..
[2ch|▼Menu]
455:名無し名人
18/04/03 22:50:28.28 mNR3KLOn0.net
その点
囲碁の方が
気楽だね
序盤(布石)の知識は、多少あったほうが良いが
30手くらい進めば、前例の無い局面になる
定石より自分の読みと感覚の方が重要になってくるんだ
で、終局まで250手くらい打つから、後は実力が結果に出る

456:名無し名人
18/04/03 22:57:18.99 mNR3KLOn0.net
まあ、素人が遊びでやるなら、振り飛車が楽だろう
大山先生と同じ理由で、序盤はある程度の分かれで、
捌きあいになれば、
あとは実力勝負
横歩取りなど、定跡の知識がないと
王手飛車かけられてすぐ終わってしまいそうw

457:名無し名人
18/04/03 23:07:48.78 dvFEXBPO0.net
アマ四段程度の感想だと、序盤なんて好きにやればいいよ。
格上には終盤で逆転されるし、格下ならなんとでもなる。

458:名無し名人
18/04/03 23:17:51.93 mNR3KLOn0.net
>>428
URLリンク(kobecco.hpg.co.jp) 2016年 12月号 神戸っ子 連載エッセイ 喫茶店の書斎から F 井上慶太九段 出石アカル 書 ・ 六車明峰
 井上慶太という人がおられる。将棋ファンならだれもが知る日本将棋連盟所属のプロ棋士である。芦屋市出身、加古川市在住。1964年生まれの52歳。
 名伯楽としても名高く、慕って弟子入りする若者も多い。一門の中からすでに三人のプロ棋士が育っている。船江恒平五段、稲葉陽八段、菅井竜也七段。いずれも俊英。近いうちにこの中からビッグタイトルを手にする棋士が必ず出るとわたしは信じている。
 慶太さん居住の加古川市は、特に全国的に有名なものがあるわけではなくどちらかといえば地味な一地方都市である。加古川在住の詩人高橋夏男氏は、昔は宿場町だったこともあり多少の皮肉を込めて「通り過ぎるまち」などと言っておられた。
しかし最近、将棋ファンの間では「棋士のまち」として全国的に知られるようになった。名刹鶴林寺が「竜王戦」や「王将戦」の舞台になり、「加古川青流戦」(2011年創設)という公式棋戦が行われるなど盛り上がっている。これもひとえに井上慶太一門の活躍によるものであろう。
いや少し言葉が足りなかった。加古川には井上一門以外にも以前からプロ棋士が在住している。加古川最初のプロ棋士、神吉宏充七段、タイトル経験者で“捌きのアーチスト”の異名を持つ久保利明九段。さして大きくもない一地方都市にこれだけのプロ棋士が集結しているのがなんとも不思議である。
 わたしが慶太さんの知遇を得てからもう十数年にもなるだろうか。ある人を介して、わたしが多くの子どもに将棋を指導していることを知り、ご自分が著された将棋本をたくさん提供して下さったのだった。
 このほど、その慶太さんから、「普及活動にお役立てください」と又々棋書をお贈り頂いた。直筆署名入りの『井上慶太の居飛車は棒銀で戦え』(NHK出版)である。
これはNHKのEテレで2013年10月から2014年3月まで放送された「将棋フォーカス」の講座を元にまとめられたもの。あの放送はわたしもずっと見ていたが、実に面白く分かりやすいものだった。
その最終回で、半年間アシスタントを務めた女優の岩崎ひろみさんがつい「(番組も楽しかったが)井上先生(そのもの)が楽しかったです」とポロリと本音を漏らしていたのがおかしかった。

459:名無し名人
18/04/03 23:20:59.99 mNR3KLOn0.net
>>433
ああ、確かにね
駒落ちくらい力に差があればね
だが、同格だと、序盤の知識の差が即勝敗に直結する
それが、将棋の方が顕著

460:名無し名人
18/04/03 23:34:54.46 mNR3KLOn0.net
>>434
関連
URLリンク(netdeuwasano.com)
岩崎ひろみの旦那は誰?吉田メタル?IQがスゴイの!? 噂の.com 2018
女優の岩崎ひろみについて、ネットで検索をかけてみると、「旦那」や「吉田メタル」、さらには「IQ」などといった関連ワードが表示されるため、多くの方がこれらの話題について、調べているようですね。
そんな岩崎ひろみについてですが、過去に出演を果たした大河ドラマ「毛利元就」での活躍が、記憶に新しいですね。
他にも同じNHKのドラマで「ズッコケ三人組」にも出演を果たしていました。
とにかく、数多くのドラマで活躍を遂げてきた岩崎宏美だけに、注目度もスゴイです。
今回は、そんな注目度の高い女優・岩崎ひろみのこれらの話題について調べてみました。
IQが高すぎる?
女優として活躍する岩崎ひろみですが、実は人よりもずば抜けている部分があるのです。
それは頭の良さです。
一体どいうことかというと、岩崎ひろみは芝居のセリフを一度聞いただけで、すべて覚えることができる記憶力を持っているのです。
そもそも岩崎ひろみのIQは、なんと154もあり、学生時代は芸能活動を続けていながらも、学校で優秀な成績を収めてきたのは、高いIQがあったからなのです。

461:名無し名人
18/04/03 23:39:56.33 mNR3KLOn0.net
>>436
関連
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
ドラマ愛の詩シリーズ
「ズッコケ三人組(第一作・再放送)」
初回放送
2004年4月6日(火)から放送[連続11回]
毎週火曜午後7時  教育
キャスト
八谷良平(ハチベエ)(石坂晴樹)
山中正太郎(ハカセ)(斉藤 慧)
奥田三吉(モーちゃん)(内村智明)
宅和源太郎(渡辺いっけい)
おシノ(岩崎ひろみ)
ストーリー
1978年にその第1作である「それいけズッコケ三人組」が発表されて以来、総売上が1700万部を超える大ベストセラーとなっている。また、ズッコケのファンクラブには、4万人以上会員がいるといわれ、児童文学としては類稀なスーパーヒットシリーズである。
 原作者の那須正幹(なす・まさもと)さんは、1942年、広島市生まれの児童文学作家で、1972年刊行の処女長編「首なし地ぞうの宝」で、学研児童文学賞を受賞し、文壇にデビュー。その後、「ぼくらは海へ」「六年目のクラス会」「少年ブルース」など、次々に作品を発表し、子供たちの共感を得ている。
 小中学生の間で人気抜群の「ズッコケ3人組」シリーズは、海に面した架空の町、稲穂郡ミドリ市花山町を舞台に小学校6年生の3人組が大活躍する話で、この3人組のキャラクター(ハチベエ、ハカセ、モーちゃん)が、それぞれに個性豊かで魅力的なところが人気の秘密となっている。
 物語は、3人の身近で起こる出来事、ほほえましい初恋、両親の離婚、学校での人間関係といった事柄から、タイムスリップして江戸時代にワープしたり、絶海の孤島に漂流した3人組の大冒険があったり、「ズッコケ3人組」はバラエティーに富んだ内容が特徴。 子供たちの“寅さんシリーズ”として、多くの人から支持され親しまれている人気ナンバーワン児童文学である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ズッコケ三人組(ズッコケさんにんぐみ)は、那須正幹原作の児童文学シリーズ。及びその主人公である3人の渾名(トリオ名)。

462:名無し名人
18/04/03 23:44:21.13 mNR3KLOn0.net
>>435
まあ、その
勝ちたいと思って勉強する時間のある人は、将棋がいいかも
だが、勉強する時間がとれない人で、そこそこ楽しくやりたい人は、囲碁の方が楽だね

463:名無し名人
18/04/04 00:29:21.35 zX0DuC71M.net
>>438
やるなら楽しい方で良くないか?

