奨励会・三段リーグ・ ..
[2ch|▼Menu]
208:名無し名人
18/08/17 19:55:48.80 JFOwvac50.net
アマが出れる棋戦となると
竜王戦、棋王戦、銀河戦、朝日オープン、新人王戦、加古川青流戦の6棋戦か
出場難度考えると朝日オープンと竜王戦。
白星稼ぐとなると新人王と加古川と銀河。
うまく行ったら一年で10勝行けるけど……
瀬川は銀河で白星稼いでたし、甲斐の場合新人王と加古川で10勝は経験してるから出場権取れたら30前にプロも行けるか

209:名無し名人
18/08/17 20:00:27.65 FFRNpa19K.net
>>208
本人が希望してる訳でもないのに。
なんで取り巻きが勝手に星勘定するんだよ。
やっぱり編入制度は罪な制度だよな。

210:名無し名人
18/08/17 20:01:36.47 WQglyYy60.net
野月 浩貴@nozuki221
3日間に渡り奨励会試験。弟子は無事合格。
初日一次試験は筆記試験の後に2局連勝。筆記試験は早めに終えた上に満点。
上位3名は1勝追加で、これで予選通過。3日目の現役奨励会員との二次試験も初戦勝利でお昼には合格の報告。
と、出だしは上々ですが、入ってからが本当の戦い。弟子に幸あれ!

211:名無し名人
18/08/17 20:02:57.03 inPGdvXDa.net
>>210
野月もお弟子さんもおめ。
厳しい世界だが成功を祈る。

212:名無し名人
18/08/17 20:05:03.47 OIWp5Uva0.net
欠点なしとか凄いね

213:名無し名人
18/08/17 21:43:54.41 P/WXQyYa0.net
>>154
せきふく君ツイッター続けてたらいつか炎上しそうでヒヤヒヤ

214:名無し名人
18/08/17 22:03:52.01 QnILB3mh0.net
女から狙撃され深手を負い、瀕死の重傷を負い、最後に15歳の少年に嬲り殺しにされるとは
厳しいな

215:名無し名人
18/08/17 22:10:43.09 0aJ87TJ30.net
おいおいおいR2200の高校生ほとんど本名バラしてるけど大丈夫か?

216:名無し名人
18/08/17 22:14:28.61 1oLpXeSa0.net
奨励会員になれば本名わかるのでは?

217:名無し名人
18/08/17 22:15:18.46 e9OjbUfB0.net
わざと2次で負けて、入会後にカモにするというやつなのでは…

218:名無し名人
18/08/17 22:18:30.94 OnHafd9rd.net
そんな興奮するなよw
奨励会員がTwitterやっちゃいけないなんて決まりないし

219:名無し名人
18/08/17 22:25:31.63 bHddxmJt0.net
レート2200? アマ4段ぐらいか・・・
このレベルだといろんな人がいるからね。幅が広い。

220:名無し名人
18/08/17 22:28:03.67 kaSnA/YY0.net
R2200でどこまでやれるか見ものだね
奨励会信奉者が言うには6級でもアマ五段だからたちまち7級まで転落していくはずだよね

221:名無し名人
18/08/17 22:28:59.64 0aJ87TJ30.net
>>216
いやネットリテラシー的にどうなんだと思って…
そのうち炎上しそうで心配だ

222:名無し名人
18/08/17 22:33:03.03 JpGp/l480.net
三段リーグA2つに分けて、上位19人に限定。総当たり。
三段リーグBの上位5名は、Aの下位5名と自動入れ替え。なお、退会などで欠員が出たら、欠員含めて5名

223:名無し名人
18/08/17 22:33:07.94 lDUvj6oa0.net
解散…
つれぇわ

224:名無し名人
18/08/17 22:33:28.93 SXVo1FJ0p.net
でも24のR2500、研修会B1で6級受験落ちた子もいる
プレッシャーに負けちゃったか

225:名無し名人
18/08/17 22:34:14.63 SXVo1FJ0p.net
>>221
シャウト君の例があるから大丈夫

226:名無し名人
18/08/17 22:36:11.70 bHddxmJt0.net
6級は審査側の発表では3段から5段ですね。
いつまでも6級の弱いほうは3段ぐらいなのでは?

227:名無し名人
18/08/17 22:49:38.81 7kHeiOVR0.net
>>220
24R2200って現実段位だとアマ五段確実にあるから
1600でも四段持ってる人だっているのに

228:名無し名人
18/08/17 22:49:44.50 dEJzV7iwa.net
藤井くんも24のレート言ってたけど、7歳で1500、10歳で2400、13歳で3090だって

229:名無し名人
18/08/17 22:50:25.36 w9eMQnua0.net
twitterは実名で使うのが普通だろう

230:名無し名人
18/08/17 22:51:24.31 bG2x1g8/a.net
>>229
浦野先生とコールにまず言って差し上げろw

231:名無し名人
18/08/17 22:54:33.01 w9eMQnua0.net
あ、本名使ってるのは少数派か

232:名無し名人
18/08/17 23:01:44.62 SXVo1FJ0p.net
関西奨励会は3局目まで残った受験者は皆落ちたらしい
2連敗で後がなくなって実力を出すのはキビシイ

233:名無し名人
18/08/17 23:09:44.86 MY4PJctj0.net
奨励会試験で、二次試験で一敗したのに廊下でワイワイ騒いでる子たちがいた。
お弟子さんが心配で会場に来ていた某プロ棋士が、見るに見かねて叱りつけた。叱られた子達は不満気な顔でその場を去った。
某プロ棋士は「あいつらは絶対合格できない。受かってもカモにされる」と。
予言どおり全員敗退。

234:名無し名人
18/08/17 23:12:31.23 rXRThLX80.net
2200で4級合格もあれば2500で6級落ちもあるのか
厳しいね

235:名無し名人
18/08/17 23:12:46.11 FFRNpa19K.net
>>232
そんなんじゃ年齢制限を迎えたカド番を乗り越えられないから
今の時点で落ちた方が幸せ。

236:名無し名人
18/08/17 23:13:16.04 YusHzNaj0.net
>>210
野月もお弟子さんもおめ
ご両親もおめでとう
しかし筆記上位3人に1勝分加点か、時代だねえ

237:名無し名人
18/08/17 23:16:46.07 YusHzNaj0.net
>>233
いつの話?
強い子は静かでおちついてるってのはいろいろな人のエピソードで聞くね
囲碁の中国のカケツもいまでこそ暴言大魔王だが子どものころは周りが騒いでるのにひとりで静かに碁石片付けてる子だったって

238:名無し名人
18/08/17 23:18:55.69 r4//iNyS0.net
>>233
研修会の最大の欠点ですね。
普段は仲良くても真剣勝負の場をわきまえられない子は自然と淘汰される。
それを教えてくれたプロ棋士に不満顔とは。

