。二次試験で五割ちょいできれば合格
できるが、真面目に勉強していれば半分くらいは必ず拾える問題だから。

206:名無し名人
18/11/19 20:49:48.50 M+aGIzcy.net
>>190
優勝の意味が分からんけど、首席で合格するなら
ほぼすべての科目でトップクラスじゃないと無理だぞ
ギリギリ合格ラインに入るのも、入学できるという意味では同じではあるが

207:名無し名人
18/11/19 21:01:21.82 3ME3ot+E.net
>>204
比喩にもっと慣れないと

208:名無し名人
18/11/19 21:08:42.28 M+aGIzcy.net
>>205
1000人以上が優勝ってのは
比喩としておかしくない?って言ってるだけ
そもそも、東大合格者の中には各教科のNo1がいる場合が多い
入試レベルの問題では、極限の力までは見えないけど

209:名無し名人
18/11/19 21:19:58.47 3ME3ot+E.net
いや単に満遍なくこなせないと
ダメってことでしかない
例えば一般には
とてつもなく苦手な科目があってはいけない
一方将棋は極めて特殊な技術で
幅広い知識やリテラシーは求められない

210:名無し名人
18/11/19 21:21:32.35 3ME3ot+E.net
1000人以上が優勝て
比喩が意図的にフォーカスしている点を
理解しないとダメだよ

211:名無し名人
18/11/19 21:32:58.28 M+aGIzcy.net
ある一つの種目を極めるにしても、複数種目の総合得点で争うにしても
トップに立つとなると大変なこと
将棋でプロになるのも、東大に合格するのもトップでなくても行ける
こういう場合の難易度は、母集団の数と合格者数の割合で決まると言って良いんじゃないかな

212:名無し名人
18/11/19 21:50:28.65 okguIi+g.net
比喩というのは完全に一致するというものではなくある点が同じであるというのを喩えとして使うものだからな
根幹部分(複数種目で点を取らなきゃだめ)以外はどうでもいいんだよ
国語苦手な人はそれが分からんからどうでもいい部分の違いを指摘して比喩が適切じゃない!とか言い出す
そうなると比喩なんてものは使えなくなる

213:名無し名人
18/11/19 21:53:24.65 XXynS+07.net
>>1
あーあ。
言っちまったか。

214:名無し名人
18/11/19 21:54:46.72 h6PZBc+G.net
おまえらほんと暇人だな…
時間を有効に使えよ

215:名無し名人
18/11/19 21:55:15.07 XXynS+07.net
>>187
300人に1人ってスポーツだと5流にすらなれない。

216:名無し名人
18/11/19 22:02:44.82 M+aGIzcy.net
中学生でプロになった藤井や羽生が、簡単に東大に合格できるかというと
そんなことはないだろうし、本人の持つ才能による部分は大きい
そういう根本的な問題ではなく、合格までのハードルの話してるんじゃないの?
司法試験と1級建築士のどっちが難しいか?みたいな
求められる能力は結構違うけど、通常は前者の難易度が高いとされる

217:名無し名人
18/11/19 22:23:08.79 3ME3ot+E.net
それから年齢もあるな
将棋は30から始めてプロになるのは
極めて難しい
10年理想の研鑽を積む?全く現実的ではない

218:名無し名人
18/11/19 22:32:38.50 M+aGIzcy.net
>>215
これは、すべての資格にいえることだけど
資格取った後のほうがずっと大事
プロになることも一つの勲章だけど、プロになった後どれだけの成績出せるかが問題
ただの教育機関である東大合格も同じ、そこで何を学び卒業して何するかを問われる
晩年にその門通ることに意味がないとは言わないけどさ・・・
そういう意味では、個人的に医師と司法試験両方受かったって人は評価できないと思ってる
どっちも、その職業についてからの成果が大事なのに、両方とっても意味ないじゃんってw

219:名無し名人
18/11/19 22:42:29.08 3ME3ot+E.net
いや今回のポイントはあくまで
通過についての話だからさ

220:名無し名人
18/11/19 22:45:42.18 M+aGIzcy.net
>>217
だから、通過の難易度は
「試験を受ける母集団の数と合格者数の割合で決まる」と言ってる

221:名無し名人
18/11/19 22:54:34.09 3ME3ot+E.net
それは定義が循環してるだけ
常識的にはプロ棋士の方が難しい
終わり

222:名無し名人
18/11/19 23:13:42.86 G9tSSRXY.net
3歳とか5歳から将棋しててプロなれなかったヤツって居るのかな
幼少期に始めたら偏差値50くらいの頭でもプロなれるんじゃないの

223:名無し名人
18/11/20 00:04:32.84 n451vXpj.net
>>197
東大って組織を動かしたいやつが行くところだよね
で、片山もそっちに色気を出したものの...

224:名無し名人
18/11/20 00:13:58.32 yGbu2zIK.net
将棋もヘボ、fラン大学生はどうにもならん、俺だけど

225:名無し名人
18/11/20 01:11:44.99 1dK160M5.net
>>197
東大生の中で教授の道に進む人の割合について教授に教えてもらったことあるが、6人に1人とか言ってた気がする
恐らく教授になる人の多くは学問の道に進んでるだろうから5%はないな〜

226:名無し名人
18/11/20 01:19:15.02 1dK160M5.net
結局は専門性の問題か

227:名無し名人
18/11/20 01:28:39.09 v73Djn6s.net
勉強だけ極めて東大にちょっとだけ足りないレベルになるのと
将棋だけ極めてプロ棋士にちょっとだけ足りないレベルになるのなら
前者の方が幸せな人生を送れそう。