464:名無し名人
18/04/04 07:16:10.53 +ddNXwaQ0.net
>>439
そうなんだ
だから、やるのは囲碁の方(一応有段者)をやっている
だけど、プロ観戦は将棋
藤井ブームでね。勝ち方があざやかだよね
囲碁のプロ観戦は、国際戦で負けてばかりだから、見てもおもしろくない
囲碁AI対局の棋譜は面白ね。「ああこんな打ち方で良いんだ」と目から鱗w

465:名無し名人
18/04/04 07:23:24.25 +ddNXwaQ0.net
豊島先生は、囲碁でいえば大竹英雄先生みたいな感じかな。天才肌でね。勝負には割と淡泊な印象。でも、早くタイトルとってくれ
羽生先生は、囲碁で言えば呉清源先生かな。勝負の鬼
藤井聡太は、囲碁の井山先生が相当かもしれない(いま7冠の)

466:名無し名人
18/04/04 10:44:25.97 +ddNXwaQ0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
大竹英雄
碁聖位6連覇、名人位4期、世界囲碁選手権富士通杯優勝など。
厚く味のよい形を好む本格的な棋風で大器、大竹美学と呼ばれる。布石では小目を好む。またNHK杯優勝5回など早碁を得意とし「早碁の神様」、名人戦では挑戦手合通算12回出場などで「名人戦男」などのニックネームを持つ。同年同月生まれでライバルでもある林海峰と並んで"竹林"とも称される。
通算タイトル獲得数は48。門下に西村慶二八段。木谷門下の塾頭格として、後輩の指導などでも評価が高い。
2008年12月9日-2012年6月26日は日本棋院理事長、2010年から全日本囲碁連合の会長も務めた。日本棋院の新旧タイトル保持者で作る名棋会の会長でもある。
現在、存命の名誉称号資格者・三大タイトル獲得経験者では林海峰名誉天元と並び最年長者である[1]。
1957年に早碁トーナメント戦で初優勝するなど、若手棋戦で活躍。
1975年に木谷門の弟弟子であった石田芳夫に名人戦で挑戦し、4勝3敗で奪取する。翌年から朝日新聞主催となった名人戦での3期在位を含め、1980年に趙治勲に敗れるまで6年連続で七番勝負出場。1982?84年には趙治勲に3年連続挑戦、1984年は3連勝後4連敗を喫する。新旧リーグ在籍24期のうち12期挑戦者となり、「名人戦男」と呼ばれる。
名人戦に比べて不思議に本因坊戦には縁が薄いと言われていたが、1988年に武宮正樹本因坊に挑戦、3-4で敗れる。棋聖戦にも2度挑戦したが、1981年は藤沢秀行に0-4、1990年には小林光一に1-4で敗れる。

467:名無し名人
18/04/04 10:47:01.68 +ddNXwaQ0.net
大竹英雄先生は、大器、天才と呼ばれていたが、勝負では不思議と弱かった
が、プロ間での評価は非常に高かった

468:名無し名人
18/04/04 11:40:44.73 WK+m44kH0.net
敢闘賞おめ

469:名無し名人
18/04/04 13:06:55.81 +ddNXwaQ0.net
同感

470:名無し名人
18/04/04 13:07:34.99 +ddNXwaQ0.net
今年はタイトルをとる
で、優秀棋士賞をたのむ

471:名無し名人
18/04/04 13:11:55.88 +ddNXwaQ0.net
>>440
プロ観戦が成り立つために
ソフトの評価値は良いと思うんだよね
ソフトの評価値が見えると面白い

472:名無し名人
18/04/04 13:14:31.76 +ddNXwaQ0.net
藤井聡太、羽生、渡辺明の中盤から終盤には、ソフトの評価値では測れない神の一手みたいなのが出ることがある
豊島にはない
そこらは、彼らの棋譜に学べば良い

473:名無し名人
18/04/04 13:17:02.93 +ddNXwaQ0.net
レーティング1位では測れない強さがある
そこが少し足りないと思うけど
でも、レーティング1位はなかなかなれるものではない

474:名無し名人
18/04/04 13:18:34.36 +ddNXwaQ0.net
だから、良いところまで行っているのは確か
だから、もう一段の努力を
特に終盤力を

475:名無し名人
18/04/04 13:18:59.66 +ddNXwaQ0.net
ガンバレ豊島

476:名無し名人
18/04/04 13:24:22.52 +ddNXwaQ0.net
この後は、4月6日か
いずれ藤井聡太と当たるんだろうね
当たるときに、タイトルホルダー豊島将之であってほしいね
その方が面白いだろう
URLリンク(www.shogi.or.jp)
週間対局予定(2018/4/4?4/10)
4月6日(金曜日)
王座戦 二次予選 豊島将之 都成竜馬 関西将棋会館 携帯中継

477:名無し名人
18/04/04 14:47:49.61 XEwbvpqR0.net
終盤力は20代後半ではもう伸びるどころか、下がってくるのでは。
豊島はこのまま先行逃げ切りタイプでなんとかタイトル取ってほしい。
こんだけ勝っているんだから実力は間違いないし、あとは確率的な問題だと思うのだけど。

478:名無し名人
18/04/04 16:08:57.99 5jwEUmIH0.net
先行逃げ切りタイプは森下を代表するように勝ち星は稼げるがなかなかタイトルには
手が届かない

479:名無し名人
18/04/04 17:46:05.56 +1VoKQCV0.net
どうにかがんばれ

480:名無し名人
18/04/04 19:00:37.99 +ddNXwaQ0.net
終盤力は30代でも伸びると思うよ
森下先生も、朝の詰め将棋を日課にしていたと読んだことがある
ガンバレ豊島

481:名無し名人
18/04/04 19:03:02.43 +ddNXwaQ0.net
あきらかに、当時の森下先生より、レーティングナンバーワンの豊島が力は上と思う
それに、将棋星人の羽生先生も最盛期はすぎ、渡辺星人も同じ
問題は、藤井星人が井山みたいになる前にタイトルを取ることだ

482:名無し名人
18/04/04 19:03:34.41 +ddNXwaQ0.net
豊島がんばれ

483:名無し名人
18/04/04 19:09:23.21 EcLpKEzqM.net
豊島に限らず若手は終盤今一じゃないか、素人意見だけど
三浦、久保、羽生、この辺りに終盤で互角だと勝てる気しないんだよなぁ
序盤に研究費やしすぎじゃないの?