239:名無し名人
18/08/17 23:19:21.81 lDUvj6oa0.net
ブームの影響で受験者も増えてるのかな
プロになれた棋士でも落とされてるからまた挑戦して欲しいな

240:名無し名人
18/08/17 23:35:23.30 tDjVWJis0.net
甲斐あかんかったんか
1期目2期目と序盤走って(その頃は)ここで評価高かったのに
平均的には勝てても(前期まで95-67 .586)一時力でも勝ちを並べられないタイプには辛いね
.560越えで退会確定だから退会者最高勝率更新だけど辛い

241:名無し名人
18/08/17 23:37:24.98 kaSnA/YY0.net
>>234
2500で落ちるとかよっぽど本番に弱いかソフト指しだろうな

242:名無し名人
18/08/17 23:41:30.65 MY4PJctj0.net
>>237 ほんの1時間前のツイートだから、今回の試験の話だと思う

243:名無し名人
18/08/17 23:51:35.15 GiVueMub0.net
落ちて良かったじゃん
将棋なんかに青春を捧げて人生棒に振ることはない

244:名無し名人
18/08/17 23:52:32.94 rXRThLX80.net
>>233
間くんのパパのツイか
合格したようでなにより

245:名無し名人
18/08/17 23:53:49.23 FFRNpa19K.net
>>240
底辺フリクラより弱いんだから仕方がないよね。
でも三段で退会すれば、ここの連中が勝手に神格化してくれるから。
意味は、あったと思う。

246:名無し名人
18/08/18 00:04:23.06 ttqfYmHX0.net
>>57
福間がどーとかいうのが出てきそうな形勢だなあ

247:名無し名人
18/08/18 00:10:06.27 O7k8I5CP0.net
間くんの師匠は誰に決まったの?

248:名無し名人
18/08/18 00:21:46.99 VYIDWVny0.net
奨励会の受験者って大体小学生やろ。
奨励会っていういつもと違う場所に来たらテンション上がるやん。
ほんで同じとこ受けに来てる自分と年近いやついたら、お、お前もか兄弟みたいな感じなるやん。
そういうイベントで浮き上がるのはしょうがないって。
俺は小学生のころは授業が終わる間際になるとやったもう少しだ!ってなってな、
チャイムなったらよっしゃ終わったーって急いでボール持って
ドッジボールやりに校庭へダッシュだったで。
女子は知らんが小学生男子はそんなもんや。

249:名無し名人
18/08/18 00:25:28.49 CY7Lq5wK0.net
伊藤君は高校生プロ間に合いそうやな

250:名無し名人
18/08/18 00:28:17.42 JZNrYbOm0.net
>>248
イベントって遊びに来てるんじゃないんだから…
受験の時に騒ぐアホがいるかって話よ
目指すものを考えればそういう礼儀は弁えて当たり前、叱られて当たり前
むしろ一次試験免除の子でなければ推薦した棋士も後で言われてるんじゃないかな

251:名無し名人
18/08/18 00:38:23.83 XH78u/V10.net
プロの先生に道場の先生と一緒に頭を下げて弟子入りさせてもらって本番で騒ぐとか病気だろ
一瞬でその子の村八分が確定するわ

252:名無し名人
18/08/18 00:38:29.56 fMtwuPdPM.net
7期ぶりに関西勢が四段昇段逃しそうだな
上位に位置していた黒田、桝田、出口、服部、冨田が9戦全敗とか何の呪いだ

253:名無し名人
18/08/18 00:40:43.18 xkNwwnRWK.net
人生を投資しに行くという自覚に欠けている。

254:名無し名人
18/08/18 00:41:31.02 0WIo0oFud.net
騒ぐヤンチャな子供が弱いっていうのはなんか精神論的な古くさい考えだな
普段は馬鹿やってるけど勉強とか将棋に関しては天才的な奴とかいくらでもおるやろ

255:名無し名人
18/08/18 00:43:23.71 9RSoFK/q0.net
>>249
勇気よりも遅れそうだね
まあまさか高校生の間にプロになれなかったら期待外れって言われるだけだろうけど

256:名無し名人
18/08/18 00:46:57.16 1mosuZyBa.net
>>224
某受験生の親が言及してた子かな。
名前は出さないがあの子だろうと思うが…

257:名無し名人
18/08/18 00:47:45.72 wkWEe9no0.net
一敗してるのに危機感薄くて流されやすい、叱ってもらっても一発で理解できない
→負けると仲間と遊んでダラダラ時間を浪費するパターン?

258:名無し名人
18/08/18 00:52:15.02 eu37gL35a.net
仮に入会しても悪い遊びを覚えて潰れるパターンだな

259:名無し名人
18/08/18 01:10:03.45 3Z1LJlS5a.net
まぁ小学生ならどんどん叱られて色々学んでいけばいい
今時、ちゃんと叱ってくれる大人ってのも貴重だしな
たまに小学生に対して敵意むき出しのヤバイ奴もいるが

260:名無し名人
18/08/18 01:15:18.77 un5Yy2/H0.net
>>254
やんちゃでも結果的に勝てばいいわけだけど現実は一敗した後に騒いでて
叱られた後も結局負けたわけだしまあ向いてないんだよ

261:名無し名人
18/08/18 01:26:12.99 0WIo0oFud.net
>>260
まあ来年受かるかもしれんし受験出来てる時点で才能はあるだろ

262:名無し名人
18/08/18 01:33:49.68 ZMMxQLxdK.net
カモになるってカモがいなかったら誰も昇級出来ないがな

263:名無し名人
18/08/18 01:38:31.24 cFkouGN40.net
>>254
古くさいじゃなく
棋士に絶対必要な落ち着きがないって事だぞ

264:名無し名人
18/08/18 02:01:47.48 cvbgwqH10.net
>>241
ハタチンだっけかネット将棋で凄い強さと噂される子供と実際指してみるとそこまでってのはわりとあるらしいね
自宅でリラックスして相手の顔も見ないで指す将棋と緊張する場面で相手を目の前にして指す将棋とは違うらしい

265:名無し名人
18/08/18 02:02:10.22 0WIo0oFud.net
今はプロを目指してない部活感覚の奨励会員もそこそこいるみたいだし意識の違いはあるだろうな

266:名無し名人
18/08/18 02:04:18.47 CTSPHbxR0.net
いまの三段リーグで振り飛車党っている?
石川くん期待してたのに退会してしまってからあまり期待できる(タイトルとれる)振り飛車党が若手でいない気がする

267:名無し名人
18/08/18 02:08:13.37 fNVU5Tc70.net
>>264
24でいつもやってて、たまに大会と行くと駒音高く打ち付けて来る相手にビビるね。

268:名無し名人
18/08/18 02:11:50.46 1jJJzZBg0.net
>>242
>>244
そうなんだね、ありがとう

269:名無し名人
18/08/18 02:13:50.85 0WIo0oFud.net
山本のトマホーク

270:名無し名人
18/08/18 02:18:10.78 bxi5aq3wd.net
>>267
探しても見つからないんですが
どうしたら見れますか

271:名無し名人
18/08/18 02:19:39.27 cvbgwqH10.net
まあ騒ぐ子供に関してはある程度結果論やろ
後に強くなったら手のひら返して大物エピソードの一つとして紹介されるかもだし
今回みたいに全員敗退ならそら言われる

272:名無し名人
18/08/18 02:20:56.86 bxi5aq3wd.net
>>232
問くんは関東で受けたって事ですか?