228:名無し名人
18/11/20 04:52:01.84 uK2HTY6C.net
15年も前に所属していただけなのに、まぁ片上のこだわること、こだわること
まだ数年前のまどか家に所属していた話でも
しろっつーのな

229:名無し名人
18/11/20 06:20:31.57 Ka4BxF+n.net
東大は1%のレベルの人間という認識で大体合ってる
どこの国でも学歴エリートというのはそのぐらいの割合

230:名無し名人
18/11/20 06:22:05.41 Ka4BxF+n.net
プロスポーツ選手は0.1%のレベルの人間
周りにちょっといないレベルのビックリ人間じゃないと見世物にならない

231:名無し名人
18/11/20 06:23:51.33 Ka4BxF+n.net
将棋やピアノは野球よりは簡単だが、東大入試よりは少し難しいだろう
親の影響が大きい

232:名無し名人
18/11/20 06:27:15.65 Ka4BxF+n.net
東大入試の準備にかかるのは3000時間ぐらい
週20時間×3年
公立中学から工業高校行く奴に比べて、そのぐらいの余計な勉強は必要になる

233:名無し名人
18/11/20 06:27:17.49 NNeo10s0.net
>>218
その定義がアホだと

234:名無し名人
18/11/20 07:06:52.24 /EQvj+ay.net
>>186
佐々木勇気か?

235:名無し名人
18/11/20 10:02:10.72 TKRy2Bh1.net
>>223
学部学科によるよ
その教授が研究者率多いところだっただけだろう
例えば東大数学科だったら30%以上がどこかの大学の教授になるが東大教育学部だったら教授になるのは1%くらいだ

236:名無し名人
18/11/20 10:04:11.32 gsp4i0rj.net
将棋はプロになりたがる奴が野球やサッカーに比べたら少ない。
まあそれはそれとして、
子供が将棋のプロになりたがったとして、親の理解&バックアップを受けないと無理だが、それが難しい。
これが最難関じゃないだろうか。
瀬川の映画なんぞも作ってイメージアップに必死みたいだが、職業として息子に目指させたいもんじゃないものな。

237:名無し名人
18/11/20 10:11:09.63 UkhmS+jn.net
そもそも小学生くらいで周りと将棋指して
無双しないと成れない
小学生の時にぼけっとしてた東大生はいるだろう
子供の時に現れる能力が決定的な世界で
バイオリンなんかもそう
例えば建築家なんかは世界的建築家であっても
幼少期に飛び抜けている必要はない

238:名無し名人
18/11/20 10:47:16.49 wkYn6BZ0.net
>>235
このように棋士になる人間の特異性を語って勉強とは違うジャンルだというような言い方をする輩がいる
だが実際は棋士になれたものとなれなかったものの違いは終盤力にある
将棋の終盤力というものは勉強で言うところの計算力である
明らかに関連している

239:名無し名人
18/11/20 10:55:17.28 UkhmS+jn.net
関連していないとは言っていない
現実的に不可能なハードルというのは
あるということでしかない
競技としての将棋は大体
十代後半での実力が問われる
そして中年で力が衰える
建築家や小説家とは質的に違う

240:名無し名人
18/11/20 10:56:50.36 wkYn6BZ0.net
>>237
建築家と小説家の話はここではしていない

241:名無し名人
18/11/20 10:58:43.06 BvO50wFD.net
プロなら終盤力は計算6と勝負術4
奨励会員なら精神力8の計算2だろう

242:名無し名人
18/11/20 11:11:26.58 UkhmS+jn.net
>>238
なにがポイントなの?
研究者はもう少し遊びがある
山中教授を見ろ
ひとつの重大な発見が業績になるんであって
勝率は関係ない

243:名無し名人
18/11/20 13:37:04.37 mrVMARMG.net
>>228
まさか。
0.0001%だろ。

244:名無し名人
18/11/20 14:22:37.98 st/QY4yr.net
進学校で大学受験に必要な学習を一通り終わらせた上で東大対策1年やったという意味でしょ
奨励会入りからプロ(四段)になるまでの約10年との単純比較は難易度を語る上では不適切だと思う
将棋連盟理事としての将棋上げ発言nanndaroukedo

245:名無し名人
18/11/20 14:48:47.24 iK1Ge8lF.net
>>241
「プロ」の定義をどう定めるかでも変わってくるけど
高2の硬式野球部員は約55,000人
ドラフト指名されるのは毎年100人前後
硬式野球部員の0.18%が「プロ」になれる
高2のサッカー部員は約50,000人
Jリーグに入団できるのは毎年120人前後
サッカー部員の0.24%が「プロ」になれる
「運動神経の良い人間はサッカーを選びやすい」といった偏りがある可能性を無視すれば
「運動部員の約0.2%がプロになれる」と言って良い
ただし、運動部に所属する高2男子は全体の64%なので、母集団に文化系や帰宅部を含めれば確率はもう少し下がり
「同世代の約0.13%はプロスポーツ選手になれる」と言えるので、>>228はおおむね正しい

246:名無し名人
18/11/20 15:39:47.06 ad2tPIBh.net
今高校生人口300万ちょっと
1学年100万程度ですが

247:名無し名人
18/11/20 16:58:46.12 1mR2OZZN.net
小学校入学から高校卒業までの12年間勉強してるやん
東大の方が難易度上
はい論破

248:名無し名人
18/11/20 17:44:26.60 2udVdENv.net
東大だけ何故か奨励会三弾からの年数しかカウントしてないみたいな
その比べ方なら勉強始めた時から数えないとおかしいだろ
片上ってアホなんだが
将棋も学業も不正じゃないの?