484:名無し名人
18/04/04 19:33:12.39 p6ikpkK40.net
豊島さん何を考えてるの教えて欲しい知りたいすき!同じファンと仲良く出来ない、猛炎担

485:名無し名人
18/04/04 19:43:25.86 dC1lwlNw0.net
牧野五段のツイッターでのつぶやきがきっかけなのかな?
URLリンク(twitter.com)

486:名無し名人
18/04/04 20:40:23.38 +ddNXwaQ0.net
>>459
同意
豊島はもっと終盤力を

487:名無し名人
18/04/04 20:43:44.90 +ddNXwaQ0.net
>>461
ああ、そうかも
あと、いま新聞棋戦だよりがいつまで続くかも問題
若者の新聞離れ
ネットと新聞の綱引き
新聞がどこまで棋戦を続けてくれるかだが
新しい棋戦の試みが必要でしょうね

488:名無し名人
18/04/04 21:03:54.08 +ddNXwaQ0.net
>>460
古いけどこれ
URLリンク(www.osakaben.or.jp)
勝利 人類最強 若手棋士 豊島将之 大阪弁護士会 2014

489:名無し名人
18/04/04 21:12:01.22 +ddNXwaQ0.net
URLリンク(www.mattsun18.com)
2018-03-04
NHK杯将棋準決勝第1局(第67回) 豊島八段vs稲葉九段。棋譜+解説 まっつんのひとり言
本日(2018/3/4)行われた第67回NHK杯テレビ将棋トーナメント準決勝第1局。早速、激指14で棋譜を解析&ミニ解説しましたのでご覧いただければ幸いです。
<目次>
まえがき
(先手)豊島八段vs(後手)稲葉八段 棋譜(ミニ解説+Youtube動画)。受けの妙手、5四歩!
激指14の六段での棋譜解析結果

490:名無し名人
18/04/04 21:13:30.89 EcLpKEzqM.net
>>462
結構びっくりする手も指すんだけどねえ

491:名無し名人
18/04/04 21:17:49.59 +ddNXwaQ0.net
URLリンク(textview.jp)
「お兄さんとは対局しますか?」豊島将之七段から、稲葉陽八段への質問 NHKテキストビュー 2016.10.22
先月号に登場した豊島将之(とよしま・まさゆき)七段が、同じく関西でしのぎを削る稲葉陽(いなば・あきら)八段に質問してみました。

492:名無し名人
18/04/04 21:19:44.29 +ddNXwaQ0.net
>>466
そりゃ、プロですからね
でも、豊島先生のプロが驚く終盤術というのは、あまり聞かないんだよね

493:名無し名人
18/04/04 21:24:56.28 +ddNXwaQ0.net
羽生 VS 渡辺の終盤を
終盤は1手で逆転
URLリンク(textview.jp)
昔は完璧を目指していた─豊島将之七段、自らを語る NHKテキストビュー 2016.09.24
今回登場するのは、豊島将之(とよしま・まさゆき)七段。棋士になってから数年間は完璧に指すことを目指していたと言います。ただ、現在のスタイルは少し変わってきたそうです。
佐藤康光九段のように、1手ごとにしっかり考えて指していくのが理想でした。でもやっぱり棋士は勝たないといけないので、勝つ可能性の高いやり方を模索したら現在のやり方になりました。だいたいこれでいけるかなと見切って指すと言えばいいでしょうか。
経験が増えてきたので、それほど深く読まずに感覚で指しても、正解手から外れなくなってきたというのはありますかね。昔のスタイルを振り返ると、時間を費やしたからと言っていい手を見つけられるとは限らない。結局は考えても考えなくても、選ぶ手はそんなに変わらなかったんです。
序盤から考えた結果、終盤に持ち時間が残っていなくて、大事なところで考えられなくなったこともありました。いまは平均的に時間を使おうと心がけています。中盤で分からない局面になってもそれなりにまとめ、自分で方針を打ち出し、それに沿って指して、多少悪手があってもぶれずに一局を指し切る、というところを磨いていきたいです。
■『NHK将棋講座』2016年9月号より

494:名無し名人
18/04/04 21:28:21.16 EcLpKEzqM.net
>>468
王将戦も悪手指してないのに力負けしてたからなぁ

495:名無し名人
18/04/04 21:45:46.53 +ddNXwaQ0.net
第76期順位戦最終局 対広瀬戦ではやばや負けて
将棋世界観戦記 瀬尾淳さんかな
豊島先生の角切り、さすがに暴発なんて書かれた
まあ、自分の名人挑戦権の掛った対局とは思えない
大胆な敗戦でしたね
URLリンク(book.mynavi.jp)
将棋世界 2018年5月号
発売日:2018-04-03
特集 第76期順位戦最終局
[A級]  史上初の6者プレーオフに  文/瀬尾淳

496:名無し名人
18/04/04 21:46:21.96 +ddNXwaQ0.net
>>470
同意

497:名無し名人
18/04/04 22:27:57.46 +ddNXwaQ0.net
>>472
将棋星人の羽生、渡辺、藤井は
終盤のねじりあい、たたき合いになったら、地球では負けないと思っている
だが、地球人の豊島は、終盤に不安があったから広瀬戦で、角切りのやけクソ
豊島マジックは用意が無かったのだった
2018年度はたのむよ

498:名無し名人
18/04/04 22:36:09.99 +ddNXwaQ0.net
将棋星人も2009年1月(竜王戦で渡辺明竜王に3連勝した後4連敗した翌月)
長岡裕也四段(当時)に「将棋を指しませんか」と直接電話VSの相手を頼んだという
ガンバレ豊島
URLリンク(shogipenclublog.com)
羽生善治三冠を動かした長岡裕也五段の連載講座 将棋ペンクラブ 2014/04/28
羽生善治三冠から2009年1月(竜王戦で渡辺明竜王に3連勝した後4連敗した翌月)、長岡裕也四段(当時)に「将棋を指しませんか」と直接電話が入り、VSの相手を申し込まれたという。
当時の羽生三冠は38歳。記憶力や体力の衰えをカバーできるのは膨大な経験から生まれる直感と考えた羽生三冠は、研究相手として最新の定跡や戦術に詳しい長岡四段を指名。
羽生三冠は番組の中で、
「雑誌とかに講座を書いていたんですね、彼が。その内容が非常に高度で私が読んでもすごく勉強になるんですよ。それは見ると、どれくらい研究しているか勉強しているかというのはすぐにわかるので、そういうこともあって、はい」
と語っている。
長岡五段は、羽生三冠と同じ八王子将棋センターの出身でもある。
『夏目と右腕』、長岡五段の話、羽生三冠の談話、本邦初公開のVSの映像など非常に興味深く、また事前のリサーチも行き届いており、素晴らしい番組だった。
??
羽生三冠が高く評価している長岡五段の講座とは、近代将棋に2006年2月号から2008年5月号(最後の号の直前)まで連載されていた「最新振り飛車の考察」。