273:名無し名人
18/08/18 02:59:50.88 SrNcseXz0.net
>>248
そういう奴らは大成しないってことだろ
ドッジボールのがお似合いってことだ

274:名無し名人
18/08/18 05:09:02.29 xDqDtgYQ0.net
結果に何か理由をつけて正当化するのは人間の性だが
いい大人が推定小学生相手にそれをやるのはちと情けないな

275:名無し名人
18/08/18 05:17:59.71 LMEP9o3O0.net
今までの受験生ももれなく小学生だし経験則から言ってることでしょ
いつまでも古い考え引き摺る老害と言われればそれまでだけど結果的には当たったわけだ

276:名無し名人
18/08/18 05:58:54.85 sAesYbxo0.net
甲斐日向、退会なのか

277:名無し名人
18/08/18 06:20:47.57 adbypHGb0.net
泣き虫しょったんの奇跡でも見て元気出せ

278:名無し名人
18/08/18 06:23:02.60 tShItsYnM.net
>>276
残念だが、退会が決まってしまった。
三段リーグの通算勝率が5割以上で退会のケースは珍しいが。
安定性はあるが、ここぞという時の爆発力に欠けていたのだな。
第二の人生、がんばってほしい。

279:名無し名人
18/08/18 07:15:38.03 9C50xgjy0.net
>>274
関西の二次試験までいった小学生はほとんどが一次で通ってるらしい。

280:名無し名人
18/08/18 07:29:57.59 ZQb1XwyQ0.net
高見叡王に惜別(今までのお礼と激励)のメール送ったのって甲斐くんかね
同じ関東出身で奨励会入りも半年違い
三段昇段が遅れたからリーグでの対戦はないが、よく知った間柄だろう
関西出身だけど三段同期で高見・八代と対戦のある慶田くんの可能性もあるか?
どちらにしても辛いことだ
年齢だけ考えれば第二の人生なんでもチャンスあるとはいえ
前向きになるのに何年かかるやら

281:名無し名人
18/08/18 07:37:40.46 z89rzWTV0.net
>>272
二次試験は奨励会員と3局指して1局勝てば合格
2連敗した人は全員3局目も勝てずに不合格になったってだけ

282:名無し名人
18/08/18 08:01:07.70 A8lCI9s00.net
つまり現役奨励会員に3回のうち1度でも勝利すること自体難易度が高いんだな・・・
たとえ低級でも1年もいる奴といない奴では何かが違うのだろう

283:名無し名人
18/08/18 08:06:47.79 tShItsYnM.net
現役側も、例会の成績にカウントされるからね。
決しておろそかには指さないよね。

284:名無し名人
18/08/18 08:15:40.68 ZQb1XwyQ0.net
試験を受けられる時点でその年次のトップクラス
研修会等で好成績を上げて、プロ棋士の推薦を貰えてるわけだから
それでも3人に1人程度しか受からない
やはり奨励会はレベルが違う

285:名無し名人
18/08/18 08:25:03.58 OZcC2F/Ha.net
>>195
中卒でも元プロ棋士って肩書だけで取りたがる企業山ほどいるだろうし大丈夫だろ

286:名無し名人
18/08/18 08:29:09.19 zuC+wP4xd.net
>>285
そんな企業ほとんどねーだろ

287:名無し名人
18/08/18 08:34:31.61 9C50xgjy0.net
>>279
一局目で………じゃね?
騒いだのは中学生か。

288:名無し名人
18/08/18 08:48:01.85 M6kh1WDma.net
トイ君の師匠飯島じゃね

289:名無し名人
18/08/18 08:53:52.99 LMEP9o3O0.net
星を献上する中学生ぐらいのカモが不合格なのも
5級6級でくすぶってる現役にとっては困りそうだけど

290:名無し名人
18/08/18 08:54:01.99 O7k8I5CP0.net
えっホント!?
スター候補華のある間くんは応援したいんだけど師匠が飯島っていうのはチョッと・・・

291:名無し名人
18/08/18 09:10:51.31 nZypVnv10.net
問くん福井の子なのに何故飯島

292:名無し名人
18/08/18 09:13:19.05 P7gmDTyg0.net
>>286
元奨励会員というだけでステータスだし、
安全弁で普通に大学に行っておけば、
4段になれなくても採用する企業はあるのでは。

293:名無し名人
18/08/18 09:18:42.23 O7k8I5CP0.net
>>291
トイ君パパもしくは石内が飯島と何らかの縁があるってことなんかねえ?

294:名無し名人
18/08/18 09:23:16.33 MDqyMjQ+d.net
NHK杯の記録誰になるんだろ

295:名無し名人
18/08/18 09:32:10.42 XaDHWf100.net
>>292
まあ、体育会で地方大会優勝メンです程度の扱いだろうな

296:名無し名人
18/08/18 09:37:50.68 P7gmDTyg0.net
>>295
将棋好きの代取、社長なら、
全国大会上位メンです、ぐらいはあるだろー

297:名無し名人
18/08/18 09:39:27.52 7Ayp+Sxk0.net
今泉さんはアマ大会に出て将棋部の強い日レスの人に
スカウトされてたな

298:名無し名人
18/08/18 09:40:34.08 83onsaxH0.net
年20人とか受かるんでそんな大層なものじゃないよ

299:名無し名人
18/08/18 09:47:57.95 M6kh1WDma.net
今年は45人受け20人受かるんかw
田丸が2、3割って書いてるぞ

300:名無し名人
18/08/18 09:49:42.52 eqi5tg19d.net
>>292
甘すぎる
元奨励をステータスとか思ってるのは、将棋オタくらいなもんだ
元奨はたしかに凄いが、世間に100人いたら99人は「へえ〜、で何?」くらいの認識だろ 
人事からすれば、下手すりゃマイナス評価かもな
「将棋ばっかりやってたとかコミュ力や体力も不安だし、もちろん職歴もない役立たずの地雷」くらいに思われて

301:名無し名人
18/08/18 09:50:37.52 A8lCI9s00.net
まあ何も知らなければ45人しか受験者がいないドマイナー競技と馬鹿にできるね

302:名無し名人
18/08/18 09:55:31.18 r2dZyqhF0.net
>>301
東大の理科3類だって受験者270人合格者90人のドマイナー学部ですからw

303:名無し名人
18/08/18 10:00:08.78 83onsaxH0.net
誰でも親戚に一人はいる国体選手程度のもんだよ

304:名無し名人
18/08/18 10:05:36.64 9eUbulxm0.net
>>292
いつの時代の老害だよ
今の日本企業の状況みえてんのか?