249:名無し名人
18/11/20 18:14:43.46 n4a2Mwdv.net
>>246
奨励会6級から二段だってプロ目指してるだろw

250:名無し名人
18/11/20 19:14:53.51 ts9r0u2U.net
東大と将棋しか比べられないのか
じゃあ理事はどうなんだ?
勉強や修行以外にも人生には必要な事あるだろうに
勉強や将棋が出来るのと頭がいいのは違う
まあそれでも、片上さんは成功してると思うけどね

251:名無し名人
18/11/20 19:54:58.43 YqyUMAmZ.net
で、これだけ議論して結局結論出たの?

252:名無し名人
18/11/20 20:12:08.89 n4a2Mwdv.net
片上は棋士の中ですごくないのは確か

253:名無し名人
18/11/20 20:59:15.19 IRBcB5mW.net
将棋界一番の美人を汚したことは到底許されない

254:名無し名人
18/11/20 21:19:50.31 G9u1JdtH.net
プロ棋士と東大の難易度が同等って意見、
冗談で言ってると思っています。

255:名無し名人
18/11/20 21:30:02.71 nz87jA6F.net
>>251
この前、ニコ生で8年前の放送やったけど
そう言われると、確かにそうだな
北尾さん、8年以上は確実に老けていた

256:名無し名人
18/11/20 22:01:32.75 ts9r0u2U.net
羽生善治の名言 第3集より
1日5時間×365日×10年
練習を続けたら
たいていの人はプロになれる。

ホンマかは知らん

257:名無し名人
18/11/21 02:43:49.70 7xHI10Zg.net
さすがに理Vより難しいってことないだろうけど
今調べたら関西の名門高校が関東の名門高校に
ついに理Vの合格数で負けてたのが
関西人としてはショック 
自分とは縁のない世界だけどなんか関東一極集中だなあと
それを考えたら名古屋の藤井君は頑張ってるのか
片上はプロ入りが22歳だからタイトルを取ろうと思ったら
前例を覆さないといけない
最初からそんな有望ではない

258:名無し名人
18/11/21 04:17:28.16 Pcrlw9yo.net
片上の性格って、野月や山口に似てる
相手より1つでも上回れば、もうイニシアチブをとりたくてとりたくてしょうがない
なんせ、偉そぶりたいんだよ
この性格が
彼の東大への原動力だろうな
なお、将棋では失敗した模様

259:名無し名人
18/11/21 04:37:32.28 YVWoMXF9.net
片上のファン0人説
異論ないな?

260:名無し名人
18/11/21 05:05:20.37 7xHI10Zg.net
大学のブランドがなかったらメディアの相手にするような棋士ではないから
大学のブランドで将棋を持ち上げてるんだろうな
東大生棋士で煽ったメディア側にも問題あるかもだけど

261:名無し名人
18/11/21 05:29:03.42 4j3x0u6i.net
>>257
オリックスでも3人いるのに

262:名無し名人
18/11/21 06:35:52.22 LFHAqOvX.net
>>254
まぁ、そんな感じだろうな
棋書集めると分かる
あぁこれ10年かかるわ、っていう

263:名無し名人
18/11/21 06:42:24.17 LFHAqOvX.net
>>241
プロスポーツ選手は身の回りにちょっといないレベルのビックリ人間じゃないと見世物にならない
1000人に1人のレベルのフィジカルエリートであることが競争に参加するための最低条件
どこの国でも構造的にそうなる

264:名無し名人
18/11/21 06:59:00.36 vwD6ecWb.net
>>214
他スレでも書いたけど、並の棋士ならまだしも藤井君なら東大くらい楽勝だろ
藤井君の過去の行動(↓)
・3歳で複雑なキュボロを組み立て、圧倒的な空間認識能力を見せる
・5歳で掛け算、割り算を使った数学パズルを解く。しかも計算式は一切書かずに脳内計算のみ
・「授業で全て理解できるのに何で宿題が必要なんだ?」と先生と徹底討論
・「なんで学校の授業って5分で理解できることを、わざわざ45分もかけて説明するんだ?」と発言
・圧倒的な記憶力。直前の対局はもちろん、一局前、二局前の棋譜も完璧に暗記(これは棋士なら当然か)
これだけ出来れば年間3000人も合格できる東大なんて楽勝w

265:名無し名人
18/11/21 07:06:42.31 LFHAqOvX.net
>>262
英語が出来ないタイプかもしれない
やってみないと分からない

266:名無し名人
18/11/21 07:09:22.29 vwD6ecWb.net
追加:
・「僥倖」「茫洋」「節目(せつもく)」などの語彙力を発揮
・小学生の頃の関心事が「南海トラフ地震」「尖閣諸島問題」。最近では「米中貿易摩擦」

267:名無し名人
18/11/21 07:11:37.88 7xHI10Zg.net
理Vが棋士になれるかもわからんのだから羽生が東大に行けたかとかは
別にいいんじゃないの

268:名無し名人
18/11/21 07:11:57.61 vwD6ecWb.net
>>263
英語(しかも受験用の英語)なんて、記憶力が抜群なんだから余裕だろ

269:名無し名人
18/11/21 07:24:00.40 BTN66IZD.net
益川がアスペで天才なのに英語苦手だったな
田中もテンプレ理系英語が苦手だった
そういうもんだ

270:名無し名人
18/11/21 07:44:35.59 u1UQLMFZ.net
>>264
政治大好き中学生がうっかりイキって口だししそうな慰安婦問題とかに触れない賢明さも持つ

271:名無し名人
18/11/21 07:59:46.47 vwD6ecWb.net
そりゃあ実際に受験してみけりゃ分からないよ
でもさ〜、昨年さんまの番組で「東大生が選んだ現代日本の天才ランキング」で藤井君が1位だったわけよ
少なくとも現役東大生が天才って思っているのは事実だから