499:名無し名人
18/04/04 23:03:00.33 +ddNXwaQ0.net
URLリンク(book.mynavi.jp)
2018.01.26
羽生永世七冠ムック発売記念企画『あなたが選ぶ羽生善治の名局No.1』
将棋情報局編集部
ノミネート対局一覧
1.2006年12月15日 第65期A級順位戦 対 藤井猛
2.1996年4月11日・12日 第54期名人戦第1局 対 森内俊之
3.2008年10月18日・19日 第21期竜王戦第1局 対 渡辺明
4.1996年6月3日・4日 第54期名人戦第5局 対 森内俊之
5.1989年1月9日 第38回NHK杯準々決勝 対 加藤一二三
6.2012年10月3日 第60期王座戦第4局 千日手局 対 渡辺明
7.1988年11月4日 第19期新人王戦第2局 対 森内俊之
8.1994年6月6日・7日 第52期名人戦第6局 対 米長邦雄
9.1996年2月13日・14日 第45期王将戦第4局 対 谷川浩司
10.1999年1月27日・28日 第48期王将戦第3局 対 森下卓
11.2014年5月20日・21日 第72期名人戦第4局 対 森内俊之
12.2013年9月9日 第72期A級順位戦 対 三浦弘行
13.1993年10月20日・21日 第6期竜王戦第1局 対 佐藤康光
14.2013年10月8日 第61期王座戦第4局 対 中村太地
15.2003年10月15日 第51期王座戦第5局 対 渡辺明
16.2014年10月23日 第62期王座戦第5局 対 豊島将之
17.1993年3月26日 第18期棋王戦第5局 対 谷川浩司
18.2011年2月20日 第60回NHK杯 対 佐藤康光
19.2010年8月16日 第23期竜王戦挑戦者決定戦第1局 対 久保利明
20.2005年4月19日 第23期朝日オープン第2局 対 山崎隆之

500:名無し名人
18/04/04 23:06:15.36 +ddNXwaQ0.net
16.善悪を超えた手順
2014年10月23日 第62期王座戦第5局 対 豊島将之
俊英豊島八段を迎えた王座戦最終局。羽生優勢の時間が長く続くも、豊島挑戦者の強靭な粘りに手を焼く。図から鋭く踏み込んだ羽生は▲9一銀△同玉▲9三歩△8二玉▲9二歩成△同玉▲9四歩というトリッキーな手段で後手玉に迫る。
局後に、▲9一銀に代えて▲9三銀が正着だったという結論が出たものの、「善悪を超えた手順」として将棋世界の名局プレイバック年度1位に輝いた。

501:名無し名人
18/04/04 23:19:50.06 +ddNXwaQ0.net
ソフト解析
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 ▲羽生善治王座 vs △豊島将之七段 第62期王座戦五番勝負第5局 2014/10/23 横歩取り 第9回名局賞 羽生マジック ▲8二竜切りからダンスの歩 将棋の棋譜鑑賞ch 2016/04/18

502:名無し名人
18/04/04 23:20:28.53 +ddNXwaQ0.net
終盤のねじりあいで、力負けか

503:名無し名人
18/04/04 23:21:35.19 +ddNXwaQ0.net
ソフト解析と対比すると、羽生先生にも悪手が出ているみたいだが

504:名無し名人
18/04/04 23:22:48.42 5k3E3fdha.net
悪手はあっても大悪手はなかった
まあとよしーもだけど

505:名無し名人
18/04/04 23:50:18.42 05aZoXR40.net
URLリンク(twitter.com)
これ見たら分かるけどポナンザも困惑してるみたいだし信用していいのか知らん。
豊島八段が最後金の移動場所を誤ったからすぐ終わったけど間違えなければ1分将棋だしまだ分からなかった。

506:名無し名人
18/04/05 02:44:25.79 HQP6GOCna.net
羽生を筆頭に大駒を切るA級が居るからとよしーも真似しちゃってたんだよね
でもそれ悪手だよ!気づいてとよしー!

507:名無し名人
18/04/05 07:38:23.74 jyKCUYIu0.net
>>480-481
どうも
レスありがとう
>豊島八段が最後金の移動場所を誤ったからすぐ終わったけど間違えなければ1分将棋だしまだ分からなかった。
これ>>477 ソフト解析では
148手目 △51金 疑問手? 推奨△52金上
となっているね
なるほど

508:名無し名人
18/04/05 07:53:55.72 jyKCUYIu0.net
>>482
低段の藤井聡太も、朝日杯対広瀬戦で59手目▲同角と大駒を切る
解説者も含め、見ているひとは
「おい、大丈夫か?」だったけど
どこまで深く読んでいたか知らないが
攻めがつながった
まあ、大駒を切るときは、成算があってのはず・・
暴発と言われるA級の豊島
読みが深いと言われる低段の藤井聡太との差!
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 棋譜並べ ▲藤井聡太五段 △広瀬章人八段 第11回朝日杯将棋オープン戦 決勝 「技巧2」の棋譜解析 No.1487 徹底解説!将棋の定跡 2018/02/16

509:名無し名人
18/04/05 08:46:34.31 jyKCUYIu0.net
>>484
自己レスだが
いや、分っている
豊島は6人POの実現を優先したんだ
自分が手本を示すことで
6人POを実現しようと呼びかけたのだった
なんて、スケールの大きなやつ
自分の名人挑戦権だけを考えるなら、本当は最後まで粘って深夜の終局のはず
まあ、将棋界全体の話題作りを優先した
彼は、6人PO実現の英雄です!!

510:名無し名人
18/04/05 10:22:30.69 dbzLFIt90.net
将棋星人
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
羽生善治の時代は終わっていない。「永世七冠」をかけた竜王戦はじまる NEWS Huffington Post 2017年10月20日 08時57分 JST | 更新 2017年12月05日 16時50分 JST
1985年のデビュー以来、将棋界に君臨する天才棋士の凄さとは。
羽生棋聖は1970年、埼玉県所沢市生まれ。4歳からは東京都八王子市で育った。
タイトル獲得は通算98期、タイトル戦への登場は132回。
居飛車中心の棋風だが、振り飛車もこなすオールラウンダー。序盤、中盤、終盤と隙がない。2014年に公式戦通算1300勝を達成した。
圧倒的な終盤力から見せる逆転勝ちは「羽生マジック」と呼ばれる。集中するにつれて目付きが鋭くなり、相手を下からジロリとにらむ独特の「羽生ニラミ」もファンの間では有名だ。
記憶力は抜群。重要な棋譜はすべて頭に入っており、「10代後半のころは、研究会で隣の人が指している将棋も覚えていました」と語る(朝日新聞1995年2月7日夕刊)。趣味のチェスでも、トップレベルの実力を持つ。
定跡からはずれた「未知」の局面の戦いでも強い。若手が考案した新戦法も積極的に取り入れ、相手の戦型に合わせて指す柔軟さも持ち合わせている。
羽海野チカさんの人気漫画『3月のライオン』に登場する主人公・桐山零や天才棋士の宗谷冬司は、ファンの間で「羽生棋聖がモデルの一人では」と推測する声がある。