305:名無し名人
18/08/18 10:07:01.34 epMd50/F0.net
>>300
>人事からすれば、下手すりゃマイナス評価
地方の安定した会社で有力役員にアマ有段者がいるとかの
希な場合だけだろうね。(まぁひょっとしたら有るかも)
彼は埼玉出身? アマから編入目指すには、まだ良いかもね。

306:名無し名人
18/08/18 10:09:11.94 skWUzXYu0.net
元奨のステーテスwww
福間も有名企業に中途採用されたんか?

307:名無し名人
18/08/18 10:18:35.59 LMEP9o3O0.net
元プロ棋士の話題がいつの間にか元奨になってるしw

308:名無し名人
18/08/18 10:45:39.31 xiDQ5LM8d.net
ロートル持ち上げて元三段に粘着してるガイジは
今泉が編入試験受かったときどんな気持ちだったんだろう

309:名無し名人
18/08/18 10:47:06.67 P7gmDTyg0.net
>>299
45人で20人合格はないだろw
1次で受験者同士で3勝2敗が必要な次点で、
20人には絞られる気が。
あーでも3連勝したら、後は指さないのか、
それだとありうるか?

310:名無し名人
18/08/18 10:51:51.00 eqi5tg19d.net
まあ、昔のリコーみたいに元奨を積極的に採用してた企業も無くはないがな

311:名無し名人
18/08/18 10:52:46.09 hh6nyFhe0.net
新人でロートルの今泉
なんか臭そうだから聡太が負けたんじゃなかろうか

312:名無し名人
18/08/18 10:53:15.18 P7gmDTyg0.net
AI系の企業とか、どうだろう。

313:名無し名人
18/08/18 10:54:16.60 P7gmDTyg0.net
1次、2次も無敗で奨励会試験通過するのは、何人ぐらいいるのかな?

314:名無し名人
18/08/18 10:55:19.08 7Ayp+Sxk0.net
20歳超えてると就職には厳しいだろうなー

315:名無し名人
18/08/18 10:57:52.93 hh6nyFhe0.net
プログラマーとか向いてそうに思うが

316:名無し名人
18/08/18 10:57:56.45 P7gmDTyg0.net
>>314
よっぽど自信ある人以外は、奨励会は大学行って兼業が無難だな。
3段では、本田谷合が東大で、柵木が名大だっけ?

317:名無し名人
18/08/18 11:00:00.69 Cvt+CBRaM.net
公表してないけど大学行ってる三段は多いと思う。

318:名無し名人
18/08/18 11:00:14.85 A3Kv5S8va.net
甲斐はNHK杯でもお馴染みで三段の中では名が知られてる方だし、ユーチューバーにでもなろうぜ

319:名無し名人
18/08/18 11:00:49.29 pJKDW8Htd.net
新卒でもなんでもない、ゲームに没頭してただけの職歴なし無職のダメ成人だからな
まるで理解がない人間には、ロクに勉強もせず働きもせず将棋に現実逃避してただけの社会不適合ニートと見られて不思議でもない
辛辣な言い方だが、一般的な社会的評価はこんなもんだろ

320:名無し名人
18/08/18 11:01:29.01 pJKDW8Htd.net
>>316
東大でたところで、新卒就職できなきゃ厳しいけどな

321:名無し名人
18/08/18 11:02:39.49 xHekAIlQd.net
>>292
ワロタwwwwww

322:名無し名人
18/08/18 11:03:41.99 pJKDW8Htd.net
一つ救いがあるとすれば、今が空前の将棋ブーム明けだってこと
藤井の影響で、一般人の将棋界への認識が少しは違うだろう

323:名無し名人
18/08/18 11:05:26.86 0WIo0oFud.net
元奨がステータスは草
人事からすればプロになれなかった負け組か程度にしか思われねーよ

324:名無し名人
18/08/18 11:06:19.30 hh6nyFhe0.net
>>316
一流大学在学時に奨励会の時点でむしろ奨励会を退会したほうがいいように思うが
客観的に棋士で成功する未来が見えないからね

325:名無し名人
18/08/18 11:07:26.74 o81A2uFLd.net
>>323
だよな
将棋界に理解ある人間以外にとっては、元奨なんて「とどのつまり、負け犬でしょ?」くらいの思われて普通

326:名無し名人
18/08/18 11:10:49.41 P7gmDTyg0.net
一般人の認識はそうかもなあ。
しかし、奨励会4級から6級あたりで退会した人でも
高校、大学の大会で日本一とかある訳で、
将棋好きの人からすれば、元奨はステータスだとは思うが。

327:名無し名人
18/08/18 11:11:26.37 o81A2uFLd.net
>>324
保険をかけるなら、一流大学に進学して「卒業までを期限」に奨励会で奮戦し棋士を目指す
卒業時に2留相当の年齢までは就職でそんな不利にならないから、卒業を引き延ばすにしても2年を限度にしてね
諦めきれずに年齢制限ギリギリまでいることは、多くの場合は自分の首を絞めるだけた
とにかく「新卒採用」にこだわること、それが危なくなれば棋士を諦めること…だね

328:名無し名人
18/08/18 11:13:08.79 zAT0yWH70.net
甲斐くんは詰将棋選手権でも4位だったっけな
将棋が心から好きそうなんで結局離れることはできないだろう

329:名無し名人
18/08/18 11:13:21.26 o81A2uFLd.net
>>326
>将棋好きの人からすれば、元奨はステータスだとは思うが。
将棋好きと言うか、それなりに詳しい人からすれば確かにそうかもな
だが、そんな奇特な人間は多く見積もってせいぜい世間の数%程度だ

330:名無し名人
18/08/18 11:16:02.70 o81A2uFLd.net
例えば世間に放り出されて「僕は元奨励会三段です」と自己紹介した時、心の底から「すげー!」と反応してくれる人は100人に1〜2名いるかいないかだろ

331:名無し名人
18/08/18 11:19:58.66 0WIo0oFud.net
>>327
大学進学のために棋士を諦めて1浪のすえに神戸大学に合格して4年で卒業するも無職になった橋本長道さんに謝れよw

332:名無し名人
18/08/18 11:21:37.90 1BCKQ0vHM.net
>>330
それすごいことじゃね?