272:名無し名人
18/11/21 08:38:19.23 FtQJtZIQ.net
藤井くん凄いな

273:名無し名人
18/11/21 08:45:55.06 xb+RHlEA.net
>>262
理三はこれがデフォだよ
加えて金持ち性格良しで自分からこんな事言う下品な奴はいない
藤井は東大に入る素質はあるんじゃない

274:名無し名人
18/11/21 08:50:32.22 xb+RHlEA.net
>>269
それ知名度が全てだよね

275:名無し名人
18/11/21 08:51:59.59 tqqQl7bS.net
なるほどー

276:名無し名人
18/11/21 11:53:41.52 vwD6ecWb.net
>>271
逆に理Vだからって棋士になれるとは限らないけどね
百歩譲って理Vが棋士になれる素質があったとしても、年間4人しかプロになれないから
どんなに頑張っても潰し合ってほとんどはプロ棋士にはなれない状態になる

277:名無し名人
18/11/21 11:59:36.87


278: ID:vwD6ecWb.net



279:名無し名人
18/11/21 12:57:28.23 FJH/rjbv.net
定跡など記憶しなきゃいけない部分と発想しなきゃならん部分、両方に長けてないとプロ棋士にはなれんから大変だな
学者は別として受験までなら記憶力だけ優れてればどうとでもなるし

280:名無し名人
18/11/21 18:48:11.50 JbtgQqTs.net
スタートラインが全く違うのに、東大入学には1年、プロ棋士デビューには10年かかったから「プロ棋士>東大」って言っちゃうなんて、片岡さんはホンマに東大行けるほどのオツムなのかしら?

281:名無し名人
18/11/21 19:07:10.53 Jhv/SyL/.net
プロになりゃ稼げるが
東大入るだけじゃ稼げん、せめて東大卒業にしろよ
プロになるまでは奨励会員、東大生は学生、どちらも社会人になる過程だからな

282:名無し名人
18/11/21 19:34:12.30 6Bt3nRel.net
>>1
中学、高校の学校の授業受ける時間だって、東大入試の準備だろ

283:名無し名人
18/11/21 20:40:07.18 7xHI10Zg.net
奨励会入会と4段の難度は全然違うが
東大入学と東大卒業の難度はそんな変わらんと思う

284:名無し名人
18/11/21 21:40:46.94 X7ZYqioR.net
どちらが難しい云々はともかく、30代後半にもなってこんなこと言ってること自体がアレな感じ

285:名無し名人
18/11/21 21:41:04.23 Jhv/SyL/.net
>>280
俺もそう思うが、最終的な時間(修行や勉強)の事を言ってる(278)
何の為に奨励会入るのか、何の為に東大入るのか
その先にあるものはプロや一流企業就職が目的(お金や生活)だろ
一年だけ勉強して東大合格のみを趣味にする馬鹿はいないし、片上さんも卒業したんでしょ?

286:名無し名人
18/11/21 21:56:15.61 YPGvQs7B.net
ちなみに米長の発言は嘘だよ

287:名無し名人
18/11/21 22:03:33.68 BTN66IZD.net
>>281
そうね

288:名無し名人
18/11/21 23:01:27.13 Jhv/SyL/.net
片上さん、
本気で言ってるなら1年、いや卒業までの時間無駄にしたよな
将棋に集中して上にいった方が頭いいのにねw

289:名無し名人
18/11/21 23:05:41.95 CE49Mj+W.net
プロになれるかわからんから保険で大学行ったんじゃないの
プロになれないのに将棋に集中して三流大だと最悪だからな

290:名無し名人
18/11/21 23:15:11.66 LC2ZqVcr.net
>>283
それは>>5

291:名無し名人
18/11/21 23:21:40.63 Jhv/SyL/.net
結局、プロ棋士でも東大でも金稼ぐ方がデカいツラ出来るってことかw

292:名無し名人
18/11/21 23:54:42.98 FJH/rjbv.net
そらそうよ、中卒だろうが会社起こして年間の純利10億とか超えてたら使われてる側なんて全て見下せるっしょ

293:名無し名人
18/11/22 00:12:30.46 YGCdRiKT.net
>>288
当たり前
学歴は金を稼ぐ手段
当然学歴が高いほうが金は稼ぎやすいが

294:名無し名人
18/11/22 00:45:57.66 7yIjKZQT.net
>>290
確かに何の業界でもそうだが、金を稼ぐ(強い者)がデカいツラをするのはわかる
しかし将棋村(の底辺)でも世間を上から目線でみる嫌なクセがある
それがこのスレ、棋士は東大より上ってアピールしたいんだろうなw

295:名無し名人
18/11/22 00:55:34.03 I12+gJUh.net
5ちゃんなんて昔っからそうじゃん、何を今更w
ただ客観的に見た評価を書けなかったら掲示板なんて何の意味も無いのも事実
スポーツの実況見てても選手をボロクソに貶してる奴はよく居るが、
じゃあお前ソイツより上手いんか?って話になったら誰も書き込めなくなるしな
他のプロ選手と相対的に見たら雑魚というのなら確かにそうだなってのもあるし

296:名無し名人
18/11/22 01:03:27.65 oYbrn8TZ.net
片上からしたら東大の方が簡単だったのは確かなんじゃないの

297:名無し名人
18/11/22 01:15:16.76 GiUzosHf.net
主席合格とかはともかく
文Tが9年浪人しても理Vには行けんだろ

298:名無し名人
18/11/22 01:23:42.31 7yIjKZQT.net
>>1を見る限り
東大勉強1年、プロ修行10年ってことは
東大に10倍力を入れれば、片上さんは官僚クラスになれる才能があったかもなw
どっちが幸せかは知らんけど

299:名無し名人
18/11/22 01:49:42.94 JgejN/3s.net
カタカミは同期の東大卒エリートにコンプレックスあるんだろうな

300:名無し名人
18/11/22 01:59:32.52 7yIjKZQT.net
東大ブランドが活きるから、いつか将棋界を踏み台にして政界進出するかもなw

301:名無し名人
18/11/22 02:04:30.03 1qA4cuzm.net
内輪の信任投票でも過半数の不支持を得るような奴が官僚になれるの?