511:名無し名人
18/04/05 10:22:54.29 dbzLFIt90.net
豊島がんばれ

512:名無し名人
18/04/05 11:37:30.47 dbzLFIt90.net
>>397
>「もう(持ち時間が)秒読み中で、何かやんないと負けなんで、エイヤッと指した(126手目の)△8九飛がお互いの想像を超える一手で。羽生さんはまだ持ち時間が10分あって、それも全部使ってた。『何で負けなんだ?』みたいでしたが、逆転できる手はなかった。お互いの想像を超える手があったんですね」
ここら、いまどきのソフト解析すると面白そう
URLリンク(live.shogi.or.jp) 第21期竜王戦棋譜
URLリンク(live.shogi.or.jp)
2008年11月26日〜11月27日 第21期竜王戦七番勝負 第4局 渡辺明竜王 対 羽生善治名人
126△89飛
「え?」と控え室の面々。後手玉は詰まないのだろうか。▲3八金△3六玉▲4六金△2六玉は、打ち歩詰めだ。詰まないのか。詰まなければ4九の銀を抜かれて大逆転の可能性もある。羽生はしきりに扇子をあおいでいる。みるみる羽生の残り時間が減っていく。「羽生先生、残り1分です(船江)」控え室にはどよめきが起こった。
136△39竜
歩もない。これははっきりしたか。控え室は「すごい」と口々に声が上がる。
ここで投了となった。報道陣が驚きながら対局室に向かう。「すごい勝負でしたね」の声。
竜王戦決勝トーナメントを、劇的な逆転で勝ち上がってきた羽生挑戦者。しかし渡辺竜王の絶妙のしのぎと打ち歩詰めで逃れるという終盤の妙技に、近年まれに見る逆転負けを喫した。
すばらしい大熱戦だった。
終局時間は19時21分。両者共に1分将棋だった。勝負の余韻を引きずった感想戦は1時間半以上に及んだが、序盤から終盤まで両者共に明快な悪手は発見されず、内容の濃い将棋だったことを裏付けた。
本局の詳しい解説と、ここでは触れられなかったエピソードは、12月6日から読売新聞紙上に掲載される山田史生氏執筆の観戦記をご覧ください。

513:名無し名人
18/04/05 11:47:07.84 dbzLFIt90.net
>>473
>終盤のねじりあい
URLリンク(p.booklog.jp)
2008年竜王戦第七局第二日 渡辺と羽生の伝説の一日 ものぐさ将棋観戦ブログ集成 2012-06-22
▲2四歩では、▲5二金も有力だったが、やはりそんなに簡単ではない。以下、そのように「どちらを選んでも簡単ではない」という状態が延々と続く奇跡のような将棋である。
羽生の▲6二金が逸機で、ここでは▲6二銀成りとして以下飛車を捕獲すれば先手勝ちだった。木村一基の指摘で、一度銀不成りにしたのを成るのが盲点になりやすい。
以下混戦模様になるが、渡辺の△6五桂も羽生の▲6六金も最善である。この混戦でも二人は恐ろしく深く正確に迅速に読んでいる。
今度は渡辺勝ちになったが、△6四歩が今度は渡辺のミス。▲6六角が詰めろ逃れの詰めろ。渡辺はこれを完全にウッカリしたそうである。
ここまで逆転の上の逆転では決着がつきそうなものだが、本局はまだまだ終らないのが恐ろしいところだ。
渡辺もギリギリまで時間を使って予定変更して△5九飛成と予定変更。つらい手だが、こういうところで他に簡単に負けになる手を指さないのが渡辺の強さだと今にして思えば感じる。
どこまで行っても「分からない」将棋。
しかし、さらに渡辺の△6四歩に対して▲7五玉なら難しかったというから驚きだ。先手玉が詰みそうで詰まない。これも宮田が深く研究したが結論は「超難解」。ここでもまだ真相は藪の中なのである。
羽生が▲5五玉だったために渡辺の勝ち筋に入る。というのはあくまで結果論で、この辺りではもう観戦している側は混乱のきわみに達していた。ツイッターの当日の騒乱が懐かしい。現地の控え室も同様である。
阿久津主税が悲鳴をあげる。
「まだわからない。発狂します。」
しかし、渡辺は焦りつつも最善の一手△1四歩を発見する。これが決め手。
渡辺は他の指し手ではダメだと読んで、この△1四歩以下の手を数秒しか読まずに自分の直感を信じて指したそうである。
「今振り返っても、読みに一秒でも無駄があったら、この手は選べなかった。『勝ちたい』という強い気持ちが生んだ極限の集中力がこの手を選ばせてくれたのかもしれない。」
(渡辺明「永世竜王への軌跡」より)
かくして勝敗は決した。まさしく数秒単位のギリギリ決断、指運によって結果が決まった稀に見る激闘、名局であった。

514:名無し名人
18/04/05 11:59:17.13 dbzLFIt90.net
関連
ここら、いまどきのソフト解析すると面白そう
URLリンク(live.shogi.or.jp) 第21期竜王戦棋譜
URLリンク(live.shogi.or.jp)
2008年12月17日〜12月18日 第21期竜王戦七番勝負 第7局 渡辺明竜王 対 羽生善治名人
125▲27香
「まだわからない。発狂します。次の一手は要注目です」(阿久津六段)
126△14歩
この手は詰めろになっていない。羽生は頭の後ろに両手を回す。
130△27竜
▲同玉△2六香▲同角△同歩▲同玉△3五角で、飛車を抜いて後手が勝っているようだ。
140△24角
渡辺は余裕を持った手つきで飛車を取った。羽生は頭を掻いた。
しばらくして羽生は姿勢を正し、両膝を揃え、両手を膝に添えて「負けました」。
終局は18日19時30分。報道陣が一斉に対局室へ。瞬く間にシャッター音の嵐。消費時間は双方7時間59分。
勝った渡辺は連続5期竜王獲得。史上初の永世竜王を得た。また、タイトル戦での3連敗からの4連勝は将棋界で初めて。棋史に偉大な足跡を残した。

「4局目からは悔いが残らないように思いっきりやろうと思ったので、それが結果的にいい方向に出たのではないかと思います」(渡辺)

「チャンスのある将棋を勝ちきれなかったので、やむを得ないかなと思います。力いっぱいやったので、仕方ないです」(羽生)

515:名無し名人
18/04/05 12:03:18.68 dbzLFIt90.net
がんばれ豊島

516:名無し名人
18/04/05 13:53:15.36 36BfY6120.net
豊島なら5年連続敢闘賞いけるよ
もう永世敢闘賞ねらおう

517:名無し名人
18/04/05 14:01:08.91 AdNLLk+hd.net
帝王豊島

518:名無し名人
18/04/05 19:42:46.43 jyKCUYIu0.net
>>492
残念ながら、もう永世敢闘賞ねらおうにも
豊島は強くなりすぎた
2018年度の豊島は、2017年度のそれではない

519:名無し名人
18/04/05 19:43:30.65 jyKCUYIu0.net
>>493
そう
豊島は、タイトルを持つ帝王になるよ

520:名無し名人
18/04/05 20:51:10.82 9pPsBotg0.net
取らぬ狸の皮算用 豊島ファンは過剰な期待をやめないんだね 昨年度を思い出してみよう

521:名無し名人
18/04/05 21:03:37.04 fpEIFzCH0.net
豊島がすべてのタイトルの予選で
藤井が挑戦者になることを阻む
あると思います

522:名無し名人
18/04/05 21:43:46.68 uaefce2E0.net
明日勝てよトヨシ!