333:名無し名人
18/08/18 11:21:42.08 7Ayp+Sxk0.net
一般人「しょうれいかい???何それ…怖…」

334:名無し名人
18/08/18 11:22:28.97 L/qqGjk4p.net
三段リーグの通算勝率
・ワーストは島本亮41-67(0.380)
第32回で12勝を挙げ1位昇段(2位以下に11-7が8人並ぶ大混戦だった)。
現役三段を除き勝率が0.45台以下は47人、うち四段昇段者は3人(島本、伊藤能、増田裕)。
・0.550以上はプロになれる法則?
今まで通算0.550以上は88人で全員四段昇段。
しかし今期甲斐三段が退会確定で残り2連敗でも通算勝率0.57以上となった。

335:名無し名人
18/08/18 11:25:08.89 O7k8I5CP0.net
>>334
奨励会史に残る悲劇の三段になったね
甲斐くん・・・

336:名無し名人
18/08/18 11:25:38.43 Cvt+CBRaM.net
>>334
島本はフリクラから這い上がったが、伊藤は宣言、増田は陥落してるな。
三段リーグの勝率も余りに低い場合は四段昇段後の成績と相関するんだな。

337:名無し名人
18/08/18 11:26:23.33 0WIo0oFud.net
一般人にとったら元奨より甲子園出場経験ありのほうが評価高そう

338:名無し名人
18/08/18 11:32:36.98 2gLXbg1U0.net
いくら元三段を見下して叩いても、お前らは連盟の対局室には一生入れないし、
プロ棋士と練習将棋や研究会することもできないし、アマ大会の地区予選を突破することも不可能
この先も毎日将棋板に書き込むだけの人生
同じ将棋好きなのに残酷だな

339:名無し名人
18/08/18 11:33:27.80 ILUGw3WN0.net
現時点では通算5割以下でB級上がった棋士はいないな

340:名無し名人
18/08/18 11:33:32.18 hh6nyFhe0.net
五割五分以上が全員プロ入りとは、ちょっと甘すぎないか
三段で六割勝つぐらいじゃないとダメだろ

341:名無し名人
18/08/18 11:33:48.92 bDDdRhwzd.net
>>337
三段に上がることさえ難易度は甲子園優勝レベルなのにな
一般認知度が低いのは現状では仕方がないが

342:名無し名人
18/08/18 11:37:28.32 LmQZzUMV0.net
元奨が幸せな第二の人生を歩む条件
棋士が少ない地方都市出身
その都市にワンマンオーナーの黒字企業
そのオーナーが大の将棋好き

343:名無し名人
18/08/18 11:38:16.69 0WIo0oFud.net
>>338
誰も見下してなくね?
世間の評価は高くないってこと言ってるだけだが

344:名無し名人
18/08/18 11:38:17.95 zFA/fx1r0.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
勝率との相関図あるな。やはりどこかで13-5以上決めることが最重要なのか。

345:名無し名人
18/08/18 11:38:34.03 ILUGw3WN0.net
会社勤めしてない人も多いだろうに

346:名無し名人
18/08/18 11:38:54.07 N9PBngfC0.net
一般人って・・・お前らも一般人だろうがwww

347:名無し名人
18/08/18 11:39:24.21 Edb3MzcH0.net
>>330
1−2名いるだけでいいんじゃない?
そんなに心からすげーって思わるほど人に自慢できるものってなにかあなたにあります?

348:名無し名人
18/08/18 11:39:33.17 ymCMZpLed.net
というか奨励会のシステムを面接で説明すれば良いだけじゃん

349:名無し名人
18/08/18 11:41:30.14 L/qqGjk4p.net
例えば
1期目8-10
2期目10-8
3期目12-6
4期目13-5昇段
で通算72局43勝29敗で勝率0.597でほぼ6割

350:名無し名人
18/08/18 11:41:45.81 zAT0yWH70.net
甲斐くんはあと1回次点を取ればフリクラ入りできたのにな

351:名無し名人
18/08/18 11:44:02.20 Edk5yHGp0.net
今の世代は将棋バブルの影響ないから堕ちたやつはただ弱かっただけ、悲劇でも何でもない
この先4〜5年くらいはただただ無駄にきついんだぜ
将棋バブルで分母だけは増えまくってるが分子は同じ
仮にプロになれたところでその頃はバブルの面影もなく待遇悪化の可能性のが高いだろw

352:名無し名人
18/08/18 11:47:00.99 0WIo0oFud.net
プロって弱くても簡単に本出せるのがいいな
島本のきんとうん戦法だっけか
あれ売れてるのか知らんけどw
元奨とかアマチュアが棋書出すのってかなり難易度高いやろ

353:名無し名人
18/08/18 11:48:14.65 A8lCI9s00.net
なくなるなくなるとか言われつつ問題なく将棋は職業として残るよ
この手の意見は当たらない

354:名無し名人
18/08/18 11:49:52.37 Edk5yHGp0.net
プロになれなければただのオナニーで終わっちゃうからなあ

355:名無し名人
18/08/18 11:52:38.38 o81A2uFLd.net
>>338
誰一人見下してはねーだろアホ

356:名無し名人
18/08/18 11:55:24.17 A8lCI9s00.net
確かに偉そうレスしていてもハム将棋にすら勝てない奴多いもんね

357:名無し名人
18/08/18 11:55:36.61 o81A2uFLd.net
>>347
俺にはそんな自慢できるもんはねーよ
だけど、堅実な道を進んだから仕事には困らなかった
だが、年齢制限までいたような奨励会員はどうよ?って話をしてるんだが
そもそも、誰もそんな話はしとらんのに、何をいきりたってるんだおまえは…

358:名無し名人
18/08/18 11:57:38.30 Edb3MzcH0.net
>>357
よかったね、堅実な道に進んで仕事に困らなくて。幸せそうでなによりです。

359:名無し名人
18/08/18 11:59:42.36 2gLXbg1U0.net
>>355
内心は見下してるんだろ
ステータス低い低いってってバカの一つ覚え
お前らのステータスの方が遥かに低いんだから自分の心配してろよ

360:名無し名人
18/08/18 12:01:20.77 G4RiVTBgM.net
連盟のプロ制度なんかなくせよ
順位戦もオープン化してシード枠もアマプロ公平にして
弱い爺淘汰していけばいい話
見る側もやる側もぬるいお遊びと利権望んでるから誰も突っ込まないだけ

361:名無し名人
18/08/18 12:03:35.37 dt0DA9TCa.net
履歴書に「元奨励会三段」と書くと、
将棋を知ってる面接官「はぁ、プロになれなかった人か…」
将棋を知らない面接官「英検1級なら仕事の役に立つけど、将棋の三段ではねぇ…」

362:名無し名人
18/08/18 12:04:53.83 xjyGofoBd.net
趣味:将棋
くらいにしておいたほうがいいかもな

363:名無し名人
18/08/18 12:17:00.31 z89rzWTV0.net
>>294
今期は何度か真木野初段が記録やってるぞ

364:名無し名人
18/08/18 12:24:56.09 RO1Gl4A9d.net
>>362
解ってないな

365:名無し名人
18/08/18 12:25:42.82 xOpJEe7z0.net
甲斐君の実力なら三段リーグ編入試験を受けられる可能性は高い。
32歳くらいまでに四段になれる確率は30%以上はあると思う。
ただ、この感じではB2までは上がれそうにないなあ。

366:名無し名人
18/08/18 12:25:43.60 RO1Gl4A9d.net
>>363
辞めるに辞められないな

367:名無し名人
18/08/18 12:27:22.60 YuPtbpu40.net
>>352
suimonの本が重版かかるレベルだからな
出すだけなら自由じゃね

368:名無し名人
18/08/18 12:28:44.00 0WIo0oFud.net
>>359
残念だけど元三段(高卒)よりかは国立大学出てる奴のほうが世間一般的なステータスは高いで
お前は社会に出たことないの?