302:名無し名人
18/11/22 02:10:52.94 7yIjKZQT.net
村民程度と東大上級国民のバックではレベルが違うだろw

303:名無し名人
18/11/22 03:02:31.98 oYbrn8TZ.net
東大に行く努力と棋士になる努力のどちらもやったのは片上だけ

304:名無し名人
18/11/22 07:27:46.72 LaNwLDvB.net
>>269
アンケートなんか取ってないよそんなの
放送作家が適当に作ってるだけ

305:名無し名人
18/11/22 07:29:06.78 LaNwLDvB.net
俺東大出てるけど
東大生がアンケート取られたって話は聞いたことない

306:名無し名人
18/11/22 07:30:57.37 LaNwLDvB.net
プロ野球選手は1000人に1人のフィジカルエリート
東大生は100人に1人の秀才
将棋は親の影響が大きいし、道場が近くにないと無理だからな
どの程度の才能が必要なのかイマイチ分からんな

307:名無し名人
18/11/22 07:33:42.59 rBebVnGs.net
片上は今からでも遅くないから、官僚とかそっち方面に行ったらいいのに
誰もとめやしないよ

308:名無し名人
18/11/22 07:35:46.06 tWKMoN76.net
>>302
大 東大?
東大 阪大?
東○大?

309:名無し名人
18/11/22 08:37:21.90 LaNwLDvB.net
>>305
理一

310:名無し名人
18/11/22 08:47:13.36 LaNwLDvB.net
将棋の方が東大より時間がかかるのは明らか
しかし、棋書を理解するのは高校の教科書を理解するより遥かに易しい
95%の人間はどんなに努力しても東大は無理
100人中5番以下だと相当レベルが落ちる
9割ぐらいの人間はそもそも高校受験の時点で足切られる場合が多い
では将棋は?
その辺が不明

311:名無し名人
18/11/22 09:19:52.82 qnJqIxLc.net
>>300
それな。この件について正確に語れるのは片上だけ

312:名無し名人
18/11/22 09:31:56.44 S7T/JKDM.net
>>308
大した意味ないわ
片上はプロ棋士の方が大変だったと
思っているのは明らかだし

313:名無し名人
18/11/22 14:59:18.02 GiUzosHf.net
奨励会受験人数が年70人程度で
年間4人のプロ棋士が誕生するわけだけど
つまり最終的に合格率は6%
その70人の質がどんなもんかはわからんなあ

314:名無し名人
18/11/22 15:38:55.94 GiUzosHf.net
ただある程度神童といわれるくらいの子じゃないと受験しないと思うから
4段は東大くらいの難度はあるとは思うよ

315:名無し名人
18/11/22 17:22:34.92 oYbrn8TZ.net
>>309
片上以外の誰の意見なら大したことあるというのだ

316:名無し名人
18/11/22 17:39:52.17 GiUzosHf.net
ただこういう発言も将棋界内部でウザがられてそうな気もするな

317:名無し名人
18/11/22 17:44:06.47 zN70f7bC.net
>>1
実際に棋士にもなってて東大にも入ってる人なんだからこれくらい言っても良くね?
どちらにもなれなかったお前らが「東大(or棋士)はもっと難しい!片上舐めるな!」って言い張ってることのほうが本物の東大生(orプロ棋士)からしたら「お前は何もわかってないだろ」ってしゃくに触るんじゃないかなー?

318:名無し名人
18/11/22 17:51:19.20 LVPawaF8.net
>>303
プロ野球選手が1000人に1人もいたら驚くわw

319:名無し名人
18/11/22 17:53:55.96 GiUzosHf.net
それは高校球児がプロ野球選手になる確率とかで言ってるんだろ

320:名無し名人
18/11/22 17:55:58.25 LVPawaF8.net
>>316
じゃあ東大の100人に1人は何の確率なの?

321:名無し名人
18/11/22 17:58:34.29 GiUzosHf.net
大学受験者で国立医学部で東大以上の学校含めた計算だと
まあ100分の1くらいの難度だろうなってことだろ

322:名無し名人
18/11/22 17:58:41.02 bD8W0yKK.net
>>311
たかがアマ4、5段程度で神童とか笑わせるわ
将棋ほど過大評価されてる分野ってないよね

323:名無し名人
18/11/22 17:58:52.11 76WAwQBF.net
無論自分も含めてここのスレ民が
云々するような世界じゃないってw

324:名無し名人
18/11/22 18:00:32.09 21KSeGUu.net
>>314
やめたれw

325:名無し名人
18/11/22 18:03:02.16 bSfE7H6G.net
>>314
いやもちろん実際に東大に入れなかったやつが「東大より棋士のほうがすごい」と言ってるとか逆に棋士になれなかったやつが「東大のほうがすごい」とか言ってるのが一番ダサいのは分かってるよ
しかしそんなことは置いといて自由に言い合えるのが匿名掲示板というものじゃないか
野暮なこと言うなよ