523:名無し名人
18/04/05 23:32:38.83 jyKCUYIu0.net
>>497
>藤井が挑戦者になることを阻む
同意
それ、ありうるから怖いよねw
だが、藤井聡太がすでに負けた棋戦もあるよね
それと、名人戦だけは、しばらく聖域だし
だから、豊島先生いまのうちだよ
鬼の居ぬ間の洗濯だ
URLリンク(www.asahi.com)
藤井六段、今年度を白星スタート 古森四段と対戦 佐藤圭司2018年4月5日21時21分
URLリンク(www.asahi.com)
藤井六段が独占寄稿「悩んだ序盤、将棋ソフトが転機に」 朝日 2018年4月5日21時22分
 昨年度は、順位戦昇級、朝日杯優勝という結果を出すことができた。朝日杯では、早指しとはいえ羽生善治竜王や佐藤天彦名人に勝利することができ、優勝という結果を含めて手応えを得られた。
順位戦については、6時間という長い持ち時間をフルに生かして戦えたことは、今後につながる経験だったと感じる。プロ棋士になってから1年強でこうした実績を残せたのは望外であるが、要因を挙げるとすれば、序中盤の指し手の精度が向上したことが大きいのではないかと思う。

524:名無し名人
18/04/05 23:39:21.92 jyKCUYIu0.net
>>496
ご存知2017年度は王将で負けたが
2014〜2017年度でJT(2016)を入れると、毎年挑戦している
そして、2018年度は一層充実して強くなった
ガンバレ豊島
今年はチャンスだよ
URLリンク(www.shogi.or.jp)
棋士データベース
豊島将之
タイトル履歴
登場回数合計:4回
王座:1回(第62期-2014年度)
王将:2回(第60期-2010年度・67期)
棋聖:1回(第86期-2015年度)
獲得合計:0期
優勝履歴
将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 1回(第37回-2016年度)
優勝回数:1回

525:名無し名人
18/04/05 23:41:39.70 jyKCUYIu0.net
>>498
実力通りなら勝つだろうが・・

526:名無し名人
18/04/05 23:42:58.62 WxYikYa10.net
永久に無冠の帝王豊島VS2代目無冠の帝王候補藤井

527:名無し名人
18/04/05 23:51:16.52 g3A4KPdM0.net
豊島は全科目90点以上で学年TOPだけど、どの科目も一番じゃない天才なんだよな。

528:名無し名人
18/04/05 23:58:25.91 F6NrTllf0.net
>>497
やりそう

529:名無し名人
18/04/06 12:02:43.48 0TRjWxJQ0.net
>>502
聡太はいまや、2代目鬼畜の帝王候補藤井でしょうね

530:名無し名人
18/04/06 12:03:27.38 0TRjWxJQ0.net
>>503
それは将棋の秀才では? 天才ではなく・・

531:名無し名人
18/04/06 12:03:50.33 0TRjWxJQ0.net
>>504
ほんとやりそうで怖いよね

532:名無し名人
18/04/06 12:04:26.89 0TRjWxJQ0.net
囲碁でね、高尾とかみんな、井山に抑えられてタイトルが取れないんだよね

533:名無し名人
18/04/06 12:07:05.36 0TRjWxJQ0.net
URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)
井山 裕太
平成29年
第43期天元戦で一力遼八段を3-0で破りタイトル防衛
☆年間七大タイトル全制覇
★年間8棋戦優勝(史上最多記録)
平成30年
第42期棋聖戦で一力遼八段を4-0で破りタイトル防衛
第65回NHK杯優勝
国民栄誉賞受賞

534:名無し名人
18/04/06 12:08:56.51 0TRjWxJQ0.net
こいつが世界で勝てないから、なんだかな〜
URLリンク(www.nhk.or.jp)
2018年2月9日(金)
囲碁・井山裕太 なぜ世界一になれなかったか NHK

535:名無し名人
18/04/06 12:53:59.46 Fk0oxD+za.net
>>503
しっくりくる

536:名無し名人
18/04/06 13:00:20.80 bw24NZcv0.net
全科目90点以上で満点なしの奴とか学年5番ぐらいだぞ

537:名無し名人
18/04/06 13:22:39.45 xv8VOQ2HM.net
>>473
変な踏み込みするんよな
プレーオフでは踏み込まずに負けてたけど
メンタルの影響でかそう

538:名無し名人
18/04/06 14:25:01.41 EbHDiTR6a.net
豊島マジック

539:名無し名人
18/04/06 17:20:27.94 d2sljg6Q0.net
>>512
それ中学とか底辺高校だろ

540:名無し名人
18/04/06 20:06:45.69 dt1I7VGJ0.net
豊島がんばれ

541:名無し名人
18/04/06 20:16:46.00 dt1I7VGJ0.net
はてさて、どうなっているのか?
URLリンク(twitter.com)
#王座戦
URLリンク(www.around50th-woman.me)
2018-04-06
【第66期王座戦二次予選 16時頃】都成竜馬五段 対 豊島将之八段
48 4七銀打
まで

542:名無し名人
18/04/06 20:18:42.98 dt1I7VGJ0.net
>>511-512
ことしは、ことしは、ことしこそ・・

543:名無し名人
18/04/06 20:19:59.49 dt1I7VGJ0.net
>>513
プレーオフは、十分踏み込んだつもりが、相手の踏み込みが上回った・・

544:名無し名人
18/04/06 20:20:42.07 dt1I7VGJ0.net
>>514
いま、マジックの練習中です

545:名無し名人
18/04/06 20:21:57.02 dt1I7VGJ0.net
>>515
オリンピック十種競技のメダリストみたいなものかw

546:名無し名人
18/04/06 20:22:18.93 dt1I7VGJ0.net
がんばれ豊島

547:名無し名人
18/04/06 20:37:39.76 xv8VOQ2HM.net
>>519
踏み込まずに35歩とか鈍足炸裂させただけじゃん
踏み込まないなら、それまでの構想はなんなのかと

548:名無し名人
18/04/06 20:39:27.04 PA5gEfVb0.net
踏み込むためには水面下の読みの力が必要になる 読みの裏付けがない踏み込みは
暴発にしかすぎない 豊島にはこの終盤力がない 

549:名無し名人
18/04/06 20:47:46.53 xgxipnoi0.net
>>519
角切らずに3筋を悠長に突いてて負けたんじゃん

550:名無し名人
18/04/06 21:08:09.57 dt1I7VGJ0.net
>>523-525
みんな、豊島にきびしいな〜w

551:名無し名人
18/04/06 21:08:32.92 dt1I7VGJ0.net
まあ、その通りだから、言い訳のしようがないがw

552:名無し名人
18/04/06 21:08:57.41 dt1I7VGJ0.net
おれもそう思うんだよね

553:名無し名人
18/04/06 21:10:49.36 dt1I7VGJ0.net
思うに、もし渡辺明と羽生と名人挑戦をかけてのPOなら、もっと終盤のすごいねじりあい、力比べが展開されたろうね