369:名無し名人
18/08/18 12:31:00.28 Inea2/qf0.net
それにしても「二段に6勝2敗」は厳しい。
「並みのC級」ではほぼアウトだろうね。

370:名無し名人
18/08/18 12:31:24.88 hD+88f7s0.net
>>365
三段編入なんてやる気ないでしょ
何年もそこから上がれなかったんだから
プロ編入以外は意味なし

371:名無し名人
18/08/18 12:32:30.81 vZ21O3JW0.net
いまどき良い大学出て良い会社はいってもすぐやめて
フリーターになるやつも多いからな
大学行くだけが人生じゃない

372:名無し名人
18/08/18 12:34:17.74 0WIo0oFud.net
>>367
そんなレアケース言われてもねw
素人が棋書出すのはハードル高いよ
プロならマイナビからバンバン出せる

373:名無し名人
18/08/18 12:34:23.07 N9PBngfC0.net
高齢退会者は棋界の人脈でそこそこの企業を紹介してもらえる、とか想像してたけど
瀬川も今泉もそんな感じじゃないしなぁ。
十代で退会して大学進学を目指したほうが正解だよな。地頭は良いんだし。

374:名無し名人
18/08/18 12:36:20.69 tShItsYnM.net
三段編入試験の「二段(初段)に6−2」は
現行の二段→三段昇段基準(12−4)から来ている。
この程度が妥当と思う。

375:名無し名人
18/08/18 12:37:59.99 hD+88f7s0.net
>>373
師匠がちゃんとしてれば、将棋サロンなどの就職先があるよ
井出は諦めてた師匠がサロンの指導棋士の職を用意してた

376:名無し名人
18/08/18 12:38:35.30 LMEP9o3O0.net
坂井は唯一延命できたけど昇段できなきゃ何の意味もないしな

377:名無し名人
18/08/18 12:43:51.71 0WIo0oFud.net
囲碁だとインストラクターの需要高いけど将棋の場合はなぁ…
道場や将棋教室にバイトで雇われたらいい方だろうな
まあ今はネット指導って手もあるし将棋だけでもギリギリ食っていけるかも

378:名無し名人
18/08/18 12:55:49.83 +4fTBviU0.net
>>373
瀬川も今泉も将棋で就職できたじゃん
NECやリコーは将棋が強い学生を採用してるから瀬川もそれでしょ
退会後に大学行ってからだけど
今泉が最初に就職して俺は何でパスタ茹でてるんだろうって辞めた
日レスも社長が将棋好きで元奨や学生強豪がいっぱいいたし
現在はどうか知らないけど

379:名無し名人
18/08/18 12:58:40.27 QmdBrv7k0.net
>>368
残念だ

380:名無し名人
18/08/18 12:59:12.93 QmdBrv7k0.net
>>372
いまの時代KDPですぐ出せるよ

381:名無し名人
18/08/18 13:05:48.26 W7BQHL09a.net
c級の5割と三段の5割は違うんだろ
アマチュアリーグの方が強い特殊な世界

382:名無し名人
18/08/18 13:09:06.59 0WIo0oFud.net
>>378
いいとこNECの下請け企業だな
それもITに詳しくないと話にならん
パスタ茹でたいんなら奨励会員になることをお勧めする

383:名無し名人
18/08/18 13:16:40.82 hD+88f7s0.net
>>378
せっかく受け入れてくれたパスタ屋に失礼な奴だ
元奨は復活させるべきでない

384:名無し名人
18/08/18 13:20:52.87 jet0GTkj0.net
軍曹のラーメン屋さんはどうかな?
元奨が複数人働いていたら今以上の将棋ファンの聖地になる
ラーメンと指導対局セットとか

385:名無し名人
18/08/18 13:25:06.58 9eUbulxm0.net
将棋サロンの月給てどんなもんか知ってんのか

386:名無し名人
18/08/18 13:30:43.09 XaDHWf100.net
安いんだろうとは思うが知らない、教えてくれ。
本当に知ってるんならな。

387:名無し名人
18/08/18 13:33:10.28 P7gmDTyg0.net
>>370
岩村とか、1級、初段あたりに若くて強い子がたくさんいるし、
これから3段リーグはレベル上がりそうだよね。

388:名無し名人
18/08/18 13:37:21.71 7fxaMw4+0.net
>>40
自意識過剰な関東人気持ち悪い

389:名無し名人
18/08/18 13:47:16.17 A8lCI9s00.net
>>365
そんなに甘くないと思う
三段リーグ退会からプロになるんて雲をつかむようなもん。

390:名無し名人
18/08/18 13:50:55.23 A8lCI9s00.net
甲斐は野に放つには惜しい逸材なのは確かだけどね

391:名無し名人
18/08/18 13:54:28.67 A8lCI9s00.net
>>336
でも島本でもプロでギリギリではあるがやっていけるなら三段まで上がって
プロにさえなれればなんとなるもんだよね

392:名無し名人
18/08/18 13:57:21.44 t44rsP2Td.net
>>365
見通しが甘すぎて笑えるw
 
フリクラ編入プロにすらなれる可能性は低いのに、B2がどうとかバッカじゃねーの?