326:名無し名人
18/11/22 18:04:59.67 hvCRw9dK.net
>>303
親の影響はそうでもない
高校から将棋始めてプロになってる人も居るし、親の影響なんてあったとは言えないだろうよ
プロに成れる人は、最初から成れるもんなんだろう

327:名無し名人
18/11/22 18:06:41.18 UXAAfZ3j.net
棋士と比較するなら理三プラス京大医とでしょ?
年に3000人も入れる東大全体との比較じゃ話にならないと思うんですけど

328:名無し名人
18/11/22 18:07:19.91 LVPawaF8.net
官僚とプロ野球選手とプロ棋士の比較なら分からんでもないが、
何故そこに東大(アマチュア)が混ざるのかマジで分からん。

329:名無し名人
18/11/22 18:10:34.41 arqbEnlJ.net
>>312
渡辺みお
山口えみな
ダニー

330:名無し名人
18/11/22 18:16:04.71 GiUzosHf.net
>>324
理三プラス京大医で200人でしょ
棋士目指してるやつが受験人口の50分の1もいるとは思えんが

331:名無し名人
18/11/22 18:21:25.29 7yIjKZQT.net
東大卒の片上さんが名人になれば、こんなスレで議論する必要はなくなる
お前ら片上さんを応援しろw

332:名無し名人
18/11/22 19:00:57.97 hUzv/J+1.net
>>322
ちょっと苦しいな

333:名無し名人
18/11/22 19:21:23.10 rN5LUfFg.net
えー
棋士になるのってほとんどが親の影響じゃないの?
小学校低学年の子供が自主的に将棋のプロになりたいなんて思わないでしょ
高校から将棋始めてプロなんて相当特殊な例だよね(森とか?)

334:名無し名人
18/11/22 19:37:41.84 QFNc0try.net
片上さんがA級なら14連敗どころでは済まないと思う

335:名無し名人
18/11/22 20:04:50.22 la6GQRfK.net
米長とか言うならまだ説得力があるが、
片上が言うと逆に棋士を貶めているように聞こえなくもない

336:名無し名人
18/11/22 20:07:42.12 GiUzosHf.net
たまにA級棋士が女流に負けたりしてるのは本気でやってないんだろうな

337:名無し名人
18/11/23 00:13:43.88 H9GAwYTe.net
棋士になるのが親の影響なんて言うなら、本気で東大目指そうと思うのも親の影響じゃね?
小さい頃から東大目指してお受験とかやってるわけだから
それに東大受験する多くの人は1日8時間以上も勉強してんだから、そこまでやればアホじゃなければ受かるよ

338:名無し名人
18/11/23 00:22:09.00 riQ+i/Pt.net
>1日8時間以上も勉強してんだから、そこまでやればアホじゃなければ受かるよ
ありえないだろ

339:名無し名人
18/11/23 00:47:27.60 fzOYQVJa.net
>>323
奨励会通うにも金がかかる
親と環境の影響は東大受験より遥かに大きい

340:名無し名人
18/11/23 00:48:39.23 3OehAWXR.net
きも

341:名無し名人
18/11/23 00:51:07.78 fzOYQVJa.net
>>334
公立高校出の奴らは中学までほとんど勉強なんかしない
高校受験もほとんど無試験みたいなもの
統一模試で県で10番とかの成績取って、じゃあ暇だから東大でも受けるか、という話になる

342:名無し名人
2018/11/2


343:3(金) 00:55:04.48 ID:fzOYQVJa.net



344:名無し名人
18/11/23 01:01:29.47 fzOYQVJa.net
東大受験に必要なのは3000時間
将棋のプロになるのに必要なのは1万時間
高校の教科書をパッと見で理解出来る奴は10%いない
東大レベルの参考書に食いつけるのは3%程度の人間だろう
将棋の棋書はそこまで難しくない
その辺がややこしいよな

345:名無し名人
18/11/23 01:13:03.63 Amjctsdd.net
プロ合格レベルの棋書って何だよ
将棋図巧無双全問解ければ四段になれるって言われてたからそれでいいのか?

346:名無し名人
18/11/23 01:16:35.21 fzOYQVJa.net
高校の教科書を理解出来るのは10%いない
東大レベルの参考書を理解出来るのは5%いない
棋書はそこまで難しくない

347:名無し名人
18/11/23 01:26:47.37 rLuBo395.net
棋書が難しかどうかは棋力による
学習参考書も同じ
それまでに自分が本から吸収できるだけの力をつけているかどうかだぞ

348:名無し名人
18/11/23 05:39:40.91 me5W0EIg.net
もう将棋は棋書よりソフトが上位で、そのソフトは理解不能w

349:名無し名人
18/11/23 05:40:48.66 fzOYQVJa.net
a.高校の数学の教科書
b.よくわかる四間飛車
aが理解出来るのは10%
bが理解出来るのはもっと多い
c.大学への数学
d.四間飛車を指こなす本
cが理解出来るのは3%
dが理解出来るのはもっと多い
e.東大の過去問
f.大山や藤井猛の棋譜並べ
eが出来るのは1%
fが出来るのはもっと多い

350:名無し名人
18/11/23 07:04:05.51 4I6C/T5U.net
同級生に理3にいったやついたが、理1のやつに
3年間ずっと模試でまけていたぞ。
理1のやつがいってたが、医者ありえない、
理3すごいだろーというために受けるのは
アホが考えることだ。医者になりたいなら
いけばいい。とのことだった。そいつは
理3より格下なのか?
上位2パーくらいはそういうのいるそうだぞ。

351:名無し名人
18/11/23 07:11:56.57 0TLbb5Ge.net
去年センター試験で900点満点取った人は理科T類に入学したね
日比谷高校の体育会系出身