554:名無し名人
18/04/06 21:16:45.83 dt1I7VGJ0.net
例えば、こんな感じ
URLリンク(live.shogi.or.jp)
第59期王座戦 五番勝負 第1局(2011年9月7日)羽生善治王座 対 渡辺明竜王
131▲64香
この手を見て羽生が投了を告げた。先手玉は詰まず、後手玉は受けがない。
消費時間は▲渡辺4時間58分△羽生4時間36分。
2004年の第52期王座戦第4局から続いていた羽生王座の王座戦での連勝は、19でストップした。
第2局は9月20日(火)に、京都府京都市「ウェスティン都ホテル京都」で行われる。

555:名無し名人
18/04/06 22:16:52.91 TErT5ZtN0.net
王将の夢破れ、名人挑戦はPOまで行きながらかなわず
されど王座は予選で敗れて良かったかも知れない
ヒュー棋聖と王位はもうキミのもの(かも知れない)

556:名無し名人
18/04/06 22:17:50.62 dt1I7VGJ0.net
豊島負けた

557:名無し名人
18/04/06 22:18:45.21 dt1I7VGJ0.net
>>531
そうだね
王座は勝つと藤井聡太と当たるかもしれないしね

558:名無し名人
18/04/06 22:19:10.72 OZJyVCGI0.net
挑戦者にすらなれなくなりそう
鬼畜眼鏡さんが異常なだけで並みの棋士の覚醒期間なんて
3〜4年だからなあ

559:名無し名人
18/04/06 22:19:29.63 dt1I7VGJ0.net
まだ、対藤井聡太に全勝は豊島だけ?

560:名無し名人
18/04/06 22:25:46.41 dt1I7VGJ0.net
都成竜馬は、昨年3局藤井聡太の指導を受けて強くなりました
2018年に入って、今日も勝って10勝2敗で8連勝中
竜馬覚醒です
URLリンク(shogidata.info)
都成竜馬五段の最近の対局結果
日付 勝敗 対戦相手 レーティング 棋戦
03/27 ○ 星野良生 1,452 竜王戦6組
03/15 ○ 杉本和陽 1,655 順位戦C級2組
03/08 ○ 長沼洋 1,352 棋王戦 予選
02/27 ○ 大石直嗣 1,622 王座戦 二次予選
02/22 ○ 古森悠太 1,570 王将戦 一次予選
02/13 ○ 田中寅彦 1,379 竜王戦6組
02/01 ○ 南芳一 1,445 順位戦C級2組
01/26 ● 村山慈明 1,720 王位戦 予選
01/23 ● 近藤誠也 1,749 銀河戦 Aブロック
01/19 ○ 井出隼平 1,542 順位戦C級2組
01/11 ○ 矢倉規広 1,499 王座戦 一次予選

561:名無し名人
18/04/06 22:28:28.13 x1rIn7jU0.net
1週間くらい旅に出たほうがええ

562:名無し名人
18/04/06 22:53:56.68 82c+dGQz0.net
豊島をエロゲの主人公でいうと、
体育バカの子、生徒会の子、不思議ちゃん、先輩、後輩・・・etc。
どれとも結ばれるけれど、幼馴染のヒロインとは絶対に結ばれないバグを有しているんだ。

563:名無し名人
18/04/06 22:59:46.05 0X8dPQVa0.net
昨年度がピークだったんかねえ

564:名無し名人
18/04/06 23:04:09.41 dt1I7VGJ0.net
谷川「若手は悔しくないのか?」
都成「となりの対局を見てださい」とレーティング帝王に勝利するとなり君

565:名無し名人
18/04/06 23:12:13.48 dt1I7VGJ0.net
都成竜馬は、本当は強いんだよ
URLリンク(shogiweblog.net)
都成竜馬四段が非公式戦で藤井聡太四段に一矢報いる 将棋ウェーブログ 2017/08/05
かすがいキッズ将棋フェスタの公開対局(非公式戦)で、都成竜馬四段が藤井聡太四段に勝ちました。
都成四段はこれまで藤井四段に3戦全敗の憂き目に遭っていたため、なんとか一矢報いたことになります。
関連記事:1ヶ月で3度目の対決となった藤井聡太四段と都成竜馬四段
Contents [hide]
1 偏った勝敗
2 負けられない勝負
3 公式戦でのリベンジなるか?
都成四段は後手番ながら4手目に△3五歩と伸ばし、乱戦辞さずの気概で石田流に構えます。
藤井四段は乱戦を避け、銀冠に組み上げてじっくり戦う方針をとりましたが、石田流本組みからの大捌きを食らい、たちまち駒損が拡がっていきます。
悪くなってからの藤井四段の追い込みも凄まじく、鉄壁のダイヤモンド美濃に食いついて勝負になったかに思われました。
しかし、さすがに差がつきすぎていたので、返す刀で寄せ切られ、逆転には至りませんでした。

566:名無し名人
18/04/06 23:13:30.18 dt1I7VGJ0.net
”と”成り竜(と)馬
これくらい将棋向きの強い名前はないね

567:名無し名人
18/04/06 23:26:36.35 dt1I7VGJ0.net
豊島先生優勢だったじゃないの〜w
URLリンク(youtu.be)
将棋 棋譜並べ ▲都成竜馬五段 vs △豊島将之八段 第66期王座戦二次予選 「技巧2」の棋譜解析 No.1710 徹底解説!将棋の定跡 2018/04/06

568:名無し名人
18/04/06 23:37:57.58 Z7/sinHm0.net
新年度早々に一つ敗退か
タイトルちらつくところまで行って負けるのも悔しいけれども

569:名無し名人
18/04/06 23:38:30.14 dt1I7VGJ0.net
まあ、将棋で全勝勝率10割はないからなー
タイトル戦で勝て、豊島

570:名無し名人
18/04/06 23:40:07.63 dt1I7VGJ0.net
>>544
確かに
都成先生には勝てると思ったよ
実際、優勢にはなっているが、勝ちきれないんだよね
将棋の後半戦にすきがあるね

571:名無し名人
18/04/06 23:46:03.07 Z7/sinHm0.net
他の棋戦に集中出来ると前向きに考えるしかないね

572:名無し名人
18/04/06 23:59:11.91 e9jb/3Lj0.net
最近暑いからな。春島は早々に終わって夏島だわ

573:名無し名人
18/04/07 00:02:35.61 M79SXckz0.net
ソフトと棋士の評価は違うね
都成くんがソフトで優勢になる前から棋士室は
先手持ちだった

574:名無し名人
18/04/07 01:54:32.70 MJ0ReMr20.net
梅雨島

575:名無し名人
18/04/07 06:45:50.90 i0egBSJd0.net
>>547
同意。そだねー

576:名無し名人
18/04/07 06:55:06.26 i0egBSJd0.net
>>548
負けるのは仕方が無いが、内容がねー
相撲でもいうが、内容がね
対都成戦の負け方は、内容がいまいち
URLリンク(www.nikkansports.com)
豊ノ島「内容良くなっている」会心の相撲で勝ち越し 日刊スポーツ [2017年11月23日16時7分]
 「後半になるにつれて相撲内容が良くなっている」と、ここまでの今場所を振り返るような会心の相撲だった。立ち合いは、やや圧力負けしたが、差し手争いで左をしぼりながらこじ入れ、右はおっつけながら前進。最後は左腕を相手のノド元に当てながらグイと伸ばし、押し出した。