393:名無し名人
18/08/18 14:02:22.17 A8lCI9s00.net
そもそも最近はC1の人数が多すぎて名人や竜王でももう一度抜けろといわれたら
苦労するんじゃないかなC1て多分三段リーグを含めてすべてのリーグで
一番の激戦区、そこを抜けなきゃB2に上がれないわけで

394:名無し名人
18/08/18 14:06:12.69 QJAHgkAva.net
まぁ今は企業も人手不足だし、26歳職歴なしでも拾ってくれるところは普通にあるよ
親戚のプー太郎も仕事探し始めたら割とすぐ決まってたわ

395:名無し名人
18/08/18 14:09:59.35 sl7z0lx8a.net
甲斐君には永世三段の称号与えてあげてほしい

396:名無し名人
18/08/18 14:10:06.55 aGp5BhVCH.net
奨励会の年齢制限を22に下げたほうがいいな
年取った新C2棋士は連盟のごく潰しになる

397:名無し名人
18/08/18 14:12:43.58 AdRw7TKCM.net
>>382
瀬川はITに詳しいわけではなかったし、大学も底辺大学の二部の法学部

398:名無し名人
18/08/18 14:16:14.10 adbypHGb0.net
>>393
C1の人数が多いのはC2以下の実力しかないロートルが居座ってるから
B2への最昇級はほとんどないのだから10年で20人上にあがっているのは
今も昔も変わらない
人数が少なくても屋敷みたいに上がれない奴はいつの時代もいる

399:名無し名人
18/08/18 14:21:37.02 +4fTBviU0.net
よくC1がきついような事を言うけど
印象とは違ってC1よりC2で苦労してる棋士が多いんだよな
B1B2も決して楽なわけじゃないし
左から B1 B2 C1 C2 合計
最近のA級棋士
天彦 1-2-1-4 8
稲葉 1-2-2-3 8
広瀬 2-1-4-2 9
豊島 4-1-2-3 10
糸谷 2-2-3-5 12
A級未達の主な若手
見     (7) 7
光瑠     (8) 8
聡太    (1)-1 2
誠也    (2)-1 3
増田    (1)-3 4
勇気    (5)-3 8
千田  (1)-2-3 6
永瀬  (1)-2-6 9
澤田  (4)-1-5 10
太地  (3)-4-6 13
斎藤 (2)-1-3-1 7
菅井 (2)-2-2-3 9
山崎 (11)-2-2-6 21

400:名無し名人
18/08/18 14:23:03.88 0WIo0oFud.net
>>397
だからNECの下請けなんか入ってもしょうがねーだろw
奨励会入ってなかったらもっといい大学出て大手に入ってるよ

401:名無し名人
18/08/18 14:26:18.40 adbypHGb0.net
甲斐は大学出てないのか・・・

402:名無し名人
18/08/18 14:31:05.86 jet0GTkj0.net
>>399
こっそり山ちゃんwww

403:名無し名人
18/08/18 14:32:56.87 N9PBngfC0.net
スレチだけど、近年にC1C2両方一期抜けした棋士はいるの?

404:名無し名人
18/08/18 14:33:58.51 vA/BFVgP0.net
キューピーハニー@kewpie_honey
千田先生によると、10歳〜13歳ぐらいの世代が めっちゃやばい(将棋が強い)らしい。
Shota Chida@chidanza
いまの10‐13歳くらい、層が厚すぎる気が・・・
それと井上門下。大富豪か何かで良い手札しかないような状態(笑)

405:名無し名人
18/08/18 14:34:42.53 A8lCI9s00.net
レジェンド加藤とか?

406:名無し名人
18/08/18 14:38:55.06 0WIo0oFud.net
井上って弟子取りすぎじゃね?
というか断れない性格なんだろうな

407:名無し名人
18/08/18 14:39:31.46 kPFiH3aia.net
>>403
一番新しいのが地蔵先生と036先生。

408:名無し名人
18/08/18 14:39:33.00 +4fTBviU0.net
>>403
最近はいない
たぶん55年組の南と中村修が最後

409:名無し名人
18/08/18 14:45:54.14 XH78u/V10.net
>>406
名門井上門下は将来性がある人しか受け入れないよ
それで内輪だけで研究してのし上がっていくスタイル
プロの先輩もよく面倒を見てくれる

410:名無し名人
18/08/18 14:46:29.75 eY1p1IHx0.net
元奨励会より引退五段のほうが
人生ハードな気がするな。
熊坂元五段はともかく中尾元五段どうすんだろ?

411:名無し名人
18/08/18 14:48:29.41 0WIo0oFud.net
>>409
将来性ある奴がうん十人もいるわけないだろw
そこそこ強かったら誰でも受け入れてるだろう

412:名無し名人
18/08/18 14:49:28.06 P1sJfwge0.net
>>410
連盟から脱退してないから元五段じゃないです引退棋士だけど五段です

413:名無し名人
18/08/18 14:50:01.79 9/7mqh8X0.net
>>386
横レスだが
東京のサロンで、だいたい20万円ギリ位

414:名無し名人
18/08/18 14:52:45.68 Cvt+CBRaM.net
>>409
完全な初心者は受け入れてないので、問い合わせがあると
他の教室を紹介しているとインタビューで言ってたな。
それでも70人位だから石田先生の所や所司先生の所に次いで多いんじゃないか?

415:名無し名人
18/08/18 14:55:18.61 BsWqmrNS0.net
>>401
終わったな・・・

416:名無し名人
18/08/18 14:59:34.16 XH78u/V10.net
奨励会で将棋に費やした勉強を学校の勉強に回せば馬鹿でも早慶受かるでしょ
もったいない

417:名無し名人
18/08/18 15:02:04.12 fNVU5Tc70.net
>>410
棋士の身分はそのままなので、連盟から仕事も多少来るよ。

418:名無し名人
18/08/18 15:13:31.23 MyJSAiUXd.net
関西奨励会と関西研修会の表の事で誰かクレーム入れて下さいよ
表が横長で画面からハミ出でてるから誰か誰だか分からないです

419:名無し名人
18/08/18 15:14:55.05 Cvt+CBRaM.net
暗いと不平を言うよりもすすんで明かりをつけましょうw

420:名無し名人
18/08/18 15:16:41.68 xkNwwnRWK.net
三段は三段だから三段の実力しかない、当たり前だろ。
プロの実力なんか無いよ。

421:名無し名人
18/08/18 15:18:02.21 MyJSAiUXd.net
誰かが明かりを灯してくれるのを待ちますよ

422:名無し名人
18/08/18 15:20:53.78 Cvt+CBRaM.net
他力本願が過ぎると改善される前にお迎えがきちゃうよw

423:名無し名人
18/08/18 15:30:15.06 XaDHWf100.net
>>413
サンクス
知りもしないくせに書く奴がいるからちょっとね・・・

424:名無し名人
18/08/18 15:32:15.74 xkNwwnRWK.net
甲斐がプロになれなかったのは甲斐よりも強い奴が何人も存在しただけだ。
一体、何人の後輩に追い抜かれたと思ってるんだよ?