352:名無し名人
18/11/23 07:13:16.65 guN0VxHv.net
>>338
お前は勉強してないつもりでも積み重ねてるのがわからないの?
小学1年の時に高校受験の問題が解けてたなら偉そうなこと言ってもいいぞ

353:名無し名人
18/11/23 08:15:22.92 OVPg/R7M.net
東大合格してプロ棋士になった片上がそう言ってんだから少なくともここの有象無象の連中の意見よりは間違いないと思うがな
東大に入った人全てがプロ棋士以下の功績しか出せないのか?って事とは全く別で単に入学難度の話でしょ

354:名無し名人
18/11/23 08:25:17.26 iyC7+VXM.net
うん、凡才がいくら頭を使い時間を費やしたとしても何にも成し遂げられないこともあるってことは、このスレ見てるとよくわかるよ。

355:名無し名人
18/11/23 09:07:49.59 VsD7J6pH.net
何当たり前のこと言ってるの?

356:名無し名人
18/11/23 09:35:08.96 1vq7QDpY.net
>>345
プロが一目の13手詰めが出来る奴ですら殆どいないだろw

357:名無し名人
18/11/23 10:10:56.51 x2WpVbxB.net
a.公立中学から県立高校行って東大行く奴
b.公立中学から工業高校行って就職する奴
aはbに比べて3000時間ぐらい余計な勉強時間が必要

358:名無し名人
18/11/23 10:15:15.00 x2WpVbxB.net
東大入るには週20時間3年3000時間程度で十分
将棋のプロになるには週20時間10年1万時間程度必要
しかし棋書自体は簡単だからな
そこだよな

359:名無し名人
18/11/23 10:28:05.46 qaFosGgL.net
今手に入る棋書をすべて暗記すれば3段に成れる気がする
4段に成れるかは運の要素が強すぎる
運に左右されづらい一点で東大の方が簡単だろう

360:名無し名人
18/11/23 10:49:53.77 l/GJwZkM.net
母数の問題があって、正確にはあらわせない
事象だから経験則でいっただけだろ


361:。 自分がこれだけすごいととる人だとやっか むかもしれないがプロのほとんどはこういう ポテンシャルなんですと紹介しただけだと とればどうかな。実際、プロなった人で10年 は普通なので。説明しすぎる自己主張が強す ぎるから叩かれてるだけな気がする。 現時点でプロのなかではまだまだと 本人は思ってる裏返しかもよ。



362:名無し名人
18/11/23 11:09:12.80 XRIgSXzI.net
>>354
マジレスすると棋書を読んで「ふむふむ」と理解した気になるのと、それを実戦で使いこなせるようになるのとはまた別。

363:名無し名人
18/11/23 11:57:01.39 Xpg9EdyK.net
東大受験生向けの参考書を「ふむふむ」と理解出来る奴は少ない

364:名無し名人
18/11/23 16:05:19.37 Amjctsdd.net
一般の棋書はプロを目指すための棋書なんかじゃないぞ

365:名無し名人
18/11/23 18:48:25.51 1vq7QDpY.net
プロ棋士と東大の難易度が比較対象になり得る
と「本気で」思ってる人手を上げて!

366:名無し名人
18/11/23 19:00:08.55 guN0VxHv.net
余裕で東大の方が難しいね
将棋なんて5歳ぐらいで始めれば馬鹿でも殆どなれる
東大は馬鹿がいくら早くから取り組んでも無理
逆に15歳以降で将棋を始めてプロになるのは東大主席になるより難しいかもな

367:名無し名人
18/11/23 19:21:48.09 1vq7QDpY.net
>>361
お、1人いたw

368:名無し名人
18/11/23 19:30:47.56 rAzmnZcl.net
俺は現役で東大入って出たけど30歳から始めた将棋で今ウォーズ初段だ
東大受かるだけでは将棋のプロにはなれないのは明白
逆は経験がないからわからない

369:名無し名人
18/11/23 22:56:34.99 Amjctsdd.net
東大は年齢制限ないから
何浪してでも東大というのはプロより可能性ある

370:名無し名人
18/11/23 23:36:33.42 28L4VVtX.net
受験勉強なんて所詮いかに反復作業を続けられるかという忍耐力比べみたいなもんだぞ。
後はほんの少しの要領。
地頭の良さなんてほとんど問われない。
したがってインストール元のプログラムや情報がデタラメだとかえって最悪のバカが形成される。
文系の場合、特にこれがいえる。
東大の憲法学者なんか見事なまでの悪しき症例。

371:名無し名人
18/11/24 01:29:34.98 2x08nQlB.net
それはない
まず95%の人間は高校の教科書がパッと見で理解できない
地頭に致命的な問題がある

372:↑
18/11/24 02:20:43.87 ZoAxBrEN.net
底辺高過ぎるだろw

373:名無し名人
18/11/24 03:05:56.75 0YE5+25l.net
>>15
東大入れる脳みそがあれば
脳内盤動かすくらいすぐできると思う
プロ棋士、トップ棋士になるための才能というのは
単純な頭の良さとは別の何かだとは思うが

374:名無し名人
18/11/24 03:15:10.65 KxRfXqu7.net
東大生にも2種類いる。
本当に頭良くてほとんど勉強せずに受かるタイプと、ひたすら努力して受かるタイプ。
前者のタイプが子供の頃から将棋にガチってたら、
羽生や藤井クラスがゴロゴロ生まれてる。
でも普通は将棋にそこまでのめり込まないから、羽生藤井クラスは滅多に出てこないけどな。

375:名無し名人
18/11/24 03:33:44.52 2lBgDBwn.net
>>369
片上は前者のタイプっぽいな。1年で文1とか狙って受かっちゃうんだから
最も力発揮できそうな理事職でケチついたのが大失点だったが
政治系なら早稲田でいくつか賞とってる中村太地のほうが上

376:名無し名人
18/11/24 05:26:06.79 HgQggGee.net
東大生何千人いるんだよw
プロ棋士は上位50名くらいに入らないと
まともに飯も食えないんだぜ?
難易度が違うよな

377:名無し名人
18/11/24 06:26:06.78 wxQfMgZq.net
>>346
こんだけ日本語ガバい奴が東大生ばんばん排出する高校にいんの?