577:名無し名人
18/04/07 06:56:07.69 i0egBSJd0.net
>>549
そうだったのか

578:名無し名人
18/04/07 06:56:41.29 i0egBSJd0.net
>>550
わろたー
ガンバレ豊島

579:名無し名人
18/04/07 07:08:46.94 iS+sYRloa.net
棋譜中継にかじりついて見てると負けるんだけど、昨日は気になって5分おきくらいにチェックしてしまった。
こんだけかじりついたのJT杯以来。
疫病神っぽいけど現地大盤解説行くと勝つし、アベマとかはどちらのパターンもあるからよくわからん。

580:名無し名人
18/04/07 07:16:53.65 OIYT8FBlM.net
A級1期目を通算勝率7割台のままで終えられた棋士は名人になっているというデータがあるらしい
豊島八段は確か通算勝率7割台だったから行けそうだね

581:名無し名人
18/04/07 07:31:01.01 5ubIEVR9a.net
>>556
昨年度一年間の勝率は7割超えてるけど、通算は0.699。豊島らしい。

582:名無し名人
18/04/07 07:44:58.11 i0egBSJd0.net
>>552
将棋星人同士の対局が
URLリンク(live.shogi.or.jp)
2010年12月1日〜12月2日 第23期竜王戦七番勝負 第5局 渡辺明竜王 対 羽生善治名人
#155手目
「えーっ、角を抜かれちゃうよ?」の声。△4三玉▲2四角成が詰めろ逃れになっている。控え室では真意が分かっていない。残り3分の羽生は、1分将棋になるまで考えて投了した。
終局時刻は19時43分。
消費時間は渡辺7時間58分、羽生7時間59分。大激戦を制した渡辺が竜王防衛に王手をかけた。
※終局後、インタビューが行われ、その最後に▲5二金△3三玉の変化が質問された。
両者は、△3三玉▲2五桂△3四玉▲2六桂△4四玉▲4五歩△同玉▲3六金△4四玉▲5七銀で先手勝ちと口をそろえた。
▲2五桂とこちらに打つ手ことで、▲4五歩を作っている。控え室では▲4五桂を考えていた。結局、153手目▲5二金の局面はすでに先手勝ち筋となっている。
感想戦は終盤戦を中心に行われ、21時10分に終了した。
渡辺が退室し、しばらくしてから羽生が「そうか…」とつぶやきながら席を立った。
阿部八段「▲5一角で投了ですね。以下王を逃げて角を抜く手が詰めろ逃れの詰めろですね。135手目▲7一龍上の局面、逆転していると思うのですが。△4七歩成で△7七歩ではないでしょうか?」

URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)
【棋譜解説チャット 阿部隆八段の総評】投稿者 烏 日時 2010年12月 2日 (木)
二転三転、今期の竜王戦の特徴かもしれません。中盤過ぎで渡辺竜王がリードを奪い、そこから羽生名人が追いすがる展開。第三者としましては一番面白い展開で解説者冥利に尽きる将棋でした。
本局は渡辺竜王の攻めが決まるか、羽生名人が受けきるかで本来なら差のつく将棋になるはずでした。それが大差にならずにこの大熱戦。流石に最高峰の戦いです。ここまでもそうですが、後二局も同じように両者の盤上の技術だけでなく勝負術も含め人間の熱い戦いを期待しています。
(烏)

583:名無し名人
18/04/07 07:46:57.24 i0egBSJd0.net
>>555
ご苦労さまでした

584:名無し名人
18/04/07 07:52:47.61 i0egBSJd0.net
>>556-557
おつです
これだね
URLリンク(shogidata.info)
豊島将之八段の成績とレーティング / shogidata.info
豊島将之八段の対局成績
年度別成績
2018年 15勝8敗 (65%)
2017年 36勝13敗 (73%)
2016年 40勝20敗 (66%)
2015年 38勝18敗 (67%)
2014年 36勝23敗 (61%)
2013年 35勝11敗 (76%)
2012年 36勝15敗 (70%)
2011年 41勝20敗 (67%)
2010年 38勝12敗 (76%)
対局数の多い棋士(過去三年間)
久保利明 王将 8勝7敗 (53%)
羽生善治 竜王 5勝5敗 (50%)
稲葉陽 八段 3勝5敗 (37%)
三浦弘行 九段 5勝3敗 (62%)
深浦康市 九段 5勝2敗 (71%)

585:名無し名人
18/04/07 07:55:58.07 i0egBSJd0.net
>>558
将棋星人同士の対局がこれと書こうと思っていたが、誤操作でその前に投稿してしまった
まあ、将棋星人同士の終盤のねじりあい
これについていけないようじゃ
タイトルはとれない

586:名無し名人
18/04/07 07:57:14.05 i0egBSJd0.net
藤井聡太?
藤井聡太は、あきらかに将棋星人ですよw

587:名無し名人
18/04/07 08:01:26.41 i0egBSJd0.net
URLリンク(shogiweblog.net)
羽生理恵さん「将棋星人が地球人になった日」 将棋ウェーブログ 2017/03/22 2017/04/27
羽生善治三冠(うさぎおじさん)と、当時女優だった畠田理恵(あひる夫人)さんが結婚してから約20年。
羽生善治三冠と畠田理恵さんの馴れ初め URLリンク(shogiweblog.net)
人間、同じ相手と20年も一緒に住んでいれば、いつまでも出会った頃の気持ちではいられないもの。
ですが、羽生夫婦の場合は違います。
羽生理恵さんは11月10日が誕生日。
その前日、旦那から誕生日プレゼントをもらった理恵さんのツイッターに、とても幸せな羽生夫婦の一幕が見られます。
Contents [hide]
1 誕生日のプレゼントとカードは欠かさないジェントルマン・羽生善治
2 結婚記念日とホワイトデーは・・・
3 天然な羽生善治三冠

588:名無し名人
18/04/07 08:53:06.45 i0egBSJd0.net
”天才というのは、村山くんや谷川先生の事だよ。自分はただ、努力し続けてるだけ。と、笑った。”
だが、努力の結果が報われるからまた努力するということがある
報われない努力は、続かない
努力してタイトルが取れるから良いのだ
・・だけど、努力しないと結果が出ない(タイトル取れない)
それもまた事実だ
ガンバレ豊島
URLリンク(shogiweblog.net)
羽生善治三冠にとっての「天才」とは、村山聖九段と谷川浩司九段のこと 将棋ウェーブログ 2017/04/14
Contents [hide]
1 天才というのは、村山くんや谷川先生の事だよ
1.1 村山聖九段
1.2 谷川浩司
羽生理恵??運命は勇者に微笑む
@usaginoheso
天才の妻あひるツイート爆撃と、色々聞かれたよ。と主人に報告すると、天才というのは、村山くんや谷川先生の事だよ。自分はただ、努力し続けてるだけ。
と、笑った。
14:07 - 2016年9月10日
羽生善治三冠にとっての「天才」とは、村山聖九段と谷川浩司九段のことらしいのです。
では、羽生三冠が両者の才能をどのように評しているのか。
それが分かる資料を集めてまとめてみました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2212日前に更新/388 KB
担当:undef