425:名無し名人
18/08/18 15:39:07.84 9eUbulxm0.net
>>386
地方で12万でやってる元奨がテレビ出てた

426:名無し名人
18/08/18 15:41:54.89 Eugagdq20.net
将棋やりながら東大に入った谷合はすごいよな
東大に入っただけで、次点を1つあげてもいいくらいだ

427:名無し名人
18/08/18 15:44:49.05 Eugagdq20.net
東大を出た棋士ならばきっと将棋界のために大いに貢献してくれるはずだから
谷合を特例で棋士にしてはどうだろうか
将来は理事になって活躍してくれるに違いない

428:名無し名人
18/08/18 15:45:31.01 Cvt+CBRaM.net
>>426
谷合は片上みたいになりさえしなければいいわw

429:名無し名人
18/08/18 15:46:34.26 t44rsP2Td.net
>>426
たかが東大に入っただけで次点が一つ付くな、東大生の奨励会員が続出すると思うぞw
奨励会で有段クラスの頭の人間が本気になれば、東大合格程度はそんな難しいことじゃない

430:名無し名人
18/08/18 15:47:03.51 t44rsP2Td.net
>>426
たかが東大に入っただけで次点が一つ付くなら、東大生の奨励会員が続出すると思うぞw
奨励会で有段クラスの頭の人間が本気になれば、東大合格程度はそんな難しいことじゃない

431:名無し名人
18/08/18 15:48:51.39 hh6nyFhe0.net
つ片上

432:名無し名人
18/08/18 16:06:07.68 LQ9ENIFv0.net
甲斐くんは人気者だな

433:名無し名人
18/08/18 16:07:30.54 A8lCI9s00.net
次点取れても三段リーグで3位以内に入れなきゃ意味ないし・・・
3位2回て2位以内1回取るよりも難しいのでは?

434:名無し名人
18/08/18 16:10:16.11 XH78u/V10.net
>>369
かなり厳しいよ
無作為で相手を選ぶならまだしも若くて成績上位ばかり当てられるから
今泉の相手なんて地獄絵図だったよ。6勝できたのがすごい

435:名無し名人
18/08/18 16:14:45.51 A8lCI9s00.net
まあ3段になるにはいいとこどりで12勝4敗だから
一発勝負で6勝2敗は妥当なところ

436:名無し名人
18/08/18 16:20:41.76 MrhIwJbvd.net
>>363
実は真木野もそのうち年齢制限に引っかかるんじゃないか?
もう20歳過ぎてるだろ?

437:名無し名人
18/08/18 16:35:20.31 2kv0s1uCp.net
>>401
大学どころか確か高校も行かなかった中卒
だからなれなきゃ死ぬしかないと聞いてる

438:名無し名人
18/08/18 16:37:40.85 A8lCI9s00.net
中卒なら11年間もなにやってなんだよになるよな

439:名無し名人
18/08/18 16:39:17.17 XH78u/V10.net
退会者の中でも甲斐は有名だしなんだかんだ誘いはありそうだけど

440:名無し名人
18/08/18 16:45:04.71 hh6nyFhe0.net
高校行かずにプロにもなれなかったんなら同情できんな
ほぼ全ての時間を将棋に費やせたはずなのに
大抵高校はいってるだろ

441:名無し名人
18/08/18 16:45:39.65 xkNwwnRWK.net
結果は底辺フリクラより弱い。

442:名無し名人
18/08/18 16:45:51.30 +4fTBviU0.net
退会したら一般人なんだからほっといてやれよ

443:名無し名人
18/08/18 16:47:27.89 Cvt+CBRaM.net
今泉も中卒で、2度目の退会の後で通信制高校出たんだっけ。

444:名無し名人
18/08/18 16:47:44.30 hfz3FVsTd.net
死ぬしかないなんてことはないだろ
今の時代、生き方の選択肢は増えている

445:名無し名人
18/08/18 16:54:15.24 xkNwwnRWK.net
>>444
プロの実力は無かった事を全面的に認める必要は、あるけどな。

446:名無し名人
18/08/18 16:54:28.75 o7bvUb3wM.net
YouTuberになればOK

447:名無し名人
18/08/18 16:58:03.76 XH78u/V10.net
>>442
気になるくせに笑

448:名無し名人
18/08/18 17:12:28.26 qCXi2Jhl0.net
せきふくってツイッターアカウントの子が奨励会合格
櫻澤って子らしいね
木村門下の人が質問箱で絡んでるんだけど誰なんだろう
せきふくって子は大人の対応してるけど

449:名無し名人
18/08/18 17:14:30.35 iR9pNJqI0.net
中卒で三段に上がったのが21・・・
あほなのでは?

450:名無し名人
18/08/18 17:18:28.15 hfz3FVsTd.net
どんな界隈でも、いがみ合いはあるだろう
それは奨励会でも例外ではない

451:名無し名人
18/08/18 17:22:36.12 0WIo0oFud.net
>>449
少なくともお前よりは頭いいだろうな

452:名無し名人
18/08/18 17:24:06.14 rILtpINM0.net
瀬川、今泉の裏ルートあるから、甲斐くんも目指せばいい。
早ければ、3年程度で到達は可能だ。
最悪でも、60歳まで裏ルート挑戦が可能だから、やればいい。
59歳合格でも、最高齢新人棋士として名を残せる。

453:名無し名人
18/08/18 17:25:27.63 k0NJoaLMp.net
元奨の特集番組とか本とかあったら見てしまう

454:名無し名人
18/08/18 17:25:52.85 Dsb7N/nv0.net
高校進学していないってのは本当?
10年前だしその時何段だったのかわからんけど今となってはキツいなあ

455:名無し名人
18/08/18 17:27:11.55 xkNwwnRWK.net
>>452
三段リーグ編入なら60歳という制限も無い。
ただし上位2位以内に限られるだろうな。
次点2回の場合はデビュー、即引退?

456:名無し名人
18/08/18 17:28:00.78 adbypHGb0.net
>>433
意味は大いにあるぞ
26歳になって世間に放り出されるとき高卒と東大卒じゃあまりにも違う

457:名無し名人
18/08/18 17:31:00.28 qCXi2Jhl0.net
中卒ですけど将棋強いです!とか言われてもな
雇う企業ってあるんだろうか
将棋の能力って事務処理能力とは違うからな
紹介とかしてもらえれば良いけど

458:名無し名人
18/08/18 17:34:29.98 hh6nyFhe0.net
甲斐くんの師匠は誰なの?
師匠が面倒見てくれるんだろうか

459:名無し名人
18/08/18 17:34:48.03 xkNwwnRWK.net
底辺フリクラより弱い中卒を誰が求めるかよ。

460:名無し名人
18/08/18 17:34:51.73 hfz3FVsTd.net
>>457
相関性はない
将棋しかできない奴もいるし、清水上みたいに大手企業で出世して将棋から離れる人もいる

461:名無し名人
18/08/18 17:35:09.27 hfz3FVsTd.net
>>458
武者野では?

462:名無し名人
18/08/18 17:35:43.26 hfz3FVsTd.net
清水上とか高橋淳とか仕事も有能そうなやつほど将棋から離れていく

463:名無し名人
18/08/18 17:36:23.14 fNVU5Tc70.net
>>457
今泉はそれで日レスに拾われた。
奨励会三段まで行けば将棋好きの会社が雇ってくれる。

464:名無し名人
18/08/18 17:38:56.88 1jJJzZBg0.net
武者野だよ師匠


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2110日前に更新/226 KB
担当:undef