378:名無し名人
18/11/24 06:40:52.04 2x08nQlB.net
一度「英文解釈教室」や「大学への数学」を読んでみるといい
97%ぐらいの人間は何を書いているか意味が理解出来ない
棋書にはそういう難しさはない

379:名無し名人
18/11/24 06:43:56.71 2x08nQlB.net
東大入るには3000時間
将棋のプロになるには1万時間
ただ、そこまで将棋が難しいかと言われると微妙なところ
競争に参加する人数が圧倒的に少ない

380:名無し名人
18/11/24 06:56:47.74 fvrWJ/gV.net
まぁ将棋の場合、才能が無い奴は最初から参加しないからね

381:名無し名人
18/11/24 06:57:33.70 s1skb56U.net
>>373
だよな、完全にそのとおりだ

382:名無し名人
18/11/24 08:16:00.18 4gHtjJv7.net
>>370
理事は経営者だからな
東大合格に必要な「正解のある問題を速く解く能力」だけ優れていても
それだけでは組織の経営はできない

383:名無し名人
18/11/24 10:47:38.78 30LgRb8V.net
数学者になるほうがプロ棋士になるよりもずっと難しい。
「大学への数学」だって、毎号全問完答していた人はかなり凄いよね。

384:名無し名人
18/11/24 12:21:15.84 56XrElqe.net


385:名無し名人
18/11/24 12:32:01.85 Wn7sr2q5.net
数学者の定義の方が曖昧だけどね
博士号とって論文のひとつも載れば数学者なのか

386:名無し名人
18/11/24 13:44:51.80 A3cbxIEZ.net
まあ大学院修了して、大学に教員として在籍していれば一応数学者だろうね。高校の教員は数学者とは言えない。たとえ灘、開成であっても。

387:名無し名人
18/11/24 13:51:30.74 EPXUzskS.net
東大受験で辛かったのは科目が多いことだったな。2ヶ月間ほぼ放置の科目とかあって直前に錆び付いてたし

388:名無し名人
18/11/24 14:01:54.43 ZoAxBrEN.net
>>373
英文解釈教室は進学校の授業についていければ普通にわかる
長手詰めなんかは練習より才能だろ

389:名無し名人
18/11/24 14:19:16.20 wHYUEctO.net
数学者は棋士ほどじゃないけどかなり博打だからなあ
数学オリンピックで金メダルとるような奴でも
理三に行ったりするし

390:名無し名人
18/11/24 14:23:44.09 2x08nQlB.net
a.
英文解釈教室
大学への数学
難問題の系統とその解き方 物理
有機化学演習
b.
矢倉△4五歩反発型の謎
角換わりの新常識 ▲4八金・2九飛型徹底ガイド
徹底解明!横歩取りの最重要テーマ
振り飛車最前線 石田流VS△1四歩型

aを理解出来る奴は全員bも理解できる
逆はない

391:名無し名人
18/11/24 14:23:58.93 DG3ZK7Zf.net
>>383
長手数だろうが殆どは単手数の組み合わせなんだよな
それかしょうもない馬のことかの追い回し手数稼ぎか

392:名無し名人
18/11/24 14:24:57.78 2x08nQlB.net
aに食いつけるのは3%程度の人間
bは10%以上の人間が理解できる

393:名無し名人
18/11/24 14:37:31.37 /+4wOK+r.net
よくわからんわ

394:名無し名人
18/11/24 14:39:19.94 2x08nQlB.net
>>378
あんなの全部解く奴いない
寝っ転がって読んで理解するだけ
あとは模試受けて現場で「なんとかする」
使い方は棋書と同じ
>>382
毎週模試受ければいい

395:名無し名人
18/11/24 16:02:20.92 30LgRb8V.net
数学者はマジにポストが少ないからなぁ
まあ、将棋プロを目指すのがきびしい博打だっていうのは
将棋プロを目指すような奴は他の仕事に適性が乏しいポンコツ人間だから将棋プロを目指すのが多くて
だから将棋でうまくいかなかったらツブシがきかないってことも大きいんだよな。

396:名無し名人
18/11/24 16:11:31.65 yty1paSg.net
>>368
様々な実験から得られたあらゆる証拠は、初心者レベルの


397:うちはIQが高い方が成長が速いけれど、経験を積むにつれてIQの高さと強さには相関関係が無くなることを示しています。 むしろ、囲碁のトップクラスの棋士を対象にした最近の研究では、彼らのIQの平均値は約93であり、一般人の平均値が約100であったのと比べて低かったということが明らかになっています。 トッププレイヤーになるにはIQが高いことはまったく有利に働いておらず、むしろ不利に働いているように見えます。 では、IQの高さ・頭の良さが強さを決める要因でないのならば、いったい何が強さを決めるのでしょうか? それはシンプルに「練習」です。 トップレベルになるプレーヤーは、猛烈に練習しているのです。 その中でもさらに、IQが低いプレーヤーの方がたくさん練習する傾向がありました。 それによってIQが高いプレイヤーよりも上達したのだろうと説明されています。 http://www.singakukai.com/column/9164.html




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1787日前に更新/194 KB
担当:undef